JP2011204191A - Electric power saving multi-cpu system, and image forming apparatus - Google Patents

Electric power saving multi-cpu system, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011204191A
JP2011204191A JP2010073471A JP2010073471A JP2011204191A JP 2011204191 A JP2011204191 A JP 2011204191A JP 2010073471 A JP2010073471 A JP 2010073471A JP 2010073471 A JP2010073471 A JP 2010073471A JP 2011204191 A JP2011204191 A JP 2011204191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
clock signal
supply
cpus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010073471A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5318012B2 (en
Inventor
Ryuta Tamura
竜太 田邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010073471A priority Critical patent/JP5318012B2/en
Publication of JP2011204191A publication Critical patent/JP2011204191A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5318012B2 publication Critical patent/JP5318012B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a strong electric power saving multi-CPU system restraining properly electric power consumption, by stopping only internal clocks of one part of the CPUs, without stopping erroneously the internal clocks of all the CPU, and to provide an image forming apparatus.SOLUTION: The electric power saving multi-CPU system includes: a plurality of CPUs 10, 11 which operate by receiving a clock signal; signal supply control parts 12-15 controlled by the respective CPUs and supplying and supply-blocking the clock signal to/from other CPU other than the CPUs; a monitoring part 16 monitoring the supply of the clock signal to each CPU, and for determining whether all the supplies of the clock signals to the respective CPUs are blocked or not; and a blocking release control part 17 for restarting up the supply of the clock signal to any of the respective CPUs, by the signal supply control parts 12-15, when all the supplies of the clock signals to the respective CPUs are determined to be blocked by the monitoring part 16.

Description

本発明は、省電力マルチCPUシステム及び画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to a power saving multi-CPU system and an image forming apparatus.

近時、電子機器の高機能化に伴って、制御部の制御パフォーマンスを向上させることが望まれている。そのため、制御部には、複数のCPUコアが設けられることが多い。このように、複数のCPUコアが設けられることにより、制御部の制御パフォーマンスが向上する。   In recent years, it has been desired to improve the control performance of the control unit as the functionality of electronic devices increases. Therefore, the control unit is often provided with a plurality of CPU cores. Thus, by providing a plurality of CPU cores, the control performance of the control unit is improved.

一方で、近年、電子機器の消費電力を抑制することが望まれており、この種の複数のCPUコアが設けられた電子機器においても、省電力を図るための様々な技術が開発されている。   On the other hand, in recent years, it has been desired to suppress power consumption of electronic devices, and various technologies for power saving have been developed for electronic devices provided with a plurality of CPU cores of this type. .

特許文献1は、この種の複数のCPUコアが設けられた電子機器において、省電力を図ることができる省電力制御システムが記載されている。特許文献1に記載の省電力制御システムでは、2つのCPUコアの各々は通常動作モードと低消費電力動作モードとを実行可能とされている。   Patent Document 1 describes a power saving control system capable of saving power in an electronic device provided with a plurality of CPU cores of this type. In the power saving control system described in Patent Document 1, each of the two CPU cores can execute a normal operation mode and a low power consumption operation mode.

この省電力制御システムは、省電力を図る際には、以下のように動作する。すなわち、一方のCPUコアが、通常動作モードよりも小さなクロック周波数で動作して、復帰イベントの有無を監視するとともに、他方のCPUコアが、内部クロックが殆ど停止する動作モードである低消費電力動作モードを実行する。   This power saving control system operates as follows in order to save power. That is, one CPU core operates at a clock frequency smaller than that in the normal operation mode, monitors the presence or absence of a return event, and the other CPU core operates in an operation mode in which the internal clock is almost stopped. Run the mode.

特開2007−47966号公報JP 2007-47966 A

ところが、特許文献1に記載の省電力制御システムでは、低消費電力動作モードを実行して省電力を図ってはいるものの、他方のCPUコアの内部クロックは幾ばくか存在しており、内部クロックが完全に停止しているわけではない。そのため、更なる省電力のために、他方のCPUコアの内部クロックが完全に停止することが望まれる。   However, in the power saving control system described in Patent Document 1, although the low power consumption operation mode is executed to save power, there is some internal clock of the other CPU core, and the internal clock is It is not completely stopped. Therefore, it is desired that the internal clock of the other CPU core is completely stopped for further power saving.

ところで、全てのCPUコアの内部クロックが停止すると、いわゆるデッドロック状態となり、制御部は、後に続く処理を実行することができない。また、このようなデッドロック状態を解除するために、いずれか1つのCPUコアの内部クロックを復旧させることは、全てのCPUコアの内部クロックが停止しているため、困難である。   By the way, when the internal clocks of all the CPU cores are stopped, a so-called deadlock state occurs, and the control unit cannot execute subsequent processing. In addition, it is difficult to restore the internal clock of any one of the CPU cores to release such a deadlock state because the internal clocks of all the CPU cores are stopped.

したがって、誤って全てのCPUコアの内部クロックを停止させずに、一部のCPUコアの内部クロックのみを停止させることが望まれる。   Therefore, it is desirable to stop only the internal clocks of some CPU cores without erroneously stopping the internal clocks of all the CPU cores.

本発明は、上記問題を解決するために提案されるものであり、誤って全てのCPUの内部クロックを停止させることなく、一部のCPUの内部クロックのみを停止させて、消費電力を適切に抑制することができる、堅牢性のある省電力マルチCPUシステム及び画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention is proposed in order to solve the above-mentioned problem, and by appropriately stopping the internal clocks of some CPUs without erroneously stopping the internal clocks of all the CPUs, the power consumption is appropriately reduced. An object of the present invention is to provide a robust and power-saving multi-CPU system and an image forming apparatus that can be suppressed.

本発明の一局面に係る省電力マルチCPUシステムは、クロック信号を受け付けて動作する複数のCPU(Central Processing Unit)と、前記各CPUにより制御され、当該CPU以外の他のCPUに対する前記クロック信号の供給及び当該供給の遮断を行う信号供給制御部と、前記各CPUに対する前記クロック信号の供給を監視して、前記各CPUに対する前記クロック信号の供給の全てが遮断されているか否かを判断する監視部と、前記監視部により、前記各CPUに対する前記クロック信号の供給の全てが遮断されていると判断されたときには、前記信号供給制御部により、前記各CPUのうちいずれかのCPUに対する前記クロック信号の供給を再開する遮断解除制御部と、を備えることを特徴とする(請求項1)。   A power-saving multi-CPU system according to an aspect of the present invention includes a plurality of CPUs (Central Processing Units) that operate by receiving a clock signal, and the clock signals for other CPUs other than the CPU that are controlled by the CPUs. A signal supply control unit that performs supply and cutoff of the supply, and monitoring that determines whether all of the supply of the clock signal to each CPU is blocked by monitoring the supply of the clock signal to each CPU. And the monitoring unit determine that all of the supply of the clock signal to the CPUs is interrupted, the signal supply control unit supplies the clock signal to any one of the CPUs. And a shut-off release control unit for resuming the supply of the power supply (claim 1).

この構成によれば、各CPUが、信号供給制御部を制御して、当該CPU以外の他のCPUに対するクロック信号の供給及び当該供給の遮断を行う。   According to this configuration, each CPU controls the signal supply control unit to supply the clock signal to other CPUs other than the CPU and to block the supply.

これにより、各CPUが、信号供給制御部により、他のCPUに対するクロック信号の供給を遮断させることができる。   Thus, each CPU can block the supply of the clock signal to other CPUs by the signal supply control unit.

また、各CPUが、信号供給制御部により、他のCPUに対するクロック信号の供給を遮断させた結果、全てのCPUに対するクロック信号の供給が遮断された状態となったときには、この状態が監視部により判断される。このとき、遮断解除制御部により、各CPUのうちいずれかのCPUに対するクロック信号の供給を再開する。   In addition, when each CPU has cut off the supply of clock signals to other CPUs by the signal supply control unit, when the supply of clock signals to all CPUs is cut off, this state is detected by the monitoring unit. To be judged. At this time, supply of the clock signal to any one of the CPUs is resumed by the shut-off release control unit.

以上により、誤って全てのCPUの内部クロックを停止させることなく、一部のCPUの内部クロックのみを停止させて、消費電力を適切に抑制することができる。   As described above, the power consumption can be appropriately suppressed by stopping only the internal clocks of some CPUs without erroneously stopping the internal clocks of all the CPUs.

上記構成において、前記遮断解除制御部は、前記信号供給制御部により、前記各CPUのうちいずれかのCPUの前記クロック信号の供給を再開したときには、当該いずれかのCPUに対して、予め設定された異常通知を行うことが好ましい(請求項2)。   In the above configuration, when the signal supply control unit resumes the supply of the clock signal of any one of the CPUs, the cutoff release control unit is set in advance for any of the CPUs. It is preferable to notify the abnormality (claim 2).

この構成によれば、遮断解除制御部は、各CPUのうちいずれかのCPUに対するクロック信号の供給を再開したときには、当該いずれかのCPUに対して、予め設定された異常通知を行う。   According to this configuration, when the supply of the clock signal to any one of the CPUs is restarted, the cutoff release control unit performs a preset abnormality notification to any one of the CPUs.

これにより、当該いずれかのCPUは、クロック信号の供給を受け付けて動作状態となったときに、全てのCPUへのクロック信号の供給が遮断される異常な状態が生じたことが判る。そのため、当該いずれかのCPUが、全てのCPUへのクロック信号の供給が遮断される異常な状態が生じたことをログに記憶させ、その後、当該ログを基にしてエラー解析を行うなどの処理を行うことができる。   As a result, when any of the CPUs receives the supply of the clock signal and enters an operating state, it can be seen that an abnormal state has occurred in which the supply of the clock signal to all the CPUs is interrupted. Therefore, any one of the CPUs stores in the log that an abnormal state occurs in which the supply of the clock signal to all the CPUs is interrupted, and then performs an error analysis based on the log. It can be performed.

上記構成において、前記各CPUにより制御され、当該CPUへ供給される前記クロック信号の周波数を変更する周波数変更部をさらに備えることが好ましい(請求項3)。   The said structure WHEREIN: It is preferable to further provide the frequency change part which is controlled by each said CPU and changes the frequency of the said clock signal supplied to the said CPU (Claim 3).

この構成によれば、各CPUにより、当該CPUへ供給されるクロック信号の周波数を変更することができる。   According to this configuration, the frequency of the clock signal supplied to each CPU can be changed by each CPU.

そのため、当該CPU以外の他のCPUに対するクロック信号の供給を遮断するとともに、当該CPU自身の内部クロックの周波数を小さくすることができる。これにより、更なる省電力を図ることができる。   Therefore, the supply of the clock signal to other CPUs other than the CPU can be cut off, and the frequency of the internal clock of the CPU itself can be reduced. Thereby, further power saving can be achieved.

また、本発明の他の局面に係る画像形成装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の省電力マルチCPUシステムと、原稿の画像を表す画像データを記録紙上に形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする(請求項4)。   An image forming apparatus according to another aspect of the present invention forms a power-saving multi-CPU system according to any one of claims 1 to 3 and image data representing an image of a document on a recording sheet. And an image forming unit (claim 4).

この構成によれば、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の省電力マルチCPUシステムを備える画像形成装置を提供することができる。そのため、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の効果を奏する画像形成装置を提供することができる。   According to this configuration, it is possible to provide an image forming apparatus including the power saving multi-CPU system according to any one of claims 1 to 3. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus having the effects described in any one of claims 1 to 3.

本発明によれば、誤って全てのCPUの内部クロックを停止させることなく、一部のCPUの内部クロックのみを停止させて、消費電力を適切に抑制することができる。   According to the present invention, it is possible to appropriately suppress power consumption by stopping only the internal clocks of some CPUs without erroneously stopping the internal clocks of all the CPUs.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示す画像形成装置の概略構成の一例を示した機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1. 制御部の概略構成の一例を示した機能ブロック図である。It is the functional block diagram which showed an example of schematic structure of a control part. 動作状態のメインCPUが休止状態に遷移し、休止状態のサブCPUが動作状態に遷移する状態を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the state which the main CPU of an operation state changes to a dormant state, and the sub CPU of a dormant state changes to an operation state. 動作状態のサブCPUが休止状態に遷移し、休止状態のメインCPUが動作状態に遷移する状態を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the state which the sub CPU of an operation state changes to a dormant state, and the main CPU of a dormant state changes to an operation state. 監視部及び遮断解除制御部の基本動作の一例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed an example of the basic operation | movement of the monitoring part and the interruption | blocking cancellation | release control part.

以下、本発明に係る省電力マルチCPUシステム及び画像形成装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符合を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。   Hereinafter, an embodiment of a power saving multi-CPU system and an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the structure which attached | subjected the same code | symbol in each figure shows that it is the same structure, The description is abbreviate | omitted.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。図1に示されるように、画像形成装置Aは、画像読取部200と装置本体3とを備える。画像読取部200は、原稿給紙部210と、スキャナ部220と、CIS231と、ユーザインタフェース部Iと、後述する反転機構を備えてなる。   FIG. 1 is a schematic sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus A includes an image reading unit 200 and an apparatus main body 3. The image reading unit 200 includes a document feeding unit 210, a scanner unit 220, a CIS 231, a user interface unit I, and a reversing mechanism described later.

原稿給紙部210は、ADF(Automatic Document Feeder)を備え、原稿トレイ211、ピックアップローラ212、プラテン213、排紙ローラ214及び排紙トレイ215を有する。原稿トレイ211には、読取対象とされる原稿が載置される。原稿トレイ211に載置された原稿は、1枚ずつピックアップローラ212によって取り込まれ、間隙を介して順次プラテン213へ搬送される。プラテン213を経由した原稿は、排紙ローラ214によって排紙トレイ215へ順次排出される。   The document feeder 210 includes an ADF (Automatic Document Feeder), and includes a document tray 211, a pickup roller 212, a platen 213, a paper discharge roller 214, and a paper discharge tray 215. A document to be read is placed on the document tray 211. Documents placed on the document tray 211 are picked up one by one by the pickup roller 212 and sequentially conveyed to the platen 213 through the gap. Documents that have passed through the platen 213 are sequentially discharged to the discharge tray 215 by the discharge rollers 214.

前記プラテン213の周面に対向する位置のうち、原稿の搬送方向において読取位置Pより手前の予め定められた位置には、用紙を検出する図略のタイミングセンサが設置されており、該タイミングセンサの出力要求に基づき、前記読取位置Pへの原稿の搬送タイミングが図られる。前記タイミングセンサは、例えばフォトインタラプタにより構成される。   Of the positions facing the peripheral surface of the platen 213, a timing sensor (not shown) for detecting paper is installed at a predetermined position before the reading position P in the document transport direction. The document transport timing to the reading position P is achieved based on the output request. The timing sensor is configured by, for example, a photo interrupter.

スキャナ部220は、原稿の画像を光学的に読み取って画像データを生成するものである。スキャナ部220は、ガラス221、光源222、第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225、第1キャリッジ226、第2キャリッジ227、結像レンズ228、CCD(Charged Coupled Device)229を備える。   The scanner unit 220 optically reads an image of a document and generates image data. The scanner unit 220 includes a glass 221, a light source 222, a first mirror 223, a second mirror 224, a third mirror 225, a first carriage 226, a second carriage 227, an imaging lens 228, and a CCD (Charged Coupled Device) 229. .

このスキャナ部220は、光源222として冷陰極蛍光管等の白色蛍光ランプが用いられ、前記第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225、第1キャリッジ226、第2キャリッジ227及び結像レンズ228により、原稿からの光をCCD229に導く。スキャナ部220は、光源222として冷陰極蛍光管等の白色蛍光ランプを用いて構成されていることから、光源として3色LED等が用いられる後述のCIS231よりも色再現性に優れる。   In the scanner unit 220, a white fluorescent lamp such as a cold cathode fluorescent tube is used as the light source 222, and the first mirror 223, the second mirror 224, the third mirror 225, the first carriage 226, the second carriage 227, and the imaging. A lens 228 guides light from the document to the CCD 229. Since the scanner unit 220 is configured using a white fluorescent lamp such as a cold cathode fluorescent tube as the light source 222, the scanner unit 220 is superior in color reproducibility to a CIS 231 described later in which a three-color LED or the like is used as the light source.

ガラス221には、前記原稿給紙部210によらない原稿読取時に、ユーザの手動により原稿が載置される。光源222及び第1ミラー223は第1キャリッジ226によって支持され、第2ミラー224及び第3ミラー225は第2キャリッジ227によって支持されている。   On the glass 221, a document is manually placed by the user when reading the document without using the document feeder 210. The light source 222 and the first mirror 223 are supported by the first carriage 226, and the second mirror 224 and the third mirror 225 are supported by the second carriage 227.

画像読取部200の原稿読取方式として、ガラス221上に載置された原稿をスキャナ部220が読み取るフラットベッド読取モードと、原稿を原稿給紙部210(ADF)によって取り込み、その搬送途中で原稿を読み取るADF読取モードがある。   As a document reading method of the image reading unit 200, the scanner unit 220 reads a document placed on the glass 221 and the document is read by the document feeding unit 210 (ADF). There is an ADF reading mode for reading.

フラットベッド読取モードでは、光源222がガラス221上に載置された原稿を照射し、主走査方向1ライン分の反射光が第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225の順に反射して、結像レンズ228に入射する。結像レンズ228に入射した光はCCD229の受光面で結像される。   In the flatbed reading mode, the light source 222 irradiates a document placed on the glass 221, and reflected light for one line in the main scanning direction is reflected in the order of the first mirror 223, the second mirror 224, and the third mirror 225. Then, the light enters the imaging lens 228. The light incident on the imaging lens 228 is imaged on the light receiving surface of the CCD 229.

CCD229は一次元のイメージセンサであり、1ライン分の原稿の画像データを重複して処理する。第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227は、主走査方向と直交する方向(副走査方向、矢印Y方向)に移動可能に構成されており、1ライン分の読み取りが終了すると、副走査方向に第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227が移動し、次のラインの読み取りが行われる。   The CCD 229 is a one-dimensional image sensor and processes the image data of one line of the document in an overlapping manner. The first carriage 226 and the second carriage 227 are configured to be movable in a direction orthogonal to the main scanning direction (sub-scanning direction, arrow Y direction). When reading for one line is completed, the first carriage 226 and the second carriage 227 are moved in the sub-scanning direction. The first carriage 226 and the second carriage 227 move, and the next line is read.

ADF読取モードでは、原稿給紙部210が原稿トレイ211に載置された原稿をピックアップローラ212によって1枚ずつ取り込む。このとき、第1キャリッジ226及び第2キャリッジ227は、読取窓230の下方に位置する予め定められた読取位置Pに配置される。   In the ADF reading mode, the document feeder 210 takes in the documents placed on the document tray 211 one by one by the pickup roller 212. At this time, the first carriage 226 and the second carriage 227 are disposed at a predetermined reading position P located below the reading window 230.

原稿給紙部210による原稿搬送で、原稿がプラテン213から排紙トレイ215への搬送経路に設けられた読取窓230上を通過するとき、光源222が原稿を照射し、主走査1ライン分の反射光が第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225の順に反射して、結像レンズ228に入射する。結像レンズ228に入射した光はCCD229の受光面で結像される。続いて原稿は原稿給紙部210によって搬送され、次のラインが読み取られる。   When the document is transported by the document feeder 210, when the document passes over the reading window 230 provided in the transport path from the platen 213 to the paper discharge tray 215, the light source 222 irradiates the document, and the main scanning one line. The reflected light is reflected in the order of the first mirror 223, the second mirror 224, and the third mirror 225 and enters the imaging lens 228. The light incident on the imaging lens 228 is imaged on the light receiving surface of the CCD 229. Subsequently, the document is conveyed by the document feeder 210 and the next line is read.

更に、原稿給紙部210は、切換ガイド216、反転ローラ217及び反転搬送路218を備えた原稿反転機構を有する。この原稿反転機構が、1回目のADF読み取りによって表面が読み取られた原稿を表裏反転させて読取窓230に再搬送することで、再度CCD229によって裏面の読み取りが行われる。   Further, the document feeder 210 has a document reversing mechanism including a switching guide 216, a reversing roller 217, and a reversing conveyance path 218. This document reversing mechanism reverses the front and back of the original whose surface has been read by the first ADF reading and transports it again to the reading window 230, whereby the CCD 229 reads the back side again.

この原稿反転機構は、両面読み取り時にのみ動作し、片面読み取り時は動作しない。片面読み取り時及び両面読み取り時において裏面の読み取り後、切換ガイド216は上側に切り替えられ、プラテン213を経た原稿は、排紙ローラ214によって排紙トレイ215に排紙される。   This document reversing mechanism operates only when reading both sides, and does not operate when reading one side. After reading the back side during single-sided reading and double-sided reading, the switching guide 216 is switched to the upper side, and the document that has passed through the platen 213 is discharged to the discharge tray 215 by the discharge roller 214.

両面読み取り時における表面読み取り後、切換ガイド216は下側に切り替えられ、プラテン213を経た原稿は反転ローラ217によって反転搬送路218へ搬送される。その後、切換ガイド216は上側へ切り替わり、反転ローラ217が逆回転して原稿をプラテン213へ再給紙する。以下、原稿反転機構を用いて原稿の両面を読み取らせるモードを両面反転読取モードと表記する。   After the front side reading at the time of double-sided reading, the switching guide 216 is switched to the lower side, and the document that has passed through the platen 213 is transported to the reverse transport path 218 by the reverse roller 217. Thereafter, the switching guide 216 is switched upward, and the reverse roller 217 rotates in the reverse direction to re-feed the document to the platen 213. Hereinafter, a mode in which both sides of a document are read using the document reversing mechanism is referred to as a double-sided reversal reading mode.

更に、本実施形態の画像読取部200は、ADF読取モード時において、前述したように原稿の搬送途中でCCD229(スキャナ部220)によって原稿の表面の読み取りを行わせると略重複して(略並行して)、CIS231によって原稿の裏面の読み取りを行わせることが可能である。この場合、原稿トレイ211から原稿給紙部210により搬送された原稿は、読取窓230上を通過するときにCCD229によって表面が読み取られ、更にCIS231の配置箇所を通過する際に裏面が読み取られる。なお、CIS231では、光源としてRGBの3色LED等が用いられる。   Further, when the image reading unit 200 according to the present embodiment causes the CCD 229 (scanner unit 220) to read the surface of the document while the document is being conveyed as described above in the ADF reading mode, the image reading unit 200 substantially overlaps (substantially parallel). Thus, the back side of the document can be read by the CIS 231. In this case, the surface of the document conveyed from the document tray 211 by the document feeder 210 is read by the CCD 229 when passing through the reading window 230, and the back surface is read when passing through the location where the CIS 231 is arranged. In CIS231, RGB three-color LEDs or the like are used as light sources.

このようにCCD229とCIS231を用いることで、原稿給紙部210による原稿トレイ211から排紙トレイ215までの一回の原稿搬送操作(ワンパス)によって原稿の表裏両面の読み取りが可能となる。以下、このようにCCD229とCIS231を用いて原稿の両面を読み取らせるモードを両面同時読取モードと表記する。   By using the CCD 229 and the CIS 231 in this way, it is possible to read both the front and back sides of a document by a single document transport operation (one pass) from the document tray 211 to the discharge tray 215 by the document feeding unit 210. Hereinafter, a mode in which both sides of a document are read using the CCD 229 and the CIS 231 in this way is referred to as a double-sided simultaneous reading mode.

この両面反転読取モード及び両面同時読取モードは、ADF読取モードを用いて原稿の両面読み取りを行う際の読取モードとして備えられている。両面反転読取モードは、両面の印刷画像の画質を揃えたい場合に利用される一方、両面同時読取モードは、両面の印刷画像の画質に差があっても、読取時間の短縮化を優先させたい場合に利用される。なお、本実施形態における画像形成装置Aは、両面同時読取モードに初期設定されており、前記読取モードのモード設定操作が何も行われないまま画像形成指示が入力された場合には、両面同時読取モードで原稿の画像読取動作が行われるようになっている。   The double-sided reverse reading mode and the double-sided simultaneous reading mode are provided as reading modes when performing double-sided reading of a document using the ADF reading mode. The double-sided reverse reading mode is used when you want to match the image quality of both-side printed images, while the double-sided simultaneous reading mode gives priority to shortening the reading time even if there is a difference in the image quality of both-side printed images Used in cases. Note that the image forming apparatus A in the present embodiment is initially set to the double-sided simultaneous reading mode, and when the image forming instruction is input without performing any mode setting operation in the reading mode, the double-sided simultaneous reading mode is set. A document image reading operation is performed in the reading mode.

画像処理装置Aは、装置本体3と、装置本体3の左方に配設されたスタックトレイ6とを有している。装置本体3は、複数の給紙カセット461と、給紙カセット461から記録紙を1枚ずつ繰り出して画像形成部40へ搬送する給紙ローラ462と、給紙カセット461から搬送されてきた記録紙に画像を形成する画像形成部40とを備える。また、装置本体3は、給紙トレイ471と該給紙トレイ471に載置された原稿を1枚ずつ画像形成部40に向けて繰り出す繰り出しローラ472とを備える。   The image processing apparatus A includes an apparatus main body 3 and a stack tray 6 disposed on the left side of the apparatus main body 3. The apparatus main body 3 includes a plurality of paper feed cassettes 461, a paper feed roller 462 that feeds recording paper from the paper feed cassette 461 one by one and transports it to the image forming unit 40, and a recording paper transported from the paper feed cassette 461. And an image forming unit 40 for forming an image. The apparatus body 3 also includes a paper feed tray 471 and a feed roller 472 that feeds the originals placed on the paper feed tray 471 one by one toward the image forming unit 40.

画像形成部40は、感光体ドラム43の表面から残留電荷を除電する除電装置421と、除電後の感光体ドラム43の表面を帯電させる帯電装置422と、スキャナ部220で取得された画像データに基づいてレーザ光を出力して感光体ドラム43の表面を露光し、当該感光体ドラム43の表面に静電潜像を形成する露光装置423と、前記静電潜像に基づいて感光体ドラム43上に、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色のトナー像を形成する現像装置44K,44Y,44M,44Cと、感光体ドラム43に形成された各色のトナー画像が転写されて重ね合わせされる転写ドラム49と、転写ドラム49上のトナー像を用紙に転写させる転写装置41と、トナー像が転写された用紙を加熱してトナー像を用紙に定着させる定着装置45とを備えている。   The image forming unit 40 includes a charge removing device 421 that removes residual charges from the surface of the photosensitive drum 43, a charging device 422 that charges the surface of the photosensitive drum 43 after charge removal, and image data acquired by the scanner unit 220. Based on the electrostatic latent image, an exposure device 423 that outputs a laser beam to expose the surface of the photosensitive drum 43 to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 43. Above, developing devices 44K, 44Y, 44M, and 44C that form toner images of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and various colors formed on the photosensitive drum 43. A transfer drum 49 on which the toner image is transferred and superimposed, a transfer device 41 for transferring the toner image on the transfer drum 49 to the paper, and the paper on which the toner image is transferred to the toner by heating The and a fixing device 45 for fixing on the paper.

なお、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色に対するトナーの供給は、図略のトナーカートリッジから行われる。また、画像形成部40を通過した記録紙をスタックトレイ6又は排出トレイ48まで搬送する搬送ローラ463,464等が設けられている。   Note that toner is supplied to cyan, magenta, yellow, and black colors from a toner cartridge (not shown). Further, conveyance rollers 463 and 464 that convey the recording paper that has passed through the image forming unit 40 to the stack tray 6 or the discharge tray 48 are provided.

記録紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部40で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出トレイ48側の搬送ローラ463にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ463を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路Lに送って画像形成部40の上流域に再度搬送し、画像形成部40により他方の面に画像を形成した後、記録紙をスタックトレイ6又は排出トレイ48に排出する。   When forming images on both sides of the recording paper, the image forming unit 40 forms an image on one side of the recording paper, and then the recording paper is nipped by the conveyance roller 463 on the discharge tray 48 side. In this state, the conveyance roller 463 is reversed to switch back the recording paper, and the recording paper is sent to the paper conveyance path L and conveyed again to the upstream area of the image forming unit 40, and an image is formed on the other surface by the image forming unit 40. After the formation, the recording paper is discharged to the stack tray 6 or the discharge tray 48.

また、装置本体3の前方には、タッチパネルなどで構成された表示部106、及び、各種の操作ボタンを有する操作部105が組み込まれたユーザインタフェース部Iが、装置本体3の前方に露出するように設けられている。   Further, in front of the apparatus main body 3, a display unit 106 configured with a touch panel and a user interface unit I including an operation unit 105 having various operation buttons are exposed in front of the apparatus main body 3. Is provided.

図2は、図1に示す画像形成装置の概略構成の一例を示した機能ブロック図である。図2に示すように、画像形成装置Aは、ユーザインタフェース部I、メインCPU10及びサブCPU11などを備えて構成されている制御部1、ROM(Read Only Memory)101、RAM(Ramdom Access Memory)102、画像読取部200、画像形成部40、画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部100、LANなどの通信ネットワークに接続するためのネットワークインタフェース103、及び、公衆回線を通じたファクシミリ通信を行うためのFAX通信部17を備える。   FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of a schematic configuration of the image forming apparatus shown in FIG. As shown in FIG. 2, the image forming apparatus A includes a user interface I, a main CPU 10, a sub CPU 11, and the like, a control unit 1, a ROM (Read Only Memory) 101, and a RAM (Random Access Memory) 102. An image reading unit 200, an image forming unit 40, an image processing unit 100 for performing predetermined image processing on image data, a network interface 103 for connecting to a communication network such as a LAN, and facsimile communication through a public line. A FAX communication unit 17 for performing the operation is provided.

この画像形成装置Aにおいて、ROM101及びRAM102には、この画像形成装置Aが動作するために必要な各種のプログラムなどが記憶されている。   In the image forming apparatus A, the ROM 101 and the RAM 102 store various programs necessary for the operation of the image forming apparatus A.

図3は、制御部1の概略構成の一例を示した機能ブロック図である。図3に示す制御部1では、第1バスB1と第2バスB2とがバスブリッジ25で接続されている。メインCPU10は第1バスB1上に配置されており、サブCPU11は第2バスB2上に配置されている。   FIG. 3 is a functional block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the control unit 1. In the control unit 1 shown in FIG. 3, the first bus B <b> 1 and the second bus B <b> 2 are connected by a bus bridge 25. The main CPU 10 is disposed on the first bus B1, and the sub CPU 11 is disposed on the second bus B2.

第1バスB1上には、メインCPU10の他に、第1レジスタ12、及びメッセージボックス18が配置されている。また、第2バスB2上には、サブCPU11の他に、第2レジスタ14、及びメッセージボックス18が配置されている。   In addition to the main CPU 10, a first register 12 and a message box 18 are disposed on the first bus B1. In addition to the sub CPU 11, a second register 14 and a message box 18 are arranged on the second bus B2.

また、制御部1には、AND回路13、AND回路15、監視部16、及び、遮断解除制御部17が配置されている。尚、AND回路13、AND回路15、監視部16、及び、遮断解除制御部17は、第1バスB1及び第2バスB2のいずれかのバス上に配置されていてもよい。   Further, the control unit 1 includes an AND circuit 13, an AND circuit 15, a monitoring unit 16, and a cutoff release control unit 17. The AND circuit 13, the AND circuit 15, the monitoring unit 16, and the cutoff release control unit 17 may be arranged on any one of the first bus B1 and the second bus B2.

この制御部1において、第1レジスタ12及びAND回路15は、メインCPU10により制御され、サブCPU11に対するクロック信号の供給及び当該供給の遮断を行う第1の信号供給制御部を構成する。   In the control unit 1, the first register 12 and the AND circuit 15 are controlled by the main CPU 10, and constitute a first signal supply control unit that supplies a clock signal to the sub CPU 11 and blocks the supply.

また、第2レジスタ14及びAND回路13は、サブCPU11により制御され、メインCPU10に対するクロック信号の供給及び当該供給の遮断を行う第2の信号供給制御部を構成する。   The second register 14 and the AND circuit 13 are controlled by the sub CPU 11 and constitute a second signal supply control unit that supplies a clock signal to the main CPU 10 and blocks the supply.

さらに、第3レジスタ21は、クロック信号源23により生成されるクロック信号の周波数を変更するための第1の周波数変更部を構成する。更に、第4レジスタ22は、クロック信号源24により生成されるクロック信号の周波数を変更するための第2の周波数変更部を構成する。   Further, the third register 21 constitutes a first frequency changing unit for changing the frequency of the clock signal generated by the clock signal source 23. Further, the fourth register 22 constitutes a second frequency changing unit for changing the frequency of the clock signal generated by the clock signal source 24.

第1レジスタ12には、サブCPU11を休止状態にするための数値「1」、或いは、サブCPU11を動作状態にするための数値「0」が格納される。第1レジスタ12に格納された数値「1」はNOT回路20により数値「0」とされてAND回路15に向けて出力される。一方、第1レジスタ12に格納された数値「0」はNOT回路20により数値「1」とされてAND回路15に向けて出力される。   The first register 12 stores a numerical value “1” for putting the sub CPU 11 in a dormant state or a numerical value “0” for putting the sub CPU 11 in an operating state. The numerical value “1” stored in the first register 12 is converted to a numerical value “0” by the NOT circuit 20 and output to the AND circuit 15. On the other hand, the numerical value “0” stored in the first register 12 is converted to a numerical value “1” by the NOT circuit 20 and output to the AND circuit 15.

第2レジスタ14には、メインCPU10を休止状態とするための数値「1」、或いは、メインCPU10を動作状態とするための数値「0」が格納される。第2レジスタ14に格納された数値「1」はNOT回路19により数値「0」とされてAND回路13に向けて出力される。一方、第2レジスタ14に格納された数値「0」はNOT回路19により数値「1」とされてAND回路13に向けて出力される。   The second register 14 stores a numerical value “1” for setting the main CPU 10 in a dormant state or a numerical value “0” for setting the main CPU 10 in an operating state. The numerical value “1” stored in the second register 14 is converted into a numerical value “0” by the NOT circuit 19 and output to the AND circuit 13. On the other hand, the numerical value “0” stored in the second register 14 is changed to a numerical value “1” by the NOT circuit 19 and output to the AND circuit 13.

メッセージボックス18は、メインCPU10が動作状態から休止状態へ遷移するため、メインCPU10に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータが書き込まれる。   The message box 18 is written with data for requesting the main CPU 10 to cut off the supply of the clock signal because the main CPU 10 transitions from the operating state to the hibernate state.

また、メッセージボックス18は、サブCPU11が動作状態から休止状態へ遷移するため、サブCPU11に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータが書き込まれる。   Further, the message box 18 is written with data for requesting the sub CPU 11 to cut off the supply of the clock signal since the sub CPU 11 transits from the operating state to the hibernate state.

第3レジスタ21には、クロック信号源23から出力されるクロック信号の周波数を設定するための数値が格納される。第3レジスタ21へのこのような数値の書き込みは、メインCPU10の制御により行われる。   The third register 21 stores a numerical value for setting the frequency of the clock signal output from the clock signal source 23. Writing of such numerical values to the third register 21 is performed under the control of the main CPU 10.

第3レジスタ21に格納された数値はクロック信号源23へ出力され、クロック信号源23は、第3レジスタ21から出力された数値に基づく周波数のクロック信号を生成する。クロック信号源23により生成されたクロック信号は、AND回路13に向けて出力される。   The numerical value stored in the third register 21 is output to the clock signal source 23, and the clock signal source 23 generates a clock signal having a frequency based on the numerical value output from the third register 21. The clock signal generated by the clock signal source 23 is output toward the AND circuit 13.

第4レジスタ22には、クロック信号源24から出力されるクロック信号の周波数を設定するための数値が格納される。第4レジスタ22へのこのような数値の書き込みは、サブCPU11の制御により行われる。   The fourth register 22 stores a numerical value for setting the frequency of the clock signal output from the clock signal source 24. Writing of such numerical values to the fourth register 22 is performed under the control of the sub CPU 11.

第4レジスタ22に格納される数値はクロック信号源24へ出力され、クロック信号源24は、第4レジスタ22から出力された数値に基づく周波数のクロック信号を生成する。クロック信号源24により生成されたクロック信号は、AND回路15に向けて出力される。   The numerical value stored in the fourth register 22 is output to the clock signal source 24, and the clock signal source 24 generates a clock signal having a frequency based on the numerical value output from the fourth register 22. The clock signal generated by the clock signal source 24 is output toward the AND circuit 15.

AND回路15には、クロック信号源24から出力されるクロック信号が入力されるとともに、第1レジスタ12に格納された数値がNOT回路20により反転して入力される。   A clock signal output from the clock signal source 24 is input to the AND circuit 15, and a numerical value stored in the first register 12 is inverted by the NOT circuit 20 and input.

AND回路15は、NOT回路20より数値「1」が入力されているときには、入力されたクロック信号をそのまま出力信号として出力する。一方、AND回路15は、NOT回路20より数値「0」が入力されているときには、電圧レベルが一定でありパルスを含まない信号を出力する。   When the numerical value “1” is input from the NOT circuit 20, the AND circuit 15 outputs the input clock signal as an output signal as it is. On the other hand, when the numerical value “0” is input from the NOT circuit 20, the AND circuit 15 outputs a signal having a constant voltage level and no pulse.

これにより、第1レジスタ12に数値「0」が格納されているときには、サブCPU11にはクロック信号が供給されるが、第1レジスタ12に数値「1」が格納されているときには、サブCPU11にはクロック信号が供給されない。   Thus, when the numerical value “0” is stored in the first register 12, the clock signal is supplied to the sub CPU 11, but when the numerical value “1” is stored in the first register 12, the sub CPU 11 receives the clock signal. Is not supplied with a clock signal.

AND回路13には、クロック信号源23から出力されるクロック信号が入力されるとともに、第2レジスタ14に格納された数値がNOT回路19により反転して入力される。   A clock signal output from the clock signal source 23 is input to the AND circuit 13, and a numerical value stored in the second register 14 is inverted by the NOT circuit 19 and input.

AND回路13は、NOT回路19より数値「1」が入力されているときには、入力されたクロック信号をそのまま出力信号として出力する。一方、AND回路13は、NOT回路19より数値「0」が入力されているときには、電圧レベルが一定でありパルスを含まない信号を出力する。   When the numerical value “1” is input from the NOT circuit 19, the AND circuit 13 outputs the input clock signal as an output signal as it is. On the other hand, when the numerical value “0” is input from the NOT circuit 19, the AND circuit 13 outputs a signal that has a constant voltage level and does not include a pulse.

これにより、第2レジスタ14に数値「0」が格納されているときには、メインCPU10にはクロック信号が供給されるが、第2レジスタ14に数値「1」が格納されているときには、メインCPU10にはクロック信号が供給されない。   Thus, when the numerical value “0” is stored in the second register 14, the clock signal is supplied to the main CPU 10, but when the numerical value “1” is stored in the second register 14, Is not supplied with a clock signal.

監視部16は、第1レジスタ12に格納されている数値と、第2レジスタ14に格納されている数値とを監視する。監視部16は、第1レジスタ12と第2レジスタ14とに、ともに数値「1」が格納されているときに、メインCPU10とサブCPU11との双方にクロック信号が供給されていないと判断して、遮断解除制御部17に通知する。   The monitoring unit 16 monitors the numerical value stored in the first register 12 and the numerical value stored in the second register 14. The monitoring unit 16 determines that the clock signal is not supplied to both the main CPU 10 and the sub CPU 11 when the numerical value “1” is stored in both the first register 12 and the second register 14. Then, the cutoff release control unit 17 is notified.

遮断解除制御部17は、監視部16からの通知を受け付けたときには、第1レジスタ12及び第2レジスタ14に格納されている数値「1」を数値「0」に更新するとともに、メインCPU10及びサブCPU11に対して、異常を表すデータを出力して異常通知を行う。これにより、メインCPU10及びサブCPU11は、クロック信号の供給を受け付けて動作状態に遷移して、異常通知を受け付ける。   When receiving the notification from the monitoring unit 16, the cutoff release control unit 17 updates the numerical value “1” stored in the first register 12 and the second register 14 to the numerical value “0”, The CPU 11 is notified of abnormality by outputting data indicating abnormality. As a result, the main CPU 10 and the sub CPU 11 accept supply of a clock signal, transition to an operating state, and accept an abnormality notification.

この構成の制御部1は、通常動作モードと省電力モードとを実行する。通常動作モードでは、メインCPU10が動作状態とされておりサブCPU11が休止状態とされている。   The control unit 1 having this configuration executes the normal operation mode and the power saving mode. In the normal operation mode, the main CPU 10 is in the operating state and the sub CPU 11 is in the inactive state.

ところが、画像形成装置Aにおいて、ユーザインタフェース部Iにおいて何ら操作がされなかったり、FAX通信部104が公衆回線を通じた呼び出しを受けなかったり、ネットワークインタフェース103に何ら信号が入力されなかったりする状態が一定時間継続すると、制御部1は、省電力モードを実行する。   However, in the image forming apparatus A, a state in which no operation is performed in the user interface unit I, the FAX communication unit 104 does not receive a call through the public line, or no signal is input to the network interface 103 is constant. When the time continues, the control unit 1 executes the power saving mode.

省電力モードでは、メインCPU10が休止状態であり、サブCPU11が動作状態にある。尚、省電力モードでは、動作状態にあるサブCPU11に対するクロック信号の周波数を小さくしてもよい。こうすれば、更なる省電力を図ることができる。   In the power saving mode, the main CPU 10 is in a dormant state and the sub CPU 11 is in an operating state. In the power saving mode, the frequency of the clock signal for the sub CPU 11 in the operating state may be reduced. In this way, further power saving can be achieved.

ここにおいて、省電力モードが実行されているときには、サブCPU11は、ユーザインタフェース部Iにおける操作など、省電力モードを終了させるべきイベントを監視する。   Here, when the power saving mode is being executed, the sub CPU 11 monitors an event such as an operation in the user interface unit I that should end the power saving mode.

以上の制御部1の基本動作について、図4及び図5を用いて説明する。図4は、動作状態のメインCPU10が休止状態に遷移し、休止状態のサブCPU11が動作状態に遷移する状態を示したフローチャートである。   The basic operation of the control unit 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing a state in which the main CPU 10 in the operating state transitions to the hibernating state and the sub CPU 11 in the hibernating state transitions to the operating state.

図4に示すように、メインCPU10が動作状態(ステップS10)から休止状態へ遷移する際には、第1レジスタ12に数値「0」を格納させる(ステップS11)。これにより、サブCPU11へのクロック信号の供給が再開され、サブCPU11が動作状態に遷移する。   As shown in FIG. 4, when the main CPU 10 transits from the operating state (step S10) to the hibernation state, the numerical value “0” is stored in the first register 12 (step S11). As a result, the supply of the clock signal to the sub CPU 11 is resumed, and the sub CPU 11 transitions to the operating state.

また、メインCPU10は、メッセージボックス18に、メインCPU10に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータを書き込む(ステップS12)。これにより、メインCPU10に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータは、動作状態に遷移したサブCPU11により受け付けられる。   Further, the main CPU 10 writes data for requesting the supply of the clock signal to the main CPU 10 in the message box 18 (step S12). Thereby, the data for requesting the cutoff of the supply of the clock signal to the main CPU 10 is accepted by the sub CPU 11 that has transitioned to the operating state.

そして、メインCPU10は、第2レジスタ14に格納されている数値が、サブCPU11により「1」に遷移するまでの間は(ステップS13のNO)、動作状態を維持する。一方、メインCPU10は、第2レジスタ14に格納されている数値が、サブCPU11により「1」に遷移したときには(ステップS13のYES)、クロック信号の供給が停止されるため、休止状態へ遷移する(ステップS14)。   The main CPU 10 maintains the operating state until the numerical value stored in the second register 14 is changed to “1” by the sub CPU 11 (NO in step S13). On the other hand, when the numerical value stored in the second register 14 is changed to “1” by the sub CPU 11 (YES in step S13), the main CPU 10 changes to the sleep state because the supply of the clock signal is stopped. (Step S14).

一方、サブCPU11は、メインCPU10により第1レジスタの数値が「0」に書き換えられたときに、動作状態へ遷移する(ステップS20〜S22)。   On the other hand, when the main CPU 10 rewrites the value of the first register to “0”, the sub CPU 11 transitions to the operation state (steps S20 to S22).

そして、サブCPU11は、メッセージボックス18に、メインCPU10により、メインCPU10に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータが書き込まれているときには(ステップS23のYES)、第2レジスタ14に数値「1」を格納させる(ステップS24)。これにより、メインCPU10に対するクロック信号の供給が遮断されて、メインCPU10が休止状態に遷移する。   Then, when the data for requesting the main CPU 10 to cut off the supply of the clock signal to the main CPU 10 is written in the message box 18 (YES in step S23), the sub CPU 11 stores the numerical value “ 1 "is stored (step S24). As a result, the supply of the clock signal to the main CPU 10 is interrupted, and the main CPU 10 transitions to a dormant state.

以上の処理により、動作状態のメインCPU10に対するクロック信号の供給が停止されて休止状態に遷移する一方で、休止状態のサブCPU11に対するクロック信号の供給が再開されて動作状態に遷移する。   With the above processing, the supply of the clock signal to the main CPU 10 in the operating state is stopped and transited to the inactive state, while the supply of the clock signal to the sub CPU 11 in the inactive state is resumed to transit to the operating state.

尚、サブCPU11に対するクロック信号の供給が再開された後、サブCPU11が、クロック信号の周波数を表す数値として第4レジスタ22に格納されている数値を書き換えて、クロック信号の周波数を小さくしてもよい。こうすれば、更なる省電力効果を奏することが可能である。   Note that after the supply of the clock signal to the sub CPU 11 is resumed, the sub CPU 11 may rewrite the numerical value stored in the fourth register 22 as a numerical value indicating the frequency of the clock signal to reduce the frequency of the clock signal. Good. In this way, it is possible to achieve a further power saving effect.

図5は、動作状態のサブCPU11が休止状態に遷移し、休止状態のメインCPU10が動作状態に遷移する状態を示したフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a state where the sub CPU 11 in the operating state transitions to the hibernating state and the main CPU 10 in the hibernating state transitions to the operating state.

図5に示すように、動作状態のサブCPU11は、省電力モードを終了するためのイベントを監視し、イベントが発生したときには(ステップS30及びS31のYES)、第2レジスタ14に数値「0」を格納させる(ステップS32)。これにより、メインCPU10へのクロック信号の供給が再開され、メインCPU10が動作状態に遷移する。   As shown in FIG. 5, the sub CPU 11 in the operating state monitors an event for ending the power saving mode, and when the event occurs (YES in steps S30 and S31), a numerical value “0” is stored in the second register 14. Is stored (step S32). As a result, the supply of the clock signal to the main CPU 10 is resumed, and the main CPU 10 transitions to the operating state.

また、サブCPU11は、メッセージボックス18に、サブCPU11に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータを書き込む(ステップS33)。これにより、サブCPU11に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータは、動作状態に遷移したメインCPU10により受け付けられる。   Further, the sub CPU 11 writes data for requesting the supply of the clock signal to the sub CPU 11 in the message box 18 (step S33). Thereby, the data for requesting the interruption of the supply of the clock signal to the sub CPU 11 is accepted by the main CPU 10 that has transitioned to the operating state.

そして、サブCPU11は、第1レジスタ12に格納されている数値が、メインCPU10により「1」に遷移するまでの間は(ステップS34のNO)、動作状態を維持する。一方、サブCPU11は、第1レジスタ12に格納されている数値が、メインCPU10により「1」に遷移したときには(ステップS34のYES)、クロック信号の供給が停止されるため、休止状態へ遷移する(ステップS35)。   The sub CPU 11 maintains the operation state until the numerical value stored in the first register 12 is changed to “1” by the main CPU 10 (NO in step S34). On the other hand, when the numerical value stored in the first register 12 is shifted to “1” by the main CPU 10 (YES in step S34), the sub CPU 11 shifts to the sleep state because the supply of the clock signal is stopped. (Step S35).

一方、メインCPU10は、サブCPU11により第2レジスタ14の数値が「0」に書き換えられたときに、動作状態へ遷移する(ステップS40〜S42)。   On the other hand, when the sub CPU 11 rewrites the value of the second register 14 to “0”, the main CPU 10 transitions to an operating state (steps S40 to S42).

そして、メインCPU10は、メッセージボックス18に、サブCPU11により、サブCPU11に対するクロック信号の供給の遮断を要求するためのデータが書き込まれているときには(ステップS43のYES)、第1レジスタ12に数値「1」を格納させる(ステップS44)。これにより、サブCPU11に対するクロック信号の供給が遮断されて、サブCPU11が休止状態に遷移する。   When the sub CPU 11 has written data for requesting the supply of the clock signal to the sub CPU 11 in the message box 18 (YES in step S43), the main CPU 10 stores the numerical value “ 1 "is stored (step S44). As a result, the supply of the clock signal to the sub CPU 11 is interrupted, and the sub CPU 11 transitions to a dormant state.

以上の処理により、動作状態のサブCPU11に対するクロック信号の供給が停止されて休止状態に遷移する一方で、休止状態のメインCPU10に対するクロック信号の供給が再開されて動作状態に遷移する。   Through the above processing, the supply of the clock signal to the sub CPU 11 in the operating state is stopped and transited to the inactive state, while the supply of the clock signal to the main CPU 10 in the inactive state is resumed to transit to the operating state.

図6は、監視部16及び遮断解除制御部17の基本動作の一例を示したフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of basic operations of the monitoring unit 16 and the cutoff release control unit 17.

監視部16は、第1レジスタ12及び第2レジスタ14に格納されている数値を常時監視しており、第1レジスタ12及び第2レジスタ14ともに、数値「1」を格納している場合には(ステップS50のYES、及び、ステップS51のYES)、その旨を遮断解除制御部17に通知する。   The monitoring unit 16 constantly monitors the numerical values stored in the first register 12 and the second register 14, and when both the first register 12 and the second register 14 store the numerical value “1”. (YES in step S50 and YES in step S51), the fact is notified to the cutoff release control unit 17.

すると、遮断解除制御部17は、第1レジスタ12及び第2レジスタ14に格納されている数値を「0」に書き換える(ステップS52)。さらに、遮断解除制御部17は、メインCPU10及びサブCPU11に、全てのCPUへのクロック信号の供給が遮断される異常な状態が生じたことを通知するため、異常通知を行う(ステップS53)。   Then, the cutoff release control unit 17 rewrites the numerical values stored in the first register 12 and the second register 14 to “0” (step S52). Further, the cutoff release control unit 17 notifies the main CPU 10 and the sub CPU 11 of an abnormality in order to notify that an abnormal state in which the supply of the clock signal to all the CPUs is interrupted (step S53).

これにより、メインCPU10及びサブCPU11に対するクロック信号の供給が再開されるため、メインCPU10及びサブCPU11は休止状態から動作状態に遷移する。   As a result, the supply of the clock signal to the main CPU 10 and the sub CPU 11 is resumed, so that the main CPU 10 and the sub CPU 11 transition from the sleep state to the operating state.

また、メインCPU10及びサブCPU11に対する異常通知が行われるため、メインCPU10及びサブCPU11は、全てのCPUへのクロック信号の供給が遮断される異常な状態が生じたことが判る。そのため、メインCPU10及びサブCPU11は、メインCPU10及びサブCPU11、つまり、全てのCPUへのクロック信号の供給が遮断される異常な状態が生じたことをログに記憶させ、その後、当該ログを基にしてエラー解析を行うなどの処理を行うことができる。   In addition, since the abnormality notification to the main CPU 10 and the sub CPU 11 is performed, it can be seen that the main CPU 10 and the sub CPU 11 have an abnormal state in which the supply of the clock signal to all the CPUs is interrupted. For this reason, the main CPU 10 and the sub CPU 11 store in the log that an abnormal state in which the supply of the clock signal to the main CPU 10 and the sub CPU 11, that is, all the CPUs is interrupted, and then based on the log. Process such as error analysis.

尚、遮断解除制御部17は、第1レジスタ12及び第2レジスタ14のいずれか一方においてのみ、数値「0」を格納させてもよい。例えば、遮断解除制御部17は、第2レジスタ14に格納されている数値を「0」に書き換える一方で、第1レジスタ12に格納されている数値を「1」のままとする。このとき、遮断解除制御部17は、メインCPU10にのみ異常通知を行う。   The cutoff release control unit 17 may store the numerical value “0” only in one of the first register 12 and the second register 14. For example, the cutoff release control unit 17 rewrites the numerical value stored in the second register 14 to “0”, while keeping the numerical value stored in the first register 12 “1”. At this time, the shutoff cancellation control unit 17 sends an abnormality notification only to the main CPU 10.

その結果、メインCPU10に対するクロック信号の供給が再開されて、メインCPU10が休止状態から動作状態に遷移する。このとき、メインCPU10に対して異常通知が行われているため、メインCPU10は、全てのCPUへのクロック信号の供給が遮断される異常な状態が生じたことが判る。   As a result, the supply of the clock signal to the main CPU 10 is resumed, and the main CPU 10 transitions from the sleep state to the operating state. At this time, since the abnormality notification is made to the main CPU 10, the main CPU 10 knows that an abnormal state in which the supply of the clock signal to all the CPUs is interrupted has occurred.

これにより、メインCPU10は、全てのCPUへのクロック信号の供給が遮断される異常な状態が生じたことをログに記憶させ、その後、当該ログを基にしてエラー解析を行うなどの処理を行うことができる。   As a result, the main CPU 10 stores in the log that an abnormal state in which the supply of the clock signal to all the CPUs is interrupted, and then performs processing such as error analysis based on the log. be able to.

A 画像形成装置
10 メインCPU
11 サブCPU
12 第1レジスタ
13、15 AND回路
14 第2レジスタ
16 監視部
17 遮断解除制御部
18 メッセージボックス
19,20 NOT回路
21 第3レジスタ
22 第4レジスタ
23,24 クロック信号源
A Image forming apparatus 10 Main CPU
11 Sub CPU
12 first register 13, 15 AND circuit 14 second register 16 monitoring unit 17 shut-off release control unit 18 message box 19, 20 NOT circuit 21 third register 22 fourth register 23, 24 clock signal source

Claims (4)

クロック信号を受け付けて動作する複数のCPU(Central Processing Unit)と、
前記各CPUにより制御され、当該CPU以外の他のCPUに対する前記クロック信号の供給及び当該供給の遮断を行う信号供給制御部と、
前記各CPUに対する前記クロック信号の供給を監視して、前記各CPUに対する前記クロック信号の供給の全てが遮断されているか否かを判断する監視部と、
前記監視部により、前記各CPUに対する前記クロック信号の供給の全てが遮断されていると判断されたときには、前記信号供給制御部により、前記各CPUのうちいずれかのCPUに対する前記クロック信号の供給を再開する遮断解除制御部と、
を備えることを特徴とする省電力マルチCPUシステム。
Multiple CPUs (Central Processing Units) that operate by receiving clock signals;
A signal supply control unit that is controlled by each CPU and supplies the clock signal to other CPUs other than the CPU and shuts off the supply;
A monitoring unit that monitors the supply of the clock signal to each CPU and determines whether or not all of the supply of the clock signal to each CPU is interrupted;
When the monitoring unit determines that all of the supply of the clock signal to each CPU is blocked, the signal supply control unit supplies the clock signal to any one of the CPUs. A shutdown release control unit to resume;
A power-saving multi-CPU system comprising:
前記遮断解除制御部は、
前記信号供給制御部により、前記各CPUのうちいずれかのCPUに対する前記クロック信号の供給を再開したときには、当該いずれかのCPUに対して、予め設定された異常通知を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の省電力マルチCPUシステム。
The blocking release control unit
When the supply of the clock signal to any one of the CPUs is resumed by the signal supply control unit, a preset abnormality notification is given to any of the CPUs. Item 4. The power saving multi-CPU system according to Item 1.
前記各CPUにより制御され、当該CPUへ供給される前記クロック信号の周波数を変更する周波数変更部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の省電力マルチCPUシステム。
The power-saving multi-CPU system according to claim 1, further comprising a frequency changing unit that is controlled by each CPU and changes a frequency of the clock signal supplied to the CPU.
請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の省電力マルチCPUシステムと、
原稿の画像を表す画像データを記録紙上に形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
A power-saving multi-CPU system according to any one of claims 1 to 3,
An image forming unit for forming image data representing an image of a document on recording paper;
An image forming apparatus comprising:
JP2010073471A 2010-03-26 2010-03-26 Power-saving multi-CPU system and image forming apparatus Expired - Fee Related JP5318012B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073471A JP5318012B2 (en) 2010-03-26 2010-03-26 Power-saving multi-CPU system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073471A JP5318012B2 (en) 2010-03-26 2010-03-26 Power-saving multi-CPU system and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011204191A true JP2011204191A (en) 2011-10-13
JP5318012B2 JP5318012B2 (en) 2013-10-16

Family

ID=44880740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073471A Expired - Fee Related JP5318012B2 (en) 2010-03-26 2010-03-26 Power-saving multi-CPU system and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5318012B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2728332C1 (en) * 2019-10-28 2020-07-29 Юрий Михайлович Тебенко Method of hardening conical and paraboloid of springs rotation
RU2749011C1 (en) * 2020-06-22 2021-06-02 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северо-Кавказский федеральный университет" Device for hardening inner surface of conical springs
RU2763910C1 (en) * 2021-06-22 2022-01-11 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северо-Кавказский федеральный университет" Device for contact deflection of conical springs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165541A (en) * 1991-12-16 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp Electronic circuit
JPH06187066A (en) * 1992-12-18 1994-07-08 Ricoh Co Ltd Microprocessor with plural cpu
JPH09138716A (en) * 1995-11-14 1997-05-27 Toshiba Corp Electronic computer
JPH10247188A (en) * 1996-10-31 1998-09-14 Sgs Thomson Microelectron Ltd Microcomputer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165541A (en) * 1991-12-16 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp Electronic circuit
JPH06187066A (en) * 1992-12-18 1994-07-08 Ricoh Co Ltd Microprocessor with plural cpu
JPH09138716A (en) * 1995-11-14 1997-05-27 Toshiba Corp Electronic computer
JPH10247188A (en) * 1996-10-31 1998-09-14 Sgs Thomson Microelectron Ltd Microcomputer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5318012B2 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576439B2 (en) Electrical equipment
US8924757B2 (en) Electrical apparatus and power supply control method
US20090201558A1 (en) Image forming apparatus and control method
US20140176986A1 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus including the same
JP2010232756A (en) Image reader and image forming device
JP5318012B2 (en) Power-saving multi-CPU system and image forming apparatus
JP5422512B2 (en) Electric equipment and power supply control method
JP6108796B2 (en) Printing apparatus, reading apparatus, control method thereof, and program
JP2006095739A (en) Image processing device
JP5271979B2 (en) Image forming apparatus and power supply control method
US20150109632A1 (en) Electronic device
JP5298091B2 (en) Power control circuit and image forming apparatus
JP3745591B2 (en) Image forming apparatus
JP2009111909A (en) Image reader, and image forming device
JP5439354B2 (en) Power supply device, image forming apparatus
JP2007336776A (en) Power control unit and electrical equipment
JP2009111906A (en) Image reader, and image forming device
JP5740333B2 (en) Image forming apparatus
JP2010136274A (en) Image reader and image forming apparatus
JP2014124866A (en) Image forming apparatus
JP5514609B2 (en) Unauthorized rewrite detection circuit and image forming apparatus
JP2011149985A (en) Image forming apparatus
JP2006221217A (en) Apparatus system, and image forming apparatus system
JP2006217514A (en) Image forming device
JP5538036B2 (en) Semiconductor integrated circuit and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees