JP2011241874A - 遊星歯車潤滑装置 - Google Patents

遊星歯車潤滑装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011241874A
JP2011241874A JP2010113176A JP2010113176A JP2011241874A JP 2011241874 A JP2011241874 A JP 2011241874A JP 2010113176 A JP2010113176 A JP 2010113176A JP 2010113176 A JP2010113176 A JP 2010113176A JP 2011241874 A JP2011241874 A JP 2011241874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
outer ring
ring
oil
lubrication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010113176A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nozaki
昌之 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010113176A priority Critical patent/JP2011241874A/ja
Publication of JP2011241874A publication Critical patent/JP2011241874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】内歯歯車と遊星歯車の噛み合い部の潤滑を図ることによって、遊星歯車を支持する転がり軸受の外輪の温度上昇の抑制を図ることを課題とする。
【解決手段】前記の課題を解決するために、転がり軸受29の外輪32の上端面に設けた油捕集リング36に貫通穴41を設け、その油捕集リング36によって捕集した潤滑油を軸受内部に取り込むとともに、その一部を前記貫通穴41を通じて、内歯歯車23の歯23aと遊星歯車24の歯24aの噛み合い部28に供給するようにした。
【選択図】図2

Description

この発明は、遊星歯車型の減速装置又は増速装置(以下、単に「遊星歯車減速装置」と称する。)における潤滑装置に関し、特に遊星歯車の潤滑装置に関するものである。
遊星歯車減速装置における遊星歯車潤滑装置として、従来から特許文献1に開示されたものが知られている。同文献に開示されたものを図6及び図7に示し、その概要を次に説明する。
この場合の遊星歯車減速装置は、入出力軸が縦向きに配置された縦型であり、入力軸1に太陽歯車2を設け、その太陽歯車2と、その周りに固定された内歯歯車3との間に遊星歯車4を介在し、その遊星歯車4の支持軸5と一体の遊星キャリヤ6を出力軸7と一体化した構造である。
前記遊星歯車4は、その支持軸5の周りに介在された転がり軸受8により自転しつつ太陽歯車2の周りを公転し、前記遊星キャリヤ6を介して出力軸7をその公転速度で減速回転させる。前記の入力と出力を入れ替えると、増速装置として使用できることは周知のとおりである。
この場合の遊星歯車4の潤滑装置は、その遊星歯車4の転がり軸受8の上方に給油ノズル9が下向きに固定され、前記転がり軸受8の内輪10と外輪11の間に潤滑油を噴射又は滴下することにより供給するようにしている。
しかし、内輪10の上端面に落下した潤滑油は、その内輪10が公転しているため、その回転に伴う遠心力によって外輪11の方向にはね飛ばされる。そのため、潤滑油が軸受内部に流入し難く、軸受の潤滑が十分に行われ難い問題がある。
この問題を解決すべく、前記特許文献1に係る発明においては、図7に示したように、転がり軸受8の外輪11の上端面の内周に沿って、内向きに開放された凹部を形成する油捕集リング12を装着し、外向きにはね飛ばされた潤滑油を捕集し、軸受内部へ取り込むようにしている。
特開平11−101333号公報(図4)
一方、特許文献1には記載されていないが、前記の遊星歯車減速装置においては、以下のような問題がある。
即ち、伝達トルクが増大すると、遊星歯車4の歯4aと内歯歯車3の歯3aとの噛み合い部13における発熱量が増大するため、遊星歯車4と一体の外輪11の温度が上昇する。これにより、外輪11の軌道面14と転動体15との接触面での潤滑油の粘度低下を招来し、潤滑不良の要因となる。
また、外輪11の温度が上昇することによって内輪10との温度差が大きくなるために、運転時において当該転がり軸受8のラジアルすき間が大きくなり、軸受の疲労寿命低下の要因となる。これらの問題は、前記の油捕集リング12のみによっては解決することはできない。
そこで、この発明は、前記の油捕集リング12によって外方へはね飛ばされる潤滑油を軸受内部へ取り込むとともに、内歯歯車3と遊星歯車4との噛み合い部13の潤滑を図ることによって、外輪11の温度上昇の抑制を図ることを課題とする。
前記の課題を解決するために、この発明は、太陽歯車、その周りに同芯状態に固定された内歯歯車、前記太陽歯車と内歯歯車の間に介在された遊星歯車、前記遊星歯車の支持軸に連結された遊星キャリヤとからなり、前記太陽歯車の支持軸と前記遊星キャリヤの支持軸のいずれか一方を入力軸、他方を出力軸とし、かつこれらの軸を縦形に配置して用いられ、前記遊星歯車と支持軸の間に介在された転がり軸受の上方に給油ノズルが下向きに配置され、前記転がり軸受の外輪の上端面に油捕集リングが設けられた遊星歯車潤滑装置において、前記油捕集リング又は前記外輪のいずれかに径方向の給油貫通部が設けられた構成とした。前記油捕集リングの上面に多数の放熱フィンを設ける場合もある。
前記の構成によると、油捕集リングによって捕集された潤滑油が、転がり軸受の内部に取り込まれる一方、その一部が外輪の回転に伴う遠心力により、給油貫通部を通じて遊星歯車と内歯歯車の噛み合い部に供給される。
以上のように、この発明によれば、外方にはね飛ばされる潤滑油を油捕集リングによって捕集し、これを転がり軸受の内部へ効率的に取り込むことができるだけでなく、その一部を給油貫通部から外周側へ流すことにより、軸受外輪を冷却し、さらに遊星歯車と内歯歯車との噛み合い部も潤滑することができる。これにより、その噛み合い部、遊星歯車、これと一体の軸受外輪を冷却し、潤滑油の温度上昇を抑制することができる。
また、前記油捕集リングに放熱フィンを設けることにより、前記軸受外輪の冷却効果を一層向上させることができる。
は、遊星歯車減速装置の概略断面図である。 (a)は、実施形態1の遊星歯車潤滑装置の断面図、同(b)は同(a)の一部拡大断面図である。 は、同上の平面図である。 (a)は、実施形態2の遊星歯車潤滑装置の断面図、同(b)は同(a)の一部拡大断面図、同(c)は同(b)のc−c線の断面図である。 は、同上の平面図である。 は、従来例の遊星歯車減速装置の概略断面図である。 は、同上の遊星歯車潤滑装置の断面図である。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
[実施形態1]
図1に示したように、遊星歯車潤滑装置20を備えた遊星歯車減速装置の基本構造は、前述の先行技術のもの(図6、図7参照)と同様である。即ち、遊星歯車減速装置20は、入出力軸が縦向きに配置された縦型であり、入力軸21に太陽歯車22を設け、その太陽歯車22と、太陽歯車22の周りに固定された内歯歯車23との間に遊星歯車24を介在している。その遊星歯車24の支持軸25と一体の遊星キャリヤ26を出力軸27と一体化している。
前記遊星歯車24は、その支持軸25の周りに介在された転がり軸受29により自転しつつ太陽歯車22の周りを公転し、前記遊星キャリヤ26を介して出力軸27をその公転速度で減速回転させる。前記の入力と出力を入れ替えると、増速装置として使用することができる。
図2(a)に示したように、前記の内歯歯車23の歯23aと遊星歯車24の歯24aは、噛み合い部28において相互に噛み合う。転がり軸受29は、内輪31と外輪32の間に、くし形の保持器33によって保持された複列のころ34を介在したものである。外輪32は遊星歯車24の内径側に一体化され、両者は一部品を構成している。当該部品の相対的に内周側の部分を外輪32、外周側の部分を遊星歯車24と称する。
遊星歯車潤滑装置20は、前記の転がり軸受29と、その転がり軸受29の上方に下向きに固定された給油ノズル35及び外輪32の上端面に設けられた油捕集リング36とにより構成される。
前記の油捕集リング36は、鋼又はアルミニュームにより形成され、図2(b)に示したように、環状のベース部37と、その上部の内周面に片寄って設けられた規制壁38と、その規制壁38の内周面上端に内方へ突き出して設けられたつば部39とを有する環状のものである。前記のつば部39より低い位置において規制壁38の内周面と外周面を径方向に貫通する貫通穴41が全周の複数個所に所定間隔をおいて設けられている(図3参照)。この貫通穴41が「特許請求の範囲」にいう「給油貫通部」を構成している。
前記の油捕集リング36は、外輪32の上端面おいて、その内周面に沿って形成された取り付け用の段差部44にベース部37が嵌合され、接着、ねじ止め等により固定される。
前記の規制壁38とつば部39は共通の上端面42を有する。その上端面42に、図示のように多数の放熱フィン43が設けられる(図3参照)。各放熱フィン43は、外輪32の熱を奪ってこれを外部に放熱する作用を行う。図3に示したように、各放熱フィン43を上端面42の幅一杯に形成するとともに、放射方向の基準線に対し回転方向(矢印A参照)に一定の傾斜角αを付与することによりその表面積を増大させるようにしている。
傾斜角αは、落下した潤滑油の流れの方向が内周方向に変えられるような角度、例えば、外輪32の回転方向Aに対して放熱フィン43の外端側が内端側に先行する角度αが30°〜45°に設定される。
図2(a)に示したように、前記と同一構造の放熱フィン43付きの油捕集リング36を外輪32の下端面にも設けることが望ましい。このように構成すると、軸受内部から軸受下方に流下した潤滑油を下側の油捕集リング36で捕集し、貫通穴41を経て、噛み合い部28の下部に供給することができる。また、下側の放熱フィン43も、上側の放熱フィン43と同様に外輪32の放熱作用を行う。
実施形態1の遊星歯車潤滑装置20は以上のようなものであり、次にその作用について説明する。
遊星歯車減速装置が駆動されると、遊星歯車24が太陽歯車22の周りを自転しつつ公転する。このとき、遊星歯車24を支持する転がり軸受29の内輪31は、支持軸25と一体に公転のみ行う。外輪32は、遊星歯車24とともに公転しつつ自転する。遊星歯車24が給油ノズル35の下方を通過するときに潤滑油が転がり軸受29の上面に滴下又は噴射される。
内輪31と外輪32の間に落下した潤滑油は、転がり軸受29の内部に供給され、内輪31及び外輪32の軌道面45、46を潤滑する。また、内輪31の上端面に落下した潤滑油のうち、内輪31の公転に伴う遠心力の作用によって外方に飛ばされものは油捕集リング36の内周面で捕集され、転がり軸受29の内部に取り込まれる。
上記のようにして油捕集リング36の内周面に捕集された潤滑油の一部は、外輪32の回転に伴う遠心力によって貫通穴41を通って油捕集リング36から外部に流出し、遊星歯車24を経てその歯24aと内歯歯車23の歯23aとの噛み合い部28に達し、その部分を潤滑する。これにより噛み合い部28における発熱が抑制され、同時に遊星歯車24及び外輪32の温度上昇が抑制される。
また、外輪32の熱は油捕集リング36を経て放熱フィン43から放熱されるので、外輪32の温度上昇はその放熱作用によっても抑制される。
さらに、油捕集リング36の上端面42に落下した潤滑油は、放熱フィン43が傾斜角αを有することにより上端面42の内周方向に流れの方向が変えられ、転がり軸受29の内部へ取り込まれる。
なお、放熱フィン43を有する油捕集リング36を外輪32の下端面にも設けた場合は、軸受内部から下方に流出した潤滑油を噛み合い部28の下部に供給することができ、その部分の潤滑を行うことができる。この場合は放熱フィン43が増えるので放熱効果が倍増する。
[実施形態2]
次に、図4及び図5に示した実施形態2の遊星歯車潤滑装置は、基本的な構造は前記の実施形態1の場合と同様であるが、給油貫通部としての前記の貫通穴41に代えて、外輪32と遊星歯車24の上端面に連通溝47を設けた点において相違している。
即ち、図4(a)に示したように、外輪32の上端面において、その内周面に沿って形成された取り付け用の段差部44を径方向に横断してこれより深い連通溝47が周方向に所定間隔をおいて複数個所設けられる(図5参照)。各連通溝47の外端は遊星歯車24上端面を経て外周部の歯24aに達する。この連通溝47によって、転がり軸受29の内部と遊星歯車24の歯24aの間が連通される。実施形態2の場合は、この連通溝47が特許請求の範囲にいう「給油貫通部」を構成する。
この連通溝47は、外輪32の下端面に油捕集リング36が設けられる場合は、図4(a)に示したように、外輪32と遊星歯車24の下端面に設けられる。
その他の構成は、前記実施形態1の場合と同様であるので、同一部分には同一符号を付して示すにとどめ、その説明を省略する。
実施形態2の遊星歯車潤滑装置20は、以上のようなものであり、その作用も実施形態1の場合と同様であるが、この場合は、油捕集リング36によって捕集された潤滑油の一部が前記の連通溝47を経て噛み合い部28に直接供給される。その他の作用は実施形態1の場合と同様であるので、その説明を省略する。
1 入力軸
2 太陽歯車
3 内歯歯車
3a 歯
4 遊星歯車
4a 歯
5 支持軸
6 遊星キャリヤ
7 出力軸
8 転がり軸受
9 給油ノズル
10 内輪
11 外輪
12 油捕集リング
13 噛み合い部
14 軌道面
15 転動体
20 遊星歯車潤滑装置
21 入力軸
22 太陽歯車
23 内歯歯車
23a 歯
24 遊星歯車
24a 歯
25 支持軸
26 遊星キャリヤ
27 出力軸
28 噛み合い部
29 転がり軸受
31 内輪
32 外輪
33 保持器
34 ころ
35 給油ノズル
36 油捕集リング
37 ベース部
38 規制壁
39 つば部
41 貫通穴
42 上端面
43 放熱フィン
44 段差部
45、46 軌道面
47 連通溝

Claims (9)

  1. 太陽歯車、その周りに同芯状態に固定された内歯歯車、前記太陽歯車と内歯歯車の間に介在された遊星歯車、前記遊星歯車の支持軸に連結された遊星キャリヤとからなり、前記太陽歯車の支持軸と前記遊星キャリヤの支持軸のいずれか一方を入力軸、他方を出力軸とし、かつこれらの軸を縦形に配置して用いられ、前記遊星歯車と支持軸の間に介在された転がり軸受の上方に給油ノズルが下向きに配置され、前記転がり軸受の外輪の上端面に油捕集リングが設けられた遊星歯車潤滑装置において、前記油捕集リング又は前記外輪のいずれかに径方向の給油貫通部が設けられたことを特徴とする遊星歯車潤滑装置。
  2. 前記転がり軸受の外輪と遊星歯車が一部品によって形成されたことを特徴とする請求項1に記載の遊星歯車潤滑装置。
  3. 前記給油貫通部が、前記油捕集リングのベース部上部の規制壁に設けられた径方向の貫通穴によって形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊星歯車潤滑装置。
  4. 前記給油貫通部が、前記外輪と油捕集リングの境界部分において当該外輪の端面に設けられ、油捕集リングの両側に通じた連通溝であることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊星歯車潤滑装置。
  5. 前記連通溝の外端部が、前記遊星歯車の歯溝に達していることを特徴とする請求項4に記載の遊星歯車潤滑装置。
  6. 前記油捕集リング及び給油貫通部が、前記外輪の上下両端面に設けられたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の遊星歯車潤滑装置。
  7. 前記油捕集リングの上面に放熱フィンが設けられたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の遊星歯車潤滑装置。
  8. 前記放熱フィンが、径方向の基準線に対し回転方向に一定角度傾斜したことを特徴とする請求項7に記載の遊星歯車潤滑装置。
  9. 前記放熱フィンが、前記外輪の端面に存在する潤滑油を外周側から内周側へ潤滑油の流れを作る方向に設けられたことを特徴とする請求項7又は8に記載の遊星歯車潤滑装置。




JP2010113176A 2010-05-17 2010-05-17 遊星歯車潤滑装置 Pending JP2011241874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113176A JP2011241874A (ja) 2010-05-17 2010-05-17 遊星歯車潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113176A JP2011241874A (ja) 2010-05-17 2010-05-17 遊星歯車潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011241874A true JP2011241874A (ja) 2011-12-01

Family

ID=45408750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113176A Pending JP2011241874A (ja) 2010-05-17 2010-05-17 遊星歯車潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011241874A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104265759A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 宁波更大集团有限公司 满球轴承
CN104265780A (zh) * 2014-09-24 2015-01-07 如皋市非标轴承有限公司 一种可散热的轴承
CN107763194A (zh) * 2017-11-13 2018-03-06 中润海新能源汽车动力有限公司 一种具有高效润滑系统的汽车减速器及其工作方法
CN113374857A (zh) * 2021-06-23 2021-09-10 中国航发湖南动力机械研究所 行星轮系结构及飞行器传动系统主减速器
CN114763912A (zh) * 2021-01-12 2022-07-19 中国航发商用航空发动机有限责任公司 燃油喷嘴、燃烧室、燃气涡轮发动机
CN116733953A (zh) * 2023-08-14 2023-09-12 泰兴市康森爱特传动设备科技有限公司 一种用于多驱车变速箱的行星减速机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104265780A (zh) * 2014-09-24 2015-01-07 如皋市非标轴承有限公司 一种可散热的轴承
CN104265759A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 宁波更大集团有限公司 满球轴承
CN107763194A (zh) * 2017-11-13 2018-03-06 中润海新能源汽车动力有限公司 一种具有高效润滑系统的汽车减速器及其工作方法
CN107763194B (zh) * 2017-11-13 2024-04-19 中润海新能源汽车动力有限公司 一种具有高效润滑系统的汽车减速器的工作方法
CN114763912A (zh) * 2021-01-12 2022-07-19 中国航发商用航空发动机有限责任公司 燃油喷嘴、燃烧室、燃气涡轮发动机
CN114763912B (zh) * 2021-01-12 2023-08-25 中国航发商用航空发动机有限责任公司 燃油喷嘴、燃烧室、燃气涡轮发动机
CN113374857A (zh) * 2021-06-23 2021-09-10 中国航发湖南动力机械研究所 行星轮系结构及飞行器传动系统主减速器
CN116733953A (zh) * 2023-08-14 2023-09-12 泰兴市康森爱特传动设备科技有限公司 一种用于多驱车变速箱的行星减速机
CN116733953B (zh) * 2023-08-14 2023-10-10 泰兴市康森爱特传动设备科技有限公司 一种用于多驱车变速箱的行星减速机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011241874A (ja) 遊星歯車潤滑装置
EP3071851B1 (en) Gearbox
US20050148425A1 (en) Cylindrical roller bearing and planetary gear assembly utilizing the same
JP5941863B2 (ja) 偏心揺動型の減速機構を備えた減速装置
CN102465998A (zh) 减速机构及其谐波齿轮减速机
US10385963B2 (en) Power transfer device
CN103671852A (zh) 高速齿轮箱密封装置及应用该装置的高速齿轮箱
JP7032011B2 (ja) ユニットタイプの波動歯車装置
JP2006214545A (ja) 複列転がり軸受および風力発電機用増速機の回転軸支持構造
JP6289845B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6645378B2 (ja) 玉軸受、及び工作機械用主軸装置
CN110402216B (zh) 尤其用于轨道车辆的驱动系的传动装置
US10385961B2 (en) Planetary gear system
US11746879B2 (en) Transmission and method for producing different transmissions, in particular a range of transmissions
JP5782777B2 (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP2012202449A (ja) 遊星歯車装置
JP6939402B2 (ja) 遊星ローラ式変速機
CN103115018A (zh) 一种管线泵轴承组件的润滑及冷却机构
JP6191387B2 (ja) 継手構造及び風力発電装置
CN209705251U (zh) 一种风电齿轮箱行星架旋转供油润滑装置
KR20070086106A (ko) 톱니 바퀴 장치
JP2012159118A (ja) 遊星歯車の潤滑装置
CN114811003A (zh) 回转轴承及其应用
CN101725703B (zh) 一种有效润滑减速箱内换档轴承的装置
CN201093054Y (zh) 减速机的齿轮箱的改良装置