JP2011211391A - Photography request terminal, imaging apparatus, control program of photography request terminal, and control program of imaging apparatus - Google Patents
Photography request terminal, imaging apparatus, control program of photography request terminal, and control program of imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011211391A JP2011211391A JP2010075674A JP2010075674A JP2011211391A JP 2011211391 A JP2011211391 A JP 2011211391A JP 2010075674 A JP2010075674 A JP 2010075674A JP 2010075674 A JP2010075674 A JP 2010075674A JP 2011211391 A JP2011211391 A JP 2011211391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- imaging
- signal
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮影依頼端末、撮像装置、撮影依頼端末の制御プログラムおよび撮像装置の制御プログラムに関する。 The present invention relates to an imaging request terminal, an imaging apparatus, a control program for an imaging request terminal, and a control program for an imaging apparatus.
他人に撮影を依頼するときに、自己のカメラから撮影依頼信号を当該他人のカメラに送信し、撮影依頼信号に基づいて撮影をしてもらい、自己のカメラに撮影画像を送信してもらう技術が知られている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2006−237838号公報
A technology that sends a shooting request signal from your camera to another person's camera when you ask someone else to take a picture, asks you to take a picture based on the shooting request signal, and sends your shot image to your camera. Are known.
[Prior art documents]
[Patent Literature]
[Patent Document 1] Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-237838
これまで他人に撮影を依頼する行為は当該他人の善意に依存するものであり、依頼する側も気軽に依頼することに躊躇し、依頼される側も一旦依頼されると断わりづらいなど、コミュニケーション上の障壁が存在した。また、せっかく撮影してもらっても、依頼者の希望に沿った撮影画像が得られるとは限らなかった。 Until now, the act of asking other people to shoot depends on the good intentions of the other person, and the requesting side is hesitant to ask, and the requested side is difficult to refuse once requested. There was a barrier. Further, even if the photographer has taken a long time, a photographed image according to the request of the client has not always been obtained.
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様における撮影依頼端末は、撮影依頼信号を送信する依頼信号送信部と、撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を受信する受諾信号受信部と、受諾信号を送信した撮像装置の表示部に、撮像装置の操作者に撮像装置の操作を促すメッセージを表示させる、表示指示信号を送信する表示指示送信部と、撮像装置から送信されるプリ画像を受信するプリ画像受信部と、プリ画像に対して撮影条件の変更に関する変更指示を送信する変更指示送信部とを備える。 In order to solve the above-described problem, the imaging request terminal according to the first aspect of the present invention includes a request signal transmission unit that transmits an imaging request signal, and an acceptance signal that accepts an imaging request based on the imaging request signal. A display instruction transmission unit that transmits a display instruction signal that displays a message that prompts the operator of the imaging device to operate the imaging device on the display unit of the imaging device that has transmitted the acceptance signal, and a transmission from the imaging device A pre-image receiving unit that receives the pre-image to be performed, and a change instruction transmitting unit that transmits a change instruction related to the change of the photographing condition to the pre-image.
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様における撮像装置は、上記の撮影依頼端末と通信する撮像装置であって、撮影依頼信号を受信する依頼信号受信部と、撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を送信する受諾信号送信部と、表示指示信号を受信する表示指示受信部と、表示指示受信部が受信した表示指示信号に基づいて、メッセージを表示部に表示する表示制御部と、撮影したプリ画像を送信するプリ画像送信部と、変更指示を受信する変更指示受信部とを備える。 In order to solve the above problem, an imaging apparatus according to a second aspect of the present invention is an imaging apparatus that communicates with the imaging request terminal, a request signal receiving unit that receives an imaging request signal, and an imaging request. An acceptance signal transmitting unit for transmitting an acceptance signal for accepting a photographing request by a signal, a display instruction receiving unit for receiving a display instruction signal, and a message display unit based on the display instruction signal received by the display instruction receiving unit A display control unit that displays the image, a pre-image transmission unit that transmits the captured pre-image, and a change instruction reception unit that receives the change instruction.
また、上記課題を解決するために、本発明の第3の態様における撮影依頼端末の制御プログラムは、撮影依頼信号を送信する依頼信号送信ステップと、撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を受信する受諾信号受信ステップと、受諾信号を送信した撮像装置の表示部に、撮像装置の操作者に撮像装置の操作を促すメッセージを表示させる、表示指示信号を送信する表示指示送信ステップと、撮像装置から送信されるプリ画像を受信するプリ画像受信ステップと、プリ画像に対して撮影条件の変更に関する変更指示を送信する変更指示送信ステップとをコンピュータに実行させる。 In order to solve the above-mentioned problem, the imaging request terminal control program according to the third aspect of the present invention includes a request signal transmission step of transmitting an imaging request signal, and acceptance of accepting an imaging request by the imaging request signal. An acceptance signal receiving step for receiving a signal; a display instruction transmitting step for transmitting a display instruction signal for causing a display unit of the imaging device that has transmitted the acceptance signal to display a message prompting the operator of the imaging device to operate the imaging device; Then, the computer is caused to execute a pre-image receiving step for receiving a pre-image transmitted from the imaging apparatus and a change instruction transmitting step for transmitting a change instruction for changing the photographing condition to the pre-image.
また、上記課題を解決するために、本発明の第4の態様における撮像装置の制御プログラムは、上記の制御プログラムにより制御される撮影依頼端末と通信する撮像装置の制御プログラムであって、撮影依頼信号を受信する依頼信号受信ステップと、撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を送信する受諾信号送信ステップと、表示指示信号を受信する表示指示受信ステップと、表示指示受信ステップで受信した表示指示信号に基づいて、メッセージを表示部に表示する表示ステップと、撮影したプリ画像を送信するプリ画像送信ステップと、変更指示を受信する変更指示受信ステップとをコンピュータに実行させる。 In order to solve the above-described problem, an imaging apparatus control program according to a fourth aspect of the present invention is an imaging apparatus control program that communicates with an imaging request terminal controlled by the above-described control program. Received at a request signal receiving step for receiving a signal, an acceptance signal transmitting step for transmitting an acceptance signal for accepting an imaging request by an imaging request signal, a display instruction receiving step for receiving a display instruction signal, and a display instruction receiving step Based on the display instruction signal, the computer is caused to execute a display step for displaying a message on the display unit, a pre-image transmission step for transmitting the captured pre-image, and a change instruction reception step for receiving a change instruction.
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 It should be noted that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention. In addition, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention.
図1は、本実施形態に係る依頼端末100を用いた撮影依頼の概念を説明する概念図である。例えば、自らを被写体とする写真を撮ってもらいたい撮影依頼者は、依頼端末100を用いて、周囲に居合わせるカメラを持っている人に依頼する。これまで他人に撮影を依頼する行為は当該他人の善意に依存するものであり、依頼する側も気軽に依頼することに躊躇し、依頼される側も一旦依頼されると断わりづらいなど、コミュニケーション上の障壁が存在したが、依頼端末100はこのような障壁を緩和する。以下にそのシステムについて順を追って説明する。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating the concept of a shooting request using the
依頼端末100は、撮影を依頼する候補者が保持するカメラと相互に通信ができる。撮影依頼者は、後述するような一定の情報と共に撮影依頼信号を依頼端末100から候補者のカメラに向けて送信する。周囲に居合わせた候補者は、自らのカメラが受信する撮影依頼信号を確認した上で、撮影依頼者からの依頼を受諾すべく自らのカメラから依頼端末100へ向けて受諾信号を送信すれば、受諾の意思を撮影依頼者へ伝えることができる。その後、候補者のカメラが依頼端末100から正式な撮影依頼信号を受信すれば、撮影依頼が成立する。
The
依頼端末100は、例えば現在地から半径10m、30m、80mというように区切って、近い場所に居合わせる候補者から順に撮影依頼を試みるべく、撮影依頼信号が近距離側から順に届くように送信範囲を制限することができる。したがって、依頼端末100は、近い距離に候補者が見つからない場合であっても、自動的に送信範囲を拡張することにより、やや遠くに居合わせる候補者に撮影を依頼することができる。また、特定のカメラを所持しているなど、視界に居合わせる候補者のうち特定の候補者に依頼したい場合には、撮影依頼者は、その候補者がいる距離を狙って撮影依頼信号を送信することもできる。
The
依頼端末100は、撮影を依頼する専用の端末であっても良いし、他の携帯端末のアプリケーションとして組み込まれていても良い。例えば、頻繁に携行される携帯電話、音楽端末、ゲーム機などに組み込んで依頼端末100として機能させることもできる。このような依頼端末100を携行すれば、そのユーザは自らがカメラを持ち歩かなくても希望する撮影画像を得ることができる。もちろん、カメラに依頼端末100の機能を組み込むこともできる。カメラが依頼端末100の機能を備えれば、自らのカメラを撮影受諾者に手渡すことなく撮影を依頼することができるので、カメラを他人に手渡すことに対するリスクを回避することができる。さらには、自らのカメラが備えないスペックに依存した撮影を依頼することもできる。
The
上述のようにこれまでの撮影依頼は当該他人の善意に依存していたが、依頼端末100を利用した撮影依頼においては、撮影依頼に応じてくれた撮影受諾者に見返りを進呈することで撮影依頼者の躊躇を軽減する。見返りとしてはさまざまな形態が考えられる。例えば、撮影受諾者に撮影を行ってもらった後に、交替して、撮影依頼者が撮影受諾者を被写体として撮影するという交換条件であったり、持ち合わせている菓子を差し出したり、より直接的には金銭の授受などが考えられる。撮影依頼者がいずれかの見返条件を依頼端末100へ予め入力すると、依頼端末100は、撮影依頼信号に入力された見返条件を含ませて候補者のカメラへ送信する。以下に説明する本実施形態においては、見返りとして電子商取引において管理されるポイントを利用する。ポイントは多いほど金銭的な価値を増し、例えばより高価な商品との兌換性を有する。
As described above, the previous shooting request has depended on the good intentions of the other person. However, in the shooting request using the
図2は、見返りに係るポイントの取引を説明する全体構成図である。ポイントは、依頼端末100のメーカー、カメラメーカーなどによって運営される管理会社310によって管理される。管理会社310は、サーバ311を介してポイントを発行し、ポイントと金銭の交換、清算を行う。
FIG. 2 is an overall configuration diagram for explaining the transaction of points related to rewards. The points are managed by a
サーバ311は、ネットワーク300に接続されており、ポイントはネットワーク300を介して流通する。依頼端末100のユーザは、依頼端末100の購入時においてプリチャージされたポイント分を取得する。撮影依頼を繰り返すことによりポイントが減少したときには、依頼端末ユーザは、依頼端末100を直接的にネットワーク300へ接続して、あるいは、所有するパソコン等を介して接続して、サーバ311からポイントをチャージする。ポイントのチャージは課金形式により管理され、例えばクレジットカードにより決済される。
The
依頼端末ユーザは、見返条件としてポイントの多寡を依頼端末100に設定し、カメラユーザに撮影を依頼する。依頼に従って撮影が実行された場合には、依頼端末ユーザは撮影画像と引き換えに依頼端末100からカメラユーザのカメラへポイントを移譲する。なお、依頼端末ユーザが依頼端末100に対して有するポイントは、依頼端末100が出納を管理しても良いし、サーバ311が依頼端末100のID等と共に管理しても良い。同様に、カメラユーザがカメラ200に対して有するポイントは、カメラ200が出納を管理しても良いし、サーバ311がカメラ200のID等と共に管理しても良い。したがって、サーバ311がポイントの出納を管理する場合は、ポイントの移譲は、依頼端末100とカメラ200の間で直接的に行わなくても、サーバ311においてポイントを管理するユーザのIPアドレスの指定により実行し得る。例えば、ポイントを受け取るカメラユーザは、カメラ200から自らのIPアドレスを依頼端末100へ送信し、依頼端末100から見返に相当するポイントを当該IPアドレス宛に送信してもらうことでポイントを獲得する。
The requesting terminal user sets the number of points in the requesting
ポイントを貯めたカメラユーザは、ポイントと引き換えに、例えばカメラ販売店320から希望する商品を受け取ることができる。ポイントの清算は、カメラ販売店320の店頭に設置された清算端末を介して行っても良いし、ネットワーク300を介した商品注文により行っても良い。カメラ販売店は、カメラユーザに引き渡した商品の代金を管理会社310に請求して清算を行う。なお、管理会社310は、消費者としてのカメラユーザの購買動向を、カメラ販売店320を介して把握することができる。
The camera user who has accumulated points can receive a desired product from, for example, the
サーバ311は、ポイントの管理を行うだけでなく、撮影依頼に係る撮影画像データを保管するストレージとしての役割を担うこともできる。例えば、依頼端末100に十分なメモリ容量が無い場合、撮影画像データを通信するには通信環境が貧弱な場合など、依頼端末100が撮影画像データを受け取れない場合には、撮影してもらった画像を依頼端末ユーザが指定するサーバ311のIPアドレス宛に送ってもらう。このようにして一時的に保管された撮影画像データは、後に依頼端末ユーザによってダウンロードされ、利用に供される。撮影画像データのダウンロードは、依頼端末100に限らず、例えば依頼端末ユーザが所有するパソコン等によっても実行することができる。
The
次に依頼端末100の具体的な構成について説明する。図3は、依頼端末100の外観図である。依頼端末100は、撮影を外部のカメラに任せて、撮影した画像データを当該カメラから取り込んで再生する機能を有するので、全体的には、カメラから撮影機能を取り除いた構成に類似する。
Next, a specific configuration of the
依頼端末100は、外観上の構成部材として表示部101と複数の操作部材102を備える。表示部101は、撮影受諾者等のカメラ200との間で送受信する画像、情報等の他に、依頼端末100の各種設定に関する様々なメニュー項目、設定ボタン等も表示する。操作部材102は、具体的には、選択した機能を実行させるOKスイッチ103、表示された設定項目等の移動に用いられる十字スイッチ104、表示画像の拡大、縮小の指示等に利用されるシーソースイッチ105、様々な設定項目等を表示させるボタンスイッチ群106を含む。十字スイッチ104は回転機能も有しており、画像表示のコマ送り指示等に利用される。さらに、表示部101にはタッチパネルセンサ107が重畳して設けられており、依頼端末ユーザの指接触を検知して、接触位置に応じた機能を実現する。
The
依頼端末100は、バッテリ108によって駆動される。バッテリ108は、依頼端末100に対して着脱でき、例えばニッケル水素等の二次電池によって構成される。また、記録媒体109も依頼端末100に対して着脱できる。記録媒体109は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリにより構成され、受信する撮影画像等を記録する。
The
なお、具体的な処理の流れと特徴的な表示画面構成については後述するが、図の例においては、撮影受諾者のカメラ200から受信した撮影画像が表示部101に表示されている様子を示す。図の場合、すでに撮影依頼の見返条件としてポイント150Pを依頼受諾者に送信して提示しており、そのままポイント150Pを依頼受諾者に送信するか、提示ポイントを変更するかを、撮影依頼者が受信した撮影画像を見ながら選択する場面を表している。
Although a specific processing flow and a characteristic display screen configuration will be described later, in the example of the figure, a state in which a captured image received from the
図4は、依頼端末100のシステム構成図である。依頼端末100の全体は、システム制御部120により直接的または間接的に制御される。システム制御部120は、システムメモリ121、内部メモリ122と接続されている。システムメモリ121は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM(登録商標)等により構成される。システムメモリ121は、依頼端末100の動作時に必要な定数、変数、プログラム等を、依頼端末100の非動作時にも失われないように記録している。特に本実施形態においては、ポイント残高の記録も行われる。システム制御部120は、定数、変数、プログラム等を適宜内部メモリ122に展開して、依頼端末100の制御に利用する。
FIG. 4 is a system configuration diagram of the
内部メモリ122は、高速で読み書きのできるランダムアクセスメモリであり、例えばDRAM、SRAMなどが用いられる。内部メモリ122は、画像処理部125が行う画像処理、圧縮処理において、ワークメモリとしての役割も担う。更に、所定の目的に即して加工処理された画像データを一時的に保管する役割も担う。したがって、内部メモリ122は、これらの役割を担うに相当する十分なメモリ容量を備える。
The
ネットワーク接続モジュール123は、上述のように依頼端末100をネットワーク300と接続する場合に用いられる通信部である。例えば、無線通信を利用してデータの送受信を行うことができる無線LANが適用される。近距離通信モジュール124は、図1を用いて説明したような、撮影を依頼する候補者、撮影受諾者のカメラ200と無線で通信を行う通信部である。例えば、到達距離で100m程度を想定した近距離通信モジュールであるブルートゥースが適用される。特に、本実施形態においては、電波出力の違いにより到達距離が異なる複数クラスのモジュールを搭載して、撮影依頼信号が近距離側から順に候補者へ届くように送信範囲が選択できるように構成されている。
The
依頼端末100が撮影依頼に係る画像データを撮影受諾者のカメラ200から直接受信する設定にされているときには、依頼端末100は、近距離通信モジュール124を介して受信する。ネットワーク300を介して受信する設定にされているときには、依頼端末100は、ネットワーク接続モジュール123を介して受信する。また、後述するプレ画像を受信する場合も同様である。このように受信された撮影画像データは、画像処理部125により圧縮解除、色変換処理、ガンマ処理、ホワイトバランス処理等の画像処理が施され、表示制御部126の制御に従ってD/A変換器127でアナログ信号に変換されて、表示部101に表示される。
When the
また受信された撮影画像データは、記録媒体IF128を介して記録媒体109へ記録される。記録媒体109が装着されていない、または、記録媒体109に十分な空き容量が無い場合には、受信した撮影画像データを指定されたIPアドレス宛へ、ネットワーク接続モジュール123を介して転送することもできる。また、システム制御部120は、記録媒体109に記録された撮影画像データを読み出して表示部101へ表示させることもできる。
The received captured image data is recorded on the
電源制御部129は、バッテリ108と通信して残電力の検出、電力供給の監視を行う。また、バッテリ108の充電時には、接続されるAC電源からの電力供給の制御を行う。GPSモジュール130は、GPS衛星からの信号を受信して、依頼端末100が存在している緯度、経度、高度情報を取得する。システム制御部120は、GPSモジュール130から依頼端末100が存在している位置に関する情報を適宜検出することができる。
The
画像解析部131は、受信した撮影画像データの画像解析を行う。具体的には、画像の高周波成分の多寡を検出して画像のぶれ状態、合焦状態を分析し、画像データからヒストグラムを算出して黒つぶれ、白飛び等の有無を確認し、被写体として人物の顔が存在するか否かの顔検出を行い、さらには、登録されている人物の顔が含まれるかの顔認識を実行する。
The
次に依頼端末100から撮影依頼を受けることのできるカメラ200の具体的な構成について説明する。図5は、カメラ200を背面側から見た外観図である。ここでは、レンズ光学系が一体的に構成されたコンパクトデジタルカメラを例に説明するが、レンズ交換式カメラであっても良い。
Next, a specific configuration of the
カメラ200の背面には、表示部201の他に複数の操作部材202を備える。具体的には、撮影モード、測光モード、AFモードなどのモード切り替えに用いられるモードスイッチ203、撮影した画像データを再生する再生スイッチ204、様々な設定項目を表示させるメニュースイッチ205、撮影した画像を消去する消去スイッチ206を備える。さらに、表示された設定項目等の移動に用いられる十字スイッチ207、選択した機能を実行させるOKスイッチ208を備える。十字スイッチ207は回転機能も有しており、画像表示のコマ送り指示等に利用される。また、画角調整の指示を行うズームスイッチ209を備える。ズームスイッチ209はシーソースイッチであり、画像データ再生時には拡大、縮小の指示に利用される。さらに、表示部201にはタッチパネルセンサ210が重畳して設けられており、撮影者の指接触を検知して、接触位置に応じた機能を実現する。また、カメラ200は、レリーズスイッチ211を備える。レリーズスイッチ211は、押下げ方向に2段階に検知できる押しボタンで構成されており、撮影準備指示および撮影指示を受け付ける。
In addition to the
カメラ200は、バッテリ212によって駆動される。バッテリ212は、カメラ200に対して着脱でき、例えばニッケル水素等の二次電池によって構成される。また、記録媒体213もカメラ200に対して着脱できる。記録媒体213は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリにより構成され、撮影した画像等を記録する。なお、図の例においては、撮影依頼に従って撮影した撮影画像が表示部101に表示されている様子を示し、この撮影画像を撮影依頼者の依頼端末100へ送信するか否かを、撮影受諾者が撮影画像を見ながら選択する場面を表している。
The
図6は、カメラ200のシステム構成図である。カメラ200は光学系220を備える。光学系220は、主にズームレンズ221、フォーカスレンズ222、補正レンズユニット223、レンズシャッタ224等により構成される。被写体像は光軸219に沿って光学系220に入射し、撮像素子231の結像面に結像する。
FIG. 6 is a system configuration diagram of the
撮像素子231は、光学系220を透過して入射する被写体像である光学像を光電変換する素子であり、例えば、CCD、CMOSセンサが用いられる。撮像素子231で光電変換された被写体像は、A/D変換器232でアナログ信号からデジタル信号に変換される。撮像素子231の電荷読み出し制御およびA/D変換器232の変換制御は、メモリ制御部233の同期制御を受けたタイミング発生部234が供給するクロック信号により同期が計られる。
The
デジタル信号に変換された被写体像は、画像データとして順次処理される。A/D変換器によりデジタル信号に変換された画像データは、メモリ制御部233の制御に従い、一旦内部メモリ235に記憶される。内部メモリ235は、高速で読み書きのできるランダムアクセスメモリであり、例えばDRAM、SRAMなどが用いられる。内部メモリ235は、連写撮影、動画撮影において高速に連続して画像データが生成される場合に、画像処理の順番を待つバッファメモリとしての役割を担う。また、画像処理部237が行う画像処理、圧縮処理において、ワークメモリとしての役割も担う。更に、所定の目的に即して加工処理された画像データを一時的に保管する役割も担う。したがって、内部メモリ235は、これらの役割を担うに相当する十分なメモリ容量を備える。
The subject image converted into the digital signal is sequentially processed as image data. The image data converted into a digital signal by the A / D converter is temporarily stored in the
システムメモリ236は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM(登録商標)等により構成される。システムメモリ236は、カメラ200の動作時に必要な定数、変数、プログラム等を、カメラ200の非動作時にも失われないように記録している。カメラ200の全体を直接的または間接的に制御するシステム制御部250は、定数、変数、プログラム等を適宜内部メモリ235に展開して、カメラ200の制御に利用する。特に本実施形態においては、システムメモリ236は、カメラ200に係るポイント残高の記録も行う。
The
画像処理部237は、設定されている撮影モード、ユーザからの指示に則して、画像データを所定の画像フォーマットに変換する。例えば、静止画像としてJPEGファイルを生成する場合、色変換処理、ガンマ処理、ホワイトバランス処理等の画像処理を行った後に適応離散コサイン変換等を施して圧縮処理を行う。また、動画像としてMPEGファイルを生成する場合、所定の画素数に縮小されて生成された連続する静止画としてのフレーム画像に対して、フレーム内符号化、フレーム間符号化を施して圧縮処理を行う。
The
画像処理部237によって処理された静止画像データ、動画像データは、内部メモリ235から記録媒体IF240を介して、記録媒体213に記録される。なお、依頼端末100から依頼されて撮影を行った撮影画像データについては、特に撮影依頼者の希望があるような場合に、システム制御部250は、記録媒体213への記録を禁止する。記録媒体213への記録が禁止された撮影画像データは、撮影依頼端末100へ送信されるまで内部メモリ235で待機する。そして、送信完了後に内部メモリ235から消去される。
Still image data and moving image data processed by the
画像処理部237で処理された画像データは、記録用に処理される画像データに並行して、表示用の画像データを生成する。生成された表示用の画像データは、表示制御部238の制御に従って、D/A変換器239でアナログ信号に変換され、表示部201に表示される。記録の有無に関わらず、逐次表示用の画像データを生成して表示部201に表示すれば、ライブビュー機能を実現することができる。また、システム制御部250は、画像の表示と共に、もしくは画像を表示することなく、カメラ200の各種設定に関する様々なメニュー項目も、表示部201に表示することができる。
The image data processed by the
ネットワーク接続モジュール241は、図2を用いて説明した利用に供される、カメラ200をネットワーク300と接続する場合に用いられる通信部である。例えば、無線通信を利用してデータの送受信を行うことができる無線LANが適用される。
The
近距離通信モジュール242は、依頼端末100と無線で通信を行う通信部である。したがって、近距離通信モジュール242は、依頼端末100に搭載された近距離通信モジュール124と通信が可能な通信モジュールが適用され、例えば上述のようにブルートゥースが利用され得る。
The short-
ブルートゥースを利用した場合、相互の通信を確立するペアリングは、まず、カメラ200の近距離通信モジュール242を探索可能状態に設定する。探索可能状態は、カメラ200が依頼端末100からの依頼を受け付けることができる受付状態である。カメラユーザは、撮影依頼を受諾する意思がある場合には、近距離通信モジュール242を探索可能状態にしておく。次に、依頼端末100は、撮影依頼信号を送信するに先立ち、依頼端末100の近距離通信モジュール124から探索操作を行う。すると、探索可能状態にある周囲のカメラ200の一覧が取得される。依頼端末100の近距離通信モジュール124は、これらの相手を順次指定し、それぞれに対して相互にパスキーを入力してペアリングを実現する。このようにして、依頼端末100は、周囲に居合わせるカメラ200の情報を取得することができ、逆にカメラ200へ撮影依頼信号を送信することができる。
When using Bluetooth, pairing for establishing mutual communication first sets the near
依頼端末100が撮影依頼に係る画像データを撮影受諾者のカメラから直接受信する設定にされているときには、カメラ200は、近距離通信モジュール242を介して送信する。ネットワーク300を介して受信する設定にされているときには、カメラ200は、ネットワーク接続モジュール241を介して送信する。また、後述するプレ画像を送信する場合も同様である。
When the
光学系220を構成するズームレンズ221、フォーカスレンズ222、補正レンズユニット223、レンズシャッタ224は、システム制御部250の統括制御のもとそれぞれ、ズーム制御部243、フォーカス制御部244、防振駆動制御部245、露光制御部246によって制御される。ズーム制御部243は、ユーザの指示に応じてズームレンズ221を駆動して、被写体像の画角を変更する。フォーカス制御部244は、連続して取得される画像データを用いたコントラストAFの情報に基づいて、特定の領域の被写体像が撮像素子231の受光面上で合焦するように、フォーカスレンズ222を駆動する。
The
防振駆動制御部245は、補正レンズユニット223の補正レンズの位置を検出する位置検出センサと、カメラ200に加えられるぶれを検出する振れ検出センサを備える。防振駆動制御部245は、振れ検出センサから検出されたカメラ200のブレを打ち消すように、位置検出センサの出力を加味して、補正レンズを駆動する。これにより、被写体像は、撮像素子231の受光面上で安定した結像状態を維持する。露光制御部246は、画像処理部237が処理した画像データをシステム制御部250が解析して得た露出値に基づいて、レンズシャッタ224を駆動し、入射する被写体像の絞りおよびシャッタスピードを調整する。
The image stabilization
カメラ200は、ユーザからの操作を受け付ける操作部材202を複数備えているが、システム制御部250は、これら操作部材202が操作されたことを検知し、操作に応じた動作を実行する。また、カメラ200はレリーズスイッチ211を備える。レリーズスイッチ211は、1段階目の押下げであるSW1の検知により撮影準備動作であるAF、AE等を実行し、2段階目の押下げであるSW2の検知により撮像素子231による被写体像の取得動作を実行する。
The
電源制御部247は、バッテリ212と通信して残電力の検出、電力供給の監視を行う。また、バッテリ212の充電時には、接続されるAC電源からの電力供給の制御を行う。GPSモジュール248は、GPS衛星からの信号を受信して、カメラ200が存在している緯度、経度、高度情報を取得する。システム制御部250は、GPSモジュール248からカメラ200が存在している位置に関する情報を適宜検出することができる。
The
次に、依頼端末100とカメラ200を利用した撮影依頼の一連の流れについて説明する。まず、依頼端末100側から一連の流れについて説明する。図7は、依頼端末100による撮影依頼フローを示す図である。
Next, a flow of a series of shooting requests using the
依頼端末100の電源がONにされて起動されると、システム制御部120は、ステップS101で、システムメモリ121で管理されているポイントの残高Pが予め定められた閾値であるPaを下回っているか否かを判断する。閾値Paは残高不足と判断するポイント残高であり、これ以上撮影依頼を継続することが困難であると考えられるポイント残高が設定される。残高PがPaを下回っていると判断したら、ステップS102へ進み、システム制御部120は、表示部101へポイント残高不足と撮影依頼を禁止する旨の表示を行い、一連の動作を終了させる。
When the
残高PがPaを上回っており、撮影依頼を行い得ると判断したら、ステップS103へ進み、システム制御部120は、GPSモジュール130から依頼端末100の現在の位置を取得する。続けてステップS104へ進み、システム制御部120は、操作部材102への入力を介して、撮影依頼者が希望する撮影条件を受け付ける。さらにステップS105で、同様に、この撮影依頼に対する見返条件の入力を受け付ける。ステップS104およびステップS105の処理に係るユーザインターフェイス画面の一例を図12に示す。図12は、撮影依頼情報としての希望撮影条件、見返条件の入力画面である。
If the balance P exceeds Pa and it is determined that a photographing request can be made, the process proceeds to step S103, and the
撮影依頼情報は、撮影依頼信号として近距離通信モジュール124を介して依頼端末100からカメラ200へ送信される情報であり、カメラ200のユーザが撮影依頼を受けるかどうかを判断する材料となる。撮影依頼情報は、まず撮影依頼者の固有情報として、依頼者名401、依頼者画像402、依頼ID403および画像送信先IPアドレス404を含む。依頼者名401は通称でも匿名でも良く、依頼者画像402はイラストでも省略しても良い。これらの情報は事前に操作部材102、記録媒体109等から入力されており、システムメモリ121に保存されている。依頼ID403は、撮影依頼ごとに生成される固有のID番号であり、一連の撮影依頼処理動作において、他の撮影依頼と区別する識別番号として利用される。したがって、すべての送受信においてこの依頼ID403が付随し、個々の情報は依頼ID403にリンクして管理、識別される。画像送信先IPアドレス404は、依頼に係る撮影画像データを送ってもらう送信先を表す。カメラ200のシステム制御部250は、この情報により撮影画像データをネットワーク接続モジュール241からネットワーク300を介してサーバ311の指定IPアドレスへ送信することができる。なお、撮影依頼者は、画像データの送信先を依頼端末100自身に設定することもできる。この場合は、カメラ200のシステム制御部250は、近距離通信モジュール242と近距離通信モジュール124の通信により撮影画像データを依頼端末100へ送信する。
The imaging request information is information transmitted from the
希望カメラ405と撮影希望人物406は、撮影依頼者が希望する撮影条件を表す。希望カメラ405は、例えば、カメラのタイプとして「一眼レフカメラ」、「コンパクトカメラ」、「ビデオカメラ」、「カメラ付き携帯電話を含む何れでも可」のような選択肢から選択し得る。同様にレンズの焦点距離についても選択し得る。撮影希望人物406は、撮影依頼者が写して欲しい人物を表し、撮影依頼者は、例えば記録媒体109に記録されている画像データを利用して、十字スイッチ104およびOKスイッチ103を繰り返し操作することにより、順次登録することができる。これらの顔画像情報は、カメラ200のユーザの判断材料となるばかりでなく、例えば、カメラ200側にこれらの顔情報が入力されることにより、撮影時における顔認識に応用することもできる。予め受け取った顔情報により例えばAF、AE制御を行えば、より撮影依頼者の希望に沿うことができる。
Desired
見返ポイント407は、この撮影依頼に対して撮影依頼者が設定する見返条件としての見返ポイントを表す。見返条件は、依頼に基づいた撮影を遂行してもらうことに対する謝礼の意味を有し、撮影依頼者は、希望撮影条件の厳しさ等を考慮してポイントの多寡を決定する。図はポイント選択がアクティブな状態を表し、撮影依頼者は、十字スイッチ104またはタッチパネルセンサ107を操作することで、ポイントの変更を指示することができる。なお、設定した希望条件に即して自動的にポイントの多寡を変更するように構成しても良い。
A
これらの入力が終わり撮影依頼信号を送信できる状態になれば、システム制御部120は、依頼ボタン408を選択し得る状態に移行する。また、システム制御部120は、撮影依頼を取り止めるキャンセルボタン409をいつでも選択し得る状態にしている。
When these inputs are completed and the imaging request signal can be transmitted, the
図7へ戻りフローの説明を続ける。ステップS104およびステップS105による入力が完了したら、ステップS106へ進み、システム制御部120は、依頼ボタン408の選択を待って撮影依頼信号を送信する。撮影依頼信号は、上述のように撮影依頼者の固有情報、希望撮影条件、見返条件を含むと同時に、ステップS103で取得した依頼端末100の現在地情報を含む。カメラ200は、依頼端末の現在地情報を取得することで、撮影依頼者がどれくらい離れた場所に居るのかをカメラユーザに通知することができる。このような撮影依頼信号は、依頼端末100とペアリングが確立したカメラ200へ送信される。
Returning to FIG. 7, the description of the flow will be continued. If the input by step S104 and step S105 is completed, it will progress to step S106 and the
システム制御部120は、ステップS107へ進み、カメラ200から送信されてくる受諾信号の受信を一定時間の間待つ。受諾信号が受信できないときには、ステップS108へ進み、システム制御部120は、近距離通信モジュール124の送信距離が最大に達しているか否かを判断する。達していると判断したときにはステップS110へ進んで、撮影依頼者に撮影依頼を断念させるべく、ステップS110で、表示部101に撮影依頼不成立の表示を行い、一連の動作を終了させる。ステップS108で送信距離がまだ最大に達していないと判断したらステップS109へ進み、システム制御部120は、近距離通信モジュール124の送信範囲を拡張して再度ステップS106へ戻る。
The
ステップS107でカメラ200から受諾信号を受信したら、ステップS111へ進む。ステップS111でシステム制御部120は、受諾信号に含まれる情報を表示部101へ表示する。そして、ステップS112で受諾信号を複数受信したと判断したら、ステップS113へ進み、システム制御部120は、表示部101へ表示している複数の撮影依頼先候補から一人を選択する撮影依頼者からの選択指示を受け付ける。ステップS113の処理に係るユーザインターフェイス画面の一例を図13に示す。図13は、撮影依頼に対して受諾する意思を示す受諾信号を、自らのカメラ200から依頼端末100へ送信した撮影依頼先候補者のリスト画面である。
If an acceptance signal is received from the
リストは、撮影依頼に対して受諾の意思を示す候補者ごとに纏められて表示される。具体的には候補者ごとに、候補者の固有情報と候補者の存在位置が表示される。候補者の固有情報としての候補者画像501および候補者名502は、上述の依頼者画像402および依頼者名401に準拠する。カメラ情報503はカメラ200の機材情報である。システム制御部120は、依頼端末100側のGPS情報とカメラ200側のGPS情報に基づいて両者の方向および距離を算出し、依頼端末100側からカメラ200を見たときの方向と距離に換算して、候補者位置504をリスト上で表示する。
The list is displayed for each candidate who indicates an intention to accept a shooting request. Specifically, for each candidate, the unique information of the candidate and the location of the candidate are displayed. The
各候補者リストの端にはラジオボタン505が設けられており、撮影依頼者は、リスト上の候補者から撮影を依頼する一人を選択することができる。図の場合、下端の候補者が選択されている様子を示す。候補者選択の入力が終わり正式な撮影依頼である正式依頼信号を送信できる状態になれば、システム制御部120は、OKボタン506を選択し得る状態に移行する。また、システム制御部120は、撮影依頼を取り止めるキャンセルボタン507をいつでも選択し得る状態にしている。
A
再び図7へ戻りフローの説明を続ける。ステップS113で撮影を依頼する候補者の選択が完了すると、システム制御部120は、ステップS114で、撮影を依頼しないと決定した他の候補者のカメラ200に対し撮影依頼を取り消す取消信号を送信する。他の候補者のカメラ200は、表示部201に撮影依頼が取り消された旨のメッセージを表示する。
Returning to FIG. 7 again, the description of the flow will be continued. When the selection of candidates for requesting shooting is completed in step S113, the
なお、上述においては、撮影依頼者が複数の撮影依頼先候補から一人を選択する説明をしたが、システム制御部120が自動的に一人を選択する構成であっても良い。具体的には、希望カメラ405とカメラ情報503が一致する候補者を選択しても良いし、最も近くに居合わせる候補者を選択しても良い。また、候補者画像501が付されている候補者、候補者名502が匿名でない候補者、女性の候補者等の条件を複合的に予め設定しておき、最も条件を満たす候補者を自動的に選択するように構成しても良い。
In the above description, the imaging client has selected one person from a plurality of imaging request destination candidates. However, the
ステップS112で単独の候補者であった場合、およびステップS113で特定の候補者が選択された場合には、ステップS115へ進み、システム制御部120は、実際に撮影を依頼する特定の候補者のカメラ200に対して正式依頼信号を送信して正式依頼処理を実行する。ステップS115の正式依頼処理は、カメラ200との協調動作により実行されるので、具体的な処理については後述する。
When it is a single candidate in step S112 and when a specific candidate is selected in step S113, the
正式依頼処理が完了してステップS116へ進むと、システム制御部120は、システム制御部120に内蔵されたタイマーを開始させ、ステップS117で、撮影画像データが送信されてくるまで待機する。撮影画像データは、撮影依頼に係るデータであることを示す依頼ID403を含む応答信号と共に送信される。なお、撮影画像データがサーバ311へ送られる場合には、システム制御部120はサーバから応答信号を受信する。このとき、サーバに記録された撮影画像データを縮小リサイズした縮小撮影画像データと共に応答信号を受信するように構成しても良い。応答信号は、撮影依頼信号に応答して撮影画像データが送信されたことを示す役割を担う。
When the formal request process is completed and the process proceeds to step S116, the
システム制御部120は、撮影依頼に係る撮影画像データを受信したら、ステップS118へ進み、撮影画像データの出来栄えに応じた見返変更処理を実行する。具体的な見返変更処理については後述する。そして、決定された見返であるポイント分を、システムメモリ121で管理されているポイント残高から差し引いた上で、見返信号として撮影受諾者のカメラ200または指定されたサーバ311のIPアドレスに送信する。
When the
ステップS120でシステム制御部120は、ステップS119で、システムメモリ121で管理されているポイント残高から見返信号分のポイントが差し引かれた結果、予め定められた閾値であるPbを下回ったか否かを判断する。閾値Pbは残高としては不十分と判断するポイント残高であり、継続的に撮影を依頼することが困難であると考えられるポイント残高である。したがって、PbはPaよりも多少大きな値が設定される。残高PがPbを下回っていると判断したら、ステップS121へ進み、システム制御部120は、表示部101へポイント残高不足についての警告表示を行った上で一連の撮影依頼処理を終了させ、下回っていなければステップS120からそのまま撮影依頼処理を終了させる。
In step S120, the
次に、カメラ200側から一連の流れについて説明する。図8は、カメラ200による撮影受諾フローを示す図である。
Next, a series of flows from the
カメラ200のシステム制御部250は、撮影依頼信号の受信に先立ち予めステップS201で、撮影依頼の受諾条件設定を受け付ける。例えば、見返条件としてのポイントが何ポイント以上である場合にのみ受諾する、撮影依頼者までの距離が現在地より何メートル以下である場合のみ受諾する、といった条件が設定できる。
Prior to receiving the imaging request signal, the
受諾条件が設定されればステップS202へ進み、システム制御部250は、撮影依頼信号を受信するまで待機する。撮影依頼信号を受信したらステップS203へ進み、システム制御部250は、撮影依頼信号に含まれる撮影依頼者の固有情報、希望撮影条件、見返条件および依頼端末100の現在地情報を分析して、ステップS201で設定した受諾条件に合致するか否かを判断する。合致しないと判断すればステップS202へ戻り、再び撮影依頼信号の受信を待つ。
If the acceptance condition is set, the process proceeds to step S202, and the
合致する場合はステップS204へ進み、システム制御部250は、撮影依頼信号に含まれる上述の情報を表示部201へ表示する。具体的には、図12で示したユーザインターフェイス画面と同様の画面が表示部201へ表示される。このとき、システム制御部250は、GPSモジュール248からカメラ200の現在の位置を取得して、撮影依頼信号に含まれる依頼端末100の現在地情報と比較演算し、依頼端末100の方向および距離を同時に表示する。カメラ200のユーザはこの表示情報を考慮して撮影依頼を受諾するか否かを判断する。
If they match, the process proceeds to step S204, and the
ステップS205では、この撮影依頼を受諾しないとユーザが決定した場合には、ステップS202へ戻る。受諾すると決定した場合には、ステップS206へ進み、システム制御部250は、近距離通信モジュール242を介して受諾信号を依頼端末100へ送信する。その後ステップS207でシステム制御部250は、依頼端末100から正式依頼信号が送信されてくるのを待つ。正式依頼信号ではなく撮影依頼を取り消す取消信号を受信したらステップS208へ進み、システム制御部250は表示部201に撮影依頼が取り消された旨のメッセージを表示する。
In step S205, when the user determines not to accept the photographing request, the process returns to step S202. If it is determined to accept, the process proceeds to step S <b> 206, and the
正式依頼信号を受信したらステップS209へ進む。ステップS209では、システム制御部120は、撮影依頼に従って撮影動作処理を実行する。ステップS209の撮影動作処理は、依頼端末100との協調動作により実行されるので、具体的な処理については後述する。なお、カメラ200が正式依頼信号を受信してからは、カメラ200のユーザを撮影受諾者とする。
If the formal request signal is received, the process proceeds to step S209. In step S209, the
ここで、正式依頼信号を受信した時のユーザインターフェイス画面を図14に示す。撮影依頼情報601は、撮影依頼信号にも含まれる撮影依頼者の固有情報、希望撮影条件、見返条件および依頼端末100の現在地情報に基づいて表示される情報である。正式依頼信号には、後述するように撮影依頼者が依頼端末100で生成するメッセージをカメラ200の表示部201へ表示させる表示指示信号が含まれており、システム制御部250は、この表示指示信号に従って撮影依頼者のメッセージを表示部201へ表示する。メッセージ情報602は、このようにして表示された撮影依頼者のメッセージである。表示されるメッセージは、撮影依頼に関して撮影受諾者にカメラ200の操作を促す類である。
Here, FIG. 14 shows a user interface screen when the formal request signal is received. The
図8へ戻りフローの説明を続ける。撮影依頼に係る撮影が完了すると、システム制御部250は、ステップS210で、生成した画像データを指定されたIPアドレスまたは依頼端末100へ送信する。このとき、例えば図5で示したユーザインターフェイス画面が表示部201に表示される。その後、システム制御部250は、ステップS211で見返信号を受信して一連の撮影受諾フローを終了する。
Returning to FIG. 8, the description of the flow will be continued. When the shooting related to the shooting request is completed, the
次に、図7のステップS115と図8のステップS209で説明した、依頼端末100の正式依頼処理とカメラ200の撮影動作処理についてより詳細に説明する。図9は、依頼端末100による正式依頼処理とカメラ200による撮影動作処理のフローを示す図である。これらの処理は依頼端末100とカメラ200でそれぞれ独立して制御されるが、互いに通信を行いながら相互に作用して処理が進むので、一連のステップ番号を付してシーケンシャルに説明する。
Next, the formal request process of the
依頼端末100のシステム制御部120は、正式依頼信号の送信に先立ち、ステップS301で、撮影依頼者から撮影受諾者へのメッセージを受け付ける。メッセージは撮影受諾者にカメラ200の操作を促すものであり、撮影依頼者が操作部材102によりテキストの入力を行っても良いし、予め用意された複数のメッセージから1つを撮影依頼者が選択できるように構成しても良い。撮影依頼者が撮影を依頼するとき、撮影受諾者およびカメラ200が依頼に係る撮影にとって都合の良い状態であることは稀である。例えば、撮影受諾者が人込みに紛れていたり、撮影してもらいたい方向とは異なる方向に居たりする場合が挙げられる。このような場合に、撮影依頼者から撮影受諾者へ「手を振っていますのでこちらにカメラを向けて下さい」であるとか、「カメラを持って西の方角に移動して下さい」といったメッセージを送ることは有効である。また、撮影受諾者が遠くに居ることが候補者位置504の表示からわかっている場合には、「ズームレンズを望遠側に切替えて下さい」、「望遠レンズに取り替えて下さい」といったメッセージであっても有効である。
Prior to the transmission of the formal request signal, the
ステップS302で生成されたメッセージは、カメラ200の表示部201へ表示させる表示指示信号に変換されて、ステップS302で正式依頼信号と共にカメラ200へ送信される。カメラ200は、依頼端末100からの正式依頼信号を受信すると撮影動作処理を開始する。
The message generated in step S302 is converted into a display instruction signal to be displayed on the
カメラ200の表示部201には撮影依頼者からのメッセージが表示され、撮影受諾者はメッセージに従ってカメラ200を操作し、本撮影前の仮撮影であるプリ撮影を実行する。ステップS303では、システム制御部250は、プリ撮影処理を実行してプリ画像を生成する。プリ画像は、本画像に対して間引きされた小サイズの画像であり、撮影依頼者の事前チェック等に供される。
A message from the photograph requester is displayed on the
撮影受諾者は生成されたプリ画像を表示部201で確認しつつ、本撮影に先立って撮影依頼者に対するコメントを作成することができる。ステップS304で、システム制御部250は、撮影受諾者からのコメントを受け付ける。コメントの生成については、撮影受諾者が操作部材202によりテキストの入力を行っても良いし、予め用意された複数のコメントから1つを撮影受諾者が選択できるように構成しても良い。コメントは、撮影についての提案に関する。例えば、生成されたプリ画像が逆光の影響でアンダー気味に仕上がっていた場合、「すこし角度を変えて撮影しましょうか」といったコメントが有効である。また、夕焼けを背景にしたような場合には、「少し赤みが出るように調整します」といったコメントも有効である。
The photographing acceptor can create a comment for the photographing client prior to the main photographing while confirming the generated pre-image on the
ステップS305でシステム制御部250は、このようにして生成されたプリ画像とコメントを、近距離通信モジュール242を介して依頼端末100へ送信する。ステップS306では、依頼端末100のシステム制御部120が、近距離通信モジュール124を介してカメラ200からこれらのプリ画像とコメントを受信し、表示部101へ表示する。
In step S305, the
撮影依頼者は、撮影受諾者のコメントを考慮しつつ、自らの希望を撮影受諾者に通知すべく、依頼端末100でプリ画像を加工し、撮影条件に関する指示を入力する。システム制御部120は、ステップS307で、プリ画像に対する撮影依頼者の加工を受け付け、ステップS308で、撮影条件に関する指示を受け付ける。
The photograph requester processes the pre-image at the
ステップS307およびステップS308の処理に係るユーザインターフェイス画面の一例を図15に示す。図15は、プリ画像を生成したプリ撮影に対する撮影条件に変更指示を与える入力画面である。受信したプリ画像701は、表示部101に対して横幅いっぱいに表示されており、これに対して撮影依頼者は、シーソースイッチ105を操作することで希望画角を表す矩形を表示させる。例えばより狭い画角を希望する場合は、プリ画像701の全体枠よりも小さな枠を表示させる。そして十字スイッチ104を操作して枠を縦横方向に移動させる。希望画角702はこのようにして生成され、プリ画像701の画角と希望画角702に囲まれた不要領域703は網状に表示される。広い画角を希望する場合は、希望画角702としての外枠を表示部101に対して横幅いっぱいに表示し、プリ画像701を縮小し移動させて、プリ画像701と希望画角702の相対関係を表現する。
FIG. 15 shows an example of a user interface screen related to the processing in steps S307 and S308. FIG. 15 is an input screen for giving an instruction to change the shooting conditions for the pre-shooting that generated the pre-image. The received pre-image 701 is displayed in full width on the
スライドバー704は、プリ画像の明るさを調整するバーであり、左へスライドさせるとプリ画像が暗くなり、逆に右へスライドさせると明るくなる。同様に、スライドバー705は、プリ画像のホワイトバランスを調整するバーであり、左へスライドさせると赤味を帯び、逆に右へスライドさせると青味を帯びる。なお、これらプリ画像に対する加工処理は、画像処理部125により実行される。
The
システム制御部120は、プリ画像を加工することでは直接的に表現し得ない項目、およびプリ画像の加工が困難な項目に対しては、設定項目として入力を受け付ける。例えば、主被写体のみにピントを合わせ、背景のぼけ量を大きくしたいといった希望である場合は、ぼけ量項目706として用意された「ぼけ量を大きく」と「シャープに」から前者の選択を受け付ける。
The
これらの入力が終わり変更指示信号を送信できる状態になれば、システム制御部120は、OKボタン707を選択し得る状態に移行する。また、システム制御部120は、変更指示を取り止めるキャンセルボタン708をいつでも選択し得る状態にしている。
When these inputs are completed and the change instruction signal can be transmitted, the
図9へ戻りフローの説明を続ける。ステップS308でOKボタン707が選択されると、加工されたプリ画像および設定項目により変更指示された撮影条件が、変更指示信号としてカメラ200へ送信される。したがって、依頼端末100としては、正式依頼信号と変更指示信号を順次カメラ200へ送信することで正式依頼処理を完了させ、図7のステップS116へ進む。
Returning to FIG. 9, the flow description will be continued. When the
ステップS310でカメラ200が変更指示信号を受信すると、システム制御部250は、加工されたプリ画像および変更指示された設定項目を表示部201へ表示させて、撮影条件の変更操作を撮影受諾者へ促す。あるいは、変更指示信号の内容に即して、システム制御部250が自動的に撮影条件をセットしても良い。例えば、ホワイトバランスに関する指示は、撮影受諾者が操作部材202を操作することによって変更するよりも、撮影依頼者がスライドバー705を移動させた値に従って色温度を自動的にセットするほうが効率的である。
When the
そしてステップS311で、システム制御部250は、撮影受諾者のレリーズスイッチ211の操作をトリガーとして、本撮影処理を実行する。本撮影処理では、システム制御部250は、決定された露出値に従って露光制御部246によりレンズシャッタ224を動作させ、被写体光束を撮像素子231に導く。そしてステップS312で、光電変換された画像信号を画像処理部237により処理して撮影画像データを生成する。システム制御部250は、このように生成された撮影画像データを内部メモリ235に記憶させる。このようにしてカメラ200のシステム制御部250は、撮影動作処理を完了させ、図8のステップS210へ進む。
In step S <b> 311, the
次に、図7のステップS118に係る見返変更処理について詳細に説明する。図10は、依頼端末100による見返変更処理のフローを示す図である。依頼端末100が撮影依頼の結果撮影受諾者のカメラ200から受け取った撮影画像データは、撮影依頼者にとって、期待以上の出来栄えである場合もあれば、逆に期待外れの場合もある。そこで、依頼端末100は、受信した撮影画像データの出来栄えに応じて見返条件を変更する機会を設けている。
Next, the reward changing process according to step S118 of FIG. 7 will be described in detail. FIG. 10 is a diagram illustrating a flow of the reward change process by the
ステップS401では、システム制御部120は、ステップS116で開始したタイマーの経過時間を確認する。正式に撮影を依頼してから撮影画像データを受け取るまでの時間が短いほうが撮影依頼者にとって好ましい。次に、ステップS402では、画像解析部131が受信した撮影画像データの画像解析を行う。画像解析は、後述の見返変更評価テーブルの項目に沿って実行される。
In step S401, the
そして、システム制御部120は、ステップS403で、受信した撮影画像データを表示部101へ表示する。撮影依頼者は表示部に表示された撮影画像を観察して出来栄えを評価する。システム制御部120は、ステップS404で、撮影依頼者の評価を受け付ける。このように撮影画像データはさまざまな角度から評価され、ステップS405でシステム制御部120は評価に応じて見返条件を変更し、一連の見返変更処理を終了してステップS119へ進む。
Then, the
図11は、見返変更評価テーブルの例を示す図である。テーブルは各評価項目に対して、加点、変更なし、減点の3つの区分に分けられている。例えば加点は+50ポイント、減点は−20ポイントといったように対応付けることができるし、あるいは、評価項目ごとに加点、減点の軽重を変更することもできる。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the reward change evaluation table. The table is divided into three categories for each evaluation item: points added, no changes, and points deducted. For example, the added points can be associated with +50 points and the deducted points can be −20 points, or the weight of the added points and deducted points can be changed for each evaluation item.
経過時間としては例えば3分以内を加点対象とし、3分から10分を変更なし、10分以上を減点対象と設定することができる。ぶれ状態、合焦状態、露出状態、顔認識は、画像解析部131によって解析される評価項目である。例えば合焦状態の評価において、フォーカスポイントのみに合焦させて背景が美しくぼけている画像は加点対象とする。また、露出状態の評価において、スポット測光が選択されて主被写体が適正露光である場合は加点対象とする。すなわち、撮影難度が高いにも関わらず適切に撮影された撮影画像データを加点対象とする。また、撮影依頼信号に含ませて予め撮影受諾者へ通知した撮影希望人物406が写っているか否か、さらには、これらの人物の顔に合焦しているか否かにより加点対象または減点対象となる。また、撮影依頼者がステップS404で入力した評価が高ければ加点対象とする。撮影依頼者が入力する評価は例えば星印の数で表される。
As the elapsed time, for example, within 3 minutes can be added, and from 3 minutes to 10 minutes can be changed, and 10 minutes or more can be set as a deduction target. The shake state, the focused state, the exposed state, and the face recognition are evaluation items analyzed by the
以上、静止画の撮影を依頼する実施形態を説明したが、もちろん動画撮影を依頼しても良い。また、撮影依頼者が自らを被写体とする撮影依頼を中心に説明したが、被写体としてはどのようなシーンであっても良い。撮影依頼者と撮影受諾者が互いに近距離に居合わせないような状況においても、本実施形態を応用し得る。例えば、遠隔地に居る撮影依頼者が、特定のイベントの撮影を当該イベントに居合わせる候補者に依頼することもできる。このような場合は、近距離通信モジュールによって相互通信を行うのではなく、ネットワーク300等を介して相互通信を行えば良い。
As described above, the embodiment for requesting the shooting of a still image has been described. Of course, a movie shooting may be requested. In addition, although the explanation has been given centering on the shooting request where the shooting requester uses the subject as a subject, the subject may be any scene. The present embodiment can be applied even in a situation where the photographing requester and the photographing acceptor are not close to each other. For example, a photographing client who is in a remote location can request a candidate who is present at the event to photograph a specific event. In such a case, mutual communication may be performed via the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。 The order of execution of each process such as operations, procedures, steps, and stages in the apparatus, system, program, and method shown in the claims, the description, and the drawings is particularly “before” or “prior to”. It should be noted that the output can be realized in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the description, and the drawings, even if it is described using “first”, “next”, etc. for convenience, it means that it is essential to carry out in this order. It is not a thing.
100 依頼端末、101 表示部、102 操作部材、103 OKスイッチ、104 十字スイッチ、105 シーソースイッチ、106 ボタンスイッチ群、107 タッチパネルセンサ、108 バッテリ、109 記録媒体、120 システム制御部、121 システムメモリ、122 内部メモリ、123 ネットワーク接続モジュール、124 近距離通信モジュール、125 画像処理部、126 表示制御部、127 D/A変換器、128 記録媒体IF、129 電源制御部、130 GPSモジュール、131 画像解析部、200 カメラ、201 表示部、202 操作部材、203 モードスイッチ、204 再生スイッチ、205 メニュースイッチ、206 消去スイッチ、207 十字スイッチ、208 OKスイッチ、209 ズームスイッチ、210 タッチパネルセンサ、211 レリーズスイッチ、212 バッテリ、213 記録媒体、219 光軸、220 光学系、221 ズームレンズ、222 フォーカスレンズ、223 補正レンズユニット、224 レンズシャッタ、231 撮像素子、232 A/D変換器、233 メモリ制御部、234 タイミング発生部、235 内部メモリ、236 システムメモリ、237 画像処理部、238 表示制御部、239 D/A変換器、240 記録媒体IF、241 ネットワーク接続モジュール、242 近距離通信モジュール、243 ズーム制御部、244 フォーカス制御部、245 防振駆動制御部、246 露光制御部、247 電源制御部、248 GPSモジュール、250 システム制御部、300 ネットワーク、310 管理会社、311 サーバ、320 カメラ販売店、401 依頼者名、402 依頼者画像、403 依頼ID、404 画像送信先IPアドレス、405 希望カメラ、406 撮影希望人物、407 見返ポイント、408 依頼ボタン、409 キャンセルボタン、501 候補者画像、502 候補者名、503 カメラ情報、504 候補者位置、505 ラジオボタン、506 OKボタン、507 キャンセルボタン、601 撮影依頼情報、602 メッセージ情報、701 プリ画像、702 希望画角、703 不要領域、704 スライドバー、705 スライドバー、706 ぼけ量項目、707 OKボタン、708 キャンセルボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Request terminal, 101 Display part, 102 Operation member, 103 OK switch, 104 Cross switch, 105 Seesaw switch, 106 Button switch group, 107 Touch panel sensor, 108 Battery, 109 Recording medium, 120 System control part, 121 System memory, 122 Internal memory, 123 network connection module, 124 short-range communication module, 125 image processing unit, 126 display control unit, 127 D / A converter, 128 recording medium IF, 129 power supply control unit, 130 GPS module, 131 image analysis unit, 200 Camera, 201 Display unit, 202 Operation member, 203 Mode switch, 204 Playback switch, 205 Menu switch, 206 Erase switch, 207 Cross switch, 208 OK switch, 2 9 Zoom switch, 210 Touch panel sensor, 211 Release switch, 212 Battery, 213 Recording medium, 219 Optical axis, 220 Optical system, 221 Zoom lens, 222 Focus lens, 223 Correction lens unit, 224 Lens shutter, 231 Image sensor, 232 A / D converter, 233 memory control unit, 234 timing generation unit, 235 internal memory, 236 system memory, 237 image processing unit, 238 display control unit, 239 D / A converter, 240 recording medium IF, 241 network connection module, 242 Short-range communication module, 243 Zoom control unit, 244 Focus control unit, 245 Anti-vibration drive control unit, 246 Exposure control unit, 247 Power supply control unit, 248 GPS module, 250 System control unit, 3 00 network, 310 management company, 311 server, 320 camera store, 401 requester name, 402 requester image, 403 request ID, 404 image transmission destination IP address, 405 desired camera, 406 desired shooting person, 407 reward point, 408 Request button, 409 Cancel button, 501 Candidate image, 502 Candidate name, 503 Camera information, 504 Candidate position, 505 Radio button, 506 OK button, 507 Cancel button, 601 Shooting request information, 602 Message information, 701 Pre-image , 702 Desired angle of view, 703 Unnecessary area, 704 Slide bar, 705 Slide bar, 706 Blur amount item, 707 OK button, 708 Cancel button
Claims (14)
前記撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を受信する受諾信号受信部と、
前記受諾信号を送信した撮像装置の表示部に、前記撮像装置の操作者に前記撮像装置の操作を促すメッセージを表示させる、表示指示信号を送信する表示指示送信部と、
前記撮像装置から送信されるプリ画像を受信するプリ画像受信部と、
前記プリ画像に対して撮影条件の変更に関する変更指示を送信する変更指示送信部と
を備える撮影依頼端末。 A request signal transmission unit for transmitting a shooting request signal;
An acceptance signal receiving unit for receiving an acceptance signal indicating acceptance of the imaging request by the imaging request signal;
A display instruction transmission unit for transmitting a display instruction signal for causing a display unit of the imaging apparatus that has transmitted the acceptance signal to display a message prompting an operator of the imaging apparatus to operate the imaging apparatus;
A pre-image receiving unit that receives a pre-image transmitted from the imaging device;
An imaging request terminal comprising: a change instruction transmission unit that transmits an instruction to change a shooting condition for the pre image.
前記表示指示送信部は、前記決定部が撮影を依頼すると決定した前記撮像装置に前記表示指示信号を送信する請求項1に記載の撮影依頼端末。 A determination unit that determines whether or not to request imaging by the imaging device that has transmitted the acceptance signal;
The imaging request terminal according to claim 1, wherein the display instruction transmission unit transmits the display instruction signal to the imaging apparatus that the determination unit has determined to request imaging.
前記決定部は、前記装置情報に基づいて撮影を依頼するか否かを決定する請求項2に記載の撮影依頼端末。 The acceptance signal includes device information regarding the imaging device,
The imaging request terminal according to claim 2, wherein the determination unit determines whether to request imaging based on the device information.
前記決定部は、前記操作者情報に基づいて撮影を依頼するか否かを決定する請求項2または3に記載の撮影依頼端末。 The acceptance signal includes operator information regarding the operator,
The imaging request terminal according to claim 2 or 3, wherein the determination unit determines whether to request imaging based on the operator information.
前記変更指示送信部は、前記画像加工部で加工された加工画像を送信する請求項1から7のいずれか1項に記載の撮影依頼端末。 An image processing unit for processing the pre-image;
The photographing request terminal according to claim 1, wherein the change instruction transmission unit transmits a processed image processed by the image processing unit.
前記撮影依頼信号を受信する依頼信号受信部と、
前記撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を送信する受諾信号送信部と、
前記表示指示信号を受信する表示指示受信部と、
前記表示指示受信部が受信した前記表示指示信号に基づいて、前記メッセージを表示部に表示する表示制御部と、
撮影した前記プリ画像を送信するプリ画像送信部と、
前記変更指示を受信する変更指示受信部と
を備える撮像装置。 An imaging apparatus that communicates with the imaging request terminal according to any one of claims 1 to 10,
A request signal receiving unit for receiving the imaging request signal;
An acceptance signal transmitting unit for transmitting an acceptance signal to accept the photographing request by the photographing request signal;
A display instruction receiving unit for receiving the display instruction signal;
Based on the display instruction signal received by the display instruction receiving unit, a display control unit that displays the message on a display unit;
A pre-image transmission unit that transmits the captured pre-image;
An imaging apparatus comprising: a change instruction receiving unit that receives the change instruction.
撮影依頼信号を送信する依頼信号送信ステップと、
前記撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を受信する受諾信号受信ステップと、
前記受諾信号を送信した撮像装置の表示部に、前記撮像装置の操作者に前記撮像装置の操作を促すメッセージを表示させる、表示指示信号を送信する表示指示送信ステップと、
前記撮像装置から送信されるプリ画像を受信するプリ画像受信ステップと、
前記プリ画像に対して撮影条件の変更に関する変更指示を送信する変更指示送信ステップと
をコンピュータに実行させる撮影依頼端末の制御プログラム。 A control program for a photographing request terminal,
A request signal transmission step of transmitting a shooting request signal;
An acceptance signal receiving step of receiving an acceptance signal indicating acceptance of the imaging request by the imaging request signal;
A display instruction transmission step of transmitting a display instruction signal for causing a display unit of the imaging apparatus that has transmitted the acceptance signal to display a message prompting an operator of the imaging apparatus to operate the imaging apparatus;
A pre-image receiving step of receiving a pre-image transmitted from the imaging device;
A control program for an imaging request terminal for causing a computer to execute a change instruction transmission step of transmitting an instruction to change a shooting condition for the pre-image.
前記撮影依頼信号を受信する依頼信号受信ステップと、
前記撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を送信する受諾信号送信ステップと、
前記表示指示信号を受信する表示指示受信ステップと、
前記表示指示受信ステップで受信した前記表示指示信号に基づいて、前記メッセージを表示部に表示する表示ステップと、
撮影した前記プリ画像を送信するプリ画像送信ステップと、
前記変更指示を受信する変更指示受信ステップと
をコンピュータに実行させる撮像装置の制御プログラム。 A control program for an imaging apparatus that communicates with a photographing request terminal controlled by the control program according to claim 13,
A request signal receiving step of receiving the imaging request signal;
An acceptance signal transmitting step of transmitting an acceptance signal indicating acceptance of the imaging request by the imaging request signal;
A display instruction receiving step for receiving the display instruction signal;
Based on the display instruction signal received in the display instruction receiving step, a display step for displaying the message on a display unit;
A pre-image transmission step of transmitting the captured pre-image;
A control program for an imaging apparatus that causes a computer to execute a change instruction receiving step for receiving the change instruction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075674A JP2011211391A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Photography request terminal, imaging apparatus, control program of photography request terminal, and control program of imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075674A JP2011211391A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Photography request terminal, imaging apparatus, control program of photography request terminal, and control program of imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011211391A true JP2011211391A (en) | 2011-10-20 |
Family
ID=44942018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010075674A Withdrawn JP2011211391A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Photography request terminal, imaging apparatus, control program of photography request terminal, and control program of imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011211391A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015145770A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 富士通株式会社 | Photography assistance system, imaging device, information processing device, photography assistance program, and photography assistance method |
WO2015145769A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 富士通株式会社 | Imaging device, information processing device, photography assistance system, photography assistance program, and photography assistance method |
JP2015195594A (en) * | 2013-10-11 | 2015-11-05 | オリンパス株式会社 | Imaging apparatus, imaging system, imaging method and imaging program |
JP2015220488A (en) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | オリンパス株式会社 | Display device, imaging device, imaging system, display method, imaging method, display program, and imaging program |
JP2016174348A (en) * | 2015-02-04 | 2016-09-29 | カシオ計算機株式会社 | Data processing system, data processing device, data processing method, and program |
WO2019008948A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | キヤノン株式会社 | Data system, server, and program |
US10367988B2 (en) | 2015-02-04 | 2019-07-30 | Casio Computer Co., Ltd. | Data processing system executing predetermined data processing by plurality of apparatuses linking |
KR20200023157A (en) * | 2018-08-23 | 2020-03-04 | 주식회사 윌위아 | Apparatus and method for acquiring image |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010075674A patent/JP2011211391A/en not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015195594A (en) * | 2013-10-11 | 2015-11-05 | オリンパス株式会社 | Imaging apparatus, imaging system, imaging method and imaging program |
US10200585B2 (en) | 2013-10-11 | 2019-02-05 | Olympus Corporation | Imaging device, imaging system, imaging method, and computer-readable recording medium for use in an imaging system including an external communication device |
US9554028B2 (en) | 2013-10-11 | 2017-01-24 | Olympus Corporation | Imaging device, imaging system, imaging method, and computer-readable recording medium associating image data with responsibility acceptance or abandonment information |
US10044930B2 (en) | 2014-03-28 | 2018-08-07 | Fujitsu Limited | Photographing assisting system, photographing apparatus, information processing apparatus and photographing assisting method |
WO2015145769A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 富士通株式会社 | Imaging device, information processing device, photography assistance system, photography assistance program, and photography assistance method |
WO2015145770A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 富士通株式会社 | Photography assistance system, imaging device, information processing device, photography assistance program, and photography assistance method |
JPWO2015145769A1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | 富士通株式会社 | Imaging apparatus, information processing apparatus, photographing assistance system, photographing assistance program, and photographing assistance method |
JPWO2015145770A1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | 富士通株式会社 | Imaging assistance system, imaging apparatus, information processing apparatus, imaging assistance program, and imaging assistance method |
JP2015220488A (en) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | オリンパス株式会社 | Display device, imaging device, imaging system, display method, imaging method, display program, and imaging program |
JP2016174348A (en) * | 2015-02-04 | 2016-09-29 | カシオ計算機株式会社 | Data processing system, data processing device, data processing method, and program |
US10367988B2 (en) | 2015-02-04 | 2019-07-30 | Casio Computer Co., Ltd. | Data processing system executing predetermined data processing by plurality of apparatuses linking |
US11050891B2 (en) | 2015-02-04 | 2021-06-29 | Casio Computer Co., Ltd. | Data processing system executing predetermined data processing by plurality of apparatuses linking |
WO2019008948A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | キヤノン株式会社 | Data system, server, and program |
KR20200023157A (en) * | 2018-08-23 | 2020-03-04 | 주식회사 윌위아 | Apparatus and method for acquiring image |
KR102166656B1 (en) * | 2018-08-23 | 2020-10-16 | 주식회사 윌위아 | Apparatus and method for acquiring image |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011211391A (en) | Photography request terminal, imaging apparatus, control program of photography request terminal, and control program of imaging apparatus | |
US8760518B2 (en) | Photographing apparatus, photographing system and photographing method | |
WO2011102232A1 (en) | Electronic apparatus, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium that has recorded image reproduction program, and image reproduction device | |
CN104683689A (en) | Image pickup apparatus and method for controlling the apparatus | |
JP5432664B2 (en) | Imaging device | |
JP2018152787A (en) | Imaging device, external device, imaging system, imaging method, operation method, and program | |
CN106412418A (en) | Image capture apparatus and method for controlling the same | |
JP2007208903A (en) | Photographic system and photographic instruction apparatus | |
JP5499754B2 (en) | Imaging device | |
JP5446976B2 (en) | Electronics | |
JP2011211388A (en) | Photography request terminal, imaging apparatus, control program of photography request terminal, and control program of imaging apparatus | |
JP5392141B2 (en) | Electronics | |
CN107800956B (en) | Image pickup apparatus, control method, and storage medium | |
JP2016220261A (en) | Electronic apparatus | |
JP2020187239A (en) | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, program and storage medium | |
JP2009111827A (en) | Photographing apparatus and image file providing system | |
JP2013128252A (en) | Imaging device and program | |
JP5440240B2 (en) | Electronics | |
JP5448913B2 (en) | Electronic devices and programs for electronic devices | |
JP2008079229A (en) | Electronic apparatus and imaging apparatus | |
JP2009147497A (en) | Camera system and camera | |
JP2021157563A (en) | Video appreciation system | |
JP5644976B2 (en) | Electronic device and program for electronic device | |
JP2021093750A (en) | Electronic apparatus and program | |
JP5644932B2 (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130604 |