JP2011234371A - サービス情報伝送方法及び無線システム - Google Patents

サービス情報伝送方法及び無線システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011234371A
JP2011234371A JP2011101823A JP2011101823A JP2011234371A JP 2011234371 A JP2011234371 A JP 2011234371A JP 2011101823 A JP2011101823 A JP 2011101823A JP 2011101823 A JP2011101823 A JP 2011101823A JP 2011234371 A JP2011234371 A JP 2011234371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
terminal
connection
network
service information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011101823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969693B2 (ja
Inventor
Vanttinen Veijo
バンッティネン ベイヨ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intellectual Ventures I LLC
Original Assignee
Spyder Navigations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spyder Navigations LLC filed Critical Spyder Navigations LLC
Publication of JP2011234371A publication Critical patent/JP2011234371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969693B2 publication Critical patent/JP4969693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Abstract

【課題】パケット・トラフィックを伝送する無線システム及びネットワーク部と無線システム中の端末との間においてサービス情報を柔軟に伝送する。
【解決手段】接続セットアップ・プロセスは、端末とネットワーク部間に接続が確立するとセッション・マネジメント・アレンジメントによって起動する。サービス情報がネットワーク部と端末との間で伝送されると、サービスを必要とする側が接続セットアップ・プロセスを起動させ、起動の間、サービスを必要とする側はサービス情報の必要性とサービスの品質をメッセージで指示する。サービスを提供する側はサービス情報を含む一つ以上のメッセージを応答し、接続セットアップ・プロセスは接続を確立せずに終了する。
【選択図】図6

Description

本発明はパケット・トラフィックを伝送する無線システム及びパケット・トラフィックを伝送する無線システムにおけるサービス情報の伝送方法に関する。
本無線システム及び開発されつつある無線システムにおける一つの欠点は、利用可能な無線リソースの量が限られていることである。無線周波数の数は限定され、いくつかのシステムやオペレータの間で分割されている。この問題を解決する様々な解決法が考え出されてきた。
一般用途向けの従来の無線システムは、回線交換技術に基づいている。この技術によって実現されるシステムでは、デバイス間の接続用にあるチャネルが予約される。このチャネルは接続時間中、チャネル上に連続したトラフィックがあるか否かによらず、デバイスにとって利用可能である。この解決法は、主に音声を伝送するシステムにおいては充分である。電気通信技術成長の必要性として、伝送接続はデータ転送にますます利用されるだろう。データ接続上で伝送されるトラフィックはしばしば非常にバースト的である。つまり、時には高速な転送処理能力が必要となる大量のデータが転送され、また時には、チャネル上にはトラフィックがほとんどない。このような接続にとって、パケット交換接続は容量の利用に関して非常に実用的な解決法である。パケット交換接続において、チャネルは接続時間中ずっと端末用に予約されているわけではなく、データの転送が必要な時だけ予約される。端末間接続の少なくともいくつかをパケットプロトコルを使って行うようにしたパケット交換トラフィックを利用する様々な無線システムが開発されてきた。このようなシステムの例がGPRS(General Packet Radio System:汎用パケット無線システム)及び、これの改良されたバージョンであるEGPRS(Enhanced General Packet Radio System:拡張汎用パケット無線システム)である。
データサービスとデータ転送容量の必要性とは互いに異なるため、それぞれのシステムは異なった容量で接続を確立する能力を有して提供される。標準的なデータ接続の場合、例えば、端末はインターネットを介してデータ・ネットワークに接続される。システムは、接続セットアップ・プロセスを定義するセッション・マネジメント・アレンジメントを有する。端末とシステム中のネットワークとの間において必要とされるデータ接続は、接続セットアップ・プロセスにおいて確立される。
無線システムは様々な目的に利用されるが、その利用は過去数年間で顕著に増大し、そのために数々のサービスが開発されており、この傾向は続くことが予想される。新しいサービスのほとんどは端末とシステムとの接続を必要以上に要求しない。この理由の一つは、転送されるべき情報量は少量で、サービスに必要なネットワーク部と端末との接続には連続的なデータ転送でなく、短期間のデータ転送が要求されるからである。
パケット・トラフィックを利用する既存のシステムでは、常にシステムのネットワーク部と端末との間でセッション・マネジメント・アレンジメントを介して接続が確立され、接続の品質と容量だけがその要求に応じて変化する。よってこの方法は柔軟でなく、転送容量を浪費する。
本発明の目的は、容量を無駄にすることなくシステムにおけるサービス情報の転送を柔軟に行うことを可能とする無線システムと方法を提供することにある。
この目的は本発明の方法によって達成され、すなわち無線システムのネットワーク部と端末との間でサービス情報を伝送する方法によって達成されパケット・トラフィックを転送する端末とネットワークとの接続が確立された時に、セッション・マネジメント・アレンジメントによって接続セットアップ・プロセスが実行される。本発明の方法によって、端末とネットワーク部間をサービス情報が伝送されると、サービスを必要とする側が接続セットアップ・プロセスを起動する。起動する間、サービスを必要とする側は、サービス情報とサービス品質の必要性をメッセージで指示する。サービス提供側は、サービス情報を含む一つまたはそれ以上のメッセージで応答する。接続セットアップ・プロセスは接続を確立する前に終了する。
本発明はまた、パケット・トラフィックを伝送する無線システムにも関し、端末とネットワーク部とが接続されると、それらがセッション・マネジメント・アレンジメントによって接続セットアップ・プロセスを起動する。本発明のシステムでは、サービスを必要とする側は、サービス情報の伝送が必要になると接続セットアップ・プロセスを始動するように構成され、サービス情報とサービス品質の要求とをメッセージで転送する。サービス提供側はサービス情報を含む一つまたはそれ以上のメッセージで応答するように構成され、接続セットアップ・プロセスは接続を確立する前に終了する。
本発明の方法及びシステムにはいくつかの利点がある。1回の接続セットアップ・プロセスが、実際のデータ接続の確立と、実際のデータ接続を要求しないサービス伝送との両方に利用できる。サービスごとに接続が確立される必要がないため、リソースの管理がより柔軟になり、リソースが無駄になることもない。接続セットアップ・プロセスの柔軟性のおかげで、新しいサービスが容易にシステムに導入できる。
以下に本発明が添付図面に基づいて好ましい実施例を参照して詳細に述べられる。
図1は本発明が適用される電気通信システムを示している。 図2は一例として使用された別の移動通信システムの構成を示している。 図3は一例として使用された上記移動通信システムの構成をより詳細に示している。 図4は本発明によるシステムにおいて使用される送受信装置の構造を示している。 図5はセルラーの無線ネットワークのある一部のプロトコル・スタックを示している。 図6は本発明の好ましい実施例を示している。
本発明はパケット・トラフィックを転送する様々な無線システムに適用され、端末は異なる無線パス・プロパティを備える。これは、システムがどの多重接続方法を採用しているかとは無関係である。例えば、CDMA、WCDMA、TDMAが多重接続方式として利用できる。さらに、システムは回線交換及びパケット交換接続の両方をサポートする。図1は、本発明による解決法を用いたデジタルデータ転送システムを示す。これは加入端末208〜212との双方向接続202〜206を有する基地局200からなるセルラー無線システムの一部である。基地局はさらに基地局制御装置214に接続され、端末接続をネットワークの別の部分に転送する。図2の略例において、その接続には回線交換及びパケット交換接続が含まれる。
以下に図2を参照して本発明の好ましい実施例を利用した移動通信システムの構成を述べる。移動通信システムの主要部分はコア・ネットワークCNと、地上無線接続ネットワークBSSと、加入端末MSである。この例では、CNとBSS間のインターフェースはGbインターフェースと呼ばれ、BSSとMS間のインターフェースはUmインターフェースと呼ばれる。
無線接続ネットワークは基地局サブシステムBSSによって構成される。各々の基地局サブシステムBSSは基地局制御器BSCと、送受信装置を有する一つ以上の基地送受信局BTSによって構成される。基地局制御器BSCと基地送受信局BTS間のインターフェースは標準化されていない。基地局のカバー範囲、すなわちセルは、図2においてCで表される。
図3においてセル方式無線システムはより詳細な例によって明らかにされるため、図2はむしろ抽象的に描かれている。図3は最も基本的なブロック図しか含まれていないが、当業者にとって従来のセルラー無線ネットワークがより詳細に述べる必要のない他の機能や構成を有することは明白である。図3は一つの実行可能な構成を示しているにすぎないことに注意すべきである。本発明によるシステムにおいては、その詳細は図2において示されたものと異なることがあるが、そのような違いは本発明と無関係である。
セルラー無線ネットワークは一般的に固定ネットワークのインフラストラクチャ、すなわちネットワーク部400、及び固定か、乗り物に設置されているか、或いは携帯される加入者端末402からなる。ネットワーク部400は基地局404を有する。基地局は、前図のノードBに相当する。数個の基地局404は、基地局 404と通信を行う基地局制御器406が集中的に制御する。基地局404は送受信装置408及び多重制御装置412を有する。
基地局404はさらに、送受信装置408及び多重制御装置412の機能を制御する制御装置410を有する。多重制御装置412は一つの転送接続414上でトラフィックと、数個の送受信装置408によって使用される制御チャネルとを構成するのに用いられる。転送接続414はlubと呼ばれるインターフェースを形成する。
基地局404の送受信装置408からアンテナ装置418に接続され、加入端末402との双方向無線接続416が確立される。双方向無線接続416上で転送されるフレームの構造は、システム仕様で無線インターフェースUmと呼ばれる。
基地局制御器406はグループ・スイッチング・フィールド420と制御装置422とを有する。グループ・スイッチング・フィールド420は音声やデータのスイッチング及び信号回線の接続に利用される。基地局404及び無線ネットワーク制御器406によって形成される無線ネットワークサブシステム432はトランスコーダ424をも含む。トランスコーダ424は通常、トランスコーダ424と無線ネットワーク制御器406間においてセルラー無線ネットワーク形式で音声が転送される際の転送容量を節約するために、移動サービス交換センタ428のできるだけ近くに位置する。
トランスコーダ424は、公衆電話回線網と無線電話ネットワーク間で使用される異なるデジタル音声符号化形式を、互換性のある形式に、例えば固定ネットワーク形式からセルラー無線ネットワーク形式に、あるいはその逆に変換する。制御装置422は呼制御や、移動管理、統計や信号の集計をつかさどる。
図3は、ここでは公衆電話回線網436との接続に、移動サービス交換センタ428と、移動通信システムの外部接続をつかさどるゲートウェイ移動サービス交換センタ430を示している。
図3に示すように、グループ・スイッチング・フィールド420は、移動サービス交換センタ428を経由する公衆電話回線網(PSTN)436及びパケット転送ネットワーク442の両方に接続を確立できる。
パケット転送ネットワーク442とグループ・スイッチング・フィールド420間の接続は、サポートノード440(SGSN=Serving GPRS Support Node)によって確立される。サポートノード440の機能は基地局システムとゲートウェイノード(GGSN=Gateway GPRS Support Node)444間でパケットを転送し、加入端末402のエリア内における位置を記録を保持することである。
ゲートウェイノード444は公衆パケット転送ネットワーク446とパケット転送ネットワーク442とに接続し、そのインターフェースにはインターネット・プロトコル又はX.25プロトコルが利用できる。ゲートウェイノード444はパケット転送ネットワーク442の内部構成をカプセル化することによって公衆パケット転送ネットワーク446から隠ぺいする。そのため、公衆パケット転送ネットワーク446はパケット転送ネットワーク442を、公衆パケット転送がパケットを送受信する加入端末402を有するサブネットワークであるとみなす。
パケット転送ネットワーク442は一般にプライベート・ネットワークであり、インターネット・プロトコルを利用して、ユーザデータを信号化及びトンネリングしてパケットを運ぶ。パケット転送ネットワーク442の構成は、アーキテクチャに関するオペレータや、インターネット・プロトコルの下位層のプロトコルよって変化し得る。
公衆パケット転送ネットワーク446は、例えば世界的なインターネット・ネットワークでもよく、端末448、例えばサーバ・コンピュータが存在し、加入者端末402にパケットを転送したいインターネットに接続されている。
回線交換転送に係わらない時間帯は一般に無線インターフェース416のパケット転送に利用される。パケット転送用に容量が動的に予約、すなわちデータ転送要求を受信すると、あいているチャネルはいずれもパケット転送用に割り当てられる。この処理は柔軟に行なわれ、回線交換接続はパケット転送接続よりも優先されることを意味する。必要な場合は、回線交換転送はパケット交換転送に優先し、すなわち、パケット交換転送に使用される時間枠は回線交換転送に割り当てられる。これは、パケット交換転送がこのような通信中断にもよく耐え得るために実行できる。転送は別に割り当てられた時間枠を使って継続される。この処理は、回線交換転送に絶対的な優先権を与えるのではなく、回線交換とパケット交換の両方の転送要求の到着した順番に行われるよう実行される。このような処理はしかし、本発明とは無関係である。
図4は送受信装置408のより詳細な構造を示す。受信機500は、望ましい周波数帯外の周波数を阻止するフィルタを有する。この後、信号は中間周波数に、或いは直接ベースバンドに変換され、信号はアナログ/デジタル変換器502で抽出され量子化される。イコライザ504は干渉を、例えば、マルチパス伝送によって発生する干渉を補償する。復調器506はイコライズされた信号からビットフローを拾って、多重分離装置508に転送する。多重分離装置508は別々のタイムスロットのビットフローを別個の論理チャネルに分離する。チャネル・コーデック516は各論理チャネルのビットフローを復号、すなわち、ビットフロー全体が制御装置514に転送される信号情報を含んでいるか、或いは基地局406のトランスコーダ424に送られる音声を含んでいるかを判断する。チャネル・コーデック516はまたエラーを修正する。制御装置514はそれぞれの装置を制御して内部制御タスクを実行する。バースト・ジェネレータ528は、チャネル・コーデック516から受信したデータに、トレーニング・シーケンスとテール・ビットを付加する。多重制御装置526は各バーストのタイムスロットを指示する。変調器524はデジタル信号を無線周波搬送波に変調する。この機能はアナログなので、それを実行するにはデジタル/アナログ変換器522が必要である。送信機520は帯域幅を限定するフィルタを有し、転送出力を制御する。合成装置512は必要な周波数を各装置に提供する。合成装置512のクロックはローカルに、あるいは集中的にあるところから、例えば基地局制御装置506から制御可能である。合成装置512は、例えば電圧制御発振器を使用して必要な周波数を生成する。
図4に示すとおり、送受信機の構成は、さらに無線周波部530と、ソフトウェアを有するデジタル信号処理装置532に分けられる。無線周波部530は受信機500、送信機520,合成装置512を有し、デジタル信号処理装置とそのソフトウェア532はイコライザ504、復調器506、多重分離装置508、チャネル・コーデック516、制御装置514、バースト・ジェネレータ528、多重制御装置526、変調器524を有する。デジタル/アナログ変換器502は、アナログ無線信号をデジタル無線信号に変換し、デジタル/アナログ変換器522はデジタル信号をアナログ信号に変換する。
加入端末402の構成は図4に示された送受信機408の説明図を使って述べられる。加入端末402の構成部分は上記で述べられた送受信機408の構成部分と同じ機能を有する。それに加え、加入端末は、アンテナ418と発信機500と送信機502の間に双方向フィルタを有し、ユーザ・インターフェース部と、音声コーデックを有してもよい。音声コーデックはパス540を経由してチャネル・コーデック516に接続する。本発明の好ましい実施例による機能は一般にソフトウェア、すなわち端末の制御装置における必要なコマンドを有するソフトウェアを含む、によって端末において実行される。
図5は、EGPRSのコントロール・プレーン・プロトコル・スタックを示すが、実施例はEGPRSのみに限定されないことを注記すべきである。プロトコル・スタックは、ISO(International Standardization Organization:国際標準化機構)のOSI参照モデル(Open systems Interconnection:開放型システム間相互接続)によって形成される。OSIモデルにおいてプロトコル・スタックは層に分割され、それは原則として7層である。図5は、各ネットワーク・エレメントにおいてどのプロトコル・セクションが処理されているかを示す。図中に示されたネットワーク・エレメントとは、加入端末MSや基地局システムBSS、サポート・ノードSGSN、ゲートウェイ・ノードGGSNである。基地局と基地局制御装置は、その間にインターフェースを定義していないため、別個に示されていない。原則として、基地局システムBSSによって定義されるプロトコル処理は基地局404と基地局制御装置406間において自由に分離することができるが、実際は、トランスコーダ424が基地局システムBSSに属しているにも関わらず、トランスコーダ424との間では分割されない。各々のネットワーク・エレメントは、基地局404と基地局制御装置406間のインターフェースUm、Gb、Gnによって分離される。
MS、BSS、SGSN、GGSNの各デバイスにおける層は他のデバイスの層と論理的に通信を行う。最下層の物理層だけが、互いと直接通信を行う。他の層は次に低い階層の層によって提供されるサービスを利用するので、メッセージは物理的に層の間を垂直方向に伝わり、最下層においてのみメッセージは層の間を水平方向に伝わる。
実際のビット・レベルのデータは常に、物理層である第一の層 RF、L1を利用して転送される。物理的転送パスへの接続に必要な機械的、電気的、機能的な属性は、この物理層に定義されている。第二層、すなわちデータリンク層は、物理層のサービスを利用して確実にデータ送信を行う。例えば送信エラーを修正する。無線インターフェース416では、データリンク層は副層RLC/MACと副層LLCに分けられる。第三層すなわちネットワーク層はデータ伝送及びスイッチング技術から独立した上位層を備え、デバイス間の接続を確立するために利用される。ネットワーク層は、例えば接続を確立、維持、解放する役割を果たす。GSMにおいてネットワーク層はシグナリング層とも呼ばれ、メッセージをルート指定し、2要素間において独立した複数の接続を同時に行うという2つの主機能を有する。
ネットワーク層はセッション管理副層SMと、GPRS移動管理GMM副層からなる。
GPRS移動管理GMM副層は、加入端末のユーザが移動するという事実からもたらされる結果であって、無線リソース管理に直接関係しない結果を取り扱う。固定ネットワークにおいて、この副層はユーザの権限をチェックし、このユーザをネットワークに接続する。よって、セルラー無線ネットワークでは、ユーザの移動や登録、移動データの管理をサポートする。この副層はまた、加入端末の認識と許可されたサービスの認識とをチェックする。この副層において、メッセージ送信はは加入端末MSとサポートノードSGSN間で行われる。
セッション管理副層SMはパケット交換呼び出しの管理に関する全ての機能を管理するが、ユーザの移動は検出しない。セッション管理副層SMは接続を確立、維持、解放する。加入端末からの発信呼と、加入端末への着信呼に別手順を有する。この副層において、メッセージ送信は加入端末MSとサポートノードSGSN間で行われる。
基地局システムBSSでは、セッション管理副層SM及び移動管理副層GMMのメッセージは透過的に処理される、つまり前後に転送されるのみである。
ネットワーク部では、本発明の好ましい実施例による機能はソフトウェアによって都合良く実行される。必要なコマンドを含むソフトウェアはサポート・ノード(SGSN)に挿入される。
本発明の好ましい実施例による解決法では、自身のパラメータを必要とする二種類の手順、全てのサービスに共通の一般的な手順及びサービス固有の手順がセッション・マネジメント・アレンジメントのために定義される。
一般手順の例はサービス要求と、サービス要求に対する応答である。二つのメッセージがこの手順のために定義される、すなわち「SM SERVICE REQUEST及びSM SERVICE RESPONSE」である。これらは好ましくは以下の形式を有する。
SM SERVICE REQUEST:{paramaters common to services, service−specific parameters}
SM SERVICE RESPONSE:{paramaters common to services, service−specific parameters}
従って、メッセージは全サービス共通のパラメータ・ブロックと、サービス固有のパラメータ・ブロックを含んでいる。
サービス固有手順の例は通知方式で、例えば端末の位置情報サービスに必要とされる。通知方式は例えばGSMシステムの位置決め処理に使用され、その対応手順は本解決法を使った接続にも当てはまる。通知方式は、例えばGSM 03.71:位置情報サービス(LCS);機能的説明−段落7.6.1中の第2ステージに記載されている。位置通知実行と位置通知戻り結果の二つのメッセージは個々に記載する。本発明の好ましい実施例による解決法では、論理状態はサービス情報の伝送を調整するためのセッション管理を定義する。その状態は、端末とネットワーク部とを別個に定義する。以下の状態は端末を定義する。
NON−PDP−INACTIVE−no service transmission in this state
NON−PDP−INACTIVE−PENDING−the terminal has activated transmission of service information
NON−PDP−INACTIVE−PENDING−the terminal has activated termination of service information transmission
NON−PDP−ACTIVE−ongoing transmission of service information
ネットワーク部を定義する対応状態は以下の通りである。
NON−PDP−INACTIVE−no service transmission in this state
NON−PDP−INACTIVE−PENDING−the network part has activated transmission of service information
NON−PDP−INACTIVE−PENDING−the network part has activated termination of service information transmission
NON−PDP−ACTIVE−ongoing transmission of service information
NPN−PDP−MODIFY−PENDING−the network part has requested a change in the transmission of service information
以下に、本発明の好ましい実施例による解決法を、図6に示す流れ図によって説明する。例として、端末はサービスを必要とし、サービスがネットワーク部によって提供されると仮定される。端末、すなわちサービスを必要とする側は、接続セットアップ・プロセスによるメッセージをネットワーク部に送信する。メッセージはサービス情報の必要とサービス品質を指示する。
問題のサービスは位置情報サービスで、すなわち端末がその場から位置情報サービスをネットワークに要求する。ここでは例としてGPRS(General Packet Radio System:汎用パケット無線システム)が使われているが、本発明はこれに限定しない。
ブロック600からプロセスは開始する。ブロック602では、加入端末は、位置情報サービスを要求する要求メッセージ「SM SERVICE REQUEST」を無線ネットワーク、本例ではすなわち基地局システムBSSを経由して、コア・ネットワーク、本例ではすなわちサポート・ノードSGSNに送信する。望ましくは、先行技術によるセキュリティ手順、例えば加入端末の認証、がこの後実行される。明確にするため、このようなセキュリティ手順はここには示されていない。
次に、メッセージに要求された位置情報サービスの少なくとも一つの機能がブロック604によって実行される。要求メッセージは以下の位置情報サービス機能に関する。すなわち加入者端末位置の測定、位置情報補助データの加入者端末への送信、位置情報補助データ復号のための暗号鍵の加入者端末への送信である。このような詳細はここでは無関係であり、より詳細には説明しない。
望ましい機能が実行されると、ステップ606において、コア・ネットワークSGSNが、要求メッセージに対して応答メッセージ「SM SERVICE RESPONSE」を無線ネットワークを介して加入者端末に送信し、メソッドがブロック608で終了する。本例においては、応答メッセージは、以下の情報の中の少なくとも一つを含んでいる場合がある。すなわち、加入者端末の位置情報、位置情報補助データ、位置情報補助データを復号する暗号鍵、及びエラーコードである。要求メッセージ及び応答メッセージはOSI参照モデルの第三層に相当するプロトコル層のメッセージである。
本発明は添付図面に基づいた例を参照に説明されてはいるが、本発明がこれに限定されないのは明白であり、追記の請求項に開示された発明の概念の範囲内において様々に改変が可能である。

Claims (7)

  1. ネットワーク部と、パケット・トラフィックを伝送する無線システム中の端末との間におけるサービス情報伝送方法であって、接続セットアップ・プロセスを、当該端末と当該ネットワーク部間の接続を確立するときに起動するサービス情報伝送方法において、
    サービス情報の伝送が必要になると、サービスを必要とする側が接続セットアップ・プロセスを起動し、
    起動の間、前記サービスを必要とする側はサービス情報の必要性とサービスの品質をメッセージで指示し、
    サービスを提供する側はサービス情報を含む一つ以上のメッセージで応答し、
    前記接続セットアップ・プロセスは、接続を確立せずに終了する
    ことを特徴とするサービス情報伝送方法。
  2. 前記サービスを必要とする側によって送信される前記メッセージが、全てのサービスに共通のパラメータ・ブロックを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービスを必要とする側によって送信される前記メッセージが、サービス固有のパラメータ・ブロックを有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記サービスを提供する側によって送信される前記メッセージが、全てのサービスに共通のパラメータ・ブロックを一つ以上有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記サービスを提供する側によって送信される前記メッセージが、サービス固有のパラメータ・ブロックを一つ以上有する、請求項1に記載の方法。
  6. パケット・トラフィックを伝送する無線システムであって、端末及びネットワーク部が、当該端末及び当該ネットワーク部間の接続を確立するときに接続セットアップ・プロセスを起動する無線システムにおいて、
    サービス情報の伝送が必要とされた時にサービスを必要とする側が接続セットアップ・プロセスを起動し、かつ、サービス情報の必要性及びサービス品質をメッセージで送信し、
    サービスを提供する側はサービス情報を含む一つ以上のメッセージで応答し、
    前記端末及びネットワーク部は接続を確立せずに前記接続セットアップ・プロセスを終了すること
    を特徴とする無線システム。
  7. 前記サービスを提供する側がネットワーク部であり、前記サービスを必要とする側が端末である、請求項6に記載の無線システム。
JP2011101823A 2000-03-06 2011-04-28 サービス情報伝送方法及び無線システム Expired - Fee Related JP4969693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20000509 2000-03-06
FI20000509A FI109957B (fi) 2000-03-06 2000-03-06 Menetelmä palveluinformaation siirtämiseksi ja radiojärjestelmä

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566318A Division JP2003526997A (ja) 2000-03-06 2001-03-05 サービス情報伝送方法及び無線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234371A true JP2011234371A (ja) 2011-11-17
JP4969693B2 JP4969693B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=8557853

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566318A Pending JP2003526997A (ja) 2000-03-06 2001-03-05 サービス情報伝送方法及び無線システム
JP2011101823A Expired - Fee Related JP4969693B2 (ja) 2000-03-06 2011-04-28 サービス情報伝送方法及び無線システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566318A Pending JP2003526997A (ja) 2000-03-06 2001-03-05 サービス情報伝送方法及び無線システム

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7349363B2 (ja)
EP (2) EP2237605B1 (ja)
JP (2) JP2003526997A (ja)
KR (1) KR20020079942A (ja)
CN (1) CN1183788C (ja)
AT (1) ATE474427T1 (ja)
AU (1) AU2001244238A1 (ja)
BR (1) BR0108903A (ja)
CA (1) CA2401390A1 (ja)
DE (1) DE60142554D1 (ja)
FI (1) FI109957B (ja)
WO (1) WO2001067661A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230978B2 (en) 2000-12-29 2007-06-12 Infineon Technologies Ag Channel CODEC processor configurable for multiple wireless communications standards
WO2003028349A2 (de) * 2001-09-25 2003-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum steuern von leistungsmerkmalen in paketorientierten kommunikationssystemen
US7987233B1 (en) * 2003-08-15 2011-07-26 Microsoft Corporation System and methods for facilitating a multiparty communications session with a dynamically designated session manager
GB2411548B (en) * 2004-02-27 2006-12-27 Toshiba Res Europ Ltd Automatic service discovery
ATE523974T1 (de) * 2004-03-04 2011-09-15 St Ericsson Sa Basisbandprozessor und verfahren zum senden von befehlen zu einem hochfrequenz-subsystem und den basisbandprozessor enthaltnede funktelekommunikationsvorrichtung
JP4421946B2 (ja) * 2004-05-31 2010-02-24 京セラ株式会社 通信端末装置およびその通信方法
CN1863133A (zh) * 2005-07-18 2006-11-15 华为技术有限公司 报文转发方法及装置
US9946883B2 (en) * 2013-05-22 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for protecting positioning related information
US10830895B2 (en) 2017-10-18 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Secure global navigation satellite systems
CN115232236A (zh) * 2021-04-25 2022-10-25 中国石油化工股份有限公司 一种丙烯基共聚物及其制备方法和应用和聚丙烯组合物
CN115246906B (zh) * 2021-04-28 2023-09-15 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合催化剂组分、烯烃聚合催化剂和烯烃聚合方法和应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613213A (en) 1994-03-31 1997-03-18 Motorola, Inc. Determining and displaying available services for a communication unit
US5673259A (en) * 1995-05-17 1997-09-30 Qualcomm Incorporated Random access communications channel for data services
FI105309B (fi) * 1997-06-24 2000-07-14 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestinjärjestelmät
FI104143B (fi) * 1997-07-31 1999-11-15 Nokia Networks Oy Menetelmä tietoliikenneresurssien kontrolloimiseksi
US6608832B2 (en) 1997-09-25 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Common access between a mobile communications network and an external network with selectable packet-switched and circuit-switched and circuit-switched services
DE19742681C2 (de) * 1997-09-26 2003-03-06 Ericsson Telefon Ab L M GPRS-Teilnehmerauswahl von mehreren Internet-Dienstanbietern
FI114132B (fi) * 1998-01-28 2004-08-13 Nokia Corp Tiedonsiirron laatutason tukeminen langattomassa tiedonsiirrossa
FI106172B (fi) * 1998-01-29 2000-11-30 Nokia Networks Oy Menetelmä uudelleenkonfiguroida solukkoradioverkossa yhteys
FI111433B (fi) * 1998-01-29 2003-07-15 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirron salaamiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
FI106424B (fi) * 1998-02-13 2001-01-31 Nokia Networks Oy Reititysalueen päivitys pakettiradioverkossa
JP2922490B1 (ja) * 1998-03-04 1999-07-26 三菱電機株式会社 無線通信システム及び移動局
DE69925990T2 (de) * 1998-04-03 2006-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexibles kanalzugriffsverfahren und resourcenzuteilung in einem universalen mobiltelefonsystem (umts)
FI108103B (fi) * 1998-04-15 2001-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Välittäjätaso protokollasovitusten toteuttamiseksi digitaalisessa langattomassa tiedonsiirtojärjestelmässä
US6463055B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated radio telecommunications network and method of interworking an ANSI-41 network and the general packet radio service (GPRS)
US6389008B1 (en) * 1998-12-21 2002-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated radio telecommunications network and method of interworking an ANSI-41 network and the general packet radio service (GPRS)
EP1088463B1 (en) * 1998-06-19 2010-04-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for dynamically adapting a connection state in a mobile communications system
FI108203B (fi) * 1998-11-27 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely tiedon siirtämiseksi pakettiradiopalvelussa
US6151501A (en) * 1998-12-10 2000-11-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for alerting a communication unit of a service request in a communication system
FI111436B (fi) 1999-06-14 2003-07-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä PDP-kontekstien palvelutarkoituksen ilmaisemiseksi
US6771964B1 (en) * 1999-09-24 2004-08-03 Nokia Networks Handover between wireless telecommunication networks/systems
US6618591B1 (en) * 1999-10-28 2003-09-09 Nokia Mobile Phones Ltd. Mechanism to benefit from min and max bitrates
US6519461B1 (en) * 1999-10-29 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching from a common channel to a dedicated channel based on common channel load
GB0000528D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Nokia Networks Oy Location of a station in a telecommunications system
US6898194B1 (en) * 2000-05-09 2005-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for fast access to an uplink channel in a mobile communications network

Also Published As

Publication number Publication date
EP2237605A3 (en) 2015-04-01
BR0108903A (pt) 2002-12-24
FI109957B (fi) 2002-10-31
KR20020079942A (ko) 2002-10-19
WO2001067661A8 (en) 2002-04-04
CN1416652A (zh) 2003-05-07
WO2001067661A2 (en) 2001-09-13
JP4969693B2 (ja) 2012-07-04
WO2001067661A3 (en) 2002-01-10
CN1183788C (zh) 2005-01-05
EP2237605A2 (en) 2010-10-06
EP1262075A2 (en) 2002-12-04
ATE474427T1 (de) 2010-07-15
CA2401390A1 (en) 2001-09-13
EP1262075B1 (en) 2010-07-14
FI20000509A (fi) 2001-09-07
JP2003526997A (ja) 2003-09-09
US20080232252A1 (en) 2008-09-25
DE60142554D1 (de) 2010-08-26
FI20000509A0 (fi) 2000-03-06
US7821990B2 (en) 2010-10-26
EP2237605B1 (en) 2016-08-24
US20010024433A1 (en) 2001-09-27
US7349363B2 (en) 2008-03-25
AU2001244238A1 (en) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969693B2 (ja) サービス情報伝送方法及び無線システム
FI106172B (fi) Menetelmä uudelleenkonfiguroida solukkoradioverkossa yhteys
US6539237B1 (en) Method and apparatus for integrated wireless communications in private and public network environments
JP4555261B2 (ja) データ伝送を暗号処理する方法とその方法を利用するセルラ無線システム
JP3676977B2 (ja) Gprsにおけるデータ送信方法
US6810258B1 (en) Contention resolution method in channel allocation
FI111319B (fi) Yhteydenmuodostusmenetelmä ja radiojärjestelmä
KR20020034838A (ko) 미디어 통신 시스템 및 그 시스템에 있어서의 단말 장치,신호 변환 장치
JP3448564B2 (ja) 通信制御方法及び通信システム
US20060092877A1 (en) Data transport in GSM system
JP4327355B2 (ja) 移動通信ネットワークの非透過的データ送信
US20050013247A1 (en) Method for controlling data transmission, and data transmission system
EP0852888A1 (en) Method and system for processing telephone calls involving two digital wireless subscriber units that avoids double vocoding
CA2380253C (en) Method and communications system for handling a packet service
JP4703006B2 (ja) ハイブリッドボイス/データ/インターネット/無線システムにおける呼のルーティングとコーデック交渉の方法とシステム
RU2001105940A (ru) Оперативно подключаемая беспроводная структура, поддерживающая услуги передачи пакетов данных и голосовой/мультимедийный протокол интернета

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees