JP2011218959A - バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法 - Google Patents

バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011218959A
JP2011218959A JP2010090192A JP2010090192A JP2011218959A JP 2011218959 A JP2011218959 A JP 2011218959A JP 2010090192 A JP2010090192 A JP 2010090192A JP 2010090192 A JP2010090192 A JP 2010090192A JP 2011218959 A JP2011218959 A JP 2011218959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bow thruster
water
ship
bow
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010090192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Uchibori
博之 内堀
Rei Fukushima
礼 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2010090192A priority Critical patent/JP2011218959A/ja
Publication of JP2011218959A publication Critical patent/JP2011218959A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】船舶の前進航行中において、バウスラスタートンネルの開口部に蓋を設けなくても、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部に衝突して渦流を発生するのを防止できて、船体の推進抵抗の減少と、航行中の燃料の節約と、省エネルギー化を図ることができるバウスラスターを備えた船舶を提供する。
【解決手段】バウスラスター12を備えたバウスラスタートンネル11の前縁部11fの周長外板又は該周長外板の内部に沿って、航行時に前記バウスラスタートンネル11の開口部の一部又は全部を覆う水カーテンWcを形成するように、海水又は水Wを噴射する噴射ノズル21を配設して構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法に関し、詳細には、船舶の航行中に、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部に衝突するのを防止して、この流れの衝突による渦発生と抵抗増加を抑制できるバウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法に関する。
コンテナ船等の商船、フェリーやクルーズ客船や小型船舶においては、接岸時や離岸時の操船作業において船体の操作性を向上させるために、図4及び図5に示すように、船体10の船首部に左右に貫通するバウスラスタートンネル11を設け、その中にバウスラスター(プロペラ)12を配置して、このバウスラスター12を駆動することにより左右方向の水流を発生させて、この水流により、船体10に横力及び回頭モーメントを発生させている。
このバウスラスター12は船体の港内操船性能を大きく向上させるものであるが、船体10の船首側部分の形状から、バウスラスタートンネル11の前縁部(前部コーナー)11fよりも、後縁部(後部コーナー)11aが船体10の外側になるため、バウスラスター12を停止している船舶1Xの航行中においては、船速Vsで航行している船体10に沿って流れる船首からの水流Fが、バウスラスタートンネル11の後縁部11aの周辺領域R11aの円筒の内側に衝突して渦流及び抵抗が発生し、バウスラスタートンネル11を設けない場合に比べて船体の推進抵抗が増加するという問題がある。
この抵抗増加を避けるために、船舶の航行時に、バウスラスタートンネルの開口部に蓋をすることが提案されており、例えば、ダクト(バウスラスタートンネル)の開口部にこの開口部の船側外板に沿って閉塞する開閉扉を設け、この開閉扉を昇降用シリンダ装置により、開口部上方の船体内側に設けた格納室から傾斜角度の異なるガイドレールに沿わせて開口部まで移動するように構成した、上下スライド方式の船舶のサイドスラスタ扉開閉装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、サイドスラスタトンネルの開口部の周囲外板面に連続する開口面に沿って開口部を開閉する船舶用サイドスラスタトンネル蓋において、複数の水平駆動軸回りに回動するように設けられた各蓋羽根を、閉位置に回動された際に隣接する蓋羽根とサイドスラスタトンネルの内壁面との間に生じる隙間部分を覆う拡幅部を有して構成した、ルーバー方式の船舶用サイドスラスタトンネル蓋が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、船首スラスター用外板開口部の外板面に設けた外面格子部材と、これに対面する内側格子部材との間に収納された袋状部材に、前進航行中に液体を充填して外板開口部を閉じるように構成した船首スラスター用外板開口部の船体抵抗低減装置が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
これらの蓋をする閉鎖装置には、上下スライド方式、リンク機構のルーバー式、弁方式等の閉鎖装置があるが、いずれも、これらの閉塞装置では構造が複雑化し、しかも、船首部の船体に取り付けるため、曲面形状の蓋を曲面形状の船体表面に密着させる必要があり、高度の工作技術が必要となり、工期やコストが高くなるという問題がある。
実開平2−105100号公報 特開平9−226690号公報 特開2003−276675号公報
本発明は、上述の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、船舶の航行中において、バウスラスタートンネルの開口部に蓋を設けなくても、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部に衝突して渦流を発生するのを防止できて、船体の推進抵抗の減少と、航行中の燃料の節約と、省エネルギー化を図ることができるバウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明のバウスラスターを備えた船舶は、バウスラスターを備えたバウスラスタートンネルの前縁部の周長外板又は該周長外板の内部に沿って、航行時に前記バウスラスタートンネルの開口部の一部又は全部を覆う水カーテンを形成するように、海水又は水を噴射する噴射ノズルを配設して構成する。
この構成によれば、この水カーテンにより、船首からの水流を船体外側に押し出して、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部の周辺領域に衝突することを防止できるので、この後縁部の周辺領域で発生する渦流を減少できて船体の推進抵抗を減少できる。その結果、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができる。
さらに、新規制作するような装置ではなく、噴射ノズルと送水機構を用いるので、現在既に製品化されている汎用品を使用することができるので、従来技術の蓋を設ける構造よりも、装置自体が単純でかつ軽量であり、操作装置も単純で、製作、運搬及び取付けが容易で、製作コストが安価となる。
また、上記のバウスラスターを備えた船舶において、前記噴射ノズルを複数設けると共に、船速に応じて、前記複数の噴射ノズルの中から海水又は水を噴射する噴射ノズルを選択するように構成すると、船速が小さく、船首からの水流の速度が弱くなった場合には、噴射ノズル全部を使用しなくても弱い水カーテンで船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部の周辺領域に衝突するのを回避できるので、無駄に海水又は水を噴射するのを避けて、効率良く、省エネルギーで船体の推進抵抗の減少を図ることができる。
また、特殊な船、例えば、調査船(海洋調査船、海底資源調査/探査船、漁業調査船)等が、低速航行する際においても、スラスター開口部から発生する乱流/騒音流等を減少することができ、船底にソナー等を設置して、そのソナーに対して音波の雑音を減少できるので、これらの船舶における調査データの解析精度の向上にも寄与することができる。
また、上記のバウスラスターを備えた船舶において、船速に応じて、前記噴射ノズルから噴射する海水又は水の噴射量又は噴射圧の少なくとも一方を変化させるように構成すると、船速が小さく、船首からの水流の速度が弱くなった場合には、弱い水カーテンで船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部の周辺領域に衝突するのを回避できるので、噴射量を減少するか、又は、噴射圧を低下させるか、又は、両方を行って、無駄に海水又は水を噴射するのを避けて、効率良く、省エネルギーで船体の推進抵抗の減少を図ることができる。また、スラスター開口部から発生する乱流/騒音流等を減少することができるので、ソナー等の解析精度を向上することができる。
また、上記のバウスラスターを備えた船舶において、機関室又は補機室に配置されたポンプで前記噴射ノズルに送水するように構成すると、新たな送水用ポンプと給水ラインを設けることなく、必要に応じてその仕様を変更するだけで、噴射ノズルに海水又は水を送水できるようになる。この機関室又は補機室に配置されたポンプとしては、例えば、消防ポンプ、雑用ポンプ、バラストポンプ等があり、これらのポンプの少なくとも一つを使用することが好ましい。
また、上記の目的を達成するための本発明のバウスラスターを備えた船舶の航行方法は、上記のバウスラスターを備えた船舶の航行方法において、航行時に、前記噴射ノズルから、海水又は水を噴射して、この噴射された海水又は水で形成される水カーテンで、前記バウスラスタートンネルの開口部の一部又は全部を覆いながら航行することを特徴とする方法である。
この方法によれば、船舶の航行中は、バウスラスターを停止した状態のバウスラスタートンネルの開口部を水カーテンで覆って、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部の周辺領域に衝突して、この周辺領域から渦流が発生するのを防止しながら、航行するので、航行中の推進抵抗を減少することができ、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができる。
また、上記の目的を達成するための本発明のバウスラスターを備えた船舶の改修方法は、バウスラスターを備えた船舶の改修方法において、前記バウスラスタートンネルの前縁部の周長外板又は該周長外板の内部に沿って、航行時に前記バウスラスタートンネルの開口部の一部又は全部を覆う水カーテンを形成するように、海水又は水を噴射する噴射ノズルを追加して設けると共に、該噴射ノズルに送水する送水機構を追加して設けることを特徴とする方法である。
この方法によれば、比較的簡単な改修で、バウスラスターを備えた船舶を、航行中の推進抵抗を減少できて、これにより、航行中の燃料を節約できて、省エネルギー化を図ることができる船舶に改修することができる。
本発明のバウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法によれば、船舶の航行中に、バウスラスタートンネルの前縁部の周長外板又はこの周長外板の内部に沿って設けた噴射ノズルから、海水又は水を噴射して、バウスラスタートンネルの開口部の一部又は全部を覆う水カーテンを形成することができる。この水カーテンによりバウスラスタートンネルの開口部を覆って、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部の周辺領域に衝突して渦流を発生するのを防止して、船体の推進抵抗を減少できる。その結果、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができる。
また、本発明のバウスラスターを備えた船舶の改修方法によれば、比較的簡単な改修で、航行中の推進抵抗を減少できて、これにより、航行中の燃料を節約できて、省エネルギー化を図ることができる船舶に改修することができる。
本発明に係る実施の形態のバウスラスターを備えた船舶のバウスラスタートンネルの開口部周辺を示す側面図である。 図1のバウスラスタートンネルの開口部周辺の拡大図である。 図1の船舶のバウスラスタートンネルとその開口部周辺を示す平面断面図である。 従来技術のバウスラスターを備えた船舶のバウスラスタートンネルの開口部周辺を示す側面図である。 図4の船舶のバウスラスタートンネルとその開口部周辺を示す平面断面図である。
以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態のバウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法について説明する。
最初に、本発明に係る実施の形態のバウスラスターを備えた船舶について説明する。図1〜図3に示すように、このバウスラスターを備えた船舶1は、バウスラスタートンネル11の内部にバウスラスター(プロペラ)12が配備されている。それと共に、バウスラスタートンネル11の前縁部11fの周長外板又はこの周長外板の内部(図1〜図3では周長外板)に沿って、航行時にバウスラスタートンネル11の開口部の一部又は全部を覆う水カーテンWcを形成するように、海水(又は水)Wを噴射する噴射ノズル21と送水機構(送水ライン)が配設される。
この噴射ノズル21の配置は、例えば、図1及び図2に示すように、バウスラスタートンネル11の前縁部11fの周長外板、即ち、円筒部の外側の円周上に配置する。なお、前縁部11fの円筒部の前側に直線上に取り付けてもよい。要は、できるだけ海水(又は水)Wを噴射するエネルギーが少ない状態で、船首からの水流Fを後縁部11aの周辺領域R11aに衝突しないように外側に押し出すことができればよい。
この噴射ノズル21は、図3に示すような、船体中心線(前後方向)に対する角度αが、30度以上90度以下となるように設けることが好ましい。30度より小さくすると、船首からの水流Fを外側に押し出すのに必要な海水(又は水)Wの噴射量及び噴射圧が大きくなるか、もしくは、水カーテンWc自身が後縁部11aの周辺領域R11aに衝突することになり、実用的ではなくなる。また、90度より大きくすると、海水(又は水)Wの噴射により船体の推進抵抗が増加してしまう。なお、この噴射ノズル21の噴射角度αは船速Vsに対応させて変更させてもよいが、その分噴射ノズル21の機構が複雑化し、保守点検も面倒となる。
また、噴射ノズル21を複数設け、船速Vsに応じて、複数の噴射ノズル21の中から海水(又は水)Wを噴射する噴射ノズル21を選択するように構成することが好ましい。この選択は模型実験や流体数値シミュレーション計算や実船試験等により容易に設定できる。この構成により、船速Vsが小さく、船首からの水流Fの速度が弱くなった場合には、噴射ノズル21の全部を使用しなくても弱い水カーテンWcで船首からの水流Fがバウスラスタートンネル11の後縁部11aの周囲領域R11aに衝突するのを回避できるので、無駄に海水(又は水)Wを噴射するのを避けて、効率良く、省エネルギーで船体の推進抵抗の減少を図ることができる。なお、複数のノズルとして、バウスラスタートンネル11の前縁部11fの周長外板に配置された各ノズルの位置において、ノズル角度αの異なる複数のノズルを配置し、船速に応じて噴射ノズルを選択することでもよい。
また、船速Vsに応じて、噴射ノズル21から噴射する海水(又は水)Wの噴射量又は噴射圧の少なくとも一方を変化させるように構成することが好ましい。この船速Vsに対応した最適の噴射量や噴射圧は、模型実験や流体数値シミュレーション計算や実船試験等により容易に設定できる。この構成により、船速Vsが小さく、船首からの水流Fの速度が弱くなった場合には、弱い水カーテンWcで船首からの水流Fがバウスラスタートンネル11の後縁部11aの周辺領域R11aに衝突するのを回避できる。従って、噴射量を減少するか、又は、噴射圧を低下させるか、又は、両方を行って、無駄に海水又は水を噴射するのを避けて、効率良く、省エネルギーで船体の推進抵抗の減少を図ることができる。
この送水機構は、噴射ノズル21への送水の要否と噴射量及び送水量を調整する制御弁22と、通常は機関室(図示しない)又は補機室(図示しない)に配置されている送水用ポンプ(図示しない)と取水口(シーチェスト:図示しない)を接続する送水用配管23と、制御弁22と送水用ポンプ等を制御する制御装置(図示しない)等を備えて構成し、船体外部の海水(又は水)Wを取水口から取り入れて、噴射ノズル21に送水できるようにする。
この送水用ポンプは、機関室又は補機室に配置されている、船舶の甲板洗浄及び火災時の消火にも使用される消防兼雑用ポンプ、又は甲板洗浄用等に連結されているポンプおよびバラストポンプ等を利用し、これらの内の適当なポンプからの、船尾から船首部に、又は、船首部に配管されている配管を利用して噴射ノズル21に送水するのが好ましく、この構成によれば、新たな送水用ポンプと給水ラインを設けることなく、必要に応じてその仕様を変更するだけで、噴射ノズル21に海水(又は水)Wを送水できるようになる。
また、制御弁22は手動弁または遠隔操作弁とすることができ、流量調整が可能な弁とすることにより、船速Vsに応じて、手動又は自動により、噴射ノズル21から噴射される海水(又は水)Wの噴射量、噴射圧を制御できるようにすることが好ましい。
上記の構成のバウスラスターを備えた船舶1によれば、この水カーテンWcにより、船首からの水流Fを船体外側に押し出して、船首からの水流Fがバウスラスタートンネル11の後縁部11aの周辺領域R11aに衝突することを防止でき、この後縁部11aの周辺領域R11aで発生する渦流を減少できるので船体の推進抵抗を減少でき、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができる。
次に、バウスラスターを備えた船舶の航行方法について説明する。この航行方法は、上記の構成のバウスラスターを備えた船舶1の航行方法であり、この航行方法では、航行時に、バウスラスタートンネル11の前縁部11f側の船側又はトンネル内部に配設した噴射ノズル21から、海水(又は水)Wを噴射して、この噴射された海水(又は水)Wで形成される水カーテンWcで、バウスラスタートンネル11の開口部の一部又は全部を覆いながら航行する。
このバウスラスターを備えた船舶の航行方法によれば、航行中は、バウスラスター12を停止した状態のバウスラスタートンネル11の開口部を水カーテンWcで覆って、船首からの水流Fがバウスラスタートンネル11の後縁部11aの周辺領域R11aに衝突して、この周辺領域R11aから渦流が発生するのを防止しながら、航行するので、航行中の推進抵抗を減少することができ、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができる。
更に、船速Vsに応じて、複数の噴射ノズル21の中から海水(又は水)Wを噴射する噴射ノズル21を選択すると、船速Vsが小さく、船首からの水流Fの速度が弱くなった場合には、無駄に海水(又は水)Wを噴射するのを避けて、効率良く、省エネルギーで船体の推進抵抗の減少を図ることができる。
また、船速Vsに応じて、噴射ノズル21から噴射する海水(又は水)Wの噴射量又は噴射圧の少なくとも一方を変化させると、船速Vsが小さく、船首からの水流Fの速度が弱くなった場合には、噴射量を減少するか、又は、噴射圧を低下させるか、又は、両方を行って、無駄に海水(又は水)Wを噴射するのを避けて、効率良く、省エネルギーで船体の推進抵抗の減少を図ることができる。
このように、船速に応じて、噴射ノズル21を選択したり、また、海水(又は水)Wの噴射量又は噴射圧を変化させたりすると、特殊な船、例えば、調査船(海洋調査船、海底資源調査/探査船、漁業調査船)等が、低速航行する際においても、スラスター開口部から発生する乱流/騒音流等を減少することができる。従って、船底にソナー等を設置して、そのソナーに対しての音波の雑音を減少できるので、これらの船舶における調査データの解析精度の向上にも寄与することができる。
次に、バウスラスターを備えた船舶の改修方法について説明する。この改修方法は、バウスラスターを備えた船舶の改修方法であり、バウスラスタートンネル11の前縁部11f側の周長外板又はこの周長外板の内部に沿って、航行時にバウスラスタートンネル11の開口部の一部又は全部を覆う水カーテンWcを形成するように、海水(又は水)Wを噴射する噴射ノズル21と、噴射ノズル21に送水する送水機構(送水ライン)22、23を追加して設ける。
この場合に、船速Vsに応じて、複数の噴射ノズル21の中から海水(又は水)Wを噴射する噴射ノズル21を選択できるように構成したり、船速Vsに応じて、噴射ノズル21から噴射する海水(又は水)Wの噴射量又は噴射圧の少なくとも一方を変化できるように構成したりすることが好ましい。
このバウスラスターを備えた船舶の改修方法によれば、比較的簡単な改修方法で、バウスラスターを備えた船舶を、航行中の推進抵抗を減少することができて、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができる船舶に改修することができる。
本発明のバウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法は、航行時に水カーテンによりバウスラスタートンネルの開口部を覆って、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部に衝突して渦流を発生するのを防止して、船体の推進抵抗を減少できる。その結果、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができるので、多くのバウスラスターを備えた船舶及びバウスラスターを備えた船舶の航行方法として利用できる。
また、バウスラスターを備えた船舶の改修方法は、比較的簡単な改修方法で、バウスラスターを備えた船舶を、航行中の推進抵抗を減少することができて、航行中の燃料を節約でき、省エネルギー化を図ることができる船舶に改修することができるので、多くのバウスラスターを備えた船舶の改修方法に適用することができる。
1、1X バウスラスターを備えた船舶
10 船体
11 バウスラスタートンネル
11a 後縁部
11f 前縁部
12 バウスラスター(プロペラ)
21 噴射ノズル
22 制御弁
23 送水用配管
R11a 後縁部の周辺領域
W 海水又は水
Wc 水カーテン

Claims (6)

  1. バウスラスターを備えたバウスラスタートンネルの前縁部の周長外板又は該周長外板の内部に沿って、航行時に前記バウスラスタートンネルの開口部の一部又は全部を覆う水カーテンを形成するように、海水又は水を噴射する噴射ノズルを配設したことを特徴とするバウスラスターを備えた船舶。
  2. 前記噴射ノズルを複数設けると共に、船速に応じて、前記複数の噴射ノズルの中から海水又は水を噴射する噴射ノズルを選択することを特徴とする請求項1記載のバウスラスターを備えた船舶。
  3. 船速に応じて、前記噴射ノズルから噴射する海水又は水の噴射量又は噴射圧の少なくとも一方を変化させることを特徴とする請求項1又は2に記載のバウスラスターを備えた船舶。
  4. 機関室又は補機室に配置されたポンプで前記噴射ノズルに送水することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバウスラスターを備えた船舶。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のバウスラスターを備えた船舶の航行方法において、航行時に、前記噴射ノズルから、海水又は水を噴射して、この噴射された海水又は水で形成される水カーテンで、前記バウスラスタートンネルの開口部の一部又は全部を覆いながら航行することを特徴とするバウスラスターを備えた船舶の航行方法。
  6. バウスラスターを備えた船舶の改修方法において、前記バウスラスタートンネルの前縁部の周長外板又は該周長外板の内部に沿って、航行時に前記バウスラスタートンネルの開口部の一部又は全部を覆う水カーテンを形成するように、海水又は水を噴射する噴射ノズルを追加して設けると共に、該噴射ノズルに送水する送水機構を追加して設けることを特徴とするバウスラスターを備えた船舶の改修方法。
JP2010090192A 2010-04-09 2010-04-09 バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法 Withdrawn JP2011218959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090192A JP2011218959A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090192A JP2011218959A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011218959A true JP2011218959A (ja) 2011-11-04

Family

ID=45036488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090192A Withdrawn JP2011218959A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011218959A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140052615A (ko) * 2012-10-25 2014-05-07 대우조선해양 주식회사 선박의 사이드 스러스터
CN104097762A (zh) * 2014-08-07 2014-10-15 徐建明 舰船原地转向和平移系统
CN105644716A (zh) * 2014-11-10 2016-06-08 中集船舶海洋工程设计研究院有限公司 集装箱船
US10000270B2 (en) 2014-12-22 2018-06-19 Furuno Electric Company Limited Moving body control device, moving body control method, and moving body control program
KR20200033000A (ko) * 2018-09-19 2020-03-27 삼성중공업 주식회사 바우 스러스터 장치
KR20200033468A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 바우 스러스터 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140052615A (ko) * 2012-10-25 2014-05-07 대우조선해양 주식회사 선박의 사이드 스러스터
KR102018744B1 (ko) * 2012-10-25 2019-09-05 대우조선해양 주식회사 선박의 사이드 스러스터
CN104097762A (zh) * 2014-08-07 2014-10-15 徐建明 舰船原地转向和平移系统
CN105644716A (zh) * 2014-11-10 2016-06-08 中集船舶海洋工程设计研究院有限公司 集装箱船
US10000270B2 (en) 2014-12-22 2018-06-19 Furuno Electric Company Limited Moving body control device, moving body control method, and moving body control program
KR20200033000A (ko) * 2018-09-19 2020-03-27 삼성중공업 주식회사 바우 스러스터 장치
KR102448985B1 (ko) * 2018-09-19 2022-09-28 삼성중공업 주식회사 바우 스러스터 장치
KR20200033468A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 바우 스러스터 장치
KR102448986B1 (ko) * 2018-09-20 2022-09-28 삼성중공업 주식회사 바우 스러스터 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011218959A (ja) バウスラスターを備えた船舶、及びこの船舶の航行方法と改修方法
US20150360761A1 (en) Propulsion and steering device installed below sea level of outside of right and left shipwall in a ship
JP2015515413A (ja) 船体の推進及び方向転換装置
KR20110068962A (ko) 선박용 추진장치
CN106379507B (zh) 气动推进的环保节能船
KR20120064588A (ko) 추진 장치와 이를 갖는 선박
KR101116091B1 (ko) 추력발생장치
WO2021129460A1 (zh) 一种降低舰船航行时兴波阻力和摩擦力的方法及装置
CN206107524U (zh) 一种气动推进的环保节能船
KR102271758B1 (ko) 테슬라 펌프를 이용한 워터젯 추진 장치
JP6234835B2 (ja) 船舶のスラスター
US10730588B2 (en) Ship hull assembly for reducing water resistance and improving maneuverability
KR20110000079A (ko) 타력 향상과 틈새 캐비테이션 억제용 혼 내부의 제트유동 분출장치
JP2023067297A (ja) 航走体の推進力発生システム、航走体及び航走体の抵抗低減方法
KR20160082855A (ko) 워터젯 연동 서브노즐을 이용한 위치 및 자세 제어 장치와 그 방법
KR20110093576A (ko) 선박
KR101741831B1 (ko) 선박
KR20130114866A (ko) 선박용 덕트형 추진기의 추진력 향상 시스템
KR101523725B1 (ko) 선박
EP3263438B1 (en) System and method for reducing drag of vessel
KR101465707B1 (ko) 선박
JP2013116640A (ja) 小流物接近防止方法および小流物接近防止装置
KR101225176B1 (ko) 소음이 저감된 선박
KR20210132860A (ko) 선박 중앙부에서 높은 공기체적분율을 갖는 선박의 공기윤활시스템 및 공기윤활방법
KR20140046504A (ko) 수중운항체용 추진 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702