JP2011241746A - Exhaust emission control device - Google Patents
Exhaust emission control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011241746A JP2011241746A JP2010114106A JP2010114106A JP2011241746A JP 2011241746 A JP2011241746 A JP 2011241746A JP 2010114106 A JP2010114106 A JP 2010114106A JP 2010114106 A JP2010114106 A JP 2010114106A JP 2011241746 A JP2011241746 A JP 2011241746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- pressure loop
- exhaust
- fuel ratio
- way catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 102
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 6
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 57
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 57
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 86
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
Description
本発明は、排気浄化装置に関するものである。 The present invention relates to an exhaust emission control device.
排気系に装着されて排気ガス中のHC,CO,NOxを同時に低減させる触媒として三元触媒が従来から知られており、該三元触媒における反応では、HC及びCOの酸化にNOxのO2が使われ、該NOxがN2に還元されると共に、前記HC及びCOが酸化されてCO2と水(H2O)になるので、有害三成分が同時に無害化されることになる。 Conventionally, a three-way catalyst is known as a catalyst that is mounted on an exhaust system and simultaneously reduces HC, CO, and NOx in exhaust gas. In the reaction in the three-way catalyst, NOx O 2 is used to oxidize HC and CO. NOx is reduced to N 2 , and the HC and CO are oxidized to CO 2 and water (H 2 O), so that harmful three components are simultaneously rendered harmless.
ただし、三元触媒には、O2が過不足なく燃料を燃焼させる空燃比、即ち、理論空燃比(ストイキオメトリ)でないと十分な効果が発揮されないという短所があり、排気ガスの残存酸素量が多いディーゼルエンジンで三元触媒は使用されておらず、主としてガソリンエンジンに適用されているのが実情である。 However, the three-way catalyst has a disadvantage that a sufficient effect cannot be exerted unless the air / fuel ratio at which O 2 burns the fuel without excess or deficiency, that is, the stoichiometric air / fuel ratio (stoichiometry). The three-way catalyst is not used in many diesel engines, and it is actually applied to gasoline engines.
因みに、ディーゼルエンジンでは、単純に燃料の噴射量を増やして空気過剰率(λ)を1程度(理論空燃比)にしても気筒内での燃焼が失火してしまうという不具合があり、また、失火直前の状態にあってもCO,HCがそれほど増えないという不具合もあるため、三元触媒を用いてHC,CO,NOxの同時低減を図ることは不可能と考えられている。 Incidentally, in the diesel engine, even if the fuel injection amount is simply increased and the excess air ratio (λ) is about 1 (theoretical air-fuel ratio), there is a problem that the combustion in the cylinder misfires, and there is a misfire. Since there is a problem that CO and HC do not increase so much even in the previous state, it is considered impossible to simultaneously reduce HC, CO and NOx using a three-way catalyst.
図3は従来におけるディーゼルエンジンに適用した排気浄化装置の一例を示すもので、ここに図示している例では、ディーゼルエンジン1から排気マニホールド2を介して排出される排気ガス3が流通する排気管4の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒5が装備されている。
FIG. 3 shows an example of a conventional exhaust gas purification device applied to a diesel engine. In the example shown here, an exhaust pipe through which
そして、この選択還元型触媒5より上流側の排気管4に、尿素水6を還元剤として噴射する尿素水添加用インジェクタ7(尿素水添加手段)が設置されていると共に、前記選択還元型触媒5の直後には、リークアンモニア対策として余剰のアンモニアを酸化処理するNH3スリップ触媒8が装備されている。
A urea water addition injector 7 (urea water addition means) for injecting
また、前記尿素水添加用インジェクタ7による尿素水6の添加位置より上流側の排気管4に、排気ガス3中の未燃燃料分を酸化処理する機能を高めた酸化触媒9が装備されていると共に、該酸化触媒9の直後には、自身にも酸化触媒を一体的に担持したパティキュレートフィルタ10が装備されている。
Further, an
斯かる排気浄化装置によれば、尿素水添加用インジェクタ7から尿素水6が噴射されて排気ガス3中でアンモニアと炭酸ガスに熱分解され、活性下限温度以上の温度条件下で活性状態となっている選択還元型触媒5上で排気ガス3中のNOxがアンモニアと効果的に反応して良好に還元浄化されることになる。
According to such an exhaust gas purification apparatus,
また、ここに図示している例では、選択還元型触媒5の上流側にパティキュレートフィルタ10が装備されているので、該パティキュレートフィルタ10により排気ガス3中のパティキュレートが捕集されて除去され、パティキュレートの堆積量が所定量に達した際に、ディーゼルエンジン1側でメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を実施すると、このポスト噴射により排気ガス3中に未燃の燃料(主としてHC:炭化水素)が添加され、この未燃の燃料が酸化触媒9を通過する間に酸化反応し、その反応熱で昇温した排気ガス3の流入により後段のパティキュレートフィルタ10の触媒床温度が上げられてパティキュレートが強制的に燃焼除去される。
Further, in the example shown here, since the
尚、この種の尿素水を還元剤として排気ガス中のNOxを還元浄化する選択還元型触媒を備えた排気浄化装置に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
As prior art document information related to an exhaust purification device provided with a selective reduction catalyst that reduces and purifies NOx in exhaust gas using this type of urea water as a reducing agent, there is
しかしながら、斯かる従来の排気浄化装置においては、NOxの還元浄化を行うために尿素水6の添加が必要であるため、この尿素水6を貯留しておくための尿素水タンク11や尿素水供給管12、供給ポンプ13といった付帯設備が必要となり、設備コストが高くつくという問題があり、また、尿素水タンク11が空にならないように尿素水6を随時補給しなければならないという手間もかかった。
However, in such a conventional exhaust purification device, it is necessary to add
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、ディーゼルエンジンでも三元触媒を適用し得るようにして尿素水タンクや尿素水供給管、供給ポンプといった付帯設備を不要とし、尿素水の補給といった手間も省けるようにした排気浄化装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, so that a three-way catalyst can be applied even in a diesel engine, and an auxiliary facility such as a urea water tank, a urea water supply pipe, and a supply pump is not required, and urea water is replenished. An object of the present invention is to provide an exhaust emission control device that can save labor.
本発明は、ディーゼルエンジンで排気ガス中のHC,CO,NOxの同時低減を図るための排気浄化装置であって、ターボチャージャのタービンより下流の排気通路から排気ガスの一部を抜き出して前記ターボチャージャのコンプレッサより上流の吸気通路へ再循環する低圧ループと、排気マニホールドから排気ガスの一部を抜き出して吸気マニホールドの入口付近に再循環する高圧ループと、これら低圧ループ及び高圧ループの夫々に備えられて排気ガスの再循環量を調整する再循環量調整手段と、前記排気通路の途中に備えられた三元触媒と、低圧ループにより加速時に黒煙を生じない程度に抑えたEGR率でベースとなる排気ガス再循環を実施し且つ高圧ループでは不足EGR率分を補足するべく追加の排気ガス再循環を実施して空燃比を理論空燃比近傍に抑制し得るように前記各再循環量調整手段を制御する制御装置とを備え、ディーゼルエンジンの各気筒への燃料の噴射圧を所定以上に上げ且つその燃料噴射の噴孔径を燃料噴霧の粒が燃焼室の全域に拡散し得るよう調整することで理論空燃比近傍でも燃焼成立し得るように構成したことを特徴とするものである。 The present invention is an exhaust emission control device for simultaneously reducing HC, CO, and NOx in exhaust gas in a diesel engine, wherein a part of the exhaust gas is extracted from an exhaust passage downstream from a turbine of a turbocharger and the turbo A low-pressure loop that recirculates to the intake passage upstream from the compressor of the charger, a high-pressure loop that extracts a part of the exhaust gas from the exhaust manifold and recirculates it near the inlet of the intake manifold, and each of these low-pressure loop and high-pressure loop The recirculation amount adjusting means for adjusting the recirculation amount of exhaust gas, the three-way catalyst provided in the middle of the exhaust passage, and the EGR rate suppressed to the extent that black smoke is not generated during acceleration by the low pressure loop The exhaust gas recirculation is performed and additional exhaust gas recirculation is performed to supplement the insufficient EGR rate in the high pressure loop. And a control device that controls each of the recirculation amount adjusting means so that the fuel injection pressure to each cylinder of the diesel engine is increased to a predetermined value or more, and the injection hole diameter of the fuel injection By adjusting the fuel spray particles so that they can diffuse throughout the combustion chamber, the combustion can be established even in the vicinity of the theoretical air-fuel ratio.
而して、このようにすれば、低圧ループ側でベースとなる排気ガス再循環が実施され、高圧ループ側では不足EGR率分を補足するべく追加の排気ガス再循環が実施されるので、低圧ループと高圧ループの併用により高いEGR率が実現され、空燃比を理論空燃比に抑制することが可能となる。 Thus, the exhaust gas recirculation as a base is performed on the low pressure loop side in this way, and the additional exhaust gas recirculation is performed on the high pressure loop side to supplement the shortage EGR rate. A high EGR rate is realized by the combined use of the loop and the high-pressure loop, and the air-fuel ratio can be suppressed to the stoichiometric air-fuel ratio.
即ち、高圧ループ側で分担しなければならない排気ガスの再循環量が高圧ループの単独使用の場合よりも少なくて済み、可変ノズル式のターボチャージャ等で無理な排気ガスの絞り込みを行わなくても、高圧ループ側で分担すべき量の排気ガス再循環が比較的容易に実現されることになる。 In other words, the amount of exhaust gas recirculation that must be shared on the high-pressure loop side is smaller than in the case of using the high-pressure loop alone, and there is no need to forcibly limit the exhaust gas with a variable nozzle type turbocharger. The amount of exhaust gas recirculation that should be shared on the high-pressure loop side can be realized relatively easily.
これまで高いEGR率で排気ガスを再循環するのに低圧ループが採用されてこなかったのは、走行中に運転者によりアクセルが踏み込まれて加速状態に入った場合に、空気過剰率が急激に低下して黒煙が発生し易かったからであるが、本発明では、加速時に黒煙を生じない程度に抑えたEGR率で低圧ループによりベースとなる排気ガス再循環を実施しているにすぎないので、加速時に高圧ループ側の排気ガスの再循環量を即時低減することで黒煙の発生を未然に回避することが可能である。 The low-pressure loop has not been used to recirculate exhaust gas at a high EGR rate until now, when the driver depresses the accelerator and enters an acceleration state while driving. This is because black smoke is likely to be generated due to a drop, but in the present invention, exhaust gas recirculation as a base is only performed by a low-pressure loop with an EGR rate suppressed to such a level that black smoke is not generated during acceleration. Therefore, it is possible to avoid the occurrence of black smoke by immediately reducing the amount of exhaust gas recirculated on the high-pressure loop side during acceleration.
即ち、低圧ループにおいては、ターボチャージャのコンプレッサより上流の吸気通路へ排気ガスが戻されるが、ここからコンプレッサ、インタークーラ、吸気マニホールドを経てエンジンに到るまでの経路が長く、この長い経路に排気ガスの混合した吸気が存在することになるため、加速時にアクセルの踏み込みに即応して燃料噴射量が増加した場合に、低圧ループの再循環量調整手段を直ちに閉じても、前記長い経路中の排気ガス混じりの吸気が全て使い切られるまで空気過剰率の低い状態が持続して黒煙が発生し易いという欠点がある。 That is, in the low-pressure loop, exhaust gas is returned to the intake passage upstream of the turbocharger compressor, but the route from here to the engine via the compressor, intercooler, and intake manifold is long, and the exhaust gas is exhausted to this long route. Since the intake air mixed with gas exists, when the fuel injection amount increases in response to accelerator depression during acceleration, even if the recirculation amount adjusting means of the low pressure loop is immediately closed, There is a disadvantage that black smoke tends to be generated because the state of low excess air rate continues until all the intake air mixed with exhaust gas is used up.
これに対し、高圧ループにおいては、吸気マニホールドの入口付近に排気ガスが戻されるので、排気ガスの混合した吸気は吸気マニホールド内にしか存在せず、加速時に燃料噴射量が増加しても、高圧ループの再循環量調整手段を閉じれば、吸気マニホールド内の排気ガス混じりの吸気が程無く使い切られて空気過剰率が早期に回復するので、加速時における黒煙の発生を回避し易いという利点がある。 On the other hand, in the high-pressure loop, exhaust gas is returned near the inlet of the intake manifold, so the intake air mixed with the exhaust gas exists only in the intake manifold, and even if the fuel injection amount increases during acceleration, the high-pressure loop If the loop recirculation amount adjustment means is closed, the intake air mixed with the exhaust gas in the intake manifold will be used up soon and the excess air ratio will recover quickly, so it is easy to avoid the occurrence of black smoke during acceleration. is there.
そして、このように低圧ループと高圧ループとにより多量の排気ガスを再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制し、斯かる状態でディーゼルエンジンの各気筒への燃料噴射を実行すると、その燃料噴射の噴射圧と噴孔径の適切な調整により燃料噴霧の粒が燃焼室の全域に拡散し、燃料が良好に分散混合して均等に薄まった状態で燃焼が行われることで燃焼が失火せずに成立することになる。 Then, in this way, a large amount of exhaust gas is recirculated by the low pressure loop and the high pressure loop to suppress the air-fuel ratio to near the stoichiometric air-fuel ratio, and when fuel injection to each cylinder of the diesel engine is executed in such a state, By properly adjusting the injection pressure and nozzle diameter of the fuel injection, fuel spray particles diffuse throughout the combustion chamber, and the fuel is well dispersed and mixed, and combustion is performed in a state of evenly thinning. It will be established without.
即ち、燃料噴射の噴射圧を既存のディーゼルエンジンにおける噴射圧よりも大幅に高い圧力に設定することで燃料噴霧をより遠くまで送り込む力を高めると共に、燃料噴射の噴射径を一般的な噴射径より若干大きめにしておくことで噴射圧の上昇に伴う燃料噴霧の過剰な微細化を抑制して噴射の力を受け易い粒の粗さが保たれるようにすれば、燃料噴霧の粒を燃焼室の全域に拡散させて良好に分散混合させることが可能となる。 That is, by setting the injection pressure of fuel injection to a pressure that is significantly higher than the injection pressure in existing diesel engines, the power to send fuel spray farther is increased, and the injection diameter of fuel injection is made larger than the general injection diameter. By slightly increasing the size of the fuel spray, it is possible to prevent excessive atomization of the fuel spray accompanying an increase in the injection pressure and to maintain the roughness of the particles that are susceptible to injection force. It is possible to diffuse and mix well throughout the entire area.
尚、このように多量の排気ガスを再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制しても、ディーゼルエンジンの各気筒への燃料噴射の噴射圧と噴孔径の適切な調整により燃焼を成立させ得る事実は、本発明者の鋭意研究の末に見いだされた事実であり、一般的には、単純に燃料の噴射量を増やして空気過剰率を下げることしか提案されていないため、理論空燃比近傍でのディーゼルエンジンの燃焼成立は不可能と考えられている。 Even if a large amount of exhaust gas is recirculated to suppress the air-fuel ratio to near the stoichiometric air-fuel ratio, combustion can be established by appropriately adjusting the injection pressure and injection hole diameter of the fuel injection to each cylinder of the diesel engine. The facts that can be made are the facts found at the end of the inventor's earnest research, and in general, it has been proposed to simply increase the fuel injection amount and lower the excess air ratio. It is considered impossible to establish combustion in a diesel engine near the fuel ratio.
しかも、多量の排気ガスを再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制し、ディーゼルエンジンの各気筒への燃料噴射の噴射圧と噴孔径の適切な調整により燃焼を成立させた場合、排気ガス中にCOとHCが多量に生成されるという事実も本発明者は確認しており、ディーゼルエンジンでも三元触媒を機能させてHC,CO,NOxの同時低減を図り得ることが判明している。 In addition, when a large amount of exhaust gas is recirculated to suppress the air-fuel ratio to near the stoichiometric air-fuel ratio and combustion is established by appropriately adjusting the injection pressure and injection hole diameter of fuel injection to each cylinder of the diesel engine, The present inventor has also confirmed the fact that a large amount of CO and HC is produced in the gas, and it has been found that a three-way catalyst can function in a diesel engine to simultaneously reduce HC, CO, and NOx. Yes.
即ち、多量の排気ガスを再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制した条件下では、所定以上の噴射圧で噴射された燃料がO2と出会う確率が低いために気筒内の壁面まで到達し易く、ここで燃料が熱分解してHCのガスが多量に発生することになるが、この際、O2より大きく且つ高質量で高引力のCO2が燃焼室内に多く存在することで、該CO2がHCとO2との反応を阻害する役割を果たしてHCの酸化反応が停滞し、該HCが排気ガス中に多量に残留することになる。 That is, under the condition that a large amount of exhaust gas is recirculated and the air-fuel ratio is suppressed to near the stoichiometric air-fuel ratio, the fuel injected at a predetermined injection pressure or higher is less likely to meet O 2 , so The fuel is pyrolyzed and a large amount of HC gas is generated here. At this time, a large amount of CO 2 having a larger mass and higher attractive force than O 2 exists in the combustion chamber. The CO 2 plays a role of inhibiting the reaction between HC and O 2 , so that the oxidation reaction of HC is stagnated, and the HC remains in a large amount in the exhaust gas.
また、HCとO2の最初に起こる反応ではCOが生成されるだけであり、通常のディーゼルエンジンのように残存酸素量が多く且つ排気ガス再循環によるCO2の量もそれほど多くない条件下では、前記最初の反応で生じたCOが次々とO2と結びついてCO2まで反応が進むことになるが、多量の排気ガスを再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制した条件下では、O2と出会う確率が低く且つ多量のCO2も反応の邪魔になるので、COの状態のまま排気ガス中に多量に残留することになる。 In the first reaction of HC and O 2 , only CO is generated. Under the condition that the amount of residual oxygen is large and the amount of CO 2 due to exhaust gas recirculation is not so large as in a normal diesel engine. The CO produced in the first reaction is connected to O 2 one after another, and the reaction proceeds to CO 2. Under conditions where a large amount of exhaust gas is recirculated and the air-fuel ratio is suppressed to the vicinity of the stoichiometric air-fuel ratio. , The probability of encountering O 2 is low and a large amount of CO 2 also interferes with the reaction, so that a large amount remains in the exhaust gas in the state of CO.
また、本発明においては、三元触媒がNH3を吸着し得るようゼオライトを触媒原料として含んでいることが好ましく、このようにすれば、過渡運転時等に空燃比が理論空燃比より小さくなって三元触媒上でNOxからNH3が生成されてしまう事態となっても、このNH3を三元触媒上に保持し且つこれをNOxを還元浄化するための還元剤として消費することが可能となる。 Further, in the present invention, it is preferable that the three-way catalyst contains zeolite as a catalyst raw material so that NH 3 can be adsorbed. By doing so, the air-fuel ratio becomes smaller than the stoichiometric air-fuel ratio during transient operation or the like. Te be a situation in which the NH 3 from NOx will be generated on the three-way catalyst, can be consumed this NH 3 it and held in the three-way catalyst as a reducing agent to reduce and purify NOx It becomes.
更に、本発明においては、三元触媒の後段にパティキュレートフィルタが備えられていることが好ましく、このようにすれば、パティキュレートフィルタにより排気ガス中のパティキュレートが捕集されて除去されることになり、しかも、そのパティキュレートの堆積量が所定量に達した際に、ディーゼルエンジン側でポスト噴射を実施する等して燃料を添加すれば、この未燃の燃料が三元触媒を通過する間に酸化反応し、その反応熱で昇温した排気ガスの流入により後段のパティキュレートフィルタの触媒床温度が上げられてパティキュレートが強制的に燃焼除去されることになる。 Furthermore, in the present invention, it is preferable that a particulate filter is provided in the subsequent stage of the three-way catalyst, and in this way, particulates in the exhaust gas are collected and removed by the particulate filter. Moreover, when the accumulated amount of the particulates reaches a predetermined amount, if the fuel is added by performing post injection on the diesel engine side, the unburned fuel passes through the three-way catalyst. In the meantime, an oxidation reaction occurs, and the exhaust gas heated by the reaction heat inflows raises the catalyst bed temperature of the subsequent particulate filter, forcibly removing the particulates.
上記した本発明の排気浄化装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。 According to the exhaust emission control device of the present invention described above, various excellent effects as described below can be obtained.
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、ディーゼルエンジンでも三元触媒を適用し得るようにすることができるので、尿素水タンクや尿素水供給管、供給ポンプといった付帯設備を不要とすることができて設備コストの大幅な削減を図ることができ、しかも、尿素水の補給といった手間も省くことができて運転者の負担を著しく軽減することができる。
(I) According to the invention described in
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、過渡運転時等に空燃比が理論空燃比より小さくなって三元触媒上でNOxからNH3が生成されてしまう事態となっても、このNH3を三元触媒上に保持し且つこれをNOxを還元浄化するための還元剤として消費することができるので、NH3が車外へ排出されてしまうことを防止することができる。
(II) According to the invention described in
(III)本発明の請求項3に記載の発明によれば、排気ガス中のパティキュレートをパティキュレートフィルタにより捕集して除去することができ、しかも、三元触媒をパティキュレートフィルタの強制再生のための酸化触媒の替わりに使うことで従来通りの燃料添加によるパティキュレートフィルタの再生を行うことができ、パティキュレートフィルタの強制再生のための酸化触媒を新たに設けなくて済むことで全体構成のコンパクト化を図ることができる。
(III) According to the invention described in
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図3と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。 FIG. 1 shows an example of an embodiment for carrying out the present invention, and the parts denoted by the same reference numerals as those in FIG. 3 represent the same items.
ここに図示している例では、ディーゼルエンジン1がターボチャージャ14を備えており、図示しないエアクリーナから導かれた吸気15が吸気管16を通し前記ターボチャージャ14のコンプレッサ14aへと送られ、該コンプレッサ14aで加圧された吸気15がインタークーラ17へと送られて冷却され、該インタークーラ17から更に吸気マニホールド18へと吸気15が導かれてディーゼルエンジン1の各気筒19に分配されるようになっている。
In the example shown here, the
更に、このディーゼルエンジン1の各気筒19から排出された排気ガス3は、排気マニホールド2を介しターボチャージャ14のタービン14bへと送られ、該タービン14bを駆動した排気ガス3が排気管4を介し車外へ排出されるようにしてあり、該排気管4の途中には、理論空燃比(ストイキオメトリ)近傍でHC,CO,NOxの同時低減化を図り得る三元触媒20と、該三元触媒20の直後に配置されたパティキュレートフィルタ10とが装備されている。
Further, the
ここで、前記三元触媒20は、NH3を吸着し得るようゼオライトを触媒原料として含んでおり、過渡運転時等に空燃比が理論空燃比より小さくなって三元触媒20上でNOxからNH3が生成されてしまう事態となっても、このNH3を三元触媒20上に保持し得るようにしてある。
Here, the three-
そして、このディーゼルエンジン1にあっては、前記パティキュレートフィルタ10の下流側から排気ガス3の一部を抜き出して前記ターボチャージャ14のコンプレッサ14aより上流の吸気管16へ再循環する低圧ループ21と、排気マニホールド2から排気ガス3の一部を抜き出して吸気マニホールド18の入口付近に再循環する高圧ループ22とが装備されている。
In the
前記低圧ループ21及び高圧ループ22の夫々には、排気ガス3の再循環量を調整するためのEGRバルブ23,24(再循環量調整手段)と、再循環される排気ガス3を冷却するためのEGRクーラ25,26が装備されており、該EGRクーラ25,26で冷却水と排気ガス3とを熱交換させることにより排気ガス3の温度を低下し且つその容積を小さくすることで、ディーゼルエンジン1の出力をあまり低下させずに燃焼温度を下げて効果的にNOxの発生を低減し得るようにしてある。
In each of the
そして、前記各EGRバルブ23,24の開度が、エンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Control Unit)を成す制御装置27からの開度指令信号23a,24aとにより制御されるようになっており、これらの制御については、アクセル開度をディーゼルエンジン1の負荷として検出するアクセルセンサ28(負荷センサ)からのアクセル開度信号28aと、ディーゼルエンジン1の機関回転数を検出する回転センサ29からの回転数信号29aとに基づいて以下の如く実行されるようになっている。
The opening degrees of the
即ち、制御装置27では、低圧ループ21により加速時に黒煙を生じない程度に抑えた
EGR率(例えば10〜15%程度)でベースとなる排気ガス再循環を実施し且つ高圧ループ22では不足EGR率分(10〜20%程度分)を補足するべく追加の排気ガス再循環を実施して空燃比を理論空燃比近傍に抑制し得るよう現在の運転状態に応じた各EGRバルブ23,24の開度が指示されるようになっている。
That is, the
この際、ディーゼルエンジン1は、各気筒19への燃料の噴射圧を所定以上に上げ且つその燃料噴射の噴孔径を燃料噴霧の粒が燃焼室の全域に拡散し得るよう調整することで理論空燃比近傍でも燃焼成立し得るように構成されている。
At this time, the
而して、このようにすれば、低圧ループ21側でベースとなる排気ガス再循環が実施され、高圧ループ22側では不足EGR率分を補足するべく追加の排気ガス再循環が実施されるので、低圧ループ21と高圧ループ22の併用により高いEGR率が実現され、空燃比を理論空燃比に抑制することが可能となる。
Thus, the exhaust gas recirculation as a base is performed on the
即ち、高圧ループ22側で分担しなければならない排気ガス3の再循環量が高圧ループ22の単独使用の場合よりも少なくて済み、可変ノズル式のターボチャージャ等で無理な排気ガス3の絞り込みを行わなくても、高圧ループ22側で分担すべき量の排気ガス再循環が比較的容易に実現されることになる。
That is, the amount of recirculation of the
因みに、高いEGR率で排気ガス3を再循環するのに低圧ループ21が今まで採用されてこなかったのは、走行中に運転者によりアクセルが踏み込まれて加速状態に入った場合に、空気過剰率が急激に低下して黒煙が発生し易かったからであるが、本形態例では、加速時に黒煙を生じない程度に抑えたEGR率で低圧ループ21によりベースとなる排気ガス再循環を実施しているにすぎないので、加速時に高圧ループ22側の排気ガス3の再循環量を即時低減することで黒煙の発生を未然に回避することが可能である。
Incidentally, the low-
即ち、低圧ループ21においては、ターボチャージャ14のコンプレッサ14aより上流の吸気管16へ排気ガス3が戻されるが、ここからコンプレッサ14a、インタークーラ17、吸気マニホールド18を経てディーゼルエンジン1に到るまでの経路が長く、この長い経路に排気ガス3の混合した吸気が存在することになるため、加速時にアクセルの踏み込みに即応して燃料噴射量が増加した場合に、低圧ループ21のEGRバルブ23を直ちに閉じても、前記長い経路中の排気ガス3混じりの吸気が全て使い切られるまで空気過剰率の低い状態が持続して黒煙が発生し易いという欠点がある。
That is, in the low-
これに対し、高圧ループ22においては、吸気マニホールド18の入口付近に排気ガス3が戻されるので、排気ガス3の混合した吸気15は吸気マニホールド18内にしか存在せず、加速時に燃料噴射量が増加しても、高圧ループ22のEGRバルブ24を閉じれば、吸気マニホールド18内の排気ガス3混じりの吸気15が程無く使い切られて空気過剰率が早期に回復するので、加速時における黒煙の発生を回避し易いという利点がある。
In contrast, in the high-pressure loop 22, the
そして、このように低圧ループ21と高圧ループ22とにより多量の排気ガス3を再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制し、斯かる状態でディーゼルエンジン1の各気筒19への燃料噴射を実行すると、その燃料噴射の噴射圧と噴孔径の適切な調整により燃料噴霧の粒が燃焼室の全域に拡散し、燃料が良好に分散混合して均等に薄まった状態で燃焼が行われることで燃焼が失火せずに成立することになる。
In this way, a large amount of the
即ち、燃料噴射の噴射圧を既存のディーゼルエンジン1における噴射圧よりも大幅に高い圧力に設定することで燃料噴霧をより遠くまで送り込む力を高めると共に、燃料噴射の噴射径を一般的な噴射径より若干大きめにしておくことで噴射圧の上昇に伴う燃料噴霧の過剰な微細化を抑制して噴射の力を受け易い粒の粗さが保たれるようにすれば、燃料噴霧の粒を燃焼室の全域に拡散させて良好に分散混合させることが可能となる。
That is, by setting the injection pressure of fuel injection to a pressure significantly higher than the injection pressure in the existing
尚、このように多量の排気ガス3を再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制しても、ディーゼルエンジン1の各気筒19への燃料噴射の噴射圧と噴孔径の適切な調整により燃焼を成立させ得る事実は、本発明者の鋭意研究の末に見いだされた事実であり、一般的には、単純に燃料の噴射量を増やして空気過剰率を下げることしか提案されていないため、理論空燃比近傍でのディーゼルエンジン1の燃焼成立は不可能と考えられているが、図2にグラフで実験結果を示している通り、噴射径を通常のディーゼルエンジンよりも若干大きめとした上で燃料噴射の噴射圧を2000kg/cm2程度まで上げれば、煙の発生を15%以下に抑えて燃焼を成立させられることを既に本発明者は確認している。
Even if a large amount of
しかも、多量の排気ガス3を再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制し、ディーゼルエンジン1の各気筒19への燃料噴射の噴射圧と噴孔径の適切な調整により燃焼を成立させた場合、排気ガス3中にCOとHCが多量に生成されるという事実も本発明者は確認しており、ディーゼルエンジン1でも三元触媒20を機能させてHC,CO,NOxの同時低減を図り得ることが判明している。
In addition, a large amount of
即ち、多量の排気ガス3を再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制した条件下では、所定以上の噴射圧で噴射された燃料がO2と出会う確率が低いために気筒19内の壁面まで到達し易く、ここで燃料が熱分解してHCのガスが多量に発生することになるが、この際、O2より大きく且つ高質量で高引力のCO2が燃焼室内に多く存在することで、該CO2がHCとO2との反応を阻害する役割を果たしてHCの酸化反応が停滞し、該HCが排気ガス3中に多量に残留することになる。
That is, under a condition where a large amount of
また、HCとO2の最初に起こる反応ではCOが生成されるだけであり、通常のディーゼルエンジン1のように残存酸素量が多く且つ排気ガス再循環によるCO2の量もそれほど多くない条件下では、前記最初の反応で生じたCOが次々とO2と結びついてCO2まで反応が進むことになるが、多量の排気ガス3を再循環して空燃比を理論空燃比近傍に抑制した条件下では、O2と出会う確率が低く且つ多量のCO2も反応の邪魔になるので、COの状態のまま排気ガス3中に多量に残留することになる。
In the first reaction of HC and O 2 , only CO is generated, and the amount of residual oxygen is large and the amount of CO 2 due to exhaust gas recirculation is not so large as in a
また、本形態例においては、三元触媒20がNH3を吸着し得るようゼオライトを触媒原料として含んでいるので、過渡運転時等に空燃比が理論空燃比より小さくなって三元触媒20上でNOxからNH3が生成されてしまう事態となっても、このNH3を三元触媒20上に保持し且つこれをNOxを還元浄化するための還元剤として消費することが可能となる。
In the present embodiment, since the three-
更に、三元触媒20の後段にパティキュレートフィルタ10が備えられているので、パティキュレートフィルタ10により排気ガス3中のパティキュレートが捕集されて除去されることになり、しかも、そのパティキュレートの堆積量が所定量に達した際に、ディーゼルエンジン1側でポスト噴射を実施する等して燃料を添加すれば、この未燃の燃料が三元触媒20を通過する間に酸化反応し、その反応熱で昇温した排気ガス3の流入により後段のパティキュレートフィルタ10の触媒床温度が上げられてパティキュレートが強制的に燃焼除去されることになる。
Further, since the
従って、上記形態例によれば、ディーゼルエンジン1でも三元触媒20を適用し得るようにすることができるので、尿素水タンク11(図3参照)や尿素水供給管12(図3参照)、供給ポンプ13(図3参照)といった付帯設備を不要とすることができて設備コストの大幅な削減を図ることができ、しかも、尿素水6の補給といった手間も省くことができて運転者の負担を著しく軽減することができる。
Therefore, according to the above-described embodiment, the three-
また、過渡運転時等に空燃比が理論空燃比より小さくなって三元触媒20上でNOxからNH3が生成されてしまう事態となっても、このNH3を三元触媒20上に保持し且つこれをNOxを還元浄化するための還元剤として消費することができるので、NH3が車外へ排出されてしまうことを防止することができる。
Even when the air-fuel ratio becomes smaller than the stoichiometric air-fuel ratio during transient operation or the like and NH 3 is generated from NOx on the three-
更に、排気ガス3中のパティキュレートをパティキュレートフィルタ10により捕集して除去することができ、しかも、三元触媒20をパティキュレートフィルタ10の強制再生のための酸化触媒の替わりに使うことで従来通りの燃料添加によるパティキュレートフィルタ10の再生を行うことができ、パティキュレートフィルタ10の強制再生のための酸化触媒を新たに設けなくて済むことで全体構成のコンパクト化を図ることができる。
Further, particulates in the
また、特に図1に示している如きパティキュレートフィルタ10の下流側から排気ガス3の一部を抜き出して再循環させるようにすれば、再循環する排気ガス3に含まれるパティキュレート(煤分)による吸気系(コンプレッサ14aや吸気管16、インタークーラ17等)の汚損を回避することもできる。
In particular, if a part of the
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 Note that the exhaust emission control device of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
1 ディーゼルエンジン
2 排気マニホールド
3 排気ガス
4 排気管
10 パティキュレートフィルタ
14 ターボチャージャ
14a コンプレッサ
14b タービン
15 吸気
16 吸気管
18 吸気マニホールド
19 気筒
20 三元触媒
21 低圧ループ
22 高圧ループ
23 EGRバルブ(再循環量調整手段)
24 EGRバルブ(再循環量調整手段)
27 制御装置
DESCRIPTION OF
24 EGR valve (recirculation amount adjusting means)
27 Control device
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010114106A JP5620715B2 (en) | 2010-05-18 | 2010-05-18 | Exhaust purification device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010114106A JP5620715B2 (en) | 2010-05-18 | 2010-05-18 | Exhaust purification device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011241746A true JP2011241746A (en) | 2011-12-01 |
JP5620715B2 JP5620715B2 (en) | 2014-11-05 |
Family
ID=45408662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010114106A Active JP5620715B2 (en) | 2010-05-18 | 2010-05-18 | Exhaust purification device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5620715B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012127249A (en) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control method and device |
WO2013111273A1 (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust circulation apparatus for internal combustion engine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6451781B2 (en) * | 2017-05-31 | 2019-01-16 | マツダ株式会社 | Compression ignition engine and control method of compression ignition engine |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1073065A (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Isuzu Motors Ltd | Direct injection type diesel engine |
JPH1172039A (en) * | 1997-06-24 | 1999-03-16 | Toyota Motor Corp | Compressive ignition type internal combustion engine |
JP2002081313A (en) * | 2000-06-29 | 2002-03-22 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission controlling method for diesel engine |
JP2006336547A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Hino Motors Ltd | Egr device |
JP2009041453A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Toyota Motor Corp | Exhaust emission purifier for internal combustion engine |
JP2009203961A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2009216021A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2009215977A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
-
2010
- 2010-05-18 JP JP2010114106A patent/JP5620715B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1073065A (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Isuzu Motors Ltd | Direct injection type diesel engine |
JPH1172039A (en) * | 1997-06-24 | 1999-03-16 | Toyota Motor Corp | Compressive ignition type internal combustion engine |
JP2002081313A (en) * | 2000-06-29 | 2002-03-22 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission controlling method for diesel engine |
JP2006336547A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Hino Motors Ltd | Egr device |
JP2009041453A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Toyota Motor Corp | Exhaust emission purifier for internal combustion engine |
JP2009203961A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2009215977A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2009216021A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012127249A (en) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control method and device |
WO2013111273A1 (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust circulation apparatus for internal combustion engine |
US9567945B2 (en) | 2012-01-24 | 2017-02-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust circulation apparatus for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5620715B2 (en) | 2014-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2256311B1 (en) | Exhaust gas purifier for internal-combustion engine | |
US7409823B2 (en) | Method and apparatus for delivery of supplemental material to an exhaust gas feedstream with supplemental air assistance | |
CN104603414B (en) | Gas extraction system for spark-ignition type gaseous propellant engine | |
CN103423002A (en) | Exhaust air injection | |
WO2007066835A1 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
CN103422950A (en) | Exhaust air injection | |
JP2007113434A (en) | Exhaust gas purification device of diesel engine | |
CN102465741B (en) | There is the exhaust system of internal combustion engine of particulate filter | |
US9212585B2 (en) | Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine | |
JP5620715B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP5332816B2 (en) | Control device for diesel engine | |
JP6061078B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP5716687B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
US20130160429A1 (en) | Limiting nox emissions | |
JP6112297B2 (en) | Engine exhaust purification system | |
JP2009041447A (en) | Fuel supply apparatus of diesel engine | |
JP5774300B2 (en) | Exhaust purification equipment | |
JP2008121555A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
US20090308056A1 (en) | Procedure and device for the purification of exhaust gas | |
US9488083B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP5029841B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP2010138783A (en) | Post processing apparatus for internal combustion engine, exhaust gas purification apparatus, and exhaust gas purifying method using the same | |
JP2010053813A (en) | Hydrogen internal combustion engine | |
EP3246548A1 (en) | Exhaust emission control method for an internal combustion engine | |
JP2013160127A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5620715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |