JP2002369166A - Electronic conference system - Google Patents
Electronic conference systemInfo
- Publication number
- JP2002369166A JP2002369166A JP2001175406A JP2001175406A JP2002369166A JP 2002369166 A JP2002369166 A JP 2002369166A JP 2001175406 A JP2001175406 A JP 2001175406A JP 2001175406 A JP2001175406 A JP 2001175406A JP 2002369166 A JP2002369166 A JP 2002369166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conference
- server
- folder
- file
- clients
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、電子ファイルを
使用して会議を行う電子会議システムに関するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic conference system for holding a conference using an electronic file.
【0002】[0002]
【従来の技術】図12は一般的な会議のシーケンス項目
を典型的なフローにより示す説明図であり、会議の主催
者および各会議メンバーによる作業を示している。図1
2において、1〜7は会議の各シーケンス項目(作業項
目)である。2. Description of the Related Art FIG. 12 is an explanatory diagram showing sequence items of a general conference by a typical flow, and shows work by a conference organizer and each conference member. FIG.
In FIG. 2, reference numerals 1 to 7 denote each sequence item (work item) of the conference.
【0003】次に、図12を参照しながら、一般的な会
議の各作業項目(フロー)について具体的に説明する。
まず、会議の主催者は、開催日時、場所および議題など
を含む「開催通知」を会議メンバーに送る(作業項目
1)。Next, each work item (flow) of a general conference will be specifically described with reference to FIG.
First, the meeting organizer sends a "holding notice" including the date and time, place, and agenda to the meeting members (work item 1).
【0004】これに応答して、各会議メンバーは、必要
に応じて「資料の作成」を行い(作業項目2)、作成し
た資料を主催者に提出する(作業項目3)。[0004] In response, each conference member performs "creation of materials" as necessary (work item 2), and submits the created materials to the organizer (work item 3).
【0005】次に、主催者は、各会議メンバーから提出
された資料をまとめ、各資料に資料番号などを採ってメ
ンバーに配布する(作業項目4)。主催者を含む会議メ
ンバーは、整理された資料に基づいて逐次説明および討
議を行い(作業項目5)、討議結果をまとめる(作業項
目6)。[0005] Next, the organizer puts together the materials submitted by each conference member, assigns a material number and the like to each material, and distributes them to the members (work item 4). The meeting members including the organizer sequentially explain and discuss based on the arranged materials (work item 5), and summarize the discussion results (work item 6).
【0006】最後に、主催者または主催者に指名された
書記は、議事録を作成して会議メンバーに配布し(作業
項目7)、最終的な承認を受ける。[0006] Finally, the organizer or a clerk nominated by the organizer prepares the minutes, distributes the minutes to the meeting members (work item 7), and receives final approval.
【0007】上記の作業項目1〜7のうち、作業項目1
および2は原則として会議開催以前に行われ、作業項目
3および4は開催以前または当日に行われ、作業項目5
および6は当日に行われ、作業項目7は当日または後日
に行われる。[0007] Of the above work items 1 to 7, work item 1
And 2 are performed before the meeting in principle, and work items 3 and 4 are performed before or on the day of the meeting.
And 6 are performed on the same day, and work item 7 is performed on the same day or at a later date.
【0008】図12のように遂行される会議の場合、作
成、提出および配布される資料は、紙によって行われる
ので、ページ数や部数が多くなると、提出、配布および
保管などに不便を生じ、また、省資源化に反するという
問題がある。In the case of a conference held as shown in FIG. 12, the materials to be created, submitted, and distributed are made of paper. Therefore, if the number of pages or the number of copies increases, the presentation, distribution, storage, etc. become inconvenient. In addition, there is a problem that it is against resource saving.
【0009】近年、上記のような弊害を除くために資料
の電子化が試みられてはいるが、現在行われている方法
では、各会議メンバーがフロッピー(登録商標)ディス
クまたはノートパソコンに電子ファイル化された資料を
持ち寄り、大型のディスプレイ装置に表示することなど
が行われている。In recent years, attempts have been made to digitize materials in order to eliminate the above-mentioned adverse effects. However, according to the method currently being used, each conference member is required to store an electronic file on a floppy disk or a notebook personal computer. Such materials are brought in and displayed on a large display device.
【0010】また、議事録についても、電子ファイル化
してメールで会議メンバーに配信するなど、フロー(図
12参照)の一部分で実行されるのみであり、フロー全
体にわたるサポートが行われることは考慮されていな
い。[0010] Also, minutes of the minutes are executed only in a part of the flow (see FIG. 12), such as being converted into an electronic file and distributed to the conference members by e-mail. Not.
【0011】したがって、資料を電子ファイル化したた
めに、かえって会議の効率が下がってしまうので、会議
効率を優先すれば、結局、紙による従来方法に戻ってし
まうことになる。[0011] Therefore, the efficiency of the meeting is rather reduced because the material is converted into an electronic file. If priority is given to the efficiency of the meeting, the conventional method using paper is eventually returned.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】従来の電子会議システ
ムは以上のように、電子ファイル化した資料を大型ディ
スプレイ装置に表示したり、議事録を電子ファイル化し
てメールで会議メンバーに配信するなど、作業項目1〜
7のフロー全体にわたるサポートがないので、かえって
会議効率が下がってしまうという問題点があった。As described above, the conventional electronic conferencing system displays a material in an electronic file on a large-sized display device, converts the minutes into an electronic file, and distributes the minutes to conference members by e-mail. Work item 1
Since there is no support for the entire flow of step 7, there is a problem that the meeting efficiency is rather lowered.
【0013】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、電子ファイルの使用により書類
配布を不要としつつ従来の会議フローを維持することに
より、会議効率を損なうことなく省資源化を実現した電
子会議システムを得ることを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to eliminate the need for document distribution by using an electronic file and maintain the conventional conference flow, thereby saving the conference efficiency without impairing the conference efficiency. An object of the present invention is to obtain an electronic conference system that realizes resource utilization.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】この発明に係る電子会議
システムは、会議室内または会議室近傍に設置されたサ
ーバと、会議室内に設置されたディスプレイ装置と、各
会議メンバーに割り当てられた複数のクライアントと、
サーバ、ディスプレイ装置および複数のクライアントの
間でデータ伝送を行うローカルエリアネットワークとを
備え、サーバは、会議毎に設けられた会議フォルダを有
し、会議開催に先立ち、複数のクライアントから伝送さ
れたファイルを会議フォルダの中に格納し、複数のクラ
イアントは、サーバに対するファイルの伝送に続いて、
サーバから会議フォルダをダウンロードし、サーバは、
会議進行において、指定された1個または複数個のファ
イルをウィンドウの形でディスプレイ装置に表示させる
ものである。An electronic conference system according to the present invention includes a server installed in a conference room or near a conference room, a display device installed in the conference room, and a plurality of conference devices assigned to each conference member. Client and
A server, a display device, and a local area network that performs data transmission between the plurality of clients. The server has a conference folder provided for each conference, and files transmitted from the plurality of clients before the conference is held. Are stored in a meeting folder, and the clients, following transmission of the file to the server,
Download the meeting folder from the server, and the server
During the conference, one or more designated files are displayed on the display device in the form of a window.
【0015】また、この発明に係る電子会議システムの
会議フォルダは、会議毎の共通フォルダを有し、サーバ
は、ファイルを共通フォルダに格納し、ファイルのファ
イル名を指定することにより、ファイルをディスプレイ
装置に表示させ、複数のクライアントのうちの書込権を
取得したクライアントは、ファイルおよびファイルの内
容の作成、追加、修正、削除を行うものである。The conference folder of the electronic conference system according to the present invention has a common folder for each conference, and the server stores the file in the common folder and specifies the file name of the file to display the file. The client that has been displayed on the apparatus and has obtained the write right among the plurality of clients performs creation, addition, modification, and deletion of the file and the content of the file.
【0016】また、この発明に係る電子会議システム
は、会議室外のネットワークを備え、サーバは、ネット
ワークとのインターフェース機能を有し、複数のクライ
アントからサーバへのファイル伝送と、サーバから複数
のクライアントへの会議フォルダのダウンロードとを可
能にしたものである。Further, the electronic conference system according to the present invention includes a network outside the conference room, the server has an interface function with the network, and transmits files from a plurality of clients to the server and from a server to the plurality of clients. Of the conference folder.
【0017】また、この発明に係る電子会議システムの
サーバは、当該会議メンバーのIDおよびパスワードの
打ち込みを要求する機能を有し、複数のクライアントに
よる会議フォルダへのアクセスおよびダウンロードを、
当該会議メンバーのみに制限するものである。Further, the server of the electronic conference system according to the present invention has a function of requesting the input of the ID and password of the conference member, and allows a plurality of clients to access and download the conference folder.
It is limited to the meeting members only.
【0018】また、この発明に係る電子会議システムの
サーバは、当該会議メンバーのIDおよびパスワードの
打ち込みを要求する機能を有し、会議フォルダ内のメン
バーファイルの作成、変更および削除を、当該会議メン
バーのみに制限するとともに、共通ファイルの作成、変
更および削除を、オーソライズされたメンバーのみに制
限するものである。Further, the server of the electronic conference system according to the present invention has a function of requesting the input of the ID and password of the conference member, and is capable of creating, changing and deleting member files in the conference folder. And restrict the creation, modification and deletion of common files to authorized members only.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、図面を参照
しながら、この発明の実施の形態1について詳細に説明
する。図1はこの発明の実施の形態1による電子会議シ
ステムを示すブロック構成図である。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electronic conference system according to Embodiment 1 of the present invention.
【0020】図1において、10は会議室内(または、
会議室の近傍)に設置された電子会議用の会議サーバ
(以下、単に「サーバ」と記す)、20はサーバ10に
接続された大型のディスプレイ装置である。31〜3n
は各会議メンバーのクライアントであり、たとえば、n
人に対応したn個のノートパソコンからなる。In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a conference room (or
A conference server (hereinafter, simply referred to as a “server”) for an electronic conference installed in the vicinity of the conference room), and 20 is a large-sized display device connected to the server 10. 31-3n
Is the client of each conference member, for example, n
It consists of n notebook computers corresponding to people.
【0021】40はローカルエリアネットワークであ
り、各クライアント31〜3nをサーバ10およびディ
スプレイ装置20に接続している。311〜3n1はn
個のコネクタであり、各クライアント31〜3nとロー
カルエリアネットワーク40とを接続している。A local area network 40 connects the clients 31 to 3n to the server 10 and the display device 20. 311-3n1 is n
Connectors, which connect the clients 31 to 3n to the local area network 40.
【0022】次に、図2〜図9の説明図を参照しなが
ら、図1に示したこの発明の実施の形態1による具体的
動作について説明する。後述するように、図2〜図6お
よび図8は、クライアント31〜3nの表示画面を示
し、図7および図9は、ディスプレイ装置20の表示画
面を示している。Next, a specific operation according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 2 to 6 and 8 show the display screens of the clients 31 to 3n, and FIGS. 7 and 9 show the display screens of the display device 20, as described later.
【0023】まず、会議メンバーは、それぞれが作成し
た資料を格納したクライアント31〜3nを携帯して会
議室に参集し、コネクタ311〜3n1を介してローカ
ルエリアネットワーク40に接続し、クライアント31
〜3nを立ち上げる。First, a conference member joins a conference room by carrying clients 31 to 3n each storing the materials created by the conference members, connects to the local area network 40 via connectors 311 to 3n1, and connects the client 31 to the local area network 40.
Up to 3n.
【0024】図2はクライアント31〜3nの表示例を
示す説明図であり、上記立ち上げを行った際にクライア
ント31〜3nのエクスプローラの窓(ウィンドウ)に
表示される一例を示している。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a display example of the clients 31 to 3n, and shows an example displayed on an explorer window (window) of the clients 31 to 3n when the above-mentioned startup is performed.
【0025】図2において、「エクスプローラ2−1」
の窓では、デスクトップの下に、クライアント自身を示
す「マイコンピュータ」のディレクトリと、ネットワー
クに接続された他のコンピュータを示す「ネットワーク
コンピュータ」のディレクトリとがある。In FIG. 2, "Explorer 2-1"
In the window, there is a directory of "My Computer" indicating the client itself and a directory of "Network Computer" indicating other computers connected to the network under the desktop.
【0026】また、「ネットワークコンピュータ」のデ
ィレクトリの中に「会議サーバ」フォルダがあり、さら
に、このフォルダ中に「プログラム」および「会議A」
フォルダがある。There is a "conference server" folder in the directory of "network computer", and "program" and "conference A"
There is a folder.
【0027】「プログラム」フォルダは、サーバ10の
設置当初から存在する。「会議A」フォルダ(当初は存
在しない)は、本会議(会議B)の前に既に開かれた会
議Aの資料を格納している。The “program” folder exists from the beginning of the installation of the server 10. The “meeting A” folder (which does not initially exist) stores materials of the meeting A that has already been opened before the main meeting (meeting B).
【0028】まず、立ち上げ操作時に、「プログラム」
のアイコンをクリックすると、図2に示すように、画面
の右側に「設定プログラム」および「進行プログラム」
のアイコンが表示される。First, at the start-up operation, the "program"
When you click on the icon of "Setting program" and "Progress program" on the right side of the screen as shown in FIG.
Icon is displayed.
【0029】図2のクライアント31〜3nの立ち上げ
操作が終了すると、次に、図3のように会議の設定の操
作に入る。図3は会議設定用の画面例を示す説明図であ
り、本会議Bを佐藤、鈴木、山田の3氏で行う場合を例
にとり、たとえば3個のクライアント31〜33により
会議Bの設定を行う例を示している。After the start-up operation of the clients 31 to 3n in FIG. 2 is completed, the operation for setting a conference is started as shown in FIG. FIG. 3 is an explanatory view showing an example of a screen for setting a conference. Taking the case where the main conference B is performed by Mr. Sato, Suzuki and Yamada as an example, the conference B is set by three clients 31 to 33, for example. An example is shown.
【0030】図3において、左下の点線部分は、「エク
スプローラ3−1」の窓に初めは存在しない。したがっ
て、初めは、図2の「エクスプローラ2−1」の窓と同
じ状態である。また、「設定」の窓も初めは存在しな
い。In FIG. 3, the dotted line at the lower left does not initially exist in the “Explorer 3-1” window. Therefore, at first, it is in the same state as the window of “Explorer 2-1” in FIG. In addition, there is no “setting” window at first.
【0031】会議の主催者(ここでは、佐藤氏とする)
が、「エクスプローラ3−1」の右側の部分に表示され
ている「設定プログラム」のアイコンにポインタを合わ
せ、ダブルクリックすると、右下に「設定」の窓(ただ
し、打込み欄は空欄)が現れる。The organizer of the meeting (here, Mr. Sato)
When the pointer is set to the icon of the "setting program" displayed on the right side of "Explorer 3-1" and double-clicked, a window of "setting" appears in the lower right (however, the input field is blank). .
【0032】そこで、会議名、開催日、時刻、メンバー
の欄を打込んで、「設定」のボタンをクリックすると、
「会議B」フォルダが作られるとともに、このフォルダ
の中に各メンバー毎のフォルダが作られ、「エクスプロ
ーラ3−1」の左下に点線で示した部分が全て表示され
る。Then, the fields of the conference name, the date, the time, and the member are entered, and the "set" button is clicked.
A folder “Meeting B” is created, and a folder for each member is created in this folder, and all parts indicated by dotted lines are displayed at the lower left of “Explorer 3-1”.
【0033】図3の会議設定の操作が終了すると、次
に、図4のように、各会議メンバーが持参した資料の提
出(図12内の作業項目3に相当)の操作に入る。図4
は資料提出の操作を行う画面例(佐藤氏の場合)を示す
説明図である。When the operation of the conference setting of FIG. 3 is completed, the operation of submitting the materials brought by each conference member (corresponding to work item 3 in FIG. 12) is then started as shown in FIG. FIG.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen for submitting a material (in the case of Mr. Sato).
【0034】図4において、まず、佐藤氏のクライアン
ト31の「エクスプローラ4−1」上で、「デスクトッ
プ」→「マイコンピュータ」→「マイドキュメント」→
「会議」のディレクトリをたどり、「B」フォルダを開
く。In FIG. 4, first, on the “Explorer 4-1” of the client 31 of Mr. Sato, “Desktop” → “My Computer” → “My Document” →
Follow the directory of "Meeting" and open the "B" folder.
【0035】これにより、佐藤氏が用意した3つのファ
イル「佐藤B1.doc」、「佐藤B2.doc」、
「佐藤B3.doc」が右側に表示される。次に、「エ
クスプローラ4−2」を開き、「デスクトップ」→「ネ
ットワークコンピュータ」→「会議サーバ」→「会議
B」のディレクトリをたどり、「佐藤」フォルダを開
く。このとき、初めは未提出状態なので、右側の点線部
分の表示はまだ表示されていない。Thus, three files “Sato B1.doc”, “Sato B2.doc”,
“Sato B3.doc” is displayed on the right. Next, open "Explorer 4-2", follow the directory of "Desktop"->"Networkcomputer"->"Conferenceserver"->"ConferenceB", and open the "Sato" folder. At this time, since the state has not been submitted yet, the display of the dotted line on the right side has not been displayed yet.
【0036】そこで、「エクスプローラ4−1」の右側
部分にある3つのファイル「佐藤B1.doc」、「佐
藤B2.doc」、「佐藤B3.doc」を選択して、
「エクスプローラ4−2」の右側の部分へドラッグ・ア
ンド・ドロップすると、上記3つのファイルがコピーさ
れ、提出が完了する。Then, three files "Sato B1.doc", "Sato B2.doc", and "Sato B3.doc" on the right side of "Explorer 4-1" are selected,
When the user drags and drops the file on the right side of “Explorer 4-2”, the above three files are copied, and the submission is completed.
【0037】鈴木氏、山田氏も、上記と同様の操作によ
り、それぞれ「鈴木」、「山田」のフォルダに各自持参
したファイルをコピーし、提出を完了する。図4の資料
提出が終了すると、次に、図5のように、提出された資
料を各自のクライアント31〜33に取り込む操作(図
12内の作業項目4に相当)に入る。Mr. Suzuki and Mr. Yamada also copy the files brought by themselves to the folders “Suzuki” and “Yamada” by the same operation as above, and complete the submission. When the submission of the materials shown in FIG. 4 is completed, an operation (corresponding to work item 4 in FIG. 12) of taking the submitted materials into the clients 31 to 33 as shown in FIG.
【0038】図5は上記取り込みを行う際のクライアン
ト31〜33の画面例を示す説明図である。図5におい
て、まず、「エクスプローラ5−1」上で、「デスクト
ップ」→「ネットワークコンピュータ」→「会議サー
バ」をたどり、「会議B」フォルダを開く。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a screen of the clients 31 to 33 when the above-mentioned import is performed. In FIG. 5, first, on the “Explorer 5-1”, the “Conference B” folder is opened by following “Desktop” → “Network Computer” → “Conference Server”.
【0039】これにより、「会議B」フォルダ中に含ま
れる3つのフォルダ「佐藤」、「鈴木」、「山田」が、
表示画面の右側に表示される。次に、「エクスプローラ
5−2」を開き、「デスクトップ」→「マイコンピュー
タ」をたどり、「ドキュメント」フォルダを開くと、
「ドキュメント」フォルダ中に含まれるフォルダやファ
イルが右側に表示される。Thus, three folders “Sato”, “Suzuki”, and “Yamada” included in the “Conference B” folder are
It is displayed on the right side of the display screen. Next, open "Explorer 5-2", follow "Desktop" → "My Computer" and open the "Documents" folder.
The folders and files included in the "Documents" folder are displayed on the right.
【0040】このとき、「エクスプローラ5−1」の
「会議B」フォルダを選択して、「エクスプローラ5−
2」の右側部分にドラッグ・アンド・ドロップすると、
点線のように、「会議B」フォルダがたとえば佐藤氏の
クライアント31にダウンロードされて取り込まれる。At this time, the user selects the “Conference B” folder of “Explorer 5-1” and selects “Explorer 5-”.
Drag and drop to the right part of "2"
As indicated by the dotted line, the “meeting B” folder is downloaded and taken into the client 31 of Mr. Sato, for example.
【0041】図5のように、3人がそれぞれ上記取り込
み操作を行うと、資料の各クライアント31〜33への
取り込み(配布)が終了し、次に、図6のように、会議
の進行に移行する。As shown in FIG. 5, when the three persons respectively perform the above-mentioned import operation, the import (distribution) of the material to each of the clients 31 to 33 is completed. Then, as shown in FIG. Transition.
【0042】図6は会議の進行に入る操作を行うための
クライアント31〜33の画面例を示す説明図である。
図6において、まず、「エクスプローラ6−1」上で、
「デスクトップ」→「ネットワークコンピュータ」→
「会議サーバ」をたどり、「プログラム」フォルダを選
択すると、右側部分に「設定プログラム」および「進行
プログラム」のアイコンが現れる。FIG. 6 is an explanatory view showing an example of a screen of the clients 31 to 33 for performing an operation for entering into a conference.
In FIG. 6, first, on “Explorer 6-1”,
"Desktop" → "Network Computer" →
When the user follows the “conference server” and selects the “program” folder, icons of “setting program” and “progress program” appear on the right side.
【0043】次に、「進行プログラム」のアイコンをダ
ブルクリックすると、「優先権」の窓(右下参照)が現
われ、この窓中に会議メンバーの名前「佐藤」、「鈴
木」、「山田」を記したボタンが表示される。ここで、
名前のボタンをクリックしたメンバーに、サーバ10の
制御権が与えられる。Next, when the icon of the "progress program" is double-clicked, a "priority" window (see the lower right) appears, and the names of the conference members "Sato", "Suzuki", and "Yamada" appear in this window. Is displayed. here,
The member who clicks the name button is given control of the server 10.
【0044】図7はディスプレイ装置20の表示例を示
す説明図であり、佐藤氏が上記制御権の優先権を取った
場合に表示される画面を示している。図7において、
「エクスプローラ7−1」の窓は、サーバ10のディレ
クトリを表示しており、右下の「優先権」の窓は、図6
の場合と同じ表示である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of the display device 20, and shows a screen displayed when Mr. Sato takes the priority of the control right. In FIG.
The “Explorer 7-1” window displays the directory of the server 10, and the “Priority” window at the lower right is shown in FIG.
This is the same display as in the case of.
【0045】ただし、この場合は、佐藤氏が優先権を取
っているので、「優先権」の窓において、「佐藤氏」の
ボタンの枠が反転し、制御権が佐藤氏にあることを示し
ている。In this case, however, since Mr. Sato has the priority, the frame of the button of “Mr. Sato” is inverted in the “Priority” window, indicating that Mr. Sato has the control right. ing.
【0046】なお、「エクスプローラ7−1」の窓は、
佐藤氏のクライアント31の画面でも、「エクスプロー
ラ6−1」(図6参照)とオーバーラップした形で表示
される。The window of "Explorer 7-1"
Also on the screen of Mr. Sato's client 31, it is displayed in an overlapping form with "Explorer 6-1" (see FIG. 6).
【0047】したがって、佐藤氏は、自分のクライアン
ト31の表示を見ながら、サーバ10およびディスプレ
イ装置20の内容を制御することができる。図8は「エ
クスプローラ6−1」とオーバーラップした状態で表示
された画面例を示す説明図であり、佐藤氏のクライアン
ト31の画面を示している。Therefore, Mr. Sato can control the contents of the server 10 and the display device 20 while watching the display of his client 31. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed in an overlapping state with “Explorer 6-1”, and shows a screen of the client 31 of Mr. Sato.
【0048】図8において、まず、佐藤氏は、「エクス
プローラ7−1」上で、「デスクトップ」→「会議サー
バ」→「会議B」をたどり、「佐藤」フォルダを開く。
これにより、図8の右側部分に、提出した3つの資料の
ファイル名が表示されるので、各ファイルのアイコンを
順次ダブルクリックして内容を表示し、説明を行う。In FIG. 8, first, Mr. Sato traces “Desktop” → “Conference server” → “Conference B” on “Explorer 7-1” and opens the “Sato” folder.
As a result, the file names of the three submitted materials are displayed on the right side of FIG. 8, and the contents of each file are displayed by double-clicking the icon of each file sequentially, and the description will be given.
【0049】このとき、必要があれば、ファイル内容の
修正や新しいファイルの追加を行うこともできる。この
間、他のメンバーは、ディスプレイ装置20を見ると同
時に、各自のクライアント32、33に取り込んだ(配
布された)ファイルを見ながら、それに自分なりの書込
みを行うこともできる。At this time, if necessary, the contents of the file can be corrected or a new file can be added. During this time, the other members can write their own while watching the display device 20 and at the same time watching the files (distributed) captured by their respective clients 32 and 33.
【0050】次に、鈴木氏の順番になれば、鈴木氏も、
自分のクライアント32上で図6の表示を行い、「優先
権」の窓(現在は、佐藤氏が優先権を取っているので、
佐藤氏のボタン枠の色が反転している)で「鈴木」のボ
タンをクリックする。Next, in the order of Mr. Suzuki, Mr. Suzuki also
The window shown in FIG. 6 is displayed on the client 32, and the “priority” window (currently, since Mr. Sato has the priority,
(The color of the button frame of Mr. Sato is inverted.) And click the "Suzuki" button.
【0051】これにより、反転が「佐藤」のボタンから
「鈴木」のボタンに変り、優先権が鈴木氏に移って、佐
藤氏の場合と同様の操作により、説明などを行うことが
できる。As a result, the reversal changes from the "Sato" button to the "Suzuki" button, the priority shifts to Mr. Suzuki, and explanations and the like can be made by the same operation as that of Mr. Sato.
【0052】山田氏についても、全く同様である。さら
に、会議の途中、または、まとめの段階において、共通
のフォルダを設け、このフォルダにファイルを置くこと
ができる。The same applies to Mr. Yamada. Furthermore, a common folder can be provided during a meeting or at the stage of summarizing, and files can be placed in this folder.
【0053】図9はフォルダ作成時の画面例を示す説明
図であり、主催者の佐藤氏が共通のフォルダを作成し、
議事録および3つの資料を入れる場合のディスプレイ装
置20の画面を示している。FIG. 9 is an explanatory view showing an example of a screen when a folder is created, in which the organizer creates a common folder.
The screen of the display device 20 when the minutes and three materials are inserted is shown.
【0054】この場合、佐藤氏としては、図8と同様の
方法で、自分のクライアント31の画面を見ながら操作
することができる。図9において、佐藤氏は「会議B」
フォルダ内に「共通」という新しいフォルダを作成し、
「共通」フォルダ中に、別途自分のパソコンで作成した
「議事録B.doc」ファイルをドラッグ・アンド・ド
ロップする。In this case, Mr. Sato can operate while viewing the screen of his client 31 in the same manner as in FIG. In FIG. 9, Mr. Sato is in "Conference B"
Create a new folder called "Common" in the folder,
Drag and drop the "Minutes B.doc" file created on your personal computer into the "Common" folder.
【0055】また、メンバー提出のそのままの資料、ま
たは一部修正した資料、または共同で新たに作成した資
料(「資料B1.doc」、「資料B2.doc」、
「資料B3.doc」)をドラッグ・アンド・ドロップ
する。Also, materials submitted as they are, materials partially modified, or materials newly created jointly (“material B1.doc”, “material B2.doc”,
"Document B3. Doc") is dragged and dropped.
【0056】「共通」フォルダに格納した資料は、ファ
ィル名をダブルクリックすることにより、内容表示が行
われるので、メンバーで確認することができる。このと
き、修正の必要がある場合は、優先権を取っている佐藤
氏が行うか、他のメンバーが優先権を取って行うことが
できる。The contents stored in the "common" folder are displayed by double-clicking the file name, so that the members can confirm the contents. At this time, if it is necessary to make the correction, it can be done by Mr. Sato who has the priority or another member can take the priority.
【0057】また、メンバー各自のクラィアント31〜
33に「共通」フォルダの内容をダウンロードすること
ができるので、自分のクライアント31〜33で修正し
たものをアップロードして表示し、他のメンバーの確認
を得ることもできる。Each member's client 31 to 31
Since the contents of the “common” folder can be downloaded to the client 33, the contents modified by the client 31 to 33 can be uploaded and displayed, and the confirmation of other members can be obtained.
【0058】「共通」フォルダの内容が確定した後、各
メンバーは、図5で説明した要領で(ただし、今回は
「エクスプローラ5−1」の左の部分に「共通」フォル
ダが追加されている)「会議B」フォルダを各自のクラ
イアント31〜33に格納して会議を終了する。After the contents of the “common” folder are determined, each member adds the “common” folder to the left part of “explorer 5-1” in the manner described with reference to FIG. 3.) Store the "Conference B" folder in each of the clients 31 to 33 and end the conference.
【0059】このように、会議室内(または、会議室近
傍)にサーバ10を設置して、会議室内に大型のディス
プレイ装置20を設置し、これらと各会議メンバーのク
ライアント31〜3nとをローカルエリアネットワーク
40を介して接続することにより、サーバ10およびデ
ィスプレイ装置20と各クライアント31〜3nとの間
でデータ伝送を行うことができる。As described above, the server 10 is installed in the conference room (or in the vicinity of the conference room), the large-sized display device 20 is installed in the conference room, and the clients 31 to 3n of the conference members are connected to the local area. By connecting via the network 40, data can be transmitted between the server 10 and the display device 20 and each of the clients 31 to 3n.
【0060】すなわち、サーバ10は、会議開催に先立
って、各クライアント31〜3nから伝送されたファイ
ルを会議毎に設けられた会議フォルダの中に格納し、各
クライアント31〜3nは、サーバ10から当会議フォ
ルダをダウンロードすることができる。That is, the server 10 stores the files transmitted from each of the clients 31 to 3n in a conference folder provided for each conference prior to holding the conference. You can download this conference folder.
【0061】また、会議進行において、サーバ10は、
指定された1個または複数個のファイルをウィンドウの
形でディスプレイ装置20に表示させ、書込権を取得し
たクライアント31〜3nは、ファイルおよびその内容
の作成、追加、修正、削除などを行うことができる。In the progress of the conference, the server 10
One or more designated files are displayed on the display device 20 in the form of a window, and the clients 31 to 3n having the write right perform creation, addition, modification, deletion, etc. of the files and their contents. Can be.
【0062】したがって、従来会議と同様のフローを維
持し、会議効率を損なうことなく、電子ファイル使用に
よる省資源化を実現することができる。Therefore, it is possible to maintain the same flow as in the conventional conference, and to save resources by using electronic files without impairing the conference efficiency.
【0063】実施の形態2.なお、上記実施の形態1で
は、サーバ10と各クライアント31〜3nとの間を有
線のローカルエリアネットワーク40で接続したが、無
線のローカルエリアネットワークを用いてもよい。Embodiment 2 In the first embodiment, the server 10 and each of the clients 31 to 3n are connected by the wired local area network 40. However, a wireless local area network may be used.
【0064】図10は無線のローカルエリアネットワー
クを用いたこの発明の実施の形態2による電子会議シス
テムを示すブロック構成図である。図10において、前
述(図1参照)と同様のものについては、同一付号を付
して詳述を省略する。FIG. 10 is a block diagram showing an electronic conference system according to a second embodiment of the present invention using a wireless local area network. In FIG. 10, the same components as those described above (see FIG. 1) are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
【0065】41は無線ローカルエリアネットワーク
(以下、「無線LAN」と記す)、11は無線LAN4
1のサーバ側装置、312〜3n2は無線LAN41の
クライアント側装置である。Reference numeral 41 denotes a wireless local area network (hereinafter referred to as “wireless LAN”), 11 denotes a wireless LAN 4
1 is a server-side device, and 312 to 3n2 are client-side devices of the wireless LAN 41.
【0066】図10に示したこの発明の実施の形態2に
よる動作については、サーバ10と各クライアント31
〜3nとの間の通信を無線LAN41で行う以外は、前
述と全く同様なので、説明を省略するが、この場合も、
前述と同等の作用効果を奏する。The operation according to the second embodiment of the present invention shown in FIG.
3 to 3n, except that the communication is performed by the wireless LAN 41, the description is omitted.
The same operational effects as those described above are obtained.
【0067】実施の形態3.なお、上記実施の形態1、
2では、資料提出(図12内の作業項目3および4に相
当)から議事録作成(作業項目7に相当)までの作業を
会議室で行うようにしたが、資料提出作業を会議開催以
前に行い、議事録作成作業を後日に行うようにしてもよ
い。Embodiment 3 In the first embodiment,
In 2, the work from the submission of materials (corresponding to work items 3 and 4 in FIG. 12) to the creation of minutes (corresponding to work item 7) is performed in the meeting room. The minutes may be prepared at a later date.
【0068】前述のように、通常、資料提出の作業は、
会議開催以前に行われることが多く、また、議事録作成
の作業は、後日に行われることが多い。図11は上記の
ような場合に対応可能にしたこの発明の実施の形態3に
よる電子会議システムを示すブロック構成図である。As described above, usually, the work of submitting materials is
Often, the meeting is held before the meeting is held, and the work of preparing the minutes is often performed at a later date. FIG. 11 is a block diagram showing an electronic conference system according to a third embodiment of the present invention, which can deal with the above case.
【0069】図11において、前述(図1参照)と同様
のものについては、同一付号を付して詳述を省略する。
50は会議室外に設置されたネットワーク、100はネ
ットワーク50に接続されたネットワーク管理サーバ、
61はネットワーク50に接続されたクラィアントであ
る。In FIG. 11, the same components as those described above (see FIG. 1) are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
50 is a network installed outside the conference room, 100 is a network management server connected to the network 50,
Reference numeral 61 denotes a client connected to the network 50.
【0070】次に、前述(図2〜図9参照)の説明図を
参照しながら、図11に示したこの発明の実施の形態3
による電子会議システムの具体的な動作について説明す
る。この場合も、佐藤氏が、鈴木氏および山田氏との3
人の会議を主催する場合を想定して説明する。Next, the third embodiment of the present invention shown in FIG. 11 will be described with reference to the above-described explanatory diagrams (see FIGS. 2 to 9).
A specific operation of the electronic conference system according to the present invention will be described. Also in this case, Mr. Sato agreed with Mr. Suzuki and Mr. Yamada.
The following description is given on the assumption that a conference of people is held.
【0071】まず、佐藤氏は、会議室外において、自席
のクライアント61を立ち上げる。これにより、クライ
アント61のディスプレイに、図2の「エクスプローラ
2−1」が表示される。First, Mr. Sato sets up his client 61 outside the conference room. Thereby, “Explorer 2-1” in FIG. 2 is displayed on the display of the client 61.
【0072】次に、「プログラム」のアイコンをクリッ
クすると、図2のように、画面の右側に「設定プログラ
ム」および「進行プログラム」のアイコンが表示され
る。また、「設定プログラム」をダブルクリックする
と、図3の「設定」の窓(ただし、打込み欄は空欄)が
現れる。Next, when the icon of “program” is clicked, the icons of “setting program” and “progressing program” are displayed on the right side of the screen as shown in FIG. Further, when the “setting program” is double-clicked, a “setting” window in FIG. 3 (however, the input column is blank) appears.
【0073】ここで、会議名、開催日、時刻、メンバー
の欄を打込んで、「設定」ボタンをクリックすると、
「会議B」フォルダ、および「会議B」フォルダ中に各
メンバー毎のフォルダが作られ、「エクスプローラ3−
1」の左下に点線で示した部分が表示される。Here, when the fields of the conference name, the date, the time, and the member are entered and the “set” button is clicked,
A folder for each member is created in the “meeting B” folder and the “meeting B” folder.
A portion indicated by a dotted line is displayed at the lower left of "1".
【0074】設定が終了すると、佐藤氏は、鈴木氏およ
び山田氏にメールなどで会議開催の通知とともに、資料
提出の依頼を行う。なお、資料提出の操作は、前述(図
4参照)の会議室で行われた操作と同様であり、自席の
クライアントから行うことにより実行される。図4は佐
藤氏の場合を示しているが、鈴木氏、山田氏についても
全く同様である。When the setting is completed, Mr. Sato requests Mr. Suzuki and Mr. Yamada to notify of the holding of the conference by e-mail or the like, and to request submission of materials. Note that the operation of submitting the material is the same as the operation performed in the conference room described above (see FIG. 4), and is executed by being performed from the client at the seat. FIG. 4 shows the case of Mr. Sato, but the same applies to Mr. Suzuki and Mr. Yamada.
【0075】資料の提出が完了すると、各自は、図5の
操作により、自席のクライアントに「会議B」フォルダ
の内容をコピーし、あらかじめ検討することができる。
会議の当日において、自席のクライアント61がノート
パソコンなどの携帯可能なタイプであればそれを持参
し、デスクトップパソコンなどの据置き型であれば「会
議B」フォルダをノートパソコンなどに写して会議室に
持参する。When the submission of the materials is completed, each user can copy the contents of the “conference B” folder to the client at his / her desk by the operation of FIG. 5 and examine it in advance.
On the day of the meeting, if the client 61 at his / her seat is a portable type such as a notebook personal computer, bring it with him / her. Bring to.
【0076】会議の進行は、実施の形態1(図1参照)
の場合と同様に、図6〜図8に示した操作により行うこ
とができる。共通フォルダの作成および議事録などの格
納は、当日、図9の操作により行うこともできるが、同
様の操作を、後日、佐藤氏の自席のクライアント61か
ら行うこともできる。The progress of the conference is described in Embodiment 1 (see FIG. 1).
As in the case of (1), the operation can be performed by the operations shown in FIGS. The creation of the common folder and the storage of the minutes and the like can be performed by the operation of FIG. 9 on the day, but the same operation can be performed later by Mr. Sato's own client 61.
【0077】実施の形態4.なお、上記実施の形態3で
は、サーバ10が会議室外のネットワーク50に接続さ
れているので、会議資料のセキュリティに関する配慮が
必要である。セキュリティ維持のための対策としては、
たとえば、サーバ10に格納された各会議フォルダへの
アクセスおよびダウンロードを行う場合に、当該会議メ
ンバーのIDおよびパスワードの打ち込みを要求するな
どの方法により、アクセスおよびダウンロードの操作
を、原則として当該会議メンバーのみに制限することが
できる。Embodiment 4 In the third embodiment, since the server 10 is connected to the network 50 outside the conference room, it is necessary to consider security of the conference material. Measures to maintain security include:
For example, when accessing and downloading each conference folder stored in the server 10, the access and download operations are performed in principle by a method such as requesting the input of the ID and password of the conference member. Can be restricted to only.
【0078】また、会議フォルダ内の各ファイルについ
ても、同様の方法で、各メンバーファイルの作成、変更
および削除を当メンバーのみに制限し、共通ファイルの
作成、変更および削除を、原則として当会議メンバーの
中のオーソライズされたメンバーのみに制限することも
できる。Also, for each file in the conference folder, the creation, change and deletion of each member file are restricted to only this member by the same method, and the creation, change and deletion of the common file are basically performed by this conference. It is also possible to limit to only authorized members of the members.
【0079】[0079]
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、会議
室内または会議室近傍に設置されたサーバと、会議室内
に設置されたディスプレイ装置と、各会議メンバーに割
り当てられた複数のクライアントと、サーバ、ディスプ
レイ装置および複数のクライアントの間でデータ伝送を
行うローカルエリアネットワークとを備え、サーバは、
会議毎に設けられた会議フォルダを有し、会議開催に先
立ち、複数のクライアントから伝送されたファイルを会
議フォルダの中に格納し、複数のクライアントは、サー
バに対するファイルの伝送に続いて、サーバから会議フ
ォルダをダウンロードし、サーバは、会議進行におい
て、指定された1個または複数個のファイルをウィンド
ウの形でディスプレイ装置に表示させるようにしたの
で、電子ファイルの使用により書類配布を不要としつつ
従来の会議フローを維持することができ、会議効率を損
なうことなく省資源化を実現した電子会議システムが得
られる効果がある。As described above, according to the present invention, a server installed in a conference room or near a conference room, a display device installed in the conference room, and a plurality of clients assigned to each conference member are provided. , A server, a display device and a local area network for performing data transmission between the plurality of clients, the server comprising:
It has a conference folder provided for each conference, and stores files transmitted from a plurality of clients in the conference folder prior to holding a conference. The server downloads the meeting folder and displays the designated file or files in the form of a window on the display device in the course of the meeting. The conference flow of the present invention can be maintained, and there is an effect that an electronic conference system that realizes resource saving without impairing the conference efficiency can be obtained.
【0080】また、この発明によれば、会議フォルダ
は、会議毎の共通フォルダを有し、サーバは、ファイル
を共通フォルダに格納し、ファイルのファイル名を指定
することにより、ファイルをディスプレイ装置に表示さ
せ、複数のクライアントのうちの書込権を取得したクラ
イアントは、ファイルおよびファイルの内容の作成、追
加、修正、削除を行うようにしたので、会議効率を損な
うことなく省資源化を実現した電子会議システムが得ら
れる効果がある。Further, according to the present invention, the conference folder has a common folder for each conference, and the server stores the file in the common folder and designates the file name of the file to transfer the file to the display device. The client that has displayed and obtained the write right among the plurality of clients creates, adds, modifies, and deletes the file and the contents of the file, thereby realizing resource saving without impairing the conference efficiency. There is an effect that an electronic conference system is obtained.
【0081】また、この発明によれば、会議室外のネッ
トワークを備え、サーバは、ネットワークとのインター
フェース機能を有し、複数のクライアントからサーバへ
のファイル伝送と、サーバから複数のクライアントへの
会議フォルダのダウンロードとを可能にしたので、会議
開催に先だって資料の提出を可能にするとともに、会議
終了後の後日に議事録の作成を可能にした電子会議シス
テムが得られる効果がある。According to the present invention, a network outside the conference room is provided, the server has an interface function with the network, and a file is transmitted from a plurality of clients to the server, and a conference folder is transmitted from the server to the plurality of clients. Since the electronic conference system can be downloaded, it is possible to obtain an electronic conference system in which materials can be submitted before the conference is held, and the minutes can be created at a later date after the conference.
【0082】また、この発明によれば、サーバは、当該
会議メンバーのIDおよびパスワードの打ち込みを要求
する機能を有し、複数のクライアントによる会議フォル
ダへのアクセスおよびダウンロードを、当該会議メンバ
ーのみに制限するようにしたので、セキュリティを確保
した電子会議システムが得られる効果がある。According to the present invention, the server has a function of requesting the input of the ID and password of the conference member, and restricts access and download of the conference folder by a plurality of clients to only the conference member. As a result, there is an effect that a secure electronic conference system can be obtained.
【0083】また、この発明によれば、サーバは、当該
会議メンバーのIDおよびパスワードの打ち込みを要求
する機能を有し、会議フォルダ内のメンバーファイルの
作成、変更および削除を、当該会議メンバーのみに制限
するとともに、共通ファイルの作成、変更および削除
を、オーソライズされたメンバーのみに制限するように
したので、セキュリティを確保した電子会議システムが
得られる効果がある。Further, according to the present invention, the server has a function of requesting the input of the ID and password of the conference member, and the creation, change, and deletion of the member file in the conference folder can be performed only by the conference member. In addition to the restriction, the creation, change, and deletion of the common file are restricted to only authorized members, so that an electronic conference system with secured security can be obtained.
【図1】 この発明の実施の形態1を示すブロック構成
図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.
【図2】 この発明の実施の形態1によりクライアント
を立ち上げる際にクライアントに表示されるエクスプロ
ーラの窓(ウィンドウ)の画面例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a screen of an explorer window (window) displayed on the client when starting up the client according to the first embodiment of the present invention;
【図3】 この発明の実施の形態1により本会議Bを佐
藤、鈴木、山田の3氏で行う際にクライアントに表示さ
れる会議の設定を行うための画面例を示す説明図であ
る。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen for setting a conference displayed on a client when a main conference B is performed by Mr. Sato, Suzuki, and Yamada according to the first embodiment of the present invention.
【図4】 この発明の実施の形態1により資料提出の操
作を行う際にクライアントに表示される画面例(佐藤氏
の場合)を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a screen (in the case of Mr. Sato) displayed on the client when a material submission operation is performed according to the first embodiment of the present invention.
【図5】 この発明の実施の形態1により提出された資
料を各自のクライアントに取り込む操作を行う際にクラ
イアントに表示される画面例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the client when an operation of importing the material submitted according to the first embodiment of the present invention into each client is performed.
【図6】 この発明の実施の形態1により会議の進行に
入る操作を行う際に表示されるクライアントの画面例を
示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a client screen displayed when performing an operation to enter into a conference according to the first embodiment of the present invention;
【図7】 この発明の実施の形態1により佐藤氏が優先
権を取った場合にディスプレイ装置に表示される画面例
を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the display device when Mr. Sato takes priority according to the first embodiment of the present invention.
【図8】 この発明の実施の形態1により佐藤氏が自分
のクライアントの表示を見ながらサーバおよびディスプ
レイ装置の内容を制御する際に表示される佐藤氏のクラ
イアントの画面例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of Mr. Sato's client screen displayed when Mr. Sato controls the contents of the server and the display device while viewing the display of his client according to Embodiment 1 of the present invention; .
【図9】 この発明の実施の形態1により主催者の佐藤
氏が共通のフォルダを作成し、議事録および3つの資料
を入れる場合のディスプレイ装置の画面例を示す説明図
である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a screen of the display device in a case where the organizer creates a common folder and puts the minutes and three materials according to the first embodiment of the present invention.
【図10】 この発明の実施の形態2を示すブロック構
成図である。FIG. 10 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.
【図11】 この発明の実施の形態3を示すブロック構
成図である。FIG. 11 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.
【図12】 一般的な会議のシーケンス項目を典型的な
フローにより示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing sequence items of a general conference by a typical flow.
10 サーバ、20 ディスプレイ装置、31〜3n、
61 クライアント、40 ローカルエリアネットワー
ク、41 無線ローカルエリアネットワーク、50 会
議室外のネットワーク。10 servers, 20 display devices, 31 to 3n,
61 clients, 40 local area networks, 41 wireless local area networks, 50 networks outside conference rooms.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C064 AA02 AB03 AC12 AD07 AD14 5K015 AA10 AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AE01 AF06 JA01 5K024 AA62 BB04 BB07 CC04 CC09 DD01 EE01 FF04 GG01 GG12 GG13 5K030 GA18 HC14 KA01 KA02 LD08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C064 AA02 AB03 AC12 AD07 AD14 5K015 AA10 AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AE01 AF06 JA01 5K024 AA62 BB04 BB07 CC04 CC09 DD01 EE01 FF04 GG01 GG12 GG13 5K030 GA18 HC14 KA01 KA02 LD
Claims (5)
サーバと、 前記会議室内に設置されたディスプレイ装置と、 各会議メンバーに割り当てられた複数のクライアント
と、 前記サーバ、前記ディスプレイ装置および前記複数のク
ライアントの間でデータ伝送を行うローカルエリアネッ
トワークとを備え、 前記サーバは、会議毎に設けられた会議フォルダを有
し、会議開催に先立ち、前記複数のクライアントから伝
送されたファイルを前記会議フォルダの中に格納し、 前記複数のクライアントは、前記サーバに対する前記フ
ァイルの伝送に続いて、前記サーバから前記会議フォル
ダをダウンロードし、 前記サーバは、会議進行において、指定された1個また
は複数個のファイルをウィンドウの形で前記ディスプレ
イ装置に表示させることを特徴とする電子会議システ
ム。1. A server installed in or near a conference room, a display device installed in the conference room, a plurality of clients assigned to each conference member, the server, the display device and the plurality A local area network that performs data transmission between clients, wherein the server has a conference folder provided for each conference, and prior to holding a conference, a file transmitted from the plurality of clients is stored in the conference folder. Wherein the plurality of clients downloads the conference folder from the server following transmission of the file to the server; and wherein the server determines one or more designated Displaying the file on the display device in the form of a window. Characteristic electronic conference system.
ルダを有し、 前記サーバは、前記ファイルを前記共通フォルダに格納
し、前記ファイルのファイル名を指定することにより、
前記ファイルを前記ディスプレイ装置に表示させ、 前記複数のクライアントのうちの書込権を取得したクラ
イアントは、前記ファイルおよび前記ファイルの内容の
作成、追加、修正、削除を行うことを特徴とする請求項
1に記載の電子会議システム。2. The meeting folder has a common folder for each meeting, and the server stores the file in the common folder and specifies a file name of the file,
The file that is displayed on the display device, and a client that has obtained a write right among the plurality of clients performs creation, addition, modification, and deletion of the file and the contents of the file. 2. The electronic conference system according to 1.
機能を有し、前記複数のクライアントから前記サーバへ
のファイル伝送と、前記サーバから前記複数のクライア
ントへの前記会議フォルダのダウンロードとを可能にし
たことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電
子会議システム。3. A network outside the conference room, wherein the server has an interface function with the network, and a file is transmitted from the plurality of clients to the server, and the conference is performed from the server to the plurality of clients. 3. The electronic conference system according to claim 1, wherein downloading of the folder is enabled.
要求する機能を有し、 前記複数のクライアントによる前記会議フォルダへのア
クセスおよびダウンロードを、当該会議メンバーのみに
制限することを特徴とする請求項3に記載の電子会議シ
ステム。4. The server has a function of requesting the input of an ID and a password of the conference member, and restricting access and download of the conference folder by the plurality of clients to only the conference member. The electronic conference system according to claim 3, wherein:
要求する機能を有し、 前記会議フォルダ内のメンバーファイルの作成、変更お
よび削除を、前記当該会議メンバーのみに制限するとと
もに、 共通ファイルの作成、変更および削除を、オーソライズ
されたメンバーのみに制限することを特徴とする請求項
3に記載の電子会議システム。5. The server has a function of requesting input of an ID and a password of the conference member, and restricts creation, change, and deletion of a member file in the conference folder to only the conference member. The electronic conference system according to claim 3, wherein creation, change, and deletion of the common file are restricted to only authorized members.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001175406A JP2002369166A (en) | 2001-06-11 | 2001-06-11 | Electronic conference system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001175406A JP2002369166A (en) | 2001-06-11 | 2001-06-11 | Electronic conference system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002369166A true JP2002369166A (en) | 2002-12-20 |
Family
ID=19016550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001175406A Withdrawn JP2002369166A (en) | 2001-06-11 | 2001-06-11 | Electronic conference system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002369166A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011198007A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Presentation system, management device and program |
JP2012059214A (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Information processing apparatus, screen transmission method and screen transmission program |
JP2014179806A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | Communication system, communication management device and program |
US10469550B2 (en) * | 2015-03-12 | 2019-11-05 | Ricoh Company, Ltd. | Transmission system, information processing apparatus, computer program product, and method of information processing |
CN110413240A (en) * | 2018-12-29 | 2019-11-05 | 漳州万利达科技有限公司 | It is a kind of interactive mode conference system and multi-terminal equipment Display on the same screen method |
-
2001
- 2001-06-11 JP JP2001175406A patent/JP2002369166A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011198007A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Presentation system, management device and program |
JP2012059214A (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Information processing apparatus, screen transmission method and screen transmission program |
CN102404484A (en) * | 2010-09-13 | 2012-04-04 | 柯尼卡美能达商用科技株式会社 | Information processing apparatus, and screen transmitting method |
US8635677B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-01-21 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Information processing apparatus, screen transmitting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with screen transmitting program |
JP2014179806A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | Communication system, communication management device and program |
US10469550B2 (en) * | 2015-03-12 | 2019-11-05 | Ricoh Company, Ltd. | Transmission system, information processing apparatus, computer program product, and method of information processing |
CN110413240A (en) * | 2018-12-29 | 2019-11-05 | 漳州万利达科技有限公司 | It is a kind of interactive mode conference system and multi-terminal equipment Display on the same screen method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10778763B2 (en) | Content item sharing and synchronization system with team shared folders | |
KR101114010B1 (en) | File sharing in peer-to-peer group shared spaces | |
US8392962B2 (en) | Web-based collaborative framework | |
US6385654B1 (en) | File transferring apparatus and method thereof | |
US7149806B2 (en) | Data access in a distributed environment | |
US20010028363A1 (en) | Method for receiving and managing electronic files and file-managing device used therefor | |
US10721085B2 (en) | Terminal device, conference management system, storage medium and conference management method | |
US20080228924A1 (en) | System and method for creation of automated content dependent procedures in an online environment | |
KR101138549B1 (en) | Synchronizati0n methods and systems | |
JP7147301B2 (en) | Information processing server and program | |
US9491227B2 (en) | Recipe exchange and management system | |
US20030120930A1 (en) | Document notarization system and method | |
US10990749B2 (en) | Messaging application with presentation service | |
WO2005084240A2 (en) | Method and system for providing links to resources related to a specified resource | |
US8768949B2 (en) | Document management user interface with user customized application functionalities | |
US20070220014A1 (en) | Data processing system and method | |
US7272603B2 (en) | Content administration system | |
JP2002369166A (en) | Electronic conference system | |
JP2003241986A (en) | Network object delivery system for personal computing device | |
JP2000215236A (en) | System and method for disclosing schedule, system and method for managing schedule, and recording medium | |
JP2002328908A (en) | Groupware | |
JP2007179105A (en) | Control system for shared database and control method for shared database and computer program | |
JP2017122977A (en) | File sharing support system, network storage device, file sharing support method, and file sharing support program | |
WO2000043897A1 (en) | Conference support file managing system | |
JP6629481B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080902 |