JP2011230569A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011230569A
JP2011230569A JP2010100665A JP2010100665A JP2011230569A JP 2011230569 A JP2011230569 A JP 2011230569A JP 2010100665 A JP2010100665 A JP 2010100665A JP 2010100665 A JP2010100665 A JP 2010100665A JP 2011230569 A JP2011230569 A JP 2011230569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
change amount
parameter
audio
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010100665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5594518B2 (ja
Inventor
Satoshi Ota
聡 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2010100665A priority Critical patent/JP5594518B2/ja
Publication of JP2011230569A publication Critical patent/JP2011230569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594518B2 publication Critical patent/JP5594518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】 音量の急激な変化を制限することによって聴覚情報を遮る可能性を回避し、車両ドライバーにとって必要な聴覚情報を取得可能である車両用制御装置を提供する。
【解決手段】 制御手段101は、オーディオ機器105の音量を調整する。操作手段103は、オーディオ機器105の音量の大きさを調整する音量パラメータを変更する。制御手段101は、操作手段103からの操作信号の単位時間あたりの操作変化量を計測し、操作変化量に応じて音声パラメータ変化量を求め、音声パラメータ変化量に基づいてオーディオ機器105の音量を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、オーディオ機器の音量を制御する車両用制御装置に関するものである。
従来より、車両用制御装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる車両用制御装置は、車両のステアリングに設けられた操作スイッチを用いて、例えば車両に搭載されるオーディオ機器の音量を制御するものであり、車両ドライバーがステアリングから手を離さずに音量制御を行える利便性に優れたものである。
特開2008−265633号公報
しかしながら、上述の車両用制御装置では、操作スイッチから連続的に音量の増加入力が可能なため、ステアリングによる車両の舵角操作を行った際、不意に操作スイッチに触れてしまった場合に音量が急増してしまい、車両及びその周辺状況を把握するために必要な聴覚情報を遮ってしまう虞があった。また、操作スイッチから連続的に音量の減少入力も可能であるため、不意にホイールスイッチに触れてしまった場合に音量が急減してしまい、路側放送などの交通情報を取得し損ねてしまう虞があった。
本発明は、音量の急激な変化を制限することによって聴覚情報を遮る可能性を回避し、車両ドライバーにとって必要な聴覚情報を取得可能である車両用制御装置を提供するものである。
本発明は、オーディオ機器の音量を調整する制御手段と、前記オーディオ機器の音量の大きさを調整する音量パラメータを変更するための操作手段と、を備えた車両用制御装置であって、前記制御手段は、前記操作手段からの操作信号の単位時間あたりの操作変化量を計測し、前記操作変化量に応じて音声パラメータ変化量を求め、前記音声パラメータ変化量に基づいて前記オーディオ機器の前記音量を制御するものである。
また、本発明は、前記制御手段は、前記操作変化量が所定値よりも大きいとき、設定されている前記音量パラメータを維持するものである。
また、本発明は、前記制御手段は、前記操作変化量が所定値よりも大きいとき、前記操作変化量に比例した前記音声パラメータ変化量よりも小さな前記音量パラメータ変化量によって、前記音量パラメータを設定するものである。
操作変化量に応じて音声パラメータ変化量を求め、この音声パラメータ変化量に基づいて、オーディオ機器の音量を制御することにより、音量の急激な変化を制限することによって聴覚情報を遮る可能性を回避できる。
本発明の第一実施形態を示すブロック図。 同上実施形態を示すパッドの正面図。 同上実施形態を示すフロー図。 同上実施形態を示すタイミング図。 同上実施形態を示すタイミング図。 本発明の第二実施形態を示すフロー図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。図1乃至図5は第一実施形態を示すものである。
制御ユニット(制御手段)101は、ステアリング102に配設された操作部(操作手段)103と接続されており、操作部103によって入力された操作情報に応じて表示器104及びオーディオユニット(オーディオ機器)105の制御を行う。オーディオユニット105は、制御ユニット101から出力される音量パラメータPvに応じて、車両スピーカー106の制御を行うことにより、車両内の音量を調節する。
操作部103は静電容量式タッチパッドからなるものであり、パッド201の表面をスライドさせるように指を一方向に動かす動作を認識する。操作部103は、車両ドライバーがパッド201の表面にて指を任意の方向にスライドさせる操作を認識した際に、認識した操作の方向及び距離を示すコマンドを制御ユニット101に出力する。例えば、車両ドライバーがパッド201上で自身の指を位置202aから位置202bへ、所定距離Dcの4倍の距離だけ上方向にスライドさせた場合、操作部103は上方向への操作入力がされたこと示すコマンドを制御ユニット101に対して4回送信する(図2参照)。
図3は、制御ユニット101によるオーディオユニット105の音量制御を示すフロー図である。制御ユニット101は、設定された単位時間Tc内にコマンドを何回受信したかをカウントする(ステップS1)。制御ユニット101が受信したコマンドのカウント数Cが、予め設定された最大カウント数Cmax「3」以下の場合、カウント数Cに応じた音声パラメータ変化量「Pd×C」だけ現状の音量パラメータPvを変化させることにより、新規音量パラメータPvnを算出する(ステップS2,S3)。例えば、図4に示すように、単位時間Tc内のカウント数Cが「2」である場合、「C=2≦Cmax」となるため、は音量パラメータPvから「Pd×2」を変化させた値が新規音量パラメータPvnとなる。
制御ユニット101が受信したコマンドのカウント数Cが最大カウント数Cmax「3」よりも大きい場合、制御ユニット101は操作部103による入力操作を不正と判断し、現状の音量パラメータPvを維持する(ステップS2,S4)。例えば、図5に示すように、単位時間Tc内のカウント数Cが「4」である場合、「C=4>Cmax」となるため、4回入力されたコマンドは不正と判断され、現状の音量パラメータPvを維持する。ステップS3またはステップS4で算出された新規音量パラメータPvnは、音量パラメータPvとして更新される(ステップS5)。
第一実施形態によれば、操作変化量であるカウント数Cが最大カウント数Cmax「3」よりも大きいとき(即ち、カウント数Cが「4」以上であるとき)、音量パラメータPvを維持することにより、車両ドライバーにとって不測の音量の変化を予防し、車両ドライバーの運転に必要な聴覚情報を取得可能である環境の確保を実現する。
なお、最大カウント数Cmax,単位時間Tc及び単位変化量Pdは、制御ユニット101における演算用パラメータとして設定されているものであり、任意に設定可能である。
図6は第二実施形態を示すものである。第二実施形態は、ステップS6が異なるだけであり、他は第一実施形態と同様である。
制御ユニット101が受信したコマンドのカウント数Cが最大カウント数Cmax「3」よりも大きい場合、制御ユニット101は操作部103による入力操作を過剰操作と判断し、正常操作時にカウント数Cに比例して変化する「Pd×C」よりも小さな音声パラメータ変化量「Pd×Cmax」だけ音量パラメータPvを変化させる(ステップS2,S6)。例えば、単位時間Tc内のカウント数Cが「4」である場合、「C=4>Cmax」となるため、4回入力されたコマンドは過剰操作と判断され、現状の音量パラメータPvを「Pd×3」だけ変化させる。
第二実施形態によれば、操作変化量であるカウント数Cが最大カウント数Cmax「3」よりも大きいとき(即ち、カウント数Cが「4」以上であるとき)、カウント数Cに比例した音声パラメータ変化量「Pd×C」よりも小さな音量パラメータ変化量「Pd×3」だけ音量パラメータPvを変化させて、新規音量パラメータPvnを設定することにより、車両ドライバーにとって不測の音量の変化を予防し、車両ドライバーの運転に必要な聴覚情報を取得可能である環境の確保を実現する。
なお、本発明は、第一,第二実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、操作部103は静電容量式タッチパッドではなく、ホイールスイッチによるものでも良い。
101 制御ユニット(制御手段)
103 操作部(操作手段)
104 表示器
105 オーディオユニット(オーディオ機器)

Claims (3)

  1. オーディオ機器の音量を調整する制御手段と、前記オーディオ機器の音量の大きさを調整する音量パラメータを変更するための操作手段と、を備えた車両用制御装置であって、
    前記制御手段は、前記操作手段からの操作信号の単位時間あたりの操作変化量を計測し、前記操作変化量に応じて音声パラメータ変化量を求め、前記音声パラメータ変化量に基づいて前記オーディオ機器の前記音量を制御することを特徴とする車両用制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記操作変化量が所定値よりも大きいとき、設定されている前記音量パラメータを維持することを特徴とする請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記操作変化量が所定値よりも大きいとき、前記操作変化量に比例した前記音声パラメータ変化量よりも小さな前記音量パラメータ変化量によって、前記音量パラメータを設定することを特徴とする請求項1に記載の車両用制御装置。
JP2010100665A 2010-04-26 2010-04-26 車両用制御装置 Expired - Fee Related JP5594518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100665A JP5594518B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100665A JP5594518B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230569A true JP2011230569A (ja) 2011-11-17
JP5594518B2 JP5594518B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45320357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100665A Expired - Fee Related JP5594518B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5594518B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065519A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 オンキヨー株式会社 数量調整装置
US9471487B2 (en) 2013-12-20 2016-10-18 Onkyo Corporation Data restoration in electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168484A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Aiwa Co Ltd 電子ボリューム及びその制御方法
JP2001028525A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Onkyo Corp 音量制御装置
JP2007186148A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Honda Motor Co Ltd 車両用入力装置
JP2010036620A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168484A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Aiwa Co Ltd 電子ボリューム及びその制御方法
JP2001028525A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Onkyo Corp 音量制御装置
JP2007186148A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Honda Motor Co Ltd 車両用入力装置
JP2010036620A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065519A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 オンキヨー株式会社 数量調整装置
US9383963B2 (en) 2013-09-24 2016-07-05 Onkyo Corporation Quantity adjusting apparatus
US9471487B2 (en) 2013-12-20 2016-10-18 Onkyo Corporation Data restoration in electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5594518B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020194564A (ja) 剛性の変更によるフィードバック
JP6851197B2 (ja) 多次元トラックパッド
KR102388989B1 (ko) 가속 중인 물체의 공간적 음향화
US9760270B2 (en) Vehicular electronic device
US20150066245A1 (en) Vehicle controlling apparatus installed on steering wheel
EP2584442A1 (en) Electronic apparatus, and setting adjustment method for same
US8566719B2 (en) Apparatus and method for controlling a sound reproduction apparatus
WO2018110319A1 (ja) 触聴覚呈示装置
JP2002347538A5 (ja)
WO2010067228A3 (en) Controlling data transfer between devices
WO2009068960A3 (en) Vehicle control apparatus
JP5594518B2 (ja) 車両用制御装置
EP3540575B1 (en) Shape-changing surface
CN107225973A (zh) 一种车载多终端控制装置及车辆
WO2016106541A1 (zh) 一种触控操作方法、触控操作组件及电子设备
US8989937B2 (en) Emergency steering system and controlling method of the same
US7969287B2 (en) Haptic effect control system
EP2033821B1 (en) Vehicle-mounted device controlling device and vehicle-mounted device setting method using the same
EP2685361B1 (en) Vehicle graphical user interface arrangement
JP5113138B2 (ja) 電子玩具及びその移動方法
JP2016124532A (ja) 自動車用空調設備制御システム、自動車用空調設備制御方法及び自動車装置
US20170126869A1 (en) Headset for controlling an electronic appliance
KR20180003582A (ko) 차량 요소용 디스플레이 및 작동 장치
WO2007005655A3 (en) Controlling a telecommunications device
CN111959504A (zh) 用于控制车辆自动驾驶的装置,包括该装置的系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees