JP2011227805A - キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラム - Google Patents

キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011227805A
JP2011227805A JP2010098595A JP2010098595A JP2011227805A JP 2011227805 A JP2011227805 A JP 2011227805A JP 2010098595 A JP2010098595 A JP 2010098595A JP 2010098595 A JP2010098595 A JP 2010098595A JP 2011227805 A JP2011227805 A JP 2011227805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
speaker
keywords
relevance
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010098595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5196199B2 (ja
Inventor
Mitsutaka Morisaki
充敬 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010098595A priority Critical patent/JP5196199B2/ja
Priority to US13/089,469 priority patent/US8589159B2/en
Publication of JP2011227805A publication Critical patent/JP2011227805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196199B2 publication Critical patent/JP5196199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • G06F40/35Discourse or dialogue representation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/088Word spotting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

【課題】会話する中で、会話から抽出されるキーワード間の関連性を、その会話している人間の地位や立場を考慮して表示するキーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明は、発言者を特定する発言者特定部と、特定された発言者の重みを決定する重み決定部と、前記発言者の発言からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、前記抽出したキーワード間の関連度を算出し、この算出された関連度に対して、前記キーワードを発言した発言者の重み付け行い、キーワード間のキーワード関連度を算出するキーワード関連度算出部と、前記抽出したキーワード間の関連性を、前記キーワード関連度に応じて表示するキーワード表示制御部とを有するキーワード表示システムである。
【選択図】図2

Description

本発明は、キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、対話情報からキーワードを抽出して、キーワードの関連性を二次元上に配置する技術が記載されている。
特許文献2に記載された「対話処理装置」では、参加している対話を常に活性化し、それによって対話の創造性をより強力なものとするために、発言文処理モジュールによって書く参加者の発言を形態素解析してキーワードを抽出し、対話構造化モジュールによってキーワードと発言との関連性を二次元空間上に準じ配置して、対話の内容を構造化し、話題展開状況認識モジュールによって対話の内容および発言の推移情報から話題の展開状況を把握し、話題提供モジュール起動モジュールによって、話題転換が検出されたことに応じて、話題提供モジュールが話題の種となる情報を抽出して提供することを可能としている。
また、上述した特許文献1は、参加している対話からキーワードを抽出し、関連性をもって二次元配置するので、キーワードの関連性が視覚的に認識しやすいという利点がある。
特開平10―69482号公報
ところで、日常行われる会話では、それぞれの発言者の立場というものを考慮して行われる。例えば、あるプロジェクトでは、そのプロジェクトの責任者の発言は他のプロジェクトに参加者よりも重視されるものであり、プロジェクトを推進する際に、プロジェクトの責任者の発言したキーワードとそれに関連するキーワードとの関連性は非常に重要なものとなってくる。
例えば、プロジェクトには、その責任者のみならず、グループ毎のリーダーも存在し、プロジェクトの責任者とそのプロジェクトのグループのリーダーとの会話から抽出されるキーワードの関連と、プロジェクトのグループのリーダーとプロジェクトの単なる参加者との会話から抽出されるキーワードの関連とでは、その重要さと言う観点からは同一ではない。
しかし、特許文献1の技術は、発言者の地位や、立場を考慮しておらず、あくまでも、会話中のキーワードのみに着目したものである。
そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的は、会話する中で、会話から抽出されるキーワード間の関連性を、その会話している人間の地位や立場を考慮して表示するキーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決する本発明は、発言者を特定する発言者特定部と、特定された発言者の重みを決定する重み決定部と、前記発言者の発言からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、前記抽出したキーワード間の関連度を算出し、この算出された関連度に対して、前記キーワードを発言した発言者の重み付け行い、キーワード間のキーワード関連度を算出するキーワード関連度算出部と、前記抽出したキーワード間の関連性を、前記キーワード関連度に応じて表示するキーワード表示制御部とを有するキーワード表示システムである。
上記課題を解決する本発明は、会話の発言者を特定し、特定された発言者の重みを決定し、前記発言者の発言からキーワードを抽出し、前記抽出したキーワード間の関連度を算出し、この算出された関連度に対して、前記キーワードを発言した発言者の重み付け行い、キーワード間のキーワード関連度を算出し、前記抽出したキーワード間の関連性を、前記キーワード関連度に応じて表示するキーワード表示方法である。
上記課題を解決する本発明は、会話の発言者を特定する処理と、特定された発言者の重みを決定する処理と、前記発言者の発言からキーワードを抽出する処理と、前記抽出したキーワード間の関連度を算出し、この算出された関連度に対して、前記キーワードを発言した発言者の重み付け行い、キーワード間のキーワード関連度を算出する処理と、前記抽出したキーワード間の関連性を、前記キーワード関連度に応じて表示する処理とを情報処理装置に実行させるプログラムである。
本発明は、会話に登場するキーワードを、その発言者の地位や立場に応じた重みを反映したキーワード間の関連性が表示することができる。
図1は本発明の第1の実施の形態の全体構成を示した図である。 図2は第1の実施の形態のキーワード表示システム1のブロック図である。 図3は発話者データベース14の一例を示した図である。 図4はキーワードの関連度を反映した関連性の強調表示の一例を示した図である。 図5はキーワードの関連度を反映した関連性の強調表示の一例を示した図である。 図6は本発明の具体例に基づいた関連性の強調表示の一例を示した図である。 図7は第2の実施の形態のシステム構成図である。
本発明の実施の形態を説明する。
<第1の実施の形態>
図1は本発明の第1の実施の形態の全体構成を示した図である。
図1に示される如く、第1の実施の形態では、通信回線2を介して、キーワード表示システム1を使用する発言者Aと発言者Bとが会話する場合を想定している。そして、発言者Aのキーワード表示システム1において、会話から抽出されたキーワードの関連が表示される。
図2は第1の実施の形態のキーワード表示システム1のブロック図である。
第1の実施の形態のキーワード表示システム1は、図2に示す如く、発話者データベース11と、発話者特定部12と、キーワード抽出部13と、重み取得部14と、キーワード関連度算出部15と、表示制御部16と、表示部17とを有する。
発話者データベース11は、発話者と、この発話者の通信回線2上の識別情報と、その発話者の重みとが関連付けられて記憶されているデータベースである。通信回線2上の識別情報は、例えば、電話番号、IPアドレスなどである。また、重みは、発言者の発言が会話の中で重きをなすような発言者ほど大きな値が与えられる。具体的には、プロジェクトの責任者であったり、上役などは大きな重みが与えられ、単なる補助者などは低い重みが与えられる。図3に、発話者データベース14の一例を示す。図3では、通信回線2上の識別情報が電話番号である場合の例を示しており、発言者Aと電話番号「XXXXX」と重みは「2」とが関連付けられ、発言者Bと電話番号「YYYYY」と重みは「1」とが関連付けられ、発言者Cと電話番号「ZZZZZ」と重みは「1.5」とが関連付けられている。
発話者特定部12は、通信回線2などを介して発話する発話者を、通信回線2上の識別情報に基づいて、発話者データベース14から発話者を特定する。通信回線2上の識別情報の代表的な例としては、電話番号、IPアドレスなどがある。尚、本例では、キーワード表示システム1を使用する発言者Aについては、予め発話者特定部11に発言者Aが特定されて記憶されている。特定された発言者は、その発言者が発話とともに、キーワード抽出部12に出力される。
尚、上述の例では、発話者特定部12は、例えば、電話番号、IPアドレスのような通信回線2上の識別情報を用いて発話者を特定するようにしているが、発話者の音声を音声認識により認識し、発話者の音声データと比較して発話者と特定するようにしても良い。
キーワード抽出部13は、発言者Aと発言者Bとの間の会話から、キーワードを抽出する。キーワードの抽出は、従来の方法を用いることができるが、例えば、発言者毎の会話をテキストデータに変換後、形態素解析等により、出現頻度が高い名詞をキーワードとして抽出するなどがある。抽出されたキーワードは、このキーワードを発言した発言者とを関連付けてキーワード関連度算出部15に出力する。
重み取得部14は、発話者特定部11で特定された発話者に対応する重みを、発話者データベース11から取得する。例えば、発話者特定部11で特定された発話者が発言者Aである場合には、重みは「2」を取得する。取得した重みは発言者と関連付けられて、キーワード関連度算出部15に出力される。
キーワード関連度算出部15は、キーワード取得部12で抽出されたキーワード間の関連度を算出する。例えば、キーワード間の関連度は、各キーワードの共起頻度を集計してキーワード共起頻度表を生成し、キーワード共起頻度を記憶しておく。ここで、あるキーワードXとYとの間の関連度は、例えば、数1のiにキーワード共起頻度表に記載されたXとYの出現頻度を代入することにより、算出できる。
Figure 2011227805
次に、第1の実施の形態におけるキーワード関連度算出部15では、上記のように算出されたキーワード間の関連度に対して、そのキーワードを発言した発言者の重みでさらに重みづけをおこなう。例えば、あるキーワードXとYとの間の関連度が「1」であり、キーワードXの発言者が発言者Aであり、キーワードYの発言者が発言者Bである場合、キーワードXとYとの間のキーワード関連度が「1」に対して、発言者Aの重みと発言者Bの重みとで重みづけを行う。重みづけの方法は、キーワードの関連度に対して各重みを乗算する方法でも、また、加算する方法でも良い。そして、重みづけされた最終的なキーワード関連度を算出し、キーワードの組と、この組のキーワード関連度とを表示制御部16に出力する。尚、会話が続いていると、多くのキーワードの組とこの組のキーワード関連度とが算出されて出力されるので、キーワード関連度が一定の閾値を超えるキーワードの組とこの組のキーワード関連度とのみを出力するように構成しても良い。
表示制御部16は、キーワードの組とこのキーワード関連度とから、キーワード関連度が大きいほど、対応するキーワード間の関連性が強調されるように表示を制御する。
キーワードの関連度を反映した関連性の強調表示の制御方法の例としては、以下のようなものがある。
(1)キーワード関連度の大きさに比例して、そのキーワード関連度に対応する二つのキーワードを結ぶ線を太くして表示する。図4に、キーワード(プロジェクトX,成功)のキーワード関連度が「9」であり、キーワード(プロジェクトX,期日)のキーワード関連度が「3」の場合の表示例である場合における本例の表示例を示す。図4では、キーワード関連度に応じて、キーワード「プロジェクトX」とキーワード「成功」とを結ぶ線の太さが、キーワード「プロジェクトX」とキーワード「期日」とを結ぶ線の太さの3倍の太さになっている。尚、キーワード関連度の大きさを所定範囲ごとにランク分けし、ランクごとに線の太さを決定するようにしても良い。
また、二つのキーワードを結ぶ線種を変化させるようにしても良い。例えば、キーワード関連度の大きさに比例して、点線、実線、二重線のようにしても良い。この場合、キーワード関連度の大きさを所定範囲ごとにランク分けし、ランクごとに点線、実線、二重線のように線種を決定することが好ましい。
(2)キーワード関連度の大きさに比例して、そのキーワード関連度に対応する二つのキーワードの表示位置の距離を近くする方法がある。図5に、キーワード(プロジェクトX,成功)のキーワード関連度が「9」であり、キーワード(プロジェクトX,期日)のキーワード関連度が「3」の場合の表示例である場合における本例の表示例を示す。図5では、キーワード関連度に応じて、キーワード「プロジェクトX」の表示位置とキーワード「期日」の表示位置との距離が、キーワード「プロジェクトX」の表示位置とキーワード「成功」の表示位置との距離の3倍となっている。尚、キーワード関連度の大きさを所定範囲ごとにランク分けし、ランクごとに表示位置の距離を段階的に決定するようにしても良い。
(3)キーワード関連度の大きさに比例して、そのキーワード関連度に対応する二つのキーワードを結ぶ線の色を変化させる、例えば、キーワード関連度が小さい場合には、黒色とし、その大きさが大きくなるにつれて、オレンジ色、ピンク色、赤色へと変化させる。
尚、キーワード関連度の大きさを所定範囲ごとにランク分けし、ランクごとに線の色を決定するようにしても良い。また、線の色はこれに限られず、使用者が大事だと思う色を適時選択するようにしても良い。
上記の表示方法は一例であり、他にも、キーワード関連度の大きさに応じて、キーワードの色を変更したり、キーワードの関連度が所定の閾値以上をもつ関連したキーワードをグループ化したりして表示するようにしても良い。
次に、具体的な例を用いて動作を説明する。
以下の説明では、発話者Aと発話者Bとが電話を介して会話する例を想定し、発話者Aがキーワード表示システム1を使用するものとする。
まず、発話者Bから発話者Aに会話を行うために電話をかけたものとする。
発話者Aのキーワード表示システム1の発話者特定部11では、発話者Bの電話番号を発話者データベース11から検索し、通話相手が発話者Aであることを特定する。そして、キーワード表示システム1を使用しているユーザが発話者Aと通信相手である発話者Bとを、キーワード抽出部13と重み取得部14とに出力する。
キーワード抽出部13は、発話者A及び発話者Bとの会話より、キーワードを抽出する。ここで、発話者Aが「プロジェクトXは絶対に成功させる。」と発言したとする。この発言から「プロジェクトX」、「成功」のキーワードが抽出されたとする。すると、キーワード関連度算出部15には、キーワードとその発言者の組である(プロジェクトX,発話者A)と、(成功,発話者A)とが出力される。また、この発言に対し、発話者Bが「プロジェクトXの期日はいつまでですか?」と発言したとする。この発言から、「プロジェクトX」、「期日」のキーワードが抽出されたとする。すると、キーワード関連度算出部15には、キーワードとその発言者の組である(プロジェクトX,発話者B)と、(成功,発話者B)とが出力される。
一方、重み取得部14は、発話者特定部11で特定された発話者A及び発話者Bの重みを、発話者データベース11から検索して取得する。ここでは、図3の例に従い、発話者Aの重みである「2」と、発話者Bの重みである「1」とが取得され、発言者とその重みである(発言者A,2)と(発言者B,1)とが出力される。
キーワード関連度算出部15は、キーワード抽出部13からキーワードとその発言者の組を入力し、キーワード間のキーワード関連度を算出する。ここでは、「プロジェクトX」と「成功」とのキーワード関連度が「1」、「プロジェクトX」と「期日」とのキーワード関連度が「1」とする。
続いて、キーワード関連度算出部15は、算出されたキーワード関連度に対して、重み取得部14で取得された発言者の重みで重み付けを行う。
本例では、「プロジェクトX」と「成功」との関連度「1」に対して、そのキーワードを発言した発言者Aの重みを乗算する。この例では、関連度「1」に対して、「プロジェクトX」と「成功」とを発言した発言者Aの重みは「2」なので、最終的なキーワード関連度は1×2×2=4である。
また、「プロジェクトX」と「期日」との関連度「1」に対して、そのキーワードを発言した発言者Bの重みを乗算する。この例では、関連度「1」に対して、「プロジェクトX」を発言した発言者Aの重みは「2」、「期日」を発言した発言者Bの重みは「1」であるので、最終的なキーワード関連度は1×2×1=2である。尚、「プロジェクトX」のキーワードは、発言者A、発言者Bともに発言しているが、重みが重い方を選択する。
そして、キーワード関連度算出部15は、キーワードの組とその組のキーワード関連度である、(プロジェクトX,成功,4)と(プロジェクトX,期日,2)とを表示制御部16に出力する。
表示制御部16は、キーワードの組とその組のキーワード関連度である、(プロジェクトX,成功,4)と(プロジェクトX,期日,2)とを入力し、キーワード関連度に応じたキーワードの表示を行う。
本例では、キーワード(プロジェクトX,成功)のキーワード関連度が「4」であり、キーワード(プロジェクトX,期日)のキーワード関連度が「2」であるので、図6に示すように、キーワード「プロジェクトX」とキーワード「成功」とを結ぶ線の太さを、キーワード「プロジェクトX」とキーワード「期日」とを結ぶ線の太さの2倍の太さで表示する。
以上の如く、本発明の第1の実施の形態は、会話に登場するキーワードを、その発言者の地位や立場に応じた重みを反映したキーワード関連度に基づき、キーワード間の関係を表示するので、キーワード関連度に発言者の地位や立場が考慮されない従来のものと比べ、キーワード間の重要性が明確に視認できる。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態では、発言者Aがキーワード表示システムを使用する例を説明した。しかし、多数の発言者間で、キーワードの表示が共有することができれば、より便利なものとなる。
そこで、第2の実施の形態では、多数の発言者間で、キーワードの表示を共有する例について説明する。
図7は、第2の実施の形態のシステム構成図である。
第2の実施の形態は、基本的な構成は第1の実施の形態と同様であるが、発話者データベース11と、発話者特定部12と、キーワード抽出部13と、重み取得部14と、キーワード関連度算出部15とを発言者間で共有し(以下、共有システムと記載する)、表示制御部16と表示部17とが各発言者で保有する所が異なる。
発言者A及び発言者Bの電話による会話は、一度、共有システムを経由後、対話相手に届けられる。
発話者特定部12は、発言者A及び発言者Bの電話番号等により、発言者A及び発言者Bを特定後、その発言者が発話とともに、キーワード抽出部12に出力される。
キーワード抽出部13は、発言者Aと発言者Bとの間の会話から、キーワードを抽出し、抽出したキーワードとその発言をした発言者とを関連付けてキーワード関連度算出部15に出力する。
重み取得部14は、発話者特定部11で特定された発話者に対応する重みを、発話者データベース11から取得する。取得した重みは発言者と関連付けられて、キーワード関連度算出部15に出力される。
キーワード関連度算出部15は、キーワード取得部12で抽出されたキーワード間の関連度を算出し、算出されたキーワード間の関連度に対して、そのキーワードを発言した発言者の重みでさらに重みづけをおこなう。そして、各発言者の表示制御部16に出力する。
各発言者の表示制御部16は、キーワードの組とこのキーワード関連度とから、各キーワードとそのキーワードの関連度を反映した表示を行う。
各発言者の表示部17では、各発言者の発言した会話から抽出されたキーワードとその関連性が表示される。
第2の実施の形態は、発言者間でキーワードや、発言者の地位や立場が考慮された関連性の表示を共有することができ、より正確なコミュニケーションが図れる。
尚、上述した第2の実施の形態では、発話者データベース11と、発話者特定部12と、キーワード抽出部13と、重み取得部14と、キーワード関連度算出部15とを発言者間で共有する例を説明したが、これに限定されず、表示制御部16も共有するように構成し、各発言者の所では表示部17のみが設置されるようにしても良い。
また、上述した実施の形態では、発話者特定部12と、キーワード抽出部13と、重み取得部14と、キーワード関連度算出部15と、表示制御部16とをハードウェアで構成したが、各部の動作と同様な動作を行うプログラムとCPUとで構成しても良い。
以上好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。
1 キーワード表示システム
11 発話者データベース
12 発話者特定部
13 キーワード抽出部
14 重み取得部
15 キーワード関連度算出部
16 表示制御部
17 表示部

Claims (15)

  1. 発言者を特定する発言者特定部と、
    特定された発言者の重みを決定する重み決定部と、
    前記発言者の発言からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、
    前記抽出したキーワード間の関連度を算出し、この算出された関連度に対して、前記キーワードを発言した発言者の重み付け行い、キーワード間のキーワード関連度を算出するキーワード関連度算出部と、
    前記抽出したキーワード間の関連性を、前記キーワード関連度に応じて表示するキーワード表示制御部と
    を有するキーワード表示システム。
  2. 前記キーワード表示制御部は、前記キーワード関連度が大きいほど、対応するキーワード間の関連性が強調されるように表示する
    請求項1に記載のキーワード表示システム。
  3. 前記キーワード間の関連性の強調表示は、キーワード間の関連性を示す線の太さ、キーワードの表示位置間の距離、キーワード間の関連性を示す線の色のいずれか、又は、その組み合わせである
    請求項2に記載のキーワード表示システム。
  4. 前記キーワード表示制御部は、前記キーワード関連度が大きくなるにつれて、キーワード間の関連性を示す線の太さを太くして表示する
    請求項3に記載のキーワード表示システム。
  5. 前記キーワード表示制御部は、前記キーワード関連度が大きくなるにつれて、キーワードの表示位置間の距離を短くして表示する
    請求項3に記載のキーワード表示システム。
  6. 前記キーワード表示制御部は、前記キーワード関連度が大きくなるにつれて、キーワード間の関連性を示す線の色を赤色へと変化させる
    請求項3に記載のキーワード表示システム。
  7. 前記発言者特定部は、電話番号、IPアドレス、音声認識のいずれか、又は、その組み合わせに基づいて、発言者を特定する
    請求項1から請求項6のいずれかに記載のキーワード表示システム。
  8. 会話の発言者を特定し、
    特定された発言者の重みを決定し、
    前記発言者の発言からキーワードを抽出し、
    前記抽出したキーワード間の関連度を算出し、この算出された関連度に対して、前記キーワードを発言した発言者の重み付け行い、キーワード間のキーワード関連度を算出し、
    前記抽出したキーワード間の関連性を、前記キーワード関連度に応じて表示する
    キーワード表示方法。
  9. 前記キーワード関連度が大きいほど、対応するキーワード間の関連性が強調されるように表示する
    請求項6に記載のキーワード表示方法。
  10. 前記キーワード間の関連性の強調表示は、キーワード間の関連性を示す線の太さ、キーワードの表示位置間の距離、キーワード間の関連性を示す線の色のいずれか、又は、その組み合わせである
    請求項9に記載のキーワード表示方法。
  11. 前記キーワード関連度が大きくなるにつれて、キーワード間の関連性を示す線の太さを太くして表示する
    請求項10に記載のキーワード表示方法。
  12. 前記キーワード関連度が大きくなるにつれて、キーワードの表示位置間の距離を短くして表示する
    請求項10に記載のキーワード表示方法。
  13. 前記キーワード関連度が大きくなるにつれて、キーワード間の関連性を示す線の色を赤色へと変化させる
    請求項10に記載のキーワード表示方法。
  14. 電話番号、IPアドレス、音声認識のいずれか、又は、その組み合わせに基づいて、発言者を特定する
    請求項8から請求項13のいずれかに記載のキーワード表示方法。
  15. 会話の発言者を特定する処理と、
    特定された発言者の重みを決定する処理と、
    前記発言者の発言からキーワードを抽出する処理と、
    前記抽出したキーワード間の関連度を算出し、この算出された関連度に対して、前記キーワードを発言した発言者の重み付け行い、キーワード間のキーワード関連度を算出する処理と、
    前記抽出したキーワード間の関連性を、前記キーワード関連度に応じて表示する処理と
    を情報処理装置に実行させるプログラム。
JP2010098595A 2010-04-22 2010-04-22 キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5196199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098595A JP5196199B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラム
US13/089,469 US8589159B2 (en) 2010-04-22 2011-04-19 Keyword display system, keyword display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098595A JP5196199B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011227805A true JP2011227805A (ja) 2011-11-10
JP5196199B2 JP5196199B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=44816543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098595A Expired - Fee Related JP5196199B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8589159B2 (ja)
JP (1) JP5196199B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101576376B1 (ko) 2014-06-30 2015-12-10 (주) 더아이엠씨 핵심어 추출방법 및 이를 이용한 핵심어 관심지수 산출방법
WO2018173252A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 ヤマハ株式会社 重要単語抽出装置、及び関連会議抽出システム
KR20210097360A (ko) * 2020-01-30 2021-08-09 목포대학교산학협력단 검색 키워드를 추천하는 동영상 재생 어플리케이션의 제어 방법 및 이를 위한 장치
JP7456923B2 (ja) 2020-11-27 2024-03-27 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 検索装置、プログラムおよび検索方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9043204B2 (en) * 2012-09-12 2015-05-26 International Business Machines Corporation Thought recollection and speech assistance device
US8606576B1 (en) * 2012-11-02 2013-12-10 Google Inc. Communication log with extracted keywords from speech-to-text processing
US9400839B2 (en) 2013-07-03 2016-07-26 International Business Machines Corporation Enhanced keyword find operation in a web page
CN108334533B (zh) * 2017-10-20 2021-12-24 腾讯科技(深圳)有限公司 关键词提取方法和装置、存储介质及电子装置
WO2019130817A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び発話解析方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290939A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Minolta Co Ltd 電子会議用装置及び共有ウィンドウの表示方法
JP2007193380A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 So-Net Entertainment Corp 情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931553B2 (ja) 1996-08-29 1999-08-09 株式会社エイ・ティ・アール知能映像通信研究所 話題処理装置
US7181393B2 (en) * 2002-11-29 2007-02-20 Microsoft Corporation Method of real-time speaker change point detection, speaker tracking and speaker model construction
US8050919B2 (en) * 2007-06-29 2011-11-01 Microsoft Corporation Speaker recognition via voice sample based on multiple nearest neighbor classifiers
US8660842B2 (en) * 2010-03-09 2014-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Enhancing speech recognition using visual information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290939A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Minolta Co Ltd 電子会議用装置及び共有ウィンドウの表示方法
JP2007193380A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 So-Net Entertainment Corp 情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200100413009; 三末 和男 他: 'テキストマイニングのための連想関係の可視化技術' 情報処理学会研究報告 第99巻、第57号, 19990716, p.65-72, 社団法人情報処理学会 *
CSNG200200133007; 岡本 青史 他: '「AI技術の産業応用」〔第11回〕カスタマーセンター支援システム' 人工知能学会誌 第15巻 第6号, 20001101, p.1027-1034, (社)人工知能学会 *
CSNJ201010037001; 近藤 光正 他: '語の重要性を考慮した関連語抽出' 2009年度人工知能学会全国大会(第23回)論文集 [CD-ROM] 2G1-NFC5-3, 20090619, pp.1-4, 社団法人人工知能学会 *
JPN6011068741; 岡本 青史 他: '「AI技術の産業応用」〔第11回〕カスタマーセンター支援システム' 人工知能学会誌 第15巻 第6号, 20001101, p.1027-1034, (社)人工知能学会 *
JPN6011068744; 三末 和男 他: 'テキストマイニングのための連想関係の可視化技術' 情報処理学会研究報告 第99巻、第57号, 19990716, p.65-72, 社団法人情報処理学会 *
JPN6012036891; 近藤 光正 他: '語の重要性を考慮した関連語抽出' 2009年度人工知能学会全国大会(第23回)論文集 [CD-ROM] 2G1-NFC5-3, 20090619, pp.1-4, 社団法人人工知能学会 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101576376B1 (ko) 2014-06-30 2015-12-10 (주) 더아이엠씨 핵심어 추출방법 및 이를 이용한 핵심어 관심지수 산출방법
WO2018173252A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 ヤマハ株式会社 重要単語抽出装置、及び関連会議抽出システム
US11355099B2 (en) 2017-03-24 2022-06-07 Yamaha Corporation Word extraction device, related conference extraction system, and word extraction method
KR20210097360A (ko) * 2020-01-30 2021-08-09 목포대학교산학협력단 검색 키워드를 추천하는 동영상 재생 어플리케이션의 제어 방법 및 이를 위한 장치
KR102407013B1 (ko) * 2020-01-30 2022-06-08 목포대학교산학협력단 검색 키워드를 추천하는 동영상 재생 어플리케이션의 제어 방법 및 이를 위한 장치
JP7456923B2 (ja) 2020-11-27 2024-03-27 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 検索装置、プログラムおよび検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8589159B2 (en) 2013-11-19
JP5196199B2 (ja) 2013-05-15
US20110264444A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196199B2 (ja) キーワード表示システム、キーワード表示方法及びプログラム
US10679005B2 (en) Speech recognition and summarization
US9286889B2 (en) Improving voice communication over a network
US11133025B2 (en) Method and system for speech emotion recognition
EP2385520A2 (en) Method and device for generating text from spoken word
US20110172989A1 (en) Intelligent and parsimonious message engine
CN110689261A (zh) 服务质量评测产品定制平台及方法
JP6448950B2 (ja) 音声対話装置及び電子機器
CN111326159B (zh) 一种语音识别方法、装置、系统
JP2014149571A (ja) コンテンツ検索装置
TW200413961A (en) Device using handheld communication equipment to calculate and process natural language and method thereof
EP4006903A1 (en) System with post-conversation representation, electronic device, and related methods
EP4020468A1 (en) System, method and apparatus for conversational guidance
CN103824560A (zh) 中文语音识别系统
JP2022120164A5 (ja)
Watada Speech recognition in a multi-speaker environment by using hidden markov model and mel-frequency approach
Bartisiute et al. Speech server based Lithuanian voice commands recognition
EP4006900A1 (en) System with speaker representation, electronic device and related methods
EP4093005A1 (en) System method and apparatus for combining words and behaviors
Dewasurendra et al. Emergency Communication Application for Speech and Hearing-Impaired Citizens
WO2017149866A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Dacanay Development of the third gender linguistic variation
Xue et al. Typical scenarios and influencing factors on speech-handwriting

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees