JP2011188492A - 通信ネットワークにおける移動サービス推薦方法およびシステム - Google Patents

通信ネットワークにおける移動サービス推薦方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011188492A
JP2011188492A JP2011050052A JP2011050052A JP2011188492A JP 2011188492 A JP2011188492 A JP 2011188492A JP 2011050052 A JP2011050052 A JP 2011050052A JP 2011050052 A JP2011050052 A JP 2011050052A JP 2011188492 A JP2011188492 A JP 2011188492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
csg
mobile service
user
csg area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011050052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661518B2 (ja
Inventor
Yingjie Wang
王英傑
Kenso Chin
陳健聡
Yongsheng Zhang
張永生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2011188492A publication Critical patent/JP2011188492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661518B2 publication Critical patent/JP5661518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】移動サービス推薦方法およびシステムを提供する。
【解決手段】移動サービス推薦サーバが第1ユーザ端末からの1つまたは複数の第2ユーザ端末が指定される移動サービス推薦要求を受信した後に、位置サービス管理ネットワークへ位置サービス要求を送信し、位置サービス管理ネットワークが第2ユーザ端末の位置情報、および第2ユーザ端末の所属するクローズドサブスクライバグループ(CSG)エリアの位置情報を移動サービス推薦サーバに提供し、移動サービス推薦サーバが各第2ユーザ端末へ移動サービス推薦確認を送信し、第2ユーザ端末がCSGエリア位置イベントの発生を決定すると、位置サービス管理ネットワークへ位置イベント報告を送信し、位置サービス管理ネットワークにより移動サービス推薦サーバをトリガーして移動サービスプッシュを行う。
【選択図】図6

Description

本発明は通信技術における進化型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)のサービス応用に関し、特に、EPSにおいてユーザ機器(UE:User Equipment)がクローズドサブスクライバグループ(CSG:Closed Subscriber Group)エリアにアクセスする場合の、CSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦方法および相応のシステムに関する。
進化型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)は3GPPで開発された、LTE(Long Term Evolution)システムに基づくネットワークアーキテクチャである。位置サービスに関連するEPSアーキテクチャは図1に示すように、E−UTRAN(Evolved−Universal Terrestrial Radio Access Network)と、進化型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)と、を含む。
図1に示すように、位置サービスに関連するEPCは、移動性管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)と、E−SMLC(Evolved−Serving Mobile Location Center)と、ゲートウェイ移動位置センター(GMLC:Gateway Mobile Location Center)と、サービングゲートウェイ(SGW:Serving Gateway)と、パケットデータネットワークゲートウェイ(PGW:Packet Data Network Gateway)と、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)と、を含む。
ここで、MMEはEPSの制御面ネットワークエンティティであり、主にユーザ機器(UE:User Equipment)の移動性管理、セッション管理、非アクセス層シグナリングの処理とセキュリティ暗号化機能、シグナリングの合法的傍受、PGW/SGW/MMEの選択機能、アラームメッセージの伝送、アラームメッセージのための好適な基地局(eNB:Evolved NodeB)またはホーム基地局(HeNB:Home Evolved NodeB)の選択などを担う。具体的に、MMEはS1−MMEインターフェースを介してeNB/HeNBに接続される。
E−SMLCはUE位置を算出し、補助データを送信する位置決めセンターであり、主にUEおよび/またはeNBとやりとりして位置決め算出を完成し、補助データをUEに送信し、位置決め全体の協調を実行し、位置決めに必要なリソースをスケジューリングすることなどを担う。E−SMLCはSLsインターフェースを介してMMEに接続される。
GMLCは位置サービスクライアント(Client)と移動ネットワークとの間のゲートウェイであり、主に位置サービスの登録認証、位置決め要求のMMEへの送信、MMEからの最終的な位置決め結果の受信、複数のGMLC間の通信などを担う。GMLCはSLgインターフェースを介してMMEに接続される。
SGWはEPSのユーザ面ネットワークエンティティであり、eNB/HeNB間の切り替えの移動性アンカーであり、3GPPシステム間の切り替えの移動性アンカーでもあり、パケットのルーティングおよび転送機能、ユーザ面の合法的傍受、アイドル状態UEの下りデータのキャッシュ、ローミング際のホームルーティングデータの上り下り課金などの機能を実行する。SGWはS1−Uインターフェースを介してeNB/HeNBに接続される。
PGWはEPSネットワークとパケットデータネットワーク(例えば、Internet)とを接続するゲートウェイであり、主に上り下りデータストリームの閾値制御、UEのIPアドレス割当、合法的傍受などの機能を処理する。
HSSは、ユーザのサブスクリプションデータ、例えば、ユーザ識別子、携帯電話番号、各種類のサブスクリプションのサービス品質(QoS:Quality of Service)パラメータ、ユーザに対してサービスを提供するMMEおよびPGWのアドレスなどを保存する。
EPSにおいて、位置イベントに基づく位置サービスの汎用的な操作フローは図2に示すようである。
ステップ201で、クライアント(Client)はネットワーク側からGMLCへUE位置の取得を要求するための位置サービス要求を開始する。当該要求メッセージには、位置エリア定義、位置イベント定義、要求の有効時間期限などが含まれる。
ステップ202で、GMLCからMMEへユーザ位置提供の要求を送信し、当該要求メッセージには、位置エリア定義、位置イベント定義、要求の有効時間期限などが含まれる。ここで、ステップ202における位置エリア定義は、すでにステップ201の位置サービス要求における地理形状で記述された定義から国別コード、ネットワークコード、およびセルコードなどで記述された定義に変換した。
ステップ203で、後続(ステップ204とステップ205を参照)においてMMEがUEの位置イベント支持能力を検証するように、MMEとUEの間ではページング、認証および通知を実行する。
ステップ204で、MMEはセル位置決定済みのUEへ位置イベントコールを送信し、当該コールメッセージには位置イベント定義が付けられ、具体的に、位置イベント内容、位置イベント報告頻度、位置イベント有効期限などが含まれる。
ステップ205で、ステップ204の位置イベントコールがUEに正確に受信され、かつUEがコールメッセージに付けられている位置イベント定義を支持する場合、UEはMMEへ位置イベントコール確認を返信するとともに、位置イベントの発生を監視し始める。
ステップ206で、MMEはUEの位置イベントコール確認を受信した後に、GMLCへユーザ位置提供の確認を返信し、当該ステップはステップ202に対応している。
ステップ207で、GMLCはユーザ位置提供の確認を受信した後に、ステップ201で送出された位置サービス要求が成功に受け入れたかどうかを通知するための位置サービス応答をクライアントへ返信する。
ステップ208で、位置イベントの発生がUEに監視された。
ステップ209で、UEはMMEの回路ドメインまたはグループドメインとの接続を確立した後に、MMEへ位置イベント報告を送信する。位置イベント報告の定義により、一回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UEは位置イベント発生の監視を終了し、複数回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UEは位置イベント発生の監視を継続するが、2回の報告の時間間隔が最小間隔時間を超えない。
ステップ210で、MMEはGMLCへ位置イベントの発生を指示するためのユーザ位置報告を送信する。
ステップ211で、GMLCはユーザ位置報告を正確に受信した後に、MMEへユーザ位置報告確認を返信し、当該ステップはステップ210に対応している。このとき、MMEは課金情報を記録することができる。
ステップ212で、GMLCはクライアントへ位置サービス応答を返信し、当該ステップはステップ201に対応している。このとき、GMLCは課金情報を記録することができる。
従来技術におけるこのような位置サービスの典型的な応用としては、1つの移動ユーザが、もう1つの移動ユーザに対するある位置イベントのリマインダーサービスをサブスクライブすることである。例えば、両親がリマインダーサービスをサブスクライブした場合、子供が毎日学校エリア位置に入ると、両親に当該位置イベントが報告される。
ホーム基地局がホームエリア内に配置されることに伴って、移動ユーザはクローズドホーム基地局にカバーされたCSGエリアと連絡を確立する。また、店も商店CSGエリア内に開放または半開放式のホーム基地局を配置する。如何に移動ユーザとこれらのCSGエリアとの間の連絡を利用して、関連移動サービスの推薦をトリガーするかに関して、従来技術には相応のソリューションがない。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、CSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦方法およびシステムを提供することを主な目的として、ネットワークサーバ(例えば、Internetと接続する移動サービス推薦サーバ)および位置サービス管理ネットワーク(例えば、EPC)における1つまたは複数の設備を介して、1つまたは複数のUEがあるCSGエリアに入りまたはあるCSGエリアから離れる際に、ネットワークは位置イベントの発生を感知して、ユーザに関連移動サービスを推薦することを実現することができる。
上記の目的を達成するために、本発明の解決手段は具体的に以下のように実現される。
通信ネットワークにおける移動サービス推薦方法であって、移動サービス推薦サーバが第1ユーザ端末からの移動サービス推薦要求を受信した後に、位置サービス管理ネットワークへ位置サービス要求を送出し、前記移動サービス推薦要求に1つまたは複数の第2ユーザ端末が指定されるステップAと、前記位置サービス管理ネットワークが前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の位置情報、および前記第2ユーザ端末の所属するクローズドサブスクライバグループ(CSG)エリアの位置情報を前記移動サービス推薦サーバに提供するステップBと、前記移動サービス推薦サーバが各第2ユーザ端末へ移動サービス推薦確認を送出するステップCと、いずれの第2ユーザ端末がCSGエリア位置イベントの発生を決定すると、前記位置サービス管理ネットワークへ位置イベント報告を送出し、前記位置サービス管理ネットワークにより前記移動サービス推薦サーバをトリガーして移動サービスプッシュを行うステップDと、を含む。
前記位置サービス管理ネットワークが、移動性管理エンティティ(MME)と、ゲートウェイ移動位置センター(GMLC)と、CSGリスト管理サーバと、を含み、ステップBの前に、前記GMLCが前記MMEへユーザおよびCSGエリア位置提供の要求を送出し、前記MMEにより前記CSGリスト管理サーバへCSGエリア位置問い合わせを送出するステップE1と、前記CSGリスト管理サーバが問い合わせるCSGエリア位置を前記MMEに返信するステップE2と、前記MMEが前記移動サービス推薦要求で指定された1つまたは複数の第2ユーザ端末へ位置イベントコール要求を送出するステップE3と、位置イベントコール要求に対する前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の返信に基づいて、前記MMEが前記GMLCへユーザおよびCSGエリア位置提供の確認を返信するステップE4と、をさらに含む。
前記ステップE4において、位置イベントコール確認を返信した第2ユーザ端末に対して、前記MMEがユーザおよびCSGエリア位置提供の確認に当該第2ユーザ端末の位置情報およびその所属するCSGエリアの位置情報を付け、位置イベントコール確認を返信しなかった第2ユーザ端末に対して、前記ユーザおよびCSGエリア位置提供の確認に当該第2ユーザ端末の位置情報およびその所属するCSGエリアの位置情報を付けないこと、をさらに含む。
前記位置サービス管理ネットワークは、CSGエリア位置イベント管理サーバをさらに含み、ステップE4の後に、前記GMLCが前記CSGエリア位置イベント管理サーバへCSGエリア位置イベント登録を開始し、当該登録メッセージにユーザおよびCSGエリア位置定義、位置イベント定義が含まれるステップE5と、をさらに含む。
ステップDにおいて前記第2ユーザ端末がCSGエリア位置イベントの発生を決定することは、第2ユーザ端末が自局が商店CSGエリアに入りまたは商店CSGエリアから離れることを検出した場合、CSGエリア位置イベントの発生を決定し、または、第2ユーザ端末がそれが自局の所属するホームCSGエリアに入ることを検出した場合、CSGエリア位置イベントの発生を決定し、または、第1のユーザ端末が自局がほかの第2ユーザ端末の所属するホームCSGエリアに入りまたはほかの第2ユーザ端末の所属するホームCSGエリアから離れることを検出した場合、CSGエリア位置イベントの発生を決定すること、を含む。
移動サービス推薦システムであって、1つまたは複数の第2ユーザ端末が指定されている移動サービス推薦要求を送出する第1ユーザ端末と、前記第1ユーザ端末からの移動サービス推薦要求を受信し、位置サービス管理ネットワークへ位置サービス要求を送出する移動サービス推薦サーバと、前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の位置情報、および前記第2ユーザ端末の所属するクローズドサブスクライバグループ(CSG)エリアの位置情報を前記移動サービス推薦サーバに提供する位置サービス管理ネットワークと、を含み、前記移動サービス推薦サーバが、さらに各第2ユーザ端末へ移動サービス推薦確認を送出し、前記いずれの第2ユーザ端末が、位置イベントの発生を検出した際に、前記位置サービス管理ネットワークへ位置イベント報告を送信し、前記位置サービス管理ネットワークにより前記移動サービス推薦サーバをトリガーして移動サービスプッシュを行う。
前記位置サービス管理ネットワークは、ゲートウェイ移動位置センター(GMLC)と、移動性管理エンティティ(MME)と、CSGリスト管理サーバと、を含み、前記GMLCが前記MMEへユーザおよびCSGエリア位置提供の要求を送出し、前記MMEが前記CSGリスト管理サーバへCSGエリア位置問い合わせを送出し、前記CSGリスト管理サーバが問い合わせるCSGエリア位置を前記MMEに返信し、前記MMEがさらに前記移動サービス推薦要求によって指定された1つまたは複数の第2ユーザ端末へ位置イベントコール要求を送出し、位置イベントコール要求に対する前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の返信に基づいて、前記GMLCへユーザおよびCSGエリア位置提供の確認を返信する。
前記位置サービス管理ネットワークは、前記GMLCによって開始されたCSGエリア位置イベント登録を受信し、CSGエリア位置イベント管理対象を生成するCSGエリア位置イベント管理サーバ、をさらに含む。
前記移動サービス推薦サーバは、ユーザがユーザ端末を介してポータルに移動サービス推薦サービスを登録し、または店がポータルを介してユーザへCSGエリア位置イベントに関連する移動サービスをプッシュするように、ログインできる移動サービス推薦ポータルを提供するポータルモジュールと、ユーザ端末へ事業者または店からの移動サービスをプッシュする移動サービスプッシュモジュールと、を含む。
前記移動サービス推薦サーバは、ユーザまたは店の登録を管理し、CSGエリア位置イベントに基づく移動サービス推薦ログを生成し、および統計課金情報を生成するログ管理および統計課金モジュールと、をさらに含む。
前記ユーザ端末は、移動サービス推薦ポータルにアクセスし、および/または前記移動サービス推薦サーバからプッシュされた移動サービスを受信するインターフェースモジュールと、当該ユーザ端末によってアクセス許容されたCSG識別子を管理するCSG管理モジュールと、CSGエリア位置イベントの発生を監視し、前記位置サービス管理ネットワークへCSGエリア位置イベントを報告するイベント管理モジュールと、を含む。
前記ユーザ端末は、当該ユーザ端末がアイドル状態または接続状態でCSGエリアに入ることを制御する移動性制御モジュール、をさらに含む。
上記からわかるように、本発明の実施形態に係る移動サービス推薦方法およびシステムによれば、ネットワークがCSGエリア位置イベントの発生を知り、且つ関連移動サービスの推薦をトリガーすることができて、移動通信付加価値サービスに対するHeNBの価値を増加させ、HeNB消費のユーザ満足度を向上させる。
そして、本発明の実施形態に係る移動サービス推薦方法およびシステムによれば、移動サービス推薦サーバおよびCSGエリア位置イベント管理サーバを利用して、移動ユーザとそのホームHeNBに関連する商店CSGエリアとの間の有機連絡、および当該移動ユーザとその関連ユーザのホームCSGエリアとの間の有機連絡を確立して、移動サービス推薦におけるHeNBの潜在能力を十分に掘り起こし、移動サービス提供の知能性と使いやすさを増加させ、通信ネットワークの価値を向上させる。
従来技術においてHeNBが配置されているEPSアーキテクチャを示す図である。 従来技術のEPSにおいて位置イベントに基づく位置サービス汎用的な操作フローを示す図である。 本発明の一つの実施形態においてCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦システムのアーキテクチャを示す図である。 本発明の一つの実施形態においてCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦フローを示す図である。 本発明の他の実施形態においてCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦フローを示す図である。 本発明の別の実施形態においてCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦フローを示す図である。 本発明の一つの実施形態においてCSGエリア位置イベント管理対象の構成を示す図である。 本発明の一つの実施形態においてCSGリスト管理サーバの構成を示す図である。 本発明の一つの実施形態において移動サービス推薦サーバの構成を示す図である。 本発明の一つの実施形態においてUEの構成を示す図である。
本発明の目的、解決手段およびメリットをさらに明確にするために、以下、図面を参照して実施形態を挙げながら、本発明をさらに詳しく説明する。
LTE配置では、HeNBが事業者またはユーザによって個人のホームのなかに配置され、移動ユーザの使用に供する非公共リソースとされる。このとき、ホームユーザがホームの付近の店から提供される割引情報を受信し、ホームCSGエリアに入るほかの友達ユーザとオンラインゲームなどを行うことができるように、事業者またはユーザは、ホームCSGエリアに入る移動ユーザへ特定のニーズを満たす移動サービスを推薦することを希望している。
また、HeNBが事業者または店によってデパート、スーパー、店などの公共場所に配置され、これらの公共場所に入るユーザの使用に供する公共リソースとされる。このとき、事業者または店は、例えば、商店CSGエリアに入るユーザに現場割引情報を提供し、商店CSGエリアから離れるユーザに配達サービスの情報を提供し、付近ホームCSGエリアに入るユーザに期間制限付きの割引情報を提供するなど、商店CSGエリアに進出する移動ユーザおよび付近ホームCSGエリアに入る移動ユーザへ特定のニーズを満たす移動サービスを提供することを希望している。
上記のニーズを満たすために、本発明の実施形態では、CSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦システムおよび方法を提供して、EPCにおける1つまたは複数の設備を介し、ネットワークサーバとUEとの間のやりとりを利用して、1つまたは複数のUEとホームまたは商店CSGエリアとが関連するとき、ネットワークに位置イベントを感知させることで、UEへ関連移動サービスを推薦することができる。
図3に示す移動サービス推薦システムに基づき、図4において本発明の一つの実施形態に係る移動サービスプッシュフローを示しており、以下のステップを含む。
ステップ401で、第1UEは移動サービス推薦サーバへ移動サービス推薦要求を開始する。当該要求メッセージは、CSGエリア位置イベントに基づいて移動サービス推薦を行うことをネットワークサーバに要求することに用いられ、1つまたは複数の第2UE識別子、CSGカスタマイズ情報、サービスタイプ定義、移動サービス推薦定義、および要求の有効時間期限などを含む。
ここで、第1UEとは移動サービス推薦要求を開始するUEを指しており、移動サービス推薦要求に付けられる第2UE識別子は第1UE識別子を含んでもよく、ほかのUE識別子を含んでもいい。当該ほかのUE識別子は第1UEのユーザに関連するほかのユーザ(例えば、友達ユーザ)が使用するUE識別子であっていい。説明すべきところとして、図4に示すフローにおいて、移動サービス推薦要求に付けられる第2UE識別子は第1UE識別子のみを含む。これに応じて、ステップ406〜408で、MMEは第1UEだけと位置イベントコール確認を行う必要である。
CSGカスタマイズ情報は第1UEの指定する商店名称などであってよく、当該CSGカスタマイズ情報は通信ネットワークで識別可能なCSG識別子ではない可能性がある。同様に、第1UEは移動サービス推薦定義を介してネットワークから自身に推薦してもらいたい移動サービスを指定してよい。
本発明の一つの具体的な実現において、第1UEは当該要求メッセージをMMEに送信し、MMEはサービスタイプ定義に基づき当該要求メッセージが移動サービス推薦要求であることを決定すると、そのなかの1つまたは複数の第2UE識別子を取得し、且つ要求メッセージを移動サービス推薦サーバに送信する。
ステップ402で、移動サービス推薦サーバは位置サービス要求を開始する。当該要求メッセージは、ネットワーク側からGMLCへ関連情報の取得を要求することに用いられ、CSGエリア位置定義、位置イベント定義、および要求の有効時間期限などを含む。
具体的に、移動サービス推薦サーバは、1つまたは複数の第2UE識別子に基づいて、これらの第2UEに関連するCSGエリア、例えば、各第2UEの所属するホームCSGエリア、または現在の各第2UEが位置する商店CSGエリアなどを決定する。
ステップ403で、GMLCはMMEへユーザおよびCSGエリア位置提供の要求を送信する。当該要求メッセージにはユーザおよびCSGエリア位置定義、位置イベント定義、および要求の有効時間期限などが含まれる。
ステップ404で、CSGエリア位置を問い合せる。具体的に、MMEはCSGリスト管理サーバへ関連CSGエリアの位置情報を問い合せる。
ステップ405で、CSGエリア位置を返信する。具体的に、CSGリスト管理サーバはMMEへCSGエリア位置の問い合わせ結果を返信する。一般的に、当該問い合わせ結果はホーム基地局が第1回目の起動時に事業者へ提供した、検証済みの当該ホーム基地局の位置する地理位置情報であっていい。
ステップ406で、MMEと第1UEとの間ではページング、認証および通知を実行する。当該ステップにおいて、MMEはCSGエリア位置イベントを支持する能力が第1UEにあるかどうかを検証する必要がある。
ステップ407で、MMEはセル位置決定済みの第1UEへ位置イベントコールを送信する。当該コールメッセージにはCSGエリア位置イベント定義が付けられ、具体的に、CSGエリア位置イベント内容、CSGエリア位置イベント報告頻度、およびCSGエリア位置イベント有効期限などが含まれる。
ステップ408で、ステップ407の位置イベントコールが第1UEに正確に受信され、かつ第1UEがコールメッセージに付けられている位置イベント定義を支持する場合、当該第1UEはMMEへ位置イベントコール確認を返信するとともに、CSGエリア位置イベントの発生を監視し始める。
ステップ409で、CSGリスト管理サーバのCSGエリア位置返信およびUEの位置イベントコール確認がすべてMMEによって受信された後に、MMEはGMLCへユーザおよびCSGエリア位置提供の確認を返信し、当該ステップはステップ403に対応している。
ステップ410で、GMLCはユーザ位置提供の確認を受信した後に、CSGエリア位置イベント管理サーバへCSGエリア位置イベント登録を開始する。当該登録メッセージにはユーザおよびCSGエリア位置定義、位置イベント定義、および位置イベント有効時間期限などが含まれる。
ステップ411で、CSGエリア位置イベント管理サーバはCSGエリア位置イベント登録を受信した後に、GMLCへCSGエリア位置イベント登録確認を返信する。
ステップ412で、GMLCは移動サービス推薦サーバへステップ402で開始された位置サービス要求が成功に受け入れたかどうかを通知するための位置サービス応答を返信する。
ステップ413で、移動サービス推薦サーバは第1UEへステップ401で開始された移動サービス推薦要求が成功に受け入れたかどうかを通知するための移動サービス推薦確認を返信する。
ステップ413の後には、ステップ414〜419のフローに進むようにしてよく、ステップ414’〜419’のフローに進むようにしてもよい。ここで、ステップ414からステップ419までは第1UEがホームCSGエリア位置に入るイベントが発生するシーンであり、ステップ414’からステップ419’までは第1UEが商店CSGエリア位置に入りまたは商店CSGエリア位置から離れるイベントが発生するシーンである。
以下はステップ414〜419である。
ステップ414で、あるCSGエリア位置イベントの発生が第1UEに監視された。当該シーンにおいて、前記CSGエリア位置イベントはUEがホームHeNB(home HeNB)にアクセスし、またはUEがホームCSGエリアに入ることである。ここで、ホームCSGエリアは1つまたは複数のホームHeNBがカバーするエリアである。
説明すべきところとして、UEがホームCSGエリアに入ることとは、UEが当該home HeNBの識別子を検出できたことを指すが、必ず当該UEとhome HeNBとが接続を確立することが必要なことではなく、即ち、必ず当該UEがhome HeNBにアクセスすることが必要なことではない。
ステップ415で、第1UEはMMEの回路ドメインまたはグループドメインとの接続を確立した後に、MMEへ位置イベント報告を送信する。位置イベント報告の定義により、一回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UEは位置イベント発生の監視を終了し、複数回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UEは位置イベント発生の監視を継続するが、2回の報告の時間間隔が最小間隔時間を超えない。
ステップ416で、MMEはGMLCへCSGエリア位置イベントの発生を指示するためのユーザ位置報告を送信する。
ステップ417で、GMLCはユーザ位置報告を正確に受信した後に、MMEへユーザ位置報告確認を返信し、当該ステップはステップ416に対応している。このとき、MMEは課金情報を記録することができる。
ステップ418で、GMLCは移動サービス推薦サーバへ位置サービス応答を返信して、ステップ402に対応する。このとき、GMLCは課金情報を記録することができる。
ステップ419で、移動サービス推薦サーバはステップ401において第1UEによって要求されたサービスタイプ定義、移動サービス推薦定義、および要求の有効時間期限などの情報に基づいて、第1UEへ移動サービスプッシュを開始し、例えばホームの付近の店から提供される割引情報を提供するなどである。
以下はステップ414’〜419’である。
ステップ414’で、あるCSGエリア位置イベントの発生が第1UEに監視された。当該シーンにおいて、前記CSGエリア位置イベントはUEが商店HeNB(store HeNB)にアクセスしまたは商店HeNBとの接続を切断すること、或いはUEが商店CSGエリアに入りまたは商店CSGエリアから離れることである。ここで、商店CSGエリアは1つまたは複数の商店HeNBがカバーするエリアである。
ステップ415’で、第1UEはMMEの回路ドメインまたはグループドメインとの接続を確立した後に、MMEへ位置イベント報告を送信する。位置イベント報告の定義により、一回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UEは位置イベント発生の監視を終了し、複数回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UEは位置イベント発生の監視を継続するが、2回の報告の時間間隔が最小間隔時間を超えない。
ステップ416’で、MMEはGMLCへCSGエリア位置イベントの発生を指示するためのユーザ位置報告を送信する。
ステップ417’で、GMLCはユーザ位置報告を正確に受信した後に、MMEへユーザ位置報告確認を返信して、ステップ416’に対応する。このとき、MMEは課金情報を記録することができる。
ステップ418’で、GMLCは移動サービス推薦サーバへ位置サービス応答を返信して、ステップ402に対応する。このとき、GMLCは課金情報を記録することができる。
ステップ419’で、移動サービス推薦サーバはステップ401において第1UEによって要求されたサービスタイプ定義、移動サービス推薦定義、および要求の有効時間期限などの情報に基づいて、第1UEへ移動サービスプッシュを開始し、例えば商店CSGエリアに入るユーザに現場割引情報を提供すること、商店CSGエリアから離れるユーザに配達サービスの情報を提供することなどである。
ここから分かるように、移動サービス推薦サーバは異なる位置イベントによって異なる移動サービスを推薦することができる。
図5に示すように、本発明の他の実施形態においてCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦フローは、以下のステップを含む。
ステップ501をUE1によって開始して、ユーザから移動サービス推薦サーバへ移動サービス推薦要求を開始する。当該要求メッセージはCSGエリア位置イベントに基づく移動サービス推薦に対する要求であり、UE1識別子、UE1に関連するCSG1識別子、UE2識別子、UE2に関連するCSG2識別子、サービスタイプ定義、移動サービス推薦定義、および要求の有効時間期限などを含む。ここで、CSG1エリアはHeNB1によりカバーされ、CSG2エリアはHeNB2によりカバーされる。
本発明の具体的な実現において、HeNB1はUE1のホームHeNBであり、HeNB2はUE2のホームHeNBである。
ステップ502において位置サービス請求が移動サービス推薦サーバにより開始され、ネットワーク側はGMLCへ関連情報の取得を要求する。当該要求メッセージにはCSGエリア位置定義、位置イベント定義、および要求の有効時間期限などが含まれる。
ステップ503ではユーザおよびCSGエリア位置を提供し、GMLCはMMEへユーザおよびCSGエリア位置提供の要求を送信する。当該要求メッセージにはユーザおよびCSGエリア位置定義、位置イベント定義、および要求の有効時間期限などが含まれる。
ステップ504はCSGエリア位置問い合わせであり、MMEはCSGリスト管理サーバへ関連CSGエリアの位置情報を問い合せる。
ステップ505はCSGエリア位置返信であり、CSGリスト管理サーバはMMEへCSGエリア位置の問い合わせ結果を返信し、例えば、ホーム基地局が第1回目の起動時に事業者へ提供した、検証済みの当該ホーム基地局の位置する地理位置情報である。
ステップ506はMMEとUE1との間のページング、認証および通知であり、MMEはUE1のCSGエリア位置イベント支持能力を検証する。
ステップ507ではMMEがセル位置決定済みのUE1へ位置イベントコールを送信し、当該コールメッセージにはCSGエリア位置イベント定義が付けられ、CSGエリア位置イベント内容、CSGエリア位置イベント報告頻度、CSGエリア位置イベント有効期限などが含まれる。
ステップ508で、ステップ507の位置イベントコールがUE1に正確に受信され、かつUE1がコールメッセージの位置イベント定義を支持する場合、UE1はMMEへ位置イベントコール確認を返信するとともに、CSGエリア位置イベントの発生を監視し始める。
ステップ509はMMEとUE2との間のページング、認証および通知であり、MMEはUE2のCSGエリア位置イベント支持能力を検証する。
ステップ510ではMMEがセル位置決定済みのUE2へ位置イベントコールを送信し、当該コールメッセージにはCSGエリア位置イベント定義が付けられ、CSGエリア位置イベント内容、CSGエリア位置イベント報告頻度、CSGエリア位置イベント有効期限などが含まれる。
ステップ511で、ステップ507の位置イベントコールがUE2に正確に受信され、かつUE2がコールメッセージに付けられている位置イベント定義を支持する場合、UE2はMMEへ位置イベントコール確認を返信するとともに、CSGエリア位置イベントの発生を監視し始める。
説明すべきところとして、UE2が位置イベントコール確認を返信しないと、UE1はHeNB2の関連情報を取得することができない。相応して、ステップ517’からステップ522’までのシーンは発生しない。
ステップ512で、CSGリスト管理サーバのCSGエリア位置返信およびUE1とUE2の位置イベントコール確認メッセージを受信した後に、MMEはGMLCへユーザおよびCSGエリア位置提供の確認を返信し、当該ステップはステップ503に対応している。
ステップ513で、GMLCはユーザおよびCSGエリア位置提供の確認を受信した後に、CSGエリア位置イベント管理サーバへCSGエリア位置イベント登録を開始する。当該登録メッセージにはユーザおよびCSGエリア位置定義、位置イベント定義、および位置イベント有効時間期限などが含まれる。
ステップ514で、CSGエリア位置イベント管理サーバはCSGエリア位置イベント登録を受信した後に、GMLCへCSGエリア位置イベント登録確認を返信する。
ステップ515で、GMLCは移動サービス推薦サーバへステップ502の位置サービス要求が成功に受け入れたかどうかを通知するための位置サービス応答を返信する。
ステップ516aで、移動サービス推薦サーバはUE1へステップ501の移動サービス推薦要求が成功に受け入れたかどうかを通知するための移動サービス推薦確認を返信する。
ステップ516bで、移動サービス推薦サーバはUE2へUE1によって開始された移動サービス推薦要求が成功に受け入れたかどうかを通知するための移動サービス推薦確認を返信する。
ステップ517からステップ522まではUE2がCSGエリア位置に入るイベントが発生するシーンである。
ステップ517で、例えば、UE2がHeNB2接続にアクセスし、またはHeNB2の識別子がUE2によって検出されたなど、CSGエリア位置イベントの発生がUE2に監視された。
説明すべきところとして、本発明の一つの具体的な実現において、移動サービス推薦要求がUE1によって開始されて、HeNB1の関連情報がUE2に取得されなかったため、HeNB1の識別子がUE2に検出されたとしても、CSGエリア位置イベントの発生がUE2に監視されたと見なさない。
ステップ518で、UE2はMMEの回路ドメインまたはグループドメインとの接続を確立した後に、MMEへ位置イベント報告を送信する。位置イベント報告の定義により、一回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UE2は位置イベント発生の監視を終了し、複数回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UE2は位置イベント発生の監視を継続するが、2回の報告の時間間隔が最小間隔時間を超えない。
ステップ519で、MMEはGMLCへCSGエリア位置イベントの発生を指示するためのユーザ位置報告を送信する。
ステップ520で、GMLCはユーザ位置報告を正確に受信した後に、MMEへユーザ位置報告確認を返信して、ステップ519に対応する。このとき、MMEは課金情報を記録することができる。
ステップ521で、GMLCは移動サービス推薦サーバへ位置サービス応答を返信して、ステップ502に対応する。このとき、GMLCは課金情報を記録することができる。
ステップ522で、移動サービス推薦サーバはステップ501においてUE1によって要求されたサービスタイプ定義、移動サービス推薦定義、要求の有効時間期限などの情報に基づいて、UE1へ移動サービスプッシュを開始し、例えば、UE2とオンラインゲームを行える情報などをUE1へ提供する。
ステップ517’からステップ522’まではUE1がCSG2エリア位置に入りまたはCSG2エリア位置から離れるイベントが発生するシーンである。
ステップ517’で、例えば、UE1がHeNB2接続にアクセスしまたはHeNB2との接続を切断し、或いはHeNB2の識別子がUE1によって検出されたなど、CSGエリア位置イベントの発生がUE1に監視された。
ステップ518’で、UE1はMMEの回路ドメインまたはグループドメインとの接続を確立した後に、MMEへ位置イベント報告を送信する。位置イベント報告の定義により、一回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UE1は位置イベント発生の監視を終了し、複数回の位置イベント報告であれば、当該報告を送信した後、UE1は位置イベント発生の監視を継続するが、2回の報告の時間間隔が最小間隔時間を超えない。
ステップ519’で、MMEはGMLCへCSGエリア位置イベントの発生を指示するためのユーザ位置報告を送信する。
ステップ520’で、GMLCはユーザ位置報告を正確に受信した後に、MMEへユーザ位置報告確認を返信して、ステップ519’に対応する。このとき、MMEは課金情報を記録することができる。
ステップ521’で、GMLCは移動サービス推薦サーバへ位置サービス応答を返信して、ステップ502に対応する。このとき、GMLCは課金情報を記録することができる。
ステップ522’で、移動サービス推薦サーバはステップ501においてUE1によって要求されたサービスタイプ定義、移動サービス推薦定義、要求の有効時間期限などの情報に基づいて、UE2へ移動サービスプッシュを開始し、例えば、UE1とホームネットワークコンテンツを共有することをUE2に提示することなどである。
図6に示すように、本発明の別の実施形態においてCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦操作は、以下のステップを含む。
ステップ601で、ユーザはCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦サービスを登録し、事業者から提供されたユーザポータルにUEまたは他の通信方式(例えば、ネットワーク端末)を介してログインする。登録の過程中に、ユーザは1つまたは複数のUE識別子、各UEに関連するCSG識別子、サービスタイプ定義、移動サービス推薦定義、および要求の有効時間期限などの情報を提供する。具体的に、当該ステップはステップ401またはステップ501に対応する。
ステップ602で、ネットワークは当該移動サービス推薦要求が成功に受け入れたかどうかをショートメッセージ、マルチメディアメッセージ、メールまたは他の方式を介してユーザに通知する。当該ステップはステップ413またはステップ516に対応する。
具体的に、移動サービス推薦要求は、当該要求を送出するユーザ、および当該ユーザに関連するほかのユーザに対することができる。ある場合では、当該要求を送出するユーザに対する部分は成功に受け入れるが、当該ユーザに関連するほかのユーザに対する部分は拒否されるおそれがある。例えば、ステップ511においてUE2が位置イベントコール確認を返信しなかった場合、ステップ516aにおいてネットワークからUE1へ返信される移動サービス推薦確認では、UE2に対する移動サービス推薦要求が拒否されたことを通知する。
ステップ603で、UEはCSGエリアに基づく位置イベントを報告する。具体的に、CSGエリア位置イベントの発生がUEに監視された後、UEからネットワークへ位置イベント報告を自動的に送信するとともに、当該UEを使用するユーザへ提示を送信する。当該ステップはステップ415、ステップ415’、ステップ518またはステップ518’に対応する。
ステップ604で、ネットワークはショートメッセージ、マルチメディアメッセージ、メールまたは他の方式を介して、UEへ移動サービスをプッシュし、これに応じて、UEは移動サービスプッシュを受信する。当該ステップはステップ419、ステップ419’、ステップ522またはステップ522’に対応する。
ここから分かるように、本発明の実施形態に係るフローにおいて、移動ユーザは移動サービス推薦サーバへ1つまたは複数のUEに対する移動サービス推薦サービス(即ち、登録過程)をカスタマイズし、UEと1つまたは複数のCSGエリアが関連される位置イベントが発生した後、UEによりCSGエリア位置イベントの発生を感知しかつ位置イベント報告を自動的に報告して、移動サービス推薦サーバが異なる位置イベントタイプに対して相応の移動サービスをプッシュするようにトリガーする。
また、図3に示すシステムにおいて、CSGエリア位置イベント管理サーバは、ユーザが移動サービス推薦サービスを登録する際に、CSGエリア位置イベント管理対象を生成する。具体的に、図7は本発明の一つの実施形態に係るCSGエリア位置イベント管理対象の構成を示している。図7からわかるように、UE識別子に対応するCSGエリア位置イベントリストに対しては、CSG識別子をインデックスとして、各CSG識別子は1つのCSGエリアに対応し、各CSGエリアは1つまたは複数のCSGエリア位置イベントを発生することができる。実際の応用において、各CSGエリア位置イベントはあるUEが当該CSGエリアに入りまたは当該CSGエリアから離れることを指すことができる。
図8は本発明の一つの実施形態に係るCSGリスト管理サーバの構成を示す図であり、CSGを使用するユーザのUE識別子を管理するUE識別子管理モジュールと、ユーザの使用権限に対応するCSG識別子を管理するCSG識別子管理モジュールと、移動サービス推薦要求過程中にMMEがCSGエリア位置を問い合せることができるように、CSGエリア位置情報を管理するCSGエリア位置管理モジュールと、を含む。
図9は本発明の一つの実施形態に係る移動サービス推薦サーバの構成を示す図であり、ユーザがUEまたは他の通信方式を介してログインできるユーザポータルを提供し、当該ユーザのためにCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービス推薦を登録するユーザポータルモジュールと、店が移動サービス推薦サーバを介してユーザへCSGエリア位置イベントの感知に基づく移動サービスをプッシュするように、店がUEまたは他の通信方式を介してログインできるサービス提供者ポータルを提供するサービス提供者ポータルモジュールと、ショートメッセージ、マルチメディアメッセージ、メールまたは他の方式を介して、ネットワークを経由してユーザへ事業者または店からの移動サービスをプッシュする移動サービスプッシュモジュールと、ユーザまたはサービス提供者の登録を管理し、CSGエリア位置イベントに基づく移動サービス推薦ログを生成、および統計課金情報を生成するログ管理および統計課金モジュールと、を含む。
図10は本発明の一つの実施形態に係るUEの構成を示す図であり、ショートメッセージ、マルチメディアメッセージ、メールまたは他の方式を介して、ユーザへ移動サービス推薦ポータルのアクセスおよびサービス受信機能を提供するインターフェースモジュールと、UEによってアクセス許容されたCSG識別子リストを管理するCSG管理モジュールと、ここで、事業者、ユーザ、店はそれぞれの権限に応じて例えばあるCSG識別子を追加、削除するなどのように当該リスト内の対象を管理することができ、UEがネットワークへCSGエリア位置イベントを登録、および報告し、CSGエリア位置イベントの発生を監視することに用いられるイベント管理モジュールと、ここで、前記管理が、CSGエリア位置イベントの登録、監視および報告の少なくとも1項の操作を含むことが分かり、UEがアイドル状態または接続状態でCSGエリアに入るときの操作、例えばネットワーク側とのシグナリングやりとりなどを含む操作を制御する移動性制御モジュールと、を含む。
上記は、本発明の好ましい実施形態にすぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明の精神と原則内で行われる種々の修正、均等置換え、改善などは全て本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (12)

  1. 通信ネットワークにおける移動サービス推薦方法であって、
    移動サービス推薦サーバが第1ユーザ端末からの移動サービス推薦要求を受信した後に、位置サービス管理ネットワークへ位置サービス要求を送出し、前記移動サービス推薦要求に1つまたは複数の第2ユーザ端末が指定されるステップAと、
    前記位置サービス管理ネットワークが前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の位置情報、および前記第2ユーザ端末の所属するクローズドサブスクライバグループ(CSG)エリアの位置情報を前記移動サービス推薦サーバに提供するステップBと、
    前記移動サービス推薦サーバが各第2ユーザ端末へ移動サービス推薦確認を送出するステップCと、
    いずれの第2ユーザ端末がCSGエリア位置イベントの発生を決定すると、前記位置サービス管理ネットワークへ位置イベント報告を送出し、前記位置サービス管理ネットワークにより前記移動サービス推薦サーバをトリガーして移動サービスプッシュを行うステップDと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記位置サービス管理ネットワークが、移動性管理エンティティ(MME)と、ゲートウェイ移動位置センター(GMLC)と、CSGリスト管理サーバと、を含み、
    ステップBの前に、
    前記GMLCが前記MMEへユーザおよびCSGエリア位置提供の要求を送出し、前記MMEにより前記CSGリスト管理サーバへCSGエリア位置問い合わせを送出するステップE1と、
    前記CSGリスト管理サーバが問い合わせるCSGエリア位置を前記MMEに返信するステップE2と、
    前記MMEが前記移動サービス推薦要求で指定された1つまたは複数の第2ユーザ端末へ位置イベントコール要求を送出するステップE3と、
    位置イベントコール要求に対する前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の返信に基づいて、前記MMEが前記GMLCへユーザおよびCSGエリア位置提供の確認を返信するステップE4と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップE4において、
    位置イベントコール確認を返信した第2ユーザ端末に対して、前記MMEがユーザおよびCSGエリア位置提供の確認に当該第2ユーザ端末の位置情報およびその所属するCSGエリアの位置情報を付け、
    位置イベントコール確認を返信しなかった第2ユーザ端末に対して、前記ユーザおよびCSGエリア位置提供の確認に当該第2ユーザ端末の位置情報およびその所属するCSGエリアの位置情報を付けないこと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記位置サービス管理ネットワークは、CSGエリア位置イベント管理サーバをさらに含み、
    ステップE4の後に、前記GMLCが前記CSGエリア位置イベント管理サーバへCSGエリア位置イベント登録を開始し、当該登録メッセージにユーザおよびCSGエリア位置定義、位置イベント定義が含まれるステップE5と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. ステップDにおいて前記第2ユーザ端末がCSGエリア位置イベントの発生を決定することは、
    第2ユーザ端末が自局が商店CSGエリアに入りまたは商店CSGエリアから離れることを検出した場合、CSGエリア位置イベントの発生を決定し、
    または、
    第2ユーザ端末がそれが自局の所属するホームCSGエリアに入ることを検出した場合、CSGエリア位置イベントの発生を決定し、
    または、
    第1のユーザ端末が自局がほかの第2ユーザ端末の所属するホームCSGエリアに入りまたはほかの第2ユーザ端末の所属するホームCSGエリアから離れることを検出した場合、CSGエリア位置イベントの発生を決定すること、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 移動サービス推薦システムであって、
    1つまたは複数の第2ユーザ端末が指定されている移動サービス推薦要求を送出する第1ユーザ端末と、
    前記第1ユーザ端末からの移動サービス推薦要求を受信し、位置サービス管理ネットワークへ位置サービス要求を送出する移動サービス推薦サーバと、
    前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の位置情報、および前記第2ユーザ端末の所属するクローズドサブスクライバグループ(CSG)エリアの位置情報を前記移動サービス推薦サーバに提供する位置サービス管理ネットワークと、を含み、
    前記移動サービス推薦サーバが、さらに各第2ユーザ端末へ移動サービス推薦確認を送出し、
    前記いずれの第2ユーザ端末が、位置イベントの発生を検出した際に、前記位置サービス管理ネットワークへ位置イベント報告を送信し、前記位置サービス管理ネットワークにより前記移動サービス推薦サーバをトリガーして移動サービスプッシュを行う、
    ことを特徴とするシステム。
  7. 前記位置サービス管理ネットワークは、ゲートウェイ移動位置センター(GMLC)と、移動性管理エンティティ(MME)と、CSGリスト管理サーバと、を含み、
    前記GMLCが前記MMEへユーザおよびCSGエリア位置提供の要求を送出し、
    前記MMEが前記CSGリスト管理サーバへCSGエリア位置問い合わせを送出し、
    前記CSGリスト管理サーバが問い合わせるCSGエリア位置を前記MMEに返信し、
    前記MMEがさらに前記移動サービス推薦要求によって指定された1つまたは複数の第2ユーザ端末へ位置イベントコール要求を送出し、位置イベントコール要求に対する前記1つまたは複数の第2ユーザ端末の返信に基づいて、前記GMLCへユーザおよびCSGエリア位置提供の確認を返信する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記位置サービス管理ネットワークは、前記GMLCによって開始されたCSGエリア位置イベント登録を受信し、CSGエリア位置イベント管理対象を生成するCSGエリア位置イベント管理サーバ、をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記移動サービス推薦サーバは、
    ユーザがユーザ端末を介してポータルに移動サービス推薦サービスを登録し、または店がポータルを介してユーザへCSGエリア位置イベントに関連する移動サービスをプッシュするように、ログインできる移動サービス推薦ポータルを提供するポータルモジュールと、
    ユーザ端末へ事業者または店からの移動サービスをプッシュする移動サービスプッシュモジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  10. 前記移動サービス推薦サーバは、ユーザまたは店の登録を管理し、CSGエリア位置イベントに基づく移動サービス推薦ログを生成し、および統計課金情報を生成するログ管理および統計課金モジュールと、をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ユーザ端末は、
    移動サービス推薦ポータルにアクセスし、および/または前記移動サービス推薦サーバからプッシュされた移動サービスを受信するインターフェースモジュールと、
    当該ユーザ端末によってアクセス許容されたCSG識別子を管理するCSG管理モジュールと、
    CSGエリア位置イベントの発生を監視し、前記位置サービス管理ネットワークへCSGエリア位置イベントを報告するイベント管理モジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  12. 前記ユーザ端末は、当該ユーザ端末がアイドル状態または接続状態でCSGエリアに入ることを制御する移動性制御モジュール、をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
JP2011050052A 2010-03-08 2011-03-08 通信ネットワークにおける移動サービス推薦方法およびシステム Active JP5661518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010128993.2 2010-03-08
CN201010128993.2A CN102196356B (zh) 2010-03-08 2010-03-08 通信网络中的移动业务推荐方法和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188492A true JP2011188492A (ja) 2011-09-22
JP5661518B2 JP5661518B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44603611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011050052A Active JP5661518B2 (ja) 2010-03-08 2011-03-08 通信ネットワークにおける移動サービス推薦方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5661518B2 (ja)
CN (1) CN102196356B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013078643A1 (zh) * 2011-11-30 2013-06-06 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种手机软件的推荐方法、装置及系统
CN103617547B (zh) * 2013-12-04 2017-07-07 中国联合网络通信集团有限公司 一种业务推荐方法及系统
CN107454593A (zh) * 2017-08-01 2017-12-08 中国联合网络通信集团有限公司 家庭监控方法、家庭监控系统和网络通信系统
CN109359088A (zh) * 2018-10-17 2019-02-19 武汉市快讯通信息技术有限公司 一种基于移动通信网的增值服务系统以及增值服务方法
CN110636061B (zh) * 2019-09-20 2022-03-25 深圳市信锐网科技术有限公司 业务服务器接入方法、存储介质、终端设备及登录服务器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143634A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 特定エリアへの移動をトリガとするサービス起動方法及び移動通信交換機
JP2007517445A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ノーテル・ネツトワークス・リミテツド ローカル無線ゾーン内の位置ベース情報の提供
JP2008507886A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 エスケーテレコム株式会社 移動通信端末の自動位置登録方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403785B2 (en) * 2003-06-17 2008-07-22 International Business Machines Corporation Consolidating online privacy preferences
CN100562145C (zh) * 2006-02-23 2009-11-18 中兴通讯股份有限公司 一种根据终端位置提供主动推送业务的方法
CN101026634A (zh) * 2007-01-24 2007-08-29 中兴通讯股份有限公司 一种消息推送系统和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143634A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 特定エリアへの移動をトリガとするサービス起動方法及び移動通信交換機
JP2007517445A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ノーテル・ネツトワークス・リミテツド ローカル無線ゾーン内の位置ベース情報の提供
JP2008507886A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 エスケーテレコム株式会社 移動通信端末の自動位置登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102196356A (zh) 2011-09-21
JP5661518B2 (ja) 2015-01-28
CN102196356B (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102215406B1 (ko) 통신망에서 디스커버리 기법
JP5276180B2 (ja) 位置情報の提供
KR102013504B1 (ko) 통신 네트워크들에서 그룹 통신 메시지들을 전달하는 그룹 통신 기능
RU2316151C2 (ru) Обеспечение информации, относящейся к мобильной станции
US20070238455A1 (en) Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
JP2017539161A5 (ja)
US20120040681A1 (en) Area-triggered location service method, location service server, and location service terminal
EP1337123A2 (en) Location system with enhanced security
CN107113563A (zh) 用于限制直接发现的方法
KR20140061321A (ko) 네트워크 정보 스트링을 등록하는 시스템 및 방법
EP2139180A1 (en) A method to unify multiple subscriber identity profiles in a telecommunication system
JP5661518B2 (ja) 通信ネットワークにおける移動サービス推薦方法およびシステム
EP3850895A1 (en) Location management component and method for a mobile communication network
US20040253964A1 (en) Mobile based area event handling when currently visited network does not cover area
KR20140022712A (ko) 중계 서버, 중계 서버의 그룹 기반 메시징 방법, 디바이스, 및 디바이스의 경고 메시지 처리 방법
US20180115895A1 (en) Methods and apparatus for end device discovering another end device
KR101996580B1 (ko) 스몰 셀 및 스몰 셀 가입자 관리 방법
KR101701661B1 (ko) 무선 네트워크로부터 위치 정보를 획득하는 방법 및 시스템
US10219309B2 (en) D2D service authorizing method and device and home near field communication server
JP6884209B2 (ja) サービス注文方法および装置
US11228896B2 (en) Authorization of roaming for new radio subscribers via an alternative radio access technology
JP2021524681A (ja) N3gppアクセスを通じた公共警報メッセージ
US20190098456A1 (en) Method for associating mission critical user with user equipment of mission critical user, and related device
KR101908067B1 (ko) 영역 기반 통신 서비스 제공 시스템 및 방법
CN100589605C (zh) 用于移动通信系统的定位区域内用户的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250