JP2011154077A - Automatic photographing device - Google Patents

Automatic photographing device Download PDF

Info

Publication number
JP2011154077A
JP2011154077A JP2010013964A JP2010013964A JP2011154077A JP 2011154077 A JP2011154077 A JP 2011154077A JP 2010013964 A JP2010013964 A JP 2010013964A JP 2010013964 A JP2010013964 A JP 2010013964A JP 2011154077 A JP2011154077 A JP 2011154077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
graffiti
unit
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010013964A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011154077A5 (en
Inventor
Satoshi Tatsumi
聡 辰巳
Mina Shimizu
美奈 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsumi Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tatsumi Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsumi Denshi Kogyo KK filed Critical Tatsumi Denshi Kogyo KK
Priority to JP2010013964A priority Critical patent/JP2011154077A/en
Publication of JP2011154077A publication Critical patent/JP2011154077A/en
Publication of JP2011154077A5 publication Critical patent/JP2011154077A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic photographing device for assisting scribbles of a Q&A form by a user. <P>SOLUTION: In the automatic photographing device, ten frame images 441L displayed on a pallet area 402L included in a scribbling screen contains characters in the form of different questions. One of the frame images 441L is suitably selected by a user and combined into a composite image including a photographic image (usually, as a foreground image). Further, answers to those questions are scribbled with a touch pen 21L or the like by the user. Accordingly, the user can easily perform scribbling of the questions in the Q&A form scribbles only by performing the operation of selecting frame images 441L and combining them. Thus, the apparatus assists scribbles of a Q&A form by the user. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、自動写真作成装置に関し、より詳しくは、利用者をカメラで撮影し、その撮影画像に基づき生成される合成画像を写真等として出力する自動写真作成装置に関する。   The present invention relates to an automatic photo creation apparatus, and more particularly to an automatic photo creation apparatus that takes a user with a camera and outputs a composite image generated based on the taken image as a photograph.

従来より、利用者をカメラで撮影し、その撮影画像を写真として出力する遊戯用写真作成装置が知られている。このような遊戯用写真作成装置は、遊戯性または娯楽性が高いことから、撮影画像と合成すべき画像(以下「付加画像」という)を、利用者の嗜好に応じて、予め用意された多種多様な背景画像および前景画像から選択したり、タッチペンやライトペン等のペン型入力手段を用いて利用者が自由に描いたりできるように構成されているものが多い。利用者によるこのような行為は、撮影画像に対してなされるため、「落書き」と呼ばれる。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a photo creation device for a game where a user is photographed with a camera and the photographed image is output as a photograph. Such a play photo creating apparatus has high playability or entertainment, and therefore, various images prepared in advance according to the user's preference are prepared for images to be synthesized with the photographed images (hereinafter referred to as “additional images”). In many cases, a user can select from various background images and foreground images, or can freely draw by a user using a pen-type input unit such as a touch pen or a light pen. Since such an action by the user is performed on the photographed image, it is called “graffiti”.

このような落書きには、一般的に制限時間が設けられており、この制限時間内で予め用意された多種多様な背景画像や前景画像(例えばフレーム画像やスタンプ画像)などから利用者の嗜好に応じた画像が選択可能なように、従来の自動写真作成装置には様々な工夫がなされている。   Such graffiti is generally provided with a time limit, and the user's preference can be selected from a variety of background images and foreground images (for example, frame images and stamp images) prepared in advance within the time limit. Various devices have been devised in the conventional automatic photo creating apparatus so that the corresponding image can be selected.

また、利用者が自由に描く場合に、撮影画像に落書きする言葉のヒントとなる質問をディスプレイに表示することにより、利用者に対して落書きのアイデアを提供することができる従来の自動写真作成装置がある(特許文献1を参照)。この装置では、利用者の熟練度が低い場合には編集ツールの使い方などの直接的な案内が行われ、利用者の熟練度が高い場合には編集のヒントとなる間接的なヒント表示が行われる。   In addition, when a user draws freely, a conventional automatic photo creation device that can provide a graffiti idea to the user by displaying on the display a question that is a hint of the word to be graffiti on the photographed image (See Patent Document 1). This device provides direct guidance on how to use editing tools when the user's skill level is low, and displays indirect hints as editing tips when the user's skill level is high. Is called.

特開2005−124134号公報JP 2005-124134 A

ここで、上記従来の装置では、(利用者の熟練度が高い場合には)ヒントとなる質問が表示されるにすぎないので、表示されたヒントとなる質問を利用者が読み、その内容に応じて利用者により想起される言葉が落書きされることになる。そのため、実際に落書きされる言葉の内容に上記質問自体が含まれることはない。したがって、実際に落書きされる言葉が質問とその回答という形式(以下では、この形式を「Q&A形式」と呼ぶ)になることはない。   Here, in the above-described conventional apparatus, only a question to be a hint is displayed (when the user's skill level is high), so the user reads the question to be the hint and displays the content. In response, the words recalled by the user will be scribbled. Therefore, the above question itself is not included in the content of words that are actually doodled. Accordingly, the words that are actually doodled do not take the form of a question and its answer (hereinafter, this form is referred to as “Q & A form”).

しかし、Q&A形式で記載された落書きは、写真シールなどの形で出力された後にもその内容を楽しむことができるため、その記載形式自体に高い遊戯性を有していると言える。この点、上記従来の装置において表示されるヒントとなる質問は、Q&A形式での落書きを想定するものではない。そのため、上記従来の装置における質問の表示は、利用者に対して落書すべき言葉(のアイデア)を想起させる作用を有する場合があるとしても、その利用者によるQ&A形式での落書きを補助する(容易にさせる)作用を有するものではない。   However, since the graffiti described in the Q & A format can be enjoyed even after being output in the form of a photo sticker or the like, it can be said that the description format itself has high playability. In this regard, the question that is a hint displayed in the conventional apparatus does not assume a graffiti in the Q & A format. Therefore, even if the display of the question in the above-described conventional apparatus may have an effect of reminding the user of a word (idea) to be overwritten, it assists the graffiti in the Q & A format by the user ( It does not have an action).

そこで、本発明は、利用者によるQ&A形式での落書きを補助することができる自動写真作成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an automatic photo creation apparatus that can assist a user in graffiti in a Q & A format.

第1の発明は、被写体である利用者を含む像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力手段とを備える自動写真作成装置であって、
前記利用者による操作を受け付ける入力手段と、
質問文を含む付加画像の表示を所定の表示画面上に行う表示手段と
前記入力手段により受け付けられた操作に応じて、前記付加画像を前記撮影画像に合成することにより前記合成画像を生成する画像合成手段と
を備えることを特徴とする。
A first aspect of the invention is an automatic photo creation apparatus comprising a photographing means for photographing an image including a user who is a subject and an output means for outputting a composite image including a photographed image obtained by the photographing means as a photograph. ,
Input means for accepting an operation by the user;
Display means for displaying an additional image including a question sentence on a predetermined display screen; and an image for generating the composite image by combining the additional image with the photographed image in accordance with an operation received by the input means And a synthesizing means.

第2の発明は、第1の発明において、
前記入力手段は、前記付加画像に含まれる前記質問文に対する回答を前記撮影画像上に書き込むための前記利用者による操作を受け付けることを特徴とする。
According to a second invention, in the first invention,
The input means receives an operation by the user to write an answer to the question text included in the additional image on the photographed image.

第3の発明は、第2の発明において、
前記表示手段は、前記付加画像に含まれる前記質問文と、前記質問文に対応する回答例とを含むサンプル画像を表示することを特徴とする。
According to a third invention, in the second invention,
The display means displays a sample image including the question text included in the additional image and an answer example corresponding to the question text.

第4の発明は、第1から第3までのいずれか1つの発明において、
前記表示手段は、前記画像合成手段により合成されるべき前記付加画像の候補となる複数の候補画像を前記表示画面上に表示し、
前記入力手段は、前記表示画面上に表示される前記複数の候補画像のうち1つ以上を前記付加画像として決定するための前記利用者による操作を受け付けることを特徴とする。
According to a fourth invention, in any one of the first to third inventions,
The display means displays on the display screen a plurality of candidate images that are candidates for the additional image to be synthesized by the image synthesizing means,
The input means receives an operation by the user for determining one or more of the plurality of candidate images displayed on the display screen as the additional image.

第5の発明は、被写体である利用者を含む像を撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップにより得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力ステップとを備える自動写真作成装置の制御方法であって、
前記利用者による操作を受け付ける入力ステップと、
質問文を含む付加画像の表示を所定の表示画面上に行う表示ステップと
前記入力ステップにおいて受け付けられた操作に応じて、前記付加画像を前記撮影画像に合成することにより前記合成画像を生成する画像合成ステップと
を備えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided: Because
An input step for accepting an operation by the user;
A display step for displaying an additional image including a question sentence on a predetermined display screen; and an image for generating the composite image by combining the additional image with the photographed image in accordance with an operation received in the input step. And a synthesis step.

上記第1の発明によれば、表示画面上に質問文を含む付加画像が表示され、入力手段により受け付けられた操作に応じてその付加画像が撮影画像に合成される。したがって、利用者は、質問文を含む付加画像を合成する操作を行うだけでQ&A形式の落書きのうち(一般的には思い付きにくい)質問の落書きを簡単に行うことができるようになるので、利用者によるQ&A形式での落書きを補助することができる。   According to the first aspect, the additional image including the question text is displayed on the display screen, and the additional image is combined with the captured image in accordance with the operation received by the input unit. Therefore, the user can easily perform a doodle of a question (generally difficult to conceive) among Q & A-style doodles simply by composing an additional image including a question sentence. Can assist graffiti in Q & A format.

上記第2の発明によれば、入力手段によって質問文に対する回答を撮影画像上に書き込むための利用者による操作が受け付けられるので、利用者はQ&A形式の落書きを簡単に行うことができるようになり、利用者によるQ&A形式での落書きを補助することができる。   According to the second aspect of the present invention, the user can easily perform the Q & A format graffiti because the operation by the user to write the answer to the question text on the photographed image is accepted by the input means. , Can assist the graffiti in Q & A format by users.

上記第3の発明によれば、質問文に対応する回答例を含むサンプル画像が表示されるので、例えば回答例の文章の内容や絵、その配置位置などについて回答例を参照することにより、利用者は質問文に対する回答を容易に行うことができるようになり、利用者によるQ&A形式での落書きを補助することができる。   According to the third invention, the sample image including the answer example corresponding to the question sentence is displayed. For example, by referring to the answer example with respect to the content and the picture of the answer example, the arrangement position thereof, etc. The person can easily answer the question sentence, and can assist the graffiti in the Q & A format by the user.

上記第4の発明によれば、複数の候補画像が表示画面上に表示され、入力手段によって複数の候補画像のうち1つ以上を付加画像として決定するための利用者による操作が受け付けられる。したがって、利用者は質問文を含む付加画像を候補画像から選択し合成する操作を行うだけでQ&A形式の落書きのうち(一般的には思い付きにくい)質問の落書きを簡単に行うことができるようになるので、利用者によるQ&A形式での落書きを補助することができる。   According to the fourth aspect, a plurality of candidate images are displayed on the display screen, and an operation by the user for determining one or more of the plurality of candidate images as an additional image by the input unit is accepted. Therefore, the user can easily perform a graffiti of a question (generally difficult to conceive) out of Q & A format graffiti simply by selecting and synthesizing an additional image including a question sentence from candidate images. Therefore, graffiti in Q & A format by the user can be assisted.

上記第5の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を当該方法発明において奏することができる。   According to the fifth aspect, the same effect as that of the first aspect can be achieved in the method invention.

本発明の一実施形態に係る自動写真作成装置である遊戯用写真作成装置の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the photo production apparatus for games which is an automatic photo production apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 上記実施形態における撮影ユニットの正面図である。It is a front view of the imaging unit in the embodiment. 上記実施形態における編集ユニットの正面図である。It is a front view of the edit unit in the said embodiment. 上記実施形態に係る遊戯用写真作成装置の要部を機能面から見た構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure which looked at the principal part of the photo production apparatus for play concerning the said embodiment from the functional surface. 上記実施形態において、撮影処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of photographing processing in the embodiment. 上記実施形態において、編集処理の処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing procedure for editing processing in the embodiment. 上記実施形態における落書き処理が行われる際のメイン表示・操作部による表示例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display by the main display and operation part at the time of the graffiti process in the said embodiment being performed. 上記実施形態における落書き処理が行われる際に、フレームが選択される場合のメイン表示・操作部による部分的な表示例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a partial display by the main display and the operation part when a frame is selected when the graffiti process in the said embodiment is performed.

以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態について説明する。
<1.全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る自動写真作成装置である遊戯用写真作成装置の外観を示す図である。より詳細には、図1(a)は、この遊戯用写真作成装置を横から見た外観側面図であり、図1(b)は、上から見た外観平面図である。この遊戯用写真作成装置は、利用者が入る撮影室2と、利用者を撮影し背景画像および前景画像の選択を受け付ける撮影ユニット3と、利用者による落書き(描画操作)を含む編集操作を受け付け撮影画像に合成した合成画像を生成する編集ユニット4と、合成画像を出力する出力ユニット5とを備えている。図2は、撮影ユニット3の正面図であり、図3は、編集ユニット4の正面図である。以下、図1から図3を参照しつつ、本実施形態における遊戯用写真作成装置の全体構成について説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<1. Overall configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a game photo creation device that is an automatic photo creation device according to an embodiment of the present invention. More specifically, FIG. 1 (a) is an external side view of the play photo creation apparatus as viewed from the side, and FIG. 1 (b) is an external plan view as viewed from above. This play photo creation device accepts a shooting room 2 where a user enters, a shooting unit 3 that takes a picture of the user and receives selection of a background image and a foreground image, and an editing operation including graffiti (drawing operation) by the user. An editing unit 4 that generates a combined image combined with the photographed image and an output unit 5 that outputs the combined image are provided. FIG. 2 is a front view of the photographing unit 3, and FIG. 3 is a front view of the editing unit 4. Hereinafter, the overall configuration of the game photo creation device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

撮影室2は、略直方体形状であって、撮影ユニット3は、内部に入る利用者から見て前の面である撮影室2の前面に沿って配置されている。なお、撮影室2の左右両側面の一部には、それぞれ利用者が出入りするための開口部と、当該開口部の一部または全部を覆う遮光カーテンとが設けられている。また、撮影室2の内部に入る利用者から見て後ろの面である背面には電動ロールカーテン装置25が配置されている。   The photographing room 2 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and the photographing unit 3 is arranged along the front surface of the photographing room 2 which is a front surface when viewed from the user entering the inside. Note that an opening for a user to enter and exit, and a light-shielding curtain that covers a part or all of the opening are provided on a part of each of the left and right side surfaces of the photographing room 2. In addition, an electric roll curtain device 25 is disposed on the rear surface, which is the rear surface when viewed from the user entering the inside of the photographing room 2.

撮影ユニット3は、利用者を撮影する撮像手段としてのカメラ10と、当該カメラ10の上下左右の位置に配置され閃光を発するストロボ11,12,13L,13R,14と、当該カメラ10の下方に配置され利用者からの操作の受け付けや撮影画像の表示等を行う撮影操作用タッチパネル20とを備えている。   The photographing unit 3 includes a camera 10 as an imaging unit for photographing a user, strobes 11, 12, 13 L, 13 R, and 14 that are arranged at the top, bottom, left and right positions of the camera 10 and emit flash light. It is provided with a shooting operation touch panel 20 that is arranged and receives operations from a user, displays shot images, and the like.

カメラ10は、典型的には、CCD(電荷結合素子)を利用してデジタル画像信号を生成するデジタルカメラであって、利用者を撮影し、その撮影画像を表す画像信号を出力する。ストロボ11〜14は、撮影のための充分な光を得るために利用者に向かって閃光を発する。撮影操作用タッチパネル20は、撮影の際に利用者による各種操作を受け付けるための操作画面を提供するとともに、上記画像信号に基づく画像をリアルタイムで表示するように構成されている。   The camera 10 is typically a digital camera that generates a digital image signal using a CCD (Charge Coupled Device), captures a user, and outputs an image signal representing the captured image. The flashes 11 to 14 emit a flash toward the user in order to obtain sufficient light for photographing. The shooting operation touch panel 20 is configured to provide an operation screen for accepting various operations by the user during shooting, and to display an image based on the image signal in real time.

撮影操作用タッチパネル20には、リアルタイムで撮影画像を表示するためのリアルタイムプレビュー領域、ポーズの見本を表示するためのポーズ見本表示領域、および撮影によって得られる落書き対象画像を表示するための落書き対象画像表示領域などを含む画面が表示される。   The shooting operation touch panel 20 has a real-time preview area for displaying a shot image in real time, a pose sample display area for displaying a pose sample, and a graffiti target image for displaying a graffiti target image obtained by shooting. A screen including a display area is displayed.

また撮影ユニット3は、コンピュータを中心に構成され各部の制御等を行う制御装置、I/O制御装置、および編集ユニット4と通信を行うためのネットワークアダプタ等を内蔵している。また、撮影ユニット3は、前面下方にコイン投入口26を備えている。   The photographing unit 3 is built around a computer and incorporates a control device for controlling each part, an I / O control device, a network adapter for communicating with the editing unit 4, and the like. The photographing unit 3 includes a coin insertion slot 26 at the lower front side.

編集ユニット4は、撮影ユニット3と同様のコンピュータを中心に構成され各部の制御等を行う制御装置、および撮影ユニット3等と通信を行うためのネットワークアダプタ等を内蔵している。また、編集ユニット4は、図1(b)に示すように、2組の利用者がプレイ可能なように2つのユニット4a、4bに分かれている。そのうちの一方のユニット4aには、落書き領域や落書きのためのメニュー、ツール等を表示する領域を含む編集操作用タッチパネル400と、当該編集操作用タッチパネル400に対する操作に使用されるタッチペン49L、49Rとが設けられている。なお、他方のユニット4bについても同様の構成となっている。ここで図1(a)において手前に見えるユニット4aを「落書きブースA」と呼び、その反対側(図では裏側)のユニット4bを「落書きブースB」と呼ぶ。   The editing unit 4 is configured around a computer similar to the photographing unit 3, and includes a control device that controls each part and the like, and a network adapter that communicates with the photographing unit 3 and the like. Further, as shown in FIG. 1B, the editing unit 4 is divided into two units 4a and 4b so that two sets of users can play. One unit 4a includes an editing operation touch panel 400 including a graffiti area, an area for displaying a menu for graffiti, a tool, and the like, and touch pens 49L and 49R used for operations on the editing operation touch panel 400. Is provided. The other unit 4b has the same configuration. Here, the unit 4a seen in the foreground in FIG. 1A is referred to as “graffiti booth A”, and the unit 4b on the opposite side (the back side in the figure) is referred to as “graffiti booth B”.

本実施形態における編集操作用タッチパネル400は、各ユニット4a、4bにおいてそれぞれ2人の利用者が同時に落書きを行えるような画面構成となっている。なお、本説明においては、左側の利用者が使用する構成要素には「L」を含む参照符号を付し、右側の利用者が使用する構成要素には「R」を含む参照符号を付している。   The editing operation touch panel 400 according to the present embodiment has a screen configuration in which two users can simultaneously doodle each unit 4a and 4b. In this description, components used by the user on the left side are given reference signs including “L”, and components used by the user on the right side are assigned reference signs including “R”. ing.

出力ユニット5は、典型的には携帯電話端末に備えられる赤外線ポートを使用して行われるような近距離で接触を要しない通信(以下「非接触通信」という)により、利用者の携帯電話端末に画像を送信する際に利用者によって操作される出力操作用タッチパネル30と、出力操作用タッチパネル30の下方に配置され上記画像送信のための赤外線通信を行う非接触通信ポート31と、上記非接触通信の際に必要な操作方法や効果音などを音声によって利用者に知らせるスピーカ32とを備えている。また、出力ユニット5は、前面下方に、編集ユニット4で編集操作が行われた合成画像を印刷した写真シールや写真カード等を取り出す取出口33を備えている。   The output unit 5 typically uses a user's mobile phone terminal by communication that does not require contact at a short distance (hereinafter referred to as “non-contact communication”), such as is performed using an infrared port provided in the mobile phone terminal. An output operation touch panel 30 that is operated by a user when transmitting an image, a non-contact communication port 31 that is disposed below the output operation touch panel 30 and performs infrared communication for image transmission, and the non-contact A speaker 32 is provided for notifying the user by voice of operation methods and sound effects necessary for communication. Further, the output unit 5 includes an outlet 33 for taking out a photo sticker, a photo card, or the like on which a composite image that has been edited by the editing unit 4 is printed.

出力操作用タッチパネル30は、利用者が合成画像を印刷された写真シール等を携帯電話端末でも見たい場合に、上記非接触通信機能を備えた携帯電話端末に送信するのに必要な各種操作を受け付けるための操作画面を提供するように構成されていている。   The output operation touch panel 30 performs various operations necessary for transmitting to a mobile phone terminal having the non-contact communication function when the user wants to see a photo sticker or the like on which a composite image is printed on the mobile phone terminal. It is configured to provide an operation screen for receiving.

このような出力ユニット5は、撮影ユニット3と同様のコンピュータを中心に構成され各部の制御等を行う制御装置および編集ユニット4等と通信を行うためのネットワークアダプタ等を内蔵しているほか、合成画像を写真シール等として印刷するネットワークプリンタ35を備えている。   Such an output unit 5 is composed mainly of the same computer as the photographing unit 3, and includes a control device for controlling each part and the like, a network adapter for communicating with the editing unit 4, etc. A network printer 35 for printing an image as a photo sticker or the like is provided.

以上のような構成において、利用者は、撮影室2において撮影を行った後、編集ユニット4の落書きブースAまたは落書きブースBの編集操作用タッチパネル400を使用することにより、撮影画像に基づいて生成された落書き対象画像に対して落書きを行う。そして、利用者は、落書きによって生成された合成画像をネットワークプリンタによって印刷したり、非接触通信機能を有する携帯電話端末に非接触通信を利用して画像を送信し、携帯電話端末で受信した画像を端末画面に表示させたりする。   In the configuration as described above, after shooting in the shooting room 2, the user uses the graffiti booth A of the editing unit 4 or the touch panel 400 for the editing operation of the graffiti booth B to generate based on the shot image. Graffiti is performed on the graffiti target image. Then, the user prints a composite image generated by graffiti using a network printer, transmits an image using a non-contact communication to a mobile phone terminal having a non-contact communication function, and receives an image received by the mobile phone terminal. Is displayed on the terminal screen.

<2.機能的構成>
図4は、本実施形態に係る遊戯用写真作成装置の要部を機能面から見た構成を示すブロック図である。図4に示されるようにこの遊戯用写真作成装置は、機能的には、主として利用者を撮影する処理(撮影処理)を行うための撮影処理部7と、主として落書き対象画像に対する利用者の落書き操作に応じて当該落書き対象画像の編集処理を行うための編集処理部8と、編集処理が行われた落書き対象画像を写真シール等として出力したり、非接触通信を利用して携帯電話端末に出力したりする処理(出力処理)を行う出力処理部9とから構成されている。
<2. Functional configuration>
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a main part of the play photo creating apparatus according to the present embodiment as seen from the functional aspect. As shown in FIG. 4, this play photo creating apparatus functionally has a photographing processing unit 7 for mainly performing a process of photographing a user (photographing process), and a user's graffiti mainly for a graffiti target image. An editing processing unit 8 for performing an editing process on the graffiti target image in response to an operation, and outputting the graffiti target image on which the editing process has been performed as a photo sticker or the like, And an output processing unit 9 that performs a process of outputting (output process).

撮影処理部7は、第1の制御部70と、撮像部71と、第1の表示・操作部72と、I/O制御部73と、照明部74と、第1の通信部75とによって構成されている。編集処理部8は、第2の制御部80と、第2の表示・操作部81,82と、第2の通信部83とによって構成されている。出力処理部9は、第3の制御部90と、第3の表示・操作部91と、印刷出力部92と、音声出力部93と、非接触通信部94と、第3の通信部95とによって構成されている。ネットワークアダプタである第1、第2および第3の通信部75,83,95は、LAN(Local Area Network)であるネットワーク6を介してそれぞれ相互に通信可能となっている。   The imaging processing unit 7 includes a first control unit 70, an imaging unit 71, a first display / operation unit 72, an I / O control unit 73, an illumination unit 74, and a first communication unit 75. It is configured. The edit processing unit 8 includes a second control unit 80, second display / operation units 81 and 82, and a second communication unit 83. The output processing unit 9 includes a third control unit 90, a third display / operation unit 91, a print output unit 92, an audio output unit 93, a non-contact communication unit 94, and a third communication unit 95. It is constituted by. The first, second, and third communication units 75, 83, and 95 that are network adapters can communicate with each other via a network 6 that is a LAN (Local Area Network).

撮像部71は、CCD等の撮像素子を用いて構成されるカメラ10に相当し、リアルタイムに画像を取り込んで当該画像(撮影画像)を表す画像信号を出力する。この画像信号は第1の制御部70に入力されて、その内部のメモリに撮影画像データとして一時的に記憶される。また、この撮影画像データは撮影画像信号として第1の制御部70から第1の表示・操作部72に供給され、当該撮影画像信号に基づく撮影画像がリアルタイムに表示される。   The imaging unit 71 corresponds to the camera 10 configured using an imaging element such as a CCD, and captures an image in real time and outputs an image signal representing the image (captured image). This image signal is input to the first control unit 70 and temporarily stored as photographed image data in its internal memory. The captured image data is supplied as a captured image signal from the first control unit 70 to the first display / operation unit 72, and a captured image based on the captured image signal is displayed in real time.

第1の表示・操作部72は、撮影操作用タッチパネル20に相当し、撮影画像に合成されるべき背景画像および前景画像を選択する操作や、出力されるべき写真のレイアウトを決定するための利用者の操作やシャッター操作等を受け付ける。これらの操作を示す信号は、操作信号として第1の制御部70に入力される。ここで、利用者を撮影するための(選択された撮影メニューに対応する)所定の処理が開始されると、第1の表示・操作部72に利用者のための案内が表示され、その後の第1の制御部70からの指示に基づき、数秒程度の予め決められた時間の経過後にカメラ10の撮影方向にストロボ11〜14から閃光が放たれる。そのとき、利用者の撮影画像を表す信号として撮像部71から出力される画像信号が第1の制御部70に入力され、第1の制御部70内のメモリまたは補助記憶装置としてのハードディスク装置等に撮影画像データとして格納される。   The first display / operation unit 72 corresponds to the shooting operation touch panel 20 and is used for selecting a background image and a foreground image to be combined with a shot image and determining a layout of a photo to be output. The user's operation and shutter operation are accepted. Signals indicating these operations are input to the first control unit 70 as operation signals. Here, when a predetermined process for photographing the user (corresponding to the selected photographing menu) is started, guidance for the user is displayed on the first display / operation unit 72, and thereafter Based on an instruction from the first control unit 70, a flash is emitted from the flashes 11 to 14 in the shooting direction of the camera 10 after a predetermined time of about several seconds. At that time, an image signal output from the imaging unit 71 as a signal representing a photographed image of the user is input to the first control unit 70, a memory in the first control unit 70, a hard disk device as an auxiliary storage device, or the like. Stored as captured image data.

照明部74は、カメラ10の上下左右の位置に配置されたストロボ11,12,13L,13R,14に相当し、第1の制御部70からの指示に基づきI/O制御部73によって点灯/消灯および調光が制御される。I/O制御部73は、撮影ユニット3に内蔵されるI/O制御装置に相当し、第1の制御部70からの指示に基づき、照明部74を制御する。また、後述のコイン検出部(不図示)からの検出信号等の入力信号を第1の制御部70へ転送する。第1の通信部75は、撮影ユニット3に内蔵されるネットワークアダプタに相当し、ネットワーク6を介したデータ送受信の際のインタフェースとして機能する。   The illumination unit 74 corresponds to the strobes 11, 12, 13 </ b> L, 13 </ b> R, 14 disposed at the top, bottom, left, and right positions of the camera 10, and is turned on / off by the I / O control unit 73 based on an instruction from the first control unit 70. Turning off and dimming are controlled. The I / O control unit 73 corresponds to an I / O control device built in the photographing unit 3, and controls the illumination unit 74 based on an instruction from the first control unit 70. Further, an input signal such as a detection signal from a coin detection unit (not shown) described later is transferred to the first control unit 70. The first communication unit 75 corresponds to a network adapter built in the photographing unit 3 and functions as an interface for data transmission / reception via the network 6.

第1の制御部70は、撮影ユニット3に内蔵され、CPU、メモリ、フレームバッファ、タイマー、補助記憶装置等を含むコンピュータを中心に構成される制御装置に相当し、内部メモリに格納された所定プログラムをCPUが実行することにより、上述のようにして入力される操作信号等に基づき各部を制御するために、上述のように各部に指示を出す。また撮影された画像に基づいて落書き対象画像を生成する。生成された落書き対象画像はフレームバッファに書き込まれることにより、第1の表示・操作部72に表示される。さらに、第1の制御部70は、落書き対象画像に所定の背景画像や前景画像を描画した画像である合成画像を生成する。生成された合成画像はフレームバッファに書き込まれることにより第1の表示・操作部72に表示される。こうして撮影および合成画像の生成が終了すると、生成された合成画像は利用者の入力操作に応じて適宜選択された後、第1の通信部75を介して、編集ユニット4に対応する第2の制御部80へ送られる。   The first control unit 70 is built in the photographing unit 3 and corresponds to a control device mainly composed of a computer including a CPU, a memory, a frame buffer, a timer, an auxiliary storage device and the like, and is stored in a predetermined memory stored in an internal memory. When the CPU executes the program, an instruction is given to each unit as described above in order to control each unit based on the operation signal or the like input as described above. A graffiti target image is generated based on the photographed image. The generated graffiti target image is written in the frame buffer and displayed on the first display / operation unit 72. Further, the first control unit 70 generates a composite image that is an image in which a predetermined background image or foreground image is drawn on the graffiti target image. The generated composite image is displayed on the first display / operation unit 72 by being written in the frame buffer. When the shooting and the generation of the composite image are completed in this way, the generated composite image is appropriately selected according to the input operation of the user, and then the second corresponding to the editing unit 4 via the first communication unit 75. It is sent to the control unit 80.

上記の構成要素の他、撮影ユニット3におけるコイン投入口26に投入されたコインを検出するためのコイン検出部(不図示)が更に撮影ユニット3に設けられており、第1の制御部70は、コイン検出部での検出結果に基づき、利用者に所定時間だけ撮影や背景画像および前景画像の選択や落書き等、本遊戯用写真作成装置によるプレイを許容するように各部を制御する。このコイン検出部による検出動作やその検出結果に基づく第1の制御部70による制御動作は、従来の遊戯用写真作成装置と同様であって周知であるので、その詳しい説明を省略する。   In addition to the above-described components, the photographing unit 3 is further provided with a coin detection unit (not shown) for detecting coins inserted into the coin insertion slot 26 in the photographing unit 3, and the first control unit 70 includes Based on the detection result of the coin detection unit, each unit is controlled so as to allow the user to play with the present photo creation device, such as shooting, selection of the background image and foreground image, and graffiti for a predetermined time. Since the detection operation by the coin detection unit and the control operation by the first control unit 70 based on the detection result are the same as those of the conventional game photo creation device and are well known, detailed description thereof will be omitted.

第2の制御部80は、編集ユニット4に内蔵され、CPU、メモリ、フレームバッファ、および補助記憶装置等を含むコンピュータを中心に構成される制御装置に相当し、内部メモリに格納された所定プログラムをCPUが実行することにより、編集処理に関する全体の制御を行う。また、第2の制御部80は、第1の制御部70から送られてきた撮影画像に対する落書き処理を行うための操作信号に基づき、落書き対象画像に所定画像を描画した画像である合成画像を生成する。生成された合成画像は利用者の指示に応じて対応する第2の表示・操作部81,82に表示される。上記のような合成画像の生成が終了すると、当該合成画像は出力ユニット5に送られる。なお、印刷出力部92が別の合成画像を出力中である場合には、その旨が表示されるとともに終了を待って送られる。   The second control unit 80 is a built-in editing unit 4 and corresponds to a control device that is configured around a computer including a CPU, a memory, a frame buffer, an auxiliary storage device, and the like, and is a predetermined program stored in an internal memory. Is executed by the CPU to perform overall control related to the editing process. In addition, the second control unit 80 generates a composite image that is an image obtained by drawing a predetermined image on the graffiti target image based on an operation signal for performing graffiti processing on the captured image sent from the first control unit 70. Generate. The generated composite image is displayed on the corresponding second display / operation unit 81 or 82 in accordance with a user instruction. When the generation of the composite image as described above is completed, the composite image is sent to the output unit 5. If the print output unit 92 is outputting another composite image, a message to that effect is displayed and sent after waiting for completion.

第2の表示・操作部81、82は、落書きのための編集操作用タッチパネル400に相当し、タッチペンを用いた利用者の操作を受け付ける。第2の通信部83は、編集ユニット4に内蔵されるネットワークアダプタに相当し、ネットワーク6を介したデータ送受信の際のインタフェースとして機能する。   The second display / operation units 81 and 82 correspond to the editing operation touch panel 400 for graffiti, and accept a user's operation using a touch pen. The second communication unit 83 corresponds to a network adapter built in the editing unit 4 and functions as an interface for data transmission / reception via the network 6.

第3の制御部90は、出力ユニット5に内蔵され、CPU、メモリ、フレームバッファ、タイマー、および補助記憶装置等を含むコンピュータを中心に構成される制御装置に相当し、内部メモリに格納された所定プログラムをCPUが実行することにより、出力処理に関する全体の制御を行う。第3の制御部90は、第2の制御部80から送られてきた合成画像を合成画像データとしてメモリに格納する。印刷出力部92は出力ユニットに内蔵されるネットワークプリンタ35に相当し、メモリに格納された複数の合成画像データを(適宜にレイアウトした)写真シール(または写真カード)として印刷する。印刷された写真シール等は、出力ユニット5の正面下方に設けられた取出口33から取り出される。   The third control unit 90 is built in the output unit 5 and corresponds to a control device mainly composed of a computer including a CPU, a memory, a frame buffer, a timer, an auxiliary storage device, and the like, and is stored in an internal memory. When the CPU executes a predetermined program, overall control relating to output processing is performed. The third control unit 90 stores the composite image sent from the second control unit 80 in the memory as composite image data. The print output unit 92 corresponds to the network printer 35 built in the output unit, and prints a plurality of composite image data stored in the memory as a photo sticker (or photo card) (appropriately laid out). The printed photo sticker or the like is taken out from an outlet 33 provided at the lower front of the output unit 5.

また、第3の制御部90は、編集ユニット4から送られてきた合成画像に基づいて写真シール等の印刷処理を開始すると同時に、利用者が作成した合成画像のデータを携帯電話端末にダウンロードできるように、利用者の入力操作を受け付けるための操作画面を第3の表示・操作部91に表示する。この第3の表示・操作部91は出力操作用タッチパネル30に相当し、受け付けた入力操作を操作信号として第3の制御部90に入力する入力手段として機能する。   Further, the third control unit 90 can start printing processing such as a photo sticker based on the composite image sent from the editing unit 4 and simultaneously download the composite image data created by the user to the mobile phone terminal. As described above, an operation screen for accepting a user's input operation is displayed on the third display / operation unit 91. The third display / operation unit 91 corresponds to the output operation touch panel 30 and functions as an input unit that inputs the received input operation to the third control unit 90 as an operation signal.

第3の制御部90は、入力された操作信号に基づき、利用者の携帯電話端末に画像データを送信するように非接触通信部94に対して指示を出す。非接触通信部94は非接触通信ポート31に相当する。上記画像データは、非接触通信部94から非接触通信方式の赤外線信号として利用者の携帯電話端末に直接送信される。第3の通信部95は、出力ユニット5に内蔵されるネットワークアダプタに相当し、ネットワーク6を介したデータ送受信の際のインタフェースとして機能する。   Based on the input operation signal, the third control unit 90 issues an instruction to the non-contact communication unit 94 to transmit image data to the user's mobile phone terminal. The non-contact communication unit 94 corresponds to the non-contact communication port 31. The image data is directly transmitted from the non-contact communication unit 94 to the user's mobile phone terminal as a non-contact communication infrared signal. The third communication unit 95 corresponds to a network adapter built in the output unit 5 and functions as an interface for data transmission / reception via the network 6.

ここで、第3の制御部90は、上記入力操作が行われていない間、補助記憶装置に予め記憶されているデモ画像(デモンストレーション用の画像)やミニゲームの画像等をフレームバッファに書き込むことにより第3の表示・操作部91に表示する。また音声出力部93は、スピーカ32に相当する。音声出力部93は、第3の表示・操作部91に表示される操作画面と連動して入力操作方法を利用者に説明し、また第3の表示・操作部91にデモ画像やミニゲームが表示されているときに楽曲や効果音等を流す。   Here, the third control unit 90 writes a demo image (demonstration image) or a mini game image stored in advance in the auxiliary storage device in the frame buffer while the input operation is not performed. Is displayed on the third display / operation unit 91. The audio output unit 93 corresponds to the speaker 32. The audio output unit 93 explains the input operation method to the user in conjunction with the operation screen displayed on the third display / operation unit 91, and the third display / operation unit 91 displays a demo image or a mini game. Play music, sound effects, etc. when displayed.

ここで、各制御装置において実行される上記所定プログラムは、例えば、そのプログラムを記録した記録媒体であるDVD−ROMによって提供される。すなわち、上記所定プログラムの記録媒体としてのDVD−ROMが補助記憶装置として制御装置内に内蔵されたDVD−ROM駆動装置に装着され、そのDVD−ROMから所定プログラムが読み出されて補助記憶装置としてのハードディスク装置にインストールされる。また、上記所定プログラムは、DVD−ROM以外の記録媒体(CD−ROM等)や通信回線を介して提供されてもよい。そして、本遊戯用写真作成装置の起動のための操作がなされると、ハードディスク装置にインストールされた所定プログラムは、制御装置内のメモリに転送されてそこに一時的に格納され、制御装置内のCPUによって実行される。これにより、制御装置による上記各部の制御処理が実現される。   Here, the predetermined program executed in each control device is provided by, for example, a DVD-ROM which is a recording medium on which the program is recorded. That is, a DVD-ROM as a recording medium for the predetermined program is attached to a DVD-ROM driving device built in the control device as an auxiliary storage device, and the predetermined program is read from the DVD-ROM as an auxiliary storage device. Installed on the hard disk drive. The predetermined program may be provided via a recording medium (CD-ROM or the like) other than a DVD-ROM or a communication line. Then, when an operation for starting the present photo creating device is performed, the predetermined program installed in the hard disk device is transferred to the memory in the control device and temporarily stored therein, It is executed by the CPU. Thereby, the control process of each part by the control device is realized.

<3.遊戯用写真作成装置における処理手順>
上述したように、この遊戯用写真作成装置には、撮影ユニット3と編集ユニット4と出力ユニット5とが含まれている。撮影ユニット3では撮影処理が行われ、編集ユニット4では編集処理が行われ、出力ユニット5では出力処理が行われる。なお、或る利用者が撮影ユニット3でプレイしている時に他の利用者は編集ユニット4でプレイし、さらに他の利用者は出力ユニット5で合成画像を出力することができるように構成されている。すなわち、この遊戯用写真作成装置は、撮影処理と編集処理と出力処理とを並行して行うことができる。以下に、撮影処理、編集処理、および出力処理の処理手順の概要について説明する。
<3. Processing procedure in a photo creation device for play>
As described above, the play photo creating apparatus includes the photographing unit 3, the editing unit 4, and the output unit 5. The photographing unit 3 performs photographing processing, the editing unit 4 performs editing processing, and the output unit 5 performs output processing. It should be noted that when a certain user is playing with the photographing unit 3, another user can play with the editing unit 4, and yet another user can output a composite image with the output unit 5. ing. In other words, the game photo creation device can perform shooting processing, editing processing, and output processing in parallel. In the following, an outline of processing procedures of the photographing process, the editing process, and the output process will be described.

<3.1 撮影処理>
図5は、本実施形態における撮影処理の処理手順を示すフローチャートである。この遊戯用写真作成装置が使用されていない時(プレイが行われていない時)には、撮影操作用タッチパネル20にはデモ画像が表示されている。デモ画像の表示中に利用者がコイン投入口26にコインを投入すると、プレイが開始される(ステップS100)。
<3.1 Shooting process>
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the photographing process in the present embodiment. When the play photo creation device is not used (when no play is performed), a demonstration image is displayed on the shooting operation touch panel 20. When the user inserts a coin into the coin insertion slot 26 while displaying the demo image, play is started (step S100).

プレイが開始されると、第1の制御部70は、利用者による撮影モードの選択を受け付ける(ステップS110)。ステップS110では、例えば画質(具体的にはコントラストが高いくっきりとした画質、柔らかなふんわりとした画質、または透明感のあるクールな画質のうちのいずれか)を選択し、明るさを選択し、自動で撮影するか手動で撮影するかを選択し、自動で撮影する場合には撮影用テーマの選択が行われる。この場合、第1の制御部70は、予め用意された複数の撮影用テーマの中から1つ以上の撮影用テーマを利用者に選択させるための画面を撮影操作用タッチパネル20に表示し、利用者による選択操作を受け付ける。そして、第1の制御部70は、利用者の選択操作に基づいて選択情報を取得し、選択された撮影用テーマに基づいて、撮影の際に使用するフレームと背景との組み合わせを決定する。また手動で撮影する場合は、上記フレームと背景とを利用者が自由に決定する。その後、ステップS120に進み、撮影が行われる。この撮影により、撮影画像データが第1の制御部70のメモリに格納される。   When the play is started, the first control unit 70 accepts selection of a shooting mode by the user (step S110). In step S110, for example, image quality (specifically, one of clear image quality with high contrast, soft image quality with softness, or cool image quality with transparency) is selected, brightness is selected, Whether to shoot automatically or manually is selected. When shooting automatically, a shooting theme is selected. In this case, the first control unit 70 displays on the shooting operation touch panel 20 a screen for allowing the user to select one or more shooting themes from a plurality of shooting themes prepared in advance. The selection operation by the person is accepted. Then, the first control unit 70 acquires selection information based on a user's selection operation, and determines a combination of a frame and a background to be used for shooting based on the selected shooting theme. When shooting manually, the user can freely determine the frame and background. Then, it progresses to step S120 and imaging | photography is performed. By this shooting, the shot image data is stored in the memory of the first control unit 70.

ステップS130では、撮影画像に基づいて生成された落書き対象画像が、撮影操作用タッチパネル20に表示される。詳しくは、ステップS130の処理が行われる都度、図5に示した撮影操作用タッチパネル20の落書き対象画像表示領域203に落書き対象画像が順次追加表示される。その後、ステップS140に進み、第1の制御部70は、予め定められた枚数の撮影が終了したか否かを判定する。判定の結果、当該枚数の撮影が終了していればステップS150に進み、当該枚数の撮影が終了していなければステップS120に戻る。なお、実際には撮影のための制限時間(例えば3分)が設けられる。   In step S <b> 130, the graffiti target image generated based on the photographed image is displayed on the photographing operation touch panel 20. Specifically, each time the process of step S130 is performed, graffiti target images are additionally displayed sequentially in the graffiti target image display area 203 of the photographing operation touch panel 20 shown in FIG. Thereafter, the process proceeds to step S140, and the first control unit 70 determines whether or not a predetermined number of images have been taken. As a result of the determination, if the number of images has been shot, the process proceeds to step S150. If the number of images has not been shot, the process returns to step S120. In practice, a time limit for photographing (for example, 3 minutes) is provided.

ステップS150では、複数の落書き対象画像の中から実際の落書き対象となる画像の(利用者による)選択が行われる。具体的には、第1の制御部70は、落書きおよび印刷に使用する画像を利用者に選択させるために、落書き対象画像の一覧を撮影操作用タッチパネル20に表示し、利用者による選択操作を受け付ける。そして、第1の制御部70は、利用者によって選択された画像を実際の落書き対象画像として第2の制御部80に送る。ステップS150の終了後、ステップS160に進む。ステップS160では、案内画面の表示が行われる。具体的には、第1の制御部70は、利用者を編集ユニット4のいずれか(4aまたは4b)に導くための画面を撮影操作用タッチパネル20に表示する。これにより、撮影処理が終了する。   In step S150, an image to be actually graffitied is selected (by the user) from a plurality of graffiti subject images. Specifically, the first control unit 70 displays a list of graffiti target images on the shooting operation touch panel 20 in order to allow the user to select an image to be used for graffiti and printing, and performs a selection operation by the user. Accept. Then, the first control unit 70 sends the image selected by the user to the second control unit 80 as an actual graffiti target image. After step S150 ends, the process proceeds to step S160. In step S160, a guidance screen is displayed. Specifically, the first control unit 70 displays a screen for guiding the user to any one of the editing units 4 (4 a or 4 b) on the photographing operation touch panel 20. Thereby, the photographing process is completed.

<3.2 編集処理>
図6は、本実施形態における編集処理の処理手順を示すフローチャートである。上述した撮影処理の終了後、第2の制御部80は、ネットワーク6を介して第1の制御部70から送られる落書き対象画像(図5のステップS150で利用者によって選択された画像)を取得する(ステップS200)。その後、タイマーが所定の時間(利用者に落書きを許可する時間)に設定され、カウントダウンが開始される(ステップS210)。
<3.2 Editing process>
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of editing processing in the present embodiment. After completion of the above-described shooting process, the second control unit 80 acquires the graffiti target image (the image selected by the user in step S150 in FIG. 5) sent from the first control unit 70 via the network 6. (Step S200). Thereafter, the timer is set to a predetermined time (time for allowing the user to doodle) and the countdown is started (step S210).

タイマーのカウントダウン開始後、編集ユニット4では、利用者による落書き操作(描画操作)が受け付けられる(ステップS220)。本実施形態では、上記落書き対象画像を含む落書き操作を受け付けるための表示画面(以下「落書き画面」という)に特徴を有しており、詳しくは図7を参照して後述する。   After the timer countdown starts, the editing unit 4 accepts a graffiti operation (drawing operation) by the user (step S220). The present embodiment is characterized by a display screen (hereinafter referred to as “graffiti screen”) for accepting a graffiti operation including the graffiti target image, which will be described in detail later with reference to FIG.

その後、利用者に落書きを許可する残り時間が60秒になると、第2の制御部80は、落書き時間を延長するか否かを判定する(ステップS230)。落書き時間を延長するか否かは、次にこのユニット4aまたは4bでプレイすることになる利用者が撮影室2にいるか否か(撮影ユニット3で撮影処理が行われているか否か)によって判定される。その結果、落書き時間を延長する旨の判定がなされると、ステップS240に進む。一方、落書き時間を延長しない旨の判定がなされると、ステップS250に進む。ステップS240では、タイマーが所定の時間(利用者に更に落書きを許可する時間)に設定され、再度カウントダウンが開始される。ステップS240の終了後、ステップS250に進む。   Thereafter, when the remaining time for allowing the user to doodle is 60 seconds, the second control unit 80 determines whether or not to extend the doodle time (step S230). Whether or not to extend the graffiti time is determined by whether or not the user who will play next in the unit 4a or 4b is in the shooting room 2 (whether or not the shooting process is performed in the shooting unit 3). Is done. As a result, if it is determined to extend the graffiti time, the process proceeds to step S240. On the other hand, if it is determined that the graffiti time is not extended, the process proceeds to step S250. In step S240, the timer is set to a predetermined time (time for allowing the user to further doodle), and the countdown is started again. After step S240 ends, the process proceeds to step S250.

ステップS250では、ステップS220と同様、編集ユニット4で利用者による落書き操作が受け付けられる。落書き時間が0になる(終了する)と、出力される写真の分割パターンの選択が行われる(ステップS260)。具体的には、第2の制御部80は、予め用意された複数の分割パターンの中からいずれかの分割パターンを利用者に選択させるための画面を編集操作用タッチパネル400に表示し、利用者による選択操作を受け付ける。そして、第2の制御部80は、利用者の選択操作に基づいて、選択情報を取得する。その後処理はステップS270に進む。   In step S250, as in step S220, the editing unit 4 accepts a graffiti operation by the user. When the graffiti time reaches 0 (ends), the division pattern of the output photo is selected (step S260). Specifically, the second control unit 80 displays on the editing operation touch panel 400 a screen for allowing the user to select one of the plurality of division patterns prepared in advance, and the user can select the division pattern. The selection operation by is accepted. And the 2nd control part 80 acquires selection information based on a user's selection operation. Thereafter, the process proceeds to step S270.

ステップS270では、案内画面の表示が行われる。具体的には、第2の制御部80は、利用者を出力ユニット5に導くための画面を編集操作用タッチパネル400に表示する。これにより、編集処理が終了する。次に、図7に落書き画面の例を示して詳しく説明する。   In step S270, a guidance screen is displayed. Specifically, the second control unit 80 displays a screen for guiding the user to the output unit 5 on the editing operation touch panel 400. Thereby, the editing process ends. Next, FIG. 7 shows an example of a graffiti screen and will be described in detail.

<3.3 落書き画面例>
図7はこの落書き処理が行われる際のメイン表示・操作部62による表示例を示す模式図である。図に示す落書き画面400には、撮影画像およびそれに対する落書き画像が合成された合成画像が表示される落書き領域401L,401Rと、落書き画像を構成するペンやスタンプなどの画像例(サンプル)が複数表示されるパレット領域402L,402Rと、落書きの対象となるべき撮影画像を選択するための第1ないし第4のサムネイル画像表示領域431L,431R〜434L,434Rと、落書き可能な残り時間を示すタイマー表示領域450とが含まれている。
<3.3 Graffiti screen example>
FIG. 7 is a schematic diagram showing a display example by the main display / operation unit 62 when this graffiti process is performed. In the graffiti screen 400 shown in the figure, there are a plurality of image examples (samples) such as pens and stamps constituting the graffiti image 401L and 401R in which a photographed image and a composite image obtained by synthesizing the graffiti image are displayed. Palette areas 402L and 402R to be displayed, first to fourth thumbnail image display areas 431L, 431R to 434L and 434R for selecting a photographed image to be graffitied, and a timer indicating the remaining time for graffiti A display area 450 is included.

このパレット領域402L,402Rの近傍には、落書きの種類に応じて、仮想的な落書きペンの種類(典型的にはアニメーションの形態)を選択可能にするためのペンボタン421L,421Rと、利用者の前景となる小さな画像であるスタンプ画像の種類を選択可能にするためのスタンプボタン422L,422Rと、撮影画像の周囲近傍を装飾したり特徴的な所定内容の文章等を挿入するためのフレーム画像の種類を選択可能にするためのフレームボタン423L,423Rと、利用者の背景となる背景画像の種類を選択可能にするための背景ボタン424L,424Rとが表示されている。利用者Uは、2つのタッチペン21L,21Rのいずれかで、これらのボタンの1つを選択する(すなわち表示されたボタン画像上にペン先を接触させる)操作を行うことにより、パレット領域402L,402R内に対応する種類の複数の落書きのためのサンプル画像が表示される。このようにパレット領域402L,402Rは合成されるべき付加画像(落書きペンの軌跡の画像やスタンプ画像、フレーム画像など)の候補となる複数のサンプル画像を利用者の選択操作に応じて選択可能な動画像として表示するサンプル表示手段として機能する。   In the vicinity of the palette areas 402L and 402R, pen buttons 421L and 421R for enabling selection of a virtual graffiti pen type (typically an animation form) according to the type of graffiti, and a user Stamp buttons 422L and 422R for enabling selection of the type of stamp image, which is a small image serving as a foreground, and a frame image for embedding the vicinity of the photographed image and inserting characteristic text or the like Frame buttons 423L and 423R for enabling the selection of the type of the image and background buttons 424L and 424R for enabling the selection of the type of the background image as the background of the user are displayed. The user U performs an operation of selecting one of these buttons with one of the two touch pens 21L and 21R (that is, bringing the pen tip into contact with the displayed button image), whereby the palette area 402L, Sample images for a plurality of corresponding types of graffiti are displayed in 402R. In this way, the palette areas 402L and 402R can select a plurality of sample images that are candidates for additional images to be combined (such as graffiti pen locus images, stamp images, and frame images) according to the user's selection operation. It functions as sample display means for displaying as a moving image.

なお、サンプル表示手段として機能する表示手法であれば、上記のようにパレット領域402L,402Rにサンプル画像を表示する手法の他、所定の方向にスクロールすることによりサンプル画像を表示する手法など、周知の表示手法を使用することができる。   As long as the display method functions as a sample display unit, a method of displaying a sample image by scrolling in a predetermined direction in addition to a method of displaying a sample image in the palette areas 402L and 402R as described above is well known. The display method can be used.

このパレット領域402L,402R内のサンプル画像のうち、フレーム画像の一種として文字を含むものがある。本実施形態では、その文字の内容として質問形式となっているものが含まれており、その点に特徴を有している。その質問形式の文字の内容については詳しく後述する。   Among the sample images in the palette areas 402L and 402R, there is an image including characters as a kind of frame image. In the present embodiment, the contents of the characters include a question format, which is characterized in that respect. The contents of the question format characters will be described in detail later.

また、パレット領域402L,402Rの上辺近傍には選択可能な複数のタブ領域420L,420Rが設けられており、それらのいずれかを選択することにより、選択されるタブ領域に関連づけられた複数のサンプル画像が表示される。例えば、フレームボタン423L,423Rが選択されているとき、利用者Uは、いずれかのタブ領域を選択することにより、6つのタブ領域にそれぞれ10個ずつ対応づけられた合計60個のフレーム画像を選択することができる。   In addition, a plurality of selectable tab areas 420L and 420R are provided near the upper sides of the palette areas 402L and 402R, and a plurality of samples associated with the selected tab area are selected by selecting one of them. An image is displayed. For example, when the frame buttons 423L and 423R are selected, the user U selects one of the tab areas, so that a total of 60 frame images respectively associated with the six tab areas are displayed. You can choose.

さらに、落書き領域401L,401Rの近傍には、落書きのための操作の種類に応じて、落書きを終了させるための終了ボタン411L,411Rと、落書きを全て消去するための全消去ボタン412L,412Rと、落書きの操作を1回分取り消す(元に戻す)ための1つ戻るボタン413L,413Rと、背景画像を除く落書き画像を部分的に消去するための消しゴムボタン414L,414Rと、背景画像を部分的に消去するための背景消しゴムボタン415L,415Rと、後述するダウンロード動作を開始させるためのダウンロードボタン416L,416Rと、仮想的な落書きペンの太さを選択するための太ペンボタン417L,417R、中ペンボタン418L,418R、および細ペンボタン419L,419Rとが表示されている。   Further, close to the graffiti areas 401L and 401R are an end button 411L and 411R for ending the graffiti, and an all erase button 412L and 412R for erasing all the graffiti according to the type of operation for the graffiti. , One back button 413L, 413R for canceling (returning) one graffiti operation, eraser buttons 414L, 414R for partially erasing the graffiti image excluding the background image, and partial background image Background eraser buttons 415L and 415R for erasing, download buttons 416L and 416R for starting a download operation described later, and thick pen buttons 417L and 417R for selecting the thickness of a virtual graffiti pen, Pen buttons 418L and 418R and thin pen buttons 419L and 419R are displayed. It has been.

利用者Uは、2つのタッチペン21L,21Rのいずれかで、これらのボタンの1つを選択する操作を行うことにより、所望の動作を行わせることができる。さらに、利用者Uによりパレット領域402L,402R内の落書きのためのサンプル画像のうちいずれか、例えば1つのスタンプ画像や落書きペンの種類などが選択されている状態において、2つのタッチペン21L,21Rのいずれかで、落書き領域401L,401R内の所望の位置が選択され、または所望の軌跡が描かれることにより、落書き領域401L,401R内の選択された位置にスタンプ画像が表示され、また所望の軌跡に沿った線が描かれる。以上のように利用者により落書きが行われる。   The user U can perform a desired operation by performing an operation of selecting one of these buttons with one of the two touch pens 21L and 21R. Furthermore, in the state where one of the sample images for graffiti in the palette areas 402L and 402R, for example, one stamp image or the kind of graffiti pen is selected by the user U, the two touch pens 21L and 21R In any case, a desired position in the graffiti areas 401L and 401R is selected, or a desired trajectory is drawn, whereby a stamp image is displayed at the selected position in the graffiti areas 401L and 401R, and the desired trajectory is displayed. A line along is drawn. As described above, graffiti is performed by the user.

なお、以上の落書きは、落書き画面400の左半分に含まれる各領域(例えば落書き領域401Lおよびパレット領域402Lなど)や各ボタン(例えば終了ボタン411Lおよびペンボタン421Lなど)に対しては、タッチペン21Lによってのみ操作可能であり、落書き画面400の右半分に含まれる各領域や各ボタンに対しては、タッチペン21Rによってのみ操作可能である。   Note that the above graffiti is applied to each area (for example, the graffiti area 401L and the palette area 402L) and each button (for example, the end button 411L and the pen button 421L) included in the left half of the graffiti screen 400. It is possible to operate only with the touch pen 21R for each region and each button included in the right half of the graffiti screen 400.

また、2つのタッチペン21L,21Rはそれぞれ独立に操作を行うことが可能である。すなわち、2人の利用者Uのうちの一方がタッチペン21Lを把持して行う落書き操作と、その他方がタッチペン21Rを把持して行う落書き操作とは互いに無関係に行われる。したがって、一方の利用者が落書きペンを使用して落書きをしているときにも、他方の利用者は別の位置で落書きペンを使用して落書きをしたり、スタンプ画像を使用して落書きをすることなどが可能である。次に、フレームボタン423Lが(例えばタッチペン21Lを接触させることにより)選択された場合におけるパレット領域402Lの画面例(以下「フレーム選択画面例」という)について説明する。   The two touch pens 21L and 21R can be operated independently. That is, the graffiti operation performed by one of the two users U holding the touch pen 21L and the graffiti operation performed by the other user holding the touch pen 21R are performed independently of each other. Therefore, when one user is graffiti using a graffiti pen, the other user is graffiti using a graffiti pen in a different position or using a stamp image. It is possible to do. Next, a screen example (hereinafter referred to as “frame selection screen example”) of the palette area 402L when the frame button 423L is selected (for example, by touching the touch pen 21L) will be described.

<3.4 フレーム選択画面例>
図8は、落書き処理が行われる際に、フレームが選択される場合のメイン表示・操作部62による部分的な表示例を示す模式図である。この図8に示すフレーム選択画面例は、図7に示す落書き画面400に含まれるパレット領域402Lに表示される画面例であって、10個のフレーム画像441Lと、利用者により選択された或る1つのフレーム画像441Lを含む全体例画像442Lと、フレーム画像441Lの色を指定する色指定領域443Lと、落書きペンを使用するモードに変更するためのペン使用ボタン444Lと、使用される落書きペンの太さを指定するペン指定領域445Lとを含む。なお、このような画面例はパレット領域402Rにおいても同様である。
<3.4 Frame selection screen example>
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a partial display example by the main display / operation unit 62 when a frame is selected when the graffiti process is performed. The frame selection screen example shown in FIG. 8 is a screen example displayed in the palette area 402L included in the graffiti screen 400 shown in FIG. 7, and includes 10 frame images 441L and a certain selected by the user. A whole example image 442L including one frame image 441L, a color designation area 443L for designating the color of the frame image 441L, a pen use button 444L for changing to a mode in which a graffiti pen is used, and a graffiti pen to be used And a pen designation area 445L for designating the thickness. Such a screen example is the same in the palette area 402R.

図8に示すように、10個のフレーム画像441Lは、それぞれ異なる質問を示す文章と簡単な絵(または絵文字)からなり、(例えば利用者がタッチペン21Lを接触させることにより)選択可能となっている。このように複数の質問のうちQ&A形式で落書きしたい質問を利用者が任意に選択することができることから、Q&A形式で自由に落書きする場合には利用者にとって思い付きにくい質問の作成を補助することができる。   As shown in FIG. 8, the ten frame images 441L are composed of sentences indicating different questions and simple pictures (or pictograms), and can be selected (for example, when the user touches the touch pen 21L). Yes. In this way, the user can arbitrarily select the question that he / she wants to doodle in the Q & A format out of multiple questions, so assisting the creation of a question that is difficult for the user to conceive when freely scribbling in the Q & A format. it can.

なお、図8に示されているフレーム画像441L自体は、これを選択することにより撮影画像に対して合成可能となる画像とは同内容の別の画像であるが、当該選択され合成可能となるフレーム画像441Lに相当する画像も、説明の便宜上単にフレーム画像441Lと呼ぶ。   Note that the frame image 441L itself shown in FIG. 8 is another image having the same content as the image that can be combined with the captured image by selecting it, but can be selected and combined. An image corresponding to the frame image 441L is also simply referred to as a frame image 441L for convenience of explanation.

利用者によりこれらフレーム画像441Lのうちの1つが選択されると、選択されたフレーム画像441Lを含んでおりその回答例も記載されている全体例画像442Lが表示される。この全体例画像442Lは、サンプル画像として予め記憶されている(例えばモデルとなる人物を撮影した)撮影画像や落書き画像を含むものであって、ゲーム内で利用者により実際に撮影されまたは作成された画像とは当然異なるものである。この全体例画像442Lは、10個のフレーム画像441Lに一意に対応する10個が記憶されている。   When one of the frame images 441L is selected by the user, an entire example image 442L including the selected frame image 441L and including an example of the answer is displayed. The entire example image 442L includes a photographed image or a graffiti image that is stored in advance as a sample image (for example, a person who becomes a model), and is actually photographed or created by the user in the game. Of course, it is different from the image. Ten pieces of the entire example image 442L that uniquely correspond to the ten frame images 441L are stored.

図8では、それぞれ異なる質問を含む10個のフレーム画像441Lのうちの「Q.この後のご予定は?」という質問文と絵文字とからなるフレーム画像が選択された場合の全体例画像442Lが示されている。この全体例画像442Lには、さらに上記質問文を含むフレーム画像のほか、その回答例として「オールナイトでカラオケ!」という文章と、マイクや音符などの絵が含まれている。このように全体例画像442Lは、選択されたフレーム画像441Lを含むQ&A形式での落書きを例示するものである。   In FIG. 8, an overall example image 442L in the case where a frame image composed of a question sentence “Q. What is your plan after this?” And pictograms out of 10 frame images 441L each containing a different question is selected. It is shown. The whole example image 442L further includes a frame image including the above question sentence, and a sentence “all night karaoke!” And a picture such as a microphone and a musical note as an example of the answer. As described above, the entire example image 442L illustrates the graffiti in the Q & A format including the selected frame image 441L.

また、選択されたフレーム画像441Lは、落書き領域401Lに表示される(撮影画像を含む現在落書き中の)合成画像に対して付加画像として合成されることになる。具体的には、選択されたフレーム画像441Lは、利用者の操作によるタッチペン21Lの位置に応じて設定される(典型的には撮影画像を含む)合成画像上の所定位置に(通常は前景画像として上書きの形で)合成される。   The selected frame image 441L is combined as an additional image with the combined image (currently included in the graffiti including the photographed image) displayed in the graffiti area 401L. Specifically, the selected frame image 441L is set according to the position of the touch pen 21L operated by the user (typically including a captured image) at a predetermined position (usually a foreground image). As overwritten).

このとき、利用者は、パレット領域402Lに表示される全体例画像442Lを参照することにより、バランスの良い位置にフレーム画像441Lを貼り付けることができる。また、全体例画像442Lに含まれる質問に対する回答の文章例を参照することにより、利用者は、選択されたフレーム画像441Lにより示される質問の文章に対して、その回答の文章や絵をタッチペン21Lにより容易に描くことができる。この点で全体例画像442LはQ&A形式での落書きを補助する作用を有していると言える。   At this time, the user can paste the frame image 441L at a well-balanced position by referring to the entire example image 442L displayed in the palette area 402L. Further, by referring to an example of an answer sentence for the question included in the entire example image 442L, the user can input the answer sentence or picture to the question sentence indicated by the selected frame image 441L with the touch pen 21L. Can be drawn more easily. In this respect, it can be said that the entire example image 442L has an effect of assisting graffiti in the Q & A format.

さらに、色指定領域443Lに例示されている色を付された図形がタッチペン21Lにより選択されると、選択されたフレーム画像441Lに含まれる文字の色が上記図形の色に変更される。なおここでは文字の色が変更される例で説明したが、色の他に、フォントの種類や模様、グラデーションなどの文字装飾などが変更されてもよいし、それらを適宜に組み合わせて変更できる構成であってもよい。   Furthermore, when the figure with the color exemplified in the color designation area 443L is selected by the touch pen 21L, the color of the character included in the selected frame image 441L is changed to the color of the figure. In addition, although the example in which the color of the character is changed has been described here, in addition to the color, the font type, the pattern, the character decoration such as the gradation may be changed, and the configuration can be changed by appropriately combining them. It may be.

さらにまた、ペン使用ボタン444Lがタッチペン21Lにより選択されると、現在フレーム画像441Lのいずれかが選択されている場合にはその選択が解除され、落書きペンを使用するモードに変更される。またペン指定領域445Lに示されているペンの太さを示す図形(図8では3種類の太さを示す3つの図形)がタッチペン21Lにより選択されると、落書きペンの太さ(仮想的な落書きペンにより生成される線の画像の幅)が変更される。   Furthermore, when the pen use button 444L is selected by the touch pen 21L, if any of the frame images 441L is currently selected, the selection is canceled and the mode is changed to the mode in which the graffiti pen is used. When the figure indicating the thickness of the pen shown in the pen designation area 445L (three figures indicating three kinds of thicknesses in FIG. 8) is selected by the touch pen 21L, the thickness of the graffiti pen (virtual The width of the line image generated by the graffiti pen is changed.

なお、このように落書きペンを使用しその太さを変更することは、ペンボタン421Lを選択したり、太ペンボタン417L、中ペンボタン418L、または細ペンボタン419Lを選択することによっても可能であるが、フレーム画像441Lにより表示されている質問を適宜変更しつつ落書きペンでその質問に対する回答を書き込む(落書きする)場合には上記構成が好適である。   Note that the thickness of the graffiti pen can be changed in this way by selecting the pen button 421L, selecting the thick pen button 417L, the middle pen button 418L, or the thin pen button 419L. However, when the question displayed by the frame image 441L is appropriately changed and the answer to the question is written (doodle) with a graffiti pen, the above configuration is suitable.

<4.効果>
以上のように、本実施形態では、落書き画面400に含まれるパレット領域402Lに表示されるフレーム画像441Lに質問形式の文字が含まれており、このフレーム画像441Lが利用者により適宜選択され(通常は前景画像として)撮影画像を含む合成画像に合成され、さらに上記質問に対する回答が利用者により落書きされる。よって、利用者は、フレーム画像441Lを選択し合成する操作を行うだけでQ&A形式の落書きのうち(一般的には思い付きにくい)質問の落書きを簡単に行うことができるようになるので、利用者によるQ&A形式での落書きを補助することができる。
<4. Effect>
As described above, in this embodiment, the frame image 441L displayed in the palette area 402L included in the graffiti screen 400 includes the question-type characters, and this frame image 441L is appropriately selected by the user (normally Are combined as a foreground image into a composite image including the photographed image, and the answer to the above question is doodled by the user. Therefore, the user can easily perform a question doodle (in general, difficult to conceive) among the Q & A format doodles by simply selecting and synthesizing the frame image 441L. Can assist with graffiti in Q & A format.

<5.変形例>
上記実施形態では、落書き画面400に含まれるパレット領域402Lに表示されるフレーム画像441Lに質問形式の文字が含まれる構成であるが、予め定められた質問を選択し撮影画像を含む合成画像に合成可能な構成であれば、上記質問はフレーム画像441Lとは異なるスタンプ画像などの付加画像であってもよい。なお、この付加画像は質問文の文字のみからなるものであってもよい。
<5. Modification>
In the above embodiment, the frame image 441L displayed in the pallet area 402L included in the graffiti screen 400 includes a question format character. However, a predetermined question is selected and combined with a composite image including a photographed image. If possible, the question may be an additional image such as a stamp image different from the frame image 441L. Note that this additional image may consist only of characters of the question text.

上記実施形態では、フレーム画像441Lをタッチペン21Lで選択し、撮影画像を含む合成画像上の指定位置に貼り付ける構成であるが、タッチペン21Lとは異なる周知の入力装置(例えばトラックボールなど)が使用されることにより、撮影画像に合成されるべき質問が選択される構成であればよい。また、選択された質問が貼り付けられる位置は予め定められていてもよい。   In the above embodiment, the frame image 441L is selected with the touch pen 21L and pasted to a designated position on the composite image including the photographed image. However, a known input device (for example, a trackball) different from the touch pen 21L is used. By doing so, any configuration may be used as long as the question to be combined with the captured image is selected. The position where the selected question is pasted may be determined in advance.

3…撮影ユニット
4…編集ユニット
5…出力ユニット
6…ネットワーク(LAN)
10…カメラ
20…撮影操作用タッチパネル
30…出力操作用タッチパネル
35…ネットワークプリンタ
31…非接触通信ポート(赤外線ポート)
32…スピーカ
70…第1の制御部
72…第1の表示・操作部(撮影操作用タッチパネル)
75…第1の通信部(ネットワークアダプタ)
80…第2の制御部
81,82…第2の表示・操作部(編集操作用タッチパネル)
90…第3の制御部
91…第3の表示・操作部(出力操作用タッチパネル)
92…印刷出力部(ネットワークプリンタ)
93…音声出力部(スピーカ)
94…非接触通信部(非接触通信ポート)
80…第2の制御部
81,82…第2の表示・操作部(編集操作用タッチパネル)
83…第2の通信部(ネットワークアダプタ)
3 ... Shooting unit 4 ... Editing unit 5 ... Output unit 6 ... Network (LAN)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Camera 20 ... Touch panel for photography operation 30 ... Touch panel for output operation 35 ... Network printer 31 ... Non-contact communication port (infrared port)
32 ... Speaker 70 ... First control unit 72 ... First display / operation unit (touch panel for photographing operation)
75. First communication unit (network adapter)
80 ... second control unit 81, 82 ... second display / operation unit (touch panel for editing operation)
90 ... third control unit 91 ... third display / operation unit (touch panel for output operation)
92 ... Print output section (network printer)
93 ... Audio output unit (speaker)
94 ... Non-contact communication part (non-contact communication port)
80 ... second control unit 81, 82 ... second display / operation unit (touch panel for editing operation)
83 ... 2nd communication part (network adapter)

Claims (5)

被写体である利用者を含む像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力手段とを備える自動写真作成装置であって、
前記利用者による操作を受け付ける入力手段と、
質問文を含む付加画像の表示を所定の表示画面上に行う表示手段と
前記入力手段により受け付けられた操作に応じて、前記付加画像を前記撮影画像に合成することにより前記合成画像を生成する画像合成手段と
を備えることを特徴とする、自動写真作成装置。
An automatic photo creation device comprising a photographing means for photographing an image including a user who is a subject, and an output means for outputting a composite image including a photographed image obtained by the photographing means as a photograph,
Input means for accepting an operation by the user;
Display means for displaying an additional image including a question sentence on a predetermined display screen; and an image for generating the composite image by combining the additional image with the photographed image in accordance with an operation received by the input means An automatic photo creating apparatus comprising a composing unit.
前記入力手段は、前記付加画像に含まれる前記質問文に対する回答を前記撮影画像上に書き込むための前記利用者による操作を受け付けることを特徴とする、請求項1に記載の自動写真作成装置。   2. The automatic photo creation apparatus according to claim 1, wherein the input unit receives an operation by the user to write an answer to the question text included in the additional image on the captured image. 前記表示手段は、前記付加画像に含まれる前記質問文と、前記質問文に対応する回答例とを含むサンプル画像を表示することを特徴とする、請求項2に記載の自動写真作成装置。   3. The automatic photo creation apparatus according to claim 2, wherein the display unit displays a sample image including the question sentence included in the additional image and an answer example corresponding to the question sentence. 前記表示手段は、前記画像合成手段により合成されるべき前記付加画像の候補となる複数の候補画像を前記表示画面上に表示し、
前記入力手段は、前記表示画面上に表示される前記複数の候補画像のうち1つ以上を前記付加画像として決定するための前記利用者による操作を受け付けることを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の自動写真作成装置。
The display means displays on the display screen a plurality of candidate images that are candidates for the additional image to be synthesized by the image synthesizing means,
The said input means receives the operation by the said user for determining one or more of the said some candidate images displayed on the said display screen as said additional image, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Item 4. The automatic photo creating apparatus according to any one of Items 3 to 3.
被写体である利用者を含む像を撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップにより得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力ステップとを備える自動写真作成装置の制御方法であって、
前記利用者による操作を受け付ける入力ステップと、
質問文を含む付加画像の表示を所定の表示画面上に行う表示ステップと
前記入力ステップにおいて受け付けられた操作に応じて、前記付加画像を前記撮影画像に合成することにより前記合成画像を生成する画像合成ステップと
を備えることを特徴とする、自動写真作成装置の制御方法。
A method for controlling an automatic photo creation apparatus, comprising: a photographing step for photographing an image including a user who is a subject; and an output step for outputting a composite image including a photographed image obtained by the photographing step as a photograph.
An input step for accepting an operation by the user;
A display step for displaying an additional image including a question sentence on a predetermined display screen; and an image for generating the composite image by combining the additional image with the photographed image in accordance with an operation received in the input step. A method for controlling the automatic photo creating apparatus.
JP2010013964A 2010-01-26 2010-01-26 Automatic photographing device Pending JP2011154077A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013964A JP2011154077A (en) 2010-01-26 2010-01-26 Automatic photographing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013964A JP2011154077A (en) 2010-01-26 2010-01-26 Automatic photographing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011154077A true JP2011154077A (en) 2011-08-11
JP2011154077A5 JP2011154077A5 (en) 2013-03-07

Family

ID=44540121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013964A Pending JP2011154077A (en) 2010-01-26 2010-01-26 Automatic photographing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011154077A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210272A (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Ims:Kk Photo seal delivery apparatus and control method therefor
JP2006339951A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Make Softwear:Kk Device, method and program for automatic photography
JP2007067565A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Automatic photo creating apparatus and automatic photo creating method
JP2008124755A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Make Softwear:Kk Photographing game machine and photographing game system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210272A (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Ims:Kk Photo seal delivery apparatus and control method therefor
JP2006339951A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Make Softwear:Kk Device, method and program for automatic photography
JP2007067565A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Automatic photo creating apparatus and automatic photo creating method
JP2008124755A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Make Softwear:Kk Photographing game machine and photographing game system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540417B2 (en) Photo sticker creation apparatus, control method therefor, and program
JP5782873B2 (en) Game shooting device, game shooting method and program
JP2007067565A (en) Automatic photo creating apparatus and automatic photo creating method
JP2008078810A (en) Photograph sticker making device, method and program
JP4730599B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP2011151826A (en) Photograph seal forming device and method, and program
JP4898940B2 (en) Photography game machine, photography game method, and control program for photography game machine
JP5380770B2 (en) Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP6245529B2 (en) Game shooting device, game shooting method and program
JP2012177741A5 (en)
JP5682596B2 (en) Game shooting device and game shooting method
JP2012177741A (en) Automatic photograph creation device
JP6614386B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5527460B2 (en) Game shooting device, game shooting method and computer program
JP5790896B2 (en) Game shooting device, game shooting method, and game shooting program
JP2011154077A (en) Automatic photographing device
JP4552990B2 (en) Photo sticker creating apparatus and method, and program
JP2011154077A5 (en)
JP5757064B2 (en) Game shooting device, game shooting method, and game shooting program
JP5893196B2 (en) Game shooting device, game shooting method, and program thereof
JP5672331B2 (en) Photography game device, photography game method, and photography game program
JP5854161B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5333494B2 (en) Photo sticker creation apparatus, photo sticker creation method, and program thereof
JP5742891B2 (en) Photo sticker creation device
JP5660243B2 (en) Game shooting device, game shooting method and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422