JP2011198007A - Presentation system, management device and program - Google Patents

Presentation system, management device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011198007A
JP2011198007A JP2010063829A JP2010063829A JP2011198007A JP 2011198007 A JP2011198007 A JP 2011198007A JP 2010063829 A JP2010063829 A JP 2010063829A JP 2010063829 A JP2010063829 A JP 2010063829A JP 2011198007 A JP2011198007 A JP 2011198007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presentation
display
page
file
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010063829A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Sakiyama
大輔 崎山
Kenichi Takahashi
健一 高橋
Takeshi Minami
猛 南
Kazuaki Tomono
和明 友野
Yosuke Taniguchi
陽介 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010063829A priority Critical patent/JP2011198007A/en
Publication of JP2011198007A publication Critical patent/JP2011198007A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a presentation system for an auditor of a presentation to confirm visually related information related to a presentation document, and to provide a technique related thereto.SOLUTION: A data management device 10 is network-communicated with an auditor terminal 70 in the presentation system. The data management device 10 includes a storage means for storing the related information, related to the presentation document for presentation. The data management device 10 includes also a communication means for transmitting the related information to the auditor terminal 70, during a presentation period by using the presentation document.

Description

本発明は、プレゼンテーションシステムおよびそれに関連する技術に関する。   The present invention relates to a presentation system and related technology.

プレゼンテーションシステムの中には、発表資料をプロジェクタ装置などの表示装置で表示するとともに、発表の補足説明に用いる補足資料を発表者専用の発表者端末に表示させるシステムが存在する。   Among presentation systems, there is a system that displays presentation materials on a display device such as a projector device and displays supplementary materials used for supplementary explanations of presentations on a presenter terminal dedicated to the presenter.

たとえば、特許文献1に記載の技術においては、発表に用いる複数の発表用資料シート(発表資料)を表示する視聴者用表示部と、当該発表の補足説明に用いる複数の補足資料用シート(関連情報)を表示する発表者用表示部とを備えるシステムが示されている。これによれば、プレゼンテーションの発表者は、視聴者用表示部において発表資料データを視認しつつ、発表者用表示部において関連情報をも視認することが可能である。   For example, in the technology described in Patent Document 1, a display unit for viewers that displays a plurality of presentation material sheets (presentation materials) used for presentation and a plurality of supplementary material sheets (related to supplementary explanation of the presentation) A system including a presenter display unit for displaying (information) is shown. According to this, the presenter of the presentation can visually recognize the related information on the presenter display unit while viewing the presentation material data on the viewer display unit.

特開2008−276440号公報JP 2008-276440 A

しかしながら、特許文献1に記載されたシステムにおいては、プレゼンテーションの聴講者は、視聴者用表示部において発表資料を視認することはできるが、当該発表資料に関連する関連情報を視認することはできないという問題がある。   However, in the system described in Patent Document 1, a presentation listener can view presentation materials on the viewer display unit, but cannot view related information related to the presentation materials. There's a problem.

そこで、この発明の課題は、プレゼンテーションの聴講者が発表資料に関連する関連情報を視認することが可能なプレゼンテーションシステムおよびそれに関連する技術を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a presentation system and a technology related thereto that allow a listener of a presentation to visually recognize related information related to a presentation material.

上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、プレゼンテーションシステムにおいて聴講者端末との間でネットワーク通信を行うことが可能な管理装置であって、プレゼンテーション用の発表資料に関連する関連情報を格納する格納手段と、前記発表資料を用いたプレゼンテーション期間中において前記関連情報を前記聴講者端末に送信する通信手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, the invention of claim 1 is a management apparatus capable of network communication with a listener terminal in a presentation system, and stores related information related to presentation materials for presentation. Storage means, and communication means for transmitting the related information to the listener terminal during a presentation period using the presentation material.

請求項2の発明は、請求項1の発明に係る管理装置において、前記プレゼンテーション期間は、前記聴講者端末とは別に設けられた表示装置を用いて前記発表資料が表示される期間であることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the management device according to the first aspect of the invention, the presentation period is a period in which the presentation material is displayed using a display device provided separately from the listener terminal. Features.

請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記発表資料に関連する関連資料ファイルの表示用データを前記関連情報として送信することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the management apparatus according to the first or second aspect of the invention, the communication means transmits display data of a related material file related to the presentation material as the related information. And

請求項4の発明は、請求項3の発明に係る管理装置において、前記発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページを特定する表示対象ページ特定手段と、前記発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち前記表示対象ページに関連する関連資料ファイルをページ関連ファイルとして特定するページ関連ファイル特定手段と、をさらに備え、前記通信手段は、前記ページ関連ファイルに関する表示用データを前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the management device according to the third aspect of the present invention, display target page specifying means for specifying a display target page that is a page being displayed in a presentation among a plurality of pages included in the presentation material; A page related file specifying means for specifying a related material file related to the display target page among at least one related material file related to the presentation material as a page related file, and the communication means includes the page Display data related to a related file is transmitted to the listener terminal as the related information.

請求項5の発明は、請求項4の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記表示対象ページの表示用データをも前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the management device according to the fourth aspect of the invention, the communication means also transmits display data for the display target page to the listener terminal.

請求項6の発明は、請求項5の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記表示対象ページの本文の表示用データを前記表示対象ページの表示用データとして送信することを特徴とする。   A sixth aspect of the present invention is the management apparatus according to the fifth aspect of the present invention, wherein the communication means transmits display data for the text of the display target page as display data for the display target page. .

請求項7の発明は、請求項6の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記発表資料内に電子的に記録されているコメント情報であって前記表示対象ページに関連付けられているコメント情報をも、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the management apparatus according to claim 6, wherein the communication means is comment information electronically recorded in the presentation material and is associated with the display target page. Information is also transmitted to the listener terminal as the related information.

請求項8の発明は、請求項4の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記少なくとも1つの関連資料ファイルのうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルの表示用データをも、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the management device according to the fourth aspect of the invention, the communication means generates display data for a designated file that is a related material file designated by a listener among the at least one related material file. Is transmitted to the listener terminal as the related information.

請求項9の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルの表示用データを、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the management device according to the first or second aspect of the present invention, the communication means is a related material file designated by a listener among at least one related material file related to the presentation material. The display data of the designated file is transmitted to the listener terminal as the related information.

請求項10の発明は、請求項9の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページの表示用データをも前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the management device according to the ninth aspect of the invention, the communication means displays data for displaying a display target page that is a page being displayed in a presentation among a plurality of pages included in the presentation material. Is transmitted to the listener terminal.

請求項11の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記発表資料内に電子的に記録されているコメント情報であって、前記発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページに関連付けられているコメント情報を、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the management apparatus according to claim 1 or 2, wherein the communication means is comment information electronically recorded in the presentation material and is included in the presentation material. Comment information associated with a display target page that is a page being displayed in a presentation among the plurality of pages is transmitted to the listener terminal as the related information.

請求項12の発明は、請求項11の発明に係る管理装置において、前記通信手段は、前記表示対象ページの本文の表示用データをも前記聴講者端末に送信することを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the management device according to the eleventh aspect of the invention, the communication means also transmits display data of the text of the display target page to the listener terminal.

請求項13の発明は、プレゼンテーションシステムにおいて聴講者端末との間でネットワーク通信を行うことが可能なコンピュータに、a)プレゼンテーション用の発表資料に関連する関連情報を格納する格納手段から当該関連情報を抽出するステップと、b)前記発表資料を用いたプレゼンテーション期間中において、前記関連情報を前記聴講者端末に送信するステップと、を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。   According to the invention of claim 13, the computer can perform network communication with the listener terminal in the presentation system, and a) the relevant information is stored from the storage means for storing the relevant information related to the presentation material for presentation. And b) a step of transmitting the related information to the listener terminal during a presentation period using the presentation material.

請求項14の発明は、プレゼンテーションシステムであって、プレゼンテーション用の発表資料を表示する表示装置と、前記表示装置とは別に設けられる聴講者端末と、前記聴講者端末との間でネットワーク通信を行うことが可能な管理装置と、を備え、前記管理装置は、前記発表資料に関連する関連情報を格納する格納手段と、前記発表資料が前記表示装置を用いて表示されるプレゼンテーション期間中において、前記関連情報を前記聴講者端末に送信する通信手段と、を有し、前記聴講者端末は、前記プレゼンテーション期間中に前記関連情報を表示する表示手段、を有することを特徴とする。   The invention according to claim 14 is a presentation system, and performs network communication between a display device for displaying presentation materials for presentation, an audience terminal provided separately from the display device, and the audience terminal. A management device capable of storing the relevant information related to the presentation material, and during the presentation period in which the presentation material is displayed using the display device. Communication means for transmitting relevant information to the listener terminal, wherein the listener terminal has display means for displaying the relevant information during the presentation period.

請求項1ないし請求項14に記載の発明によれば、発表資料に関連する関連情報が聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、当該関連情報を聴講者端末で視認することが可能である。   According to the invention described in claims 1 to 14, related information related to the presentation material is transmitted to the listener terminal. Therefore, the listener can visually recognize the related information on the listener terminal.

特に、請求項4に記載の発明によれば、プレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページが特定されるとともに、発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち当該表示対象ページに関連する関連資料ファイルがページ関連ファイルとして特定される。そして、当該ページ関連ファイルに関する表示用データが関連情報として聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、ページ関連ファイルを関連情報として聴講者端末で視認することが可能である。   In particular, according to the invention described in claim 4, the display target page that is the page being displayed in the presentation is specified, and among the at least one related material file related to the presentation material, the display target page is related. Related material files to be identified as page related files. Then, display data related to the page related file is transmitted to the listener terminal as related information. Therefore, the listener can visually recognize the page-related file as related information on the listener terminal.

また特に、請求項5に記載の発明によれば、ページ関連ファイルとともに、表示対象ページの表示用データが聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、ページ関連ファイルを関連情報として聴講者端末で視認しつつ、表示対象ページをも聴講者端末で視認することが可能である。   In particular, according to the invention described in claim 5, the display data of the display target page is transmitted to the listener terminal together with the page related file. Therefore, the listener can visually recognize the display target page on the audience terminal while viewing the page-related file as the related information on the audience terminal.

また特に、請求項7に記載の発明によれば、ページ関連ファイルおよび表示対象ページの表示用データとともに、表示対象ページに関連付けられているコメント情報が関連情報としてさらに聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、表示対象ページを聴講者端末で視認しつつ、ページ関連ファイルとコメント情報とを関連情報として聴講者端末で視認することが可能である。   In particular, according to the invention described in claim 7, together with the page related file and the display data of the display target page, the comment information associated with the display target page is further transmitted to the listener terminal as the related information. Therefore, the audience can visually recognize the page-related file and the comment information as related information on the audience terminal while visually confirming the display target page on the audience terminal.

また特に、請求項8に記載の発明によれば、ページ関連ファイルとともに、発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルの表示用データが関連情報として聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、ページ関連ファイルを関連情報として聴講者端末で視認しつつ、指定ファイルをも関連情報として聴講者端末で視認することが可能である。   In particular, according to the eighth aspect of the invention, the display data of the designated file which is the related material file designated by the listener among the at least one related material file related to the presentation material together with the page related file. It is sent to the listener terminal as related information. Therefore, the listener can view the specified file as related information on the listener terminal while viewing the page-related file as related information on the listener terminal.

また特に、請求項9に記載の発明によれば、発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルの表示用データが関連情報として聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、指定ファイルを関連情報として聴講者端末で視認することができる。   In particular, according to the invention described in claim 9, display data of a designated file which is a related material file designated by the listener among at least one related material file related to the presentation material is the listener. Sent to the terminal. Therefore, the listener can visually recognize the designated file as related information on the listener terminal.

また特に、請求項10に記載の発明によれば、指定ファイルとともに、発表資料に含まれる複数のページのうちのプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページの表示用データが聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、指定ファイルを関連情報として聴講者端末で視認しつつ、表示対象ページをも聴講者端末で視認することが可能である。   In particular, according to the invention described in claim 10, display data of a display target page that is a page being displayed in a presentation among a plurality of pages included in the presentation material is transmitted to the listener terminal together with the designated file. Sent. Therefore, the audience can visually recognize the display target page on the audience terminal while viewing the designated file as related information on the audience terminal.

また特に、請求項11に記載の発明によれば、発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページに関連付けられているコメント情報が関連情報として聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、表示対象ページに関連付けられたコメント情報を関連情報として聴講者端末で視認することが可能である。   In particular, according to the invention described in claim 11, the comment information associated with the display target page that is the page being displayed in the presentation among the plurality of pages included in the presentation material is the listener terminal as the related information. Sent to. Therefore, the listener can visually recognize the comment information associated with the display target page as related information on the listener terminal.

また特に、請求項12に記載の発明によれば、表示対象ページの本文の表示用データがさらに聴講者端末に送信される。したがって、聴講者は、表示対象ページに関連付けられたコメント情報を関連情報として聴講者端末で視認しつつ、表示対象ページの本文をも聴講者端末で視認することが可能である。   In particular, according to the twelfth aspect of the present invention, display data for the text of the display target page is further transmitted to the listener terminal. Therefore, the listener can visually recognize the text of the display target page on the listener terminal while viewing the comment information associated with the display target page as related information on the listener terminal.

プレゼンテーションシステムの概要を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an outline of a presentation system. データ管理装置(MFP)の概略構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows schematic structure of a data management apparatus (MFP). 聴講者端末の概略構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows schematic structure of a listener terminal. 発表資料データに含まれるページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page contained in presentation material data. データ管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a data management apparatus. 発表者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a presenter terminal. 発表者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a presenter terminal. データ管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a data management apparatus. データ管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a data management apparatus. データ管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a data management apparatus. 要求データを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows request data. 聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a listener terminal. 聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a listener terminal. 聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a listener terminal. 聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a listener terminal. 聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a listener terminal. 聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a listener terminal. 聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a listener terminal. 第2実施形態におけるデータ管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the data management apparatus in 2nd Embodiment. 第2実施形態における聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the listener terminal in 2nd Embodiment. 第2実施形態における聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the listener terminal in 2nd Embodiment. 第2実施形態における聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the listener terminal in 2nd Embodiment. 変形例における聴講者端末の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the listener terminal in a modification. 変形例における発表資料データに含まれるページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page contained in the presentation material data in a modification.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.第1実施形態>
<1−1.システム構成>
図1は、プレゼンテーションシステム100の概要を示すシステム構成図である。このプレゼンテーションシステム100は、電子会議システムとも称される。当該システム100は、データ管理装置(単に管理装置とも称する)10と表示装置30と発表者端末50と各聴講者端末70とを備える。
<1. First Embodiment>
<1-1. System configuration>
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an overview of the presentation system 100. This presentation system 100 is also referred to as an electronic conference system. The system 100 includes a data management device (also simply referred to as a management device) 10, a display device 30, a presenter terminal 50, and each listener terminal 70.

データ管理装置10と発表者端末50と各聴講者端末70とは、互いにネットワークNWを介して接続されており、ネットワーク通信を行うことが可能である。ここにおいて、ネットワークNWは、LAN、WAN、インターネットなどによって構成される。各装置のネットワークNWへの接続形態は、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。   The data management device 10, the presenter terminal 50, and each listener terminal 70 are connected to each other via a network NW and can perform network communication. Here, the network NW is configured by a LAN, a WAN, the Internet, or the like. The connection form of each device to the network NW may be a wired connection or a wireless connection.

データ管理装置10は、プレゼンテーション用の発表資料(後述)と、当該発表資料に関連する関連資料ファイル(後述)とを管理する。データ管理装置10は、発表資料を保存するとともに、当該発表資料の表示用データ(例えばページ画像)を発表者端末50、聴講者端末70等へ配信する。また、データ管理装置10は、関連資料ファイルを保存するとともに、所望の関連資料ファイルに関する表示用データ(例えばページ画像)を聴講者端末70等へ配信する。   The data management apparatus 10 manages presentation materials for presentation (described later) and related material files (described later) related to the presentation materials. The data management apparatus 10 stores the presentation material and distributes display data (for example, page images) of the presentation material to the presenter terminal 50, the listener terminal 70, and the like. The data management apparatus 10 stores the related material file and distributes display data (for example, a page image) related to a desired related material file to the listener terminal 70 and the like.

発表者端末50は、プレゼンテーションの発表者PAによって利用される端末装置である。発表者端末50としては、例えば、パーソナルコンピュータなどが用いられる。発表者端末50は、発表者PAからの指示入力に応答して、発表資料のページ画像をデータ管理装置10から取得する。   The presenter terminal 50 is a terminal device used by the presenter PA of the presentation. As the presenter terminal 50, for example, a personal computer or the like is used. The presenter terminal 50 acquires a page image of the presentation material from the data management device 10 in response to an instruction input from the presenter PA.

表示装置30は、発表資料のページ画像を表示する装置である。ここでは、表示装置30は、発表者端末50の映像信号出力部(詳細には外部出力端子)に接続されている。発表者端末50が発表資料のページ画像をデータ管理装置10から取得すると、当該ページ画像は、発表者端末50の映像信号出力部から出力され、表示装置30の映像信号入力部に入力される。そして、当該ページ画像は当該表示装置30に表示される。このように、発表資料のページ画像は、データ管理装置10から発表者端末50へと配信され、発表者端末50を介して表示装置30により表示される。なお、これに限定されず、発表資料のページ画像は、データ管理装置10から表示装置30へと直接送信されるようにしてもよい。   The display device 30 is a device that displays a page image of the presentation material. Here, the display device 30 is connected to a video signal output unit (specifically, an external output terminal) of the presenter terminal 50. When the presenter terminal 50 acquires a page image of the presentation material from the data management device 10, the page image is output from the video signal output unit of the presenter terminal 50 and input to the video signal input unit of the display device 30. Then, the page image is displayed on the display device 30. As described above, the page image of the presentation material is distributed from the data management device 10 to the presenter terminal 50 and displayed on the display device 30 via the presenter terminal 50. However, the present invention is not limited to this, and the page image of the presentation material may be directly transmitted from the data management device 10 to the display device 30.

表示装置30としては、例えば、プロジェクタ装置などが用いられる。プレゼンテーションの聴講者(特に、プレゼンテーション会場内に存在する聴講者UA,UB,UC...)は、表示装置30による表示画像(詳細にはプロジェクタによってスクリーンに投影された画像)によって、発表資料を視認することができる。   For example, a projector device or the like is used as the display device 30. The audience of the presentation (particularly, the audience UA, UB, UC ... existing in the presentation venue) can present the presentation material by the display image by the display device 30 (specifically, the image projected on the screen by the projector). It can be visually recognized.

また、表示装置30は、発表者端末50を介した発表者PAの指示入力に応答して、発表資料に含まれる複数のページを順次に表示する。この表示装置30における表示動作は、発表者端末50を介して、データ管理装置10の管理下において実行される。   Further, the display device 30 sequentially displays a plurality of pages included in the presentation material in response to an instruction input from the presenter PA via the presenter terminal 50. The display operation in the display device 30 is executed under the management of the data management device 10 via the presenter terminal 50.

各聴講者端末70は、プレゼンテーションの聴講者UA,UB,UC...によって利用される端末装置である。各聴講者端末70としては、例えば、パーソナルコンピュータなどが用いられる。各聴講者端末70(詳細には、70A,70B,70C,...)は、プレゼンテーションの複数の聴講者(視聴者)UA,UB,UC...のそれぞれからの入力に基づき、要求データDB(図11参照)(後述)をネットワークNWを介してデータ管理装置10に送信する。これにより、各聴講者UA,UB,UC...は、それぞれが所持する聴講者端末70を用いて、要求データDBをデータ管理装置10に送信することができる。   Each listener terminal 70 is connected to a listener UA, UB, UC. . . It is a terminal device used by. As each listener terminal 70, a personal computer etc. are used, for example. Each audience terminal 70 (specifically, 70A, 70B, 70C,...) Has a plurality of audience (viewers) UA, UB, UC,. . . Request data DB (see FIG. 11) (described later) is transmitted to the data management apparatus 10 via the network NW. As a result, each listener UA, UB, UC. . . Can transmit the request data DB to the data management apparatus 10 using the listener terminal 70 possessed by each.

以下では、このようなシステムについて、さらに詳細に説明する。   In the following, such a system will be described in more detail.

データ管理装置10は、この実施形態ではMFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi Function Peripheral))として構成されている。また、このデータ管理装置(MFP)10は、サーバ機能を有している。具体的には、データ管理装置10は、ファイルサーバ機能を有するとともに、WWW(World Wide Web)サーバ機能およびアプリケーションサーバ機能をも有している。   In this embodiment, the data management apparatus 10 is configured as an MFP (Multi Function Peripheral). The data management apparatus (MFP) 10 has a server function. Specifically, the data management apparatus 10 has a file server function and also has a WWW (World Wide Web) server function and an application server function.

図2は、データ管理装置(MFP)10の概略構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、データ管理装置(MFP)10は、コントローラ2、通信部4および格納部6等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種機能を実現する。   FIG. 2 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the data management apparatus (MFP) 10. As shown in FIG. 2, the data management apparatus (MFP) 10 includes a controller 2, a communication unit 4, a storage unit 6, and the like, and various functions are realized by operating these units in a complex manner.

コントローラ2は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ2は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ2は、CPUにおいて、ROM(例えばEEPROM)内に格納されている所定のソフトウェアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)を実行することによって、各種の処理部を実現する。   The controller 2 is a control device that is built in the MFP 10 and controls the MFP 10 in an integrated manner. The controller 2 is configured as a computer system including a CPU and various semiconductor memories (RAM and ROM). The controller 2 implements various processing units by executing predetermined software programs (hereinafter also simply referred to as programs) stored in a ROM (for example, EEPROM) in the CPU.

具体的には、図2に示すように、コントローラ2は、ページ表示制御部23と資料分析部25と表示対象ページ取得部26と関連情報抽出部27と画像データ生成部29とを含む各種の処理部を実現する。   Specifically, as shown in FIG. 2, the controller 2 includes various display units including a page display control unit 23, a material analysis unit 25, a display target page acquisition unit 26, a related information extraction unit 27, and an image data generation unit 29. A processing unit is realized.

ページ表示制御部23は、発表資料の各ページのページ画像を発表者端末50、聴講者端末70等へ出力する表示更新動作を制御する処理部である。   The page display control unit 23 is a processing unit that controls a display update operation for outputting a page image of each page of the presentation material to the presenter terminal 50, the listener terminal 70, and the like.

資料分析部25は、発表資料の各ページに関連する関連情報を特定し、特定された関連情報を各ページに関連付ける処理部である。   The material analysis unit 25 is a processing unit that specifies related information related to each page of the presentation material and associates the specified related information with each page.

表示対象ページ取得部26は、発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページ(以下、「表示対象ページ」とも称する)を特定するとともに、当該表示対象ページを取得する処理部である。   The display target page acquisition unit 26 specifies a page (hereinafter, also referred to as “display target page”) that is being displayed on the display device 30 in the presentation among a plurality of pages included in the presentation material, and displays the display target page. It is a processing part to acquire.

関連情報抽出部27は、発表資料に関連する関連情報を抽出する処理部である。具体的には、関連情報抽出部27は、発表資料に関する少なくとも1つの関連資料ファイルのうちの表示対象ページに関連する関連資料ファイルを「ページ関連ファイル」として特定するとともに、当該ページ関連ファイルを抽出する処理部である。   The related information extraction unit 27 is a processing unit that extracts related information related to the presentation material. Specifically, the related information extraction unit 27 specifies a related material file related to the display target page among at least one related material file related to the presentation material as a “page related file” and extracts the page related file. Is a processing unit.

画像データ生成部29は、発表資料の各ページのページ画像、関連資料ファイルに関するサムネイル画像、関連資料ファイルに関するページ画像等を表示用データとして生成する。   The image data generation unit 29 generates a page image of each page of the presentation material, a thumbnail image related to the related material file, a page image related to the related material file, and the like as display data.

通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、通信ネットワークNWを介したネットワーク通信が可能である。このネットワーク通信では、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)およびFTP(File Transfer Protocol)等の各種プロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、MFP10は、所望の相手先との間で各種データを送受信することが可能である。   The communication unit 4 is a processing unit capable of performing facsimile communication via a public line or the like. Furthermore, the communication unit 4 can perform network communication via the communication network NW. In this network communication, various protocols such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) and FTP (File Transfer Protocol) are used. By using the network communication, the MFP 10 can transmit / receive various data to / from a desired partner.

具体的には、通信部4は、発表資料を用いたプレゼンテーション期間中において、関連情報を聴講者端末70に送信する。より詳細には、通信部4は、発表資料に関連する関連資料ファイルの表示用データ(例えば関連資料ファイルに関する画像データ)を関連情報として聴講者端末70に送信する。なお、プレゼンテーション期間は、聴講者端末70とは別に設けられた表示装置30を用いて発表資料が表示される期間である。   Specifically, the communication unit 4 transmits related information to the listener terminal 70 during the presentation period using the presentation material. More specifically, the communication unit 4 transmits display data of a related material file related to the presentation material (for example, image data related to the related material file) to the listener terminal 70 as related information. The presentation period is a period in which the presentation material is displayed using the display device 30 provided separately from the listener terminal 70.

格納部6は、ハードディスクドライブ(HDD)等の格納装置で構成される。この格納部6には、プレゼンテーション用の発表資料と当該発表資料に関連する関連情報とが格納される。より詳細には、格納部6は、関連資料ファイル格納部6aと発表資料格納部6dとを有する。また、発表資料格納部6dは、本文格納部6bとコメント格納部6cとを有する。関連資料ファイル格納部6aには、発表資料に関連する関連資料ファイルが関連情報として格納される。また、発表資料格納部6dには、発表資料が格納される。より詳細には、後述するように、本文格納部6bには、発表資料に含まれる複数のページに係る本文BTが格納され、コメント格納部6cには、発表資料に含まれる複数のページのいずれかのページに関連付けられたコメントCTが格納される。   The storage unit 6 includes a storage device such as a hard disk drive (HDD). The storage unit 6 stores presentation material for presentation and related information related to the material. More specifically, the storage unit 6 includes a related material file storage unit 6a and a presentation material storage unit 6d. The presentation material storage unit 6d includes a text storage unit 6b and a comment storage unit 6c. In the related material file storage unit 6a, a related material file related to the presentation material is stored as related information. The presentation material storage unit 6d stores the presentation material. More specifically, as will be described later, the text storage unit 6b stores text BTs related to a plurality of pages included in the presentation material, and the comment storage unit 6c stores any of the plurality of pages included in the presentation material. A comment CT associated with the page is stored.

図3は、各聴講者端末70の概略構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、各聴講者端末70は、入出力部75とコントローラ79とを備えている。   FIG. 3 is a functional block diagram showing a schematic configuration of each audience terminal 70. As shown in FIG. 3, each listener terminal 70 includes an input / output unit 75 and a controller 79.

入出力部75は、各聴講者端末70に対する入力を受け付ける操作入力部(端末側操作入力部)76と、各種情報の表示出力を行う表示部(端末側表示部)77と有している。例えば、キーボードが操作入力部76として設けられ、ディスプレイが表示部77として設けられる。あるいは、操作入力部76および表示部77の双方として機能する操作パネル78(不図示)が入出力部75として設けられるようにしてもよい。このような操作パネル78は、例えば、液晶表示パネルに圧電センサ等が埋め込まれて構成される。   The input / output unit 75 includes an operation input unit (terminal-side operation input unit) 76 that receives input to each listener terminal 70 and a display unit (terminal-side display unit) 77 that performs display output of various information. For example, a keyboard is provided as the operation input unit 76, and a display is provided as the display unit 77. Alternatively, an operation panel 78 (not shown) that functions as both the operation input unit 76 and the display unit 77 may be provided as the input / output unit 75. Such an operation panel 78 is configured, for example, by embedding a piezoelectric sensor or the like in a liquid crystal display panel.

コントローラ79は、通信制御部71と入出力制御部73とを含む各種の処理部を実現する。   The controller 79 implements various processing units including a communication control unit 71 and an input / output control unit 73.

通信制御部71は、ネットワーク通信動作を制御する制御部である。なお、通信制御部71は、電話回線を用いた通信動作をも制御する。   The communication control unit 71 is a control unit that controls network communication operations. Note that the communication control unit 71 also controls a communication operation using a telephone line.

入出力制御部73は、入出力部75の動作を制御する制御部である。具体的には、入出力制御部73は、ユーザからの操作入力部76を用いた操作入力の受付動作、および表示部77における表示動作をも制御する。   The input / output control unit 73 is a control unit that controls the operation of the input / output unit 75. Specifically, the input / output control unit 73 also controls an operation input receiving operation using the operation input unit 76 from the user and a display operation on the display unit 77.

ここで、図4を参照しつつ、発表資料についてより詳細に説明する。図4は、発表資料に含まれるページの一例を示す図である。なお、発表資料としては、プレゼンテーションソフト(例えばパワーポイント(商標))で作成されるファイルなどが用いられる。   Here, the presentation material will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of pages included in the presentation material. As the presentation material, a file created by presentation software (for example, PowerPoint (trademark)) is used.

このような発表資料は複数のページで構成される。また、発表資料に含まれる各ページは、図4に示すように、本文(本文情報とも称する)BTとコメント(コメント情報とも称する)CTとで構成される。   Such presentation material is composed of a plurality of pages. Each page included in the presentation material is composed of a text (also referred to as text information) BT and a comment (also referred to as comment information) CT, as shown in FIG.

本文BTは、プレゼンテーションにおいて表示装置30等にページ画像として表示される。   The body text BT is displayed as a page image on the display device 30 or the like in the presentation.

また、本文BTには、当該本文BTに関連する関連資料ファイルを特定するためのテキスト(文字列)TXを有するものが存在する。   Further, there is a body BT having a text (character string) TX for specifying a related material file related to the body BT.

例えば、図4に示すように、本文BTは、「<統計データ2010.doc>」(テキストTX1)と「<報告資料2010.doc>」(テキストTX2)とを有している。当該テキスト(文字列)TXは、発表資料内に電子的に記録されている。   For example, as shown in FIG. 4, the body text BT has “<statistical data 2010.doc>” (text TX1) and “<report material 2010.doc>” (text TX2). The text (character string) TX is electronically recorded in the presentation material.

また、コメントCTは、1又は2以上のコメント文CS(例えばCS1,CS2,CS3(図4参照))で構成される。コメント文CSとしては、例えば、該当ページにおける発表者の覚え書き、および該当ページに係る本文BTを補足説明する補足説明文等が記載される。このコメントCTも、発表資料内に電子的に記録されている。   The comment CT is composed of one or more comment sentences CS (for example, CS1, CS2, CS3 (see FIG. 4)). As the comment sentence CS, for example, a memorandum of the presenter on the corresponding page and a supplementary explanation sentence that supplementally explains the text BT related to the corresponding page are described. This comment CT is also electronically recorded in the presentation material.

また、コメント文CSには、視認許可ユーザ(詳細には、「ユーザ名(任意):」)を示す文字列を含むものが有る。この「視認許可ユーザ」は、当該コメント文CSを視認することが可能なユーザ、換言すれば、当該コメント文CSの視認を許可されたユーザである。   Some of the comment sentences CS include a character string indicating a visually-permitted user (specifically, “user name (arbitrary):”). This “viewing-permitted user” is a user who can visually recognize the comment sentence CS, in other words, a user who is permitted to visually recognize the comment sentence CS.

例えば、図4に示すように、コメント文CS2には「発表者:」という文字列が視認許可ユーザとして当該コメント文CS2の冒頭に挿入されており、コメント文CS3には「聴講者:」という文字列が視認許可ユーザとして当該コメント文CSの冒頭に挿入されている。このような場合、コメント文CS2を視認可能なユーザは「発表者」に限定され、コメント文CS3を視認可能なユーザは「聴講者」に限定される。なお、コメント文CS1には、視認許可ユーザが挿入されていない。このように、視認許可ユーザが設定されていないコメント文CSは、全てのユーザが視認可能なコメント文CSとして扱う。したがって、コメント文CS1を視認可能なユーザは「全員」である。   For example, as shown in FIG. 4, a character string “presenter:” is inserted in the comment sentence CS2 at the beginning of the comment sentence CS2 as a visually-permitted user, and “listener:” is shown in the comment sentence CS3. A character string is inserted at the beginning of the comment sentence CS as a visually-permitted user. In such a case, the user who can visually recognize the comment sentence CS2 is limited to “presenter”, and the user who can visually recognize the comment sentence CS3 is limited to “listener”. Note that the visually-permitted user is not inserted in the comment sentence CS1. As described above, the comment sentence CS for which no visually-permitted user is set is treated as a comment sentence CS that can be visually recognized by all users. Therefore, the users who can visually recognize the comment sentence CS1 are “all”.

つぎに、関連資料ファイルについてより詳細に説明する。関連資料ファイルは、発表資料に関連するファイルである。   Next, the related material file will be described in more detail. The related material file is a file related to the presentation material.

関連資料ファイルとしては、ワード(商標)ファイル、エクセル(商標)ファイル等の様々な形式のファイルが用いられる。発表者は、関連資料ファイルをデータ管理装置内の関連資料ファイル格納部6aに格納しておく。また、発表者は、発表資料データ内の所望のページにおいて、「関連資料ファイル」のファイル名を所定の書式で表現した文字列(たとえば、ファイル名を記号”<”と記号”>”と(識別子とも称する)で囲む文字列)で記述しておく。例えば、図4に示すページに係る本文BTには、”<統計データ2010.xls>”の文字列と、”<報告資料2010.doc>”の文字列とが記録されている。発表者は、このようにして、発表資料データ内の所定ページに、関連資料ファイル(「統計データ2010.xls」および「報告資料2010.doc」)を関連付けておくことができる。なお、後述するように、データ管理装置10は、所定の書式に従う文字列(ここでは、本文BT中に含まれる記号”<”と記号”>”とで囲まれた文字列)を、関連情報を特定するための文字列として認識し、当該文字列に対応するファイル名のファイルを関連資料ファイルとして特定する。   As the related material file, various types of files such as a Word (trademark) file and an Excel (trademark) file are used. The presenter stores the related material file in the related material file storage unit 6a in the data management device. Further, the presenter, on a desired page in the presentation material data, a character string (for example, the file name is represented by a symbol “<” and a symbol “>”) in which the file name of the “related material file” is expressed in a predetermined format ( (Also referred to as an identifier)). For example, a text string “<statistical data 2010.xls>” and a text string “<report material 2010.doc>” are recorded in the body text BT related to the page shown in FIG. In this manner, the presenter can associate the related material files (“statistical data 2010.xls” and “report material 2010.doc”) with a predetermined page in the presentation material data. As will be described later, the data management device 10 converts a character string according to a predetermined format (here, a character string surrounded by symbols “<” and symbols “>” included in the text BT) into related information. Is identified as a character string, and a file having a file name corresponding to the character string is identified as a related material file.

<1−2.動作>
<1−2−1.概要>
図5および図8〜図10は、データ管理装置10の動作を示すフローチャートである。また、図6および図7は、発表者端末50における各表示画面SA1,SA2をそれぞれ示す図である。また、図11は、聴講者端末70からデータ管理装置10へと送信される要求データDBを示す図である。また、図12〜図16は、聴講者端末70における各表示画面SB0,SB1を示す図である。
<1-2. Operation>
<1-2-1. Overview>
5 and 8 to 10 are flowcharts showing the operation of the data management apparatus 10. 6 and 7 are diagrams showing the display screens SA1 and SA2 on the presenter terminal 50, respectively. FIG. 11 is a diagram showing a request data DB transmitted from the listener terminal 70 to the data management apparatus 10. 12 to 16 are diagrams showing the display screens SB0 and SB1 in the listener terminal 70.

以下では、これらの図を参照しながら、この実施形態における本システム100の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the system 100 in this embodiment will be described with reference to these drawings.

ここでは、データ管理装置10における、資料登録動作および聴講者データの登録動作等が、主催者側のユーザ(例えば、発表者PA自身あるいは主催者側のアシスタントユーザ)によって先ず行われるものとする。   Here, it is assumed that the material registration operation, the attendee data registration operation, and the like in the data management apparatus 10 are first performed by the organizer side user (for example, the presenter PA itself or the organizer side assistant user).

資料登録動作は、主催者側のユーザによる操作によって、発表資料と関連資料ファイルとが格納部6に格納される動作を含む。例えば、発表者は、データ管理装置10を操作して、発表資料ファイルを発表資料格納部6dに格納するとともに、関連資料ファイルをデータ管理装置内の関連資料ファイル格納部6aに格納する。   The material registration operation includes an operation in which the presentation material and the related material file are stored in the storage unit 6 by an operation by the user on the organizer side. For example, the presenter operates the data management device 10 to store the presentation material file in the presentation material storage unit 6d and store the related material file in the related material file storage unit 6a in the data management device.

また、資料登録動作は、資料分析部25による分析動作をも含む。この分析動作には、発表資料に関連する関連資料ファイルを特定して抽出する処理と、当該抽出した関連資料ファイルを発表資料内の複数のページのうちのいずれかのページ(詳細には、当該ページに係る本文BT)に関連付ける関連付け処理とが含まれる。また、当該分析動作には、発表資料に関連するコメントを抽出する動作、も含まれる。資料分析部25は、発表資料の各ページに係る本文BTをそれぞれ本文格納部6bに格納するとともに、コメントCTが存在する場合には、当該コメントCTをコメント格納部6cに格納する。   The material registration operation also includes an analysis operation by the material analysis unit 25. This analysis operation includes a process of identifying and extracting a related material file related to the presentation material, and extracting the related material file extracted from one of a plurality of pages in the presentation material (in detail, Association processing associated with the body BT) of the page. The analysis operation also includes an operation of extracting a comment related to the presentation material. The material analysis unit 25 stores the text BT related to each page of the presentation material in the text storage unit 6b, and stores the comment CT in the comment storage unit 6c when the comment CT exists.

図5は、データ管理装置10における資料登録動作(分析動作)を示すフローチャートである。以下、図5を参照しつつ、当該分析動作(関連付け処理等)について詳細に説明する。なお、この分析動作は、資料分析部25によって実行される。   FIG. 5 is a flowchart showing a material registration operation (analysis operation) in the data management apparatus 10. Hereinafter, the analysis operation (association processing or the like) will be described in detail with reference to FIG. This analysis operation is executed by the material analysis unit 25.

まず、資料分析部25は、ステップS11において、発表資料に含まれる複数のページのうち資料登録動作の対象である処理対象ページを決定する。資料分析部25は、処理対象ページとして、まず、発表資料に含まれる複数のページのうち第1ページを最初の処理対象ページとして決定する。   First, in step S11, the material analysis unit 25 determines a processing target page that is a target of the material registration operation among a plurality of pages included in the presentation material. As the processing target page, the material analysis unit 25 first determines the first page among the plurality of pages included in the presentation material as the first processing target page.

つぎに、資料分析部25は、処理対象ページに係る本文BTを本文格納部6bに格納するとともに、当該処理対象ページ(例えば第1ページ)にコメントCTが存在するか否かを判定する(ステップS12)。ここで、コメントCTが存在すると判定されると、資料分析部25は、当該コメントCTをコメント格納部6cに格納するとともに(ステップS13)、当該コメントCTを当該本文BTに関連する関連情報として本文BTに関連付ける(ステップS14)。   Next, the material analysis unit 25 stores the text BT related to the processing target page in the text storage unit 6b, and determines whether or not a comment CT exists in the processing target page (for example, the first page) (step) S12). Here, if it is determined that the comment CT exists, the material analysis unit 25 stores the comment CT in the comment storage unit 6c (step S13), and uses the comment CT as text related information related to the text BT. Associate with BT (step S14).

つぎに、資料分析部25は、本文BTに当該本文BTに関連する関連資料ファイルを特定するためのテキストTX(図4参照)が存在するか否かを判定する(ステップS15)。テキストTXが存在すると判定されると、資料分析部25は、当該テキストTXに対応する関連資料ファイルを、発表資料の処理対象ページに関連するページ関連ファイルとして特定する。詳細には、資料分析部25は、所定の書式に従う文字列(ここでは、本文BT中に含まれる記号”<”と記号”>”とで囲まれた文字列)を、関連情報を特定するための文字列として認識し、関連資料ファイル格納部6aに格納されたファイルのうち当該文字列に対応するファイル名のファイルを処理対象ページに関連するページ関連ファイルとして特定する。そして、資料分析部25は、当該ページ関連ファイルを当該本文BTに関連する関連情報として当該本文BTに関連付ける(ステップS16)。   Next, the material analysis unit 25 determines whether the text TX (see FIG. 4) for specifying the related material file related to the text BT exists in the text BT (step S15). If it is determined that the text TX exists, the material analysis unit 25 specifies the related material file corresponding to the text TX as the page related file related to the processing target page of the presentation material. Specifically, the material analysis unit 25 specifies related information for a character string (in this case, a character string surrounded by symbols “<” and symbols “>” included in the text BT) according to a predetermined format. The file having the file name corresponding to the character string among the files stored in the related material file storage unit 6a is specified as the page related file related to the processing target page. Then, the material analysis unit 25 associates the page related file with the text BT as related information related to the text BT (step S16).

ステップS17では、発表資料のうち未処理のページが存在するか否かが判定される。   In step S17, it is determined whether or not there is an unprocessed page in the presentation material.

未処理のページが存在する場合には、再びステップS11に戻る。当該ステップS11では、資料分析部25は、次のページ(第2ページ)を処理対象ページとして特定し、同様の分析処理等を実行する。   If there is an unprocessed page, the process returns to step S11 again. In step S11, the material analysis unit 25 identifies the next page (second page) as a processing target page, and executes the same analysis processing and the like.

一方、同様の動作が繰り返され、発表資料の全てのページに対する分析処理が完了したと判定されると、本ルーチンが終了する。   On the other hand, if the same operation is repeated and it is determined that the analysis processing for all the pages of the presentation material is completed, this routine ends.

つぎに、聴講者データの登録動作について説明する。   Next, the operation for registering the audience data will be described.

また、聴講者データの登録動作は、各聴講者のユーザIDおよびパスワードの登録動作を含む。例えば、主催者側のユーザが、データ管理装置10を操作して、各聴講者のユーザ情報(ユーザIDおよびパスワード)を登録しておけばよい。なお、当該各聴講者のユーザ情報(ユーザ登録情報)は、例えば、郵送等によって予め各聴講者に個別に配布されていればよい。各聴講者は、当該配布されたユーザ情報を用いてユーザ認証操作を行うことができる。   Also, the registration operation of the audience data includes the registration operation of the user ID and password of each audience. For example, the organizer's user may register the user information (user ID and password) of each listener by operating the data management device 10. In addition, the user information (user registration information) of each listener may be distributed individually to each listener in advance, for example, by mail. Each listener can perform a user authentication operation using the distributed user information.

これらの登録動作が終了した後、発表者PAによるプレゼンテーションが開始される。なお、データ管理装置10においては、発表者端末50、聴講者端末70等からの要求に対して、当該要求に応じた処理が実行される。   After these registration operations are finished, the presentation by the presenter PA is started. In the data management apparatus 10, in response to a request from the presenter terminal 50, the listener terminal 70, etc., processing corresponding to the request is executed.

<1−2−3.発表者端末の表示更新動作>
発表者端末50からデータ管理装置10に対して、所定の開始指令が送信されると、当該開始指令に応答して、発表資料の最初の画面SA1(図6)が発表者端末50に送信され、画面SA1(図6)が発表者端末50の表示部に表示される。データ管理装置10は、当該開始指令を受信することによって、プレゼンテーションの開始を検出する。
<1-2-3. Presenter terminal display update operation>
When a predetermined start command is transmitted from the presenter terminal 50 to the data management apparatus 10, the first screen SA1 (FIG. 6) of the presentation material is transmitted to the presenter terminal 50 in response to the start command. The screen SA1 (FIG. 6) is displayed on the display unit of the presenter terminal 50. The data management device 10 detects the start of the presentation by receiving the start command.

発表者PAは、発表者端末50に表示される画面SA(SA1,SA2,...)(図6および図7参照)を用いて、表示ページを変更しつつプレゼンテーションを進行させることができる。   The presenter PA can use the screen SA (SA1, SA2,...) (See FIGS. 6 and 7) displayed on the presenter terminal 50 to advance the presentation while changing the display page.

発表者PAは、後述の操作によって、発表資料の所望のページを表示対象ページとして選択することができる。画面SA(SA1,SA2)では、選択中のサムネイル画像MNが太線で囲まれることによって、表示対象ページの選択状況が示されている。また、画面SAの中央部の本文表示領域BAには、現在選択中のページに係る本文BTに関する画像が表示される。例えば、図6では、発表資料の第1ページが本文表示領域BAに表示されている。また、最上段のサムネイル画像(第1ページに対応するサムネイル画像)MNが太線で囲まれることによって、表示対象ページが第1ページであることが示されている。なお、本文表示領域BAに表示される本文BT(BT1,BT2,...)に関する画像は、発表者端末50を介して表示装置30にも表示される。   The presenter PA can select a desired page of the presentation material as a display target page by an operation described later. On the screen SA (SA1, SA2), the selected thumbnail image MN is surrounded by a thick line to indicate the selection status of the display target page. In addition, an image related to the text BT related to the currently selected page is displayed in the text display area BA in the center of the screen SA. For example, in FIG. 6, the first page of the presentation material is displayed in the text display area BA. In addition, the uppermost thumbnail image (thumbnail image corresponding to the first page) MN is surrounded by a thick line to indicate that the display target page is the first page. Note that an image related to the text BT (BT1, BT2,...) Displayed in the text display area BA is also displayed on the display device 30 via the presenter terminal 50.

この実施形態では、発表開始時点においては、データ管理装置10は、発表資料の第1ページに係る本文BT1を表示対象として自動的に選択するものとする。そして、データ管理装置10は、当該第1ページに係る本文BT1の画像データとコメントCTの画像データと当該第1ページ近傍の複数のページ(例えば、第1ページから第6ページ)に係る本文(例えば、本文BT1から本文BT6)のサムネイル画像データとを発表者端末50に送信する。発表者端末50は、画面SA1のうち本文表示領域BAを表示装置30に表示する。   In this embodiment, at the start of the presentation, the data management apparatus 10 automatically selects the text BT1 related to the first page of the presentation material as a display target. Then, the data management device 10 includes the image data of the text BT1 related to the first page, the image data of the comment CT, and the text related to a plurality of pages (for example, the first page to the sixth page) in the vicinity of the first page. For example, thumbnail image data from the text BT1 to the text BT6) is transmitted to the presenter terminal 50. The presenter terminal 50 displays the text display area BA on the display device 30 in the screen SA1.

図6においては、このような初期状態において、発表資料の第1ページが選択されている様子が示されている。画面SA1では、当該第1ページに係る本文BT1が、画面中央の大きな本文表示領域BAにおいて表示されるとともに、当該第1ページのコメントCT1が、本文表示領域BAの下側に配置されるコメント表示領域CAにおいて表示されている。   FIG. 6 shows a state where the first page of the presentation material is selected in such an initial state. On the screen SA1, the text BT1 related to the first page is displayed in the large text display area BA at the center of the screen, and the comment CT1 of the first page is displayed below the text display area BA. It is displayed in the area CA.

その後、発表者PAは、画面SA1(図6)を用いて、表示対象のページを変更することが可能である。具体的には、画面SA1内のボタンBN10(「次へ」ボタン)を押下することによって、発表資料の第2ページを表示対象ページとして選択することができる。   Thereafter, the presenter PA can change the page to be displayed using the screen SA1 (FIG. 6). Specifically, the second page of the presentation material can be selected as a display target page by pressing a button BN10 ("Next" button) in the screen SA1.

ボタンBN10が押下されると、発表者端末50は、データ管理装置10に対して表示ページの更新要求を要求データDAとして送信する。この更新要求(要求データDA)は、表示対象ページを識別するページ識別情報を含む。ここにおいて、ページ識別情報は、例えば、発表資料内のページ番号(例えば「第2ページ」)等により構成される。   When the button BN10 is pressed, the presenter terminal 50 transmits a display page update request to the data management apparatus 10 as request data DA. This update request (request data DA) includes page identification information for identifying a display target page. Here, the page identification information is composed of, for example, a page number (for example, “second page”) in the presentation material.

データ管理装置10は、表示ページ更新要求(要求データDA)を受信すると、当該更新要求に応答して、表示画面を更新する更新処理を実行する。   When receiving the display page update request (request data DA), the data management apparatus 10 executes an update process for updating the display screen in response to the update request.

具体的には、データ管理装置10は、更新後のページ(ここでは第2ページ)の本文BT2の画像データとコメントCT2の画像データと当該第2ページ近傍の複数のページ(ここでは第1ページから第6ページ)のサムネイル画像データとを発表者端末50に送信する。なお、上述したように、各コメントCTに含まれるコメント文CSには、それぞれ視認許可ユーザが設定されている。そのため、データ管理装置10は、当該コメントCT2の送信前において、当該コメントCT2に含まれる各コメント文CSが発表者端末50で視認可能なコメント文CS(詳細には、冒頭に「発表者:」を含むコメント文CS又は冒頭に視認許可ユーザを示す文字列を含まないコメント文CS)であるか否かを判定する。そして、データ管理装置10は、発表者端末50で視認可能なコメント文CSであると判定されたコメント文CSのみをコメントCT2として発表者端末50に送信する。   Specifically, the data management apparatus 10 determines the image data of the text BT2, the image data of the comment CT2, and a plurality of pages in the vicinity of the second page (here, the first page) of the updated page (here, the second page). To the sixth page) is transmitted to the presenter terminal 50. Note that, as described above, a visually-permitted user is set in each comment sentence CS included in each comment CT. Therefore, the data management apparatus 10 determines that each comment sentence CS included in the comment CT2 is visually recognizable on the presenter terminal 50 before the comment CT2 is transmitted (specifically, “Presenter:” at the beginning). Or a comment sentence CS that does not include a character string indicating a visually-permitted user at the beginning. Then, the data management apparatus 10 transmits only the comment sentence CS determined to be the comment sentence CS visible on the presenter terminal 50 to the presenter terminal 50 as the comment CT2.

発表者端末50は、受信データに基づき画面SA2(図7)を表示する。図7の画面SA2においては、受信した各画像データが所定のレイアウトで配置されている。また、画面SA2においては、発表資料の第2ページに係る本文BT2が選択されいている様子が示されている。   The presenter terminal 50 displays a screen SA2 (FIG. 7) based on the received data. On the screen SA2 in FIG. 7, the received image data are arranged in a predetermined layout. In addition, the screen SA2 shows that the text BT2 related to the second page of the presentation material is selected.

その後、同様の動作を繰り返すことによって、発表者PAは、本文表示領域BAに表示対象となるページを変更しつつ、プレゼンテーションを進行させることができる。   Thereafter, by repeating the same operation, the presenter PA can advance the presentation while changing the page to be displayed in the text display area BA.

なお、発表者PAは、画面SA内左部における複数のサムネイル画像のうち、所望のページ(詳細には、所望のページの本文BT)に対応するサムネイル画像を押下することによって、当該所望のページを次の表示対象ページとして決定することも可能である。具体的には、発表者端末50は、画面SA内の或るサムネイル画像(例えばサムネイル画像MN5)がマウス操作によって選択されると、当該サムネイル画像に対応するページを表示すべき旨を示す表示要求を要求データDAとしてデータ管理装置10に向けて送信する。そして、データ管理装置10は、当該表示要求(要求データDA)を受信すると、当該表示要求に応答して、表示画面を指定画面に変更する更新処理を実行する。   The presenter PA presses a thumbnail image corresponding to a desired page (specifically, a text BT of the desired page) among a plurality of thumbnail images in the left part of the screen SA, thereby the desired page. Can be determined as the next display target page. Specifically, when a certain thumbnail image (for example, thumbnail image MN5) in the screen SA is selected by a mouse operation, the presenter terminal 50 displays a display request indicating that a page corresponding to the thumbnail image should be displayed. Is transmitted to the data management apparatus 10 as request data DA. Then, when receiving the display request (request data DA), the data management apparatus 10 executes an update process for changing the display screen to the designated screen in response to the display request.

以上のような各動作は、ページ表示制御部23等によって実行される。   Each operation as described above is executed by the page display control unit 23 or the like.

すなわち、ページ表示制御部23は、発表資料の各ページのページ画像を発表者端末50等へ出力する表示更新動作を制御する。具体的には、発表者PAが発表者端末50を操作することによって各ページ画像の表示要求(各ページの本文の更新要求)(要求データDA)が発表者端末50からデータ管理装置10へと送信される。データ管理装置10のページ表示制御部23は、当該表示要求(要求データDA)を受信すると、当該表示要求(要求データDA)に応じて当該各ページ画像のデータを発表者端末50へと送信する。そして、当該データが発表者端末50に送信されることによって、表示装置30に所望のページが表示される。   That is, the page display control unit 23 controls the display update operation for outputting the page image of each page of the presentation material to the presenter terminal 50 or the like. Specifically, when the presenter PA operates the presenter terminal 50, a display request for each page image (request for updating the text of each page) (request data DA) is sent from the presenter terminal 50 to the data management device 10. Sent. When receiving the display request (request data DA), the page display control unit 23 of the data management apparatus 10 transmits the data of each page image to the presenter terminal 50 in response to the display request (request data DA). . Then, by transmitting the data to the presenter terminal 50, a desired page is displayed on the display device 30.

<1−2−4.聴講者端末の表示更新動作>
プレゼンテーションの開始以後においては、本システム100は、上記のような発表者端末の表示更新動作に並行して、聴講者端末の表示更新動作を行うことが可能である。この聴講者端末の表示更新動作は、各聴講者端末70とデータ管理装置10との通信によって実現される。
<1-2-4. Audience terminal display update operation>
After the start of the presentation, the present system 100 can perform the display update operation of the listener terminal in parallel with the display update operation of the presenter terminal as described above. The display update operation of the listener terminal is realized by communication between each listener terminal 70 and the data management device 10.

プレゼンテーションの各聴講者(例えば、ユーザUA,UB,UC,...)は、各聴講者端末70(聴講者端末70A,70B,70C)を利用してプレゼンテーション中にプレゼンテーション用の発表資料に関連する関連情報を視認する。より詳細には、プレゼンテーションの各聴講者は、各聴講者端末70にインストールされているアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションとも称する)APを利用して当該関連情報を視認する。   Each audience of the presentation (eg, users UA, UB, UC,...) Uses the audience terminals 70 (auditor terminals 70A, 70B, 70C) to relate to presentation materials for presentation during the presentation. View related information. More specifically, each listener of the presentation visually recognizes the related information using application software (hereinafter also simply referred to as an application) AP installed in each listener terminal 70.

具体的には、発表資料に関連する関連情報の閲覧(視認)を希望する聴講者(例えばユーザUA)は、アプリケーションAPを起動させ、ユーザ認証を行う。アプリケーションAPが起動すると、図12に示すように、ユーザ認証用の表示画面SB0が表示される。   Specifically, a listener (for example, user UA) who desires to browse (view) related information related to the presentation material activates the application AP and performs user authentication. When the application AP is activated, a user authentication display screen SB0 is displayed as shown in FIG.

そして、ユーザUAは、聴講者端末70の操作入力部76を用いて、自らのユーザ情報(ユーザIDおよびパスワード)を入力した後にOK(決定)指示を入力する。聴講者端末70は、当該入力に応答して、入力されたユーザ情報(ユーザ認証情報)をデータ管理装置10に送信する。   Then, the user UA inputs his / her user information (user ID and password) using the operation input unit 76 of the listener terminal 70 and then inputs an OK (decision) instruction. In response to the input, the listener terminal 70 transmits the input user information (user authentication information) to the data management apparatus 10.

データ管理装置10は、聴講者端末70からのユーザ認証情報を受信すると、認証動作を実行する。具体的には、データ管理装置10は、ユーザIDとパスワードとの組み合わせ(入力データ)が、データ管理装置10内に予め格納されているユーザIDとパスワードとの組み合わせ(正規データ)に一致する場合には「認証成功」と判定する。一方、データ管理装置10は、入力データと正規データとが一致しない場合には「認証失敗」と判定する。そして、データ管理装置10は、認証結果(認証成功又は認証失敗)を聴講者端末70に返信する。   When the data management apparatus 10 receives the user authentication information from the listener terminal 70, the data management apparatus 10 performs an authentication operation. Specifically, in the data management device 10, the combination of user ID and password (input data) matches the combination of user ID and password (regular data) stored in the data management device 10 in advance. Is determined as “authentication successful”. On the other hand, the data management apparatus 10 determines “authentication failure” when the input data does not match the regular data. Then, the data management device 10 returns an authentication result (authentication success or authentication failure) to the listener terminal 70.

データ管理装置10から受信した認証結果が認証失敗のときには、聴講者端末70は、認証失敗である旨を表示部77に表示する。一方、当該認証結果が認証成功のときには、聴講者端末70は、アプリケーションAPの表示画面SB1を表示部77に表示する(図13〜図16参照)。   When the authentication result received from the data management apparatus 10 is authentication failure, the listener terminal 70 displays on the display unit 77 that authentication has failed. On the other hand, when the authentication result is successful, the listener terminal 70 displays the display screen SB1 of the application AP on the display unit 77 (see FIGS. 13 to 16).

より詳細には、図13に示すように、表示画面SB1内の右側には、画像データGD(GD1,GD2)を表示する表示領域ADが配置されている。   More specifically, as shown in FIG. 13, a display area AD for displaying image data GD (GD1, GD2) is arranged on the right side in the display screen SB1.

また、表示画面SB1内の左上側には、画像データGD1の表示モードMD1を選択するボタンBN1,BN2,BN3と画像データGD2の表示モードMD2を選択するためのボタンBN4、BN5とが上下に配置される。   Further, on the upper left side in the display screen SB1, buttons BN1, BN2, and BN3 for selecting the display mode MD1 of the image data GD1 and buttons BN4 and BN5 for selecting the display mode MD2 of the image data GD2 are arranged vertically. Is done.

ユーザUAは、ボタンBN1,BN2,BN3のうちのいずれかのボタンを選択することによって、画像データGD1の表示モードMD1を決定する(図13〜図15参照)。   The user UA determines the display mode MD1 of the image data GD1 by selecting any one of the buttons BN1, BN2, and BN3 (see FIGS. 13 to 15).

具体的には、ユーザUAは、ボタンBN1を選択することによって表示モードMD1を「本文モード」(後述)に決定する(図13参照)。また、ユーザUAは、ボタンBN2を選択することによって表示モードMD1を「同期モード」(後述)に決定し(図14参照)、ボタンBN3を選択することによって表示モードMD1を「非同期モード」(後述)に決定する(図15参照)。なお、これらのボタンBN1〜BN3には排他的な処理が施されており、ユーザUAは、ボタンBN1〜BN3のうちのいずれか1つのボタンのみを選択することができる。   Specifically, the user UA determines the display mode MD1 to be “text mode” (described later) by selecting the button BN1 (see FIG. 13). In addition, the user UA selects the display mode MD1 as “synchronous mode” (described later) by selecting the button BN2 (see FIG. 14), and selects the display mode MD1 as “asynchronous mode” (described later) by selecting the button BN3. (See FIG. 15). Note that these buttons BN1 to BN3 are exclusively processed, and the user UA can select only one of the buttons BN1 to BN3.

また、ユーザUAは、ボタンBN4,BN5のいずれかを選択することによって、画像データGD2の表示モードMD2を決定する(図16参照)。   Further, the user UA selects one of the buttons BN4 and BN5 to determine the display mode MD2 of the image data GD2 (see FIG. 16).

具体的には、ユーザUAは、ボタンBN4を選択することによって表示モードMD2を同期モード(後述)に決定し、ボタンBN5を選択することによって表示モードMD2を非同期モード(後述)に決定する。   Specifically, the user UA selects the display mode MD2 as a synchronous mode (described later) by selecting the button BN4, and determines the display mode MD2 as an asynchronous mode (described later) by selecting the button BN5.

なお、これらのボタンBN4,BN5は、ボタンBN1〜BN3の選択に応じて、有効なボタンとして機能する場合と無効なボタンとして機能しない場合とが有る。   Note that these buttons BN4 and BN5 may function as valid buttons or may not function as invalid buttons depending on the selection of the buttons BN1 to BN3.

具体的には、ボタンBN1の選択中には、ボタンBN4,BN5は共に有効なボタンとして選択することができる。ただし、このときのボタンBN4,BN5には排他的な処理が施されており、ユーザUAは、ボタンBN4,BN5のうちのいずれかのボタンを選択することができる。   Specifically, during the selection of the button BN1, both the buttons BN4 and BN5 can be selected as valid buttons. However, exclusive processing is performed on the buttons BN4 and BN5 at this time, and the user UA can select one of the buttons BN4 and BN5.

また、ボタンBN2の選択中には、ボタンBN5は有効なボタンとして選択することができるが、ボタンBN4は無効なボタンとして選択することができない(図14参照)。このとき、当該ボタンBN4は無効なボタンとして点線で表示される。   While the button BN2 is selected, the button BN5 can be selected as a valid button, but the button BN4 cannot be selected as an invalid button (see FIG. 14). At this time, the button BN4 is displayed as a disabled button with a dotted line.

また、ボタンBN3の選択中には、ボタンBN4は有効なボタンとして選択することができるが、ボタンBN5は無効なボタンとして選択することができない(図15参照)。このとき、当該ボタンBN5は無効なボタンとして点線で表示される。   While the button BN3 is selected, the button BN4 can be selected as a valid button, but the button BN5 cannot be selected as an invalid button (see FIG. 15). At this time, the button BN5 is displayed as a disabled button with a dotted line.

ここで、「本文モード」、「同期モード」および「非同期モード」についてそれぞれ説明する。   Here, “text mode”, “synchronous mode”, and “asynchronous mode” will be described.

「本文モード」とは、表示対象ページに係る本文BTに関する画像を画像データGDとして表示領域ADに表示するモードである(図13参照)。   The “text mode” is a mode in which an image related to the text BT related to the display target page is displayed as image data GD in the display area AD (see FIG. 13).

「同期モード」とは、表示対象ページに関連する関連資料ファイルに関する画像を画像データGDとして表示領域ADに表示するモードである(図14参照)。   The “synchronous mode” is a mode in which an image related to a related material file related to the display target page is displayed as image data GD in the display area AD (see FIG. 14).

「非同期モード」とは、聴講者によって選択される関連資料ファイルに関する画像を画像データGDとして表示領域ADに表示するモードである(図15参照)。   The “asynchronous mode” is a mode in which an image related to the related material file selected by the listener is displayed as image data GD in the display area AD (see FIG. 15).

ところで、ユーザUAは、ボタンBN1〜BN5を選択することによって、画像データGDの表示形式DF(1画像表示形式DF1、2画像表示形式DF2)をも決定する。なお、1画像表示形式DF1とは、表示領域ADに画像データGD1が画像データGDとして表示される表示形式である(図13〜図15)。一方、2画像表示形式DF2とは、表示領域ADに画像データGD1と画像データGD2とが画像データGDとして上下に並べて表示される表示形式である(図16参照)。   By the way, the user UA also determines the display format DF (one image display format DF1, two image display formats DF2) of the image data GD by selecting the buttons BN1 to BN5. The one-image display format DF1 is a display format in which the image data GD1 is displayed as the image data GD in the display area AD (FIGS. 13 to 15). On the other hand, the two-image display format DF2 is a display format in which the image data GD1 and the image data GD2 are displayed side by side as image data GD in the display area AD (see FIG. 16).

具体的には、ユーザUAは、ボタンBN1〜BN3のいずれかのボタンを選択するとともに、ボタンBN4,BN5のいずれのボタンも選択しないことによって表示形式DFを「1画像表示形式DF1」に決定する。また、ユーザUAは、ボタンBN1〜BN3のいずれかのボタンを選択するとともに、ボタンBN4,BN5のいずれかのボタンを選択することによって表示形式DFを「2画像表示形式DF2」に決定する。   Specifically, the user UA selects any one of the buttons BN1 to BN3 and decides the display format DF to be “one image display format DF1” by not selecting any of the buttons BN4 and BN5. . In addition, the user UA selects any one of the buttons BN1 to BN3 and selects any one of the buttons BN4 and BN5 to determine the display format DF as “two-image display format DF2”.

また、アプリケーションAPの表示画面SB1内の左下側には、ボックスBX1とボックスBX2とが配置されている。ボックスBX1には、同期モードにおいて選択可能な関連資料ファイルのサムネイル画像の一覧が表示される。また、ボックスBX2には、非同期モード時において選択可能な関連資料ファイルのサムネイル画像の一覧が表示される。   A box BX1 and a box BX2 are arranged on the lower left side in the display screen SB1 of the application AP. A list of thumbnail images of related material files that can be selected in the synchronous mode is displayed in the box BX1. In the box BX2, a list of thumbnail images of related material files that can be selected in the asynchronous mode is displayed.

具体的には、ユーザUAによって同期モードが選択されると、聴講者端末70は、ボックスBX1の更新要求をデータ管理装置10に対して送信する。   Specifically, when the synchronization mode is selected by the user UA, the listener terminal 70 transmits an update request for the box BX1 to the data management apparatus 10.

データ管理装置10は、受信した更新要求に応答して、同期モードにおいて選択可能な関連資料ファイルのサムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像を聴講者端末70に対して送信する。   In response to the received update request, the data management device 10 generates a thumbnail image of the related material file that can be selected in the synchronous mode, and transmits the thumbnail image to the listener terminal 70.

具体的には、表示対象ページ取得部26は、発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページである表示対象ページを取得する。具体的には、表示対象ページ取得部26は、要求データDAに含まれるページ識別情報に基づいて当該表示対象ページを取得する。この後、関連情報抽出部27は、関連資料ファイル格納部6aに格納されている複数の関連資料ファイルのうち当該表示対象ページ(詳細には、表示対象ページの本文BT)に関連する関連資料ファイルをページ関連ファイルとして特定して抽出する。そして、画像データ生成部29は、当該ページ関連ファイルに関するサムネイル画像(例えば第1ページのサムネイル画像)を生成する。ページ関連ファイルのサムネイル画像が生成されると、通信部4は、当該サムネイル画像を聴講者端末70に対して送信する。この後、聴講者端末70は、図14に示すように、受信したサムネイル画像をボックスBX1に表示する。   Specifically, the display target page acquisition unit 26 acquires a display target page that is a page currently displayed on the display device 30 during the presentation from among a plurality of pages included in the presentation material. Specifically, the display target page acquisition unit 26 acquires the display target page based on the page identification information included in the request data DA. Thereafter, the related information extraction unit 27 relates to the display target page (specifically, the text BT of the display target page) among the plurality of related material files stored in the related material file storage unit 6a. Is extracted as a page-related file. Then, the image data generation unit 29 generates a thumbnail image related to the page-related file (for example, the first page thumbnail image). When the thumbnail image of the page-related file is generated, the communication unit 4 transmits the thumbnail image to the listener terminal 70. Thereafter, the listener terminal 70 displays the received thumbnail image in the box BX1 as shown in FIG.

また、非同期モードにおいては、聴講者端末70は、ボックスBX2の更新要求をデータ管理装置10に対して送信する。   In the asynchronous mode, the listener terminal 70 transmits an update request for the box BX2 to the data management apparatus 10.

この後、データ管理装置10は、受信した更新要求に応答して、非同期モードにおいて選択可能な関連資料ファイルのサムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像を聴講者端末70に対して送信する。   Thereafter, in response to the received update request, the data management device 10 generates a thumbnail image of the related material file that can be selected in the asynchronous mode, and transmits the thumbnail image to the listener terminal 70.

具体的には、当該更新要求に応答して、画像データ生成部29は、関連資料ファイル格納部6aに格納されている全ての関連資料ファイルに関するサムネイル画像を生成する。当該サムネイル画像が生成されると、通信部4は、当該サムネイル画像を聴講者端末70に対して送信する。この後、聴講者端末70は、図15に示すように、受信したサムネイル画像をボックスBX2に表示する。   Specifically, in response to the update request, the image data generation unit 29 generates thumbnail images related to all the related material files stored in the related material file storage unit 6a. When the thumbnail image is generated, the communication unit 4 transmits the thumbnail image to the listener terminal 70. Thereafter, the listener terminal 70 displays the received thumbnail image in the box BX2, as shown in FIG.

ユーザUAは、聴講者端末70の操作入力部76を用いて、ボックスBX1とボックスBX2とに表示されるサムネイル画像をそれぞれ選択することができる。   The user UA can select thumbnail images to be displayed in the box BX1 and the box BX2 by using the operation input unit 76 of the listener terminal 70.

具体的には、ユーザUAによってボックスBX1,BX2内に表示されるサムネイル画像を選択すると、図14および図15に示すように、選択されたサムネイル画像が太線で囲まれる。   Specifically, when a thumbnail image displayed in the boxes BX1 and BX2 is selected by the user UA, the selected thumbnail image is surrounded by a thick line as shown in FIGS.

このような表示画面SB1において、ユーザUAは、表示形式DF、表示モードMD、同期モードにおける関連資料ファイル、および非同期モードにおける関連資料ファイルを選択することができる。   In such a display screen SB1, the user UA can select the display format DF, the display mode MD, the related material file in the synchronous mode, and the related material file in the asynchronous mode.

また、聴講者端末70は、ユーザUAによって表示画面SB1が操作されると、要求データDB(図11参照)を生成し、当該要求データDBをデータ管理装置10に送信する。データ管理装置10は、聴講者端末70(詳細には、表示領域AD)での表示用のデータ(詳細には、画像データGD)を当該要求データDBに基づいて生成する。   In addition, when the display screen SB1 is operated by the user UA, the listener terminal 70 generates a request data DB (see FIG. 11) and transmits the request data DB to the data management apparatus 10. The data management device 10 generates display data (specifically, image data GD) on the listener terminal 70 (specifically, the display area AD) based on the request data DB.

この要求データDBは、図11に示すように、表示形式情報FIと表示モード情報MI1,MI2と選択ファイル情報SI1,SI2とを有している。   As shown in FIG. 11, the request data DB includes display format information FI, display mode information MI1, MI2, and selected file information SI1, SI2.

表示形式情報FIには、表示形式DFを識別するための識別情報(例えば1画像表示形式DF1又は2画像表示形式DF2)が含まれている。   The display format information FI includes identification information (for example, one image display format DF1 or two image display format DF2) for identifying the display format DF.

表示モード情報MI1には、画像データGD1の表示モードMD1を識別するための識別情報(例えば本文モード、同期モード、非同期モード)が含まれている。また、表示モード情報MI2には、画像データGD2の表示モードMD2を識別するための識別情報(例えば同期モード、非同期モード)が含まれている。   The display mode information MI1 includes identification information (for example, a text mode, a synchronous mode, and an asynchronous mode) for identifying the display mode MD1 of the image data GD1. Further, the display mode information MI2 includes identification information (for example, synchronous mode, asynchronous mode) for identifying the display mode MD2 of the image data GD2.

選択ファイル情報SI1,SI2には、関連資料ファイルを識別するための識別情報(例えばファイル名)が含まれている。   The selected file information SI1, SI2 includes identification information (for example, file name) for identifying the related material file.

データ管理装置10は、1画像表示形式DF1において表示モードMD1に「本文モード」が選択されているときには、発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページである表示対象ページを特定する。そして、データ管理装置10は、当該表示対象ページの表示用データ(詳細には、画像データGD)を聴講者端末70に送信する。   When the “text mode” is selected as the display mode MD1 in the one-image display format DF1, the data management device 10 is the page being displayed on the display device 30 in the presentation among the plurality of pages included in the presentation material. Specify the display target page. Then, the data management apparatus 10 transmits display data (specifically, image data GD) of the display target page to the listener terminal 70.

また、データ管理装置10は、1画像表示形式DF1において表示モードMD1に「同期モード」が選択されているときには、発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページである表示対象ページを特定する。そして、データ管理装置10は、当該表示対象ページに関連するページ関連ファイルに関する表示用データ(詳細には、画像データGD)を関連情報として聴講者端末70に送信する。   In addition, when “synchronous mode” is selected as the display mode MD1 in the one-image display format DF1, the data management device 10 displays a page that is being displayed on the display device 30 in the presentation among a plurality of pages included in the presentation material. The display target page is specified. Then, the data management device 10 transmits display data (specifically, image data GD) related to the page related file related to the display target page to the listener terminal 70 as related information.

また、データ管理装置10は、1画像表示形式DF1において表示モードMD1に「非同期モード」が選択されているときには、発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルの表示用データ(詳細には、画像データGD)を関連情報として聴講者端末70に送信する。   The data management apparatus 10 also relates to the related material designated by the listener among at least one related material file related to the presentation material when “asynchronous mode” is selected as the display mode MD1 in the one-image display format DF1. Display data (specifically, image data GD) of the specified file that is a file is transmitted to the listener terminal 70 as related information.

また、データ管理装置10は、2画像表示形式DF2において、表示モードMD1に「本文モード」が選択され、表示モードMD2に「同期モード」が選択されているときには、表示対象ページを特定するとともに、当該表示対象ページに関連するページ関連情報をも特定する。そして、データ管理装置10は、当該表示対象ページの表示用データ(詳細には、画像データGD1)と当該ページ関連ファイルに関する表示用データ(詳細には、画像データGD2)とを聴講者端末70に送信する。   In addition, in the two-image display format DF2, the data management apparatus 10 specifies the display target page when “text mode” is selected as the display mode MD1 and “synchronous mode” is selected as the display mode MD2. The page related information related to the display target page is also specified. Then, the data management apparatus 10 sends the display data (specifically, image data GD1) of the display target page and the display data (specifically, image data GD2) related to the page-related file to the listener terminal 70. Send.

また、データ管理装置10は、2画像表示形式DF2において、表示モードMD1に「本文モード」が選択され、表示モードMD2に「非同期モード」が選択されているときには、表示対象ページを特定するとともに、聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルをも特定する。そして、データ管理装置10は、当該表示対象ページの表示用データ(詳細には、画像データGD1)と当該指定ファイルに関する表示用データ(詳細には、画像データGD2)とを聴講者端末70に送信する。   In addition, in the two-image display format DF2, the data management apparatus 10 specifies a display target page when “text mode” is selected as the display mode MD1 and “asynchronous mode” is selected as the display mode MD2. The specified file which is the related material file specified by the listener is also specified. Then, the data management device 10 transmits the display data (specifically, image data GD1) of the display target page and the display data (specifically, image data GD2) related to the designated file to the listener terminal 70. To do.

また、データ管理装置10は、2画像表示形式DF2において、表示モードMD1に「同期モード」が選択され、表示モードMD2に「非同期モード」が選択されているときには、ページ関連ファイルを特定するとともに、指定ファイルをも特定する。そして、データ管理装置10は、当該ページ関連ファイルの表示用データ(詳細には、画像データGD1)と当該指定ファイルに関する表示用データ(詳細には、画像データGD2)とを聴講者端末70に送信する。なお、データ管理装置10は、2画像表示形式DF2において、表示モードMD1に「非同期モード」が選択され、表示モードMD2に「非同期モード」が選択されているときも、データ管理装置10は同様の動作を行うものとする。   In addition, in the two-image display format DF2, the data management apparatus 10 specifies a page-related file when “synchronous mode” is selected as the display mode MD1 and “asynchronous mode” is selected as the display mode MD2. Also specify the specified file. Then, the data management device 10 transmits display data for the page-related file (specifically, image data GD1) and display data for the specified file (specifically, image data GD2) to the listener terminal 70. To do. The data management apparatus 10 is the same when the “asynchronous mode” is selected as the display mode MD1 and “asynchronous mode” is selected as the display mode MD2 in the two-image display format DF2. The operation shall be performed.

以下では、このようなデータ管理装置10の動作について、図8〜図10を参照しつつ、より詳細に説明する。   Below, operation | movement of such a data management apparatus 10 is demonstrated in detail, referring FIGS. 8-10.

このデータ管理装置10における動作は、発表者端末50から要求データDAを受信したタイミング、および聴講者端末70から要求データDBを受信したタイミングで実行されるものとする。なお、要求データDA,DBは、それぞれ、データ管理装置10において一時的に記憶されており、各データの受信時に更新される。そして、データ管理装置10は、要求データDAと要求データDBとに基づいて動作する。例えば、発表者端末50から要求データDAを受信すると、データ管理装置10は、それ以前に受信して記憶していた要求データDAを更新する。そして、データ管理装置10は、更新された要求データDAとそれ以前に受信して記憶していた要求データDBとに基づいて動作する。   The operation in the data management apparatus 10 is executed at the timing when the request data DA is received from the presenter terminal 50 and at the timing when the request data DB is received from the listener terminal 70. The request data DA and DB are temporarily stored in the data management device 10 and updated when each data is received. Then, the data management apparatus 10 operates based on the request data DA and the request data DB. For example, when the request data DA is received from the presenter terminal 50, the data management apparatus 10 updates the request data DA that has been received and stored before that time. The data management apparatus 10 operates based on the updated request data DA and the request data DB received and stored before that.

まず、ステップS21(図8)において、データ管理装置10は、画像データGD1の生成処理(後述)を実行する。   First, in step S21 (FIG. 8), the data management apparatus 10 executes image data GD1 generation processing (described later).

また、ステップS22において、表示形式DFが2画像表示形式DF2であるか否か、が要求データDBに基づいて判定される。   In step S22, whether or not the display format DF is the two-image display format DF2 is determined based on the request data DB.

ステップS22において、表示形式DFが2画像表示形式DF2でないと判定されると、ステップS25に進む。ステップS25では、データ管理装置10は、表示形式DFを1画像表示形式DF1と判定し、画像データGD1の生成処理によって生成された画像データGD1を画像データGDとして聴講者端末70に送信する。   If it is determined in step S22 that the display format DF is not the two-image display format DF2, the process proceeds to step S25. In step S25, the data management apparatus 10 determines that the display format DF is the one-image display format DF1, and transmits the image data GD1 generated by the generation processing of the image data GD1 to the listener terminal 70 as the image data GD.

ステップS22において、表示形式DFが2画像表示形式DF2であると判定されると、データ管理装置10は、画像データGD2の生成処理(後述)を実行する(ステップS23)。そして、データ管理装置10は、画像データGD1の生成処理によって生成された画像データGD1と画像データGD2の生成処理によって画像データGD2とを合成した画像データGDを聴講者端末70に送信する。   If it is determined in step S22 that the display format DF is the two-image display format DF2, the data management device 10 executes a process for generating image data GD2 (described later) (step S23). Then, the data management device 10 transmits to the listener terminal 70 the image data GD obtained by combining the image data GD1 generated by the generation processing of the image data GD1 and the image data GD2 by the generation processing of the image data GD2.

つぎに、図9のフローチャートを参照しながら、画像データGD1の生成処理(ステップS21)について詳細に説明する。   Next, the generation process (step S21) of the image data GD1 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

画像データ生成部29は、要求データDBの表示モード情報MI1に基づいて、画像データGD1の表示モードMD1を特定する(ステップS51)。   The image data generation unit 29 specifies the display mode MD1 of the image data GD1 based on the display mode information MI1 of the request data DB (Step S51).

ステップS51において、表示モードMD1が「本文モード」であると特定されたときには、表示対象ページ取得部26は、プレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページである表示対象ページを特定して取得する。具体的には、表示対象ページ取得部26は、要求データDAに含まれるページ識別情報に基づいて当該表示対象ページを特定する。そして、画像データ生成部29は、当該表示対象ページに係る本文BTに関する画像を画像データGD1として生成する(ステップS52)。   In step S51, when the display mode MD1 is specified as the “text mode”, the display target page acquisition unit 26 specifies and acquires the display target page that is being displayed on the display device 30 in the presentation. . Specifically, the display target page acquisition unit 26 specifies the display target page based on the page identification information included in the request data DA. Then, the image data generation unit 29 generates an image related to the text BT related to the display target page as the image data GD1 (step S52).

ステップS51において、表示モードMD1が「同期モード」であると特定されたときには、表示対象ページ取得部26は、表示装置30に表示中のページ画像に対応するページを表示対象ページとして特定して取得する。そして、関連情報抽出部27は、当該表示対象ページ(詳細には、当該表示対象ページの本文BT)に関連する関連資料ファイル(「ページ関連ファイル」)が存在するか否かを判定する(ステップS53)。   When the display mode MD1 is specified as “synchronous mode” in step S51, the display target page acquisition unit 26 specifies and acquires the page corresponding to the page image displayed on the display device 30 as the display target page. To do. Then, the related information extraction unit 27 determines whether or not there is a related material file (“page related file”) related to the display target page (specifically, the text BT of the display target page) (step) S53).

表示対象ページにページ関連ファイルが存在すると判定されると、関連情報抽出部27は、選択ファイル情報SI1に基づいて、当該表示対象ページに関連するページ関連ファイルを抽出する。当該表示対象ページに対して複数の関連資料ファイル(ページ関連ファイル)が関連する場合には、当該複数のページ関連ファイルの中から適宜の基準(ここではファイル名順)で選択されたページ関連ファイルが抽出されるようにすればよい。なお、当該表示対象ページに対して複数の関連資料ファイル(ページ関連ファイル)が関連する場合には、複数のページ関連ファイルの中から、聴講者によって指定されたページ関連ファイルが抽出されるようにしてもよい。   If it is determined that a page related file exists in the display target page, the related information extraction unit 27 extracts a page related file related to the display target page based on the selected file information SI1. When a plurality of related document files (page related files) are related to the display target page, the page related file selected from the plurality of page related files according to an appropriate standard (in this case, in the order of file names) May be extracted. When a plurality of related material files (page related files) are related to the display target page, a page related file designated by the listener is extracted from the plurality of page related files. May be.

このようにして、ページ関連ファイルが抽出されると、画像データ生成部29は、当該ページ関連ファイルに関する画像(例えばページ関連ファイルに関するページ画像)を画像データGD1として生成する(ステップS54)。   When the page related file is extracted in this way, the image data generating unit 29 generates an image related to the page related file (for example, a page image related to the page related file) as the image data GD1 (step S54).

一方、当該表示対象ページ(詳細には、当該表示対象ページの本文BT)に関連する関連資料ファイルが存在しないと判定されると、画像データ生成部29は、白紙画像を画像データGD1として生成する(ステップS55)。   On the other hand, when it is determined that there is no related material file related to the display target page (specifically, the text BT of the display target page), the image data generation unit 29 generates a blank paper image as the image data GD1. (Step S55).

ステップS51において、表示モードMD1が「非同期モード」であると特定されたときには、関連情報抽出部27は、選択ファイル情報SI1に基づいて、発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうちユーザUA(聴講者)によって指定された関連資料ファイルを指定ファイルとして抽出する。そして、画像データ生成部29は、当該指定ファイルのページ画像を画像データGD1として生成する(ステップS56)。   When the display mode MD1 is specified as “asynchronous mode” in step S51, the related information extraction unit 27 selects the user UA from at least one related material file related to the presentation material based on the selected file information SI1. The related material file specified by (listener) is extracted as the specified file. Then, the image data generation unit 29 generates the page image of the designated file as the image data GD1 (Step S56).

続いて、図10のフローチャートを参照しながら、画像データGD2の生成処理(ステップS23)について詳細に説明する。   Next, the generation process (step S23) of the image data GD2 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

画像データ生成部29は、表示モード情報MI2に基づいて、画像データGD2の表示モードMD2を特定する(ステップS71)。   The image data generation unit 29 specifies the display mode MD2 of the image data GD2 based on the display mode information MI2 (Step S71).

ステップS71において、表示モードMD2が同期モードであると特定されたときには、ステップS72,ステップS73およびステップS74において、図9のステップS53,ステップS54およびステップS55の各処理と同様の処理が実行され、画像データGD2が生成される。   When it is specified in step S71 that the display mode MD2 is the synchronous mode, processes similar to the processes in steps S53, S54 and S55 of FIG. 9 are executed in steps S72, S73 and S74. Image data GD2 is generated.

また、ステップS71において、表示モードMD2が非同期モードであると特定されたときには、ステップS75において、図9のステップS56と同様の処理が実行され、画像データGD2が生成される。   If it is determined in step S71 that the display mode MD2 is the asynchronous mode, in step S75, processing similar to that in step S56 in FIG. 9 is executed, and image data GD2 is generated.

上述したように、データ管理装置10は、画像データGDを聴講者端末70での表示用データとして聴講者端末70に対して送信する(図8のステップS24およびステップS25)。   As described above, the data management device 10 transmits the image data GD to the listener terminal 70 as display data on the listener terminal 70 (steps S24 and S25 in FIG. 8).

そして、画像データGDを受信すると、聴講者端末70は、表示画面SB1の表示領域ADに当該画像データGDを表示する。   When receiving the image data GD, the listener terminal 70 displays the image data GD in the display area AD of the display screen SB1.

以上の動作によれば、ユーザUA(聴講者)は、例えば、「同期モード」において、表示対象ページ(プレゼンテーションにて表示中のページ)に関連する関連資料ファイルである「ページ関連ファイル」を関連情報として聴講者端末70で視認することが可能である(図14および図16参照)。さらに、「同期モード」と「本文モード」とを併用(図16参照)することによって、聴講者は、ページ関連ファイルを関連情報として聴講者端末70で視認しつつ、表示対象ページをも聴講者端末70で視認することが可能である。   According to the above operation, for example, the user UA (listener) associates a “page related file” that is a related material file related to a display target page (a page being displayed in a presentation) in “synchronous mode”. Information can be visually recognized on the listener terminal 70 (see FIGS. 14 and 16). Further, by using the “synchronous mode” and the “text mode” in combination (see FIG. 16), the listener can view the page to be displayed while viewing the page-related file as related information on the listener terminal 70. It can be viewed with the terminal 70.

また、聴講者は、「非同期モード」において、発表資料に関連する複数の関連資料のうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである「指定ファイル」を関連情報として聴講者端末70で視認することが可能である(図15参照)。さらに、「非同期モード」と「本文モード」とを併用することによって、聴講者は、「指定ファイル」を関連情報として視認しつつ、表示対象ページをも聴講者端末70で視認することが可能である(図17参照)。   In addition, in the “asynchronous mode”, the listener visually recognizes the “designated file”, which is a related material file designated by the listener among a plurality of related materials related to the presentation material, on the audience terminal 70 as related information. Is possible (see FIG. 15). Furthermore, by using both the “asynchronous mode” and the “text mode”, the listener can view the display target page on the listener terminal 70 while viewing the “specified file” as related information. Yes (see FIG. 17).

また、聴講者は、「同期モード」と「非同期モード」とを併用(図18参照)することによって、ページ関連ファイルを聴講者端末70で視認しつつ、指定ファイルをも聴講者端末70で視認することが可能である。   In addition, by using both the “synchronous mode” and the “asynchronous mode” (see FIG. 18), the audience can visually recognize the specified file on the audience terminal 70 while viewing the page-related file on the audience terminal 70. Is possible.

<2.第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
<2. Second Embodiment>
The second embodiment is a modification of the first embodiment. Below, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment.

上記第1実施形態では、表示対象ページに関連する関連資料ファイルが関連情報として関連情報抽出部27により特定されて抽出され、当該関連資料ファイルが関連情報として聴講者端末70で表示される態様を例示した。   In the first embodiment, a related material file related to a display target page is specified and extracted as related information by the related information extraction unit 27, and the related material file is displayed on the listener terminal 70 as related information. Illustrated.

この第2実施形態では、表示対象ページに関連付けられているコメント(コメント情報)CTが関連情報として関連情報抽出部27により特定されて抽出され、当該コメントCTが関連情報として聴講者端末70で表示される態様を例示する。   In the second embodiment, a comment (comment information) CT associated with a display target page is specified and extracted by the related information extraction unit 27 as related information, and the comment CT is displayed on the listener terminal 70 as related information. The embodiment to be illustrated is illustrated.

図20〜図22は、この第2実施形態におけるアプリケーションAPの表示画面SB2を示す図である。   20 to 22 are diagrams showing the display screen SB2 of the application AP in the second embodiment.

アプリケーションAPの表示画面SB2内の右側には、第1実施形態におけるアプリケーションAPの表示画面SB1と同様に、表示領域ADが配置されている。   On the right side in the display screen SB2 of the application AP, a display area AD is arranged as in the display screen SB1 of the application AP in the first embodiment.

また、アプリケーションAPの表示画面SB2内の左上側には、画像データGDの表示モードMDを選択するボタンBN6,BN7,BN8が配置される。   Further, buttons BN6, BN7, and BN8 for selecting the display mode MD of the image data GD are arranged on the upper left side in the display screen SB2 of the application AP.

ユーザUAは、図20に示すように、ボタンBN6,BN7,BN8のうちのいずれかのボタンを選択することによって、表示モードMDを3つのモード(本文モード、コメントモード、本文/コメントモード)(後述)のうちのいずれかのモードに決定する。   As shown in FIG. 20, the user UA selects one of the buttons BN6, BN7, and BN8 to change the display mode MD into three modes (text mode, comment mode, text / comment mode) ( One of the modes described later).

なお、これらのボタンBN6〜BN8には排他的な処理が施されており、ユーザUAは、ボタンBN6〜BN8のうちのいずれか1つのボタンのみを選択することができる。例えば、ボタンBN6が選択されているときには、当該ボタンBN6が太線で囲まれて選択状態となる(図20)。ここで、ユーザUAによってボタンBN6以外のボタン(例えばボタンBN7)が選択されると、ボタンBN6の選択が解除され、選択されたボタン(BN7)が太線で囲まれて選択状態となる(図21)。   Note that these buttons BN6 to BN8 are exclusively processed, and the user UA can select only one of the buttons BN6 to BN8. For example, when the button BN6 is selected, the button BN6 is surrounded by a thick line and is in a selected state (FIG. 20). Here, when the user UA selects a button other than the button BN6 (for example, the button BN7), the selection of the button BN6 is canceled, and the selected button (BN7) is selected by being surrounded by a thick line (FIG. 21). ).

ユーザUAは、これらのボタンBN6〜BN7を適宜選択することによって、表示領域ADに表示させる画像データGDを更新することができる。   The user UA can update the image data GD to be displayed in the display area AD by appropriately selecting these buttons BN6 to BN7.

具体的には、ボタンBN6〜BN7のいずれかのボタンが選択されると、聴講者端末70は、選択されたボタンに対応する要求データDC(不図示)をデータ管理装置10に対して送信する。この要求データDCには、表示モードMD(本文モード、本文/コメントモード、コメントモード)を識別するためのモード識別情報が含まれている。   Specifically, when any one of the buttons BN6 to BN7 is selected, the listener terminal 70 transmits request data DC (not shown) corresponding to the selected button to the data management apparatus 10. . The request data DC includes mode identification information for identifying the display mode MD (text mode, text / comment mode, comment mode).

データ管理装置10は、表示モードMDに「本文モード」が選択されているときには、発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページである表示対象ページを特定する。そして、データ管理装置10は、当該表示対象ページの表示用データ(詳細には、画像データGD)を聴講者端末70に送信する。   When the “text mode” is selected as the display mode MD, the data management device 10 specifies a display target page that is a page currently displayed on the display device 30 in the presentation among a plurality of pages included in the presentation material. . Then, the data management apparatus 10 transmits display data (specifically, image data GD) of the display target page to the listener terminal 70.

また、データ管理装置10は、表示モードMDに「本文/コメントモード」が選択されているときには、発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページである表示対象ページを特定する。また、データ管理装置10は、当該表示対象ページに関連付けられているコメント情報を関連情報として特定して抽出する。そして、データ管理装置10は、当該表示対象ページの表示用データと当該コメント情報とを聴講者端末70に送信する。   Further, when “text / comment mode” is selected as the display mode MD, the data management device 10 displays a display target that is a page being displayed on the display device 30 in the presentation among a plurality of pages included in the presentation material. Identify the page. In addition, the data management apparatus 10 identifies and extracts comment information associated with the display target page as related information. Then, the data management device 10 transmits the display data of the display target page and the comment information to the listener terminal 70.

また、データ管理装置10は、表示モードMDに「コメントモード」が選択されているときには、表示対象ページを特定するとともに、当該表示対象ページに関連付けられているコメント情報を関連情報として特定して抽出する。そして、データ管理装置10は、当該コメント情報を聴講者端末70に送信する。   In addition, when “comment mode” is selected as the display mode MD, the data management device 10 specifies the display target page and also extracts the comment information associated with the display target page as related information. To do. Then, the data management apparatus 10 transmits the comment information to the listener terminal 70.

以下では、このようなデータ管理装置10の動作について、図19を参照しつつ、より詳細に説明する。なお、図19は、この第2実施形態におけるデータ管理装置10の動作を示すフローチャートである。   Below, operation | movement of such a data management apparatus 10 is demonstrated in detail, referring FIG. FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the data management apparatus 10 in the second embodiment.

このデータ管理装置10における動作は、発表者端末50から要求データDAを受信したタイミング、および聴講者端末70から要求データDCを受信したタイミングで実行されるものとする。なお、要求データDA,DCは、それぞれ、データ管理装置10において一時的に記憶されており、各データの受信時に更新される。   The operation in the data management apparatus 10 is executed at the timing when the request data DA is received from the presenter terminal 50 and at the timing when the request data DC is received from the listener terminal 70. The request data DA and DC are temporarily stored in the data management device 10 and updated when each data is received.

まず、表示対象ページ取得部26は、プレゼンテーションにて表示装置30に表示中のページである表示対象ページを特定して取得する(ステップS31)。具体的には、表示対象ページ取得部26は、要求データDAに含まれるページ識別情報に基づいて当該表示対象ページを特定する。   First, the display target page acquisition unit 26 specifies and acquires a display target page that is a page being displayed on the display device 30 in the presentation (step S31). Specifically, the display target page acquisition unit 26 specifies the display target page based on the page identification information included in the request data DA.

つぎに、画像データ生成部29は、要求データDCに基づいて表示モードMD(本文モード、本文/コメントモード、コメントモード)を識別する(ステップS32)。   Next, the image data generation unit 29 identifies the display mode MD (text mode, text / comment mode, comment mode) based on the request data DC (step S32).

表示モードMDが「本文モード」であると識別されると、画像データ生成部29は、表示対象ページに係る本文BTに関する画像データGDを生成する(ステップS33)。   When the display mode MD is identified as the “text mode”, the image data generation unit 29 generates image data GD related to the text BT related to the display target page (step S33).

表示モードMDが「本文/コメントモード」であると識別されると、関連情報抽出部27は、当該表示対象ページ(詳細には、表示対象ページに係る本文BT)に関連付けられたコメントCTを関連情報として特定して抽出する(ステップS34)。このとき、関連情報抽出部27は、コメントCTに含まれる各コメント文CSに設定されている視認許可ユーザを検出する。そして、関連情報抽出部27は、聴講者端末70で視認可能なコメント文CS(すなわち、聴講者によって視認可能なコメント文CS)のみを当該コメントCTとして抽出する。この後、画像データ生成部29は、表示対象ページに係る本文BTの画像と当該本文BTに関連付けられたコメントCTの画像とを合成した画像データGDを生成する(ステップS35)。   When the display mode MD is identified as the “text / comment mode”, the related information extraction unit 27 relates the comment CT related to the display target page (specifically, the text BT related to the display target page). It identifies and extracts as information (step S34). At this time, the related information extraction unit 27 detects a visually-permitted user set in each comment sentence CS included in the comment CT. Then, the related information extraction unit 27 extracts only the comment text CS that can be viewed on the listener terminal 70 (that is, the comment text CS that can be viewed by the listener) as the comment CT. Thereafter, the image data generation unit 29 generates image data GD obtained by combining the image of the text BT related to the display target page and the image of the comment CT associated with the text BT (step S35).

表示モードMDが「コメントモード」であると識別されると、関連情報抽出部27は、ステップS34と同様に、当該表示対象ページ(詳細には、表示対象ページに係る本文BT)に関連付けられたコメントCTを関連情報として特定して抽出する(ステップS36)。この後、画像データ生成部29は、表示対象ページに係る本文BTに関連付けられたコメントCTのコメント画像を画像データGDとして生成する。   When the display mode MD is identified as the “comment mode”, the related information extraction unit 27 is associated with the display target page (specifically, the text BT related to the display target page) in the same manner as in step S34. The comment CT is specified and extracted as related information (step S36). Thereafter, the image data generation unit 29 generates a comment image of the comment CT associated with the text BT related to the display target page as the image data GD.

なお、当該表示対象ページ(詳細には、表示対象ページに係る本文BT)に関連付けられたコメントCTが存在しないとき(コメントCTに含まれるコメント文CSに聴講者端末70で視認可能なコメント文CSが存在しないときを含む)には、関連情報抽出部27は、ステップS34およびステップS36において、当該コメントCTを抽出することはできない。そのため、画像データ生成部29は、当該表示対象ページに係る本文BTの画像を画像データGDとして生成する。   Note that when there is no comment CT associated with the display target page (specifically, the text BT related to the display target page) (the comment sentence CS included in the comment CT can be visually recognized by the listener terminal 70). The related information extraction unit 27 cannot extract the comment CT in step S34 and step S36. Therefore, the image data generation unit 29 generates an image of the text BT related to the display target page as the image data GD.

画像データGDが生成されると、通信部4は、当該画像データGDを聴講者端末70での表示用データとして聴講者端末70に対して送信する(ステップS38)。   When the image data GD is generated, the communication unit 4 transmits the image data GD to the listener terminal 70 as display data on the listener terminal 70 (step S38).

聴講者端末70は、画像データGDを受信すると、当該画像データGDを表示領域ADに表示する。   Upon receiving the image data GD, the listener terminal 70 displays the image data GD in the display area AD.

このような動作によれば、聴講者端末70において「本文モード」が選択されているときには、表示対象ページの本文BTに関する画像が表示領域ADに表示される(図20参照)。   According to such an operation, when the “text mode” is selected on the listener terminal 70, an image related to the text BT of the display target page is displayed in the display area AD (see FIG. 20).

また、聴講者端末70において「コメントモード」が選択されているときには、表示対象ページに関連付けられたコメントCTに関する画像が表示領域ADに表示される(図21参照)。したがって、聴講者は、表示対象ページに関連付けられたコメントCTを関連情報として聴講者端末70で視認することができる。   When “comment mode” is selected on the listener terminal 70, an image related to the comment CT associated with the display target page is displayed in the display area AD (see FIG. 21). Accordingly, the listener can visually recognize the comment CT associated with the display target page on the listener terminal 70 as related information.

また、聴講者端末70において「本文/コメントモード」が選択されているときには、本文BTに関する画像とコメントCTに関する画像とを合成した合成画像が表示領域ADに表示される(図22参照)。したがって、聴講者は、表示対象ページを聴講者端末70で視認しつつ、当該表示対象ページに関連付けられたコメントCTをも関連情報として聴講者端末70で視認することができる。   When the “text / comment mode” is selected on the listener terminal 70, a composite image obtained by combining the image related to the text BT and the image related to the comment CT is displayed in the display area AD (see FIG. 22). Therefore, the audience can visually recognize the comment CT associated with the display target page as related information on the audience terminal 70 while viewing the display target page on the audience terminal 70.

<3.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記で説明した内容のものに限定されるものではない。
<3. Modified example>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents described above.

たとえば、上記第1実施形態においては、表示対象ページに関連する関連資料ファイルが関連情報として関連情報抽出部27により特定されて抽出され、当該関連資料ファイルが関連情報として聴講者端末70で表示される態様を例示した。また、上記第2実施形態においては、表示対象ページに関連付けられているコメント(コメント情報)CTが関連情報として関連情報抽出部27により特定されて抽出され、当該コメントCTが関連情報として聴講者端末70で表示される態様を例示した。   For example, in the first embodiment, the related material file related to the display target page is specified and extracted by the related information extracting unit 27 as related information, and the related material file is displayed on the listener terminal 70 as related information. The embodiment was illustrated. In the second embodiment, the comment (comment information) CT associated with the display target page is specified and extracted as related information by the related information extraction unit 27, and the comment CT is used as related information. The mode displayed at 70 is illustrated.

しかしながら、この発明は、これらに限定されない。具体的には、第1実施形態のシステムにおいて、「コメント情報」をも聴講者端末70で表示するようにしてもよい。より具体的には、関連情報抽出部27が表示対象ページに関連する関連資料ファイルを特定して抽出するとともに、表示対象ページに関連付けられているコメント(コメント情報)CTを特定して抽出し、当該関連資料ファイルと当該コメントCTとの両者が関連情報として聴講者端末70で表示されるようにしてもよい。   However, the present invention is not limited to these. Specifically, in the system of the first embodiment, “comment information” may also be displayed on the listener terminal 70. More specifically, the related information extraction unit 27 specifies and extracts a related material file related to the display target page, and specifies and extracts a comment (comment information) CT associated with the display target page, Both the related material file and the comment CT may be displayed on the listener terminal 70 as related information.

図23は、このような変型例に係る聴講者端末70での表示画面SB3を示す図である。   FIG. 23 is a diagram showing a display screen SB3 on the listener terminal 70 according to such a modified example.

この表示画面SB3においては、ボタンBN1の下部にチェックボックスCBが設けられている。当該チェックボックスCBは、ボタンBN1の選択時に有効化される。すなわち、画像データGD1の表示モードMD1として「本文モード」が選択されると、当該チェックボックスCBが有効化される。   In the display screen SB3, a check box CB is provided below the button BN1. The check box CB is activated when the button BN1 is selected. That is, when “text mode” is selected as the display mode MD1 of the image data GD1, the check box CB is activated.

このチェックボックスCBは、当該本文BTに関連付けられたコメントCTに関する画像を、画像データGD1として、表示対象ページの本文BTに関する画像とともに表示させるか否かを選択するためのチェックボックスとして使用される。ユーザUAは、マウス操作等によって、チェックボックスCBのON(チェック無し)/OFF(チェック有り)を切り替えることができる。   This check box CB is used as a check box for selecting whether or not to display an image related to the comment CT associated with the text BT as image data GD1 together with an image related to the text BT of the display target page. The user UA can switch ON (no check) / OFF (check) of the check box CB by a mouse operation or the like.

聴講者は、たとえば、表示画面SB3に示すように2画像表示形式DF2において、「本文モード」を表示モードMD1として選択し且つ「同期モード」を表示モードMD2として選択するとともに、チェックボックスCBのチェックをオンする。   For example, as shown in the display screen SB3, the listener selects the “text mode” as the display mode MD1 and the “synchronous mode” as the display mode MD2 in the two-image display format DF2, and checks the check box CB. Turn on.

チェックボックスCBがONのときには、表示対象ページの本文BTに関する画像とコメントCTに関する画像との合成画像が画像データGD1として表示領域ADの上側領域に表示されるとともに、ページ関連ファイルに関する画像が画像データGD2として表示領域ADの下側領域に表示される。具体的には、画像データGD1と画像データGD2との合成画像が画像データGDとしてデータ管理装置10によって生成され、聴講者端末70に送信される。聴講者端末70は、データ管理装置10から送信されてきた画像データGDを用いることによって、図23のような画面を表示することができる。   When the check box CB is ON, a composite image of an image related to the body text BT of the display target page and an image related to the comment CT is displayed as image data GD1 in the upper area of the display area AD, and an image related to the page related file is displayed as image data. It is displayed in the lower area of the display area AD as GD2. Specifically, a composite image of the image data GD1 and the image data GD2 is generated by the data management device 10 as the image data GD and transmitted to the listener terminal 70. The listener terminal 70 can display a screen as shown in FIG. 23 by using the image data GD transmitted from the data management device 10.

これによれば、聴講者は、表示対象ページ(本文BTとコメントCTとを含む)を聴講者端末70で視認しつつ、表示対象ページに関する関連資料ファイルをも関連情報として聴講者端末70で視認することができる。   According to this, the listener visually recognizes the display target page (including the text BT and the comment CT) on the listener terminal 70 and also the related material file related to the display target page as the related information on the listener terminal 70. can do.

なお、チェックボックスCBがOFFのときには、聴講者端末70は、表示対象ページの本文BTに関する画像のみを画像データGD1として受信し、図16と同様の内容を表示する。   When the check box CB is OFF, the listener terminal 70 receives only the image related to the text BT of the display target page as the image data GD1, and displays the same content as FIG.

また、ここでは、「同期モード」と「コメント表示」とを組み合わせて、「ページ関連ファイル」とコメント情報とを関連情報として聴講者端末70に表示させる態様を例示したが、これに限定されない。たとえば、「非同期モード」と「コメント表示」とを組み合わせて、「指定ファイル」とコメント情報とを関連情報として聴講者端末70に表示させるようにしてもよい。   In addition, here, the “synchronous mode” and “comment display” are combined to display the “page related file” and the comment information on the audience terminal 70 as related information. However, the present invention is not limited to this. For example, “asynchronous mode” and “comment display” may be combined to display “specified file” and comment information on the listener terminal 70 as related information.

また、上記各実施形態においては、本文BTに関連するページ関連ファイルが、関連資料ファイル格納部6aに格納されたファイルの中から特定される場合を例示したが、これに限定されない。   Further, in each of the above embodiments, the case where the page related file related to the text BT is specified from the files stored in the related material file storage unit 6a is illustrated, but the present invention is not limited to this.

たとえば、本文BTに関連するページ関連ファイルが、関連資料ファイル格納部6aとは別の場所(例えばデータ管理装置10の外部に存在する所定のサーバ)に存在する複数のファイルの中から特定されるようにしてもよい。また、資料分析部25は、当該特定されたページ関連ファイルをネットワークを介して取得し関連資料ファイル格納部6aに格納すればよい。   For example, a page-related file related to the body text BT is specified from a plurality of files existing in a location different from the related material file storage unit 6a (for example, a predetermined server existing outside the data management apparatus 10). You may do it. The material analysis unit 25 may acquire the specified page related file via the network and store it in the related material file storage unit 6a.

図24は、このような変型例を示す図である。当該変型例においては、発表者は、図24のテキストTX3,TX4に示すように、発表資料の本文BTにおいて、識別子”<”,”>”で囲まれた文字列として、本文BTに関連する外部ファイル(関連情報)の存在場所を示すテキスト情報を記載しておく。図24のテキストTX3は外部装置のURLを表しており、図24のテキストTX4は、外部コンピュータ内のディレクトリ構造情報が付加されたファイル名を表している。そして、資料分析部25は、当該テキストTX3,TX4に基づいて、関連情報(関連資料ファイル)の存在場所を特定し、当該関連情報をネットワークを介して取得し、関連資料ファイル格納部6aに格納する。なお、このような格納動作は、プレゼンテーション開始前に実行されることが好ましいが、プレゼンテーション中に実行されてもよい。   FIG. 24 is a diagram showing such a modification. In the modified example, the presenter relates to the text BT as a character string surrounded by identifiers “<”, “>” in the text BT of the presentation material as shown in the texts TX3 and TX4 in FIG. Write text information indicating the location of the external file (related information). The text TX3 in FIG. 24 represents the URL of the external device, and the text TX4 in FIG. 24 represents the file name to which the directory structure information in the external computer is added. Then, the material analysis unit 25 specifies the location of the related information (related material file) based on the texts TX3 and TX4, acquires the related information via the network, and stores it in the related material file storage unit 6a. To do. Such a storing operation is preferably executed before the presentation starts, but may be executed during the presentation.

より詳細には、資料分析部25は、本文BTのテキストTX4を参照して、外部コンピュータ(コンピュータ名「server」)内の所定フォルダ内のファイルをページ関連ファイルとして特定し、当該ファイルをネットワークを介して取得し関連資料ファイル格納部6aに格納する。   More specifically, the material analysis unit 25 refers to the text TX4 of the body text BT, identifies a file in a predetermined folder in the external computer (computer name “server”) as a page-related file, and identifies the file on the network. Through the related material file storage unit 6a.

また、資料分析部25は、本文BTのテキストTX3を参照して、テキストTX3に記述されたURLに対応するウェブページを再現するためのデータファイル(例えばHTMLファイルおよび画像ファイルなど)をページ関連ファイルとして特定し、当該データファイルをネットワークを介して取得し関連資料ファイル格納部6aに格納する。   In addition, the material analysis unit 25 refers to the text TX3 of the body text BT and generates a data file (for example, an HTML file and an image file) for reproducing a web page corresponding to the URL described in the text TX3 as a page-related file. The data file is acquired via the network and stored in the related material file storage unit 6a.

なお、このように、外部データの保存先に関する情報は、ディレクトリ構造情報(外部コンピュータアドレス情報等)および/またはウェブアドレス情報(URL情報等)などで記述され得る。   As described above, the information regarding the storage destination of the external data can be described by directory structure information (external computer address information or the like) and / or web address information (URL information or the like).

また、上記各実施形態においては、データ管理装置10は、関連情報(関連資料ファイルおよび/またはコメントCT)に関する画像データGDを生成して、当該画像データGDを関連情報の表示用データとして聴講者端末70に送信する場合を例示したが、これに限定されない。   In each of the above embodiments, the data management device 10 generates image data GD related to related information (related material file and / or comment CT), and uses the image data GD as display data for related information. Although the case where it transmits to the terminal 70 was illustrated, it is not limited to this.

たとえば、データ管理装置10は、関連情報(コメントCTおよび/または関連資料ファイル)自体のデータを表示用データとして聴講者端末70に送信するようにしてもよい。そして、聴講者端末70は、データ管理装置10から受信した関連情報(コメントCTおよび/または関連資料ファイル)に基づいて、表示領域ADに表示させる当該関連情報に関する画像データGDを生成するようにしてもよい。   For example, the data management apparatus 10 may transmit the data of the related information (comment CT and / or related material file) itself to the listener terminal 70 as display data. Then, the listener terminal 70 generates image data GD related to the related information to be displayed in the display area AD based on the related information (comment CT and / or related material file) received from the data management device 10. Also good.

また、上記各実施形態においては、データ管理装置10は、本文BT中に含まれる記号”<”と記号”>”とを識別子として用い、当該識別子で囲まれた文字列を、関連情報を特定するための文字列として認識する場合を例示したが、これに限定されない。   In each of the above embodiments, the data management apparatus 10 uses the symbols “<” and “>” included in the body text BT as identifiers, and specifies related information for a character string surrounded by the identifiers. Although the case where it recognizes as a character string for doing was illustrated, it is not limited to this.

たとえば、データ管理装置10は、本文BT中に含まれる所定のキーワード(例えば「参考資料:」、「出典:」(図20参照)等)を識別子として用い、当該識別子(所定のキーワード)に続く文字列を、関連情報を特定するための文字列として認識するようにしてもよい。   For example, the data management apparatus 10 uses a predetermined keyword (for example, “reference material:”, “source:” (see FIG. 20), etc.) included in the text BT as an identifier, and follows the identifier (predetermined keyword). The character string may be recognized as a character string for specifying related information.

また、データ管理装置10は、本文BT中に含まれる記号”<”と記号”>”を第1の識別子として用い、当該第1の識別子で囲まれる文字列中に含まれる所定のキーワードを第2の識別子として用いて、関連情報を特定するための文字列を認識するようにしてもよい。より詳細には、データ管理装置10は、当該第1の識別子を用いて、関連情報を特定するための文字列を含む文字列を抽出するとともに、当該抽出された文字列のうち当該第2の識別子に続く文字列を、関連情報を特定するための文字列として認識するようにしてもよい。   Further, the data management device 10 uses the symbol “<” and the symbol “>” included in the body text BT as the first identifier, and sets the predetermined keyword included in the character string enclosed by the first identifier to the first A character string for identifying related information may be used as an identifier of 2. More specifically, the data management device 10 uses the first identifier to extract a character string that includes a character string for specifying related information, and the second character string among the extracted character strings. A character string following the identifier may be recognized as a character string for specifying related information.

10 データ管理装置
30 表示装置
50 発表者端末
70 聴講者端末
BT 本文
CT コメント
CS1,CS2,CS3 コメント文
MD1,MD2 表示モード
GD1,GD2 画像データ
10 data management device 30 display device 50 presenter terminal 70 listener terminal BT text CT comment CS1, CS2, CS3 comment text MD1, MD2 display mode GD1, GD2 image data

Claims (14)

プレゼンテーションシステムにおいて聴講者端末との間でネットワーク通信を行うことが可能な管理装置であって、
プレゼンテーション用の発表資料に関連する関連情報を格納する格納手段と、
前記発表資料を用いたプレゼンテーション期間中において前記関連情報を前記聴講者端末に送信する通信手段と、
を備えることを特徴とする管理装置。
A management device capable of network communication with an audience terminal in a presentation system,
Storage means for storing relevant information related to the presentation material for the presentation;
A communication means for transmitting the related information to the listener terminal during a presentation period using the presentation material;
A management apparatus comprising:
請求項1に記載の管理装置において、
前記プレゼンテーション期間は、前記聴講者端末とは別に設けられた表示装置を用いて前記発表資料が表示される期間であることを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 1,
The management apparatus according to claim 1, wherein the presentation period is a period in which the presentation material is displayed using a display device provided separately from the listener terminal.
請求項1または請求項2に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記発表資料に関連する関連資料ファイルの表示用データを前記関連情報として送信することを特徴とする管理装置。
In the management device according to claim 1 or 2,
The communication device transmits display data of a related material file related to the presentation material as the related information.
請求項3に記載の管理装置において、
前記発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページを特定する表示対象ページ特定手段と、
前記発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち前記表示対象ページに関連する関連資料ファイルをページ関連ファイルとして特定するページ関連ファイル特定手段と、
をさらに備え、
前記通信手段は、前記ページ関連ファイルに関する表示用データを前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
In the management device according to claim 3,
A display target page specifying means for specifying a display target page that is a page being displayed in a presentation among a plurality of pages included in the presentation material;
Page related file specifying means for specifying, as a page related file, a related material file related to the display target page among at least one related material file related to the presentation material;
Further comprising
The communication device transmits display data related to the page-related file to the listener terminal as the related information.
請求項4に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記表示対象ページの表示用データをも前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 4,
The communication device transmits the display data of the display target page to the listener terminal as well.
請求項5に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記表示対象ページの本文の表示用データを前記表示対象ページの表示用データとして送信することを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 5,
The communication device transmits the display data for the text of the display target page as display data for the display target page.
請求項6に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記発表資料内に電子的に記録されているコメント情報であって前記表示対象ページに関連付けられているコメント情報をも、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 6,
The communication means transmits comment information electronically recorded in the presentation material and associated with the display target page as the related information to the listener terminal. Management device.
請求項4に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記少なくとも1つの関連資料ファイルのうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルの表示用データをも、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 4,
The communication means also transmits display data of a designated file, which is a related material file designated by a listener among the at least one related material file, to the listener terminal as the related information. Management device.
請求項1または請求項2に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記発表資料に関連する少なくとも1つの関連資料ファイルのうち聴講者によって指定された関連資料ファイルである指定ファイルの表示用データを、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
In the management device according to claim 1 or 2,
The communication means transmits display data of a designated file, which is a related material file designated by a listener among at least one related material file related to the presentation material, to the listener terminal as the related information. Management device characterized by.
請求項9に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページの表示用データをも前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 9, wherein
The communication device also transmits display data of a display target page, which is a page being displayed in a presentation among a plurality of pages included in the presentation material, to the listener terminal.
請求項1または請求項2に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記発表資料内に電子的に記録されているコメント情報であって、前記発表資料に含まれる複数のページのうちプレゼンテーションにて表示中のページである表示対象ページに関連付けられているコメント情報を、前記関連情報として前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
In the management device according to claim 1 or 2,
The communication means is comment information electronically recorded in the presentation material, and is associated with a display target page that is a page being displayed in a presentation among a plurality of pages included in the presentation material. The comment management information is transmitted to the audience terminal as the related information.
請求項11に記載の管理装置において、
前記通信手段は、前記表示対象ページの本文の表示用データをも前記聴講者端末に送信することを特徴とする管理装置。
The management device according to claim 11,
The communication device transmits the display data of the text of the display target page to the listener terminal as well.
プレゼンテーションシステムにおいて聴講者端末との間でネットワーク通信を行うことが可能なコンピュータに、
a)プレゼンテーション用の発表資料に関連する関連情報を格納する格納手段から当該関連情報を抽出するステップと、
b)前記発表資料を用いたプレゼンテーション期間中において、前記関連情報を前記聴講者端末に送信するステップと、
を実行させるためのプログラム。
In a computer capable of network communication with the audience terminal in the presentation system,
a) extracting the relevant information from storage means for storing relevant information relating to the presentation material for presentation;
b) transmitting the related information to the listener terminal during a presentation period using the presentation material;
A program for running
プレゼンテーションシステムであって、
プレゼンテーション用の発表資料を表示する表示装置と、
前記表示装置とは別に設けられる聴講者端末と、
前記聴講者端末との間でネットワーク通信を行うことが可能な管理装置と、
を備え、
前記管理装置は、
前記発表資料に関連する関連情報を格納する格納手段と、
前記発表資料が前記表示装置を用いて表示されるプレゼンテーション期間中において、前記関連情報を前記聴講者端末に送信する通信手段と、
を有し、
前記聴講者端末は、
前記プレゼンテーション期間中に前記関連情報を表示する表示手段、
を有することを特徴とするプレゼンテーションシステム。
A presentation system,
A display device for displaying presentation materials for presentation;
An audience terminal provided separately from the display device;
A management device capable of network communication with the listener terminal;
With
The management device
Storage means for storing related information related to the presentation material;
A communication means for transmitting the related information to the listener terminal during a presentation period in which the presentation material is displayed using the display device;
Have
The listener terminal is
Display means for displaying the related information during the presentation period;
A presentation system comprising:
JP2010063829A 2010-03-19 2010-03-19 Presentation system, management device and program Pending JP2011198007A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063829A JP2011198007A (en) 2010-03-19 2010-03-19 Presentation system, management device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063829A JP2011198007A (en) 2010-03-19 2010-03-19 Presentation system, management device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011198007A true JP2011198007A (en) 2011-10-06

Family

ID=44876130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063829A Pending JP2011198007A (en) 2010-03-19 2010-03-19 Presentation system, management device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011198007A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157301A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 日産自動車株式会社 Device for detecting three-dimensional object and method for detecting three-dimensional object
JPWO2020095784A1 (en) * 2018-11-06 2021-10-07 日本電気株式会社 Display control device, presentation system, display control method, and program

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118916A (en) * 1992-08-17 1994-04-28 Hitachi Ltd Operation device and reproducing device, and data editing device for operation device
JPH07162824A (en) * 1993-12-02 1995-06-23 Canon Inc Communication system and terminal equipment
JP2002369166A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp Electronic conference system
JP2003016088A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Canon Inc Electronic conference system
JP2004274456A (en) * 2003-03-10 2004-09-30 Ricoh Co Ltd Apparatus and method for editing information and information editing program
JP2006079156A (en) * 2004-09-07 2006-03-23 Seiko Epson Corp Display control system, equipment management device, display unit, equipment management program and display control program, and display control method
JP2006134094A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd Announcement meeting support system, sub-terminal, method for supporting announcement meeting, and method and program for controlling sub-terminal
JP2006148730A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Conference system and conference information providing method
JP2009294625A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Haruki Ueno Remote educational system and display control method of multimedia content

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118916A (en) * 1992-08-17 1994-04-28 Hitachi Ltd Operation device and reproducing device, and data editing device for operation device
JPH07162824A (en) * 1993-12-02 1995-06-23 Canon Inc Communication system and terminal equipment
JP2002369166A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp Electronic conference system
JP2003016088A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Canon Inc Electronic conference system
JP2004274456A (en) * 2003-03-10 2004-09-30 Ricoh Co Ltd Apparatus and method for editing information and information editing program
JP2006079156A (en) * 2004-09-07 2006-03-23 Seiko Epson Corp Display control system, equipment management device, display unit, equipment management program and display control program, and display control method
JP2006134094A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd Announcement meeting support system, sub-terminal, method for supporting announcement meeting, and method and program for controlling sub-terminal
JP2006148730A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Conference system and conference information providing method
JP2009294625A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Haruki Ueno Remote educational system and display control method of multimedia content

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157301A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 日産自動車株式会社 Device for detecting three-dimensional object and method for detecting three-dimensional object
JPWO2020095784A1 (en) * 2018-11-06 2021-10-07 日本電気株式会社 Display control device, presentation system, display control method, and program
JP7226836B2 (en) 2018-11-06 2023-02-21 日本電気株式会社 Display control device, presentation system, display control method, and program
US11906741B2 (en) 2018-11-06 2024-02-20 Nec Corporation Display control device, display control method, and non-transitory computer-readable medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107534704B (en) Information processing method, device and medium connected via communication network
EP2471002B1 (en) Apparatus and method for synchronizing e-book content with video content
JP4766108B2 (en) Presentation system, data management apparatus, and program
JP4881915B2 (en) Printing system, print management server, control method therefor, and program
US10237428B2 (en) Systems, method, and recording medium for storing program for advertisement according to location of printer
JP2010146116A (en) Presentation system, data management device and program
JP2009294694A (en) Network system, image processor, image data storage method and image data transmission program
JP2009194577A (en) Image processing apparatus, voice assistance method and voice assistance program
JP2017007239A (en) Image forming apparatus, information processor, information processing program, information processing method and information processing system
US20050270430A1 (en) Wireless projection system
JP2015056855A (en) Distribution management device and distribution management system
JP2008065695A (en) Apparatus and method for transmitting content
JP2019191958A (en) Message providing device and program
JP3941624B2 (en) File storage device
JP2011198007A (en) Presentation system, management device and program
JP2013235446A (en) Print job separation device and distributed printing system
JP2004227136A (en) Printer
JP4951661B2 (en) Image forming apparatus, printing instruction apparatus
JP2008084022A (en) Content transmission device and content transmission method
US20110292426A1 (en) Communication apparatus and communication method
JP2007052615A (en) Document processor, rule data generation method and program
JP2013254275A (en) Answer generation device, information input/output device and question answering system
JP2014079942A (en) Image formation device and program
JP2001177813A (en) Inter-device communication method
US8334999B2 (en) Method and system for augmenting imaging device with non-native job settings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318