JP2011169611A - 硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法 - Google Patents

硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011169611A
JP2011169611A JP2010031078A JP2010031078A JP2011169611A JP 2011169611 A JP2011169611 A JP 2011169611A JP 2010031078 A JP2010031078 A JP 2010031078A JP 2010031078 A JP2010031078 A JP 2010031078A JP 2011169611 A JP2011169611 A JP 2011169611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
chlorine
acid solution
concentration
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010031078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5136571B2 (ja
Inventor
Carlos Knapp
カルロス クナップ
Hiroaki Kuwabara
宏明 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2010031078A priority Critical patent/JP5136571B2/ja
Publication of JP2011169611A publication Critical patent/JP2011169611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136571B2 publication Critical patent/JP5136571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】高い精度で塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を測定する方法を提供する。
【解決手段】塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法であって、塩素濃度既知の硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と塩素濃度との関係式を求めておき、次いで、測定対象となる塩素を含有する硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と前記関係式から塩素濃度を算出することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を測定する方法に関するものである。また本発明は、塩素を含有する硫酸溶液中にさらに金属が含まれる場合における、硫酸溶液中の塩素濃度を測定する方法に関するものである。
塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を測定する方法として、例えば、特許文献1には、塩素を含有する硫酸において、試料溶液に2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)を添加して、色調表と比較して塩素濃度を求める方法が記載されている。
特開2004−184083
しかしながら、上記従来の方法では、塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を測定するに際し、測定精度の点で必ずしも満足のいくものではなかった。そこで、本発明の目的は、高い精度で塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を測定する方法を提供することにある。
本発明者は上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、塩素濃度既知の硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と塩素濃度との関係式を求めておき、次いで、測定対象となる塩素を含有する硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と前記関係式から塩素濃度を算出することを特徴とする塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法を提供するものである。
本発明によれば、塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を、高い精度で測定することができる。加えて、塩素を含有する硫酸溶液中に金属が含まれる場合においても、硫酸溶液中の塩素濃度を高い精度で測定することができる。
本発明の塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度の測定時に実施される吸光度の測定から得られる吸収スペクトルの一例を示す図である。 本発明の塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度の測定に使用される検量線の一例を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法は、塩素濃度既知の硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と塩素濃度との関係式を求めておき、次いで、測定対象となる塩素を含有する硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と前記関係式から塩素濃度を算出して塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を測定するものである。
塩素を含有する硫酸溶液中の硫酸濃度は、特に制限されないが、通常1〜98重量%であり、好ましくは2〜96重量%であり、さらに好ましくは3〜20重量%である。前記の塩素を含有する硫酸溶液は、水を加えて希釈することにより硫酸濃度が調整されたものであってもよい。但し、水を加えて希釈することで塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度が低くなりすぎると、測定し難くなることがある。塩素を含有する硫酸溶液のpHは、通常2以下であり、1以下が好ましい。
塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度としては、通常0.01〜100重量ppmであり、好ましくは0.01〜10重量ppmである。
塩素を含有する硫酸溶液には、金属が含まれていてもよい。該金属としては、特に制限はないが、例えば、Fe、Cr、Ni、Al、Cu、Zn、Mn、Mg、Ca、Na等が挙げられる。特に、Feが含まれる場合に、本発明の測定方法は好適に使用できる。該金属の含有量は、前記硫酸溶液中、通常0.001〜500重量ppmであり、好ましくは0.01〜100重量ppmであり、さらに好ましくは0.01〜10重量ppmである。金属の含有量が高くなると、塩素濃度の測定精度が低くなることがある。
塩素を含有する硫酸溶液としては、食塩の電気分解、塩酸または塩化水素の電気分解や酸化反応等において生成した塩素を乾燥させるための硫酸溶液が良く用いられる。
本発明で使用するN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジンとしては、水和物や溶媒和物を使用してもよい。
本発明で使用するN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジンのアルカリ金属塩としては、例えば、N,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジンの四ナトリウム塩、四カリウム塩、四リチウム塩等が挙げられ、N,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジンの四ナトリウム塩が好ましい。また、N,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジンのアルカリ金属塩の水和物や溶媒和物を使用してもよい。
本発明において、塩素を含有する硫酸溶液にN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩を添加する方法は、該硫酸溶液にN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩を添加できれば、直接添加しても、N,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩を溶解させた溶液を添加してもよい。N,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩を溶解させる液は、N,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩が溶解し、塩素と反応しないものならばいかなるものでも良い。N,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩を添加する量は、添加後に前記硫酸溶液中で塩素と作用し発色すれば特に制限されないが、前記硫酸溶液中のN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩の濃度が0.01g/L〜1g/Lとなるのが好ましい。
本発明における塩素を含有する硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液の吸光度は、通常、450nm以上500nm以下の吸収帯で極大値をもつ。
塩素を含有する硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液の吸光度を測定する方法としては、波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度が測定できれば特に制限はないが、例えば、紫外可視分光法や紫外可視近赤外分光法が挙げられる。該吸光度は、紫外及び可視領域の波長の光を用いた紫外可視分光法により測定することが好ましく、その測定波長の範囲は、通常200〜900nm、好ましくは400〜800nm、さらに好ましくは400〜600nmである。該吸光度の測定に使用される装置は、通常使用可能な紫外可視分光光度計や紫外可視近赤外分光光度計が挙げられる。
このようにして測定された極大の吸光度から、塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度を算出するために、通常の手法で予め関係式(検量線)を作成しておく必要がある。前記関係式(検量線)は、塩素濃度既知の硫酸溶液を調製し、該硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と塩素濃度との関係から作成する。特に、前記関係式(検量線)は、各々塩素濃度の異なる複数の塩素濃度既知の硫酸溶液を調製し、それぞれについてN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合し、得られた各液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られたそれぞれの極大の吸光度と塩素濃度との関係から作成するのが測定精度の面から好ましい。
以下に実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
参考例1
[塩素を含有する硫酸溶液の調製(1)]
試薬の90重量%硫酸(和光純薬工業(株)製)6.77gを純水93.13gと混合し、硫酸溶液(A)を得た。
試薬の塩素水(塩素濃度約0.3重量%、キシダ化学(株)製)0.5gを純水101gと混合し、塩素溶液(B)を得た。ヨウ素滴定法で塩素溶液(B)の塩素濃度を測定したところ、塩素濃度は13.4重量ppmであった。
硫酸溶液(A)、塩素溶液(B)及び純水を使用して、塩素濃度が0.3重量ppmとなるように調整した硫酸濃度3.8重量%の硫酸溶液(C)を作成した。
[吸光度の測定(1)]
分光光度計用石英セル(内容量4.0mL)に硫酸溶液(C)3.9mLを入れた後、市販のN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン,四ナトリウム塩溶液((株)同仁化学研究所製、残留塩素測定試薬−SBT法の色素液)を1滴加えてよく振り混ぜ、紫外可視分光光度計(日本分光(株)製、V−560型)により波長200〜800nmの範囲で吸光度を測定した。波長200〜800nmの範囲の吸光度を示す吸収スペクトルを図1に示す。測定範囲において、波長478nmにて極大の吸光度を示した。
参考例2
[塩素を含有する硫酸溶液の調製(2)]
硫酸溶液(A)及び純水を使用して、硫酸濃度3.8重量%の硫酸溶液(D)(塩素濃度0重量ppm)を作成した。
[吸光度の測定(2)]
分光光度計用石英セル(内容量4.0mL)に硫酸溶液(D)3.9mLを入れた後、市販のN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン,四ナトリウム塩溶液((株)同仁化学研究所製、残留塩素測定試薬−SBT法の色素液)を1滴加えてよく振り混ぜ、紫外可視分光光度計(日本分光(株)製、V−560型)により波長400〜600nmの範囲で吸光度を測定した。波長400〜600nmの範囲の吸光度を示す吸収スペクトルを図1に示す。波長478nmにおける吸光度は0.0であった。
参考例3
[塩素を含有する硫酸溶液の調製(3)]
硫酸溶液(A)、塩素溶液(B)及び純水を使用して、塩素濃度が0.6重量ppmとなるように調整した硫酸濃度3.8重量%の硫酸溶液(E)を作成した。
[吸光度の測定(3)]
硫酸溶液(D)に代えて、硫酸溶液(E)を使用した以外は、参考例2[吸光度の測定(2)]と同様の操作で吸光度を測定した。波長400〜600nmの範囲の吸光度を示す吸収スペクトルを図1に示す。測定範囲において、波長478nmにて極大の吸光度を示した。
参考例4
[塩素を含有する硫酸溶液の調製(4)]
硫酸溶液(A)、塩素溶液(B)及び純水を使用して、塩素濃度が1.0重量ppmとなるように調整した硫酸濃度3.8重量%の硫酸溶液(F)を作成した。
[吸光度の測定(4)]
硫酸溶液(D)に代えて、硫酸溶液(F)を使用した以外は、参考例2[吸光度の測定(2)]と同様の操作で吸光度を測定した。波長400〜600nmの範囲の吸光度を示す吸収スペクトルを図1に示す。測定範囲において、波長478nmにて極大の吸光度を示した。
参考例5
[関係式(検量線)の作成]
硫酸溶液(C)〜(F)に含まれる塩素濃度と波長478nmにおける吸光度との間に、Y=aX+b(X:硫酸溶液中の塩素濃度、Y:波長478nmにおける吸光度)の直線関係があるとして最小二乗法で直線近似したところ、関係式がY=0.916X−0.006、相関係数が0.999である検量線が作成され、良好な直線性を示すことがわかった。得られた検量線を図2に示す。
実施例1
[塩素を含有する硫酸溶液の調製(5)]
参考例1と同様の操作を行い、硫酸溶液(A)及び塩素溶液(B)を得た。
ガラス製のビーカーに硫酸溶液(A)29.50gと純水9.78gとを入れて混合し、氷水の入った水浴中でガラス製のビーカー全体を冷やしながら、塩素溶液(B)をゆっくりと0.74g加えて混合し、硫酸溶液(G)を得た。
硫酸溶液(G)7.14gに純水1.30gを加えて混合し、硫酸濃度3.8重量%の硫酸溶液(H)を得た(塩素濃度計算値:0.2重量ppm)。硫酸溶液(H)のpH試験紙で測定したpHは1であった。
[吸光度の測定(5)]
硫酸溶液(D)に代えて、硫酸溶液(H)を使用した以外は、参考例2[吸光度の測定(2)]と同様の操作で吸光度を測定した。測定範囲において、波長478nmにて極大の吸光度を示し、その値は0.16であった。波長478nmにおける吸光度から参考例5の関係式を使用して硫酸溶液(H)に含まれる塩素濃度を算出したところ、0.2重量ppmであった。
実施例2
[塩素及び鉄を含有する硫酸溶液の調製]
塩化鉄(III)六水和物0.013g(純度99.9%、和光純薬工業(株)製)に純水32.94gを加えて混合し、塩化鉄溶液(I)を得た。塩化鉄溶液(I)1.07gに純水20.00gを加えて混合し、塩化鉄溶液(J)を得た。
実施例1と同様の操作を行って調製した硫酸溶液(G)7.16gをガラス製のビーカーに入れ、氷水の入った水浴中でガラス製のビーカー全体を冷やしながら、塩化鉄溶液(J)1.32gをゆっくりと加えて混合し、硫酸濃度3.8重量%の硫酸溶液(K)を得た(塩素濃度計算値:0.2重量ppm、鉄濃度計算値:0.64重量ppm)。硫酸溶液(K)のpH試験紙で測定したpHは1であった。
[吸光度の測定(5)]
硫酸溶液(D)に代えて、硫酸溶液(K)を使用した以外は、参考例2[吸光度の測定(2)]と同様の操作で吸光度を測定した。測定範囲において、波長478nmにて極大の吸光度を示し、その値は0.14であった。波長478nmにおける吸光度から参考例5の関係式を使用して硫酸溶液(K)に含まれる塩素濃度を算出したところ、0.2重量ppmであった。
比較例1
試薬の塩素水(塩素濃度約0.3%、キシダ化学(株)製)0.15gを純水91gと混合し、塩素溶液(L)を得た。ヨウ素滴定法で塩素溶液(L)の塩素濃度を測定したところ、塩素濃度は3.7重量ppmであった。
参考例1と同様の操作を行って調製した硫酸溶液(A)5.30g、実施例2と同様の操作を行って調製した塩化鉄溶液(J)1.33g及び純水1.41gをガラス製のビーカーに入れて混合し、氷水の入った水浴中でガラス製のビーカー全体を冷やしながら、塩素溶液(L)をゆっくりと0.46g加えて混合し、硫酸濃度3.8重量%の硫酸溶液(M)を得た(塩素濃度計算値:0.2重量ppm、鉄濃度計算値:0.64重量ppm)。硫酸溶液(M)のpH試験紙で測定したpHは1であった。
硫酸溶液(M)6mLに2、2’−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)を1錠(和光純薬工業(株)製、活性塩素テストワコー)加え、3秒間振とうさせた後に色調表と照合すると、硫酸溶液(M)に含まれる塩素濃度は0.4ppmであった。
参考例6
試薬の塩素水(塩素濃度約0.3%、キシダ化学(株)製)0.33gを純水102gと混合し、塩素溶液(N)を得た。ヨウ素滴定法で塩素溶液(N)の塩素濃度を測定したところ、塩素濃度は9.1重量ppmであった。ガラス製のビーカーに純水8.29gを入れ、氷水の入った水浴中でガラス製のビーカー全体を冷やしながら、塩素溶液(N)をゆっくりと0.20g加えて混合し、溶液(O)を得た(塩素濃度計算値:0.2重量ppm)。溶液(O)のpH試験紙で測定したpHは6であった。
分光光度計用石英セル(内容量4.0mL)に溶液(O)3.9mLを入れた後、市販の酢酸緩衝液((株)同仁化学研究所製、残留塩素測定試薬−SBT法の調整液)を2滴加えてよく振り混ぜてから、市販のN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン,四ナトリウム塩溶液((株)同仁化学研究所製、残留塩素測定試薬−SBT法の色素液)を1滴加えて再度振り混ぜ、紫外可視分光光度計(日本分光(株)製、V−560型)により波長500〜800nmの間で吸光度を測定したところ、波長676nmにて極大の吸光度を示し、その値は0.087であった。

Claims (7)

  1. 塩素を含有する硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法であって、塩素濃度既知の硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と塩素濃度との関係式を求めておき、次いで、測定対象となる塩素を含有する硫酸溶液をN,N’−ビス(2,4−ジスルホベンジル)トリジン及び/又はそのアルカリ金属塩と混合して得られた液に対し波長450nm以上500nm以下の吸収帯における極大の吸光度を測定し、得られた極大の吸光度と前記関係式から塩素濃度を算出することを特徴とする前記測定方法。
  2. 前記硫酸溶液が金属を含有するものである請求項1に記載の方法。
  3. 硫酸溶液中の前記金属の濃度が0.01〜10重量ppmである請求項2に記載の方法。
  4. 前記金属が鉄である請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記硫酸溶液のpHが2以下である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記硫酸溶液中の塩素濃度が0.01〜10重量ppmである請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記吸光度を紫外可視分光法により測定する請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
JP2010031078A 2010-02-16 2010-02-16 硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法 Expired - Fee Related JP5136571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031078A JP5136571B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031078A JP5136571B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169611A true JP2011169611A (ja) 2011-09-01
JP5136571B2 JP5136571B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=44683904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031078A Expired - Fee Related JP5136571B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5136571B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184083A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sumitomo Chem Co Ltd 塩素を含有する硫酸中の塩素の濃度の測定方法
WO2004083168A1 (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Dojindo Laboratories 塩素濃度測定などに用いられるのに好適な新規化合物
JP2005249552A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Japan Organo Co Ltd 過硫酸塩類濃度の測定方法
JP2006208100A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Touzai Kagaku Sangyo Kk ハロゲン量測定方法
JP2007121314A (ja) * 2007-01-15 2007-05-17 Toshiba Corp 酸化工程の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184083A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sumitomo Chem Co Ltd 塩素を含有する硫酸中の塩素の濃度の測定方法
WO2004083168A1 (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Dojindo Laboratories 塩素濃度測定などに用いられるのに好適な新規化合物
JP2005249552A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Japan Organo Co Ltd 過硫酸塩類濃度の測定方法
JP2006208100A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Touzai Kagaku Sangyo Kk ハロゲン量測定方法
JP2007121314A (ja) * 2007-01-15 2007-05-17 Toshiba Corp 酸化工程の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5136571B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xie et al. A ratiometric fluorescent probe for aluminum ions based-on monomer/excimer conversion and its applications to real samples
JP5759820B2 (ja) 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
CN107356539A (zh) 一种快速检测海水中氮营养盐浓度的方法
CN103411962B (zh) 一种钴离子比色法检测试剂盒及其检测方法
Liu et al. A highly selective colorimetric and far-red fluorescent probe for imaging bisulfite in living cells
CN109612951A (zh) 用于检测水中余氯/总氯的检测剂及其制备方法和检测方法
Powers et al. Probing the photochemical reactivity of deep ocean refractory carbon (DORC): Lessons from hydrogen peroxide and superoxide kinetics
CN106841181A (zh) 一种过氧乙酸消毒液快速测定试纸及制备方法
Giner-Sanz et al. Salicylate method for ammonia quantification in nitrogen electroreduction experiments: the correction of iron III interference
CN106680228A (zh) 一种紫外‑可见分光光度法快速测定水中有效氯的方法
Sun et al. Rapid response and high selectivity for reactive nitrogen species based on carbon quantum dots fluorescent probes
CN107664638A (zh) 一种钢中钨含量的测定方法
Yoe et al. An investigation of the reaction of aluminum with the ammonium salt of aurintricarboxylic acid under different experimental conditions, and its application to the colorimetric determination of aluminum in water
JP5136571B2 (ja) 硫酸溶液中の塩素濃度の測定方法
KR20200068181A (ko) 망간 농도 검출 방법
WO2011100789A1 (en) Reagent for analysis
Silva et al. Spectrophotometric determination of iodate in table salt
US10634656B2 (en) Storage stable standards for aqueous chlorine analysis
JP3997265B2 (ja) 過酸化水素濃度測定用試薬およびそれを用いた過酸化水素濃度の測定方法
JP5565581B2 (ja) 次亜塩素酸塩および次亜臭素酸塩の個別定量法
Baek et al. Fluorescence sensing of peracetic acid by oxidative cleavage of phenylselenyl ether of 4-hydroxynaphthalimide
JP2006170897A (ja) 化学的酸素要求量測定方法及び測定装置
KR101346666B1 (ko) 질산성 질소 농도 검출시약 및 검출키트
Galiga et al. Microscale assessment of iodate fortificant in food-grade salt using the potassium iodide/polyvinyl alcohol colorimetric reagent
JP4211660B2 (ja) 残留塩素測定用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees