JP2011169286A - 車両の内燃機関制御装置 - Google Patents

車両の内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011169286A
JP2011169286A JP2010035854A JP2010035854A JP2011169286A JP 2011169286 A JP2011169286 A JP 2011169286A JP 2010035854 A JP2010035854 A JP 2010035854A JP 2010035854 A JP2010035854 A JP 2010035854A JP 2011169286 A JP2011169286 A JP 2011169286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
generator
internal combustion
combustion engine
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010035854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5339090B2 (ja
Inventor
Naoto Tagaya
直人 多賀谷
Hiroyuki Tanaka
寛之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010035854A priority Critical patent/JP5339090B2/ja
Publication of JP2011169286A publication Critical patent/JP2011169286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339090B2 publication Critical patent/JP5339090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】アイドル運転状態からの発進性及び定常走行からの再加速性を向上することのできる車両の内燃機関制御装置を提供する。
【解決手段】要求過給圧が所定過給圧より大きく、高電圧バッテリのSOCが所定蓄電率より多い場合(S14,S16)にはモータ・ジェネレータの発電電圧をバッテリ総電圧より目標発電電圧減少値だけ小さい電圧とする(S20)。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動過給機を備えた車両の内燃機関制御装置に関し、詳しくは車両の発進性を向上させる発電機の発電制御に関する。
近年、燃費向上の要求よりエンジン(内燃機関)のアイドル回転速度の低速化がなされている。しかしながら、アイドル回転速度の低速化は、アイドル運転状態からの発進時においてエンジンの回転速度上昇に要する時間が増大し駆動力の増大が遅れることにより発進性が悪化するおそれがある。
また、エンジンはオルタネータ(発電機)等の各種補機を駆動しており、エンジンの出力の一部が負荷となって消費され、更に発進性を悪化させるおそれがある。
この様なことから、エンジンに電気的に作動し吸気を過給する電動過給機を備え、アイドル運転状態からの発進時に電動過給機を予め作動させ、エンジンの出力を増大させることにより駆動力を増大させると共に、オルタネータではアイドル運転状態からの発進時に発電を抑制し、電動過給機の作動にバッテリ(蓄電池)を用いてエンジンの負荷を減らすことにより駆動力を増大させ、発進性を向上させることのできる自動車用エンジン制御装置が開発されている(特許文献1)。
特開2007−162510号公報
上記特許文献1の自動車用エンジン制御装置では、車両が発進する際にアイドル運転状態から予め電動過給機の回転を立ち上げ、更にオルタネータでの発電を抑制することによりアイドル運転状態からの発進性を向上させるようにしている。
しかしながら、アイドル運転状態で予め電動過給機の回転を立ち上げており、電動過給機の作動に必要な多大な電力をバッテリの電力から消費することとなる。
また、オルタネータの発電制御は、アイドル運転状態からの発進時に限定して制御をしており、定常走行からの再加速時には制御されないこととなる。
よって、電力の消費を補うためにオルタネータによる発電が必要となり、アイドル運転時のエンジン負荷が増え、また、再加速時にはオルタネータの発電を制御しておらず再加速時のエンジン負荷が増え、発進性及び再加速性が悪化することになり好ましいことでない。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、アイドル運転状態からの発進時、定常走行からの加速時及び再加速時にエンジンの負荷を低減し、速やかに出力を確保し、発進性及び加速性を向上することのできる車両の内燃機関制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の車両の内燃機関制御装置は、電気的に作動し内燃機関への吸気を過給する電動過給機と、内燃機関により駆動され発電する発電機と、内燃機関の出力調節を行うアクセルの開度を検出するアクセル開度検出手段と、内燃機関の回転速度を検出する内燃機関回転速度検出手段と、前記発電機により発電された電力を蓄電し、且つ蓄電した電力を他の電気機器に供給する蓄電池と、前記アクセル開度検出手段にて検出されたアクセルの開度と前記内燃機関回転速度検出手段により検出された内燃機関の回転速度より要求過給圧を演算する要求過給圧演算手段と、前記要求過給圧演算手段からの要求過給圧に応じて前記電動過給機の作動を制御する電動過給機制御手段と、前記発電機の発電を制御する発電機制御手段とを備え、前記発電機制御手段は、前記要求過給圧演算手段にて演算された要求過給圧が所定過給圧より大きい場合には、発電電圧を前記蓄電池の電圧より所定電圧だけ低くなるよう設定して前記発電機を制御することを特徴とする。
また、請求項2の車両の内燃機関制御装置では、請求項1において、前記発電機制御手段は、前記要求過給圧演算手段にて演算された要求過給圧が所定過給圧より低い場合には、第1の所定時間経過後に前記発電機での発電電圧を通常制御電圧に復帰させることを特徴とする。
また、請求項3の車両の内燃機関制御装置では、請求項1または2において、前記発電機制御手段は、前記蓄電池の蓄電率が所定蓄電率より低い場合には、前記発電機での発電電圧を前記通常制御電圧より低い第1の所定発電電圧とし、更に第2の所定時間経過後に該第1の所定発電電圧より高く該通常制御電圧以下である第2の所定発電電圧に設定することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、発電機制御手段では、要求過給圧が所定過給圧より大きい場合には発電機の発電電圧を蓄電池の電圧より低く設定するようにしている。
このように、要求過給圧が所定過給圧より大きい場合に発電機の発電電圧を低く設定して電動過給機を作動させているので、電動過給機の回転速度立ち上げ時の内燃機関の負荷を低減することができる。
従って、アイドル運転状態からの発進時及び定常走行からの加速時等の電動過給機が作動するような場合であっても内燃機関の負荷を低減することができ、速やかに内燃機関の出力を確保することができるので、発進性及び加速性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、要求過給圧が所定過給圧より低い場合には、第1の所定時間経過後に発電機での発電電圧を通常制御電圧に復帰するようにしているので、短い時間内で再度過給要求が立ち上がり電動過給機を作動させる必要がある場合であっても、再度発電機の発電電圧を蓄電池の電圧より低く設定する必要が無くなり、加速終了からの短期間での再加速時において、電動過給機の作動が要求された場合であっても、応答性を損ねることなく発電負荷を低減することができ、速やかに内燃機関の出力を確保することができるので、再加速性を向上させることができる。
請求項3の発明によれば、蓄電池の蓄電率が所定蓄電率より低い場合には、発電機での発電電圧を通常制御電圧より低い第1の所定発電電圧とし、更に第2の所定時間経過後に該第1の所定発電電圧より高く該通常制御電圧以下である第2の所定発電電圧に設定しているので、蓄電池の蓄電率が所定蓄電率より低い場合であっても、蓄電池を効率よく使用することができる。
本発明の実施形態に係る車両の内燃機関制御装置の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る車両の内燃機関制御装置の発電制御ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る要求過給圧マップである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の内燃機関制御装置の概略構成図であり、太実線が高電圧回路、細実線が12V回路を示し、以下、当該車両の内燃機関制御装置の概略構成図を説明する。
図1に示すように、車両の内燃機関制御装置は、エンジン(内燃機関)10、モータ・ジェネレータ(発電機)30、高電圧バッテリ(蓄電池)41、バッテリマネージメントユニット(以下、BMUという)42、DC−DCコンバータ43、12Vバッテリ45、エンジン電子コントロールユニット(以下、ENG−ECUという)(電動過給機制御手段、要求過給圧演算手段、発電機制御手段)50、12V機器(例えば、ENG−ECU50を含むラジエターファン及びヘッドランプ等の車両全体の電気機器)60から構成される。なお、それぞれの構成要素は、電気的に接続される。
車両に搭載されるエンジン10には、エンジン10内に空気を取り込む吸気通路として、上流から吸入された空気中のゴミを取り除くエアクリーナ11、モータにて駆動され吸入された空気を圧縮する電動コンプレッサ(電動過給機)13、圧縮された空気を冷却するインタークーラ16、吸入空気量を調整するスロットルボディ17、吸入した空気を一旦溜めるサージタンク18、吸気管19が吸気ダクト12及びインタークーラパイプ15を介してそれぞれ連通するように設けられている。
このように構成されたエンジン10は、図示しない燃料供給経路より供給される燃料と吸気通路より吸入される空気を混合し燃焼させることにより動力を発生させている。燃焼後の排出ガスは、図示しない排気管からエンジン10の外へ排出される。そして、エンジン10にて発生した動力は、トランスミッション(以下、T/Mという)20に出力され、T/M20にて増速或いは減速されて図示しない駆動系部品を経由し図示しないタイヤに動力が伝達される。
モータ・ジェネレータ30は、ベルト32を介してエンジン10により駆動される。
また、モータ・ジェネレータ30には、発電した交流電流を直流電流に変換するインバータ31が備えられている。
インバータ31で変換された直流電流は、高電圧回路44を介して、直流電流を交流電流に変換し電動コンプレッサ13のモータを駆動するインバータ14及び高電圧バッテリ41のBMU42を介してモータ・ジェネレータ30にて発電され余った電力を蓄電する高電圧バッテリ41に供給される。
BMU42は、図示しない電流計、電圧計及び温度計にて計測される高圧バッテリ41の電圧、電流及び温度を管理し、更には電圧、電流及び温度から高圧バッテリ41の充電率(以下、SOC(State of Charge)という)を算出し、高電圧バッテリ41のSOCを管理するものである。
高電圧回路44には、高電圧の電圧を12Vの電圧に変換するDC−DCコンバータ43が接続されている。
一方、DC−DCコンバータ43は、12Vバッテリ45及び12V機器60等が接続される12V回路46に接続されている。即ち、DC−DCコンバータ43で高電圧の電圧から12Vの電圧に変換された電力により12Vバッテリ45は充電され、12Vバッテリ45の電圧によっては、12V機器60にも電力が供給される。
ENG−ECU50は、エンジン10の総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、タイマ及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成される。
ENG−ECU50の入力側には、BMU42、エンジン10の回転数を検出するクラン角センサ(内燃機関回転速度検出手段)51、アクセル開度を検出するアクセルポジションセンサ(以下、APSという)(アクセル開度検出手段)52及び図示しないセンサ類が電気的に接続されており、これら各種センサ類からの検出情報が入力される。
一方、ENG−ECU50の出力側には、電動コンプレッサ13のインバータ14、モータ・ジェネレータ30のインバータ31及びDC−DCコンバータ43が電気的に接続されている。
ENG−ECU50は、クランク角センサ51とAPS52からの検出情報より要求過給圧を演算し、該要求過給圧及びBMU42からの検出情報より電動コンプレッサ13及びモータ・ジェネレータ30の作動を制御する出力信号をインバータ14及びインバータ31へ供給する。
以下、このように構成された本発明の実施形態に係る車両の内燃機関制御装置の作用及び効果について詳細に説明する。
図2は、内燃機関制御装置の発電制御ルーチンを示すフローチャートであり、また、図3は、要求過給圧マップであり、エンジン回転数とアクセル開度より要求過給圧を算出するものである。ここに、要求過給圧マップは、予め実験等に基づき設定される。
図2に示すように、ステップS10では、タイマTAをリセットする。
ステップS12では、後述の過給時制御フラグFが1であるか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で過給時制御フラグFが1であれば、ステップS14に進み、判別結果が偽(No)で過給時制御フラグFが1でなければ、ステップS32に進む。
ステップS14では、エンジン回転数とアクセル開度に基づき図3に示す要求過給圧マップより算出される要求過給圧が所定過給圧より高いか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で要求過給圧が所定過給圧より高ければ、ステップS16に進み、判別結果が偽(No)で要求過給圧が所定過給圧以下であれば、ステップS32に進む。
ステップS16では、SOCが所定蓄電率(例えば、30%)より少ないか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でSOCが所定蓄電率より少なければ、ステップS18に進み、判別結果が偽(No)でSOCが所定蓄電率以上であれば、ステップS20に進み、モータ・ジェネレータ30の発電電圧をバッテリ総電圧より目標発電電圧減少値(所定電圧)だけ小さい電圧に設定し、ステップS28に進む。
ステップS18では、初回成立時のみタイマTBをリセットする。
ステップS22では、タイマTBが第2の所定時間(例えば、1sec)より小さいか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でタイマTBが第2の所定時間より小さければ、ステップS24に進み、モータ・ジェネレータ30での発電電圧を通常発電電圧より低い第1の所定発電電圧とし、ステップS28に進む、判別結果が偽(No)でタイマTBが第2の所定時間以上であれば、ステップS26に進み、モータ・ジェネレータ30での発電電圧を第1の所定発電電圧より高く、通常発電電圧以下である第2の所定発電電圧とし、ステップS28に進む。
ステップS28では、高電圧バッテリ41のバッテリ電流が所定電流より大きいか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で高電圧バッテリ41のバッテリ電流が所定電流より大きければ、ステップS30に進み、過給時制御フラグFを1とし電動コンプレッサ13を作動して過給を開始し、当該ルーチンを抜ける。判別結果が偽(No)で高電圧バッテリ41のバッテリ電流が所定電流以下であれば、ステップS36に進む。
一方、ステップS32では、タイマTAが第1の所定時間(例えば、10sec)より大きいか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で第1の所定時間より大きければ、ステップS34に進み、判別結果が偽(No)で第1の所定時間以下であれば再度ステップS12へ戻る。
ステップS34では、モータ・ジェネレータ30の発電制御を通常発電電圧となる通常発電制御とする。
ステップS36では、過給時制御フラグFを0とし、電動コンプレッサ13を作動させることなく当該ルーチンを抜ける。
以上のように、本発明の実施形態に係る車両の内燃機関制御装置によれば、エンジン回転数とアクセル開度に基づいて要求過給圧マップより算出される要求過給圧が所定過給圧より大きく、高電圧バッテリ41のSOCが所定蓄電率以上であればモータ・ジェネレータ30の発電電圧をバッテリ総電圧より目標発電電圧減少値だけ小さい電圧に設定している。
このように、高電圧バッテリ41のSOCが所定蓄電率以上の場合にモータ・ジェネレータ30の発電電圧をバッテリ総電圧より目標発電電圧減少値だけ小さい電圧に設定しているので、電動コンプレッサ13を高圧バッテリ41からの電力により作動させることができる。
また、制御ルーチン開始時に過給時制御フラグFが0である場合、或いは要求過給圧が所定過給圧以下である場合に第1の所定時間経過後に通常発電制御を開始するようにしている。
このように、第1の所定時間経過後に通常発電制御を開始するようにしているので、電動コンプレッサ13を一旦作動させないようにした後、短時間のうちに再度過給要求が発生し電動コンプレッサ13を作動させる必要が生じた場合であっても、再度モータ・ジェネレータ30の発電電圧を降下させる必要がない。
また、高電圧バッテリ41のSOCが所定蓄電率より小さい場合にモータ・ジェネレータ30の発電電圧を通常発電より低い電圧である第1の所定発電電圧とし、第2の所定時間経過後に第1の所定発電電圧より高く、通常発電電圧以下である第2の所定発電電圧に設定している。
このように、高電圧バッテリ41のSOCが所定蓄電率より小さい場合にモータ・ジェネレータ30の発電電圧を通常発電より低い電圧である第1の所定発電電圧としているので、特に大きな電力を必要とする電動コンプレッサ13の起動時において高電圧バッテリ41の電力を第1の所定発電電圧と同一となるまで消費させることができる。
従って、本発明の実施形態に係る車両の内燃機関制御装置によれば、
(1)電動コンプレッサ13を高圧バッテリ41からの電力により作動させており、モータ・ジェネレータ30の作動によるエンジン10の負荷を低減しているので、速やかに出力を確保することができ、発進性及び加速性を良くすることができる。
(2)加速終了から短期間での再加速時において過給が必要な場合でも、再度モータ・ジェネレータ30の発電電圧を降下させる必要がないので、応答性が良く速やかに出力を確保することができ、再加速性を良くすることができる。
(3)高電圧バッテリ41のSOCが所定蓄電率より小さい場合であっても、高電圧バッテリ41をモータ・ジェネレータ30での発電電圧である第1の所定発電電圧と同一となるまで消費させることができるので、高電圧バッテリ41を効率的に使用することができる。
以上で発明の実施形態の説明を終えるが、本発明の形態は実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態は、目標電圧を変えモータ・ジェネレータ30を制御するようにしているが、これに限定するものではなく端子間のON・OFFを切り換えるPWM制御のディーティ率を変えて制御するものであっても良い。
また、高電圧回路44にて発生した高電圧の電圧をDC−DCコンバータ43において12Vの電圧に変換し、12Vバッテリ45及び12V機器60に供給しているが、これに限られたものではなく、これらに代えて24Vバッテリ及び24Vの電気機器或いはそれ以外の電圧のバッテリ及び電気機器であっても良く、それぞれに適した電圧にDC−DCコンバータ43にて変換し供給することができればよい。
10 エンジン(内燃機関)
13 電動コンプレッサ(電動過給機)
14 インバータ
30 モータ・ジェネレータ(発電機)
31 インバータ
41 高電圧バッテリ(蓄電池)
42 BMU
50 ECU(電動過給機制御手段、要求過給圧演算手段、発電機制御手段)
51 クランク角センサ(内燃機関回転速度検出手段)
52 APS(アクセル開度検出手段)

Claims (3)

  1. 電気的に作動し内燃機関への吸気を過給する電動過給機と、
    内燃機関により駆動され発電する発電機と、
    内燃機関の出力調節を行うアクセルの開度を検出するアクセル開度検出手段と、
    内燃機関の回転速度を検出する内燃機関回転速度検出手段と、
    前記発電機により発電された電力を蓄電し、且つ蓄電した電力を他の電気機器に供給する蓄電池と、
    前記アクセル開度検出手段にて検出されたアクセルの開度と前記内燃機関回転速度検出手段により検出された内燃機関の回転速度より要求過給圧を演算する要求過給圧演算手段と、
    前記要求過給圧演算手段からの要求過給圧に応じて前記電動過給機の作動を制御する電動過給機制御手段と、
    前記発電機の発電を制御する発電機制御手段とを備え、
    前記発電機制御手段は、前記要求過給圧演算手段にて演算された要求過給圧が所定過給圧より大きい場合には、発電電圧を前記蓄電池の電圧より所定電圧だけ低くなるよう設定して前記発電機を制御することを特徴とする車両の内燃機関制御装置。
  2. 前記発電機制御手段は、前記要求過給圧演算手段にて演算された要求過給圧が所定過給圧より低い場合には、第1の所定時間経過後に前記発電機での発電電圧を通常制御電圧に復帰させることを特徴とする、請求項1に記載の車両の内燃機関制御装置。
  3. 前記発電機制御手段は、前記蓄電池の蓄電率が所定蓄電率より低い場合には、前記発電機での発電電圧を前記通常制御電圧より低い第1の所定発電電圧とし、更に第2の所定時間経過後に該第1の所定発電電圧より高く該通常制御電圧以下である第2の所定発電電圧に設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の車両の内燃機関制御装置。
JP2010035854A 2010-02-22 2010-02-22 車両の内燃機関制御装置 Expired - Fee Related JP5339090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035854A JP5339090B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 車両の内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035854A JP5339090B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 車両の内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169286A true JP2011169286A (ja) 2011-09-01
JP5339090B2 JP5339090B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44683645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035854A Expired - Fee Related JP5339090B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 車両の内燃機関制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013202175A1 (de) 2012-03-27 2013-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Steuerung einer Verbrennungskraftmaschine, die mit einem elektrischen Superlader ausgestattet ist

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327199A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Fuji Heavy Ind Ltd オルタネータ制御装置
JP2005009320A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Denso Corp 車両用電力制御システム、その電力制御装置およびその電力制御方法
JP2005188483A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Motors Corp 電動過給器付きエンジンの制御装置
JP2006002603A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2006097565A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Denso Corp 電動過給機装置
JP2007162510A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mazda Motor Corp 自動車用エンジン制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327199A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Fuji Heavy Ind Ltd オルタネータ制御装置
JP2005009320A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Denso Corp 車両用電力制御システム、その電力制御装置およびその電力制御方法
JP2005188483A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Motors Corp 電動過給器付きエンジンの制御装置
JP2006002603A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2006097565A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Denso Corp 電動過給機装置
JP2007162510A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mazda Motor Corp 自動車用エンジン制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013202175A1 (de) 2012-03-27 2013-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Steuerung einer Verbrennungskraftmaschine, die mit einem elektrischen Superlader ausgestattet ist
US10024225B2 (en) 2012-03-27 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Controller of internal combustion engine equipped with electric supercharger
DE102013202175B4 (de) 2012-03-27 2019-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Steuerung einer Verbrennungskraftmaschine, die mit einem elektrischen Superlader ausgestattet ist

Also Published As

Publication number Publication date
JP5339090B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570000B2 (en) Vehicle power-generation control apparatus
US8418789B2 (en) Cooling system, vehicle equipped with the cooling system, and method for controlling the cooling system
US9676383B2 (en) Vehicle control device and vehicle
US20140236405A1 (en) Controller for hybrid vehicle
US9567933B2 (en) Controller and control method for engines
JP5836860B2 (ja) 発電制御装置
US8862365B2 (en) Vehicular power supply device
JP5406270B2 (ja) 電動過給機を備えたハイブリッド車両の駆動方法、及び駆動装置
US10910972B2 (en) Control apparatus and onboard system
JP6548699B2 (ja) 電源システム
CA2888029A1 (en) Power generation control device
JP2006275011A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9296384B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5724935B2 (ja) エンジンシステム
JP2010077836A (ja) アイドル回転数決定装置
JP5339090B2 (ja) 車両の内燃機関制御装置
US8922036B2 (en) Vehicular power generation system and power generation control method for the same
JP2020089031A (ja) 車両の電源制御装置
JP3826295B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP5012748B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004229478A (ja) 車両用電源制御装置
JP2013060091A (ja) 車両の制御装置
JP5423047B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006311632A (ja) オルタネータの発電制御装置
JP2024034843A (ja) 駆動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5339090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees