JP2011205927A - 酵母エキスの製造方法 - Google Patents

酵母エキスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011205927A
JP2011205927A JP2010075046A JP2010075046A JP2011205927A JP 2011205927 A JP2011205927 A JP 2011205927A JP 2010075046 A JP2010075046 A JP 2010075046A JP 2010075046 A JP2010075046 A JP 2010075046A JP 2011205927 A JP2011205927 A JP 2011205927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
yeast extract
enzyme
phospholipase
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010075046A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Nishimoto
幸史 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP2010075046A priority Critical patent/JP2011205927A/ja
Publication of JP2011205927A publication Critical patent/JP2011205927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、簡便な方法によって、濁りがなく澄明度の高い酵母エキスを製造できる、酵母エキスの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】酵素処理によって酵母の細胞壁を分解する際、ホスホリパーゼA、ホスホリパーゼB、ホスホリパーゼC、及びリパーゼから選択される少なくとも1種を添加することによって澄明化する、酵母エキスの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、酵母エキスの製造方法に関する。詳細には、本発明は、濁りがなく澄明度の高い酵母エキスの製造方法に関する。
酵母エキスはアミノ酸やペプチド、核酸などの旨味成分を含み、調味料として広く利用されている。酵母エキスは主に醸造用酵母、パン酵母又はトルラ酵母を原料として、自己消化法や酵素処理法などの方法によって製造されている。しかし、従来の製造方法では、得られた酵母エキスに濁り成分が含まれるため、濁りがあり澄明度が低く、用途や使用量が制限されるとの問題がある。
そのため、澄明な酵母エキスを製造する様々な改良法が提案されている。例えば、酵母エキスのpHを調節して濁り成分を析出させ除去する方法(特許文献1)や、酵母エキスをペプチダーゼで処理する方法(特許文献2)が提案されている。しかし、これらの方法は酵母エキスを抽出して製品化した後に行われるため、多くの工程を要するとの欠点がある。
一方、酵母からエキスを抽出した後に製品化することなく澄明にする方法として、酵母自己消化液や酵素処理液、水抽出物をセラミック膜で精密濾過後、さらに活性炭で濾過する方法(特許文献3)や、酵母菌体懸濁液に酵素を添加して抽出した抽出物を加熱処理し、pHを調整して濁り成分を沈殿させ除去する方法(特許文献4)、さらに、加熱失活させた酵母の水懸濁液を酵素で分解処理した後、キトサンまたはキトサンとポリアクリル酸塩を添加して、水不溶物の除去を行う方法(特許文献5)が提案されている。しかし、これらの方法も濾過などの工程が必要であるうえ、旨味成分も一緒に除去される可能性があるとの欠点がある。
特開2002−306120号公報 特開2007−222078号公報 特開2004−248529号公報 特開平11−187842号公報 特開平8−56611号公報
本発明は、簡便な方法によって、濁りがなく澄明度の高い酵母エキスを製造できる、酵母エキスの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究の結果、酵母エキスを酵素処理によって抽出する際、ホスホリパーゼ又はリパーゼを添加することで、濁りがなく澄明度の高い酵母エキスが得られることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、酵素処理によって酵母の細胞壁を分解する際、ホスホリパーゼA、ホスホリパーゼB、ホスホリパーゼC、及びリパーゼから選択される少なくとも1種を添加することによって澄明化する、酵母エキスの製造方法を提供する。本発明の酵母エキスの製造方法によれば、旨味成分が豊富な、濁りがなく澄明度の高い酵母エキスを得ることができる。
本発明の酵母エキスの製造方法において、酵母処理において使用する酵素は、グルカナーゼ及びプロテアーゼを含むことが好ましい。グルカナーゼ及びプロテアーゼによって処理することで、酵母細胞壁を破壊し酵母細胞内の旨味成分を放出することができ、より旨味成分が豊富な酵母エキスを得ることができる。
本発明の酵母エキスの製造方法によれば、簡便な方法で、濁りがなく澄明度の高い、かつ、旨味成分を豊富に含む、酵母エキスを製造できる。
本発明の酵母エキスの製造方法に使用される酵母は、通常酵母エキスの製造に用いられる酵母であれば特に限定されないが、サッカロマイセス・セレビジエなどの醸造用酵母、パン酵母、又はカンジタ・ユーティリスなどのトルラ酵母が好ましく用いられる。乾燥酵母や、ビールなどの醸造後の酵母も用いられる。
生酵母または乾燥酵母は水に懸濁してから酵母エキスの製造に供する。酵母エキスの製造は、自己消化法や酵素処理法のいずれでもよく、酵素処理法は目的によって酵素の種類や抽出時間などを調節できるため、好ましく用いられる。
酵素処理は、グルカナーゼ及びプロテアーゼを用いて酵母細胞壁を破壊することが好ましい。グルカナーゼとしては、XGP−413(長瀬産業株式会社製)、グルカネックス(ノボザイムズジャパン社製)などが好ましく用いられ、プロテアーゼとしては、ビオプラーゼOP(ナガセケムテックス株式会社製)、P6−SD(天野エンザイム株式会社製)などが好ましく用いられる。また、両者の混合物であるXGP−509(長瀬産業株式会社製)、ツニカーゼFN(天野エンザイム株式会社製)も好ましく用いられる。必要があれば、さらにペプチダーゼ、グルタミナーゼ、及びヌクレアーゼを添加してもよい。酵母水懸濁液への添加量は、酵素の種類や酵母菌数によるが、一般的に酵母エキスの抽出に使用される量であればよく、製品説明書に記載の通りでもよい。
ホスホリパーゼA、ホスホリパーゼB、ホスホリパーゼC、及びリパーゼ(以下、「澄明化酵素」という)は、一般に入手可能なものであればよく特に限定されない。澄明化酵素の種類や添加量は、澄明な酵母エキスが得られれば特に限定されず、当業者が適宜に選択することができる。澄明化酵素の酵母水懸濁液への添加は、酵素処理において使用される酵素の前で後でもよく、同時に添加してもよい。
酵素処理用酵素及び澄明化酵素が添加された酵母水懸濁液を、例えば30℃〜70℃の温度で、1〜24時間処理し、酵母エキスを抽出させる。この処理に際して、または処理後、pHを調節してもよい。pHは5〜9の範囲にすることが好ましい。その後、1000〜15000×gで遠心分離して、上清を回収することで酵母エキスの水溶液を得る。この方法によって、得られる酵母エキスは、澄明化酵素を添加しないものに比べて澄明なものであり、かつ、旨味成分の含有量も澄明化酵素を添加しないものと同程度なものである。したがって、本発明の製造方法によって得られる酵母エキスは、濁りがあるため従来の酵母エキスが使用できなかった製品に対しても、添加することができる。
得られた酵母エキスの水溶液は必要に応じて、濃縮するか、また、酵母エキス粉末に乾燥させることができる。濃縮物や粉末を水に再分散しても澄明なものであるため、様々な用途に適している。
以下、実施例を挙げて本発明の実施形態をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 酵母エキス水溶液の製造
酵母懸濁液の調製:
乾燥ビール酵母(サッカロマイセス・セレビジエ)15gを、75mLの水道水に懸濁し、48%NaOH水溶液を用いてpHが6.5になるように調整して酵母懸濁液1とした。カンジタ・ユーティリスの酵母エキス抽出乾燥残渣10gを80mLの水道水に懸濁し、48%NaOH水溶液を用いてpHが6.5になるように調整して酵母懸濁液2とした。
酵素液の調製:
酵素処理は、グルカナーゼ及びプロテアーゼを使用した。グルカナーゼとしては、ツニカーゼFN(天野エンザイム株式会社製)、グルカネックス(ノボザイムズジャパン社製)、及び、XGP−413(長瀬産業株式会社製)を使用した。プロテアーゼとして、ビオプラーゼOP(ナガセケムテックス株式会社製)、及びP6−SD(天野エンザイム株式会社製)を使用した。XGP−509(長瀬産業株式会社製)は、プロテアーゼとグルカナーゼとの混合製剤である。
酵素液1:1%のビオプラーゼOP
酵素液2:1%のP6―SD
酵素液3:1%のツニカーゼ
酵素液4:1%のグルカネックス
酵素液5:0.3%のXGP−509
酵素液6:1%のXGP−413
酵素処理:
試験区A〜Fに分けて、2mLマイクロテストチューブ(Safe−Lock Tube 2.0mL;Eppendorf社製)に酵母懸濁液を0.9mLずつ分注して、酵素液を0.1mLずつ(酵素が2種類の場合は、0.05mLずつ)を添加した。続いて、上記マイクロテストチューブに各種澄明化候補酵素を10μLずつ分注して、50℃にて17時間処理した。比較のため、酵素液を添加しないもの、及び、澄明化候補酵素を添加しないものについても同様に処理した。
Figure 2011205927

使用した澄明化候補酵素は、
Streptomyces sp.由来ホスホリパーゼA2(PLA2;ナガセケムテックス株式会社製)、
Streptomyces sp.由来リゾホスホリパーゼD(LPLD;長瀬産業株式会社製)、
Streptomyces sp.由来ホスホリパーゼD(PLD;ナガセケムテックス株式会社製)、
Aspergillus sp.由来レシターゼ(PLA1活性を有する;レシターゼUltra;ノボザイムズジャパン社製)、
ロハラーゼ(PLA2活性を有する;ロハラーゼMPL;ABエンザイムズ社製)、
ホスホリパーゼA1(PLA1;第一三共株式会社製)、
Streptomyces sp.由来ホスホリパーゼC(SGPIPLC;長瀬産業株式会社製)、
Streptomyces sp.由来スフィンゴミエリナーゼ(SHSMase;長瀬産業株式会社製)、
Rhizopus japonicus由来リリパーゼ(リリパーゼ;ナガセケムテックス株式会社製)、
Porcine Pancreas由来リパーゼ(PPL;シグマアルドリッチ社製)、Mucor javanicus由来リパーゼ(リパーゼM;天野エンザイム株式会社製)、
Rhizopus oryzae由来リパーゼ(リパーゼF;天野エンザイム株式会社製)、
Rizopus niveus由来リパーゼ(ニューラーゼF;天野エンザイム株式会社製)、
Porcine Pancreas由来パンクレアチン(パンクレアチン;シグマアルドリッチ社製)、
Alcaligenes sp由来リパーゼ(リパーゼQL;名糖産業株式会社製)、
Burkholderia cepacia由来リパーゼ(リパーゼPS;天野エンザイム株式会社製)、及び、
Burkholderia cepacia由来リパーゼ(リパーゼAH;天野エンザイム株式会社製)であった。
酵素処理後、試験区A〜Cの反応液は、2500×g、2分間遠心分離(遠心分離装置CF15RXE;日立工業社製)し、上清を回収した。自動温度補正防水機能付手持屈折計MASTER−Pα(アタゴ社製)を用いて上清のBrixを測定した。上清を水で4倍希釈して、マイクロプレートリーダーSPECTRA MAX190(日本モレキュラーデバイス社製)を用いて、OD650nmにて濁度を測定した。試験区D〜Fの反応液は、15,000rpm、1分間遠心分離し、上清を回収し、希釈せずにBrix及びOD650nmを測定した。測定の結果は、表2及び表3に示した。
Figure 2011205927

表2から、酵素液をグルカナーゼ及びプロテアーゼを添加せずに抽出した酵母エキスのBrixが低いため、酵母エキス中の各種旨味成分の含有量が低いことが推測される。一方、グルカナーゼ及びプロテアーゼを添加したものは、高いBrixを有していることから、酵母細胞内の旨味成分が抽出されたことが推測される。また、ホスホリパーゼやリパーゼなど各種澄明化候補酵素をさらに添加した場合、添加しないものに比べてBrix値がほとんど変わらないことから、澄明化候補酵素の添加によるエキス中の各種旨味成分の損失がなかったことが示唆される。
Figure 2011205927

表3から、澄明化候補酵素を添加しないものに比べて、各種ホスホリパーゼA1、ホスホリパーゼA2、ホスホリパーゼC、リパーゼ、又は複合消化酵素を添加したものは、低いOD650nmを呈した。これは得られた酵母エキスの澄明度が高いことを示唆している。また、ホスホリパーゼA1及びホスホリパーゼA2の活性を有するホスホリパーゼBによっても同様な効果が得られると推測される。一方、ホスホリパーゼD及びスフィンゴミエリナーゼを添加したものは、OD650nmを低減することができなかった。

Claims (2)

  1. 酵素処理によって酵母の細胞壁を分解する際、ホスホリパーゼA、ホスホリパーゼB、ホスホリパーゼC、及びリパーゼから選択される少なくとも1種を添加することによって澄明化する、酵母エキスの製造方法。
  2. 前記酵母処理において使用する酵素は、グルカナーゼ及びプロテアーゼを含む、請求項1記載の酵母エキスの製造方法。
JP2010075046A 2010-03-29 2010-03-29 酵母エキスの製造方法 Pending JP2011205927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075046A JP2011205927A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 酵母エキスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075046A JP2011205927A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 酵母エキスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011205927A true JP2011205927A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44937768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010075046A Pending JP2011205927A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 酵母エキスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011205927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065732A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 興人ライフサイエンス株式会社 酵母及び酵母エキス残渣の有効利用
JP2014079179A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Kohjin Life Sciences Co Ltd 酵母タンパク由来調味料
WO2019059370A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 興人ライフサイエンス株式会社 脂肪酸含有酵母エキス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554891A (en) * 1978-10-06 1980-04-22 Standard Oil Co Autolysate of yeast and production thereof
JPS5886060A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 酵母エキスの精製法
JPS61185164A (ja) * 1985-01-31 1986-08-18 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ 食品フレーバの製造方法
JPS62111695A (ja) * 1985-10-10 1987-05-22 シ−・ピ−・シ−・インタ−ナシヨナル・インコ−ポレイテツド 清澄化された澱粉加水分解物の製造方法およびそれに用いるのに適当な新規の酵素組成物
JPH04144667A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 澄明な酵母エキスの製造法
JPH0956361A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Kirin Brewery Co Ltd 酵母エキスの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554891A (en) * 1978-10-06 1980-04-22 Standard Oil Co Autolysate of yeast and production thereof
JPS5886060A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 酵母エキスの精製法
JPS61185164A (ja) * 1985-01-31 1986-08-18 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ 食品フレーバの製造方法
JPS62111695A (ja) * 1985-10-10 1987-05-22 シ−・ピ−・シ−・インタ−ナシヨナル・インコ−ポレイテツド 清澄化された澱粉加水分解物の製造方法およびそれに用いるのに適当な新規の酵素組成物
JPH04144667A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 澄明な酵母エキスの製造法
JPH0956361A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Kirin Brewery Co Ltd 酵母エキスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065732A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 興人ライフサイエンス株式会社 酵母及び酵母エキス残渣の有効利用
US10196430B2 (en) 2011-10-31 2019-02-05 KOHJIN Life Sciences Co., Ltd. Effective use of yeast and yeast extract residue
JP2014079179A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Kohjin Life Sciences Co Ltd 酵母タンパク由来調味料
WO2019059370A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 興人ライフサイエンス株式会社 脂肪酸含有酵母エキス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI652992B (zh) 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
AU2015322688B2 (en) Method of preparing sugar solution
JP2011205927A (ja) 酵母エキスの製造方法
JP2009161448A (ja) 麦芽根抽出物、その製造方法、およびそれを含んでなる微生物の発酵促進剤
US9115379B2 (en) Process for the production of a composition containing 5′-ribonucleotides
JP5421117B2 (ja) イースト抽出物を製造する方法
JP2013116101A (ja) 食物繊維含量の高い酵母細胞壁画分
US9708580B2 (en) Bacterial culture media and methods for their preparation and use
EP2018423B1 (en) Method for extracting components from a yeast cell culture
US4133904A (en) Treatment of single cell protein
EP3170398B1 (en) Cloudiness-inhibiting agent for tea beverage
US20130171707A1 (en) Alcoholic fermentation yeast and method for producing ethanol using same
EP2793956A1 (en) Method for the removal of virus from a protein solution
JPWO2015068769A1 (ja) 精製大豆オリゴ糖液の製造方法
US9192184B2 (en) Process for the production of yeast extracts having low turbidity
JPH01247086A (ja) エンドチア・パラシチカからプロテアーゼの製法
JP2010000417A (ja) リン回収方法
WO2017195789A1 (ja) 培地用組成物
JPWO2019189650A1 (ja) グルコース糖液の製造方法および化学品の製造方法
JP2844350B2 (ja) 微生物が生産する物質の製造法
CN108220280B (zh) 利用酵母提取高纯核酸的方法及其产品和应用
Pandey et al. Optimization of process parameters for alkaline phosphatase production by Bacillus licheniformis using response surface methodology.
JP2008022826A (ja) 大豆蛋白加水分解物の製造法
RU2388821C2 (ru) Способ получения панкреатической рибонуклеазы
KR101572140B1 (ko) 핵산 함량이 증대된 효모 변이주 및 이의 배양방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708