JP2011234248A - パラメトリックスピーカ - Google Patents

パラメトリックスピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2011234248A
JP2011234248A JP2010104417A JP2010104417A JP2011234248A JP 2011234248 A JP2011234248 A JP 2011234248A JP 2010104417 A JP2010104417 A JP 2010104417A JP 2010104417 A JP2010104417 A JP 2010104417A JP 2011234248 A JP2011234248 A JP 2011234248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
directivity
parametric speaker
electrodes
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010104417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555537B2 (ja
Inventor
Takenori Kunimi
武伯 国見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Electric Co Ltd
Original Assignee
Tabuchi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Electric Co Ltd filed Critical Tabuchi Electric Co Ltd
Priority to JP2010104417A priority Critical patent/JP5555537B2/ja
Publication of JP2011234248A publication Critical patent/JP2011234248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555537B2 publication Critical patent/JP5555537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】安価な構成でもって、超音波指向性の広狭制御を容易に行うことができるパラメトリックスピーカを提供すること。
【解決手段】本パラメトリックスピーカは、指向性切替手段7により、指向特性を狭くするときは各段の超音波振動子における超音波放射方向前方の可動電極に同極性の電気信号をそれぞれ印加する接続に切り替え、指向特性を広くするときは隣接段の超音波振動子それぞれの可動電極に異なる極性の電気信号を印加する接続に切り替え可能とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、パラメトリックスピーカに関するものである。
パラメトリックスピーカは、電気信号を超音波に変換して放射する超音波振動子を備えており、音声信号に応じて振幅変調した超音波をこの超音波振動子から放射し、この超音波が空中を伝播する間に音波の非線形現象によって自己復調されることによって可聴音を発生させることができるようになっている。
パラメトリックスピーカは、指向性が高い超音波を放射することによって上記のように可聴音を発生するものであり、音を向ける方向に関して高い超音波指向性を有するが、超音波指向性を広狭に簡単に操作制御できるようなものはなかった。
そのため、超音波指向性を広狭制御するためには、超音波指向性が広いパラメトリックスピーカと、超音波指向性が狭いパラメトリックスピーカとを共用したり、あるいは機械的にパラメトリックスピーカを指向方向に駆動したりしていた。
しかしながら、このような指向性の広狭制御は複雑でコストアップするなど、課題がある。
特開2004−349816号公報
本発明においては、パラメトリックスピーカそれ自体の姿勢を変えたり、あるいは別のパラメトリックスピーカを装備したりする必要がない安価な構成でもって、超音波指向性の広狭制御を容易に行うことができるパラメトリックスピーカを提供することを解決すべき課題としている。
本発明によるパラメトリックスピーカは、
超音波放射方向前後で対向配置された2つ一対の電極を具備する超音波振動子を少なくとも指向性制御方向に所定間隔を隔てて複数段で配置してなる振動子ユニットと、
各段の超音波振動子それぞれの超音波放射方向で対向する2つ一対の電極に電気信号を印加する信号印加手段と、
超音波の指向特性の広狭制御に際して操作されて、上記信号印加手段の電気信号を上記各段の超音波振動子それぞれの上記一対の電極に極性を切り替えて印加する指向性切替手段と、
を具備し、
上記指向性切替手段は、指向性制御方向で隣り合う複数の超音波振動子に対して指向特性を狭くするときは超音波放射方向前方に配置の電極(可動電極)に同極性の電気信号をそれぞれ印加する接続に切り替え、指向特性を広くするときは前記各可動電極に異なる極性の電気信号をそれぞれ印加する接続に切り替え可能とした、ことを特徴とする。
本発明によれば、指向性を狭くするときは、指向性切替手段により、各段の超音波振動子それぞれの可動電極に同極性の電気信号を印加するよう接続を切り替え、また、指向性を広くするときは、指向性切替手段により、各段の超音波振動子それぞれの可動電極に異なる極性の電気信号を印加するよう接続を切り替え操作するだけであるので、簡単な操作にて容易に超音波指向性を広狭に制御できるようになる。
好ましくは、上記振動子ユニットは、複数の超音波振動子を、超音波放射方向に対して垂直な面状に行/列状に配置した構成とする。
好ましくは、上記振動子ユニットは、複数の超音波振動子を、超音波放射方向に対して垂直な面状に同心円状に配置した構成とする。
本発明による電動車両は、電動モータを駆動源としてもしくは駆動源の1つとして走行する電動車両であって、上記本発明のパラメトリックスピーカを超音波放射可能に設けた、ことを特徴とする。
本発明のパラメトリックスピーカによれば、簡単な切り替え操作で超音波指向性を広狭に切り替えることができる。そして、本発明のパラメトリックスピーカを電動車両に組み込んだ場合、より車両進行方向の歩行者等に、その超音波から復調した可聴音を車両接近報知音として確実に認識させることができる。
図1は本発明の実施形態に係るパラメトリックスピーカの回路構成を示す図である。 図2は図1のパラメトリックスピーカにおける振動子ユニットの外観構成を示す図である。 図3は図1のパラメトリックスピーカの振動子ユニットにおける各超音波振動子に対する電気信号の印加、指向性切り替えのための回路構成を示す図である。 図4は図1のパラメトリックスピーカの超音波の指向方向を上下方向とした場合の超音波指向性を説明するための図である。 図5は図1のパラメトリックスピーカの超音波の指向方向を左右方向とした場合の超音波指向性を説明するための図である。 図6は図1のパラメトリックスピーカの振動子ユニットの変形例を示す図である。 図7は図6の振動子ユニットによる超音波放射の指向性を説明するための図である。 図8は本発明の実施形態のパラメトリックスピーカを電動車両に組み込んだ場合の当該電動車両からの超音波の放射状態を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態にかかるパラメトリックスピーカを詳細に説明する。
図1に、本発明の実施形態に係るパラメトリックスピーカの回路構成を示す。符号において、1は所定の可聴音に対応した電気信号を生成する音源、2は超音波に対応して電気信号を生成する超音波生成部、3は音源1からの電気信号により超音波生成部2が生成した超音波対応電気信号を振幅変調(AM変調)する変調部、4は変調部3の出力を電力増幅する増幅部である。
以上の回路により、超音波対応の電気信号を出力して後述する振動子ユニットに印加する信号印加手段5を構成する。
6は、前記振動子ユニットであり、この振動子ユニット6は増幅部4からの電気信号を超音波に変換して放射する。
7は、超音波指向性の広狭制御に際してユーザーにより切り替え操作される指向性切替手段である。
振動子ユニット6は、図2で示すように、図中左右方向nに6個ずつで上下方向(指向性制御方向)mで4段になって複数の超音波振動子SP1−SP24が所定間隔を隔てて行列状に配列されている。
詳しくは各段61−64は上記したように左右方向nにおいてそれぞれ並んで配置された6個の超音波振動子SP1−SP6,SP7−SP12,SP13−SP18,SP19−SP24で構成される。
各超音波振動子SPi(iは1−24のうちの任意の数)は、後述するように、超音波放射方向rに対して前後に対向配置された、2つ一対の電極から構成される。そして、任意の超音波振動子SPiを円Aに拡大して示すように、ユニット基板B上に超音波放射方向rに対して後方に位置する一方の電極niを固定電極とし、超音波放射方向rに対して前方側に位置する他方の電極piを可動電極とし、上記両電極ni,pi間に圧電体siを挟み、可動電極pi上に平面視円形の超音波の放音板qiを貼着して構成される。上記電極の材料としては、Pt,Pd,Ag/Pdなどが用いられる。上記圧電体の材料は、機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換し、あるいは電気的エネルギーを機械的エネルギーに変換する材料であり、代表的なものとして、チタン酸ジルコン酸鉛や、このチタン酸ジルコン酸鉛にマグネシウム、マンガン、ニッケル、ニオブなどを添加したものなどがある。なお、各図において、上記円A内を除いて放音板qiは図示を略する。また、電極pi,niは図面上、平面視矩形形状、放音板qiは平面視円形であるが、これに限定されない。
図3を参照して、振動子ユニット6を、信号印加手段5および指向性切替手段7と共により詳しく説明する。
信号印加手段5は、信号線71、75にプラス電圧、信号線72、76にマイナス電圧を出力する。このプラス電圧、マイナス電圧は、超音波対応電気信号である。
指向性切替手段7は、信号印加手段5からのプラス信号線71に接続される接点SW1a、マイナス信号線72に接続される接点SW2aを具備する。
接点SW1aとSW2aは連動接点であり、接点SW1a,SW2aが接点SW1b、SW2bにそれぞれ導通するときは、信号線73、75、77にプラス電圧、信号線74、78にマイナス電圧をそれぞれ印加する。接点SW1a,SW2aが接点SW1c、SW2cにそれぞれ導通するときは、信号線73、75、77にマイナス電圧、信号線74、78にプラス電圧をそれぞれ印加する。
実施形態の超音波振動子SP1−SP24は、圧電型であり、固定、可動の両電極にピエゾ等の圧電素子を使用しており、その共振周波数帯域を利用して可動電極を駆動して超音波振動させるタイプの共振型である。
本発明は超音波振動子をこのタイプに限定するものではなく、静電型の超音波振動子等の他のタイプの超音波振動子にも適用することができる。
各段61−64の超音波振動子SP1−SP24はそれぞれ超音波放射方向rに対しその前後に相対向する2つ一対の電極p1;n1−p24;n24から構成される。
これら電極のうち、上記したように、電極n1−n24はユニット基板Bに固定された固定電極となり、電極p1−p24は超音波放射方向r前後に振動可能な可動電極となる。
各段61−64それぞれの超音波振動子SP1−SP24において、第1段61と第3段63それぞれの超音波振動子SP1−SP6;SP13−SP18では、可動電極p1−p6およびp13−p18は信号線71、75に、固定電極n1−n6およびn13−n18は信号線72、76に、それぞれ共通接続され、これにより並列接続されている。
第2段62それぞれの超音波振動子SP7−SP12では、可動電極p7−p12は、信号線73を介して、指向性切替手段7の接点SW1b,SW2cに、固定電極n7−n12は、信号線74を介して、指向性切替手段7の接点SW1c,SW2bに接続される。
第4段64それぞれの超音波振動子SP19−SP24では、可動電極p19−p24は、信号線73、77を介して、指向性切替手段7の接点SW1b,SW2cに、固定電極n19−n24は、信号線74、78を介して、指向性切替手段7の接点SW1c,SW2bに接続される。
以上の構成を有するパラメトリックスピーカの超音波放射特性を説明する。
指向性切替手段7の接点SW1a,SW2aが、接点SW1b,SW2bに切り替わっているときは、各段61−64それぞれの超音波振動子SP1−SP24における超音波放射方向前方側の可動電極p1−p24全体にプラス電圧、後方側の固定電極n1−n24全体にマイナス電圧が印加される。すなわち、超音波放射方向rの前後で隣接する超音波振動子それぞれの可動電極に同一のプラス電圧、固定電極に同一のマイナス電圧が印加される。
そして、上記電圧印加では、図4で示すように、各段61−64それぞれの超音波振動子SP1−SP24から超音波放射方向rに放射される超音波は、指向方向mに対して狭い指向性を持つ。
その理由は全ての超音波素子から放射される超音波が同位相で放射され到達点に同位相で達するためである。
次に、指向性切替手段7の接点SW1a,SW2aが、接点SW1c,SW2cに切り替わっているときは、各段61−64それぞれの超音波振動子SP1−SP24のうち、第1段目の超音波振動子SP1−SP6と第3段目の超音波振動子SP13−SP18それぞれの可動電極p1−p6,p13−p18と、固定電極n1−n6,n13−n18が、信号線71,72に対して接続される関係は変わらず、第2段目の超音波振動子SP7−SP12と第4段目の超音波振動子SP19−SP24は、信号線71,72に対しての接続が逆となり、可動電極p7−p12;p19−p24は信号線72に、固定電極n7−n12;n19−n24は信号線71に接続される関係となる。
そして、上記電圧印加では、図4で示すように、各段61−64それぞれの超音波振動子SP1−SP24から超音波放射方向rに放射される超音波は、その指向方向mに対して広い指向性を持つ。
その理由は超音波素子から放射される超音波が部分的に180度異なった位相で放射されて到達点に達するため、打消し合い、指向特性が先鋭にならずに乱れるからである。
以上説明したように本実施形態では、指向性を狭くするときは、指向性切替手段7により、信号印加手段5から印加する電気信号のうち、一方の極性の電気信号を振動子ユニット6内の各段61−64の超音波振動子SP1−SP24の可動電極p1−p24に、他方極性の電気信号を固定電極n1−n24に印加するよう接続を切り替え、また、指向性を広くするときは、指向性切替手段7により、指向方向mで隣り合う超音波振動子SP1−SP24の可動電極p1−p24への電気信号の極性と固定電極n1−n24への電気信号の極性とが異なるよう接続を切り替えるだけであるので、簡単な操作にて容易に超音波指向性を広狭に制御できるようになる。
図4では振動子ユニット6をその指向方向mが紙面上下(垂直)方向に向け、超音波振動子を紙面垂直方向nに配列した形態である。この形態では各超音波振動子SP1−SP24の可動電極p1−p24は超音波放射方向rの前方側に位置し、超音波を超音波放射方向rに放射すると共に、指向方向mが上下方向(垂直方向)広狭に制御される。また、図5で示すように指向方向mを紙面左右(水平)方向に向け、超音波振動子を紙面垂直方向nに配列した形態でもよく、各超音波振動子SP1−SP24の可動電極p1−p24は超音波放射方向rの前方側に位置し、超音波を超音波放射方向rに放射すると共に、指向方向mが左右方向(水平方向)広狭に制御される。
また、上記実施形態では振動子ユニット6は超音波振動子を行列(マトリクス)配置したが、図6で示すように同心円状に超音波振動子を配置した振動子ユニット6aとしてもよい。この振動子ユニット6aにおいて各段の超音波振動子は、同心円半径方向内側から外側へ第1段目61、第2段目62、第3段目63、第4段目64としている。この図6の振動子ユニット6aでは、指向性切替手段により、超音波放射の指向性を広狭に制御した場合、図7で示すように狭い指向性では円C1で示す指向性になり、また、広い指向性では円C2で示す指向性となる。
以上のパラメトリックスピーカは、図8で示すように、電動車両8に適用することができる。このパラメトリックスピーカでは、超音波を例えばエンジン擬似音や警告音等の走行音等の車両接近報知音に対応した電気信号に基づいて放射するものであり、電動車両8の前面部に本実施形態のパラメトリックスピーカの振動子ユニット6,6aを配置する。
5 信号印加手段
6 振動子ユニット
7 指向性切替手段

Claims (4)

  1. 超音波放射方向前後で対向配置された2つ一対の電極を具備する超音波振動子を少なくとも指向性制御方向に所定間隔を隔てて複数段で配置してなる振動子ユニットと、
    各段の超音波振動子それぞれの上記2つ一対の電極に電気信号を印加する信号印加手段と、
    超音波の指向特性の広狭制御に際して操作されて、上記信号印加手段の電気信号を上記各段の超音波振動子それぞれの上記一対の電極に極性を切り替えて印加する指向性切替手段と、
    を具備し、
    上記指向性切替手段は、指向性制御方向で隣り合う複数の超音波振動子に対して指向特性を狭くするときは超音波放射方向前方に配置の電極(可動電極)に同極性の電気信号をそれぞれ印加する接続に切り替え、指向特性を広くするときは前記各可動電極に異なる極性の電気信号をそれぞれ印加する接続に切り替え可能とした、
    ことを特徴とするパラメトリックスピーカ。
  2. 上記振動子ユニットは、複数の超音波振動子を、超音波放射方向に対して垂直な面状に行/列状に配置したものである、請求項1に記載のパラメトリックスピーカ。
  3. 上記振動子ユニットは、複数の超音波振動子を、超音波放射方向に対して垂直な面状に同心円状に配置したものである、請求項1に記載のパラメトリックスピーカ。
  4. 電動モータを駆動源としてもしくは駆動源の1つとして走行する電動車両であって、請求項1ないし3のいずれかに記載のパラメトリックスピーカを超音波放射可能に設けた、ことを特徴とする電動車両。
JP2010104417A 2010-04-28 2010-04-28 パラメトリックスピーカ Expired - Fee Related JP5555537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104417A JP5555537B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 パラメトリックスピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104417A JP5555537B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 パラメトリックスピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234248A true JP2011234248A (ja) 2011-11-17
JP5555537B2 JP5555537B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45323086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104417A Expired - Fee Related JP5555537B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 パラメトリックスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5555537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021448A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 超指向性スピーカ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265400A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Matsushita Electric Works Ltd 拡声器
JP2004349816A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Seiko Epson Corp パラメトリックスピーカ
JP2008273251A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両の警報装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265400A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Matsushita Electric Works Ltd 拡声器
JP2004349816A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Seiko Epson Corp パラメトリックスピーカ
JP2008273251A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両の警報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021448A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 超指向性スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5555537B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069904B2 (ja) 超音波スピーカ、及びプロジェクタ
CN1750716B (zh) 超声波扬声器、声学系统以及超声波换能器的控制方法
JP5555537B2 (ja) パラメトリックスピーカ
JP6960348B2 (ja) 圧電アクチュエーター、自走装置、流体輸送装置
US9338556B2 (en) Electroacoustic transducer, manufacturing method thereof, and electronic device utilizing same
KR101809714B1 (ko) 압전 트랜스듀서 및 이를 포함하는 지향성 스피커
JP2008113194A (ja) 超音波素子および超指向性スピーカ
JP2004112211A (ja) 超指向性スピーカー
WO2016060148A1 (ja) 固定極及び電気音響変換器
JP5634804B2 (ja) パラメトリックスピーカ装置およびこれを搭載した車両
Been et al. A parametric array PMUT loudspeaker with high efficiency and wide flat bandwidth
KR101765006B1 (ko) 지향성 스피커용 압전 트랜스듀서 및 이를 포함하는 지향성 스피커
JP2012216905A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2012134591A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012100055A (ja) 発振装置および電子機器
JP6263902B2 (ja) 超音波発生装置
JP6159984B2 (ja) 超音波発音体およびパラメトリックスピーカ
JP2012217013A (ja) 発振装置及び電子機器
JP2009118094A (ja) 静電型トランスデューサ、および超音波スピーカ
JP2015070413A (ja) パラメトリックスピーカ
WO2013114498A1 (ja) 電気音響変換器及び電子機器
JP2007060337A5 (ja)
JP2006333121A (ja) 超指向性スピーカ
JP6186622B2 (ja) 超音波発音体およびパラメトリックスピーカ
JP2011151472A (ja) 超音波トランスデューサアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees