JP2011227987A - 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011227987A
JP2011227987A JP2011093346A JP2011093346A JP2011227987A JP 2011227987 A JP2011227987 A JP 2011227987A JP 2011093346 A JP2011093346 A JP 2011093346A JP 2011093346 A JP2011093346 A JP 2011093346A JP 2011227987 A JP2011227987 A JP 2011227987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
magnetic recording
perpendicular magnetic
head according
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011093346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618892B2 (ja
JP2011227987A5 (ja
Inventor
彦 ▲呉▼
Eon Oh
Chih-Kang Baek
志剛 白
Dovek Moris
ドベク モリス
Cherng-Chyi Han
承▲埼▼ 韓
Min Li
民 李
Jia Ning Zhou
佳凝 周
Jiun-Ting Lee
俊廷 李
Min Jung
敏 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Headway Technologies Inc
Original Assignee
Headway Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Headway Technologies Inc filed Critical Headway Technologies Inc
Publication of JP2011227987A publication Critical patent/JP2011227987A/ja
Publication of JP2011227987A5 publication Critical patent/JP2011227987A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618892B2 publication Critical patent/JP5618892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • G11B5/315Shield layers on both sides of the main pole, e.g. in perpendicular magnetic heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Abstract

【課題】オントラック性能およびオフトラック性能の双方を向上させることが可能な垂直磁気記録ヘッドを提供する。
【解決手段】2つのサイドシールド90のうち、トレーリング側部分70の内側エッジ31は主磁極10のサイドエッジ11に対して平行であるのに対して、リーディング側部分80の内側エッジ24は主磁極10のサイドエッジ11に対して非平行である。このリーディング側部分80の内側エッジ24はリーディング方向に向かって外側に傾斜している。このサイドシールド90により、クロストラック方向においてフリンジ磁界が減少しつつ、ダウントラック方向において磁界強度が増加する。
【選択図】図1a

Description

この発明は、主磁極と共に2つのサイドシールドおよびトレーリングシールドを備えた垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法に関する。
近年、磁気記録分野では面記録密度が最大で500Gb/インチ2 程度まで増加しているため、長手磁気記録(LMR:lateral magnetic recording)方式のLMRヘッドに代わり、垂直磁気記録(PMR:perpendicular magnetic recording)方式のPMRヘッドが開発されている。
LMRヘッドでは、2つの磁極片の間に生じるフリンジ磁界により、磁気メディア(ハードディスク)の表面に小さな磁気ドメイン(磁区)が形成される。面記録密度を増加させるためにはドメインサイズを減少させなければならないが、そのドメインサイズが減少しすぎると磁気的安定性が低下するため、熱的な影響を受けて磁気ドメインが不安定になる。この現象は、一般に超常磁性の限界と呼ばれている。
PMRヘッドに適用される磁気メディアは、軟磁性下地層(SUL:soft magnetic layer )の上に記録層を有する。記録層では、メディア表面に対して垂直な方向に磁気ドメインが形成されると共に、SULは、記録層に形成された磁気ドメインを安定化する役割を果たす。このため、垂直方向に磁気ドメインを形成可能な磁界を発生させるPMRヘッドを用いることで、LMRヘッドを用いる場合よりも面記録密度が極めて大きくなる。
このような技術的背景の下、PMRヘッドのヘッドデザインは様々な経緯を経て設計されてきた。具体的には、最初は単磁極を用いる単磁極型であったが、その単磁極と共にトレーリングシールド(TS:trailing shield )を用いるシールド型に移行した。ダウントラック方向の磁界勾配が増加するため、線記録密度が増加するからである。こののち、2つのサイドシールド(SS:side shield )を用いるシールド型に移行した。記録トラック幅方向(クロストラック方向)においてフリンジ磁界が減少するため、記録密度が増加するからである。さらに、ダウントラック方向におけるフリンジ磁界を減少させて、同方向における記録長さ(記録磁界が及ぶ範囲)を減少させると共に、スキュー角に起因する記録性能の低下を改善するために、リーディングシールド(LS:leading shield)を用いるシールド型に移行した。この最終的なシールド型により、主磁極は、トレーリングシールド、2つのサイドシールドおよびリーディングシールドにより四方から囲まれることになった。
図5aは、エアベアリング面(ABS:air bearing surface )側から見た従来のシールド型のPMRヘッドの平面構成を表している。このPMRヘッドは、シールド120により三方から囲まれた主磁極110を備えており、そのシールド120は、2つのサイドシールド130およびトレーリングシールド140を含んでいる。2つのサイドシールド130は、クロストラック方向における主磁極110の両側にサイドギャップ150を介して配置されており、トレーリングシールド140は、主磁極110のトレーリング側に記録ギャップ159を介して配置されている。このシールド120では、2つのサイドシールド130とトレーリングシールド140とが連結されており、図5a中に示した破線175は、サイドシールド130とトレーリングシールド140との境界を表している。サイドシールド130は、クロストラック方向におけるフリンジ磁界を減少させて隣接トラック消去(ATE:adjacent track erase)特性を改善し、トレーリングシールド140は、高面記録密度を実現するために、ダウントラック方向における磁界勾配を増加させる。
サイドシールド130の内側エッジ131は、主磁極110のサイドエッジ111に対して等角(conformal )である。言い替えると、内側エッジ131は、サイドエッジ111に対して平行であり、その内側エッジ131が破線175と直交する線(仮想線)に対してなす角度は、サイドエッジ111が同線に対してなす角度と同一である。このため、内側エッジ131とサイドエッジ111との間に設けられているサイドギャップ150の幅は、位置によらずに一定である。このように内側エッジ131がサイドエッジ111に対して等角(平行)であるサイドシールド130の構造を「iSS構造」と呼ぶ。
図5bは、従来の他のシールド型のPMRヘッドの平面構成を表しており、図5aに対応している。なお、図5bでは、図5aと同一の構成要素に同一の符号を付している。このPMRヘッドは、シールド125により三方から囲まれた主磁極110を備えており、そのシールド125は、2つのサイドシールド135およびトレーリングシールド140を含んでいる。2つのサイドシールド135は、主磁極110の両側にサイドギャップ55a,55bを介して配置されている。
サイドシールド135の内側エッジ132は、主磁極110のサイドエッジ111に対して非等角(non-conformal )である。言い替えると、内側エッジ132は、サイドエッジ111に対して非平行であり、その内側エッジ132が破線175と直交する線(仮想線)に対してなす角度は、サイドエッジ111が同線に対してなす角度と異なっている。このため、内側エッジ132とサイドエッジ111との間に設けられているサイドギャップ155a,155bの幅は、一定でない。このように内側エッジ132がサイドエッジ111に対して非等角(非平行)であるサイドシールド135の構造を「NCiSS構造」と呼ぶ。
NCiSS構造は、iSS構造よりも大きな磁界が生じる点において有利である反面、サイドシールド135が主磁極110から離れているため、iSS構造よりもクロストラック方向においてフリンジ磁界が増加するという点で不利である。
この他、NCiSS構造の問題は、主磁極110を形成したのち、サイドシールド135を形成する場合に、そのサイドシールド135の形状が互いに分離された2つのフォトマスクにより決定されることである。この場合には、2つのマスクの位置合わせが困難であるため、2つのサイドシールド135の形状が異なってしまうだけでなく、サイドギャップ155a,155bの幅も異なってしまう。この問題は、iSS構造では生じない。なぜなら、iSS構造では、2つのサイドシールド130が主磁極110に対して自己整合的に形成されると共に、原子層堆積(ALD:atomic layer deposition )法により非磁性層(サイドギャップ150)が均一な厚さとなるように形成されるからである。
これらの技術的事情を背景として、シールド型のPMRヘッドの構成に関してはさまざまな検討がなされている。具体的には、Terris等は、軟磁性材料を用いてサイドシールドおよびトレーリングシールドを形成している(例えば、特許文献1参照。)。Gao 等は、NiFeを用いたトレーリングシールドを開示している(例えば、特許文献2参照。)。Nix 等は、サイドシールドおよびトレーリングにより囲まれた主磁極の形成方法を提案している(例えば、特許文献3参照。)。Guan等は、主磁極がシールドにより四方から囲まれたラップアラウンドシールドを教示しており(例えば、特許文献4参照。)、Jiang 等およびHsiao 等も同様のシールドを教示している(例えば、特許文献5,6参照。)。Sasaki等は、アルミナをエッチングして開口部を形成し、その開口部に磁性材料を埋設して主磁極を形成する方法を提案している(例えば、特許文献7参照。)。Han 等は、は、主磁極に対して等角(平行)に設けられたサイドシールドを教示している(例えば、特許文献8参照。)。Zhou等は、主磁極を形成するためにエッチングされる絶縁層の形成材料としてアルミナまたは酸化ケイ素を用いることを提案している(例えば、特許文献9参照。)。
米国特許第7068453号明細書 米国特許第7441325号明細書 米国特許第7367112号明細書 米国特許第7322095号明細書 米国特許出願公開2009/0154026 米国特許出願公開2009/0154019 米国特許第7558020号明細書 米国特許出願公開2009/0091862 米国特許出願公開2009/0052092
iSS構造を有するサイドシールドを用いると、クロストラック方向においてフリンジ磁界が減少するため、オフトラック性能が向上する反面、ダウントラック方向において磁界強度が減少するため、オントラック性能が低下してしまう。これに対して、NCiSS構造を有するサイドシールドを用いると、ダウントラック方向において磁界強度が増加するため、オントラック性能が向上する反面、クロストラック方向においてフリンジ磁界が増加するため、オフトラック性能が低下してしまう。よって、従来は、PMRヘッドにおけるオントラック性能の向上とオフトラック性能の向上とを両立させることが困難であった。
また、サイドギャップの幅は、主磁極とサイドシールドとの間の距離を決定するため、シールド型のPMRヘッドでは、2つのサイドギャップの幅を互いに等しくする必要がある。しかしながら、従来は、2つのサイドギャップの幅を互いに等しくすることが困難であり、サイドシールドが非対称に配置されてしまうため、PMRヘッドの性能を向上させることが困難であった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その第1目的は、オントラック性能およびオフトラック性能の双方を向上させることが可能な垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法を提供することである。
また、本発明の第2目的は、2つのサイドシールドが非対称に配置されることを抑制することが可能な垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法を提供することである。
さらに、本発明の第3の目的は、主磁極が少なくとも三方からシールドにより囲まれた垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法を提供することである。
本発明の垂直磁気記録ヘッドは、エアベアリング面における端面の形状が台形である主磁極と、記録トラック幅方向における主磁極の両側に離間配置された2つのサイドシールドと、主磁極のトレーリング側に離間配置されると共に2つのサイドシールドに連結されたトレーリングシールドとを備えるものである。主磁極の端面は、リーディングエッジと、そのリーディングエッジから主磁極の高さMPhに相当する距離を隔てて平行に離間されると共にリーディングエッジよりも広い幅のトレーリングエッジと、リーディングエッジおよびトレーリングエッジの垂直二等分線に対して傾斜した2つのサイドエッジとにより画定される。2つのサイドシールドは、垂直二等分線に対して左右対称に配置されると共に、サイドエッジから離間された内側エッジを有する。各サイドシールドのうち、トレーリング側に位置する部分の内側エッジはサイドエッジに対して平行であると共に、リーディング側に位置する部分の内側エッジはサイドエッジに対して非平行であり、そのリーディング側に位置する部分の内側エッジは、垂直二等分線に対して角度αをなすようにリーディング方向に向かって外側に傾斜している。
本発明の垂直磁気記録ヘッドの製造方法は、以下の工程による。基体の上に、第1材料および第1厚さの下層と第2材料および第2厚さの上層とを含む誘電層を形成する。第1エッチングプロセスにより誘電層を部分的に除去して、下層に設けられた下開口部と上層に設けられた上開口部とを含むと共に上層から下層に向かって次第に幅が狭くなるように、基体の垂線に対して左右対称な第1開口部を形成する。少なくとも第1開口部の内側面を均一な厚さの非磁性金属材料で被覆して、その第1開口部の内部に第2開口部を形成する。少なくとも第2開口部に磁性材料を埋設して主磁極を形成する。少なくとも磁性材料の過剰部分を除去して誘電層および主磁極を平坦化する。フォトマスクを用いた第2エッチングプロセスにより、誘電層のうち、主磁極の周辺部分よりも外側の部分を、その誘電層の残存部分の側面が垂線に対して角度αをなすように基体が露出するまで除去する。第3エッチングプロセスにより、誘電層の残存部分のうちの上層を除去する。少なくとも第3エッチングプロセス後に残存している下層、非磁性金属材料および主磁極を均一な厚さの記録ギャップ材料で被覆する。少なくとも記録ギャップ材料の上に磁性材料を鍍金して、記録トラック幅方向における主磁極の両側に位置する2つのサイドシールドと主磁極のトレーリング側に位置すると共に2つのサイドシールドに連結されたトレーリングシールドとを形成する。これにより、各サイドシールドのうち、トレーリング側に位置する部分の内側エッジを主磁極のサイドエッジに対して平行にすると共に、リーディング側に位置する部分の内側エッジをサイドエッジに対して非平行にし、そのリーディング側に位置する部分の内側エッジを、垂線に対して角度αをなすようにリーディング方向に向かって外側に傾斜させる。
本発明の垂直磁気記録ヘッドまたはその製造方法によれば、2つのサイドシールドのうち、トレーリング側に位置する部分の内側エッジは主磁極のサイドエッジに対して平行であるのに対して、リーディング側に位置する部分の内側エッジは主磁極のサイドエッジに対して非平行であり、そのリーディング側に位置する部分の内側エッジはリーディング方向に向かって外側に傾斜している。これにより、クロストラック方向においてフリンジ磁界が減少しつつ、ダウントラック方向において磁界強度が増加するため、オントラック性能およびオフトラック性能の双方を向上させることができる。
また、基体の上に下層および上層を含む誘電層を形成し、その誘電層に設けられた第2開口部に主磁極を形成したのち、誘電層のうちの主磁極の周辺部分よりも外側の部分を除去し、その周辺部分のうちの上層だけを除去してから記録ギャップ材料を介して2つのサイドシールドおよびトレーリングシールドを形成しているので、2つのサイドシールドが非対称に配置されることを抑制できると共に、主磁極が少なくとも三方からシールドにより囲まれた垂直磁気記録ヘッドを実現できる。
本発明の一実施形態におけるシールド型のPMRヘッドの構成を表す平面図である。 本発明の一実施形態における他のシールド型のPMRヘッドの構成を表す平面図である。 本発明の一実施形態におけるシールド型のPMRヘッドの製造方法を説明するための断面図である。 図2aに続く工程を説明するための断面図である。 図2bに続く工程を説明するための断面図である。 図2cに続く工程を説明するための断面図である。 図2dに続く工程を説明するための断面図である。 図2eに続く工程を説明するための断面図である。 図2fに続く工程を説明するための断面図である。 PMRヘッドに関する最大磁界強度Hy と高さhとの相関を表す図である。 PMRヘッドに関するオーバーライトOWと高さhとの相関を表す図である。 従来のシールド型のPMRヘッドの構成を表す平面図である。 従来の他のシールド型のPMRヘッドの構成を表す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[PMRヘッドの構成]
まず、本発明の一実施形態のPMRヘッドの構成について説明する。図1aは、ABS側から見たシールド型のPMRヘッドの平面構成を表している。なお、図1aおよび以降の図面では、図中の上側をトレーリング側、下側をリーディング側とする。
PMRヘッドは、主磁極10と、その主磁極10を三方から囲むシールド60とを備えている。この「三方」とは、記録トラック幅方向(クロストラック方向)における両側(右側および左側)およびトレーリング側である。このPMRヘッドのシールド構造は、主磁極10がシールド60によりリーディング側を除く三方から囲まれている部分シールド型である。
ABSにおける主磁極10の端面の形状は、破線15(仮想線)に対して左右対称であると共にその破線15と直交する破線77に対して上下対称でない台形である。この主磁極10の端面は、リーディングエッジ19と、そのリーディングエッジ19よりも広い幅のトレーリングエッジ17と、破線15に対して傾斜した2つのサイドエッジ11とにより画定されている。トレーリングエッジ17は、リーディングエッジ19に対して平行であると共に、そのリーディングエッジ19から主磁極10の高さMPhに相当する距離を隔てて離間されている。この高さMPhは、トレーリングエッジ17とリーディングエッジ19との間の距離である。なお、上記した破線15は、互いに平行なトレーリングエッジ17およびリーディングエッジ19を二等分する線(垂直二等分線)である。
シールド60は、2つのサイドシールド90と、その2つのサイドシールド90に連結されたトレーリングシールド40とを含んでおり、そのシールド60中に示された破線77(仮想線)は、サイドシールド90とトレーリングシールド40との境界を表している。なお、ここでは2つのサイドシールド90とトレーリングシールド40とが一体化(一体形成)されているが、別体化(分離形成)されていてもよい。
2つのサイドシールド90は、クロストラック方向における主磁極10の両側に配置されており、サイドギャップ55,57を介して主磁極10から離間されている。この2つのサイドシールド90は、破線15に対して左右対称に配置されていると共に、主磁極10のサイドエッジ11から離間された内側エッジ31,24を有している。サイドシールド90には、内側エッジ31,24により画定される開口部が形成されており、その開口部には、サイドギャップ55,57を介して主磁極10が収容されている。
各サイドシールド90は、トレーリング側に位置する部分(トレーリング側部分)70と、リーディング側に位置する部分(リーディング側部分)80とを含んでおり、そのシールド90中に示された破線75(仮想線)は、トレーリング側部分70とリーディング側部分80との境界を表している。このため、トレーリング側部分70は、シールド60のうち、破線75,77の間に位置する部分である。なお、ここではトレーリング側部分70とリーディング側部分80とが一体化されているが、別体化されていてもよい。
トレーリング側部分70の内側エッジ31は、サイドエッジ11に対して等角(平行)である。このため、トレーリング部分70の幅は、リーディング側に向かって次第に大きくなっている。これに対して、リーディング部分80の内側エッジ24は、サイドエッジ11に対して非等角(非平行)であり、その内側エッジ24は、破線15に対して角度αをなすようにリーディング方向に向かって外側に傾斜している。この角度αは、例えば、0°〜30°である。このため、リーディング側部分80の幅は、リーディング側に向かって次第に小さくなっている。なお、主磁極10のうち、2つのトレーリング側部分70により挟まれた部分の高さhは、その主磁極10の高さMPhの20%〜80%であることが好ましい。クロストラック方向においてフリンジ磁界を減少させつつ、ダウントラック方向において磁界強度を増加させることができるからである。
すなわち、内側エッジ31がサイドエッジ11に対して平行であるのに対して、内側エッジ24がサイドエッジ11に対して非平行であるため、サイドシールド90は、上記したiSS構造とNCiSS構造とを組み合わせた構造を有していると言える。
ここでは、例えば、リーディング側部分80の最大幅がトレーリング部分70の最大幅よりも小さくなっているため、トレーリング側部分70とリーディング側部分80との境界に段差が形成されている。この段差構造を有するサイドシールド90の形状は、上記した高さhおよび角度αなどの条件により決定される。
トレーリングシールド40は、主磁極10のトレーリング側に配置されており、記録ギャップ59を介して主磁極10から離間されている。
主磁極10と2つのサイドシールド90との間の隙間は、上記したようにサイドギャップ55,57であり、その隙間は、サイドギャップ材料により満たされている。サイドギャップ55は、主磁極10とトレーリング部分70との間の隙間であり、サイドギャップ57は、主磁極10とリーディング部分80との間の隙間である。このサイドギャップ材料は、例えば、Al2 3 、SiO2 およびRuなどのうちの少なくとも1種の非磁性材料であると共に、30nm〜200nm、好ましくは15nm〜100nmの厚さの単層となるように形成されている。
主磁極10とトレーリングシールド40との間の隙間は、上記したように記録ギャップであり、その隙間は、記録ギャップ材料により満たされている。この記録ギャップ材料は、例えば、サイドギャップ材料を同様であると共に、15nm〜100nm、好ましくは15nm〜40nmの厚さの単層となるように形成されている。
図1bは、ABS側から見た他のシールド型のPMRヘッドの平面構成を表しており、図1aに対応している。なお、図1bでは、図1aと同一の構成要素に同一の符号を付している。
ここで説明するPMRヘッドは、シールド60に代えてシールド65を備えることを除き、図1aと同様の構成を有している。このPMRヘッドは、主磁極10と、その主磁極10を四方から囲むシールド65とを備えている。この「四方」とは、クロストラック方向における両側、トレーリング側およびリーディング側である。このPMRヘッドのシールド構造は、主磁極10がシールド65によりシーディング側を含む四方から囲まれている完全シールド型である。
シールド65は、主磁極10のリーディング側に配置されたリーディングシールド100を含んでいることを除き、シールド60と同様の構成を有している。このリーディングシールド100は、リーディングギャップ95を介して主磁極10から離間されていると共に、2つのサイドシールド90に連結されている。シールド65中に示された破線35(仮想線)は、サイドシールド90とリーディングシールド100との境界を表している。なお、ここでは2つのサイドシールド90とリーディングシールド100とが一体化されているが、別体化されていてもよい。
[PMRヘッドの製造方法]
次に、上記したPMRヘッドの製造方法について説明する。図2a〜図2gは、図1aに示した部分シールド型のPMRヘッドの製造方法を説明するためのものであり、図1aに対応する平面構成を示している。
PMRヘッドを製造するためには、最初に、図2aに示したように、基体200の上に、第1材料および第1厚さの下層300と第2材料および第2厚さの上層400とを含む誘電層900を形成する。
基体200は、例えば、後述する反応性イオンエッチング(RIE:reactive ion etching)に対してエッチング耐性を示すRuなどにより形成されたエッチングストップ層であり、その厚さは、例えば、20nm〜200nmである。
下層300の形成材料(第1材料)は、例えば、MO(Mは上層400の形成時に酸化される元素以外の元素である。)で表される酸化物である。このMは、例えば、Al以外の元素であり、酸化物の具体例は、SiO2 などである。この下層300の厚さ(第1厚さ)は、少なくとも高さMPhと後述する主磁極550のうちの2つのサイドシールド(トレーリング側部分)により挟まれた部分の高さhとの差(=MPh−h)であり、その高さhは、例えば、高さMPhの20%〜80%である。
上層400の形成材料(第2材料)は、例えば、Al2 3 などである。この上層400の厚さ(第2厚さ)は、少なくとも後述する記録ギャップ材料600の堆積厚さWGと主磁極550のうちの2つのサイドシールド(トレーリング側部分)により挟まれた部分の高さhとの和(=WG+h)であり、例えば、150nm〜400nmである。この高さhは、例えば、上記したように、高さMPhの20%〜80%である。
続いて、第1エッチングプロセスにより、基体200が露出するまで誘電層900(下層300および上層400)を部分的に除去して、図2bに示したように、基体200の垂線(または図1aに示した破線15)に対して左右対称な第1開口部700を形成する。この第1エッチングプロセスでは、例えば、RIEを用いる。第1開口部700は、下層300に設けられた下開口部と、上層400に設けられると共に下開口部よりも広い上開口部とを含む。この第1開口部700の幅は、上層400から下層300に向かって次第に狭くなる。この場合には、例えば、第1開口部700の断面形状が台形となるようにする。上開口部の幅は、例えば、0.2μm〜0.4μmであると共に、下開口部の幅は、例えば、0μmよりも大きいと共に0.2μm以下の範囲である。
続いて、少なくとも第1開口部700の内側面(基体200の露出面および誘電層900の壁面)を均一な厚さの非磁性金属材料500で被覆する。これにより、第1開口部700の内部に、その第1開口部700よりも狭い第2開口部710が形成される。この非磁性金属材料500は、例えば、Ruなどであると共に、40nm〜120nmの厚さとなるように堆積される。第2開口部710の深さは、例えば、50nm〜200nmであり、その深さは、実質的に主磁極550の高さMPhを決定する。
続いて、少なくとも第2開口部710に磁性材料を埋設して、主磁極550を形成する。この磁性材料は、例えば、CoFe、FeNiまたはCoNiFeなどである。なお、主磁極550は、上記した主磁極10(図1a)に対応するものである。
続いて、少なくとも非磁性金属材料500および主磁極550の過剰部分を除去して、図2cに示したように、誘電層900および主磁極550を平坦化する。この平坦化方法としては、例えば、化学機械研磨(CMP:chemical mechanical polishing )法などを用いる。この場合には、誘電層900および主磁極550だけでなく誘電層900まで研磨してもよい。
こののち、必要に応じて、主磁極550の上面を部分的にエッチングして、その主磁極550の厚さがABSよりも後方の位置からそのABSに向かって次第に小さくなるようにテーパ面を形成してもよい。このエッチング方法としては、例えば、イオンビームミリングなどを用いる。
続いて、フォトマスク(図示せず)を用いた第2エッチングプロセスにより、図2dに示したように、誘電層900のうち、主磁極550の周辺部分よりも外側の部分を除去して、基体200を露出させる。フォトマスクは、主磁極550の周辺部分を覆うように形成されるが、図2dに示した破線は、フォトマスクの形成位置の一例を表している。この第2エッチングプロセスでは、例えば、RIEを用いる。この場合には、主磁極550の周辺部分(下層300の残存部分310および上層400の残存部分410)の側面が基体200の垂線に対して角度α(図1a)をなすようにする。なお、図2dでは、例えば、角度αがα=0°になる場合を示しているが、図1aに示したように、角度αは0°<α≦30°でもよい。この角度αは、第2エッチングプロセスにおいて、RIEのエッチング強度(プラズマ強度など)を変化させたり、反応ガスの流量を変化させることで調整可能である。この残存部分310,410の形状により、後述するシールド800の形状が実質的に決定される。
続いて、図2eに示したように、第3エッチングプロセスにより、残存している誘電層900(残存部分310,410)のうちの上層400(残存部分410)だけを除去する。この第3エッチングプロセスでは、例えば、残存部分410だけを選択的に除去できる選択比を実現可能なウェットエッチングを用いる。この第3エッチングプロセスでは、エッチャント(エッチング溶液)としてエチルジアミン四酢酸(EDTA:Ethylene Diamine Tetraacetic Acid )などを用いる。
続いて、図2fに示したように、少なくとも第3エッチングプロセス後に残存している下層300(残存部分310)、非磁性金属材料500および主磁極550を均一な厚さの記録ギャップ材料600で被覆する。この記録ギャップ材料600は、RuまたはAl2 3 などの非磁性材料であると共に、ALD法または化学蒸着堆積(CVD:chemical vapor deposition )法により、100nm以下、好ましくは15nm〜100nmの厚さとなるように形成される。
最後に、図2gに示したように、少なくとも記録ギャップ材料600の上に磁性材料を鍍金して、クロストラック方向における主磁極550の両側に位置する2つのサイドシールドと、その主磁極550のトレーリング側に位置すると共に2つのサイドシールドに接続されたトレーリングシールドを含むように、シールド800を形成する。なお、シールド800は、上記したシールド60に対応するものである。
なお、図1bに示した完全シールド型のPMRヘッドを製造する場合には、例えば、基体200としてリーディングシールド100(図1b)を用いる。この場合には、記録ギャップ材料600を堆積させたのち(図2f)、シールド800(2つのサイドシールドおよびトレーリングシールド)を形成する前に、その記録ギャップ材料600を部分的に除去して基体200を露出させたのち、シールド800を形成して基体200に連結させる。これにより、2つのサイドシールドがリーディングシールド100に連結される。この場合には、記録ギャップ材料600のうち、第3エッチングプロセス後に残存している残存部分310、非磁性金属材料500および主磁極550の周辺(領域610:図2g)に存在する部分を除去する。このエッチング方法としては、例えば、イオンビームミリングを用いる。
なお、記録ギャップ材料600を事後的に除去して基体200を露出させる代わりに、例えば、リフトオフステンシルマスク(図示せず)を用いて記録ギャップ材料600を当初から選択的に堆積させて基体200を露出させてもよい。この場合には、第3エッチングプロセス後に残存している残存部分310、非磁性金属材料500および主磁極550の周辺(領域610)には記録ギャップ材料600を堆積させずに、基体200を露出させる。リフトオフステンシルマスクは、領域610に形成されるが、図2gに示した破線は、リフトオフステンシルマスクの形成位置の一例を表している。
[PMRヘッドおよびその製造方法の作用効果]
このPMRヘッドおよびその製造方法によれば、2つのサイドシールド90のうち、トレーリング側部分70の内側エッジ31は主磁極10のサイドエッジ11に対して平行であるのに対して、リーディング側部分80の内側エッジ24は主磁極10のサイドエッジ11に対して非平行であり、そのリーディング側部分80の内側エッジ24はリーディング方向に向かって外側に傾斜している。これにより、クロストラック方向においてフリンジ磁界が減少しつつ、ダウントラック方向において磁界強度が増加するため、オントラック性能およびオフトラック性能の双方を向上させることができる。
また、基体200の上に下層300および上層400を含む誘電層900を形成し、その誘電層900に設けられた第2開口部710に主磁極550を形成したのち、誘電層900のうちの主磁極550の周辺部分(残存部分310,410)よりも外側の部分を除去し、その残存部分410だけを除去してから記録ギャップ材料を介して2つのサイドシールドおよびトレーリングシールドを形成している。よって、残存部分310により段差が形成されるため、段差構造を有する2つのサイドシールドを高精度かつ容易に形成できると共に、膜厚制御に優れたALD法などを用いて記録ギャップ材料を堆積させれば、2つのサイドシールドが非対称に配置されることを抑制できる。これにより、主磁極10が少なくとも三方からシールド60により囲まれたPMRヘッドを実現できる。
上記した作用効果は、図1aに示した部分シールド型のPMRヘッドだけでなく、図1bに示した完全シールド型のPMRヘッドでも同様に得られる。
本技術の具体的な実施例について、詳細に説明する。
図3は、PMRヘッドに関する最大磁界強度Hy (103 /(4π)A/m=Oe)と高さh(nm)との相関を表すシミュレーション結果であり、破線は従来の部分シールド型(図5a)、実線(△)は本発明の部分シールド型(図1a)をそれぞれ表している。ただし、サイドギャップ幅=80nmである。
図4は、PMRヘッドに関するオーバーライトOWと高さh(nm)との相関を表すシミュレーション結果であり、破線は従来の部分シールド型(図5a)、実線(△)は本発明の部分シールド型(図1a)をそれぞれ表している。ただし、サイドギャップ幅=80nm、イレース幅=80nmである。
図3および図4の結果から、従来の部分シールド型では、高さhを変化させてもヘッド性能(最大磁界強度Hy およびオーバーライトOW)は変化しないが、本発明の部分シールド型では、高さhが小さくなるにしたがってヘッド性能が向上することが確認された。
以上、実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は実施形態において説明した態様に限られず、種々の変形が可能である。例えば、本発明における各構成要素の構成、形成材料および形成方法などは、適宜変更可能である。
10…主磁極、40…トレーリングシールド、60…シールド、70…トレーリング側部分、80…リーディング側部分、90…サイドシールド、100…リーディングシールド。

Claims (28)

  1. エアベアリング面における端面の形状が台形である主磁極と、
    記録トラック幅方向における前記主磁極の両側に離間配置された2つのサイドシールドと、
    前記主磁極のトレーリング側に離間配置されると共に前記2つのサイドシールドに連結されたトレーリングシールドとを備え、
    前記主磁極の端面は、リーディングエッジと、そのリーディングエッジから前記主磁極の高さMPhに相当する距離を隔てて平行に離間されると共に前記リーディングエッジよりも広い幅のトレーリングエッジと、前記リーディングエッジおよび前記トレーリングエッジの垂直二等分線に対して傾斜した2つのサイドエッジとにより画定され、
    前記2つのサイドシールドは、前記垂直二等分線に対して左右対称に配置されると共に、前記サイドエッジから離間された内側エッジを有し、
    各サイドシールドのうち、トレーリング側に位置する部分の前記内側エッジは前記サイドエッジに対して平行であると共に、リーディング側に位置する部分の前記内側エッジは前記サイドエッジに対して非平行であり、そのリーディング側に位置する部分の前記内側エッジは、前記垂直二等分線に対して角度αをなすようにリーディング方向に向かって外側に傾斜している、
    垂直磁気記録ヘッド。
  2. 前記主磁極と前記2つのサイドシールドとの間の隙間はサイドギャップであり、その隙間はサイドギャップ材料により満たされている、請求項1記載の垂直磁気記録ヘッド。
  3. 前記主磁極と前記トレーリングシールドとの間の隙間は記録ギャップであり、その隙間は記録ギャップ材料により満たされている、請求項1記載の垂直磁気記録ヘッド。
  4. 前記主磁極のうちの前記トレーリング側に位置する部分により挟まれた部分の高さhは前記高さMPhの20%以上80%以下である、請求項1記載の垂直磁気記録ヘッド。
  5. 前記角度αは0°以上30°以下である、請求項1記載の垂直磁気記録ヘッド。
  6. 前記サイドギャップ材料および前記記録ギャップ材料はAl2 3 、SiO2 およびRuのうちの少なくとも1種の非磁性材料である、請求項2または請求項3に記載の垂直磁気記録ヘッド。
  7. 前記サイドギャップ材料および前記記録ギャップ材料は15nm以上100nm以下の厚さの単層となるように堆積されている、請求項6記載の垂直磁気記録ヘッド。
  8. 前記主磁極のリーディング側に離間配置されると共に前記2つのサイドシールドに連結されたリーディングシールドを備える、請求項1記載の垂直磁気記録ヘッド。
  9. 基体の上に、第1材料および第1厚さの下層と第2材料および第2厚さの上層とを含む誘電層を形成し、
    第1エッチングプロセスにより前記誘電層を部分的に除去して、前記下層に設けられた下開口部と前記上層に設けられた上開口部とを含むと共に前記上層から前記下層に向かって次第に幅が狭くなるように、前記基体の垂線に対して左右対称な第1開口部を形成し、
    少なくとも前記第1開口部の内側面を均一な厚さの非磁性金属材料で被覆して、その第1開口部の内部に第2開口部を形成し、
    少なくとも前記第2開口部に磁性材料を埋設して主磁極を形成し、
    少なくとも前記磁性材料の過剰部分を除去して前記誘電層および前記主磁極を平坦化し、
    フォトマスクを用いた第2エッチングプロセスにより、前記誘電層のうち、前記主磁極の周辺部分よりも外側の部分を、その誘電層の残存部分の側面が前記垂線に対して角度αをなすように前記基体が露出するまで除去し、
    前記第3エッチングプロセスにより、前記誘電層の残存部分のうちの前記上層を除去し、
    少なくとも前記第3エッチングプロセス後に残存している前記下層、前記非磁性金属材料および前記主磁極を均一な厚さの記録ギャップ材料で被覆し、
    少なくとも前記記録ギャップ材料の上に磁性材料を鍍金して、記録トラック幅方向における前記主磁極の両側に位置する2つのサイドシールドと前記主磁極のトレーリング側に位置すると共に前記2つのサイドシールドに連結されたトレーリングシールドとを形成し、
    各サイドシールドのうち、トレーリング側に位置する部分の内側エッジを前記主磁極のサイドエッジに対して平行にすると共に、リーディング側に位置する部分の内側エッジを前記サイドエッジに対して非平行にし、そのリーディング側に位置する部分の前記内側エッジを、前記垂線に対して角度αをなすようにリーディング方向に向かって外側に傾斜させる、
    垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  10. 前記第1および第2エッチングプロセスにおいて反応性イオンエッチングを用いる、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  11. 前記第3エッチングプロセスにおいて、前記誘電層の残存部分のうちの前記上層だけを除去できるウェットエッチングを用いる、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  12. 前記基体は反応性イオンエッチングに対してエッチング耐性を示すRuにより形成されたエッチングストップ層である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  13. 前記基体は前記主磁極のリーディング側に離間配置されると共に前記2つのサイドシールドに連結されたリーディングシールドである、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  14. 前記第1材料はMO(Mは前記上層の形成時に酸化される元素以外の元素である。)で表される酸化物である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  15. 前記第1材料はSiO2 である、請求項14記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  16. 前記第2材料はAl2 3 である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  17. 前記第3エッチングプロセスにおいて、エチルジアミン四酢酸をエッチング溶液とするウェットエッチングを用いる、請求項16記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  18. 前記非磁性金属材料はRuであると共に40nm以上120nm以下の厚さとなるように堆積される、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  19. 前記第1開口部の断面形状は台形である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  20. 前記第2厚さは少なくとも前記記録ギャップ材料の堆積厚さWGと前記主磁極のうちの前記トレーリング側に位置する部分により挟まれた部分の高さhとの和(=WG+h)であると共に、その高さhは前記主磁極の高さMPhの20%以上80%以下である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  21. 前記第1厚さは少なくとも前記主磁極の高さMPhと前記主磁極のうちの前記トレーリング側に位置する部分により挟まれた部分の高さhとの差(=MPh−h)であると共に、その高さhは前記高さMPhの20%以上80%以下である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  22. 前記角度αは0°以上30°以下である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  23. 前記角度αは、前記第2エッチングプロセスにおいて反応性イオンエッチングのエッチング強度を変化させること、または反応ガスの流量を変化させることにより調整される、請求項10記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  24. 前記記録ギャップ材料はRuまたはAl2 3 であると共に原子層堆積法または化学蒸着堆積法により100nm以下の厚さとなるように堆積される、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  25. 前記上開口部の幅は0.2μm以上0.4μm以下であると共に、前記下開口部の幅は0μmよりも大きいと共に0.2μm以下である、請求項9記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  26. 前記基体が前記記録ギャップ材料により部分的に被覆されずに露出するようにし、前記2つのサイドシールドおよび前記トレーリングシールドを形成して、その2つのサイドシールドを前記基体に連結させる、請求項13記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  27. 前記記録ギャップ材料のうち、前記第3エッチングプロセス後に残存している前記下層、前記非磁性金属材料および前記主磁極の周辺に位置する部分を除去して前記基体を露出させる、請求項26記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
  28. リフトオフステンシルマスクを用いて前記記録ギャップ材料を選択的に堆積させて、前記第3エッチングプロセス後に残存している前記下層、前記非磁性金属材料および前記主磁極の周辺では前記記録ギャップ材料を堆積させずに前記基体を露出させる、請求項26記載の垂直磁気記録ヘッドの製造方法。
JP2011093346A 2010-04-19 2011-04-19 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5618892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/799,131 US8611046B2 (en) 2010-04-19 2010-04-19 PMR writer with graded side shield
US12/799,131 2010-04-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011227987A true JP2011227987A (ja) 2011-11-10
JP2011227987A5 JP2011227987A5 (ja) 2014-07-24
JP5618892B2 JP5618892B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44788026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011093346A Expired - Fee Related JP5618892B2 (ja) 2010-04-19 2011-04-19 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8611046B2 (ja)
JP (1) JP5618892B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110069A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Seagate Technology Llc ボックスシールドを有する書込磁極を備えた装置、磁気素子およびデータ書込装置
JP2014112455A (ja) * 2012-11-29 2014-06-19 Seagate Technology Llc 装置、磁気素子およびデータライタ
JP2014175046A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seagate Technology Llc 非磁性シード層の装置および方法
KR101563218B1 (ko) * 2013-01-18 2015-10-26 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 기록 폴 박스 쉴드

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036680A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Seagate Technology Llc Magnetic recording head having a pole tip shield
US8339734B2 (en) * 2010-04-23 2012-12-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic write head having a wrap around trailing shield with an asymetrical side gap
US8472139B2 (en) * 2011-09-06 2013-06-25 HGST Netherlands B.V. Shingled magnetic recording (SMR) head with bent trailing shield and methods of production thereof
US8921685B2 (en) * 2011-12-15 2014-12-30 Princeton Satellite Systems Solar power camouflage
US8451563B1 (en) 2011-12-20 2013-05-28 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a side shield for a magnetic recording transducer using an air bridge
US8867168B2 (en) 2012-12-07 2014-10-21 Tdk Corporation Magnetic head for perpendicular magnetic recording having a write shield
US8980109B1 (en) 2012-12-11 2015-03-17 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a magnetic recording transducer using a combined main pole and side shield CMP for a wraparound shield scheme
US8914969B1 (en) 2012-12-17 2014-12-23 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a monolithic shield for a magnetic recording transducer
US8619389B1 (en) * 2013-02-26 2013-12-31 Tdk Corporation Magnetic head for perpendicular magnetic recording having a write shield
US9214167B2 (en) 2013-03-12 2015-12-15 Seagate Technology Llc Main pole layer with at least tow sacrificial layers and a gap layer
US9449635B2 (en) 2013-05-02 2016-09-20 HGST Netherlands B.V. Method for forming a magnetic head for perpendicular magnetic recording
US9196267B2 (en) 2013-06-28 2015-11-24 Seagate Technology Llc Data writer with flux density insert
US9275657B1 (en) * 2013-08-14 2016-03-01 Western Digital (Fremont), Llc Process for making PMR writer with non-conformal side gaps
US8817418B1 (en) 2013-08-15 2014-08-26 Tdk Corporation Magnetic head for perpendicular magnetic recording having a write shield
US9721590B2 (en) * 2014-01-13 2017-08-01 Seagate Technology Llc Varying write pole side shield gap
US9153255B1 (en) * 2014-03-05 2015-10-06 Western Digital (Fremont), Llc Method for fabricating a magnetic writer having an asymmetric gap and shields
US9286919B1 (en) * 2014-12-17 2016-03-15 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic writer having a dual side gap
US9343087B1 (en) 2014-12-21 2016-05-17 Western Digital (Fremont), Llc Method for fabricating a magnetic writer having half shields
US9595273B1 (en) * 2015-09-30 2017-03-14 Western Digital (Fremont), Llc Shingle magnetic writer having nonconformal shields
US9711168B1 (en) 2016-05-17 2017-07-18 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a magnetic recording write apparatus by predefining side shields
US10014012B1 (en) 2017-06-23 2018-07-03 Western Digital Technologies, Inc. Spin-orbit torque based magnetic recording
US10210888B1 (en) 2017-06-23 2019-02-19 Western Digital Technologies, Inc. Dual spin-orbit torque oscillator in magnetic recording
US10181334B1 (en) 2017-06-23 2019-01-15 Western Digital Technologies, Inc. Spin-orbit torque based magnetic recording
US10734014B2 (en) 2017-06-23 2020-08-04 Western Digital Technologies, Inc. Areal density capability improvement with a main pole skin
US10157632B1 (en) 2017-06-23 2018-12-18 Western Digital Technologies, Inc. Areal density capability improvement with spin-orbit torque based structures surrounding main pole tip
US10734015B1 (en) 2018-02-20 2020-08-04 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording write head having YIG-heavy metal-YIG in write gap and side gap to maximize spin-orbit-coupling efficiency
US10891976B1 (en) 2019-04-24 2021-01-12 Western Digital Technologies, Inc. Areal density capability improvement with a main pole skin

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060044682A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Quang Le Self aligned wrap around shield for perpendicular magnetic recording
JP2008262681A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Headway Technologies Inc 複合シールド構造および垂直磁気記録ヘッド
US20080278855A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording write head with trailing shield having notch and throat height defined by nonmagnetic pad layer
JP2009146519A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP2009259365A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド
JP2010176732A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Toshiba Corp 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2011060412A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv シングル磁気記録用の非対称書き込み装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996213A (en) * 1998-01-30 1999-12-07 Read-Rite Corporation Thin film MR head and method of making wherein pole trim takes place at the wafer level
US7068453B2 (en) 2004-02-27 2006-06-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thermally-assisted perpendicular magnetic recording system and head
US7322095B2 (en) 2004-04-21 2008-01-29 Headway Technologies, Inc. Process of manufacturing a four-sided shield structure for a perpendicular write head
US7441325B2 (en) 2004-04-30 2008-10-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular head with trailing shield and rhodium gap process
US7558020B2 (en) 2004-11-12 2009-07-07 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head structure having a magnetic pole tip with an even width portion method of manufacturing thereof, and thin-film magnetic head having a magnetic pole tip with an even width portion
JP2007035082A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法
JP2007128581A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
US7848054B2 (en) * 2005-11-23 2010-12-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic write head having a corner notched conformal, wrap-around, trailing magnetic shield for reduced adjacent track interference
US8054586B2 (en) * 2005-11-23 2011-11-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Write head design and method for reducing adjacent track interference at very narrow track widths
US7367112B2 (en) 2006-02-14 2008-05-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of fabricating a head for perpendicular magnetic recording with a self-aligning side shield structure
US7712206B2 (en) * 2006-05-22 2010-05-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a magnetic write head having a trailing shield with an accurately controlled trailing shield gap thickness
US7712207B2 (en) * 2006-12-22 2010-05-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of manufacturing a wrap around shield for a perpendicular write pole using a laminated mask with an endpoint detection layer
JP2008186555A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録装置
US8051552B2 (en) * 2007-05-11 2011-11-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Stitched wrap around shield fabrication for perpendicular magnetic recording write heads
US7995307B2 (en) * 2007-07-19 2011-08-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording write head with trailing shield having throat height defined by electroplated nonmagnetic pad layer and method for making the head
US8004794B2 (en) 2007-08-21 2011-08-23 Headway Technologies, Inc. Perpendicular magnetic recording head laminated with AFM-FM phase change material
US8056213B2 (en) 2007-10-03 2011-11-15 Headway Technologies, Inc. Method to make PMR head with integrated side shield (ISS)
US8000059B2 (en) 2007-12-12 2011-08-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic write head with a thin wrap around magnetic shield
US8018679B2 (en) 2007-12-17 2011-09-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording write head with slanted magnetic write pole
US8139320B2 (en) * 2007-12-28 2012-03-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Write head having independent side shield and trailing shield throat height
JP2009230810A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッドの製造方法
US8137570B2 (en) * 2008-04-09 2012-03-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Additive write pole process for wrap around shield
US8422168B2 (en) * 2008-12-24 2013-04-16 HGST Netherlands B.V. Magnetic write head having a self-aligned side wrap-around shield with multi-angle slanted bump
US8339741B2 (en) * 2009-06-22 2012-12-25 Seagate Technology Llc Write pole trailing edge partial side shield
US8201320B2 (en) * 2009-12-17 2012-06-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a magnetic write head having a wrap around shield that is magnetically coupled with a leading magnetic shield

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060044682A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Quang Le Self aligned wrap around shield for perpendicular magnetic recording
JP2008262681A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Headway Technologies Inc 複合シールド構造および垂直磁気記録ヘッド
US20080278855A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording write head with trailing shield having notch and throat height defined by nonmagnetic pad layer
JP2009146519A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP2009259365A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド
JP2010176732A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Toshiba Corp 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2011060412A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv シングル磁気記録用の非対称書き込み装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112455A (ja) * 2012-11-29 2014-06-19 Seagate Technology Llc 装置、磁気素子およびデータライタ
KR101524527B1 (ko) * 2012-11-29 2015-06-02 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 테이퍼링된 측면 실드 측벽들을 갖는 데이터 기록기
US9218824B2 (en) 2012-11-29 2015-12-22 Seagate Technology Llc Data writer with tapered side shield sidewalls
JP2014110069A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Seagate Technology Llc ボックスシールドを有する書込磁極を備えた装置、磁気素子およびデータ書込装置
US8830626B2 (en) 2012-12-03 2014-09-09 Seagate Technology Llc Write pole with shaped box shield
KR101563218B1 (ko) * 2013-01-18 2015-10-26 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 기록 폴 박스 쉴드
JP2014175046A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seagate Technology Llc 非磁性シード層の装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110255196A1 (en) 2011-10-20
US8611046B2 (en) 2013-12-17
US8784674B2 (en) 2014-07-22
JP5618892B2 (ja) 2014-11-05
US20140091055A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618892B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法
US9721604B2 (en) Perpendicular magnetic recording (PMR) write head with improved shapes of side shield and main pole
US9299367B1 (en) Perpendicular magnetic recording (PMR) writer with minimized internal flux shunting
US10657988B2 (en) Method of forming a perpendicular magnetic recording (PMR) write head with patterned leading edge taper
US8238059B1 (en) PMR write head with narrow gap for minimal internal flux loss
US8689430B1 (en) Method for providing a perpendicular magnetic recording (PMR)head
JP5719097B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッド
US8035930B2 (en) Perpendicular magnetic recording write head with a side shield
US8625235B2 (en) Perpendicular magnetic recording write head with milling defined track width
US8842389B2 (en) Wrap-around shielded writer with highly homogeneous shield material
JP5674295B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法
JP5296994B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法
US8547660B2 (en) Magnetic write head manufactured by an enhanced damascene process producing a tapered write pole with a non-magnetic spacer and non-magnetic bump
US8051552B2 (en) Stitched wrap around shield fabrication for perpendicular magnetic recording write heads
US8559132B2 (en) Perpendicular magnetic recoding head with a laminated pole
US9697855B1 (en) Perpendicular magnetic recording (PMR) write head with multiple layer trailing shield
US8795763B2 (en) Perpendicular magnetic medium with shields between tracks
JP2007004958A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP2007172816A (ja) 垂直磁気記録ヘッド及びサイドシールドの作製方法
US9082433B1 (en) PMR writer with patterned shields for adjacent track erasure improvement
US9653101B1 (en) Perpendicular magnetic recording (PMR) write head with hybrid side shield
JP2010146600A (ja) 垂直磁気記録ヘッド、その製造方法及び磁気記録再生装置
US9940951B2 (en) PMR writer with non-conformal side gaps
JP2004178664A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド
US8323517B2 (en) Method of forming magnetic pole section of perpendicular magnetic recording type thin-film magnetic head and manufacturing method of perpendicular magnetic recording type thin-film magnetic head

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees