JP2011176706A - 無線通信装置及び無線通信制御方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011176706A
JP2011176706A JP2010040288A JP2010040288A JP2011176706A JP 2011176706 A JP2011176706 A JP 2011176706A JP 2010040288 A JP2010040288 A JP 2010040288A JP 2010040288 A JP2010040288 A JP 2010040288A JP 2011176706 A JP2011176706 A JP 2011176706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
frequency
unit
wireless
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010040288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5391107B2 (ja
Inventor
Hitoshi Maehara
均 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2010040288A priority Critical patent/JP5391107B2/ja
Publication of JP2011176706A publication Critical patent/JP2011176706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391107B2 publication Critical patent/JP5391107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】無線通信装置及び無線通信制御法に関し、異なる無線周波数のシステムの無線子機からの送信信号を受信処理する。
【解決手段】無線部1と制御部2とを含み、制御部2の周波数切替制御部6からの周波数切替信号により受信周波数を切替えて無線子機の送信信号を受信する無線受信部3と、この無線受信部3の受信時のキャリア検出を行うキャリア検知部5と、所定の周期で無線受信部3の受信周波数を切替える切替信号を出力する周波数切替タイマ7とを含み、周波数切替タイマ7からの切替信号に基づいて、周波数切替制御部6から無線受信部3の受信周波数の切替えを行い、無線受信部3による無線子機の送信信号を受信したことによるキャリア検知部5からのキャリア信号により、周波数切替制御部6は、無線受信部3への周波数切替信号送出を中止して、少なくとも1フレーム分の受信処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数種類の特定小電力無線方式を適用し、複数種類対応の周波数を切替えて通信する無線通信装置及び無線通信制御方法に関する。
特定小電力無線方式を適用した緊急通報システムは、各拠点(一般家庭等)に設置された複数の緊急通報装置とネットワークを介して緊急通報の受け付けを行う緊急通報センタとを含み、緊急通報装置は、緊急時に電話回線等を介して緊急通報センタへ通報する為の緊急ボタン、相談ボタン等の押下による緊急通報センタへの通報後に、オペレータとハンズフリー通話を可能とする為のスピーカ及びマイクと、無線子機との間のインターフェースとしての無線受信部や電源部等から構成されている。又無線子機は、緊急ボタン、無線送信部、電源部(バッテリ)等から構成され、ペンダント型や腕時計型等の小型軽量の構成があり、リモートで緊急通報を行うことができる。例えば、図7は、従来例の緊急通報システムの説明図であって、101は緊急通報装置、102は無線子機、103は緊急通報センタ、104はネットワークを示す。緊急通報装置101は、制御部110と、無線受信部111と、ハンズフリー制御部112と、ネットワーク制御部113と、商用交流電源から給電されて、各部へ動作電力を供給する電源部114と、緊急ボタン115と、スピーカ116と、マイク117とを含む構成を備えている。又無線子機102は、無線送信部121と、制御部122と、押しボタン等の緊急ボタン123と、ボタン電池等による電源部124とを含む構成を備え、例えば、ペンダント型や腕時計型等の常時身体に付けておくことが可能の小型且つ軽量の構成を有し、無線子機102と親機としての緊急通報装置101との間は、小電力無線通信(STD−30)が適用され、緊急ボタン123押下時に無線子機102から緊急通報装置101に通知し、緊急通報装置101は、ネットワーク104を介して緊急通報センタ103へ緊急通報する。それにより、緊急通報センタ103のオペレータは、緊急通報装置101のハンズフリー制御部112を介して、スピーカ116とマイク117とを用いたハンズフリー通話を行うことができる。又緊急通報装置101の緊急ボタン115を押下した場合も、緊急通報センタ103へ緊急状態発生を通報することができる。
又近年、一般家庭用途向けの体組成計、血圧計、歩数計等のヘルスケア機器のネットワーク対応が進んでおり、各利用者が日々計測した体組成情報や血圧、歩数計情報等をセンタで一括管理し、健康管理コンテンツとして利用者に情報を公開するようなシステムが運用され始めている。図8は、ヘルスケアシステムの説明図であり、201は親機としてのゲートウェイ装置、202は無線子機、203はヘルス情報管理センタ、204,205はネットワークを示す。ゲートウェイ装置201は、制御部210と無線受信部211と電源部212とネットワーク制御部213とを含む構成を有し、無線子機202は、制御部220と無線送信部221とヘルス情報計測部223と電源部224とを含む構成を備え、ヘルス情報計測部223は、体組成計、血圧計、歩数計等の計測機能を含み、例えば、予め設定した周期で、ヘルス情報計測部223による計測データを、小電力無線ゲートウェイ装置201を介してヘルス情報管理センタ203へ送信する。又ヘルス情報管理センタ201は、複数の利用者からの計測データを収集可能のものであり、加入者に、他の利用者からネットワークを介してアクセス可能の構成を有するものである。
前述の図7に示す緊急通報システムに於ける無線子機102と緊急通報装置100との間の無線通信に適用される無線方式について、ペンダント型の無線子機102の仕様例を、図9の(A)に示す。この場合の無線方式は、小電力セキュリティシステムSTD−30で、無線周波数は426MHz、変調方式は2値FSK、定格出力は1.5mW、電源はコイン型リチウム1次電池を使用する等が規定されている。又前述の図8に示すヘルスケアシステムに於けるゲートウェイ装置200と無線子機203との間の無線通信に適用される無線方式について、無線子機203の仕様例を図9の(B)に示す。この場合の無線方式は、テレメータ・テレコントロールシステムSTD−T67で、無線周波数は429MHz、変調方式は2値FSK、定格出力は1mW、電源は単三電池4本を使用する等が規定されている。
又特定小電力無線方式を適用した無線装置は、例えば、図10の(A)に示すように、無線部311と制御部312とを含む要部構成を含むもので、アンテナを接続した無線部311は、無線受信部321とデータ復調部322とキャリア検知部323とを有し、無線受信部321により受信した受信信号を、データ復調部322により復調して制御部312へ転送し、又キャリア検知部312により所定のキャリアを検知してキャリア信号として制御部312へ転送する。その場合の受信データとキャリア信号とを、図10の(B)に示す。即ち、受信データは、同一のフレーム1〜フレームnを連続して複数回繰り返したもので、キャリア信号は、複数フレームによる受信期間中、キャリア検知部322により検出される。又各フレームは、例えば、ビット同期信号とフレーム同期信号とデータと誤り検出部号とエンドコードとを含み、誤り検出符号により、データの誤りの有無を判定する。
図11は、従来例の無線受信制御のフローチャートを示すもので、無線部311のキャリア検知部323によるキャリア信号ONにより制御部312に対する割込み発生か否かを判定し(c1)、キャリア信号ONによりデータ受信処理(c2)を行う。そして、キャリア信号OFFか否かを判定し(c3)、キャリア信号OFFの場合は、データ受信処理を終了する。このキャリア信号ON期間に、複数フレームの受信処理を行い、複数フレームの中で、正常受信可能のデータが含まれている可能性が高いので、小電力無線通信により、緊急通報や計測データの無線通信による伝送を行うことができる。
又無線通信を適用したリモコンシステムやテレメータシステムと共に、電話回線等を介して通信する為の外部通信手段とを含み、この外部通信手段とリモコンシステムやテレメータシステムとの間で無線通信するシステムに於いて、混信を防止し、且つ無線周波数の有効利用を図る為に、各システムの通信頻度を考慮して、無線周波数の切替制御を行う無線ネットワークシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。又データ測定装置によって測定したデータを、データ収集装置に無線送信するシステムに於いて、医療関連の測定データの収集に適用するデータ収集システムは、既に各種の手段が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−101578号公報 特開2002−291069号公報
前述の従来の特定小電力無線方式を適用した緊急通報システムと、テレメータ・テレコントロール用無線を適用したヘルスケアシステムとは、同じ特定小電力無線方式を適用するものであるが、図9の(A),(B)に示すように、使用周波数が426MHzと429MHzとの相違等を有することから、それぞれ別の専用受信機を備えたシステム構成とする必要があった。又近年、利用者の健康志向の増加や高齢化社会の進行により、緊急通報システムとヘルスケアシステムとの融合が強く望まれるようになっている。その場合、現状の緊急通報システムとヘルスケアシステムとに於ける無線周波数等の相違により、ネットワーク側の回線を共通に使用する構成としても、それぞれ別個の受信周波数が異なる親機を設ける必要があり、設置スペースの増加とコストアップとの問題がある。又緊急通報システムに於ける子機は、送信開始のタイミングは全く不明であり、親機は常時受信状態を維持することが要望される点からも、共通化は容易ではない。なお、前述の特許文献1に於いては、通信回線に接続した外部通信手段と、リモコンシステムの遠隔制御装置と、テレメータシステムのデータ収集装置とが前述の親機に相当し、通信回線に接続した外部通信手段は、前述の親機内のネットワーク制御部に相当することになり、複雑なシステム構成となる。又前述の特許文献2には、前述のような異なるシステムに於ける親機の問題は開示されていない。
本発明は、前述の問題点を解決することを目的とし、無線周波数の異なる特定小電力無線方式に於ける親機に相当する構成を共通化可能として、スペース並びにコストの増加を回避すると共に、親機は、子機からの不特定送信タイミングの送信に対しても対応可能とする。
本発明の無線通信装置は、送信周波数がそれぞれ異なる複数種類の無線子機と特定小電力無線により通信する無線通信装置であって、周波数切替信号により受信周波数を切替えて前記無線子機の送信信号を受信する無線受信部と、無線受信部の送信信号受信時のキャリア検出を行うキャリア検知部と、予め設定した周期で前記無線受信部の受信周波数を切替える為の切替信号を出力する周波数切替タイマと、周波数切替タイマからの切替信号に基づいて前記無線受信部の受信周波数を切替える為の前記周波数切替信号を出力し、且つ前記キャリア検知部からのキャリア検出信号を基に前記周波数切替信号の状態を維持して前記無線受信部の受信周波数の切替えを一時中止する周波数切替制御部とを備えている。
又前記周波数切替制御部は、周波数切替タイマのタイムカウント満了による切替信号とキャリア検知部のキャリア検出信号とを基に、無線受信部の受信周波数を切替える為の周波数切替信号の出力制御を行う構成を備えている。
又前記周波数切替制御部は、無線子機からの複数フレーム構成の受信信号の中の少なくとも1フレームの正常受信通知により、周波数切替タイマからの切替信号を基に、無線受信部の受信周波数を切替える為の周波数切替信号を出力する構成を備えている。
又前記周波数切替タイマは、タイムカウント満了により出力する切替信号のタイムカウント満了値を、前記周波数切替制御部からの周波数切替信号の出力毎に変更する構成を備えている。
本発明の無線通信制御方法は、送信周波数がそれぞれ異なる複数種類の無線子機と特定小電力無線により通信する無線通信制御方法であって、周波数切替制御部と、該周波数切替制御部からの周波数切替信号により受信周波数を切替えて前記無線子機の送信信号を受信する無線受信部と、この無線受信部の受信時のキャリア検出を行うキャリア検知部と、予め設定した周期で無線受信部の受信周波数を切替える為の切替信号を出力する周波数切替タイマとを含み、周波数切替タイマからの切替信号に基づいて、周波数切替制御部は、無線受信部の受信周波数の切替えを行う過程と、無線受信部による無線子機の送信信号を受信したことによるキャリア検知部からのキャリア信号により、周波数切替制御部は、無線受信部への周波数切替信号送出を中止する過程とを含むものである。
又前記周波数切替制御部による前記無線受信部の受信周波数切替制御を、前記周波数切替タイマのタイムカウント満了による切替信号と、前記キャリア検知部によるキャリア検出信号との両方を基に行う過程を含むことができる。
又前記周波数切替制御部による前記無線受信部の受信周波数切替制御を、前記無線子機からの複数フレーム構成の受信信号の中の少なくとも1フレームの正常受信通知と、前記周波数切替タイマからの切替信号との両方を基に行う過程を含むことができる。
特定小電力無線方式を適用した子機と親機とを含む前述の緊急通報システムやヘルスケアシステム等の異なるシステムは、無線周波数が相違することから、同一親機を用いることが困難であったが、本発明によれば、同一の親機を使用し、異なるシステムの子機からの異なる無線周波数の送信信号を受信処理することが可能であり、スペース的にも又経済的にも有利なシステムを構成することができる。更に、緊急通報システム等の緊急を要する子機からの不特定送信タイミングの通報に対しても、受信周波数を切替えて受信待ちをするから、確実に受信処理することが可能となる。又複数フレーム構成の送信信号に対しては、1フレーム分の正常受信により、受信周波数を切替えて、他のシステムの受信処理に移行することにより、複数のシステムの子機からの送信が輻輳状態の場合でも、1フレーム分程度の遅延で受信処理が可能となる。又システムの特性に対応して、受信待ちの切替タイミングの変更も可能である。
本発明の無線通信装置は、図1を参照して説明すると、送信周波数がそれぞれ異なる複数種類の無線子機と特定小電力無線により通信する無線通信装置であって、周波数切替信号により受信周波数を切替えて無線子機の送信信号を受信する無線受信部3と、この無線受信部3の送信信号受信時のキャリア検出を行うキャリア検知部5と、予め設定した周期で無線受信部3の受信周波数を切替える為の切替信号を出力する周波数切替タイマ7と、この周波数切替タイマ7からの切替信号に基づいて無線受信部3の受信周波数を切替える為の周波数切替信号を出力し、且つキャリア検知部5からのキャリア検出信号を基に、周波数切替信号の状態を維持して、無線受信部3の受信周波数の切替えを一時中止する周波数切替制御部6とを備えている。
又無線通信制御方法は、送信周波数がそれぞれ異なる複数種類の無線子機と特定小電力無線により通信する無線通信制御方法であって、周波数切替制御部6と、この周波数切替制御部6からの周波数切替信号により受信周波数を切替えて無線子機の送信信号を受信する無線受信部3と、この無線受信部3の受信時のキャリア検出を行うキャリア検知部5と、予め設定した周期で無線受信部3の受信周波数を切替える為の切替信号を出力する周波数切替タイマ7とを含み、この周波数切替タイマ7からの切替信号に基づいて、周波数切替制御部6は、無線受信部3の受信周波数の切替えを行う過程と、無線受信部3による無線子機の送信信号を受信したことによるキャリア検知部5からのキャリア信号により、周波数切替制御部6は、無線受信部3への周波数切替信号送出を中止する過程とを含むものである。
本発明の実施例1の説明図である。 本発明の実施例1の動作説明図である。 本発明の実施例1のフローチャートである。 本発明の実施例2のフローチャートである。 本発明の実施例2の動作説明図である。 本発明の実施例3の動作説明図である。 従来例の緊急通報システムの説明図である。 従来例のヘルスケアシステムの説明図である。 無線子機の仕様説明図である。 従来例の(A)無線受信部及び(B)受信データの説明図である。 従来例の無線受信制御のフローチャートである。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、1は無線部、2は制御部、3は無線受信部、4はデータ復調部、5はキャリア検知部、6は周波数切替制御部、7は周波数切替タイマを示し、例えば、従来例の図7に於ける無線通信部111と制御部110及び図8に於ける無線受信部211と制御部210との要部に相当する構成及び機能を有するので、他の無線子機やネットワークを介して接続する緊急通報センタやヘルス情報管理センタ等については図示を省略している。又無線受信部3は、例えば、緊急通報システムの無線子機(図示を省略)からの426MHzの無線信号と、ヘルスケアシステムの無線子機(図示を省略)からの429MHzの無線信号とを切替えて受信する機能を備えている。又データ復調部4は、無線受信部3により受信した信号を復調し、エラーチェックを行った受信データを制御部2へ転送する。又キャリア検知部5により検知したキャリア信号を制御部2の周波数切替制御部6へ入力する。
又周波数切替制御部6は、キャリア検知部5からのキャリア信号と、周波数切替タイマ7からの信号とを基に、周波数切替信号を無線受信部3へ入力して、無線受信部3の受信周波数切替えを行う。無線受信部3が無線信号を受信していない場合は、キャリア信号はOFFの状態であって、周波数切替タイマ7による所定の時間間隔のタイマ信号により、周波数切替制御部6は周波数切替信号を無線受信部3へ入力する。周波数切替タイマ7は、例えば、所定の周期のクロックをカウントし、予め設定したカウント値となった時に、周波数切替制御部6にタイマ信号を入力するもので、クロックの周期又は設定カウント値の変更により、タイマ信号の周期を変更することができる。無線受信部3は、周波数切替制御部6からの周波数切替信号により、例えば、緊急通報システムの無線子機からの無線信号(ACH)の受信周波数と、ヘルスケアシステムの無線子機からの無線信号(BCH)の受信周波数とを交互に切替えて受信待ちの状態とする。又無線受信部3による無線信号受信の場合、キャリア検知部5は無線信号のキャリア検出によるキャリア信号をONの状態として周波数切替制御部6へ転送する。それにより、周波数切替制御部6は、その時点の周波数切替信号の状態をキャリア信号OFFとなるまで維持する。それにより、キャリア信号ON継続期間中は、周波数切替信号をそのままとして、無線受信部3に於ける無線信号受信を継続させ、無線信号受信終了によりキャリア信号OFFとなると、周波数切替制御部6は、周波数切替タイマ7からのタイマ信号に従って受信無線周波数を切替える為の周波数切替信号を無線受信部3へ入力する。又無線受信部3により受信する無線信号は、図10の(B)に示すように、同一データ内容のフレーム1〜フレームnにより構成されており、又周波数切替タイマ7の周波数切替えの周期は、各フレームの1期間より短い期間とすることができる。それにより、複数フレーム構成の無線信号(ACH),(BCH)の先頭のフレームから受信できなかった場合でも、少なくとも2フレーム目の先頭から受信処理を開始することができる。又重要度等に応じて、周波数切替タイマ7のカウント値又はクロック周期を切替えるか、又は周波数切替制御部6により周波数切替信号による周波数切替えの周期を変更することもできる。
図2は、本発明の実施例1の動作説明図であり、受信データ(ACH)とそのキャリア信号と周波数切替信号と受信データ(BCH)とそのキャリア信号との一例を示し、受信データ(ACH),(BCH)は、複数のフレーム(フレーム1〜フレームn)から構成され、各フレームの先頭には、ビット同期信号とフレーム同期信号とを含むヘッダが付加され、且つフレームの最後部側にエラーチェックビット等が付加され、ビット同期信号によりビット同期をとり、フレーム同期信号によりフレーム同期をとって、後に続くデータの受信処理を行い、エラーチェックビットにより受信エラーの有無を判定し、エラーなしのデータを受信処理するものであり、この受信処理は、図1に於ける無線部1のデータ復調部4に於いて行うことができる。又受信データ(ACH),(BCH)は異なる無線周波数により送信されている。従って、複数フレームからなる受信データの受信中は、キャリア信号がON状態を継続し、キャリア信号ON期間中は、図1に於ける周波数切替制御部6は、無線受信部3に対する周波数切替信号はその時点の状態を維持する。従って、無線受信部3(図1参照)は、複数フレーム構成の受信データを受信することができる。そして、受信終了によりキャリア信号がOFFとなると、再び周波数切替信号は、受信データACH,BCHの受信によるキャリア信号ONまで、交互に切替える状態を継続する。この場合、図1に示す周波数切替タイマ7と周波数切替制御部6とによる無線受信部3の受信周波数切替えを、受信データの各フレームの先頭のヘッダのビット同期信号より短い時間で行う構成として、ビット同期信号に続くフレーム同期信号を検出可能とし、そのフレームの本文のデータを受信可能とすることができる。
図3は、本発明の実施例1のフローチャートを示し、図1を参照して説明する。周波数A設定(a1)及び周波数B設定(a8)は、例えば、前述の緊急通報システムの子機からの無線信号を受信する為の周波数設定と、前述のヘルスケアシステムの子機からの無線信号を受信する為の周波数設定とに相当し、制御部2の周波数切替制御部6から無線部1の無線受信部3に対して周波数切替信号により受信周波数の切替設定の開始時点となる。次の周波数切替タイマ(T)起動(a2),(a9)は、制御部2の周波数切替タイマ7のタイミングカウント開始に相当し、次のタイマ(T)満了(a3),(a10)は、周波数切替タイマ7の所定の周期の経過を示し、タイマ(T)満了により、周波数A設定から周波数B設定へ、又はその反対の周波数Bから周波数A設定へ移行する。又タイマ(T)満了でない場合は、キャリア検知部5によるキャリア信号ONによって割り込み発生か否かを判定し(a4),(a11)、キャリア信号ONでない場合は、キャリア信号の監視を継続するか、又はステップ(a3),(a11)へ移行する。又キャリア信号ONとなると、そのキャリア信号によるCHAフレーム受信処理(a5)又はCHBフレーム受信処理(a12)を行い、キャリア信号OFF(a6),(a13)か否かを判定し、キャリア信号OFFとなると、周波数AによるCHAフレームの受信終了(a7)として、ステップ(a8)へ移行又は周波数BによるCHBフレーム受信終了(a14)として、ステップ(a1)へ移行する。
前述のように、異なる無線子機側からのそれぞれ異なる無線周波数の信号をフレーム構成で且つ同一フレームを複数回繰り返して送信し、送信タイミングが異なる子機間では非同期で送信するものであるが、同一の親機(無線部1)に於いて受信周波数を所定の周期で切替えて受信待ちを行い、無線信号受信によるキャリア検出信号を利用して、受信周波数切替えを中止し、その無線信号による複数フレームを受信し、その受信終了により、再び受信周波数を所定の周期で切替えて受信待ちを行うもので、送信周波数が異なる無線子機からの突然の送信に対しても確実に受信処理し、それぞれの所定部署へ転送処理することができる。
図4は、本発明の実施例2のフローチャートを示し、図1を参照して説明する。周波数A設定(b1)及び周波数B設定(b9)は、制御部2の周波数切替制御部6からの周波数切替信号による無線部1の無線受信部3に於ける受信周波数A,Bの設定を示し、次の周波数切替タイマ(Ta)起動(b2)及び周波数切替タイマ(Tb)起動(b10)は、制御部2の周波数切替タイマ7の起動開始を示し、次のタイマ(Ta)満了(b3)及びタイマ(Tb)満了(b11)は、周波数切替タイマ7による所定の周期が経過したか否かを示し、タイマ(Ta)満了により、周波数A設定から周波数B設定へ移行し、又タイマ(Tb)満了により、周波数B設定から周波数A設定へ移行する。
又タイマ(Ta),(Tb)満了でない場合は、キャリア検知部5によるキャリア信号ONによって割り込み発生か否かを判定し(b4),(b12)、キャリア信号ONとなると、そのキャリア信号によるCHAフレーム受信処理(b5)又はCHBフレーム受信処理(b13)を行い、フレーム受信完了か否かを判定する(b6)、(b14)。このフレーム受信完了か否かは、受信エラー有りの場合、フレーム受信完了ではなく、受信エラー無しの場合、フレーム受信完了と判定する。そして、受信エラーを含むことによるフレーム受信完了でない場合は、キャリア信号OFFか否かを判定し(b7)、(b15)、キャリア信号ON継続中であれば、ステップ(b5)、(b13)へ移行し、キャリア信号OFFの場合、及びフレーム受信完了の場合、そのチャネルの受信終了(b8)、(b16)として、ステップ(b9)又はステップ(b1)へ移行する。即ち、複数フレーム中に正常に受信確認できたフレームが存在する場合は、受信周波数の切替えを行う。それにより、複数フレーム構成で無線周波数が相違する一方のシステムと他方のシステムとに於ける送受信タイミングが重なった場合でも、一方の正常受信フレーム判定により、直ちに他方の受信処理に移行することができる。
図5は、本発明の実施例2の動作説明図であり、受信データ(ACH),(BCH)は前述のように、同一内容のフレーム1〜フレームnによりそれぞれ構成され、異なる無線周波数によって伝送されるものであり、周波数切替信号は、受信データ(ACH)を受信する為のCHAと、受信データ(BCH)を受信する為のCHBとが所定の周期で切替えが行われるものであるが、キャリア信号の検出により、その切替えは中止され、そのフレームの正常受信完了(図4のステップ(b6)、(b14)参照)により、周波数切替信号は、CHAからCHBに切替えられ、受信データ(BCH)があれば、それを受信し、例えば、その受信データ(BCH)のフレーム1を受信すると、周波数切替信号は、CHBからCHAに切替えられて、受信データ(ACH)の1フレーム分の受信処理が行われる。従って、受信データ(ACH),(BCH)が同時的の場合でも、無線部1(図1参照)は、複数フレーム構成の中の1フレーム単位対応の切替受信処理が可能となる。従って、輻輳時に於いても、一方の1フレーム受信終了により、他方のフレーム受信を行うことが可能となり、データ伝送遅延は1フレーム分の時間で済むことになる。
図6は、本発明の実施例3の動作説明図であり、周波数426MHz、電文長1.54sの固定長、12フレーム構成の電文とした緊急通報システムの適応例と、周波数429MHz、電文長0.3〜2sの可変長の2フレーム構成とした場合のヘルスケアシステムの適応例とについて、それぞれの電文が輻輳状態となった場合を示し、各フレームは、先頭にビット同期信号とフレーム同期信号とを含むヘッダを有するものであるが、詳細は図示を省略している。図6の(A)は、緊急通報システムの12フレーム(F1〜F12)構成の全体の電文長L1より、ヘルスケアシステムの2フレーム(F1,F2)構成の電文長L2が短い場合、(B)は、緊急通報システムの12フレーム(F1〜F12)構成の全体の電文長L1より、ヘルスケアシステムの2フレーム(F1,F2)構成の電文長L3が長い場合を示す。又図6の(A),(B)に於ける(a)は緊急通報システムの無線受信信号、(b)はキャリア検知部5により検出したキャリア信号、(c)は正常受信フレームかNGかを示すソフト受信、(d)は周波数切替制御部6による周波数切替信号、(e)はヘルスケアシステムの無線受信信号、(f)はキャリア検知部5により検出したキャリア信号、(g)は正常受信フレームかNGかを示すソフト受信を示し、又フレーム先頭のHDは、ビット同期信号とフレーム同期信号とを含むヘッダを示す。
周波数切替信号(d)は、前述の図5に示すように、所定の周期で受信周波数の切替えを行い、キャリア検出により1フレーム分の電文の正常受信終了まで、受信周波数の切替えを中止するものであり、図6の(A)に於いては、(c)に示すように、緊急通報システムのフレームF2,F4,F6を正常受信した後に、ヘルスケアシステムのフレームF1を(g)に示すように正常受信し、その後に、緊急通報システムのフレームF11を正常受信した場合を示す。この場合、12フレーム構成の緊急通報システムに於いては、フレームF1〜F12の中のフレームF2,F4、F6,F11を(c)に示すように正常受信し、ヘルスケアシステムに於いては、フレームF1,F2の中のフレームF1を(g)に示すように、輻輳状態に於いても正常受信することができる。
又図6の(B)に於いては、(e)に示すように、フレーム長が長いヘルスケアシステムのフレームF1を受信中に、緊急通報システムのフレームF1〜F12が送信された場合であり、ヘルスケアシステムのフレームF1の正常受信により、(d)に示すように、周波数切替信号を切替えることにより、緊急通報システムのフレームF8を正常受信することができる。この場合、緊急通報システムは、フレームF1〜F7分の受信待ちによる遅れが発生するが、輻輳状態に於いても緊急通報システムの緊急通報電文を、緊急通報センタへ送信することが可能となり、異なるシステムに於ける子機からの異なる無線周波数の無線信号を同一の親機の無線部により受信することが可能となる。
1 無線部
2 制御部
3 無線受信部
4 データ復調部
5 キャリア検知部
6 周波数切替制御部
7 周波数切替タイマ

Claims (7)

  1. 送信周波数がそれぞれ異なる複数種類の無線子機と特定小電力無線により通信する無線通信装置に於いて、
    周波数切替信号により受信周波数を切替えて前記無線子機の送信信号を受信する無線受信部と、
    該無線受信部の送信信号受信時のキャリア検出を行うキャリア検知部と、
    予め設定した周期で前記無線受信部の受信周波数を切替える為の切替信号を出力する周波数切替タイマと、
    該周波数切替タイマからの切替信号に基づいて前記無線受信部の受信周波数を切替える為の前記周波数切替信号を出力し、且つ前記キャリア検知部からのキャリア検出信号を基に前記周波数切替信号の状態を維持して前記無線受信部の受信周波数の切替えを一時中止する周波数切替制御部と
    を備えたことを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記周波数切替制御部は、前記周波数切替タイマのタイムカウント満了による前記切替信号と前記キャリア検知部のキャリア検出信号とを基に、前記無線受信部の受信周波数を切替える為の前記周波数切替信号の出力制御を行う構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記周波数切替制御部は、前記無線子機からの複数フレーム構成の受信信号の中の少なくとも1フレームの正常受信通知により、前記周波数切替タイマからの切替信号を基に、前記無線受信部の受信周波数を切替える為の前記周波数切替信号を出力する構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記周波数切替タイマは、タイムカウント満了により出力する前記切替信号の前記タイムカウント満了値を、前記周波数切替制御部からの前記周波数切替信号の出力毎に変更する構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  5. 送信周波数がそれぞれ異なる複数種類の無線子機と特定小電力無線により通信する無線通信制御方法に於いて、
    周波数切替制御部と、該周波数切替制御部からの周波数切替信号により受信周波数を切替えて前記無線子機の送信信号を受信する無線受信部と、該無線受信部の受信時のキャリア検出を行うキャリア検知部と、予め設定した周期で前記無線受信部の受信周波数を切替える為の切替信号を出力する周波数切替タイマとを含み、該周波数切替タイマからの切替信号に基づいて前記周波数切替制御部は、前記無線受信部の受信周波数の切替えを行う過程と、
    前記無線受信部による前記無線子機の送信信号を受信したことによる前記キャリア検知部からのキャリア信号により、前記周波数切替制御部は、前記無線受信部への周波数切替信号送出を中止する過程と
    を含むことを特徴とする無線通信制御方法。
  6. 前記周波数切替制御部による前記無線受信部の受信周波数切替制御を、前記周波数切替タイマのタイムカウント満了による切替信号と、前記キャリア検知部によるキャリア検出信号との両方を基に行う過程を含むことを特徴とする請求項5記載の無線通信制御方法。
  7. 前記周波数切替制御部による前記無線受信部の受信周波数切替制御を、前記無線子機からの複数フレーム構成の受信信号の中の少なくとも1フレームの正常受信通知と、前記周波数切替タイマからの切替信号との両方を基に行う過程を含むことを特徴とする請求項5記載の無線通信制御方法。
JP2010040288A 2010-02-25 2010-02-25 無線通信装置及び無線通信制御方法 Expired - Fee Related JP5391107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040288A JP5391107B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 無線通信装置及び無線通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040288A JP5391107B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 無線通信装置及び無線通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176706A true JP2011176706A (ja) 2011-09-08
JP5391107B2 JP5391107B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44689135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040288A Expired - Fee Related JP5391107B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 無線通信装置及び無線通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5391107B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225149A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Futaba Corp 無線送信装置および無線受信装置
JP2000101578A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線ネットワークシステム
JP2000209193A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法
JP2000270041A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法
JP2001230767A (ja) * 2001-01-25 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システムおよび通信方法
JP2003110481A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2006262250A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置または送信装置およびそのプログラム
JP2007043633A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Alinco Inc 無線中継システム
JP2007089106A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Alinco Inc 無線中継システム
JP2008141241A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Kenwood Corp スキャニング機能付き無線通信機及びスキャニング方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225149A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Futaba Corp 無線送信装置および無線受信装置
JP2000101578A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線ネットワークシステム
JP2000209193A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法
JP2000270041A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法
JP2001230767A (ja) * 2001-01-25 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システムおよび通信方法
JP2003110481A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2006262250A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置または送信装置およびそのプログラム
JP2007043633A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Alinco Inc 無線中継システム
JP2007089106A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Alinco Inc 無線中継システム
JP2008141241A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Kenwood Corp スキャニング機能付き無線通信機及びスキャニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5391107B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2602945B1 (en) Wireless communication system and wireless communication apparatus
JP5240345B2 (ja) 無線通信装置
WO2013062571A2 (en) Systems and methods for time-based hailing of radio frequency devices
JP4561986B2 (ja) 無線端末機
JP2007288598A (ja) デジタルコードレス電話機およびデジタルコードレス電話システム
JP2009049889A (ja) 無線データ通信システム
JP5206858B2 (ja) 無線通信装置
JP2009177794A (ja) 無線通信システム及び携帯端末装置
JP5201439B2 (ja) 無線通信システム
JP5391107B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信制御方法
JP5910902B1 (ja) テレビドアホン装置
JP6407147B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP4522934B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2009065337A (ja) 無線テレメータシステム
JP5910843B1 (ja) テレビドアホン装置
JP5435112B2 (ja) 無線装置
JP6419117B2 (ja) 基地局および無線通信端末
JP5657909B2 (ja) 移動体通信端末
JP3288161B2 (ja) 自動検針用無線システム
JPH11298384A (ja) アンテナダイバーシチ無線システム
JP2006254316A (ja) 無線端末機
JP2005079610A (ja) 遠隔監視システム
JP5986475B2 (ja) 携帯通信システム
JP2015091085A (ja) 検針システム
JP2004120537A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5391107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees