JP2011188290A - 情報通信システムおよびプログラム - Google Patents

情報通信システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011188290A
JP2011188290A JP2010052064A JP2010052064A JP2011188290A JP 2011188290 A JP2011188290 A JP 2011188290A JP 2010052064 A JP2010052064 A JP 2010052064A JP 2010052064 A JP2010052064 A JP 2010052064A JP 2011188290 A JP2011188290 A JP 2011188290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
slave units
information
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5458972B2 (ja
Inventor
Masao Watabe
雅夫 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010052064A priority Critical patent/JP5458972B2/ja
Publication of JP2011188290A publication Critical patent/JP2011188290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458972B2 publication Critical patent/JP5458972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】簡易かつ低コストで複数の子機を特定する特定情報を得ることのできる情報通信システムおよびプログラムを得る。
【解決手段】電源60と、電源60によって生成された電力が供給されて駆動する制御対象デバイスが各々接続されたスレーブ部30A〜30Cと、電源60とスレーブ部30A〜30Cとの間に介在され、スレーブ部30A〜30Cの各々との間で予め定められた情報をシリアル通信するための共通の情報通信線DLおよび各スレーブ部に対して電力を供給するための個別の電力供給線PLによりスレーブ部30A〜30Cに接続されたマスター部24と、を有し、マスター部24は、スレーブ部30A〜30Cに対し、電力供給線PLを介して各スレーブ部を特定するためのアドレス情報の送信を個別に要求し、当該要求に応じてスレーブ部30A〜30Cから情報通信線DLを介して送信されたアドレス情報を受信して記憶する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報通信システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、家庭内の家電機器の使用電力量をそれぞれの家電機器に接続され、かつ共通のハウスコードが設定された子機にて計測し、当該ハウスコードを含めて宅内低圧配電線に搬送波を重畳して親機に計測データを伝送するロードサーベイシステムにおいて、ハウスコードの設定時には、ブロッキングフィルタを介して前記親機および宅内低圧配電線に給電を行う設定時給電手段と、前記親機に設けられ、宅内低圧配電線に接続された子機にハウスコードを設定するハウスコード設定手段と、を有することを特徴とするロードサーベイシステムが開示されている。
また、特許文献2には、第1の電力線通信装置と第2の電力線通信装置とを備える電力線通信システムであって、前記第1の電力線通信装置は、電力線から電力の供給を受ける第1の電源部と、前記電力線を使用する通信ネットワークに接続するためのネットワークデータを格納する第1の記憶部と、前記ネットワークデータの出力要求を検出する第1の検出部と、前記出力要求に応答して、前記ネットワークデータが前記電源部から前記第1の電力線通信装置の外部に出力されることを禁止する第1の制御部と、前記第1の制御部による動作に応答して前記ネットワークデータを出力する出力部とを備え、前記第2の電力線通信装置は、前記電力線から電力の供給を受ける第2の電源部と、前記ネットワークデータの取得要求を検出する第2の検出部と、前記取得要求の検出に応答して、データが前記第2の電源部から前記第2の電力線通信装置の外部に出力されることを禁止する第2の制御部と、データの出力が前記第2の制御部によって禁止されたことに基づいて、前記電力線通信装置の外部から前記ネットワークデータを取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記ネットワークデータを格納する第2の記憶部と、前記ネットワークデータに基づいて前記通信ネットワークと通信する通信部とを備える電力線通信システムが開示されている。
また、特許文献3には、電力線となる商用電源に接続される、商用電源を介して制御される複数の照明装置、空調装置等の負荷装置または負荷機器用の電力線搬送端末装置、またはその操作側となる電力線搬送端末操作装置等の電力線搬送用端末であって、少なくとも各電力線搬送用端末自体を特定するアドレス等の属性設定可能な電力線搬送通信部を備えて成る電力線搬送用端末のシステム設定方法において、前記電力線搬送用端末に赤外線通信部を設け、同赤外線通信部を介して各電力線搬送用端末の属性設定となる属性情報の書き込みを行うことを特徴とする電力線搬送用端末のシステム設定方法が開示されている。
さらに、特許文献4には、制御マスター・ノードにシリアル・データ送受信用の主シリアル・バスを介して第1乃至第Nのスレーブ・ノードがこの順番に接続されているバス型シリアル通信システムにおける、前記第1乃至第Nのスレーブ・ノードにアドレスを設定する方法であって、前記主シリアル・バスは、第1乃至第(N−1)のノード制御回路によって隔てられ、それぞれ、第1乃至第Nのスレーブ・ノードが接続された第1乃至第Nの主シリアル・バスからなり、前記アドレス設定方法は、前記バス型シリアル通信システムを初期電源投入することによって、前記第1乃至第Nのスレーブ・ノードと前記第1乃至第(N−1)のノード制御回路とをパワー・オン・リセットすると共に、前記第1のスレーブ・ノードと前記第1のノード制御回路のみを前記第1の主シリアル・バスを介して前記制御マスター・ノードに電気的に接続し、前記制御マスター・ノードが前記第1乃至前記第Nのスレーブ・ノード用の第1乃至第Nのアドレス情報を、順次、前記第1の主シリアル・バス上に送出し、それによって、前記第1乃至前記第(N−1)のノード制御回路は、それぞれ、前記第1乃至前記第(N−1)のアドレス情報を受けたときに、各自の入力と出力とを電気的に接続して、前記第2乃至前記第Nのスレーブ・ノードを、順次、前記制御マスター・ノードに接続させ、それと共に、前記第1乃至前記第Nのスレーブ・ノードは、前記パワー・オン・リセット後に、最初に受信したアドレス情報を自己のアドレスとして設定することによって、前記第1乃至前記第Nのスレーブ・ノードに、それぞれ、前記第1乃至前記第Nのアドレス情報が自己のアドレスとして設定されるステップを含むことを特徴とするアドレス設定方法が開示されている。
特開平8−223092号公報 特開2008−244558号公報 特開2002−171205号公報 特開平5−292098号公報
本発明は、簡易かつ低コストで複数の子機を特定する特定情報を得ることのできる情報通信システムおよびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の情報通信システムは、電源と、前記電源によって生成された電力が供給されて駆動する駆動対象物が各々接続された複数の子機と、前記電源と前記複数の子機との間に介在され、当該複数の子機の各々との間で予め定められた情報を直列通信するための共通の情報通信線および各子機に対して前記電力を供給するための個別の電力供給線により前記複数の子機に接続された親機と、を有し、前記親機は、前記複数の子機の各々に対し、前記電力供給線を介して当該電力供給線に接続されている前記子機を特定するための特定情報の送信を個別に要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記子機から送信された前記特定情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記特定情報を記憶する記憶手段と、を備え、前記複数の子機は、前記親機を介して供給された前記電力を前記駆動対象物に供給すると共に、前記親機からの前記要求手段による要求に応じて前記特定情報を前記親機に前記情報通信線を介して送信する送信手段を備えている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記要求手段が、前記電力供給線を介して前記電力を供給することにより、前記特定情報の送信を個別に要求するものである。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記要求手段が、前記電力供給線を介して前記電力を供給すると共に、前記特定情報の送信を要求する要求情報を送信することにより、前記特定情報の送信を個別に要求するものである。
一方、上記目的を達成するために、請求項4に記載のプログラムは、電源と当該電源によって生成された電力が供給されて駆動する駆動対象物が各々接続された複数の子機との間に介在され、当該複数の子機の各々との間で予め定められた情報を直列通信するための共通の情報通信線および各子機に対して前記電力を供給するための個別の電力供給線により前記複数の子機に接続された親機により実行されるプログラムであり、コンピュータを、前記複数の子機の各々に対し、前記電力供給線を介して当該電力供給線に接続されている前記子機を特定するための特定情報の送信を個別に要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記子機から送信された前記特定情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記特定情報を記憶する記憶手段と、として機能させるためのものである。
請求項1および請求項4に記載の発明によれば、簡易かつ低コストで複数の子機を特定する特定情報を得ることができる、という効果が得られる。
また、請求項2に記載の発明によれば、特定情報の送信を要求する要求情報を用いる場合に比較して、より簡易に特定情報を得ることができる、という効果が得られる。
さらに、請求項3に記載の発明によれば、要求情報を用いない場合に比較して、より確実に特定情報を得ることができる、という効果が得られる。
実施の形態に係る画像形成装置の全体構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態に係るマスター部およびスレーブ部の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態に係るCR型発振回路の構成例を示す回路図である。 実施の形態に係る制御対象管理情報のデータ構成の一例を示す模式図である。 実施の形態に係る初期情報取得処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係るスレーブ管理情報のデータ構成の一例を示す模式図である。 実施の形態に係る電源オン処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係る初期情報取得処理プログラムを実行している際の要部信号の推移を示すタイムチャートである。 実施の形態に係る通常動作処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係る通常動作処理プログラムを実行している際の要部信号の推移を示すタイムチャートである。 実施の形態に係るトリガー信号の他の例を示すタイムチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、ここでは、本発明を画像形成装置に適用した場合について説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置10の構成を説明する。
同図に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置10は、画像形成装置10の全体的な動作を司るMCU(Main Control Unit)20と、形成する画像を示す画像情報に対して予め定められた画像処理を施す画像処理部50と、を備えている。MCU20と画像処理部50とは電気的に接続されており、MCU20は、画像処理部50を用いて上記画像情報に対し、上記画像処理を施す。
また、本実施の形態に係る画像形成装置10は、電力によって駆動する各部に供給する電力を生成する電源60を備えている。電源60はMCU20および画像処理部50に接続されており、MCU20および画像処理部50は電源60から供給された電力によって駆動する。
さらに、画像形成装置10は、図示しない画像形成エンジン部に設けられた制御対象デバイスが電気的に接続され、当該制御対象デバイスに対して駆動用の電力を供給すると共に、その動作を制御する複数(本実施の形態では、3つ)のスレーブ部30A,30B,30Cを備えている。なお、上記制御対象デバイスには、画像が形成される用紙を搬送するために回転駆動するモータ、用紙上に形成された画像を示す色材を当該用紙に定着させるために加熱されるヒータ、用紙の搬送位置を検出するためのセンサ等が例示される。
一方、MCU20には、画像形成装置10の全体的な動作のタイミングの基準となるクロック信号(以下、「システムクロック信号」という。)を生成する発振回路22が備えられている。
また、MCU20には、各スレーブ部30A〜30Cに対応するマスター部24が備えられており、マスター部24と各スレーブ部30A〜30Cとは、各種情報を送受信するための情報通信線DLによって電気的に接続されている。なお、図1に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置10では、情報通信線DLとして、2本の線からなるペア線を適用しており、マスター部24とスレーブ部30A〜30Cとは、差動信号にてシリアル通信(直列通信)により各種情報の送受信が行われる。ここで、本実施の形態に係る画像形成装置10では、情報通信線DLがマスター部24から延設され、各スレーブ部30A〜30Cの近傍にて分岐して各スレーブ部30A〜30Cに接続されている。
さらに、MCU20には、各スレーブ部30A〜30Cに駆動用の電力を供給する電力供給部26が設けられており、電力供給部26と各スレーブ部30A〜30Cとは、各々並列に電力供給線PLにより電気的に接続されている。従って、電力供給部26は、各スレーブ部30A〜30Cに対して、各々個別に駆動用の電力を供給する。なお、電力供給部26の電力を出力する出力端子には、各々個別に予め定められたポート番号(以下、「電源ポート番号」という。)が対応付けられている。
マスター部24には発振回路22および電力供給部26が接続されており、マスター部24は発振回路22によって生成されたシステムクロック信号に同期して動作すると共に、電力供給部26の動作を制御する。ここで、マスター部24は、電力供給部26から電力を出力させる際には、電力を出力させる出力端子に対応する電源ポート番号を指定する。
なお、画像形成装置10には、図1に示される構成の他にも、上記画像情報を取得するための構成、用紙を搬送するための構成、用紙に画像を形成するための構成、画像が形成された用紙を画像形成装置10の外部に排出するための構成等といった多くの構成が設けられているが、錯綜を回避するために、これらの構成については説明を省略する。
図2には、本実施の形態に係るマスター部24およびスレーブ部30A〜30Cの構成が示されている。
同図に示すように、本実施の形態に係るマスター部24は、CPU(中央処理装置)24aおよび記憶部24bを備えている。CPU24aおよび記憶部24bは電気的に接続されており、CPU24aは記憶部24bに対するアクセスを行う。
一方、同図に示すように、本実施の形態に係るスレーブ部30A〜30Cは、電源オン処理部30a、発振回路30b、および記憶部30cを備えている。
本実施の形態に係る電源オン処理部30aは、外部から駆動用の電力が供給された際に、予め定められた電源オン処理を実行する論理回路を含んで構成されている。
なお、本実施の形態に係る画像形成装置10では、上記電源オン処理として、予め定められたトリガー信号が重畳された電力が電力供給部26から電力供給線PLを介して供給された場合に、後述するアドレス情報を記憶部30cから読み出して情報通信線DLを介してマスター部24に送信する処理を適用している。
また、本実施の形態に係る発振回路30bは、スレーブ部30A〜30Cの動作のタイミングの基準となるクロック信号(以下、「スレーブクロック信号」という。)を生成する。なお、発振回路30bとしては、水晶発振器や、CR型発振回路等が用いられるが、コストの面からは、一例として図3に示すような帰還回路を有するCR型発振回路を用いることが好ましい。
さらに、本実施の形態に係るスレーブ部30A〜30Cは、自身を特定するためのアドレス(本実施の形態では、MAC(Media Access Control)アドレス)が予め付与されており、記憶部30cには、当該アドレスを示すアドレス情報が予め記憶されている。
電源オン処理部30aには発振回路30bおよび記憶部30cが接続されており、電源オン処理部30aは発振回路30bによって生成されたスレーブクロック信号に同期して動作すると共に、記憶部30cに対するアクセスを行う。
なお、本実施の形態に係る画像形成装置10では、記憶部24bおよび記憶部30cとして、フラッシュ・メモリが用いられているが、これに限らず、他の半導体記憶素子や、ハードディスク装置等の固定型の記憶装置、SDカード等の可搬型の記憶装置等を適用する形態としてもよい。
ところで、本実施の形態に係る画像形成装置10では、スレーブ部30A〜30Cの各々に接続されている制御対象デバイスを示す制御対象管理情報がマスター部24における記憶部24bに予め記憶されている。
図4に示すように、本実施の形態に係る制御対象管理情報では、前述した電源ポート番号と、当該電源ポート番号に対応する電力供給部26の出力端子に接続されたスレーブ部30A〜30Cの何れか1つに接続されている制御対象デバイスを識別するための識別情報と、が関連付けられて記憶されている。同図に示す例では、例えば、電源ポート番号P1に対応する電力供給部26の出力端子に接続されたスレーブ部に接続されている制御対象デバイスがモータ1〜モータ4の4つのモータであることを示す情報とされている。
以上のように構成された画像形成装置10のマスター部24およびスレーブ部30A〜30Cによる各種処理は、プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現してもよい。但し、ソフトウェア構成による実現に限られるものではなく、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現してもよいことは言うまでもない。
以下では、本実施の形態に係るマスター部24が上記プログラムを実行することにより各種処理を実現するものとされている場合について説明する。この場合、当該プログラムを画像形成装置10に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された状態で提供される形態、有線または無線による通信手段を介して配信される形態等を適用してもよい。
次に、本実施の形態に係る画像形成装置10の作用を説明する。
まず、図5を参照して、マスター部24がスレーブ部30A〜30Cに関する情報を取得する初期情報取得処理を実行する際の作用を説明する。なお、図5は、この際にマスター部24のCPU24aによって実行される初期情報取得処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムは記憶部24bに予め記憶されている。
まず、同図のステップ100では、スレーブ部30A〜30Cの何れか1つに対し、電力供給線PLを介して、前述したトリガー信号が重畳された電力の供給(給電)を開始するように電力供給部26を制御する。これに応じて、電力が供給された何れか1つのスレーブ部では、電源オン処理部30aによって前述した電源オン処理が実行され、情報通信線DLを介してアドレス情報が送信される。
そこで、次のステップ102では、アドレス情報の受信待ちを行い、次のステップ104にて、上記ステップ100の処理によって開始した給電を停止するように電力供給部26を制御し、次のステップ106にて、受信したアドレス情報を給電先のスレーブ部に対応する電源ポート番号に関連付けて記憶部24bに記憶する。
次のステップ108では、以上の処理が全てのスレーブ部に対して終了したか否かを判定し、否定判定となった場合は上記ステップ100に戻る一方、肯定判定となった時点で本初期情報取得処理プログラムを終了する。
図6には、以上の初期情報取得処理プログラムによって記憶部24bに記憶された情報(以下、「スレーブ管理情報」という。)の一例が模式的に示されている。同図に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置10では、スレーブ管理情報として、スレーブ部毎に、電源ポート番号およびアドレス情報が関連付けられた状態で記憶部24bに記憶される。
次に、図7を参照して、電力供給部26から電力の供給が開始された際のスレーブ部30A〜30Cの作用を説明する。なお、図7は、この際にスレーブ部30A〜30Cの電源オン処理部30aによって実行される電源オン処理の流れを示すフローチャートであり、本電源オン処理は電源オン処理部30aに含まれる論理回路により実行される。
まず、同図のステップ200では、電力供給部26から供給されている電力に前述したトリガー信号が重畳されているか否かを判定し、否定判定となった場合は何ら処理を実行することなく、本電源オン処理を終了する一方、肯定判定となった場合にはステップ202に移行する。
ステップ202では、記憶部30cからアドレス情報を読み出し、次のステップ204にて、読み出したアドレス情報を、情報通信線DLを介してマスター部24に送信し、その後に本電源オン処理を終了する。
図8には、以上の初期情報取得処理プログラムおよび電源オン処理を実行している際の要部における信号の状態の一例が示されている。
同図に示すように、この際、マスター部24により、何れかのスレーブ部に対し、システムクロック信号に同期してトリガー信号が重畳された電力の電力供給線PLを介した供給が開始され、これに応じて当該トリガー信号を受信したスレーブ部では、マスター部24に対し、情報通信線DLを介してアドレス情報を送信する。以上の動作がスレーブ部30A〜30Cの全てについて実行される。
次に、図9を参照して、画像形成装置10による通常の画像形成時等において、マスター部24により各スレーブ部30A〜30Cに接続された制御対象デバイスの動作を制御する際の作用を説明する。なお、図9は、この際にマスター部24のCPU24aにより実行される通常動作処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムも記憶部24bに予め記憶されている。
同図のステップ300では、記憶部24bから制御対象管理情報(図4も参照。)およびスレーブ管理情報(図6も参照。)を読み出し、次のステップ302にて、読み出した制御対象管理情報およびスレーブ管理情報の同一の電源ポート番号同士のアドレス情報および識別情報を対応付ける。これにより、実際に制御すべき制御対象デバイスが接続されているスレーブ部をアドレス情報にて指定することが可能となる。
そこで、次のステップ304およびステップ306では、予め規定されている制御手順に則った順序で、スレーブ30A〜30Cの各々に対するポーリングを繰り返し実行し、全ての制御手順が終了した時点で本通常動作処理プログラムを終了する。
なお、上記ポーリングを行う際にCPU24aは、制御対象とする制御対象デバイスが接続されているスレーブ部に対応するアドレス情報を含むポーリング情報を、情報通信線DLを介して送信する。上記ポーリング情報を受信したスレーブ部は、当該ポーリング情報に含まれるアドレス情報が自身の記憶部30cに記憶されているアドレス情報に一致した場合には、当該ポーリング情報に含まれる指示に応じて制御対象デバイスを制御したり、要求されている情報をマスター部24に情報通信線DLを介して送信したりする。
図10には、以上の通常動作処理プログラムを実行している際の要部における信号の状態の一例が示されている。なお、同図では、便宜上、1番目にポーリングするスレーブ部をスレーブ1と表記し、2番目にポーリングするスレーブ部をスレーブ2と表記し、3番目にポーリングするスレーブ部をスレーブ3と表記している。
同図に示すように、この場合、マスター部24から各スレーブ部30A〜30Cに対し、予め規定されている制御手順により示される順序で、制御対象とする制御対象デバイスが接続されているスレーブ部のアドレス情報が含まれたポーリング情報が情報通信線DLを介して送信され、これに応じて受信したポーリング情報に含まれるアドレス情報が自身の記憶部30cに記憶されているアドレス情報に一致したスレーブ部は、当該ポーリング情報に含まれる指示に応じて制御対象デバイスを制御したり、要求されている情報をマスター部24に情報通信線DLを介して送信したりする。以上の動作が、上記制御手順が終了するまで実行される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上記の実施の形態は、クレーム(請求項)にかかる発明を限定するものではなく、また実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。前述した実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の組み合わせにより種々の発明が抽出される。実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
例えば、上記実施の形態では、トリガー信号をスレーブ部に供給する電力の中間部に対して電圧値が低下されるように重畳させた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、一例として図11に示すように、上記電力の中間部に対して電圧値が増加されるように重畳させる形態としてもよく、電力の供給を一時的に停止し、当該停止している期間内にトリガー信号を送信する形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、スレーブ部30A〜30Cにより、トリガー信号が電力供給線PLを介して受信された際にアドレス情報をマスター部24に送信する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、駆動用の電力が電力供給線PLから供給されたことをトリガーとしてアドレス情報をマスター部24に送信する形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、マスター部24が予め制御対象管理情報を保持しておく一方、初期情報取得処理プログラムを実行することによってスレーブ管理情報を取得し、これら制御対象管理情報およびスレーブ管理情報を用いることにより、実際に制御すべき制御対象デバイスが接続されているスレーブ部をアドレス情報にて指定することが可能となるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、初期情報取得処理プログラムによって取得されたスレーブ管理情報におけるアドレス情報を用いて、スレーブ部30A〜30Cの各々に対して、自身に接続されている制御対象デバイスを識別する識別情報を問い合わせ、これに応じて各スレーブ部30A〜30Cから得られた識別情報を、上記問い合わせの際に用いたアドレス情報に対応付けることにより、実際に制御すべき制御対象デバイスが接続されているスレーブ部をアドレス情報にて指定することが可能となるようにする形態としてもよい。この場合、制御対象管理情報を保持しておく必要がなくなると共に、スレーブ管理情報において電源ポート番号を記憶する必要がなくなる。
また、上記実施の形態では、電源オン処理をハードウェアにより構成された電源オン処理部30aにより実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、電源オン処理をソフトウェアにより実行する形態としてもよい。この場合、各スレーブ部30A〜30Cに対してCPUを設け、当該CPUにより電源オン処理と同一の処理を実行するプログラムを実行することになる。
また、上記実施の形態では、情報通信線DLとして2本の線からなるペア線を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、1本の線を適用する形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、本発明を画像形成装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、画像読取装置、通信装置、パーソナル・コンピュータ等の他の親機および子機を有する装置に適用する形態としてもよい。
その他、上記実施の形態で説明した画像形成装置10、マスター部24、スレーブ部30A〜30Cの構成(図1,図2参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
さらに、上記実施の形態で説明した各種処理の流れ(図5,図7参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
10 画像形成装置
20 MCU
22 発振回路
24 マスター部
24a CPU
24b 記憶部
26 電力供給部
30A〜30C スレーブ部
30a 電源オン処理部
30b 発振回路
30c 記憶部
50 画像処理部
60 電源
DL 情報通信線
PL 電力供給線

Claims (4)

  1. 電源と、前記電源によって生成された電力が供給されて駆動する駆動対象物が各々接続された複数の子機と、前記電源と前記複数の子機との間に介在され、当該複数の子機の各々との間で予め定められた情報を直列通信するための共通の情報通信線および各子機に対して前記電力を供給するための個別の電力供給線により前記複数の子機に接続された親機と、を有し、
    前記親機は、前記複数の子機の各々に対し、前記電力供給線を介して当該電力供給線に接続されている前記子機を特定するための特定情報の送信を個別に要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応じて前記子機から送信された前記特定情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記特定情報を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記複数の子機は、前記親機を介して供給された前記電力を前記駆動対象物に供給すると共に、前記親機からの前記要求手段による要求に応じて前記特定情報を前記親機に前記情報通信線を介して送信する送信手段を備えている
    情報通信システム。
  2. 前記要求手段は、前記電力供給線を介して前記電力を供給することにより、前記特定情報の送信を個別に要求する
    請求項1記載の情報通信システム。
  3. 前記要求手段は、前記電力供給線を介して前記電力を供給すると共に、前記特定情報の送信を要求する要求情報を送信することにより、前記特定情報の送信を個別に要求する
    請求項1記載の情報通信システム。
  4. 電源と当該電源によって生成された電力が供給されて駆動する駆動対象物が各々接続された複数の子機との間に介在され、当該複数の子機の各々との間で予め定められた情報を直列通信するための共通の情報通信線および各子機に対して前記電力を供給するための個別の電力供給線により前記複数の子機に接続された親機により実行されるプログラムであり、
    コンピュータを、
    前記複数の子機の各々に対し、前記電力供給線を介して当該電力供給線に接続されている前記子機を特定するための特定情報の送信を個別に要求する要求手段と、
    前記要求手段による要求に応じて前記子機から送信された前記特定情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された前記特定情報を記憶する記憶手段と、
    として機能させるためのプログラム。
JP2010052064A 2010-03-09 2010-03-09 情報通信システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP5458972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052064A JP5458972B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 情報通信システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052064A JP5458972B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 情報通信システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188290A true JP2011188290A (ja) 2011-09-22
JP5458972B2 JP5458972B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44794026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052064A Expired - Fee Related JP5458972B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 情報通信システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5458972B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334671A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Hitachi Ltd ローカルエリアネットワーク監視システム
JPH08214383A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 通信システム
JP2005175625A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd リモート制御システム及び方法
JP2007067801A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toa Corp 切替制御システム及びこれに適用される制御ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334671A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Hitachi Ltd ローカルエリアネットワーク監視システム
JPH08214383A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 通信システム
JP2005175625A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd リモート制御システム及び方法
JP2007067801A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toa Corp 切替制御システム及びこれに適用される制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5458972B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10970138B2 (en) Modular applications using a common provisioning service
US8127031B2 (en) Image processing apparatus and method of acquiring information
EP2263155B1 (en) Direct data transfer between slave devices
JP6197881B2 (ja) 通信ノード、システム、および同期方法
CN107659494B (zh) 数据处理方法及智能车载网关
TWI475491B (zh) 更新電子貨架標籤的系統與方法以及一電子貨架標籤的更新裝置與方法
CN103167054A (zh) 用于管理车辆内使用的以太网通信网络的系统和方法
KR101526413B1 (ko) 트랜시버 ic 및 그 동작 방법
US20160035291A1 (en) Electronic label system
JP2009033251A (ja) 分配装置、通信システム及び通信方法
JP5458972B2 (ja) 情報通信システムおよびプログラム
JP2006286286A (ja) 加熱装置
JP5774178B2 (ja) 通信アダプタ、通信方法、及び、プログラム
JP5380478B2 (ja) 通信システム
CN106559503A (zh) 一种基于物联网的通信方法及装置
CN109164694A (zh) 一种电子设备的预约方法及装置
US11510123B2 (en) Electronic apparatus and communication control method
US9189717B2 (en) Image forming apparatus that transmits response data for information requesting data and responding method
CN111464395B (zh) 一种创建区块链的方法、装置及可读存储介质
JP2011146897A (ja) 通信システム
US10143014B2 (en) Control device and communication system
CN115994057A (zh) 芯片总线的检测方法、装置、电子设备和存储介质
JP6762546B1 (ja) シリアル通信方法及びシリアル通信システム
JP2017090703A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび用紙プロファイルの検索方法
CN103825753A (zh) 服务器系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5458972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees