JP2011197210A - デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システム - Google Patents

デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011197210A
JP2011197210A JP2010062085A JP2010062085A JP2011197210A JP 2011197210 A JP2011197210 A JP 2011197210A JP 2010062085 A JP2010062085 A JP 2010062085A JP 2010062085 A JP2010062085 A JP 2010062085A JP 2011197210 A JP2011197210 A JP 2011197210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous shooting
digital camera
command
focus
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010062085A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Wada
春俊 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010062085A priority Critical patent/JP2011197210A/ja
Publication of JP2011197210A publication Critical patent/JP2011197210A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】連写機能に追従F機能を組み合わせて使用できないデジタルカメラを用いて、より良い写真を撮影できるようなデジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システムを提供する。
【解決手段】ユーザーから固定フォーカスでの連続撮影指示または追従フォーカスでの連続撮影指示のいずれかを受け付ける操作部21と、操作部が固定フォーカスでの連続撮影指示を受け付けると、デジタルカメラに対して連続撮影コマンドを出力し、操作部が追従フォーカスでの連続撮影指示を受け付けると、デジタルカメラに対してフォーカスを合わせるように指示するフォーカスコマンド及び画像を一枚撮影するよう指示する一枚撮影コマンドを、交互に繰り返し出力するCPU23とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システムに関する。
通常、デジタルカメラには、画像撮影に関する数々の機能が備わっている。これら機能は、例えば、1回の撮影開始操作によって、画像を複数枚連続して撮影する連写機能、撮影した画像を直ちに表示するクイックビュー機能、自動的に被写体に焦点を合わせるオートフォーカス(以下「AF」という)機能等である。これらの機能は、単機能で使用されることもあれば、複数の機能を組み合わせて使用されることもある。例えば、連写機能と、クイックビュー機能とを備え、連写が行われた時には、煩雑な操作なしに連続撮影した複数の画像を一度にクイックビュー表示することができるデジタルカメラが知られている(特許文献1)。
特開2007−79092号公報
ところで、AF機能には、さらに、固定フォーカス(以下、「固定F」という)機能、追従フォーカス(以下、「追従F」という)機能という2つの機能がある。固定F機能は、シャッタースイッチの半押し等によって合焦した位置でレンズが固定される機能である。固定Fは、例えば一枚撮影機能と組み合わせて使用した場合であっても、シャッタースイッチ半押しから全押し(撮影)に移行するまでに被写体が動いたとき等はいわゆるピンボケしてしまうことがあるが、特に、連写機能と組み合わせて使用する場合には、撮影の後半が被写体が動くことでピントのずれが大きくなり、ピンボケしてしまいやすくなる等の問題がある。一方、追従F機能は、撮影の瞬間の焦点の位置で合焦する機能である。このため、連写機能と組み合わせての使用に適している。
一方、デジタルカメラを、遠隔制御する外部機器として、例えば、レリーズ装置、フォトビューワ等が知られている。これらの外部制御装置によって、ユーザーは、デジタルカメラを直接操作しなくても、シャッタースイッチの開閉等を制御することが出来る。
しかしながら、デジタルカメラを外部制御装置で制御する場合、デジタルカメラによっては、連写機能に追従F機能を組み合わせて使用できない場合がある。この場合、連写時には必然的に固定Fを使用してしまうため、後半の撮影はピンボケしてしまうというおそれがあった。
また、デジタルカメラを外部制御装置で制御する場合、連写機能を使用する際に撮影枚数の指定が出来ない場合があり、枚数を指定して連続撮影したいというユーザーからの要請があった。
本発明の目的は、連写機能に追従F機能を組み合わせて使用できないデジタルカメラを用いて、より良い写真を撮影できるようなデジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システムを提供することである。
本発明の一つの実施態様に従う制御装置は、連続撮影コマンドを受け付けると、フォーカスを固定した状態で連続撮影を行って、撮影した画像に係る画像データを生成するデジタルカメラを制御するデジタルカメラの制御装置であって、ユーザーから固定フォーカスでの連続撮影指示または追従フォーカスでの連続撮影指示のいずれかを受け付ける受付手段と、前記受付手段が固定フォーカスでの連続撮影指示を受け付けると、前記デジタルカメラに対して前記連続撮影コマンドを出力し、前記受付手段が追従フォーカスでの連続撮影指示を受け付けると、前記デジタルカメラに対してフォーカスを合わせるように指示するフォーカスコマンド及び画像を一枚撮影するよう指示する一枚撮影コマンドを、交互に繰り返し出力するコマンド出力手段と、を備える。
これにより、連写機能に追従F機能を組み合わせて使用できないデジタルカメラを用いた場合であっても、固定F機能及び連写機能を使用する際に、撮影枚数を設定でき、所望の枚数分だけ連続撮影することができる。
好適な実施態様では、前記受付手段は、撮影枚数を指定しない無限枚数連続撮影指示または撮影枚数を指定した有限枚数連続撮影指示を受け付け、前記コマンド出力手段は、前記受付手段が前記無限枚数連続撮影指示を受け付けると、連続撮影開始時に前記デジタルカメラに対して連続撮影の開始を指示する連続撮影開始コマンドを出力し、連続撮影終了時に前記デジタルカメラに対して連続撮影の終了を指示する連続撮影終了コマンドを出力し、前記受付手段が前記有限枚数連続撮影指示を受け付けると、指定された撮影枚数の回数だけ、前記フォーカスコマンド及び前記一枚撮影コマンドを、交互に繰り返し出力する。
これにより、連写機能に追従F機能を組み合わせて使用できないデジタルカメラを用いた場合であっても、連写機能使用の際に、併せて追従F機能を使用でき、連続撮影される画像のピンボケを防止することができる。また、連続撮影の際の枚数指定が出来ないデジタルカメラ10においても、連写機能を使用する際に、撮影枚数を設定でき、所望の枚数分だけ連続撮影することができる。
本発明の一実施形態に係る撮影システムを示す模式図である。 図1の撮影システムのブロック図である。 固定F、連続撮影指示が行われた場合の撮影メニュー画面表示を示す説明図である。 追従F、連続撮影指示が行われた場合の撮影メニュー画面表示を示す説明図である。 複合機の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明にかかる撮影システムの好適な一実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態において、撮影システム1は、デジタルカメラ10、及びデジタルカメラ10に接続される制御装置20を備える。本実施形態において、以下に説明されるデジタルカメラ10は、連写機能、AF機能(固定F機能及び追従F機能)等、複数の機能を兼ね備えた機種である。また、制御装置20は、デジタルカメラ10を遠隔制御するための装置であるが、制御機能だけでなく、画像表示、画像データ保存等、種種の機能を兼ね備えた装置であってもよく、例えばフォトビューワ―、レリーズ装置等の可搬型の装置であってもよいし、PC等であってもよい。
図1は本発明の一実施形態に係る撮影システム1の模式図である。撮影システム1は、デジタルカメラ10と、デジタルカメラ10にUSB等のケーブル2を介して接続される制御装置20を備える。
デジタルカメラ10は単体での使用も可能であるが、制御装置20を接続した場合には、制御装置20に遠隔操作されるようにしてもよい。また、図示例では、デジタルカメラ10と制御装置20は、ケーブル2を介して接続されているが、無線接続であってもよい。つまり、デジタルカメラ10は、制御装置20から制御コマンドを受け付けてそのコマンドに従って動作する。
図2は、撮影システム1の構成を概略的に示したブロック図である。
デジタルカメラ10及び制御装置20は、それぞれのインターフェース部(以下、I/F部という)17,25を介して互いに接続される。デジタルカメラ10及び制御装置20の構成を以下に説明する。
<デジタルカメラの構成>
デジタルカメラ10は、操作部11、イメージセンサ12、CPU13、記憶部14、シャッター駆動装置15、フォーカス駆動装置16、及び、I/F部17を備える。
操作部11は、撮影実行を指示するためのシャッタースイッチ、各種機能実現のための撮影機能選択スイッチ等、ユーザーにより操作される複数の操作子(図示なし)を備える。例えば、デジタルカメラ10は動作モードとして、一枚撮影機能に対応する「一枚撮影モード」、及び、連続撮影機能に対応する「連続撮影モード」を備え、フォーカスモードとして、自動的に被写体に焦点を合わせる「AFモード」、及び、手動で焦点合わせを行う「マニュアルフォーカス(MF)モード」備える。そして、ユーザーが操作部11を操作することによって、それぞれのモードを設定することができる。
操作部11は、これらの操作子が操作された場合に、その操作内容をユーザー指示内容として受け付け、CPU13に出力する。また、操作部11は、例えば、表示パネル(図示なし)と一体に構成されたタッチパネルにおける操作内容を受け付け、CPU13に出力してもよい。
イメージセンサ12は、CCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の光電変換素子が配置されるイメージセンサであり、A/D変換回路(図示しない)等を合わせて具備している。このイメージセンサ12は各光電変換素子により生成されるアナログ信号をデジタルデータに変換し、画像データを所定のサンプリングレートでCPU13に順次出力する。
CPU13は、記憶部14内の各種のプログラムの実行や演算処理をすることで、デジタルカメラ10内の各部を制御する。CPU13は、イメージセンサ12からの画像データを受け取り、記憶部14に格納する。CPU13は、ユーザーの指示に基づき、若しくは所定の時間間隔で、記憶部14に格納された画像データを制御装置20に送信する。CPU13は、また、操作部11から出力されたユーザー指示内容を受けつけ、これに基づいて制御コマンドを生成する。
例えば、一枚撮影モードにおいてシャッタースイッチ押圧操作があった場合には、「一枚撮影コマンド」が生成される。連続撮影モードにおいて、シャッタースイッチ押圧操作が開始されると「撮影開始コマンド」が生成され、そのシャッタースイッチ押圧操作が終了すると「撮影終了コマンド」が生成される。また、シャッタースイッチ半押し操作があった場合には、「AF動作コマンド」が生成される。生成された制御コマンドは、制御対象である各部(シャッター駆動装置15、フォーカス駆動装置16)に送信される。
制御コマンドは、デジタルカメラ10のCPU13により生成されるだけでなく、制御装置20のCPU23によって生成される(詳細は後述する)。この場合、デジタルカメラ10側のCPU13は、後述する制御装置20から送信される各種制御コマンドをI/F部25、17を介して受信し、制御対象である各部(シャッター駆動装置15、フォーカス駆動装置16)に送信する。
また、デジタルカメラ10のCPU13は、制御装置20側から制御コマンドを受け付けた場合にも、自身が生成した制御コマンドの場合と同様の動作を行う。例えば、デジタルカメラ10のCPU13は、制御装置20から「撮影開始コマンド」を受け付けた後、「撮影終了コマンド」を受け付けるまでの間、他のコマンドを受け付けないようにしてもよい。
記憶部14には、CPU13が実行する制御プログラムや画像データを含む各種データが格納される。
シャッター駆動装置15は、CPU13から送信される各種コマンドに基づいて、シャッターに対して開閉動作を行わせる装置である。例えば、「一枚撮影コマンド」を受け取った場合、シャッター駆動装置15は、シャッターの開閉動作を1回行い、撮影を実行する。また、シャッター駆動装置15は、「撮影開始コマンド」を受け取った場合には、シャッターの開閉動作を連続して行う連続撮影を開始するとともに、「撮影終了コマンド」を受け取った場合には、連続して行われているシャッターの開閉動作を停止し、連続撮影を終了する。
フォーカス駆動装置16は、CPU13から送信される各種コマンドに基づいて、レンズに対して合焦動作を行わせる装置である。例えば、フォーカス駆動装置16は、「AF動作コマンド」を受け取った場合には、レンズに合焦動作を行わせる。この場合、レンズに合焦動作を行わせるタイミングは、シャッタースイッチが半押しされるタイミングに合わせて行ってもよい。
<制御装置の構成>
次に、制御装置20の構成を説明する。
制御装置20は、操作部21、ディスプレイ22、CPU23、記憶部24、及び、I/F部25を備える。
操作部21は、ユーザーにより操作される複数の操作子(図示なし)を備える。操作部21は、操作子が操作された場合に、その操作内容をユーザーの指示内容として受け付け、CPU23に出力する。また、操作部21は、例えば、後述するディスプレイ22と一体に構成されたタッチパネルにおける操作内容を受け付け、CPU23に出力してもよい。
操作部21は、操作子またはタッチパネルを介して、ユーザーから、固定Fでの連続撮影指示又は追従Fでの連続撮影指示のいずれかを受け付ける。また操作部21は、撮影枚数を指定しない無限枚数連続撮影指示又は撮影枚数を指定した有限枚数連続撮影指示を受け付ける。受け付けられた指示は、CPU23に出力される。
ディスプレイ22には、制御操作に関する情報(例えば、撮影メニュー画面)が表示される。ユーザーは、ディスプレイ22を見ながら操作部21を操作することで、所望の指示を制御装置20に与える。図3は、ユーザーが固定Fでの連続撮影指示を行う場合の撮影メニュー画面表示を示す説明図である。図4は、ユーザーが追従Fでの連続撮影指示を行う場合の撮影メニュー画面表示を示す説明図である。
以下、ユーザーが固定Fでの連続撮影指示を行った場合について、図3に従って順に説明する。
図3(a)は、初期の撮影メニュー画面30aが表示された状態を示す図である。撮影メニュー画面30aには、「一枚撮影」と「連続撮影」とを選択する画面が表示される。図示例では、「連続撮影」が選択される。
図3(b)は、「連続撮影」が選択された状態の撮影メニュー画面30bである。「連続撮影」を選択すると、「固定F連写」と「追従F連写」とを選択する画面が表示される。図示例では、「固定F連写」が選択される。
図3(c)は、「固定F連写」が選択された状態の撮影メニュー画面30cである。「固定F」を選択すると、撮影枚数を指定するか否かを選択する画面が表示される。図示例では、「枚数指定あり」が選択される。
図3(d)は、「枚数指定あり」を選択した場合の撮影メニュー画面30dである。「枚数指定あり」を選択すると、撮影枚数を入力する画面が表示される。図示例では、撮影枚数は、「10枚」に指定されている。
次に、ユーザーが追従Fでの連続撮影指示を行った場合について、図4に従って順に説明する。
図4(a)は、初期の撮影メニュー画面40aが表示された状態を示す図である。撮影メニュー画面40aには、「一枚撮影」と「連続撮影」とを選択する画面が表示される。図示例では、「連続撮影」が選択される。
図4(b)は、「連続撮影」が選択された状態の撮影メニュー画面40bである。「連続撮影」を選択すると、「固定F連写」と「追従F連写」とを選択する画面が表示される。図示例では、「追従F連写」が選択される。
図4(c)は、「追従F連写」が選択された状態の撮影メニュー画面40cである。「追従F」を選択した場合には、枚数の指定が行われ、撮影枚数を入力する画面が表示される。図示例では、撮影枚数は、「20枚」に指定されている。
記憶部24には、CPU23が実行する制御プログラム、画像データを含む各種データ等が格納される。例えば、記憶部24には、制御装置20の各種機能を実現するプログラムが格納される。
CPU23は、記憶部24内の各種プログラムの実行、演算処理等を行うことで、制御装置20内の各部を制御する。CPU23は、デジタルカメラ10から送信された画像データを受け取り、記憶部24に格納する。CPU23は、また、操作部21から出力された操作内容を受けつけ、これに基づいて制御コマンドを生成する。
例えば、CPU23は、ユーザーから固定Fでの連続撮影指示を受け付けると、デジタルカメラ10に対して焦点を合わせるように指示する「AF動作コマンド」及び画像を一枚撮影するよう指示する「撮影開始コマンド」を出力する。また、CPU23は、追従Fでの連続撮影指示を受け付けると、デジタルカメラ10に対して焦点を合わせるように指示する「AF動作コマンド」及び画像を一枚撮影するよう指示する「一枚撮影コマンド」を、交互に繰り返し出力する。
また例えば、CPU23は、無限枚数連続撮影指示を受け付けると、連続撮影開始時にデジタルカメラ10に対して連続撮影の開始を指示する「撮影開始コマンド」を出力し、連続撮影終了時にデジタルカメラ10に対して連続撮影の終了を指示する「撮影終了コマンド」を出力する。また、CPU23は、有限枚数連続指示を受け付けると、指定された撮影枚数の回数だけ「一枚撮影コマンド」を交互に繰り返し出力する。
CPU23は、デジタルカメラ10に対して出力された各種コマンドを、I/F部25、17を介して、デジタルカメラ10に送信する。
次に、制御装置20の動作について説明する。図5は、撮影メニュー画面において、「連続撮影」が選択された場合の制御装置20の動作を示すフローチャートである。
CPU23は、操作部21を介してユーザーからの指示が、「追従F連写」であるか「固定F連写」であるかの判定を行う(ステップS1)。
ステップS1の判定結果が、「固定F連写」であった場合、CPU23は、デジタルカメラ10に「AF動作コマンド」を送信する(ステップS10)。
CPU23は、操作部21を介して撮影枚数の指定の指示があったか否かを判定する(ステップS11)。
撮影枚数の指定指示がない場合(ステップS11:なし)、CPU23は、デジタルカメラ10に「撮影開始コマンド」を送信する(ステップS12)。
デジタルカメラ10のCPU13は、ステップS10で送信された「AF動作コマンド」及びステップS12で送信された「撮影開始コマンド」をそれぞれ受信し、それぞれフォーカス駆動装置16及びシャッター駆動装置15に送信する。「AF動作コマンド」を受信したフォーカス駆動装置16は、例えば、シャッター駆動装置15が動作する直前(例えば数十ミリ秒前等)に、レンズに合焦動作を行わせる。「撮影開始コマンド」を受信したシャッター駆動装置15は、シャッターの開閉動作を連続して行う連続撮影を開始する。
撮影された画像は、画像データとしてデジタルカメラ10の記憶部14に一時的に格納されるとともに、適宜制御装置20に送信される。制御装置20のCPU23は、受信した画像データを順次記憶部24に格納する(ステップS13)。
次に、CPU23は、操作部21を介してユーザーから撮影終了の指示があったか否かを判定する(ステップS14)。
撮影終了の指示がない場合は(ステップS14:No)、ステップS11に戻る。
撮影終了の指示があった場合には(ステップS14:Yes)、CPU23は、「撮影終了コマンド」を出力し、デジタルカメラ10に送信し処理を終了する(ステップS15)。
上記のように、固定Fで、かつ連続撮影の場合には、制御装置20を介した操作であっても、デジタルカメラ10を直接操作する場合と同様に、撮影開始及び撮影終了の2回の指示に基づいて撮影を行う。これは、例えば、動かない被写体を撮影する場合であって、かつ、デジタルカメラ10を固定して撮影する場合に最適な制御方法である。
ステップS11において、枚数指定があると判定された場合には(ステップS11:あり)、CPU23は、デジタルカメラ10に対して「一枚撮影コマンド」を送信する(ステップS16)。
デジタルカメラ10のCPU13は、ステップS10で送信された「AF動作コマンド」及びステップS15で送信された「一枚撮影コマンド」をそれぞれ受信し、それぞれフォーカス駆動装置16及びシャッター駆動装置15に送信する。「AF動作コマンド」を受信したフォーカス駆動装置16は、例えば、シャッター駆動装置15が動作する直前(例えば数十ミリ秒前等)に、レンズに合焦動作を行わせる。「一枚撮影コマンド」を受信したシャッター駆動装置15は、シャッターの開閉動作1回行い、撮影を実行する。
撮影された画像は、画像データとしてデジタルカメラ10の記憶部24に一時的に格納されるとともに、適宜制御装置20に送信される。制御装置20のCPU23は、受信した画像データを順次記憶部24に格納する(ステップS17)。
次に、CPU23は、ユーザーの指定枚数分の撮影が行われたか否かを判定する(ステップS18)。例えば、CPU23は、「一枚撮影コマンド」の送信回数をカウントしておき、これに基づいて判定を行う。
指定枚数分の撮影が行われていない場合には(ステップS18:No)、ステップS16に戻る。
一方、指定枚数分の撮影が行われた場合には(ステップS18:Yes)、処理を終了する。
これにより、連写機能に追従F機能を組み合わせて使用できないデジタルカメラを用いた場合であっても、固定F機能及び連写機能を使用する際に、撮影枚数を設定でき、所望の枚数分だけ連続撮影することができる。
ステップS1の判定結果が、「追従F連写」であった場合、CPU23は、デジタルカメラ10に「AF動作コマンド」を送信する(ステップS20)。
デジタルカメラ10のCPU13は、ステップS20で送信された「AF動作コマンド」受信し、フォーカス駆動装置16に送信する。「AF動作コマンド」を受信したフォーカス駆動装置16は、レンズに合焦動作を行わせる。レンズの合焦動作が行われた場合には、CPU13は、その旨をI/F17、25を介して、制御装置20のCPU23に通知する。
CPU23は、デジタルカメラ10から、レンズの合焦動作が行われた旨の通知があったか否かを判定する(ステップS21)。
レンズの合焦動作が行われた旨の通知がないと判定した場合には(ステップS21:No)、CPU23は、再度ステップS21の判定を行う。
レンズの合焦動作が行われた旨の通知があると判定した場合には(ステップS21:Yes)、CPU23は、デジタルカメラ10に対して「一枚撮影コマンド」を送信する(ステップS22)。
デジタルカメラ10のCPU13は、ステップS20で送信された「AF動作コマンド」及びステップS22で送信された「一枚撮影コマンド」をそれぞれ受信し、それぞれフォーカス駆動装置16及びシャッター駆動装置15に送信する。「AF動作コマンド」を受信したフォーカス駆動装置16は、例えば、シャッター駆動装置15が動作する直前(数十ミリ秒前等)に、レンズに合焦動作を行わせる。「一枚撮影コマンド」を受信したシャッター駆動装置15は、シャッターの開閉動作1回行い、撮影を実行する。
撮影された画像は、画像データとしてデジタルカメラ10の記憶部14に格納されるとともに、制御装置20に送信される。制御装置20のCPU23は、受信した画像データを順次記憶部24に格納する(ステップS23)。
次に、CPU23は、ユーザーの指定枚数分の撮影が行われたか否かを判定する(ステップS24)。例えば、CPUは23、「一枚撮影コマンド」の送信回数をカウントしておき、これに基づいて判定を行う。
指定枚数分の撮影が行われていない場合には(ステップS24:No)、ステップS20に戻る
一方、指定枚数分の撮影が行われた場合には(ステップS24:Yes)、処理を終了する。
これにより、連写機能に追従F機能を組み合わせて使用できないデジタルカメラを用いた場合であっても、連写機能使用の際に、併せて追従F機能を使用でき、連続撮影される画像のピンボケを防止することができる。また、連続撮影の際の枚数指定が出来ないデジタルカメラ10においても、連写機能を使用する際に、撮影枚数を設定でき、所望の枚数分だけ連続撮影することができる。
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
1 撮影システム
2 ケーブル
10 デジタルカメラ
11 操作部
12 イメージセンサ
13 CPU
14 記憶部
15 シャッター駆動装置
16 フォーカス駆動装置
17 I/F部
20 制御装置
21 操作部
22 ディスプレイ
25 I/F部
24 記憶部
30 撮影メニュー画面

Claims (4)

  1. 連続撮影コマンドを受け付けると、フォーカスを固定した状態で連続撮影を行って、撮影した画像に係る画像データを生成するデジタルカメラを制御するデジタルカメラの制御装置であって、
    ユーザーから固定フォーカスでの連続撮影指示または追従フォーカスでの連続撮影指示のいずれかを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が固定フォーカスでの連続撮影指示を受け付けると、前記デジタルカメラに対して前記連続撮影コマンドを出力し、前記受付手段が追従フォーカスでの連続撮影指示を受け付けると、前記デジタルカメラに対してフォーカスを合わせるように指示するフォーカスコマンド及び画像を一枚撮影するよう指示する一枚撮影コマンドを、交互に繰り返し出力するコマンド出力手段と、を備えるデジタルカメラの制御装置。
  2. 前記受付手段は、撮影枚数を指定しない無限枚数連続撮影指示または撮影枚数を指定した有限枚数連続撮影指示を受け付け、
    前記コマンド出力手段は、固定フォーカスでの連続撮影指示を受け付けた場合に、
    前記受付手段が前記無限枚数連続撮影指示を受け付けると、連続撮影開始時に前記デジタルカメラに対して連続撮影の開始を指示する連続撮影開始コマンドを出力し、連続撮影終了時に前記デジタルカメラに対して連続撮影の終了を指示する連続撮影終了コマンドを出力し、
    前記受付手段が前記有限枚数連続撮影指示を受け付けると、指定された撮影枚数の回数だけ、前記一枚撮影コマンドを、繰り返し出力する、請求項1記載のデジタルカメラの制御装置。
  3. 連続撮影コマンドを受け付けると、フォーカスを固定した状態で連続撮影を行って、撮影した画像に係る画像データを生成するデジタルカメラを制御するプログラムであって、
    ユーザーから固定フォーカスでの連続撮影指示または追従フォーカスでの連続撮影指示のいずれかを受け付けるステップと、
    前記ステップにおいて、前記固定フォーカスでの連続撮影指示が受け付けられると、前記デジタルカメラに対して前記連続撮影コマンドを出力し、前記追従フォーカスでの連続撮影指示が受け付けられると、前記デジタルカメラに対してフォーカスを合わせるように指示するフォーカスコマンド及び画像を一枚撮影するよう指示する一枚撮影コマンドを、交互に繰り返し出力するステップと、を備えるプログラム。
  4. 連続撮影コマンドを受け付けると、フォーカスを固定した状態で連続撮影を行って、撮影した画像に係る画像データを生成するデジタルカメラと、
    前記デジタルカメラを制御する制御装置とを備えた撮影システムであって、
    前記制御装置は、
    ユーザーから固定フォーカスでの連続撮影指示または追従フォーカスでの連続撮影指示のいずれかを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が固定フォーカスでの連続撮影時指示を受け付けると、前記デジタルカメラに対して前記連続撮影コマンドを出力し、前記受付手段が追従フォーカスでの連続撮影指示を受け付けると、前記デジタルカメラに対してフォーカスを合わせるように指示するフォーカスコマンド及び画像を一枚撮影するよう指示する一枚撮影コマンドを、繰り返し出力するコマンド出力手段と、を備える撮影システム。

JP2010062085A 2010-03-18 2010-03-18 デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システム Withdrawn JP2011197210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062085A JP2011197210A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062085A JP2011197210A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011197210A true JP2011197210A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44875549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062085A Withdrawn JP2011197210A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011197210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179956A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Olympus Corp 撮像指示端末、撮像システム、撮像指示方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179956A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Olympus Corp 撮像指示端末、撮像システム、撮像指示方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10542216B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
JP5223644B2 (ja) 撮像装置
JP5436019B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2011172094A (ja) 撮像装置
US20120026284A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
US11483466B2 (en) Imaging apparatus capable of displaying a focusing graph to assist user during focusing operation
JP7289055B2 (ja) 撮像装置
JP2007228177A (ja) 撮影システム、撮影装置
JP2011197210A (ja) デジタルカメラの制御装置、制御プログラム及び撮影システム
JP2016024315A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2008227925A (ja) 撮影装置およびバックライト点灯制御方法
US11924549B2 (en) Imaging apparatus
JP5353866B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
JP2010050635A (ja) 画像編集システム、デジタルカメラ及び外部編集装置
JP5003339B2 (ja) カメラシステム
CN113132623A (zh) 摄像装置、控制装置、摄像系统
WO2019171696A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2008219130A (ja) 撮影装置および画像表示方法
JP2011133908A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009171466A (ja) デジタルカメラおよびその画像合成方法
JP2008131224A (ja) 撮像装置
JP2007292938A (ja) レンズ駆動装置
JP2007193177A (ja) カメラ
JP2015169817A (ja) テレビジョンカメラ装置
JP2012257085A (ja) デジタルカメラ、外部装置、及び、デジタルカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604