JP2011157862A - 火花点火式内燃機関の安全装置 - Google Patents

火花点火式内燃機関の安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011157862A
JP2011157862A JP2010019625A JP2010019625A JP2011157862A JP 2011157862 A JP2011157862 A JP 2011157862A JP 2010019625 A JP2010019625 A JP 2010019625A JP 2010019625 A JP2010019625 A JP 2010019625A JP 2011157862 A JP2011157862 A JP 2011157862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
ignition
internal combustion
combustion engine
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010019625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5484105B2 (ja
Inventor
Takeshi Serizawa
毅 芹澤
Hiroo Oi
宏朗 尾井
Yoshiyuki Fukumura
義之 福村
Hideaki Shimakawa
英明 島川
Fumio Okumura
文雄 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Diamond Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2010019625A priority Critical patent/JP5484105B2/ja
Publication of JP2011157862A publication Critical patent/JP2011157862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484105B2 publication Critical patent/JP5484105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】点火コイルによる誘導電圧と電界生成回路による高周波電界とを重ね合わせて点火プラグの電極に印加する点火方法を実施するものにおいて、電界生成回路を源とする高周波が車体外に放射されることを抑止し、電波法規の遵守を図るとともに漏出高周波による支障を未然に防ぐ。
【解決手段】内燃機関のメンテナンス時に行われるボンネット等の開閉操作を検知するための操作検知機構61と、操作検知機構61を介してボンネット等の開閉操作を検知した場合に電界生成回路2による電界の生成を制止する制止機構62とを備えてなる安全装置6を装備することとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、火花点火式内燃機関用の安全装置に関し、特に、点火コイルによる誘導電圧と電界生成回路による高周波電界とを重ね合わせて点火プラグの電極に印加する点火方法を実施するものにおける安全装置に関する。
火花点火式内燃機関に実装されている点火装置では、イグナイタが消弧した際に点火コイルに発生する高電圧を点火プラグの中心電極に印加することにより、点火プラグの中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起、点火する。
近時では、燃焼室内の混合気に確実に着火させ、安定した火炎を得ることができるようにするために、電界生成回路、換言すれば高周波発振器が出力する高周波電圧を中心電極に印加し、その高周波電界により中心電極と接地電極との間の空間にプラズマ雰囲気を生成して、プラズマ雰囲気中で火花点火する「アクティブ着火」法が試みられている(例えば、下記特許文献を参照)。
電界生成回路は、交流電圧を発生させる交流電圧発生回路や、脈流電圧を発生させる脈流電圧発生回路等である。このような電界生成回路が発振する高周波電圧は、周波数が200kHz〜1000kHz程度、振幅が3kVp−p〜10kVp−p程度であることが望ましい。
通常、電界生成回路はボンネット内に配設されるため、静電遮蔽により、電界生成回路を源とする高周波が車体外に放射されることはない。しかしながら、自動車の検査時等にボンネットを開けた状況の下では、高周波が車体外に放射されるおそれがあり、周囲に存在する電子機器類に不具合を及ぼす等の問題を招きかねない。
特願2009−255843号明細書
本発明は、上記の問題に初めて着目してなされたものであって、高周波が車体外に放射されることを抑止し、電波法規の遵守を図るとともに漏出高周波による支障を未然に防ぐことを所期の目的とする。
本発明では、点火プラグに電気的に接続して火花放電を惹起する高電圧を印加する点火コイル、及び同点火プラグに電気的に接続して燃焼室内に電界を生成する電界生成回路を具備する火花点火式内燃機関に付随するものであって、前記内燃機関のメンテナンス時に行われる所定の操作を検知するための操作検知機構と、前記操作検知機構を介して所定の操作を検知した場合に前記電界生成回路による電界の生成を制止する制止機構とを備える安全装置を構成した。
前記操作検知機構は、前記点火プラグを遮蔽する部材、例えばボンネットやシリンダヘッド等を開ける操作を検知するセンサを有したものとすることが好適である。
本発明によれば、電界生成回路を源とする高周波が車体外に放射されることを抑止し、電波法規の遵守を図るとともに漏出高周波による支障を未然に防ぐことができる。
本発明の一実施形態における点火装置、電界生成回路及び安全装置を示すブロック図。 同実施形態における点火装置の回路図。 同実施形態における点火プラグの中央縦断面図。 同実施形態における電界生成回路及び安全装置の具体的構成を説明する図。 同実施形態における電界生成回路の要素であるHブリッジの回路図。 同実施形態における、点火プラグを遮蔽する部材、及び当該部材を開ける操作を検知するためのセンサの例を示す図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。はじめに、点火装置1について述べる。この点火装置1は、車両等に搭載される内燃機関に用いられるものである。点火装置1は、図1及び図2に示すように、電子制御装置3から発される点火信号を受けるイグナイタ11と、イグナイタ11が点火信号を受けた際に火花点火をもたらす高い誘導電圧を発生させる点火コイル12と、点火コイル12で発生した誘導電圧の印加を受ける点火プラグ13とを要素とする。
イグナイタ11は、点火コイル12を収めたコイルケースに一体的に内蔵した半導体スイッチング素子である。
点火コイル12は、一次コイル及び二次コイルを主体とする。コイルケースの下端部位には、点火プラグ13を挿入して装着するためのプラグ装着部を設けてある。
点火プラグ13は、図3に示すように、コイルケースのプラグ装着部に挿入して装着された状態で点火コイル12に接続するターミナル131と、接地電極133との間で火花放電を行う中心電極132と、中心電極132とターミナル131とを接続する導体134と、この導体134の周囲を取り囲むように配置したノイズ低減部材135と、導体134及びノイズ低減部材135を被覆して絶縁する絶縁碍子136と、絶縁碍子136を外方から支持するとともに下端部に接地電極133を取り付けたハウジング137と備える。
既製の点火プラグでは、中心電極132とターミナル131との間にノイズ低減用の抵抗を介設していることが多い。点火プラグ13が抵抗を包有していないのは、電界生成回路2から出力され中心電極132に印加される高周波電圧を抵抗にて減衰させないようにするためである。抵抗の替わりに設けたノイズ低減部材135は、例えばNi−Znフェライトを利用して形成した略円筒状の部材である。このノイズ低減部材135の複素透磁率の虚数成分は、2MHz以下の周波数帯域において略一定であり、少なくとも2MHz〜60MHzの周波数帯域では周波数が高くなるにつれて大きくなる。
点火装置1による火花点火の原理は、以下の通りである。電子制御装置3からの点火信号をイグナイタ11が受けると、まずイグナイタ11が点弧して点火コイル12の一次側に電流が流れ、その直後の点火タイミングでイグナイタ11が消弧してこの電流が遮断される。さすれば、自己誘導作用が起こり、一次側に高電圧が発生する。そして、一次側と二次側とは磁気回路及び磁束を共有するので、二次側にさらに高い誘導電圧が発生する。この高い誘導電圧が点火プラグ13の中心電極132に印加され、中心電極132と接地電極133との間で火花放電が発生する。
その上で、点火装置1には電界生成回路2を付設しており、電界生成回路2による高周波電界と点火コイル12による高誘導電圧とを重ね合わせて点火プラグ13のターミナル131ひいては中心電極132に印加するようにしている。
電界生成回路2の例としては、交流電圧を印加する交流電圧発生回路や、脈流電圧を印加する脈流電圧発生回路等を挙げることができる。脈流電圧発生回路を採用する場合、周期的に電圧が変化する直流電圧を発生させるものであればよく、その波形も任意であってよい。脈流電圧は、基準電圧(0Vであることがある)から一定周期で一定電圧まで変動するパルス電圧、交流電圧を半波整流した電圧、交流電圧に直流バイアスを加味した電圧等をおしなべて含む。電界生成回路2が発振する高周波電圧は、周波数が200kHz〜1000kHz程度、振幅が3kVp−p〜10kVp−p程度であることが望ましい。
本実施形態にあって、電界生成回路2は、図4及び図5に示すように、バッテリ4を電源とし、低圧直流を高圧交流に変換する回路である。この電界生成回路2は、約12Vのバッテリ4電圧を300V〜500Vに昇圧するDC−DCコンバータ21と、DC−DCコンバータ21が出力する直流を交流に変換するHブリッジ回路22と、Hブリッジ回路22が出力する交流をさらに高い電圧に昇圧する昇圧トランス23とを要素とする。
また、電界生成回路2の出力端に、第一ダイオード24及び第二ダイオード25を介設している。第一ダイオード24は、カソードが昇圧トランス23の二次側巻線の信号ラインに接続し、アノードが点火コイル12との結節点であるミキサ5に接続している。第二ダイオード25は、アノードが昇圧トランス23の二次側巻線のグランドラインに接続し、カソードが接地している。これら第一ダイオード24及び第二ダイオード25は、点火タイミングにおいて点火コイル12の二次側から流れ込む負の高圧パルス電流を遮る役割を担う。
電界生成回路2が発振する高周波電圧は、火花放電開始と略同時、火花放電開始直前または火花放電開始直後に、点火プラグ13の中心電極132に印加される。これにより、中心電極132と接地電極133との間の空間に、高周波電界が形成される。そして、高周波電界中で火花放電を行うことによりプラズマが発生し、このプラズマが火炎伝搬燃焼の始まりとなる大きな火炎核を生成する。
上記は、火花放電による電子の流れ及び火花放電によって生じたイオンやラジカルが、電界の影響を受け振動、蛇行することで行路長が長くなり、周囲の水分子や窒素分子と衝突する回数が飛躍的に増加することによるものである。イオンやラジカルの衝突を受けた水分子や窒素分子は、OHラジカルやNラジカルになるとともに、イオンやラジカルの衝突を受けた周囲の気体も電離した状態、即ちプラズマ状態となることで、飛躍的に混合気への着火領域が大きくなり、火炎核も大きくなるのである。この結果、火花放電のみによる二次元的な着火から三次元的な着火に増幅され、燃焼が燃焼室内に急速に伝播、高い燃焼速度で拡大することとなる。
中心電極132と接地電極133との間の火花放電時に発生するノイズの主成分は、概ね60MHz帯にある。既述の通り、ノイズ低減部材135の透磁率の虚数成分は、火花放電時に発生するノイズが属する周波数帯、具体的には60MHz帯において大きな値をとる。従って、火花放電に由来するノイズが点火プラグ13内のノイズ低減部材135に取り囲まれた部位を通過すると、ノイズ低減部材135が高周波ノイズの磁界成分に作用し、ノイズのエネルギーの大部分が熱に変換される(透磁損失)。このようにして、電子制御装置3その他の電装系を誤動作させ得る火花放電由来のノイズを減衰せしめている。
他方、電界生成回路2から出力される高周波電圧の周波数帯は、200kHz〜1000kHzの間にある。この周波数帯におけるノイズ低減部材135の透磁率の虚数成分は、60MHz帯におけるそれよりも十分に小さい。故に、高周波電圧の減衰は少なく、プラズマ雰囲気の生成は妨げられない。
しかして、本実施形態では、電界生成回路2を源とする高周波が不意に車体外に放射されることを抑止するための安全装置6を設置している。この安全装置6は、図1に示すように、内燃機関のメンテナンス時に行われる所定の操作を検知するための操作検知機構61と、操作検知機構61を介して所定の操作を検知した場合に電界生成回路2による電界の生成を制止する制止機構62とを備えてなる。
操作検知機構61は、電界生成回路2を源とする高周波の静電遮蔽を解除するような操作を検知する。典型的には、内燃機関、点火装置1及び電界生成回路2等が収容されるボンネットを開放する操作や、内燃機関のシリンダヘッド及び点火プラグ13等を覆うシリンダヘッドカバーを取り外す操作がこれに当たる。操作検知機構61は、図4及び図6に示すように、点火プラグ13を遮蔽する部材7、即ちボンネットやシリンダヘッドカバー、プラグキャップ等に対する操作を検知するセンサ611を有する。センサ611としては、例えば、部材7の位置を感知する光学センサ(アクティブ赤外線センサ等)または機械式センサ(リミットスイッチ等)、部材7が操作された結果外部から入り込んでくる環境光を感知する光学センサ(フォトセンサ等)を用いることが考えられる。
また、制止機構62は、図4に示しているように、バッテリ4から電界生成回路2のDC−DCコンバータ21への通電を断接切換可能なスイッチ621を用いて構成することができる。スイッチ621は、電子制御装置3からの制御信号を受けて点弧/消弧する半導体スイッチング素子(パワートランジスタ等)、または電子制御装置3からの制御信号を受けて短絡/断絶する機械スイッチ(リレー等)である。
マイクロコンピュータシステムである電子制御装置3は、プログラムに従い、スイッチ621のON/OFFを制御する。電子制御装置3は、センサ611から出力される信号を受信して、ボンネット、シリンダヘッドカバー、プラグキャップ等の部材7の位置を検出する。そして、当該部材7が点火プラグ13を遮蔽する所定位置に存在している、つまりは電界生成回路2を源とする高周波の静電遮蔽が維持されている状況にあることを条件として、スイッチ621をON状態とし、バッテリ4とDC−DCコンバータ21との電気的接続を維持する。逆に、当該部材7が点火プラグ13を遮蔽する所定位置に存在していないことを検知した暁には、スイッチ621をOFF状態として、バッテリ4から電界DC−DCコンバータ21への給電を遮断する。
本実施形態によれば、点火プラグ13に電気的に接続して火花放電を惹起する高電圧を印加する点火コイル12、及び同点火プラグ13に電気的に接続して燃焼室内に電界を生成する電界生成回路2を具備する火花点火式内燃機関に付随するものであって、前記内燃機関のメンテナンス時に行われる所定の操作を検知するための操作検知機構61と、前記操作検知機構61を介して所定の操作を検知した場合に前記電界生成回路2による電界の生成を制止する制止機構62とを備える安全装置6を構成したため、電界生成回路2を源とする高周波が不意に車体外に放射されることを有効に抑止できる。
前記操作検知機構61を、前記点火プラグ13を遮蔽するボンネット等の部材7を開ける操作を検知するセンサ611を用いて構成しているため、簡便かつ安価に操作検知機構61を構築することができる。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。例えば、上記実施形態では、センサ611とスイッチ621との間に電子制御装置3を介在させていたが、センサ611とスイッチ621とを直結し、センサ611が出力する信号を直接スイッチ621に伝達してスイッチ621のON/OFFを切り換える態様をとることも可能である。
また、ボンネットが開けられる等して制止機構62が作動している間は、点火プラグ13の電極の周囲に高周波電界が形成されず、十分な大きさのプラズマが生成されない。要するに、従来から一般的な火花点火(非アクティブ着火)を行う状態となる。この状態で内燃機関を運転することもあり得ることから、操作検知機構61を介して所定の操作を検知している間、または制止機構62が作動している間は、電子制御装置3における内燃機関の運転制御プログラム(要求燃料噴射量、アイドル回転数、点火タイミング等の算定ロジック)を自動的に非アクティブ着火用のものに変更することが好ましい。
その他、各部の具体的構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の制御に利用することができる。
6…安全装置
61…操作検知機構
611…センサ
62…制止機構
7…点火プラグを遮蔽する部材

Claims (2)

  1. 点火プラグに電気的に接続して火花放電を惹起する高電圧を印加する点火コイル、及び同点火プラグに電気的に接続して燃焼室内に電界を生成する電界生成回路を具備する火花点火式内燃機関に付随する安全装置であって、
    前記内燃機関のメンテナンス時に行われる所定の操作を検知するための操作検知機構と、
    前記操作検知機構を介して所定の操作を検知した場合に前記電界生成回路による電界の生成を制止する制止機構と
    を備えた安全装置。
  2. 前記操作検知機構が、前記点火プラグを遮蔽する部材を開ける操作を検知するセンサを有するものである請求項1記載の安全装置。
JP2010019625A 2010-01-29 2010-01-29 火花点火式内燃機関の安全装置 Expired - Fee Related JP5484105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019625A JP5484105B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 火花点火式内燃機関の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019625A JP5484105B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 火花点火式内燃機関の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011157862A true JP2011157862A (ja) 2011-08-18
JP5484105B2 JP5484105B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44590026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019625A Expired - Fee Related JP5484105B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 火花点火式内燃機関の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5484105B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939737A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Alpine Electron Inc エンジンスターター付きセキュリテイ装置
JP2007032349A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Denso Corp 内燃機関用点火装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939737A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Alpine Electron Inc エンジンスターター付きセキュリテイ装置
JP2007032349A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Denso Corp 内燃機関用点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5484105B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658872B2 (ja) 火花点火式内燃機関の点火装置
US8555867B2 (en) Energy efficient plasma generation
JP5933664B2 (ja) 内燃機関用点火コイル装置
JP2014084836A (ja) 高周波放電用点火コイル装置
JP5295093B2 (ja) 点火装置
JP5484105B2 (ja) 火花点火式内燃機関の安全装置
JP6095819B1 (ja) 高周波放電点火装置
JP5943648B2 (ja) 点火プラグ
CA2997918C (en) Ignition coil for passing alternating current to a spark plug
US20180135589A1 (en) Ignition device
JP2011159477A (ja) 点火プラグ
JP2011159476A (ja) 点火装置
JP5164966B2 (ja) 点火装置
JP5584484B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御方法
JP2012067708A (ja) 内燃機関の火花点火方法
JP5618754B2 (ja) 点火プラグ
JP2014088778A (ja) 内燃機関
JP6218622B2 (ja) 内燃機関
JP6218623B2 (ja) 内燃機関
JP6057799B2 (ja) 内燃機関
JP2015151949A (ja) 内燃機関
KR200142243Y1 (ko) 노이즈 발생을 억제시킨 엔진의 점화장치
JP6344941B2 (ja) 内燃機関
JP2015187418A (ja) 内燃機関
JP6026298B2 (ja) イオン電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees