JP2011159116A - 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、メモリディスク装置、再生装置および配信サーバ - Google Patents

電力制御装置、電力制御方法、プログラム、メモリディスク装置、再生装置および配信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2011159116A
JP2011159116A JP2010020390A JP2010020390A JP2011159116A JP 2011159116 A JP2011159116 A JP 2011159116A JP 2010020390 A JP2010020390 A JP 2010020390A JP 2010020390 A JP2010020390 A JP 2010020390A JP 2011159116 A JP2011159116 A JP 2011159116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
power
power supply
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010020390A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sato
直樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Informatec Systems Ltd
Original Assignee
NEC Informatec Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Informatec Systems Ltd filed Critical NEC Informatec Systems Ltd
Priority to JP2010020390A priority Critical patent/JP2011159116A/ja
Publication of JP2011159116A publication Critical patent/JP2011159116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性の記憶装置での電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止するための技術を提供する。
【解決手段】本発明の電力制御装置は、外部から受電した電力を複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部装置から受信すると、読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置ならびに指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、不揮発性の記憶装置へ電力を供給する電力制御装置およびその電力制御方法に関する。
近年、フラッシュメモリの低価格化に伴い、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いたメモリディスク装置であるSSD(Solid State Drive)の普及が急速に増加している。SSDは、データの書き換え回数に上限があるが、ハードディスクより読出し速度が速く、例えば、一度書き込まれた後は主に読み出しのみが実施されるストリーミングコンテンツの格納に適している。
一般に、SSDには複数のメモリチップが搭載され、各メモリチップには常時電力が供給される。しかし、フラッシュメモリのような不揮発性の記憶装置は、電力供給が停止しても記憶しているデータを保持するため、必ずしも電力を供給し続ける必要はなく、各メモリチップに常時電力を供給すると、電力を無駄に消費することになる。
例えば、特許文献1および特許文献2に、不揮発性の記憶装置の消費電力を低減するための技術ではないが、揮発性の記憶装置の消費電力を低減するための技術が開示されている。
特許文献1に開示された情報処理装置は、揮発性メモリのメモリモジュール毎に、個別に給電を制御する。そして、情報処理装置は、使用していないデータをハードディスクへ退避(スワップアウト)したり、使用中のデータを一箇所へ集約(メモリコンパクション)したりし、その結果、使用していないメモリモジュールがあれば、そのメモリモジュールへの給電を停止する。
また、特許文献2に開示された省電力制御装置は、複数の記憶装置と、各記憶装置に対する電源供給を個別に制御する複数の電源制御部を備えている。そして、省電力制御装置は、オペレーティングシステム部によるメモリ獲得時に、新たに使用する記憶装置に電源を供給し、メモリ返却時に、使用しなくなった記憶装置への電源供給を停止するように制御する。
特開2008−46940号 特開2005−196545号
しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示された技術は、電力供給が停止すると記憶内容を失う揮発性の記憶装置への電力供給を制御するためのものであり、データを保持している記憶装置へは常に電力を供給するように制御するため、不揮発性の記憶装置への電力供給の制御に適したものではなかった。
また、不揮発性の記憶装置の消費電力を低減するためには、アクセス時以外は記憶装置への電力供給を停止しておくことが望ましいが、その場合、記憶装置へのアクセス時間が記憶装置の起動にかかる時間だけ長くなり、アクセス速度が低下するという問題があった。
本発明の目的は、不揮発性の記憶装置での電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止するための技術を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の電源制御装置は、複数の不揮発性の記憶装置へ電力を供給する電力制御装置であって、
前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
外部から受電した電力を前記複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する電力供給手段と、
を有する。
また、上記目的を達成するために、本発明の電力制御方法は、外部から受電した電力を複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備えた電力制御装置の電力制御方法であって、
アクセス制御手段が、前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信し、
電力供給手段が、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、前記電力供給手段に該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する。
また、上記目的を達成するために、本発明のプログラムは、外部から受電した電力を複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備えた電力制御装置で用いられるプログラムであって、
前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給させる処理をコンピュータに実行させる。
また、上記目的を達成するために、本発明のメモリディスク装置は、不揮発性のメモリディスク装置であって、
複数の不揮発性のメモリチップと、
前記メモリチップに格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納されたメモリチップと共に該指定データに関連するデータが格納されたメモリチップへ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
外部から受電した電力を前記複数の不揮発性のメモリチップへ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定されたメモリチップへ電力を供給する電力供給手段と、
を有する。
また、上記目的を達成するために、本発明の再生装置は、映像信号または音声信号の少なくとも一方を再生する再生装置であって、
映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された符号化データが格納される複数の不揮発性の記憶装置と、
前記記憶装置からデータを読み出す機能を備え、前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
外部から受電した電力を前記複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する電力供給手段と、
前記アクセス制御手段に前記読出要求を送信し、前記アクセス制御手段を介して前記記憶装置から前記符号化データを読み出し、復号する再生制御手段と、
前記再生制御手段によって復号されたデータを出力する出力手段と、
を有する。
また、上記目的を達成するために、本発明の配信サーバは、映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された符号化データを配信する配信サーバであって、
映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された符号化データが格納される複数の不揮発性の記憶装置と、
前記記憶装置からデータを読み出す機能を備え、前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
外部から受電した電力を前記複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する電力供給手段と、
前記アクセス制御手段に前記読出要求を送信し、前記アクセス制御手段を介して前記記憶装置から前記符号化データを読み出す配信制御手段と、
前記配信制御手段によって読み出された前記符号化データを送信する通信手段と、
を有する。
本発明によれば、不揮発性の記憶装置での電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止できる。
本実施形態の電力制御装置の構成を示すブロック図である。 記憶装置群10の各記憶装置に格納されるデータのデータ構造の一例を示す図である。 図1に示した電力制御装置1で記憶装置群10の各記憶装置への電力供給を制御するときの処理手順を示すフローチャートである。 第1実施例のメモリディスク装置の構成を示すブロック図である。 第2実施例の再生装置の構成を示すブロック図である。 再生装置30が再生を実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係を説明するための模式図である。 再生装置30が早送りを実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係を説明するための模式図である。 再生装置30が早戻しを実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係を説明するための模式図である。 第3実施例の配信サーバの構成を示すブロック図である。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本実施形態の電力制御装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の電力制御装置1は、インタフェース部2、アクセス制御部3および電力供給部4を有し、第1の記憶装置101〜第nの記憶装置10nからなる記憶装置群10と接続される。なお、アクセス制御部3、電力供給部4は、例えば論理回路等から構成されるLSI(Large Scale Integration)、あるいはCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等を備えた半導体集積回路によって実現される。アクセス制御部3、電力供給部4が、CPUやDSPによって実現される場合、CPUやDSPは、不図示の記録媒体に記録されたプログラムにしたがって処理を実行することで、以下に記載する機能を実現する。
インタフェース部2は、不図示の外部装置との間の通信を行う機能を有する。
アクセス制御部3は、記憶装置群10に格納されたデータにアクセスする機能を有し、所定のデータを読み出すための読出要求を外部装置からインタフェース部2を介して受信すると、その読出要求で指定されたデータ(以降、指定データと称する)を記憶装置群10から読み出し、インタフェース部2を介して外部装置に出力する。また、アクセス制御部3は、記憶装置群10に含まれる記憶装置のうち電力を供給すべき記憶装置と電力供給を停止すべき記憶装置を選定し、各記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求および電力供給を停止するための電力停止要求を電力供給部4に通知する。なお、電力供給要求には電力を供給すべき記憶装置の識別情報が、電力停止要求には電力供給を停止すべき記憶装置の識別情報が、それぞれ含まれる。
電力供給部4は、外部の電源装置(不図示)から受電した電力を第1の記憶装置101〜第nの記憶装置10nへ個別に供給する機能を有する。そして、電力供給部4は、電力制御装置1の起動時、各記憶装置へ電力を供給せず、アクセス制御部3から電力供給要求を取得したときに、電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給し、指定された記憶装置への電力供給を実施した旨を示す電力供給応答をアクセス制御部3に通知する。なお、アクセス制御部3から電力供給要求を取得したときに、電力供給要求で指定された記憶装置に既に電力を供給している場合、電力供給部4は、指定された記憶装置に対する電力供給の状態を変更せずに電力供給応答をアクセス制御部3に通知する。
一方、電力供給部4は、アクセス制御部3から電力停止要求を取得すると、電力停止要求で指定された記憶装置への電力供給を停止し、指定された記憶装置への電力供給を停止した旨を示す電力停止応答をアクセス制御部3に通知する。なお、アクセス制御部から電力停止要求を取得したときに、指定された記憶装置への電力供給を既に停止している場合、電力供給部4は、指定された記憶装置に対する電力供給の状態を変更せずに電力停止応答をアクセス制御部3に通知する。
第1の記憶装置101〜第nの記憶装置10nは、電力が供給されなくても記憶しているデータを保持する不揮発性の記憶装置である。なお、各記憶装置は、個別に電力供給できるものであればどのようなものでもよく、例として、メモリチップ、メモリボード、メモリカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ等がある。
記憶装置群10の各記憶装置には、一続きのデータが格納される。なお、一続きのデータの例として、時間的に連続する映像データや音声データ等がある。
図2は、記憶装置群10の各記憶装置に格納されるデータのデータ構造の一例を示す図である。なお、図2では、データをファイル単位で分割して管理する例を示す。
図2に示す例では、第2の記憶装置102〜第nの記憶装置10nには、各ファイルがデータの順序通りに格納され、第1の記憶装置101には、各ファイルが格納されている記憶装置およびその記憶装置内の領域を示すアドレス情報が格納される。例えば、各記憶装置に格納されるデータが時間的に連続する映像データや音声データである場合、所定時間毎のデータがファイルとして管理され、各ファイルは第2の記憶装置102〜第nの記憶装置10nに時刻順に格納される。
次に図1に示した電力制御装置1で記憶装置群10の各記憶装置への電力供給を制御するときの処理手順について説明する。
図3は図1に示した電力制御装置1で記憶装置群10の各記憶装置への電力供給を制御するときの処理手順を示すフローチャートである。なお、図3に示したフローチャートでは、第2の記憶装置102〜第nの記憶装置10nには一続きのデータがファイル単位で分割されて順序通りに格納され、第1の記憶装置101には各ファイルのアドレス情報が格納されているものとする。また、図3に示した処理の開始時、電力制御装置1は、第1の記憶装置101のみに電力を供給し、それ以外の記憶装置には電力を供給していないものとする。
図3に示すように、インタフェース部2は、外部装置から読出要求を受信するまで待機する(ステップS1)。なお、読出要求には、指定データが含まれるファイルのファイル名、指定データのファイル内でのオフセットおよび指定データのサイズを示す情報が含まれる。
外部装置から読出要求を受信すると、インタフェース部2は、受信した読出要求をアクセス制御部3に転送する。そして、インタフェース部2から読出要求を受信すると、アクセス制御部3は、第1の記憶装置101からアドレス情報を読み出し、指定データが格納された記憶装置およびその記憶装置内の領域を取得する。
指定データが格納された記憶装置およびその記憶装置内の領域を取得すると、アクセス制御部3は、指定データが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を電力供給部4に通知する。
アクセス制御部3から電力供給要求を取得すると、電力供給部4は、電力供給要求で指定された記憶装置に既に電力を供給しているか否かを判定する(ステップS2)。なお、例えば、今回読み出す指定データが、前回読み出した指定データと同じ記憶装置に格納されている場合、その記憶装置には既に電力が供給されている。
電力供給要求で指定された記憶装置に既に電力を供給している場合、電力供給部4は、その記憶装置に対する電力供給の状態を変更せずに電力供給応答をアクセス制御部3に通知する。一方、電力供給要求で指定された記憶装置に電力を供給していない場合、電力供給部4は、その記憶装置へ電力を供給し(ステップS3)、電力供給応答をアクセス制御部3に通知する。
電力供給部4から電力供給応答を取得すると、アクセス制御部3は、指定データが格納された記憶装置から指定データを読み出し(ステップS4)、インタフェース部2を介して外部装置に出力する。
次に、アクセス制御部3は、外部装置から所定時間内に読み出しが要求される可能性の高い、指定データに関連するデータ(以降、関連データと称する)を抽出する(ステップS5)。例えば、外部装置が、一続きのデータが格納された記憶装置からデータを読み出す場合、データの読み出し後に、読み出したデータの続きのデータを読み出す可能性が高い。そこで、アクセス制御部3は、指定データに続く所定量のデータを関連データとして抽出する。なお、関連データのサイズは、予め定められた固定値にしてもよいし、指定データのサイズに基づいて決定してもよい。関連データを抽出すると、アクセス制御部3は、関連データが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を電力供給部4に通知する。
アクセス制御部3から電力供給要求を取得すると、電力供給部4は、電力供給要求で指定された記憶装置に既に電力を供給しているか否かを判定する(ステップS6)。なお、例えば、指定データが格納された記憶装置に全ての関連データが格納されている場合、その記憶装置には既に電力が供給されている。
電力供給要求で指定された記憶装置に既に電力を供給している場合、電力供給部4は、その記憶装置に対する電力供給の状態を変更せずに電力供給応答をアクセス制御部3に通知する。一方、電力供給要求で指定された記憶装置に電力を供給していない場合、電力供給部4は、その記憶装置へ電力を供給し(ステップS7)、電力供給応答をアクセス制御部3に通知する。
次に、アクセス制御部3は、ステップS4の指定データの読み出し処理で、その指定データが格納された記憶装置の最終データを読み出していたか否かを判定する(ステップS8)。例えば、外部装置が、一続きのデータが順序通りに格納された記憶装置からデータを読み出す場合、順序通りに各データを読み出す可能性が高く、最終データを読み出した記憶装置からはしばらくデータを読み出さない可能性が高い。そこで、アクセス制御部3は、指定データが格納された記憶装置の最終データを読み出した場合、その記憶装置への電力供給を停止するための電力停止要求を電力供給部4に通知する。
アクセス制御部3から電力停止要求を取得すると、電力供給部4は、電力停止要求で指定された記憶装置へ電力を供給しているか否かを判定する(ステップS9)。指定された記憶装置への電力供給を既に停止している場合、電力供給部4は、その記憶装置に対する電力供給の状態を変更せずに電力停止応答をアクセス制御部3に通知する。一方、指定された記憶装置へ電力を供給している場合、電力供給部4は、その記憶装置への電力供給を停止し(ステップS10)、電力停止応答をアクセス制御部3に通知する。
そして、電力供給部4から電力停止応答を受信すると、アクセス制御部3は、再度、ステップS1へ移行し、インタフェース部2が外部装置から読出要求を受信するまで待機する。
なお、本実施形態では、指定データに続く所定量のデータを関連データとする例を示したが、本発明は、これに限定されない。例えば、各記憶装置に格納されるファイル毎に関連するファイルを定めておき、指定データを含むファイルに関連するファイルに含まれるデータを関連データとしてもよい。その場合、登録者が各記憶装置にファイルを登録するときに、登録されるファイルに関連するファイルを登録者に設定させ、登録されるファイルと関連するファイルとを対応付けて管理すればよい。これにより、各記憶装置に格納されるデータが一続きのデータでない場合でも、読み出しが要求される可能性の高い記憶装置を精度よく選定できる。
また、本実施形態では、電力制御装置1は、関連データを抽出して、関連データが格納された記憶装置へ電力供給を開始する例を示したが、本発明は、これに限定されない。例えば、指定データを読み出した記憶装置に格納されているデータのうち、指定データの続きのデータの占める割合が予め定められた割合以下である場合に、その記憶装置に格納されたデータの続きのデータを格納する記憶装置への電力供給を開始してもよい。あるいは、指定データを読み出した記憶装置に格納されている、指定データの続きのデータの量が予め定められた量以下である場合に、その記憶装置に格納されたデータの続きのデータを格納する記憶装置への電力供給を開始してもよい。
また、本実施形態では、アクセス制御部3が、指定データが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求と、関連データが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求とを別個に電力供給部4に送信する例を示したが、本発明は、これに限定されない。例えば、指定データが格納された記憶手段へ電力を供給するための電力供給要求を電力供給部4に送信する前に関連データを抽出し、指定データが格納された記憶装置および関連データが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を電力供給部4に送信してもよい。
また、本実施形態では、電力制御装置1は、最終データを読み出した記憶装置への電力供給を停止する例を示したが、本発明は、これに限定されない。例えば、データが読み出される記憶装置が切り替わったときに、元の記憶装置への電力供給を停止してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、電力制御装置は、外部装置から読出要求を受信すると、その読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共にその指定データに関連する関連データが格納された記憶装置への電力供給を開始する。
これにより、電力制御装置は、関連データの読出要求を受信したとき、関連データが格納された記憶装置が起動するまで待機することなく関連データを読み出すことができる。従って、不揮発性の記憶装置での電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止できる。
また、本実施形態では、複数の不揮発性の記憶装置に一続きのデータが格納され、電力制御装置は、外部装置から読出要求を受信すると、指定データが格納された記憶装置と共にその指定データに続く所定量のデータが格納された記憶装置への電力供給を開始する。これにより、電力制御装置は、データの読み出しが要求される可能性の高い記憶装置を精度よく選定し、予め起動しておくことができる。
また、本実施形態の電力制御装置は、記憶装置の最終データを読み出した場合、その記憶装置への電力供給を停止する。これにより、電力制御装置は、データの読み出しが要求される可能性の低い記憶装置への電力供給を抑止できる。
(実施例)
次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。
(第1実施例)
第1実施例は、SSDのようなメモリディスク装置に電力制御装置を適用する例である。
図4は第1実施例のメモリディスク装置の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、第1実施例のメモリディスク装置20は、電力制御装置1と、第1のメモリチップ211〜第nのメモリチップ21nからなるメモリチップ群21とを有する。
電力制御装置1の構成は、図1で示した電力制御装置1の構成と同様である。ただし、アクセス制御部3および電力供給部4は、第1のメモリチップ211〜第nのメモリチップ21nからなるメモリチップ群21と接続される。そして、アクセス制御部3は、メモリチップ群21に格納されたデータにアクセスする機能を有する。また、電力供給部4は、外部の電源装置(不図示)から受電した電力を第1のメモリチップ211〜第nのメモリチップ21nへ個別に供給する機能を有し、アクセス制御部3から受信した電力供給要求で指定されたメモリチップへ電力を供給し、電力停止要求で指定されたメモリチップへの電力供給を停止する。
第1のメモリチップ211〜第nのメモリチップ21nは、電力が供給されなくても記憶しているデータを保持する不揮発性のメモリチップであり、各メモリチップには一続きのデータが格納される。
電力制御装置1の動作は、図1で示した電力制御装置1の動作と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施例によれば、SSDのようなメモリディスク装置に本発明の電力制御装置を適用できる。これにより、メモリディスク装置は、データの読み出しが要求される可能性の高いメモリチップを、予め起動しておくことができるので、電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止できる。
(第2実施例)
第2実施例は、映像信号または音声信号の少なくとも一方を再生する再生装置に電力制御装置を適用する例である。
図5は第2実施例の再生装置の構成を示すブロック図である。
図5に示すように、第2実施例の再生装置30は、電力制御装置1、記憶装置群10、入力部31、再生制御部32および出力部33を有する。
記憶装置群10の各記憶装置には、映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された連続する符号化データが格納される。
入力部31は、例えばキーボード、マウス、操作パネル等の入力装置であり、利用者から再生、早送り、早戻し等の操作が入力されると、入力された操作内容を示す操作情報を再生制御部32に出力する。
再生制御部32は、入力部31から操作情報が入力されると、操作情報に示された操作内容にしたがって、電力制御装置1を介して記憶装置群10から符号化データを読み出し、読み出した符号化データを復号し、復号された映像データまたは音声データを出力部33に出力する。なお、再生制御部32は、例えば論理回路等から構成されるLSIあるいはプログラムにしたがって動作するCPUやDSP等によって実現される。
出力部33は、再生制御部32から入力された映像データまたは音声データを所定の信号形式に変換し、再生装置30に接続される、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、テレビジョン装置等の出力装置(不図示)に出力する。
ところで、再生装置30が再生、早送り、早戻しのいずれを実施しているかによって、記憶装置群10から読み出される単位時間あたりのデータ量や、読み出されるデータの順序(記憶装置に格納されている順序に対する方向)は異なる。そのため、電力制御装置1のアクセス制御部3は、符号化データを再生するときのビットレートや再生方向に基づいて関連データを抽出することにより、予め電力を供給しておくべき記憶装置をより適切に選定できる。
そこで、本実施例の再生制御部32は、電力制御装置1を介して記憶装置群10から符号化データを読み出すとき、符号化データを再生するときのビットレートを示すレート情報および再生方向を示す方向情報を含む読出要求を電力制御装置1のインタフェース部2に送信する。
一方、インタフェース部2を介して読出要求を受信したアクセス制御部3は、読出要求に含まれるレート情報および方向情報に基づいて関連データを抽出し、関連データが格納された記憶装置を予め電力を供給しておくべき記憶装置として選定する。なお、関連データが複数の記憶装置にわたって格納されている場合、アクセス制御部3は、その関連データが格納された全ての記憶装置を予め電力を供給しておくべき記憶装置として選定する。
例えば、アクセス制御部3が再生制御部32から読出要求を受信したとき、指定データが格納された記憶装置が起動していないと、記憶装置がアクセス可能になるまで指定データを取得できず、結果として再生中の映像や音声が停止するおそれがある。そのため、電力制御装置1は、各記憶装置へのアクセス予定の時刻より各記憶装置の起動時間だけ前に電力供給を開始しておくことが望ましい。
そこで、例えば、アクセス制御部3は、レート情報に記憶装置の起動時間を乗じた値(すなわち、電力供給を開始してから記憶装置が起動するまでの間に読み出されるデータ量)を関連データのサイズとする。そして、方向情報で示される方向が順方向の場合(再生、早送りの場合)、指定データに続くデータを関連データとし、方向情報で示される方向が逆方向の場合(早戻しの場合)、指定データの直前に格納されたデータを関連データとする。これにより、アクセス制御部3が新たに読出要求を受信した時点で、その読出要求で指定されたデータが格納された記憶装置をアクセス可能な状態にしておくことができる。
次に再生装置30が再生を実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係について説明する。
図6は再生装置30が再生を実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係を説明するための模式図である。なお、図6に示した模式図では、第2の記憶装置102〜第nの記憶装置10nには連続する符号化データが格納されているものとする。この符号化データは、所定時間のデータ毎にファイルとして分割され、時系列に図面の左側から右側に向かう順に格納される。また、第1の記憶装置101には各ファイルのアドレス情報が格納されているものとする。また、網掛けされている記憶装置は電力が供給されていることを示し、網掛けされていない記憶装置は電力が供給されていないことを示す。
状態1は符号化データの再生開始直後の状態であり、データの読出位置は第2の記憶装置102の先頭にある。そして、状態1では、指定データと関連データはいずれも第2の記憶装置102に格納されている。この場合、電力制御装置1は、第1の記憶装置101と第2の記憶装置102のみに電力を供給する。
状態2は第2の記憶装置102の最終アドレスの近傍に格納されたデータを再生(読出)している状態であり、データの読出位置は第2の記憶装置102の最終アドレスの近傍にある。そして、状態2では、指定データは第2の記憶装置102に格納されているが、関連データは第2の記憶装置102と第3の記憶装置103にわたって格納されている。この場合、電力制御装置1は、第1の記憶装置101と第2の記憶装置102に加えて第3の記憶装置103にも電力を供給する。
状態3はデータの読出位置が第2の記憶装置102から第3の記憶装置103に切り替わった直後の状態である。電力制御装置1は、第2の記憶装置102の最終データを読み出したときに第2の記憶装置102への電力供給を停止するため、状態3では、第1の記憶装置101と第3の記憶装置103のみに電力を供給する。
次に再生装置30が早送り、早戻しを実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係について説明する。
図7は再生装置30が早送りを実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係を説明するための模式図である。また、図8は再生装置30が早戻しを実施している場合のデータの読出位置と各記憶装置に供給される電力の状態との関係を説明するための模式図である。なお、図7、8に示した模式図では、第2の記憶装置102〜第8の記憶装置108には連続する符号化データが格納されているものとする。この符号化データは、所定時間のデータ毎にファイルとして分割され、時系列に図面の左側から右側に向かう順に格納される。また、第1の記憶装置101には各ファイルのアドレス情報が格納されているものとする。また、網掛けされている記憶装置は電力が供給されていることを示し、網掛けされていない記憶装置は電力が供給されていないことを示す。
図7に示した模式図では、データの読出位置は第5の記憶装置105にある。そして、指定データは第5の記憶装置105に格納されているが、関連データは第5の記憶装置105、第6の記憶装置106、第7の記憶装置107にわたって格納されている。この場合、電力制御装置1は、第5の記憶装置105、第6の記憶装置106、第7の記憶装置107へ電力を供給する。
一方、図8に示した模式図では、データの読出位置は第5の記憶装置105にある。そして、指定データは第5の記憶装置105に格納されているが、関連データは第5の記憶装置105、第4の記憶装置104、第3の記憶装置103にわたって格納されている。この場合、電力制御装置1は、第5の記憶装置105、第4の記憶装置104、第3の記憶装置103へ電力を供給する。
以上説明したように、本実施例によれば、再生装置に本発明の電力制御装置を適用できる。これにより、再生装置は、データが読み出される可能性の高い記憶装置を予め起動しておくことができるので、電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止できる。
また、再生装置は、各記憶装置に時系列に格納された符号化データを格納されている順序で読み出すことが多く、所定時間内に読み出しが要求される可能性の高い記憶装置を精度よく選定できる。これにより、再生装置は、記憶装置が起動するまで待機することなく符号化データを取得できるので、再生中の映像や音声の停止を抑止できる。
また、アクセス制御部は、符号化データを再生するときのビットレートを示すレート情報および再生方向を示す方向情報に基づいて電力を供給する記憶装置を選定する。これにより、再生装置で早送りや早戻しが実施される場合にも、所定時間内に読み出しが要求される可能性の高い記憶装置を精度よく選定できる。
(第3実施例)
第3実施例は、ストリーミングコンテンツを配信する配信サーバに電力制御装置を適用する例である。
図9は第3実施例の配信サーバの構成を示すブロック図である。
図9に示すように、第3実施例の配信サーバ40は、電力制御装置1、記憶装置群10、通信部41および配信制御部42を有する。
記憶装置群10の各記憶装置には、映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された連続する符号化データが格納される。
通信部41は、パーソナルコンピュータ、携帯電話等の、外部の通信端末(不図示)と通信する機能を有し、符号化データを取得するためのデータ取得要求を外部の通信端末から受信すると、受信したデータ取得要求を配信制御部42に転送する。なお、データ取得要求には、再生、早送り、早戻し等の指示内容を示す情報が含まれる。
配信制御部42は、通信部41からデータ取得要求を受信すると、受信したデータ取得要求で指定された符号化データを電力制御装置1を介して記憶装置群10から読み出し、通信部41を介して外部の通信端末に送信する。なお、配信制御部42は、例えば論理回路等から構成されるLSIあるいはプログラムにしたがって動作するCPUやDSP等によって実現される。
なお、配信制御部42は、第2実施例で示した再生制御部32と同様に、電力制御装置1を介して記憶装置群10から符号化データを読み出すとき、レート情報および方向情報を含む読出要求を電力制御装置1のインタフェース部2に送信する。
読出要求を受信した電力制御装置1の動作は、第2実施例と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施例によれば、配信サーバに本発明の電力制御装置を適用できる。これにより、配信サーバは、データが読み出される可能性の高い記憶装置を予め起動しておくことができるので、電力消費を抑えつつ、データの読み出し速度の低下を抑止できる。
また、配信サーバは、各記憶装置に時系列に格納された符号化データを定められた順序で読み出すことが多く、所定時間内にアクセスされる可能性の高い記憶装置を精度よく選定できる。これにより、配信サーバは、記憶装置が起動するまで待機することなく符号化データを取得できるので、外部の通信端末に遅延なくストリーミングコンテンツを配信できる。
1 電力制御装置
2 インタフェース部
3 アクセス制御部
4 電力供給部
10 記憶装置群
101、102、103、104、105、106、107、108、10n 記憶装置
20 メモリディスク装置
21 メモリチップ群
211、212、213、21n メモリチップ
30 再生装置
31 入力部
32 再生制御部
33 出力部
40 配信サーバ
41 通信部
42 配信制御部
101 状態1
102 状態2
103 状態3
104 読出位置
105 指定データ
106 関連データ

Claims (9)

  1. 複数の不揮発性の記憶装置へ電力を供給する電力制御装置であって、
    前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
    外部から受電した電力を前記複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する電力供給手段と、
    を有する電力制御装置。
  2. 請求項1に記載の電力制御装置において、
    前記複数の不揮発性の記憶装置には一続きのデータが格納され、
    前記アクセス制御手段は、前記指定データに続く所定量のデータを前記指定データに関連するデータとすることを特徴とする電力制御装置。
  3. 請求項2に記載の電力制御装置において、
    前記アクセス制御手段は、前記指定データが格納された記憶装置の最終データを読み出すと、該記憶装置への電力供給を停止するための電力停止要求を前記電力供給手段に送信し、
    前記電力供給手段は、前記アクセス制御手段から前記電力停止要求を受信すると、該電力停止要求で指定された記憶装置への電力供給を停止することを特徴とする電力制御装置。
  4. 請求項1に記載の電力制御装置において、
    前記複数の不揮発性の記憶装置には映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された連続する符号化データが格納され、
    前記読出要求には、前記符号化データを再生するときのビットレートを示すレート情報および再生方向を示す方向情報が含まれ、
    前記アクセス制御手段は、前記レート情報および前記方向情報に基づいて前記指定データに関連するデータを抽出することを特徴とする電力制御装置。
  5. 外部から受電した電力を複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備えた電力制御装置の電力制御方法であって、
    アクセス制御手段が、前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信し、
    電力供給手段が、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、前記電力供給手段に該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する、
    電力制御方法。
  6. 外部から受電した電力を複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備えた電力制御装置で用いられるプログラムであって、
    前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給させる処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 不揮発性のメモリディスク装置であって、
    複数の不揮発性のメモリチップと、
    前記メモリチップに格納されたデータを読み出すための読出要求を外部から受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納されたメモリチップと共に該指定データに関連するデータが格納されたメモリチップへ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
    外部から受電した電力を前記複数の不揮発性のメモリチップへ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定されたメモリチップへ電力を供給する電力供給手段と、
    を有するメモリディスク装置。
  8. 映像信号または音声信号の少なくとも一方を再生する再生装置であって、
    映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された符号化データが格納される複数の不揮発性の記憶装置と、
    前記記憶装置からデータを読み出す機能を備え、前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
    外部から受電した電力を前記複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する電力供給手段と、
    前記アクセス制御手段に前記読出要求を送信し、前記アクセス制御手段を介して前記記憶装置から前記符号化データを読み出し、復号する再生制御手段と、
    前記再生制御手段によって復号されたデータを出力する出力手段と、
    を有する再生装置。
  9. 映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された符号化データを配信する配信サーバであって、
    映像信号または音声信号の少なくとも一方が符号化された符号化データが格納される複数の不揮発性の記憶装置と、
    前記記憶装置からデータを読み出す機能を備え、前記記憶装置に格納されたデータを読み出すための読出要求を受信すると、該読出要求で指定された指定データが格納された記憶装置と共に該指定データに関連するデータが格納された記憶装置へ電力を供給するための電力供給要求を送信するアクセス制御手段と、
    外部から受電した電力を前記複数の不揮発性の記憶装置へ個別に供給する機能を備え、前記アクセス制御手段から前記電力供給要求を受信すると、該電力供給要求で指定された記憶装置へ電力を供給する電力供給手段と、
    前記アクセス制御手段に前記読出要求を送信し、前記アクセス制御手段を介して前記記憶装置から前記符号化データを読み出す配信制御手段と、
    前記配信制御手段によって読み出された前記符号化データを送信する通信手段と、
    を有する配信サーバ。
JP2010020390A 2010-02-01 2010-02-01 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、メモリディスク装置、再生装置および配信サーバ Pending JP2011159116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020390A JP2011159116A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、メモリディスク装置、再生装置および配信サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020390A JP2011159116A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、メモリディスク装置、再生装置および配信サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011159116A true JP2011159116A (ja) 2011-08-18

Family

ID=44591010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020390A Pending JP2011159116A (ja) 2010-02-01 2010-02-01 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、メモリディスク装置、再生装置および配信サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011159116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147341A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 日本電気株式会社 ファイル分散記憶装置、プログラム、ファイル分散管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105686A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JP2004146019A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sony Corp 情報記録処理装置、情報再生処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009026271A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Hitachi Ltd 記憶制御装置及びその制御方法
WO2009088007A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Nec Corporation コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105686A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
JP2004146019A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sony Corp 情報記録処理装置、情報再生処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009026271A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Hitachi Ltd 記憶制御装置及びその制御方法
WO2009088007A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Nec Corporation コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147341A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 日本電気株式会社 ファイル分散記憶装置、プログラム、ファイル分散管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726004B2 (en) Switching drivers between processors
CN101910976B (zh) 从非易失性存储器中高效低功率检索媒体数据的技术
US8850084B2 (en) Data processing systems for audio signals and methods of operating same
US20090307409A1 (en) Device memory management
TWI486875B (zh) 電子裝置休眠回復設定方法以及具有休眠狀態以及休眠回復機制的電子裝置
JP2009151763A (ja) メディア処理装置
JP2015029228A (ja) 記録装置およびその制御方法
CN102137255B (zh) 一种便携式解码器、用于解码器的显示方法以及显示系统
CN101361050A (zh) 数据传输装置和数据传输方法
US9787755B2 (en) Method and device for browsing network data, and storage medium
US20080058973A1 (en) Music playback system and music playback machine
JP2011159116A (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、メモリディスク装置、再生装置および配信サーバ
US8285932B2 (en) Mass storage system with improved usage of buffer capacity
JP2008301208A (ja) 映像記録装置
US20100077112A1 (en) Data storage management system and method thereof
JP2010074707A (ja) 映像データ処理装置及び映像データ処理方法
TWI224733B (en) An apparatus and a method for memory access of sharing buses
JP2014175954A (ja) データ記録装置、その制御方法及びコンピュータプログラム
US8452158B2 (en) Recording apparatus, imaging and recording apparatus, recording method, and program
JP2010049303A (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、アクセス装置、及び不揮発性記憶システム
JP2008236187A (ja) 映像蓄積装置とその制御方法
JP2007293564A (ja) メモリデバイスおよび情報記憶システム
JP4974699B2 (ja) 画像入力装置
JP6128833B2 (ja) 処理装置
JP2006039809A (ja) 情報処理装置及びその起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121