JP2011240678A - Device for sticking rubber sheet and method of sticking rubber sheet - Google Patents
Device for sticking rubber sheet and method of sticking rubber sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011240678A JP2011240678A JP2010116864A JP2010116864A JP2011240678A JP 2011240678 A JP2011240678 A JP 2011240678A JP 2010116864 A JP2010116864 A JP 2010116864A JP 2010116864 A JP2010116864 A JP 2010116864A JP 2011240678 A JP2011240678 A JP 2011240678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber sheet
- conveyor
- molding drum
- drum
- reinforcing rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気ばね用ダイヤフラム等として使用されるゴム製筒体を製造するに当たり、その製造工程中において好適に用いられる、未加硫のゴムシートを成形ドラムに巻き付けるためのゴムシートの貼付装置及びゴムシートの貼付方法に関するものである。 The present invention relates to a rubber sheet sticking device for winding an unvulcanized rubber sheet around a molding drum, which is preferably used in the manufacturing process of manufacturing a rubber cylinder used as a diaphragm for an air spring or the like. And a rubber sheet attaching method.
一般に、空気ばね用ダイヤフラムは、内面ゴム層と、外面ゴム層との間に、ゴムを補強コードで補強した補強ゴム層が配された構成とされる。補強ゴム層を形成するには、先ず、成形ドラムに内面ゴム層を形成しておき、定寸にカットした補強ゴムシートをコンベアに載せて成形ドラムの手前まで搬送後、作業者が手貼りで貼り付けを行っていた。すなわち、機械を用いて補強ゴムシートを精度よく成形ドラムに貼り付けるのは難しく、そのため、作業者による手貼り作業に頼らざるを得ないのが現状とされていた。 In general, the diaphragm for an air spring is configured such that a reinforcing rubber layer obtained by reinforcing rubber with a reinforcing cord is disposed between an inner rubber layer and an outer rubber layer. In order to form the reinforcing rubber layer, first, an inner rubber layer is formed on the molding drum, the reinforcing rubber sheet cut to a fixed size is placed on the conveyor and conveyed to the front of the molding drum, and then manually attached by the operator. I was pasting. That is, it is difficult to attach the reinforcing rubber sheet to the molding drum with high accuracy using a machine, and therefore, it has been assumed that the operator has to rely on manual pasting work by an operator.
しかしながら、手貼りで補強ゴム層を形成する場合、作業者の熟練度による貼付精度のばらつきが発生したり、補強ゴムシート貼付時に層間にエアを巻き込むため、特許文献1の図5に示すようなステッチャーローラを用いたステッチャー工程を実施することにより層間密着性を高めるとともに層間のエアを抜く必要があった。 However, when the reinforcing rubber layer is formed by hand sticking, variation in sticking accuracy due to the skill level of the operator occurs, or air is involved between the layers when sticking the reinforcing rubber sheet. Therefore, as shown in FIG. It was necessary to improve the interlayer adhesion by performing the stitcher process using the stitcher roller and to release the air between the layers.
ステッチャー工程について、図20を基に詳しく説明すると、ステッチャーローラ31は、回転自在なローラからなり、ローラ回転軸方向と成形ドラムの回転軸方向とが平行になるように、成形ドラム32に対して、離接自在かつ成形ドラム32の軸方向にスライド自在に設けられる。ステッチャーローラ31は、左右一対として設置することが可能であり、この場合、互いに接触した状態で成形ドラム32の軸方向中央に配置される。
The stitcher process will be described in detail with reference to FIG. 20. The
そして、成形ドラム32上に補強ゴム層33を形成した後、回転する成形ドラム32にステッチャーローラ31を押しつけながら、左右のステッチャーローラ31、31をそれぞれ左右方向に移動させることにより、ステッチャーローラ31,31は、成形ドラム32の中央から左右端部に向かって螺旋状に補強ゴム層33を押圧する。これによって、層間に溜まったエアは成形ドラム32の左右端部から押し出され、それとともに補強ゴム層33の周方向の両端部同士が接合される。
Then, after the reinforcing
しかしながら、作業者による手貼り作業ではどうしても作業時間を短縮するには限界があり、さらに、上記ステッチャー工程の実施にも時間を要するため、時間短縮による一層の生産性の向上が望まれていた。また、上記ステッチャー工程を実施するためには、ステッチャーローラを設置する必要もあった。 However, there is a limit to shortening the work time by hand-pasting work by an operator, and further, it takes time to carry out the stitcher process. Therefore, further improvement in productivity by reducing the time has been desired. Moreover, in order to carry out the stitcher process, it is necessary to install a stitcher roller.
そこで、本発明においては、上記問題に鑑み、精度よく、かつ層間のエア溜まりの発生を抑制しながら短時間でゴムシートを成形ドラムに貼り付け可能なゴムシートの貼付装置及びゴムシートの貼付方法を提供することを目的とする。 Therefore, in the present invention, in view of the above problems, a rubber sheet sticking apparatus and a rubber sheet sticking method capable of sticking a rubber sheet to a molding drum in a short time with high accuracy and suppressing occurrence of air accumulation between layers. The purpose is to provide.
上記課題を解決するため、本発明に係るゴムシートの貼付装置は、ゴムシートを搬送するコンベアと、前記コンベアによって搬送されたゴムシートを巻き付ける成形ドラムと、前記コンベア及び成形ドラムを相対的に離接させる離接機構と、前記コンベア、成形ドラム及び離接機構の駆動を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記離接機構を駆動させて、前記コンベア上のゴムシートの先端を、前記成形ドラムと前記コンベアとの間に挟み込み、その状態で前記コンベア及び成形ドラムを同時に駆動させるとともに、成形ドラムの回転周速度の方がコンベアの搬送速度よりも速くなるように制御することで、前記コンベア上に載置されたゴムシートを成形ドラムに貼付するようにしたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a rubber sheet sticking apparatus according to the present invention includes a conveyor that conveys a rubber sheet, a molding drum that winds the rubber sheet conveyed by the conveyor, and the conveyor and the molding drum that are relatively separated from each other. And a control unit that controls driving of the conveyor, the forming drum, and the separation / contact mechanism, and the control unit drives the separation / contact mechanism so that the tip of the rubber sheet on the conveyor is moved. By sandwiching between the molding drum and the conveyor, and simultaneously driving the conveyor and the molding drum in that state, the rotational peripheral speed of the molding drum is controlled to be higher than the conveying speed of the conveyor. The rubber sheet placed on the conveyor is attached to a molding drum.
上記構成によれば、コンベアの搬送速度よりも成形ドラムの回転周速度の方を速くすることで、ゴムシートにテンションをかけることができる。これにより、ゴムシートを成形ドラムに巻き付けるようにして貼り付けることが可能となる。さらに、成形ドラムに形成したゴム層とゴム層間の密着性を高めることが可能になるとともに、層間でのエア溜まりを防止することができる。従って、精度よく、短時間でゴムシートを成形ドラムに貼り付け可能なゴムシートの貼付装置を得ることが可能となる。 According to the said structure, a tension | tensile_strength can be applied to a rubber sheet by making the rotational peripheral speed of a forming drum faster than the conveyance speed of a conveyor. Thereby, it becomes possible to stick the rubber sheet around the molding drum. Furthermore, it is possible to improve the adhesion between the rubber layer formed on the molding drum and the rubber layer, and to prevent air accumulation between the layers. Therefore, it is possible to obtain a rubber sheet sticking apparatus capable of sticking the rubber sheet to the molding drum in a short time with high accuracy.
制御部は、前記コンベアの搬送速度V1と、前記成形ドラムの回転周速度V2との速度比V2/V1が、1.000<V2/V1≦1.100になるように前記コンベア及び形成ドラムの駆動を制御するのが好ましく、1.000<V2/V1≦1.020になるように制御するのがより好ましい。 The controller is configured so that the speed ratio V2 / V1 between the conveying speed V1 of the conveyor and the rotational peripheral speed V2 of the forming drum is 1.000 <V2 / V1 ≦ 1.100. It is preferable to control the driving, and it is more preferable to control so that 1.000 <V2 / V1 ≦ 1.020.
速度比V2/V1を1.000よりも大きくすることで、ゴムシートに摩擦力が発生する。この摩擦力によって、ゴムシートに適度なテンションをかけることができる。ゴムシートにかかるテンションとしては、具体的には、0.01N/cm〜0.50N/cmの範囲であることが好ましい。したがって、ゴムシートにかかるテンションが適当な強さになるように速度比V2/V1を上記範囲内で調整すればよい。 By making the speed ratio V2 / V1 larger than 1.000, a frictional force is generated in the rubber sheet. With this frictional force, an appropriate tension can be applied to the rubber sheet. Specifically, the tension applied to the rubber sheet is preferably in the range of 0.01 N / cm to 0.50 N / cm. Therefore, the speed ratio V2 / V1 may be adjusted within the above range so that the tension applied to the rubber sheet becomes an appropriate strength.
成形ドラムに貼り付けるゴムシートが補強ゴムシートの場合、補強コードを成形ドラムの周方向に対して傾斜するように配する必要から、補強ゴムシートの形状は平行四辺形状とされる。この場合、平行四辺形は、両側辺が補強コードと平行になるように、上辺及び下辺が補強コードに対して傾斜するようにして形成される。そして、平行四辺形の上辺及び下辺が成形ドラムの軸方向両端に沿うようにして、補強ゴムシートを成形ドラムに貼り付ける。 When the rubber sheet to be attached to the molding drum is a reinforcing rubber sheet, the reinforcing rubber sheet has a parallelogram shape because the reinforcing cord needs to be arranged so as to be inclined with respect to the circumferential direction of the molding drum. In this case, the parallelogram is formed such that the upper side and the lower side are inclined with respect to the reinforcing cord so that both sides are parallel to the reinforcing cord. Then, the reinforcing rubber sheet is attached to the molding drum such that the upper side and the lower side of the parallelogram are along both axial ends of the molding drum.
平行四辺形のゴムシートを成形ドラムに貼り付ける場合、成形ドラムおよびコンベアに挟み込まれるゴムシート(補強ゴムシート)の挟み込み幅Lが変化する。この場合、コンベアの搬送速度V1と、前記成形ドラムの回転周速度V2との速度比V2/V1を一定の値に固定すると、ゴムシートの挟み込み幅Lが変化することにより、ゴムシートの単位長さ当たりにかかるテンションが変化する。 When a parallelogram rubber sheet is affixed to the molding drum, the sandwiching width L of the rubber sheet (reinforced rubber sheet) sandwiched between the molding drum and the conveyor changes. In this case, when the speed ratio V2 / V1 between the conveying speed V1 of the conveyor and the rotational peripheral speed V2 of the forming drum is fixed to a constant value, the sandwiching width L of the rubber sheet changes, so that the unit length of the rubber sheet The tension applied to the strike changes.
すなわち、ゴムシートの挟み込み幅Lが小さくなるほど、ゴムシート幅の単位長さ当たりにかかるテンションは大きくなるため、ゴムシートに変形のおそれが生じる。そこで、本発明においては、ゴムシートの挟み込み幅Lが変化するときに、Lが小さくなるほど、前記速度比V2/V1が1.000に近づくように前記コンベア及び形成ドラムの駆動を制御するようにした。 That is, as the sandwiched width L of the rubber sheet is reduced, the tension applied per unit length of the rubber sheet width is increased, so that the rubber sheet may be deformed. Therefore, in the present invention, when the sandwiching width L of the rubber sheet changes, the drive of the conveyor and the forming drum is controlled so that the speed ratio V2 / V1 approaches 1.000 as L decreases. did.
上記構成により、ゴムシートの挟み込み幅Lが変化する場合でも、コンベアと成形ドラムに挟み込まれるゴムシートの単位長さ当たりにかかるテンションの変動を抑制することが可能となり、ゴムシートの変形を防止し、ひいては補強コードの傾斜角度の変動を防止することができる。 With the above configuration, even when the sandwiching width L of the rubber sheet changes, it is possible to suppress a variation in the tension per unit length of the rubber sheet sandwiched between the conveyor and the forming drum, thereby preventing deformation of the rubber sheet. As a result, fluctuations in the inclination angle of the reinforcing cord can be prevented.
上述のごとく、本発明では、コンベアに載置されて搬送されるゴムシートを、成形ドラムに巻きつけるゴムシートの貼付方法であって、前記ゴムシートの先端を成形ドラムとコンベアとの間に挟み込み、その状態で前記コンベア及び成形ドラムを同時に駆動させるとともに、成形ドラムの回転周速度の方がコンベアの搬送速度よりも速くなるようにすることで、前記コンベア上に載置されたゴムシートを成形ドラムに貼付するようにしたことを特徴とするゴムシートの貼付方法を提供するものである。 As described above, in the present invention, a rubber sheet attaching method for winding a rubber sheet placed and conveyed on a conveyor around a molding drum, the tip of the rubber sheet being sandwiched between the molding drum and the conveyor In this state, the conveyor and the forming drum are simultaneously driven, and the rotational peripheral speed of the forming drum is made faster than the conveying speed of the conveyor, thereby molding the rubber sheet placed on the conveyor. The present invention provides a rubber sheet sticking method characterized in that the rubber sheet is stuck on a drum.
本発明では、コンベアに載置されて搬送されるゴムシートを、成形ドラムに巻きつけるにあたり、ゴムシートの先端を成形ドラムとコンベアとの間に挟み込み、その状態でコンベア及び成形ドラムを同時に駆動させるとともに、成形ドラムの回転周速度の方がコンベアの搬送速度よりも速くなるようにしたため、ゴムシートにテンションをかけることができ、精度よく、短時間でゴムシートを成形ドラムに貼り付けることが可能となる。 In the present invention, when the rubber sheet placed and conveyed on the conveyor is wound around the molding drum, the front end of the rubber sheet is sandwiched between the molding drum and the conveyor, and the conveyor and the molding drum are simultaneously driven in this state. At the same time, the rotating peripheral speed of the forming drum is faster than the conveying speed of the conveyor, so it is possible to apply tension to the rubber sheet and attach the rubber sheet to the forming drum in a short time with high accuracy. It becomes.
以下、本発明の実施形態について図面を基に説明する。図1は、本発明に係るゴムシート貼付装置を示す概略平面図であり、図2は図1の側面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic plan view showing a rubber sheet sticking device according to the present invention, and FIG. 2 is a side view of FIG.
本発明のゴムシート貼付装置は、空気ばね用ダイヤフラムの製造工程において、成形ドラムの外周面に形成された内面ゴム層上に、ゴムシートとして補強ゴムシートを貼り付けて補強ゴム層を形成するための装置である。 The rubber sheet affixing device of the present invention forms a reinforcing rubber layer by adhering a reinforcing rubber sheet as a rubber sheet on the inner rubber layer formed on the outer peripheral surface of the molding drum in the manufacturing process of the diaphragm for the air spring. It is a device.
図1及び図2に示すように、ゴムシート貼付装置は、帯状の補強ゴムAを所定寸法にカットするとともに、カット後の補強ゴムシート3を下流側に搬送する第一コンベア1と、第一コンベア1の下流側に配置され、第一コンベア1から供給された補強ゴムシート3を搬送する第二コンベア2と、補強ゴムシート3を巻き付ける成形ドラム4と、第二コンベア及び成形ドラムを相対的に離接させる離接機構8とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the rubber sheet affixing device cuts the belt-like reinforcing rubber A into a predetermined size, and conveys the cut reinforcing
第一コンベア1及び第二コンベア2は、補強ゴムシート3の搬送方向が同じ方向になるように直線上に配置されている。また、第二コンベア2と成形ドラム4とは、ゴムシート貼付装置を平面視したときに、補強ゴムシート3の搬送方向が、成形ドラム4の回転軸B方向に対して直交する方向になるように互いに近接する位置に配されている。
The 1st conveyor 1 and the
第一コンベア1の上流側には、補強ゴムAをロール状に巻いた補強ゴムの原反ロールCが設置され、原反ロールCから引き出された帯状の補強ゴムAが第一コンベア1上を搬送される。補強ゴムAは、複数の補強コード5を横糸で接続したスダレ状コードを薄いシート状のゴムで包んだものである。補強コード5は、補強ゴムの長さ方向Xに対して所定の傾斜角度αで傾斜した状態でゴム中に埋設されている。
On the upstream side of the first conveyor 1, a reinforcing rubber raw fabric roll C in which the reinforcing rubber A is wound in a roll shape is installed, and the belt-shaped reinforcing rubber A drawn out from the raw fabric roll C passes over the first conveyor 1. Be transported. The reinforced rubber A is obtained by wrapping a slender cord in which a plurality of reinforcing
第一コンベア1の中央部上方には帯状補強ゴムAを切断するカッター装置6が設置されている。カッター装置6は、補強ゴムAの長さ方向Xに対して種々の角度で補強ゴムを切断することが可能とされている。帯状の補強ゴムAが第一コンベア1上を搬送されてカッター装置6の位置まで前進したときに第一コンベア1がいったん停止する。
A
そして、カッター装置6によって補強コード5に沿う方向、すなわち補強ゴムAの長さ方向Xに対して傾斜角度αだけカッター装置6を傾けた状態で、帯状の補強ゴムAを切断する。そして、再度、第一コンベア1が駆動して所定距離だけ前進して停止し、カッター装置6によって同じ傾斜角度αで補強ゴムを切断する。これにより、補強ゴムシート3は平行四辺形に切断される。
Then, the belt-like reinforcing rubber A is cut by the
カッター装置6の上流側には、帯状補強ゴムAを吸着可能な吸着装置7が設置されている。吸着装置7は、複数の吸着パッドから構成されており、通常は第一コンベア1の上方に位置するように配されているが、カッター装置6によって補強ゴムシート3が切断された後、下降して補強ゴムシート3の上流側の帯状補強ゴムAを吸着する。
An
その後、吸着装置7は上昇し、帯状補強ゴムAを第一コンベア1から浮かせた状態とする。その状態で、第一コンベア1が駆動することにより、帯状補強ゴムAの位置は変化しないまま、補強ゴムシート3だけが第一コンベア1上を下流側へ搬送される。そして、補強ゴムシート3が第二コンベア2に完全に移行した後、吸着装置7から補強ゴムAを離脱させて第一コンベア1上に載置する。
Then, the adsorption |
第一コンベア1の下流側には第二コンベア2が配置される。第二コンベア2は第一コンベア1よりも低い位置で、第二コンベア2の上流側の一部が第一コンベア1の下流側の一部にオーバーラップするように配される。第一コンベア1と第二コンベア2とは、補強ゴムシート3の搬送方向が同じ方向になるように直線上に配置されており、両方のコンベア1,2はサーボモータにより同速駆動する。
A
さらに、第二コンベア2においては、第一コンベア1と同じ方向、すなわち、原反ロールC側から成形ドラム4側に向かって(以下、順方向という)コンベアを駆動させることができるだけでなく、コンベアの駆動方向を順方向とは逆の向き(以下、逆方向という)に駆動させることもできる。
Furthermore, in the
第一コンベア1を順方向に駆動させることにより、補強ゴムシート3は、第一コンベア1の下流側端部まで搬送され、第一コンベア1の下流端から突出した先端側から自重によって下方に湾曲し、第二コンベアに接触する(図3参照)。このとき、第二コンベア2を順方向に駆動させておくことで、補強ゴムシート3は第一コンベア1に載置されていたときと同じ向きで第二コンベア2に移行する。そして、補強ゴムシート3が第二コンベア2の下流側の所定位置まで移動したときに第二コンベア2の駆動を停止する(図4及び図5参照)。
By driving the first conveyor 1 in the forward direction, the reinforcing
離接機構8は、図1及び図2に示すように、補強ゴムシート3を載置した第二コンベア2を、成形ドラム4に向かって往復移動可能とする移動装置9と、第二コンベア2の下流端部を昇降可能とする昇降装置11とから構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the separation /
移動装置9は、レール12と、レール12上を走行可能な台車13とを備えており、第二コンベア2は台車13上に搭載される。台車13は、図示しないモータの駆動により移動可能とされる。さらに、台車13には台車13の下流側の高さを調節可能な昇降装置11が設けられている。昇降装置11としては、送りねじ機構や油圧機構等の周知の機構を採用することができる。この昇降装置11により、台車13に搭載された第二コンベア2の下流側端部を昇降させることができる。
The moving
また、ゴムシート貼付装置には、第一コンベア1、第二コンベア2、離接機構8及び成形ドラム等の駆動を制御する制御部が設けられている。制御部は、入力回路、CPU、メモリ、出力回路等を備えたマイコンによって構成される。
The rubber sheet pasting device is provided with a control unit that controls driving of the first conveyor 1, the
空気ばね用ダイヤフラムにおける補強ゴム層14は、複数の補強ゴムシート3を積層することで形成される。このとき、積層する複数の補強ゴムシート3の向きを交互に表裏逆向きにすることによって、補強ゴム層14中の補強コード5は、成形ドラム4の周方向に対して所定の傾斜角度αで傾斜した状態で交互に交差するように配される。
The reinforcing
上記構成の補強ゴム層14を形成するには、先ず、制御部は、前述のごとく、第一コンベア1及び第二コンベア2を順方向に駆動させることにより、補強ゴムシート3を第二コンベア2において図4及び図5に示す位置にセットする(光センサ等の位置検出器からの信号を検知して、この位置で第二コンベア2の駆動を停止する)。
In order to form the reinforced
次いで、制御部は、離接機構8を駆動させて補強ゴムシート3の先端を成形ドラム4と第二コンベア2との間に挟み込む。具体的には、制御部は、図9に示すように、台車13を成形ドラム4に向かって移動させる。その後、図10に示すように、昇降装置11を駆動させて第二コンベア2を上昇させることによって補強ゴムシート3の先端を成形ドラム4と第二コンベア2との間に挟み込む。なお、成形ドラム4の表面には予め内面ゴム層15が形成されている。
Next, the control unit drives the separation /
この状態で、制御部は、第二コンベア2及び成形ドラム4を同時に駆動させると共に、成形ドラム4の回転周速度の方がコンベアの搬送速度よりも速くなるように制御する。これにより、成形ドラム4の回転によって補強ゴムシート3を引っ張ろうとする力が発生する。それと同時に、補強ゴムシート3に摩擦力が発生する。この摩擦力によって、補強ゴムシート3にテンションがかかる。
In this state, the control unit drives the
このように、補強ゴムシート3にテンションをかけることによって、第二コンベア2と補強ゴムシート3との間に弛みを発生させず、かつ補強ゴムシート3を成形ドラム4に貼付する間に補強ゴムシート3のずれを規制することができ、層間のエア溜まりを抑制しつつ、補強ゴム層14を構成する1プライ目の構成層14aを形成することができる。
In this way, by applying tension to the reinforcing
続いて、制御部は、補強ゴム層14を構成する2プライ目の構成層14bを形成する。そのためには、先ず、前述と同様に第一コンベア1において補強ゴムAをカットした後、補強ゴムシート3を順方向に搬送する。そして、補強ゴムシート3が第一コンベア1の下流端から突出して自重によって下方に湾曲し、第二コンベアに接触したとき、制御部は、第二コンベア2を逆方向に駆動させる。
Subsequently, the control unit forms a second
これにより、補強ゴムシート3は、図6に示すように、表裏反対向きに第二コンベア2上に載置される。制御部は、図7に示すように、補強ゴムシート3が完全に第二コンベア2上に載置された時点で第二コンベア2の逆方向への駆動を停止する。そして、制御部は順方向に第二コンベア2を駆動させ、補強ゴムシート3が図7の破線位置に達したときに第二コンベア2の駆動を停止する。以上の操作により、第二コンベア2上にセットされる補強ゴムシート3は、図8に示すように、1プライ目の補強ゴムシート3とは鏡像関係となる。
As a result, the reinforcing
次いで、制御部は、前述と同様にして、離接機構8を駆動させて補強ゴムシート3の先端を成形ドラム4と第二コンベア2との間に挟み込み、この状態で、第二コンベア2及び成形ドラム4を同時に駆動させると共に、成形ドラム4の回転周速度の方がコンベアの搬送速度よりも速くなるように制御する。このようにして補強ゴム層14を構成する2プライ目の構成層14bを形成することができる。
Next, in the same manner as described above, the control unit drives the separation /
以下、形成する構成層が奇数番目のときは1プライ目のときと同様にして、形成する構成層が偶数番目のときは2プライ目のときと同様にして、順次補強ゴム層14の構成層が形成される。上記操作により形成された補強ゴム層14は、補強コード5が成形ドラム4の周方向に対して所定の傾斜角度αで傾斜した状態で交互に交差するように配される。
Hereinafter, the constituent layers of the reinforcing
本実施形態においては、補強ゴムシート3は、平行四辺形に形成されるため、補強ゴムシート3を成形ドラム4に貼り付ける場合、図11に示すように、成形ドラム4および第二コンベア2に挟み込まれる補強ゴムシート3の幅方向の挟み込み幅Lが変化する。この場合、第二コンベア2の搬送速度V1と、成形ドラム4の回転周速度V2との速度比V2/V1を一定の値に固定すると、補強ゴムシート3の挟み込み幅Lが変化することにより、補強ゴムシート3の単位長さ当たりにかかるテンションが変化する。
In this embodiment, since the reinforcing
すなわち、補強ゴムシート3の挟み込み幅Lが小さくなるほど、補強ゴムシート3の単位長さ当たりにかかるテンションは大きくなるため、補強ゴムシート3が変形するおそれが生じる。そこで、本実施形態においては、補強ゴムシート3の挟み込み幅Lが変化するときに、Lが小さくなるほど、速度比V2/V1が1.000に近づくように、制御部において第二コンベア2及び成形ドラム4の駆動を制御するようにしている。これにより、補強ゴムシート3を変形させることなく、成形ドラム4に貼付することが可能となる。
That is, as the sandwiching width L of the reinforcing
以上より、層間のエア溜まりを抑制しつつ、精度よく補強ゴム層14を形成することが可能となり、不良率を低減させることができる。また、補強ゴム層14形成後に、ステッチャー工程を実施する必要がなくなるため、成形時間の短縮が可能となる。
As described above, it is possible to form the reinforced
補強ゴム層14を形成した後は、補強ゴム層14の表面に外面ゴム層16を形成して未加硫ゴムからなる筒状体を得ることができる。さらに、この筒状体について、軸方向一端部の拡径、ビードリング17の装着、筒状体の軸方向端部の折り返し等の工程を経ることにより、図12に示すように、空気ばね用ダイヤフラムの未加硫のグリーン成形体18を得ることができる。
After forming the reinforced
得られたグリーン成形体18は、金型内に設置し、グリーン成形体18の内側にゴム製バッグを組み込み、金型を閉鎖後、バッグに空気を圧入しながら加熱加硫することで空気ばね用ダイヤフラムを得ることができる。
The obtained green molded
図13は、空気ばね用ダイヤフラムの使用形態の一例を示す断面図である。図示のごとく、空気ばね用ダイヤフラム21は、空気ばねの構成要素として、車体側となるアッパープレート22と、車輪側となるピストン23との間に気密接合される。図14は、上記空気ばね用ダイヤフラムの一部拡大図である。空気ばね用ダイヤフラム21は、内面ゴム層15と、補強ゴム層14と、外面ゴム層16とを備えており、軸方向両端部には、ビードリング17が埋設された構成とされている。
FIG. 13 is a cross-sectional view showing an example of a usage pattern of the air spring diaphragm. As illustrated, the
ここで、本実施形態におけるカッター装置6について詳述する。カッター装置6は、図15に示すように、一対のカッター刃24,24と、カッター刃24,24を水平方向にスライド自在に吊下支持するガイド部材25とを備えている。
Here, the
ガイド部材25はまっすぐな板状体であり、第一コンベア1の補強ゴム長さ方向Xに対して種々の角度に傾斜するように回転自在に設けられている。ガイド部材25の底面中央には一対のカッター刃24,24がスライド自在、かつ昇降自在に取り付けられている。さらに、カッター刃24,24を上流側と下流側とから囲むように、補強ゴムAを押える押え板26,26がガイド部材25に昇降自在に取り付けられている。
The
上記構成のカッター装置6において、補強ゴムAをカットする際には、先ず、第一コンベア1が補強ゴムAを所定位置まで搬送して停止する。その後、押え板26,26が下降して補強ゴムAを固定する。その後、カッター刃24,24が下降し、刃先が補強ゴムを貫通する手前の深さまで補強ゴムに突き刺さる。その状態で、カッター刃24,24が左右にスライド移動することで、補強ゴムAが切断される。
When the reinforcing rubber A is cut in the
また、本実施形態で使用した、補強コード5が所定の傾斜角度αで傾斜した状態でゴム中に埋設された補強ゴムの原反Cは以下のようにして製造することができる。すなわち、先ず、図16に示すように、スダレ状の補強コード5を薄いシート状のゴムで挟んで圧接ロールで押圧する等により、補強ゴムの長さ方向に沿って複数の補強コード5が埋設された帯状の補強ゴムDを作成する。
Moreover, the raw material C of the reinforcing rubber embedded in the rubber with the reinforcing
次に、上記帯状の補強ゴムDの長さ方向に対して、一定間隔ごとに、傾斜角度αで補強ゴムDを切断する。そして、図17に示すように、切断した補強ゴムシートEを角度αだけ回転させ、帯状の補強ゴムの幅方向両端部であった部分同士を再接合することにより、補強ゴムの長さ方向Xに対して傾斜角度αで傾斜した状態でゴム中に補強コードが埋設されたロール状の補強ゴムの原反Cを得ることができる。 Next, the reinforcing rubber D is cut at an inclination angle α at regular intervals with respect to the length direction of the belt-shaped reinforcing rubber D. Then, as shown in FIG. 17, by rotating the cut reinforcing rubber sheet E by an angle α and rejoining the portions that were both ends in the width direction of the belt-like reinforcing rubber, the length direction X of the reinforcing rubber On the other hand, it is possible to obtain a raw material C of a roll-shaped reinforcing rubber in which a reinforcing cord is embedded in the rubber while being inclined at an inclination angle α.
以下、実施例を挙げて本発明について更に詳細に説明する。本実施例においては、上記実施形態で記載したゴムシート貼付装置を用いて、実際に空気ばね用ダイヤフラムの補強ゴム層を形成した。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples. In this example, the reinforcing rubber layer of the diaphragm for the air spring was actually formed using the rubber sheet sticking device described in the above embodiment.
具体的には、成形ドラム4のドラム径176mm、補強ゴムCの原反幅640mm、補強コード5の傾斜角度α=53°とし、成形ドラムの回転周速度V2は1000.0cm/minで一定とした。
Specifically, the drum diameter of the
これに対し、第二コンベア2の搬送速度V1は、補強ゴムシートの挟み込み幅Lの変化に合わせて図18に示すように調整した。すなわち、補強ゴムシート3の先端及び後端における速度比V2/V1が1.003になるように、このときの第二コンベア2の搬送速度V1を997.0cm/minとした。
On the other hand, the conveyance speed V1 of the
一方、補強ゴムシート3の挟み込み幅Lが最大の640mmのとき、速度比V2/V1が1.010となるように、このときの第二コンベア2の搬送速度V1を990.0cm/minとした。そして、補強ゴムシートの先端から最大幅に至るまで、及び、補強ゴムシートの最大幅から後端に至るまでの間については、速度比V2/V1が比例的に変化するように第二コンベア2の搬送速度V1を調節した(実施例1)。具体的には、シーケンサによって第二コンベア2の移動量に対する第二コンベアの搬送速度V1を制御するようにした。
On the other hand, when the sandwiching width L of the reinforcing
また、別の条件(実施例2)として、成形ドラムの回転周速度V2が1000.0cm/minに対して、補強ゴムシートの先端及び後端における速度比V2/V1が1.080になるように、第二コンベアの搬送速度V1を926.0cm/minとした。 As another condition (Example 2), the rotational speed V2 of the forming drum is 1000.0 cm / min, so that the speed ratio V2 / V1 at the front and rear ends of the reinforcing rubber sheet is 1.080. In addition, the conveyance speed V1 of the second conveyor was 926.0 cm / min.
一方、補強ゴムシートの挟み込み幅が最大の640mmのとき、速度比V2/V1が1.090となるように、このときの第二コンベアの搬送速度V1を917.5cm/minとした。そして、補強ゴムシートの先端から最大幅に至るまで、及び補強ゴムシートの最大幅から後端に至るまでの間については、速度比V2/V1が比例的に変化するように実施例1と同様にして第二コンベアの搬送速度V1を調節した。 On the other hand, the conveyance speed V1 of the second conveyor at this time was set to 917.5 cm / min so that the speed ratio V2 / V1 was 1.090 when the sandwiched width of the reinforcing rubber sheet was 640 mm at the maximum. The speed ratio V2 / V1 is the same as in the first embodiment so that the speed ratio V2 / V1 changes proportionally from the front end of the reinforcing rubber sheet to the maximum width and from the maximum width of the reinforcing rubber sheet to the rear end. The conveyance speed V1 of the second conveyor was adjusted.
上記条件(実施例1及び2)で補強ゴムシート3を成形ドラム4に1プライ巻き付けたときの状態を評価した。評価項目としては、図19に示すように、補強ゴムシート3の周方向におけるジョイント代a、軸方向におけるズレ幅b及び所要時間を測定した。比較として、従来の手貼り工法によって補強ゴム層を形成した場合のジョイント代a、ズレ幅b及び所要時間を測定した。結果を表1に示す。
The state when 1 ply of the reinforcing
表1に示すように、本発明に係るゴムシート貼付装置を用いて形成した補強ゴム層(本発明品)は、従来工法により形成した補強ゴム層に比べてジョイント代及びズレ幅ともに小さく、またばらつきも少ないことが分かる。なお、従来工法における作業は熟練者が行う必要があるが、本発明で作業者のスキルは不要であり、作業者によらず品質のばらつきを低減することが可能となる。 As shown in Table 1, the reinforced rubber layer (product of the present invention) formed using the rubber sheet sticking device according to the present invention has a smaller joint margin and displacement width than the reinforced rubber layer formed by the conventional method, It can be seen that there is little variation. The work in the conventional method needs to be performed by a skilled person, but the skill of the worker is unnecessary in the present invention, and it is possible to reduce the quality variation regardless of the worker.
さらに、本発明においてはステッチャー工程が不要となるため、全体を通じての作業時間は従来工法の1/3と大幅に短縮することが可能となった。 Furthermore, since the stitcher process is not required in the present invention, the overall work time can be significantly reduced to 1/3 of the conventional method.
また、本発明において、実施例1と実施例2を比較したところ、実施例1の方がより高精度での貼付が可能であり、実施例2における速度比V2/V1が1.100に近くても問題はないが、V2/V1が1.000に近い範囲、すなわち、1.000<V2/V1≦1.020の範囲で使用するのがより好ましい。 Further, in the present invention, when Example 1 and Example 2 are compared, Example 1 can be applied with higher accuracy, and the speed ratio V2 / V1 in Example 2 is close to 1.100. Although there is no problem, it is more preferable that V2 / V1 is used in a range close to 1.000, that is, in a range of 1.000 <V2 / V1 ≦ 1.020.
1 第一コンベア
2 第二コンベア
3 補強ゴムシート
4 成形ドラム
5 補強コード
6 カッター装置
7 吸着装置
8 離接機構
9 移動装置
11 昇降装置
12 レール
13 台車
14 補強ゴム層
15 内面ゴム層
16 外面ゴム層
17 ビードリング
18 グリーン成形体
21 空気ばね用ダイヤフラム
22 アッパーブレード
23 ピストン
24 カッター刃
25 ガイド部材
26 押え板
A 帯状の補強ゴム
B 成形ドラムの回転軸
C 補強ゴムの原反ロール
X 補強ゴムの長さ方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116864A JP2011240678A (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Device for sticking rubber sheet and method of sticking rubber sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116864A JP2011240678A (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Device for sticking rubber sheet and method of sticking rubber sheet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011240678A true JP2011240678A (en) | 2011-12-01 |
Family
ID=45407811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010116864A Withdrawn JP2011240678A (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Device for sticking rubber sheet and method of sticking rubber sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011240678A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202679A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 横浜ゴム株式会社 | Winding device for belt-like member of unvulcanized rubber |
CN109607245A (en) * | 2018-12-28 | 2019-04-12 | 唐山智能电子有限公司 | Automatic loading machine bag of cement connects packet processing unit |
CN114103199A (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-01 | 软控股份有限公司 | Feeding device |
-
2010
- 2010-05-21 JP JP2010116864A patent/JP2011240678A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202679A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 横浜ゴム株式会社 | Winding device for belt-like member of unvulcanized rubber |
CN109607245A (en) * | 2018-12-28 | 2019-04-12 | 唐山智能电子有限公司 | Automatic loading machine bag of cement connects packet processing unit |
CN109607245B (en) * | 2018-12-28 | 2024-03-08 | 唐山智能电子有限公司 | Cement bag continuous package treatment device of automatic car loader |
CN114103199A (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-01 | 软控股份有限公司 | Feeding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4465536A (en) | Method of and apparatus for feeding rubbery strip to tire-building drum | |
EP2539139B1 (en) | Process and apparatus for unwinding an elongated element provided with two service fabrics in order to build tyres for vehicle wheels | |
EP3572338B1 (en) | Wrapping device and method for wrapping a tire bead wire | |
JP2013082173A (en) | Method and apparatus for molding tire component | |
EP2720858B1 (en) | Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels | |
US20210245464A1 (en) | Device and Method for Feeding Rubber Sheet Member | |
JP2011240678A (en) | Device for sticking rubber sheet and method of sticking rubber sheet | |
US4410390A (en) | Belt folding apparatus | |
JP2009000990A (en) | Method for producing tire having film layer in inner most layer and tire | |
JP7091828B2 (en) | A device for forming rubber members for tires | |
JP5222356B2 (en) | Green tire manufacturing method and apparatus | |
JP4600937B2 (en) | Carcass ply material production equipment | |
JP6712444B2 (en) | Tire/carcass/ply joining device and joining method | |
CN111231390A (en) | Cord fabric automatic feeding system | |
JP2008200998A (en) | Tire molding apparatus | |
JP4743591B2 (en) | Conveyor device and joining device for tire strip member | |
CN209832602U (en) | High-speed film laminating production line for aluminum plates | |
JPS605460B2 (en) | Rubberized cord cutting and joining method and rubberized cord feeding device for cord cutting machine | |
KR101769678B1 (en) | Winding device of successively centering tyre-semiproduct | |
JP5898838B2 (en) | Belt-like member pasting device and pasting method | |
CN219360376U (en) | Splicing equipment for multi-wedge belt | |
JP4356896B2 (en) | Automatic sheet unwinding device and method | |
JP4988512B2 (en) | Tire component supply device | |
KR920009953B1 (en) | Cutting method and apparatus for tire cord | |
US20050183815A1 (en) | Tire ply forming apparatus and process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130806 |