JP2011189992A - 折り畳み容器 - Google Patents

折り畳み容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011189992A
JP2011189992A JP2011112760A JP2011112760A JP2011189992A JP 2011189992 A JP2011189992 A JP 2011189992A JP 2011112760 A JP2011112760 A JP 2011112760A JP 2011112760 A JP2011112760 A JP 2011112760A JP 2011189992 A JP2011189992 A JP 2011189992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
container
members
side member
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555664B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kuribayashi
秀之 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYBOX FUKYU KIGYO KUMIAI
Original Assignee
MYBOX FUKYU KIGYO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYBOX FUKYU KIGYO KUMIAI filed Critical MYBOX FUKYU KIGYO KUMIAI
Priority to JP2011112760A priority Critical patent/JP5555664B2/ja
Publication of JP2011189992A publication Critical patent/JP2011189992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555664B2 publication Critical patent/JP5555664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもコンパクトに折り畳むことのできる容器を提供すること。
【解決手段】平面状に折り畳まれたシートを組み立てると正面部材1、裏面部材、右側面部材2、左側面部材3および底面部材4を備えた箱状となる折り畳み容器において、側面部材2,3と、この側面部材を支える支持部材5,6とを分離して設け、互いに独立に可動できるように構成する。これにより、折り畳み状態で、正面部材1と裏面部材との間に側面部材2,3を折り込めるように構成し、また、折り畳まれた底面部材4の間に支持部材5,6を折り込めるように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、折り畳み容器に係り、特に、食品の収納に好適な折り畳み容器に関する。
この種の容器の一例を図5乃至図7に示す。なお、この図5乃至図7に示す折り畳み容器は、本願の出願前における公知技術ではなく、本願発明への理解を深めるために、比較例としてここに開示するものである。
図5は、容器を構成する部材が平面状に折り畳まれた状態を示している。この容器は、ケーキを入れる箱としてよく知られた形状の箱に組み立てられる。組み立てられる箱の4つの側面を構成する部材をそれぞれ、「正面部材」、「裏面部材」、「右側面部材」、「左側面部材」と呼ぶことにする。また、組み立てられる箱の底面を構成する部材を「底面部材」と呼ぶことにする。また、食品を入れたのち箱に蓋をするが、その蓋を構成する部材を「蓋構成部材」と呼ぶことにする。
図5において、正面部材51の右側には、右側面部材52が半分だけ見えている。同様に、正面部材51の左側には、左側面部材53が半分だけ見えている。また、正面部材51の下側には、底面部材54が半分だけ見えている。また、底面部材54と右側面部材52とを連結する位置に、右側面支持部材55が半分だけ見えている。同様に、底面部材54と左側面部材53とを連結する位置に、左側面支持部材56が半分だけ見えている。また、右側面部材52の右端部、上下方向略中央には、右側面支持部材55を係止する支持部材係止部57が半分だけ見えている。同様に、左側面部材53の左端部、上下方向略中央には、左側面支持部材56を係止する支持部材係止部58が半分だけ見えている。
正面部材51、右側面部材52、左側面部材53、底面部材54、右側面支持部材55および左側面支持部材56は、実際には繋がっており1枚のシートになっている。
この図5を正面図とすると、裏面図の外観は正面図と同一に現れる。ただし、裏面図では、正面部材51の位置が裏面部材となり、左右の各部材52,53,55,56および係止部57,58は、左右逆に現れる。
裏面図に現れる各部材も正面図に現れる各部材と同様に1枚のシートになっている。そして、正面図に現れる1枚のシートと裏面図に現れる1枚のシートは、右端、左端および下端の各辺において繋がっており、一方、上端の辺では繋がっておらず、これにより袋状になっている。蓋構成部材59は、図5に二点鎖線で示されており、袋の中に折り込まれて収納されている(ただし、この図5では蓋構成部材59の存在のみ示し、精密な形状は図示していない)。
この図5の状態において、正面部材51の幅に対応する長さをL1とし、左右の側面部材52,53の幅も含めた長さをL2とする(L1<L2)。
図5の折り畳まれたシートを組み立てる際は、一点鎖線を山折りにし、点線を谷折りする。すると、袋状のシートが、図6に示す箱型の容器に変形する。蓋構成部材59も容器の外側に引き出す。
さらに、容器の形状を安定させ強度を出すため、図7に示すように、三角形になった側面支持部材55,56の頂点を係止部57,58に向けて折り曲げ、その頂点を係止部57,58のスリットに挿し込む。ここで、三角形の側面支持部材55,56は、2枚のシートが重なって構成されている。そして、容器の内部に食品等の内容物を入れ、蓋構成部材59をケーキの箱のように閉じれば、容器が完成する。
以上の構造による折り畳み容器は、底面側において容器が密閉されているため、漏れたり溶け出したりする内容物を収納する用途にも好適である。
しかし、折り畳んだ状態においてシートの横幅の寸法が正面部材51の幅と側面部材52,53の幅(箱の奥行に等しい)とを加えたL2の寸法となるため、持ち運ぶ際に嵩張るという不都合があり、もっとコンパクトに折り畳むことのできる容器が求められている。
以下の特許文献1に開示された容器にあっても、同文献の図2に示されているように、折り畳まれた状態において、正面部材12の幅と側面部材16,20の幅とを加えた寸法になっており、さらに、組み立てた容器を安定させるための支持部材112,114が左右に出っ張っているため、持ち運ぶ際に嵩張る不都合がある。
特表2008−529909号公報
本発明は、従来よりもコンパクトに折り畳むことのできる容器を提供することを課題とする。
本発明は、平面状に折り畳まれたシートを組み立てると正面部材、裏面部材、右側面部材、左側面部材および底面部材を備えた箱状となる折り畳み容器である。 側面部材と、この側面部材を支える支持部材とを分離して設け、互いに独立に可動できるように構成する。これにより、折り畳み状態で、正面部材と裏面部材との間に側面部材を折り込めるように構成し、また、折り畳まれた底面部材の間に支持部材を折り込めるように構成する。
容器を組み立てる際は、正面部材と裏面部材の間から側面部材を引き出し、また、底面部材の間から支持部材を引き出す。そして、箱型にしたのち、支持部材によって側面部材を支持させる。前述した比較例では、折り畳まれたシートの横幅は、箱の幅の寸法と箱の奥行の寸法とを加えたL2になるが、本発明によれば、折り畳まれたシートの横幅は、箱の幅の寸法L1に抑えられる。
したがって、本発明によれば、従来よりもコンパクトに折り畳むことのできる容器を提供することができる。
本発明の一実施形態である容器の折り畳まれたシートの構成図。 図1の折り畳まれたシートから容器を組み立てる第1過程を示す構成図。 図1の折り畳まれたシートから容器を組み立てる第2過程を示す斜視図。 図1の折り畳まれたシートから組み立てた容器を示す斜視図。 比較例である容器の折り畳まれたシートの構成図。 図5の折り畳まれたシートから容器を組み立てる第1過程を示す斜視図。 図5の折り畳まれたシートから容器を組み立てる第2過程を示す一部省略した斜視図。
以下、本発明の一実施形態を図1乃至図4に基づいて説明する。図1は、本願発明の容器を構成する部材が平面状に折り畳まれた状態を示している。この容器は、ケーキを入れる箱としてよく知られた形状の箱に組み立てられる。組み立てられる箱の4つの側面を構成する部材をそれぞれ、「正面部材」、「裏面部材」、「右側面部材」、「左側面部材」と呼ぶことにする。また、組み立てられる箱の底面を構成する部材を「底面部材」と呼ぶことにする。また、食品を入れたのち箱に蓋をするが、その蓋を構成する部材を「蓋構成部材」と呼ぶことにする。
図1において、方形の正面部材1の下側には、方形の底面部材4が半分見えている。正面部材1の横幅は、箱の幅を決める。また、正面部材1の高さは、箱の高さを決める。底面部材4の幅は、正面部材1の幅に等しい。また、底面部材4の高さは、その2倍の長さが箱の奥行きとなる。正面部材1と底面部材4とは実際には繋がっており、1枚のシートになっている。図1を正面図とすると、裏面図も図1と同一に現れるが、裏面図では正面部材1の部分が裏面部材となる。裏面図に現れる部材も正面図の部材と同様に1枚のシートになっている。
正面側のシートと、裏面側のシートとの間には、2点鎖線で示す右側面部材2、左側面部材3および側面支持部材5,6が、それぞれ屏風状に折り込まれて挟まれている。
右側面部材2は、正面部材1および裏面部材の右端の辺に接続され、正面部材1と裏面部材との間に屏風状に折り込まれている。また、左側面部材3は、正面部材1および裏面部材の左端の辺に接続され、正面部材1と裏面部材との間に屏風状に折り込まれている。左右側面部材2,3の屏風の折り返しは1回だけであり、よって、折り込まれた状態では、左右側面部材2,3は、それぞれ半分の幅に見える。左右側面部材2,3の高さは、正面部材1および裏面部材の高さに等しく、箱の高さを決める。図1における左右側面部材2,3の見かけの幅は、箱の奥行きの半分の長さとなっている。よって、図1における左右側面部材2,3の見かけの幅は、図1における底面部材4の高さに等しい。
側面支持部材5,6は、正面側の底面部材4と、裏面側の底面部材4との間に折り込まれている。側面支持部材5,6の折り込まれた状態での見かけの形状は、図1に2点鎖線で示すように略直角三角形の形をしている。右側の側面支持部材5をなす略直角三角形は、縦の辺が正面のシートおよび裏面のシートの両方において底面部材4の右側の辺に連結しており、略直角三角形の底辺および斜辺は底面部材4とは分離している。同様に、左側の側面支持部材6をなす略直角三角形は、縦の辺が正面のシートおよび裏面のシートの両方において底面部材4の左側の辺に連結しており、略直角三角形の底辺および斜辺は底面部材4とは分離している。
図1に示すように、本実施形態の容器を折り畳んだ状態でのシートの横幅は、正面部材1の横幅に等しいL1となっている。本実施形態において、各部材の材質にはポリプロピレンを用いている。
この状態から、左右側面部材2,3および側面支持部材5,6をシートの間から横に引き出すと、図2に示す形状となる。左右側面部材2,3を含むシート全体の横幅はL2に拡張される。左右側面部材2,3と、側面支持部材5,6とは、分離されているので、互いに独立して動くことができるようになっている。左右側面部材2,3の横方向の各端部には、その3分の2ほどの高さに、スリット状の支持部材係止部7,8が形成されている。また、側面支持部材5,6には、シートに施した切り込みによって、支持部材係止部7,8に引っ掛けるフックが形成されている。この図2を正面図とすると、裏面図も同一に現れるが、正面部材1は裏面部材に置き換わり、また、左右の各部材2,3,5,6は左右が入れ替わる。図2において、2点鎖線で示したのは、正面のシートと裏面のシートとの間に折り込まれている蓋構成部材9である(図1では蓋構成部材9の図示を省略した)。
この図2に示す状態から、一点鎖線を山折りにし、点線を谷折りにすると、図3に示すような箱型となる。蓋構成部材9も箱の外側に引き出す。そして、側面支持部材5,6を上方に折り曲げ、側面支持部材5,6に形成されたフックを支持部材係止部7,8に引っ掛けると、箱の形状が安定し強度が出る。さらに、蓋構成部材9をケーキの箱のように組み立てれば、図4に示す箱型の容器が出来上がる。
以上説明した本実施形態によると、容器を折り畳んだ状態は図1に示した通りであり、折り畳んだ状態のシートの横幅をL1に抑えることができる。背景技術の項で比較例として説明した容器と、本実施形態の容器との大きさが等しい場合、比較例では図5に示した通り、折り畳んだシートの横幅は箱の横幅の寸法に箱の奥行きの寸法を加えたL2となるが、本実施形態の容器ならば、箱の横幅の寸法L1に抑えることができ、コンパクトに折り畳むことができる。よって、持ち運びの際に嵩張る不都合を改善することができる。かつ、簡単に組み立てて容器として用いることができる。
本実施形態による容器は、ポリプロピレン製で繰り返し洗って使用することができ、折りたたんで気軽に携帯できるので、使い捨て容器の廃棄を削減することができ、環境に配慮した容器といえる。食品を入れる使い捨ての樹脂製トレイ、紙箱、紙袋などは不要となる。また、飲食店で食べきれなかった料理を持ち帰るドギーバッグとして利用することができる。また、折りたたみ可能なランチボックスとしても利用できる。
ここで、本願発明は、以上に説明した実施形態に限られるものではない。例えば、蓋をなす部材の構成は上記実施形態に限られない。また、各部材の寸法や形状は種々設定することができる。各部材の材質もポリプロピレンに限らず、他の素材を用いてもよい。
1 正面部材
2 右側面部材
3 左側面部材
4 底面部材
5,6 側面支持部材
7,8 支持部材係止部
9 蓋構成部材

Claims (1)

  1. 平面状に折り畳まれたシートを組み立てると正面部材、裏面部材、右側面部材、左側面部材および底面部材を備えた箱状となる折り畳み容器であって、
    前記側面部材と、この側面部材を支える支持部材とを分離し互いに独立に可動できるように構成することにより、
    前記折り畳み状態で、前記正面部材と裏面部材との間に前記側面部材を折り込めるように構成すると共に、前記折り畳まれた前記底面部材の間に前記支持部材を折り込めるように構成した、折り畳み容器。
JP2011112760A 2011-05-19 2011-05-19 折り畳み容器 Expired - Fee Related JP5555664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112760A JP5555664B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 折り畳み容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112760A JP5555664B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 折り畳み容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011189992A true JP2011189992A (ja) 2011-09-29
JP5555664B2 JP5555664B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44795338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112760A Expired - Fee Related JP5555664B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 折り畳み容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5555664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169049A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 上六印刷株式会社 包装箱

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478539U (ja) * 1971-02-27 1972-10-02
JPS5189032U (ja) * 1975-01-08 1976-07-16
JPS5588920U (ja) * 1978-12-15 1980-06-19
FR2474444A3 (fr) * 1979-01-12 1981-07-31 Pige Pioger Sa Ets Barquettes a montage rapide
JPH02138125U (ja) * 1989-04-25 1990-11-19
JP2010018298A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fuji Seal International Inc 包装ケース

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478539U (ja) * 1971-02-27 1972-10-02
JPS5189032U (ja) * 1975-01-08 1976-07-16
JPS5588920U (ja) * 1978-12-15 1980-06-19
FR2474444A3 (fr) * 1979-01-12 1981-07-31 Pige Pioger Sa Ets Barquettes a montage rapide
JPH02138125U (ja) * 1989-04-25 1990-11-19
JP2010018298A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fuji Seal International Inc 包装ケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169049A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 上六印刷株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP5555664B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140248005A1 (en) Stand-Up Pouch
CN106414254A8 (zh) 包袋系统
US8919635B1 (en) Blank for collapsible folded container
US20160309935A1 (en) Cup Sleeve with Handle
US20140048546A1 (en) Collapsible Container
JP5555664B2 (ja) 折り畳み容器
KR101508732B1 (ko) 포장용 상자
WO2015104612A1 (en) Sub-dividable container
JP2011219120A (ja) 包装ケース
JP2015134636A (ja) 苺パック収納用トレー
JP3182614U (ja) 組合せ式収納箪笥
JP2012051645A (ja) 折畳箱
US20140263594A1 (en) Knock-down packaging apparatus
TW201620795A (zh) 包裝袋及包裝袋製造方法
JP3203600U (ja) シートを組み上げてなる容器
CA2858045C (en) Cup sleeve with handle
JP3244726U (ja) 収納箱
JP2021017258A (ja) 組立容器
JP2012245998A (ja) 包装用袋
JP2009292532A (ja) 包装用袋体
JP7221159B2 (ja) 包装箱
JP3151129U (ja) 収容袋
JP2010166951A (ja) バッグ
KR20160050199A (ko) 다용도 종이용기
JP3209339U (ja) 箱用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees