JP2011148444A - Front part structure of electric vehicle - Google Patents
Front part structure of electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011148444A JP2011148444A JP2010012382A JP2010012382A JP2011148444A JP 2011148444 A JP2011148444 A JP 2011148444A JP 2010012382 A JP2010012382 A JP 2010012382A JP 2010012382 A JP2010012382 A JP 2010012382A JP 2011148444 A JP2011148444 A JP 2011148444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- vehicle
- generator
- motor
- electric vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンと該エンジンによって駆動可能な発電機と少なくとも該発電機からの発電電力が供給されて充電されるバッテリと該バッテリから電力が供給されて駆動輪を駆動させるモータとを備えている電気自動車の前部構造に関するものである。 The present invention includes an engine, a generator that can be driven by the engine, a battery that is charged with at least power generated by the generator, and a motor that is supplied with power from the battery and drives driving wheels. It relates to the front structure of an electric vehicle.
エンジンと、このエンジンによって駆動可能な発電機と、少なくとも発電機からの発電電力が供給されて充電されるバッテリと、このバッテリから電力が供給されて駆動輪を駆動させるモータとを備えている電気自動車が従来技術として知られている。 Electricity comprising an engine, a generator that can be driven by the engine, a battery that is charged with at least power generated by the generator, and a motor that is supplied with power from the battery and drives the drive wheels Automobiles are known as prior art.
特許文献1のものでは、エンジンルームにおいて、エンジンの近傍に電気モータを配置するとともに、後席の下に電気モータの電力供給源としてのバッテリを配置し、運転席と助手席との下方で且つ床下に燃料タンクを配置している。
In
ところで、電気自動車として、近距離走行時に、外部電力が供給されて充電されたバッテリの電力を、モータに供給して駆動輪を駆動させる一方、遠距離走行時に、エンジンによって発電機を駆動してその発電電力をバッテリに供給して充電して、その充電されたバッテリの電力をモータに供給して駆動輪を駆動させるプラグインハイブリッド車が知られている。このプラグインハイブリッド車では、上述の如く、エンジンを駆動するのは、基本的に、遠距離走行時のみであるため、エンジンを小型化することが可能である。 By the way, as an electric vehicle, while driving at a short distance, the power of a battery charged with external power is supplied to the motor to drive the driving wheel, while at the long distance, the generator is driven by the engine. There is known a plug-in hybrid vehicle in which the generated electric power is supplied to a battery and charged, and the electric power of the charged battery is supplied to a motor to drive drive wheels. In this plug-in hybrid vehicle, as described above, the engine is basically driven only during long-distance travel, and therefore the engine can be downsized.
ここで、電気自動車、特に、エンジンが小型化したプラグインハイブリッド車において、エンジンや発電機をエンジンルーム内に配置する場合、エンジンルーム内のレイアウト自由度を向上させたい。 Here, in an electric vehicle, in particular, a plug-in hybrid vehicle in which the engine is downsized, when the engine and the generator are arranged in the engine room, it is desired to improve the degree of freedom of layout in the engine room.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エンジンと該エンジンによって駆動可能な発電機と少なくとも該発電機からの発電電力が供給されて充電されるバッテリと該バッテリから電力が供給されて駆動輪を駆動させるモータとを備えている電気自動車の前部構造において、エンジンルーム内のレイアウト自由度を向上させることにある。 The present invention has been made in view of such points, and an object thereof is to provide an engine, a generator that can be driven by the engine, and a battery that is charged with at least power generated by the generator. An object of the present invention is to improve the degree of freedom of layout in an engine room in a front structure of an electric vehicle provided with a motor that is supplied with electric power from the battery and drives driving wheels.
第1の発明は、エンジンと該エンジンによって駆動可能な発電機と少なくとも該発電機からの発電電力が供給されて充電されるバッテリと該バッテリから電力が供給されて駆動輪を駆動させるモータとを備えている電気自動車の前部構造であって、上記エンジンと上記発電機と該エンジンの動力を該発電機に伝達する動力伝達装置とが一体となって発電ユニットを構成しており、上記発電ユニットは、左右の前輪の車輪軸よりも車両前方に位置するようにエンジンルーム内に配置されていることを特徴とするものである。 According to a first aspect of the present invention, there is provided an engine, a generator that can be driven by the engine, a battery that is charged with at least power generated by the generator, and a motor that is driven by the battery to drive driving wheels. The electric vehicle has a front structure, wherein the engine, the generator, and a power transmission device that transmits the power of the engine to the generator constitute a power generation unit. The unit is arranged in the engine room so as to be positioned in front of the vehicle relative to the wheel shafts of the left and right front wheels.
これによれば、エンジンを小型化した場合、エンジン及び発電機を上下方向や車両前後方向、車幅方向などに並べて配置することができ、エンジン、発電機及び動力伝達装置が一体となって構成された発電ユニットをコンパクトにすることができ、エンジンルーム内のレイアウト自由度を向上させることができる。 According to this, when the engine is downsized, the engine and the generator can be arranged side by side in the vertical direction, the vehicle front-rear direction, the vehicle width direction, etc., and the engine, the generator, and the power transmission device are integrated. The generated power generation unit can be made compact, and the layout flexibility in the engine room can be improved.
第2の発明は、上記第1の発明において、上記動力伝達装置は、プラネタリギヤ装置であり、上記エンジン、上記発電機及び上記プラネタリギヤ装置は、該エンジンの駆動軸と該発電機の回転軸とが車幅方向に延び且つ同軸上に位置するように、上記エンジン、上記プラネタリギヤ装置、上記発電機の順に車幅方向に並んで配置されていることを特徴とするものである。 According to a second invention, in the first invention, the power transmission device is a planetary gear device, and the engine, the generator, and the planetary gear device have a drive shaft of the engine and a rotation shaft of the generator. The engine, the planetary gear device, and the generator are arranged in this order in the vehicle width direction so as to extend in the vehicle width direction and be coaxial.
エンジンを小型化した場合、本発明のように、エンジン、発電機及びプラネタリギヤ装置を車幅方向に並べて配置することができ、発電ユニットをコンパクトにすることができ、エンジンルーム内のレイアウト自由度を向上させることができる。 When the engine is downsized, the engine, the generator, and the planetary gear device can be arranged side by side in the vehicle width direction as in the present invention, the power generation unit can be made compact, and the layout freedom in the engine room can be increased. Can be improved.
また、動力伝達装置をプラネタリギヤ装置で構成しているので、エンジンの動力を適切な回転数で発電機に伝達することができる。 Moreover, since the power transmission device is constituted by a planetary gear device, the power of the engine can be transmitted to the generator at an appropriate rotational speed.
第3の発明は、上記第1の発明において、上記エンジン及び上記発電機は、上下方向に並んで配置されていることを特徴とするものである。 According to a third aspect, in the first aspect, the engine and the generator are arranged side by side in the vertical direction.
これによれば、エンジン及び発電機を上下方向に並べて配置しているので、発電ユニットの車両側方にスペースを空けることができ、このスペースを有効利用することが可能になる。 According to this, since the engine and the generator are arranged side by side in the vertical direction, a space can be made on the vehicle side of the power generation unit, and this space can be used effectively.
第4の発明は、上記第1又は3の発明において、上記動力伝達装置は、チェーン装置又はギヤ装置であることを特徴とするものである。 According to a fourth invention, in the first or third invention, the power transmission device is a chain device or a gear device.
これによれば、動力伝達装置をチェーン装置又はギヤ装置で構成しているので、エンジンの動力を適切な回転数で発電機に伝達することができる。 According to this, since the power transmission device is composed of a chain device or a gear device, the power of the engine can be transmitted to the generator at an appropriate rotational speed.
第5の発明は、上記第1〜4のいずれか1つの発明において、上記エンジンの排気系が、略筒状のマフラーを有しており、上記マフラーは、その軸方向が車幅方向に延びるように上記前輪の車輪軸よりも車両後方で且つダッシュパネルの下方に配置されており、上記エンジンの排気系における上記マフラーよりも下流側の部分が、車両の車幅方向外方側において上記マフラーからフロアパネルの下方を通って車両後方に延びていることを特徴とするものである。 According to a fifth invention, in any one of the first to fourth inventions, the exhaust system of the engine has a substantially cylindrical muffler, and the axial direction of the muffler extends in the vehicle width direction. Thus, the muffler is disposed at the rear of the vehicle and below the dash panel with respect to the wheel axle of the front wheel, and the downstream side of the muffler in the exhaust system of the engine is located on the outer side in the vehicle width direction of the vehicle. It extends to the rear of the vehicle through the lower part of the floor panel.
これによれば、略筒状のマフラーを、その軸方向が車幅方向に延びるように前輪の車輪軸よりも車両後方で且つダッシュパネルの下方に配置しているとともに、エンジンの排気系におけるマフラーよりも下流側の部分が、車両の車幅方向外方側においてマフラーからフロアパネルの下方を通って車両後方に延びているので、フロアパネルにフロアトンネルが不必要になるなど、車両の前部構造のデザイン自由度を向上させることができる。 According to this, the substantially cylindrical muffler is disposed behind the front wheel axle and below the dash panel so that its axial direction extends in the vehicle width direction, and the muffler in the exhaust system of the engine. The downstream part of the vehicle extends from the muffler to the rear of the vehicle on the outer side in the vehicle width direction of the vehicle, so that a floor tunnel is not required on the floor panel. The degree of freedom in designing the structure can be improved.
第6の発明は、上記第1〜5のいずれか1つの発明において、上記駆動輪は、左右の前輪を有しており、上記モータは、上記エンジンルーム内における上記発電ユニットよりも車両後方に車幅方向に間隔を開けて並んで配置された、上記左前輪用のモータ及び上記右前輪用のモータを有しており、上記エンジンの排気系が、該エンジンから上記左前輪用モータ及び上記右前輪用モータの間を通って車両後方に延びていることを特徴とするものである。 In a sixth aspect based on any one of the first to fifth aspects, the drive wheel has left and right front wheels, and the motor is located behind the power generation unit in the engine room. A motor for the left front wheel and a motor for the right front wheel, which are arranged side by side in the vehicle width direction, the exhaust system of the engine from the engine to the motor for the left front wheel and the motor It extends between the motor for the right front wheel and extends rearward of the vehicle.
これによれば、モータとして左前輪用のモータ及び右前輪用のモータを設けているので、左右の前輪を連結する車軸が不必要となる。そして、本発明によれば、左前輪用モータと右前輪用モータとをエンジンルーム内における発電ユニットよりも車両後方に車幅方向に間隔を開けて並べて配置しているとともに、エンジンの排気系が、該エンジンから左前輪用モータ及び右前輪用モータの間を通って車両後方に延びている。つまり、左右の前輪を連結する車軸がある場合、エンジンの排気系をその車軸の上方を通す必要があるが、上述の如く、左右の前輪を連結する車軸がないので、その必要がない。したがって、特に、第2の発明において、フードの高さを低くすることが可能になる。 According to this, since the motor for the left front wheel and the motor for the right front wheel are provided as motors, an axle for connecting the left and right front wheels becomes unnecessary. According to the present invention, the motor for the left front wheel and the motor for the right front wheel are arranged side by side in the vehicle width direction behind the power generation unit in the engine room and spaced apart from each other, and the exhaust system of the engine , And extends between the left front wheel motor and the right front wheel motor from the engine to the rear of the vehicle. In other words, when there is an axle that connects the left and right front wheels, the exhaust system of the engine needs to pass above the axle, but as described above, there is no axle that connects the left and right front wheels, so that is not necessary. Therefore, particularly in the second invention, the height of the hood can be lowered.
第7の発明は、上記第1〜6のいずれか1つの発明において、上記エンジンルーム内に配置された上記エンジン用の燃料タンクと、上記エンジンルーム内に配置され、吸気口がフロントバンパフェース近傍に形成され、上記エンジンの排気系及び上記燃料タンクを冷却するように上記吸気口から吸入した空気を上記エンジンルーム内において流通させる冷却手段とをさらに備えていることを特徴とするものである。 According to a seventh invention, in any one of the first to sixth inventions, a fuel tank for the engine disposed in the engine room, a fuel tank disposed in the engine room, and an intake port near the front bumper face And a cooling means for circulating the air drawn from the intake port in the engine room so as to cool the exhaust system of the engine and the fuel tank.
これによれば、エンジンルーム内に配置され、吸気口がフロントバンパフェース近傍に形成され、エンジンの排気系及び燃料タンクを冷却するように吸気口から吸入した空気をエンジンルーム内において流通させる冷却手段を設けているので、エンジンの排気系及び燃料タンクを冷却することができる。 According to this, the cooling means is arranged in the engine room, the intake port is formed in the vicinity of the front bumper face, and the air sucked from the intake port is circulated in the engine room so as to cool the exhaust system of the engine and the fuel tank. Therefore, the engine exhaust system and the fuel tank can be cooled.
第8の発明は、上記第1〜7のいずれか1つの発明において、上記エンジンは、1ローターのロータリーエンジンであることを特徴とするものである。 According to an eighth invention, in any one of the first to seventh inventions, the engine is a one-rotor rotary engine.
これによれば、エンジンを1ローターのロータリーエンジンで構成しているので、エンジンの上下方向長さを短くすることができる。 According to this, since the engine is composed of a single-rotor rotary engine, the vertical length of the engine can be shortened.
本発明によれば、エンジンを小型化した場合、エンジン及び発電機を並べて配置することができ、エンジン、発電機及び動力伝達装置が一体となって構成された発電ユニットをコンパクトにすることができ、エンジンルーム内のレイアウト自由度を向上させることができる。 According to the present invention, when the engine is downsized, the engine and the generator can be arranged side by side, and the power generation unit configured integrally with the engine, the generator, and the power transmission device can be made compact. The layout freedom in the engine room can be improved.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施形態1)
−電気自動車の駆動系の構成−
図1は、エンジン搭載の電気自動車の駆動系を模式的に示すブロック図であり、この電気自動車(以下、車両とも言う)1は、近距離走行時(例えば50km以下の走行時)には、家庭用電源など外部電源からの外部電力が供給されて充電されたバッテリ12の電力を、モータ16に供給して駆動輪を駆動させる一方、遠距離走行時には、エンジン10によってジェネレータ(発電機)14を駆動してその発電電力をバッテリ12に供給して充電して、その充電されたバッテリ12の電力をモータ16に供給して駆動輪を駆動させるプラグインハイブリッド車である。このプラグインハイブリッド車は、上述の如く、エンジン10及びモータ16を動力源として備え、このエンジン10は発電にのみ使用して、車両1が動くための動力は全てモータ16に頼っているシリーズ式ハイブリッド車である。
(Embodiment 1)
-Configuration of electric vehicle drive system-
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a drive system of an electric vehicle equipped with an engine. This electric vehicle (hereinafter also referred to as a vehicle) 1 is used when traveling at a short distance (for example, traveling at 50 km or less). The electric power of the
上記エンジン10はロータリーエンジンであり、トロコイド内周面を有する繭状のローターハウジング10a(図4等に図示)とサイドハウジング10b(図4等に図示)とに囲まれたローター収容室(気筒)には略三角形状のローターが収容されていて、その外周側に3つの作動室が区画されている。このエンジン10はまた、1つのローターハウジング10aを2つのサイドハウジング10b,10bの間に挟み込むようにして一体化し、その間に形成される1つの気筒にそれぞれローターを収容した1ローターの小型タイプのものである。
The
ローターは、サイドハウジング10bを貫通するエキセントリックシャフト10c(駆動軸。図4等に図示)に対して、遊星回転運動をするように支持されており、ローターは、外周の3つの頂部にそれぞれ配設されたシール部が各々ローターハウジング10aのトロコイド内周面に当接した状態でエキセントリックシャフト10cの偏心輪の周りを自転しながら、該エキセントリックシャフト10cの軸心の周りに公転する。そして、ローターが1回転する間に、該ローターの各頂部間にそれぞれ形成された作動室が周方向に移動しながら、吸気、圧縮、膨張(燃焼)及び排気の各行程を行い、これにより発生する回転力がローターを介してエキセントリックシャフト10cから出力されるようになっている。
The rotor is supported so as to make a planetary rotational movement with respect to an
上記ローターハウジング10aには、その短軸近傍に2つの点火プラグが取り付けられているとともに、その長軸近傍には、筒内に燃料を直接噴射する、電子制御式の燃料噴射弁(インジェクタ)が2つ取り付けられている。このインジェクタは、エンジン10用の燃料タンク18に接続されている。そうして、この燃料タンク18から供給された燃料(例えばガソリン)がインジェクタによって各気筒内に噴射される。
Two spark plugs are attached to the
上記ローターハウジング10aには、吸気行程にある作動室に連通するように吸気ポートが形成され、排気行程にある作動室に連通するように排気ポートが形成されている。また、吸気ポートには吸気通路(吸気管)20(図2等に図示)が、排気ポートには排気通路(排気管)22(「エンジンの排気系」に相当。図2等に図示)が連通している。吸気通路20には、吸入空気中の異物やホコリを除去するためにフィルタを用いたエアクリーナ20aが配設されている。排気通路22には、排気ガス中のHCやCO、NOXなどの有害成分を浄化するために三元触媒を用いた排気浄化装置22aが設けられているとともに、この排気浄化装置22aの下流側には、排気ガスの爆発音のエネルギーの圧力変動を打ち消し、吸収させて音を静かにする略長筒状のマフラー22bが設けられている。
In the
そして、エンジン10は、バッテリ12の残量が少なくなったとき(例えばバッテリ12の充電率SOCが30%以下になったとき)に自動運転されるようになっている。尚、上述の如く、エンジン10を小型化したため、燃料タンク18やエアクリーナ20aなども小型化している。
The
上記バッテリ12は、大容量化した大型・高性能のものであって、ジェネレータ14及びモータ16にそれぞれ、インバータ24を介して接続されていて、ジェネレータ14からの発電電力及びモータ16からの回生電力が供給されて充電される。そして、バッテリ12は、その電力をモータ16に供給して駆動させる。また、バッテリ12は、車両1の非使用時には、外部電源からの外部電力が供給・充電可能になっている。
The
上記ジェネレータ14は、その回転軸(入力軸)14a(図4等に図示)がエンジン10のエキセントリックシャフト10cに連結されていて、エンジン10によって駆動可能になっている。
The
上記モータ16は、その回転軸(出力軸)が上記駆動輪としての左右の前輪26,28にディファレンシャルギヤ(以下、デフと言う)30及び左右の駆動軸32,32(図2等に図示)を介して連結されていて、バッテリ12及び/又はジェネレータ14から電力が供給されて前輪26,28を駆動させる。デフ30は、車両1がカーブを曲がるときに、内輪差(内側と外側の前輪26,28の速度差)を吸収しながら、モータ16の動力を前輪26,28に振り分けて伝達する。また、デフ30は、モータ16の回転速度を最終的に減速して該モータ16の動力を前輪26,28に伝達する機能も受け持っている。
The rotation axis (output shaft) of the
上記インバータ24は、交流電力を直流電力に変換するAC−DCコンバータ(発電機14用のインバータ)24aと直流電力を交流電力に変換するDC−ACコンバータ(モータ16用のインバータ)24bとが一体化してなるものであって、バッテリ12、ジェネレータ14及びモータ16相互間の電力の授受及び変換を行う。具体的には、バッテリ12をジェネレータ14からの電力で充電するときには、ジェネレータ14からの交流電力をAC−DCコンバータ24aによって直流電力に変換してバッテリ12に供給する。また、バッテリ12の電力をモータ16に供給するときには、バッテリ12からの直流電力をDC−ACコンバータ24bによって交流電力に変換してモータ16に供給する。さらに、ジェネレータ14からの電力をモータ16に供給するときには、ジェネレータ14からの交流電力をAC−DCコンバータ24aによって直流電力に変換した後、その直流電力をDC−ACコンバータ24bによって交流電力に変換してモータ16に供給する。
The
−電気自動車の前部構造−
以下、電気自動車1の前部構造について説明する。図2は、電気自動車の全体構造を示す概略側面図、図3は、電気自動車の全体構造を示す概略平面図、図4は、発電ユニットやモータ等のペリメータフレームへの取付を示す概略正面図、図5は、発電ユニットやモータ等のペリメータフレームへの取付を示す概略平面図、図6は、発電ユニットやモータ等のペリメータフレームへの取付を示す概略側面図である。尚、これらの図では、図を見易くするため、部材の図示省略や簡略化などを適宜行っている。
-Front structure of electric vehicle-
Hereinafter, the front structure of the
車両1前部には、ダッシュパネル40によって車室42と仕切られた、該ダッシュパネル40の車両前方空間としてのエンジンルーム44が設けられている。ダッシュパネル40は、車室42の底面を形成するフロアパネル50の前端から上方に起立し、車幅方向に延びるダッシュロア40aと、このダッシュロア40aの上端から上方に延びるダッシュアッパ40bとを有している。このダッシュロア40aは、上下方向に延びる縦壁部40cと、この縦壁部40cの下端から斜め下後方に延びてフロアパネル50に連結する傾斜壁部40dとを有している。エンジンルーム44内の車幅方向両側には、左右のフロントサイドフレーム46,48が車両前後方向に延びるようにそれぞれ配置されている。これらのフロントサイドフレーム46,48は、ダッシュパネル40の車両前方において車両前後方向に延びる第1水平部46a,48aと、この第1水平部46a,48aの後端からダッシュロア40aの傾斜壁部40dの前面に沿うように斜め下後方に延びる傾斜部46b,48bと、この傾斜部46b,48bの後端からフロアパネル50の下面に沿うように車両後方に延びる第2水平部46c,48cとを有している。
An
上記エンジン10は、そのエキセントリックシャフト10cが車幅方向に延び、吸気及び排気ポートが車両後方を向き且つ該吸気ポートが該排気ポートの上方に位置するように配置されている。
The
上記ジェネレータ14は、エンジン10の下方に回転軸14aが、車幅方向に延び且つエンジン10のエキセントリックシャフト10cと上下方向に並ぶように配置されている。つまり、ジェネレータ14は、エンジン10と上下方向に並んで設けられている。ジェネレータ14の回転軸14aは、エンジン10のエキセントリックシャフト10cにギヤ装置34のギヤ34aを介して並列連結されている。このギヤ装置34は、ギヤ34aをハウジング34bによって囲んでなるものであって、エンジン10の動力をジェネレータ14に伝達する動力伝達装置を構成している。ギヤ装置34は、エンジン10及びジェネレータ14の右面側に配置されている。
The
そして、エンジン10、ジェネレータ14及びギヤ装置34は、一体的に結合されて発電ユニットUを構成しており、この発電ユニットUは、前輪26,28の中心にある車輪軸Aよりも車両前方に位置するようにエンジンルーム44内の左部に配置されている。エンジン10上端の高さはフロントサイドフレーム46,48の第1水平部46a,48aの上面よりも高い一方、その下端の高さは該第1水平部46a,48aの上面よりも低く、下面よりも高い。ジェネレータ14上端の高さはフロントサイドフレーム46,48の第1水平部46a,48aの上面よりも低く、下面よりも高い一方、その下端の高さは該第1水平部46a,48aの下面よりも低い。
The
上記モータ16は、デフ30と一体的に結合されていて、エンジンルーム44内の車幅方向中央部における発電ユニットUよりも車両後方に回転軸が車幅方向に延びるように配置されている。モータ16上端の高さはジェネレータ14の上端と略同じである一方、その下端の高さは該ジェネレータ14の下端と略同じである。
The
上記吸気通路20は、エンジン10の上部後方から車両右方に湾曲して上方に延びてエンジンルーム44内の車幅方向中央部に達した後、車両前方に延びている。上記エアクリーナ20aは、エンジンルーム44内の右部におけるギヤ装置34上部の車両右方に配置されている。
The
上記排気通路22は、エンジン10の下部後方から左前輪26の駆動軸32の上方を通って斜め下後方に延びてダッシュロア40aの傾斜壁部40dの下方位置に達した後、車両右方に延びて右前輪28の駆動軸32の車両後方位置に達し、その後、車両1の右端側においてフロアパネル50の下方を通って車両後方に延びている。上記排気浄化装置22aは、エンジンルーム44内におけるエンジン10の下部後方の車両後方に配置されている。上記マフラー22bは、その軸方向(長手方向)が車幅方向に延びるように前輪26,28の車輪軸Aよりも車両後方で且つダッシュロア40aの傾斜壁部40dの下方に横置き配置されている。そして、排気通路22におけるマフラー22bよりも下流側の部分は、上述の如く、車両1の車幅方向外方側において該マフラー22bからフロアパネル50の下方を通って車両後方に延びている。上記インバータ24は、エンジンルーム44内の右部におけるモータ16の上方に配置されている。
The
また、発電ユニットUやモータ16、マフラー22bなどは、ペリメータフレーム90に取り付けられている。以下、この取付の詳細について説明する。
The power generation unit U, the
ペリメータフレーム90は、エンジン10の振動が伝達されるのを抑制するとともに、車両1前突時にその衝撃荷重を分散、吸収させるものであって、車両前後方向に延びる左右の側方フレーム90a,90bと、これらの側方フレーム90a,90bの中間において該側方フレーム90a,90bと平行に延びる第1内方フレーム90cと、車幅方向に延びて側方フレーム90a,90b及び第1内方フレーム90cの各前端部に結合される前方フレーム90dと、この前方フレーム90dの車両後方において前方フレーム90dと平行に延びて側方フレーム90a,90b及び第1内方フレーム90cに結合される第2内方フレーム90eと、この第2内方フレーム90eの車両後方において該第2内方フレーム90eと平行に延びて側方フレーム90a,90b及び第1内方フレーム90cに結合される第3内方フレーム90fと、この第3内方フレーム90fの車両後方において該第3内方フレーム90fと平行に延びて側方フレーム90a,90b及び第1内方フレーム90cの各後端部に結合される後方フレーム90gとを有している。両側方フレーム90a,90bの前端部の車幅方向外方面には、左右のブラケット92,92がそれぞれ取り付けられており、これらのブラケット92は、側方フレーム90a,90bから上方に延びる鉛直部92aと、この鉛直部92aの上端から車幅方向外方に延びる水平部92bとを有している。左側方フレーム90aの後端部の上面及び後方フレーム90gの右端部の上面には、左右のハンガー94,94がそれぞれ取り付けられており、これらのハンガー94は、左側方フレーム90aの後端部の上面又は後方フレーム90gの右端部の上面に車両前後方向に延びるように取り付けられた取付部94aと、この取付部94aの前端から上方に延びる鉛直部94bと、この鉛直部94bの上端から車両前方に延びる第1水平部94cと、この第1水平部94cの前端から車幅方向外方に延びる第2水平部94dとを有している。
The
そして、発電ユニットUは、エンジン10の下部前方に設けられた防振マウント96を介して前方フレーム90dの左端部の上面に、該エンジン10の下部後方に設けられた防振マウント96を介して第2内方フレーム90eの左端部の上面に弾性支持されている。モータ16は、その下部前方に設けられた防振マウント96を介して第1及び第2内方フレーム90c,90eの交差部の上面に、該モータ16の下部後方の左右にそれぞれ設けられた2つの防振マウント96,96を介して第3内方フレーム90fの車幅方向中央部(第1及び第3内方フレーム90c,90fの交差部)の上面に弾性支持されている。マフラー22bは、その左側面に設けられた突起部22c及びリング部材98を介して左ハンガー94の第2水平部94dに、該マフラー22bの右側面に設けられた突起部22c及びリング部材98を介して右ハンガー94の第2水平部94dに吊り下げ支持されている。
Then, the power generation unit U is provided on the upper surface of the left end portion of the
また、発電ユニットUやモータ16、マフラー22bなどが取り付けられたペリメータフレーム90は、フロントサイドフレーム46,48に取り付けられている。つまり、発電ユニットUやモータ16、マフラー22bなどをペリメータフレーム90に取り付けた後、発電ユニットUやモータ16、マフラー22bなどを取り付けたペリメータフレーム90をフロントサイドフレーム46,48に取り付けている。詳細には、ペリメータフレーム90は、そのブラケット92,92の水平部92b,92bがフロントサイドフレーム46,48の第1水平部46a,48aの下面に、該ペリメータフレーム90の側方フレーム90a,90bの後端部がフロントサイドフレーム46,48の第2水平部46b,48bの下面に取り付けられている。このように、発電ユニットUやモータ16、マフラー22bなどを取り付けたペリメータフレーム90をフロントサイドフレーム46,48に取り付けることにより、発電ユニットUやモータ16、マフラー22bなどは、上述の如く、エンジンルーム44内に配置される。さらに、エンジン10は、その上部左方に設けられたトルクロッド100を介して左フロントサイドフレーム46の上面に取り付けられている。
The
尚、第3内方フレーム90fの上面には、その車幅方向両側にそれぞれ設けられた左右の支持部材102,102を介してステアリングギヤボックス104が車幅方向に延びるように支持されている。つまり、このステアリングギヤボックス104は、エンジンルーム44内におけるモータ16の車両後方に配置されている。
A
また、符号36は、モータ16用のラジエータ、38は、エンジン10用のラジエータ、39は、クーラーコンデンサである。
以上のように、発電ユニットUやモータ16、マフラー22bなどは、車体に取付支持されている。
As described above, the power generation unit U, the
以下、電気自動車1の後部構造について簡単に説明する。
Hereinafter, the rear structure of the
フロアパネル50の車両前後方向中央部の車両後方寄りには、キックアップ部50aが上方に立ち上がるように形成されており、このキックアップ部50aの上端から車両後方に延びるようにリアフロアパネル50bが形成されている。後輪52,54には、左右のトレーリングアーム80a,80bをクロスビーム80cと呼ばれる梁で繋いだ形式のトーションビーム式サスペンション80が採用されている。クロスビーム80cは、車両側面視で後輪52,54の中心にある車輪軸よりも車両前方で且つ該後輪52,54の前端よりも車両後方に位置するように、リアフロアパネル50bの車両前後方向中央部の下方に車幅方向に延びるように配置されている。上記バッテリ12は、リアフロアパネル80bの右部の下方におけるクロスビーム80cよりも車両前方及び後方に分割配置されている。上記燃料タンク18は、リアフロアパネル50bの左部の下方におけるクロスビーム80cよりも車両前方に配置されている。
A kick-up
尚、ジェネレータ14で発電した電力を車両後部のバッテリ12に送る送電線などを束ねてなるハーネスは、その図示は省略するが、排気通路22配置側とは反対側の、車両1の左端側において、フロアパネル50の下方を車両前後方向に延びている。
Note that a harness formed by bundling a power transmission line that sends electric power generated by the
−効果−
以上により、本実施形態によれば、エンジン10を小型化したので、エンジン10及びジェネレータ14を上下方向に並べて配置することができ、エンジン10、ジェネレータ14及びギヤ装置34が一体となって構成された発電ユニットUをコンパクトにすることができ、エンジンルーム44内のレイアウト自由度を向上させることができる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, since the
また、発電ユニットUを、エンジンルーム44内における左右の前輪26,28の車輪軸Aよりも車両前方に配置しているので、本実施形態を、レシプロエンジンを備えた従来のFF車を利用して実現することができ、そのような従来のFF車との互換性を高めることができる。
Further, since the power generation unit U is arranged in front of the vehicle with respect to the wheel shaft A of the left and right
さらに、エンジン10及びジェネレータ14を上下方向に並べて配置しているので、発電ユニットUの車両側方にスペースを空けることができ、このスペースを有効利用することが可能になる。
Furthermore, since the
さらにまた、動力伝達装置をギヤ装置34で構成しているので、エンジン10の動力を適切な回転数でジェネレータ14に伝達することができる。
Furthermore, since the power transmission device is constituted by the
また、略筒状のマフラー22bを、その軸方向が車幅方向に延びるように前輪26,28の車輪軸Aよりも車両後方で且つダッシュパネル40の下方に配置しているとともに、排気通路22におけるマフラー22bよりも下流側の部分が、車両1の車幅方向外方側においてマフラー22bからフロアパネル50の下方を通って車両後方に延びているので、フロアパネル50にフロアトンネルが不必要になるなど、車両1の前部構造のデザイン自由度を向上させることができる。
Further, the substantially
さらに、エンジン10を1ローターのロータリーエンジンで構成しているので、エンジン10の上下方向長さを短くすることができる。
Furthermore, since the
(実施形態2)
本実施形態は、電気自動車1の前部構造が、エンジン10がジェネレータ14の下方に配置されている点などで実施形態1と相違するものである。以下、その相違点について説明する。
(Embodiment 2)
The present embodiment is different from the first embodiment in that the front structure of the
図7は、本実施形態に係る発電ユニットやモータ等のペリメータフレームへの取付を示す概略正面図、図8は、本実施形態に係る発電ユニットやモータ等のペリメータフレームへの取付を示す概略平面図、図9は、本実施形態に係る発電ユニットやモータ等のペリメータフレームへの取付を示す概略側面図である。尚、これらの図では、図を見易くするため、部材の図示省略や簡略化などを適宜行っている。 FIG. 7 is a schematic front view showing attachment of a power generation unit, a motor, and the like according to the present embodiment to a perimeter frame, and FIG. 8 is a schematic plan view showing attachment of the power generation unit, a motor, etc. according to the present embodiment to a perimeter frame. FIG. 9 is a schematic side view showing attachment of a power generation unit, a motor and the like to the perimeter frame according to the present embodiment. In these figures, illustration of members is omitted or simplified for the sake of clarity.
ジェネレータ14は、エンジン10の上方に配置されている。そして、エンジン10、ジェネレータ14及びギヤ装置34が一体的に結合されてなる発電ユニットUは、エンジンルーム44内における前輪26,28の車輪軸Aよりも車両前方に配置されている。詳細には、発電ユニットUは、エンジン10及びジェネレータ14がエンジンルーム44内の車幅方向中央部に、ギヤ装置34がエンジンルーム44内の右部に位置するように設けられている。
The
モータ16は、左前輪用モータ16aと右前輪用モータ16bとからなる。左前輪用モータ16aは、その回転軸が左前輪26に減速ギヤ31及び駆動軸32を介して連結されていて、バッテリ12及び/又はジェネレータ14から電力が供給されて左前輪26を駆動させる。右前輪用モータ16bは、その回転軸が右前輪28に減速ギヤ31及び駆動軸32を介して連結されていて、バッテリ12及び/又はジェネレータ14から電力が供給されて右前輪28を駆動させる。減速ギヤ31は、モータ16a,16bの回転速度を最終的に減速して該モータ16a,16bの動力を前輪26,28に伝達する。左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bは、減速ギヤ31と一体的に結合されていて、エンジンルーム44内における発電ユニットUよりも車両後方に車幅方向に間隔を開けて並んで配置されている。詳細には、左前輪用モータ16aは、エンジンルーム44内の左部に設けられている一方、右前輪用モータ16bは、エンジンルーム44内の右部に設けられている。
The
吸気通路20は、エンジン10の上部後方から車両左方に湾曲しながら上方に延びてエンジンルーム44内の左部に達した後、車両前方に延びている。エアクリーナ20aは、エンジンルーム44内の左部における左前輪用モータ16aの上方に配置されている。
The
排気通路22は、エンジン10の下部後方から左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bの間を通って車両後方に延びている。排気浄化装置22aは、エンジンルーム44内におけるエンジン10の下部後方の車両後方に配置されている。マフラー22b及び排気通路22における該マフラー22bよりも下流側の部分の配置構造は、その図示は省略するが、実施形態1とほぼ同様の構造である。インバータ24は、エンジンルーム44内の右部における右前輪用モータ16bの上方に配置されている。
The
また、発電ユニットUやモータ16a,16b、マフラー22bなどは、ペリメータフレーム90に取り付けられている。以下、この取付の詳細について説明する。
Further, the power generation unit U, the
ペリメータフレーム90は、実施形態1とほぼ同様の構成の、側方フレーム90a,90b、前方フレーム90d、後方フレーム90g及び第1〜第3内方フレーム90c,90e,90fに加えて、右側方フレーム90b及び第1内方フレーム90cの間において車両前後方向に延びて前方フレーム90d及び第2内方フレーム90eの各右端部に結合される第4内方フレーム90hをさらに有している。第1及び第3内方フレーム90c,90fの交差部には、その上面から上方に延びる2つの支持部材102,102が取り付けられている。
In addition to the side frames 90a and 90b, the
そして、発電ユニットUは、エンジン10の下部前方に設けられた防振マウント96を介して前方フレーム90dの車幅方向中央部の上面に、該エンジン10の下部後方に設けられた防振マウント96を介して第1及び第2内方フレーム90c,90eの交差部の上面に、ギヤ装置34の下部左方に設けられた防振マウント96を介して第4内方フレーム90hの車両前後方向中央部の上面に弾性支持されている。左前輪用モータ16aは、その下部前方に設けられた防振マウント96を介して第2内方フレーム90eの左端部の上面に、該モータ16aの下部後方に設けられた防振マウント96を介して第3内方フレーム90fの左端部の上面に弾性支持されている。右前輪用モータ16bは、その下部前方に設けられた防振マウント96を介して第2内方フレーム90eの右端部の上面に、該モータ16bの下部後方に設けられた防振マウント96を介して第3内方フレーム90fの右端部の上面に弾性支持されている。排気浄化装置22aは、第1及び第3内方フレーム90c,90fの交差部の上面に支持部材106,106を介して支持されている。マフラー22bのペリメータフレーム90への取付構造は、その図示は省略するが、実施形態1とほぼ同様の構造である。
The power generation unit U is provided on the upper surface of the center portion in the vehicle width direction of the
また、発電ユニットUやモータ16a,16b、マフラー22bなどが取り付けられたペリメータフレーム90の、フロントサイドフレーム46,48への取付構造は、その図示は省略するが、実施形態1とほぼ同様の構造である。
The
尚、ステアリングギヤボックス104は、実施形態1ではペリメータフレーム90に支持されていたが、本実施形態では、エアクリーナ20a及びインバータ24の車両後方において、その図示は省略するが、車体に支持されている。
The
また、電気自動車1の後部構造は、その図示は省略するが、実施形態1とほぼ同様の構成である。
The rear structure of the
その他の点に関しては、実施形態1とほぼ同様の構成である。 In other respects, the configuration is almost the same as that of the first embodiment.
−効果−
以上により、本実施形態によれば、実施形態1とほぼ同様の効果が得られる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
また、モータ16として左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bを設けているので、左右の前輪26,28を連結する車軸が不必要となる。そして、本実施形態によれば、左前輪用モータ16aと右前輪用モータ16bとをエンジンルーム44内における発電ユニットUよりも車両後方に車幅方向に間隔を開けて並べて配置しているとともに、排気通路22が、該エンジン10から左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bの間を通って車両後方に延びている。つまり、左右の前輪26,28を連結する車軸がある場合、排気通路22をその車軸の上方を通す必要があるが、上述の如く、左右の前輪26,28を連結する車軸がないので、その必要がない。したがって、フードの高さを低くすることが可能になる。
Further, since the left
(実施形態3)
本実施形態は、電気自動車1の前部構造が、エンジン10及びジェネレータ14が直列連結されている点やエンジンルーム44内に冷却通路108が設けられている点などで実施形態1と相違するものである。以下、その相違点について説明する。
(Embodiment 3)
The present embodiment is different from the first embodiment in that the front structure of the
図10は、本実施形態に係る電気自動車の全体構造を示す概略側面図、図11は、本実施形態に係る電気自動車の全体構造を示す概略平面図である。尚、これらの図では、図を見易くするため、部材の図示省略や簡略化などを適宜行っている。 FIG. 10 is a schematic side view showing the overall structure of the electric vehicle according to this embodiment, and FIG. 11 is a schematic plan view showing the overall structure of the electric vehicle according to this embodiment. In these figures, illustration of members is omitted or simplified for the sake of clarity.
エンジン10の動力をジェネレータ14に伝達する動力伝達装置は、プラネタリギヤ装置(遊星歯車装置)35によって構成されている。このプラネタリギヤ装置35は、サンギヤ、リングギヤ及びプラネタリキャリアを有していて、エンジン10の回転速度を減速して該エンジン10の動力をジェネレータ14に伝達する。
The power transmission device that transmits the power of the
エンジン10、ジェネレータ14及びプラネタリギヤ装置35は、該エンジン10のエキセントリックシャフト10cと該ジェネレータ14の回転軸14aとが車幅方向に延び且つ同軸上に位置するように、エンジン10、プラネタリギヤ装置35、ジェネレータ14の順に車幅方向左方から右方に並んで配置されている。つまり、エンジン10のエキセントリックシャフト10cとジェネレータ14の回転軸14aとは、プラネタリギヤ装置35を介して直列連結されている。具体的には、エンジン10のエキセントリックシャフト10cは、プラネタリギヤ装置35のサンギヤに接続されている一方、ジェネレータ14の回転軸14aは、プラネタリギヤ装置35のリングギヤに接続されている。
The
そして、エンジン10、ジェネレータ14及びプラネタリギヤ装置35が一体的に結合されてなる発電ユニットUは、エンジンルーム44内における前輪26,28の車輪軸Aよりも車両前方に配置されている。詳細には、発電ユニットUは、エンジン10がエンジンルーム44内の車幅方向中央部に位置するように設けられている。
The power generation unit U in which the
モータ16は、左前輪用モータ16aと右前輪用モータ16bとからなる。左前輪用モータ16aは、その回転軸が左前輪26に減速ギヤ31及び駆動軸32を介して連結されていて、バッテリ12及び/又はジェネレータ14から電力が供給されて左前輪26を駆動させる。右前輪用モータ16bは、その回転軸が右前輪28に減速ギヤ31及び駆動軸32を介して連結されていて、バッテリ12及び/又はジェネレータ14から電力が供給されて右前輪28を駆動させる。減速ギヤ31は、モータ16a,16bの回転速度を最終的に減速して該モータ16a,16bの動力を前輪26,28に伝達する。左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bは、減速ギヤ31と一体的に結合されていて、エンジンルーム44内における発電ユニットUよりも車両後方に車幅方向に間隔を開けて並んで配置されている。詳細には、左前輪用モータ16aは、エンジンルーム44内の左部に設けられている一方、右前輪用モータ16bは、エンジンルーム44内の右部におけるジェネレータ14の車両後方に設けられている。
The
燃料タンク18は、エンジンルーム44内におけるモータ16a,16bの上方に配置されている。吸気通路20は、エンジン10の上部後方から車両前方に湾曲した後、エンジン10の上方を通って車両前方に延びており、その吸気口20bは、フロントバンパフェース56の外気導入口近傍に設けられている。この外気導入口は、外気(前面冷却風)をエンジンルーム44内に導入するためのものである。そして、フロントバンパフェース56の外気導入口から導入された外気が吸気通路20の吸気口20bから該吸気通路20に吸入される。エアクリーナ20aは、エンジンルーム44内におけるエンジン10の上方に配置されている。
The
排気通路22は、エンジン10の下部後方から左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bの間並びにステアリングギヤボックス104の上方を通って車両後方に延びてダッシュロア40aの傾斜壁部40dの下方位置に達した後、フロアパネル50の車幅方向中央部の下方を通って車両後方に延びてバッテリ12の車両前方近傍位置に達し、その後、車両右方に延びて車両1の右端側に達し、バッテリ12の車両右方を通って車両後方に延びている。排気浄化装置22aは、エンジンルーム44内におけるエンジン10の下部後方の車両後方に配置されている。マフラー22bは、フロアパネル50における前部の車幅方向中央部の下方に配置されている。詳細には、マフラー22bは、フロアパネル50の車幅方向中央部に車両前後方向に延び且つ上方に膨出するように形成されたフロアトンネル50c内に設けられている。インバータ24は、エンジンルーム44内の左部におけるエンジン10の車両左方に配置されている。
The
また、エンジンルーム44内には、エンジン10、モータ16a,16b及び排気通路22の上方において、吸気通路20におけるエアクリーナ20aよりも上流側の部分、エアクリーナ20a及び燃料タンク18を覆う箱状の冷却通路108が配置されている。この冷却通路108は、車両前後方向に延び且つ車両後方に行くに従って車幅方向に拡がるように形成されている。冷却通路108の前端には、吸気口108aが形成されており、この吸気口108aは、吸気通路20の吸気口20bと同様、フロントバンパフェース56の外気導入口近傍に設けられている。冷却通路108内には、上述の如く、吸気通路20におけるエアクリーナ20aよりも上流側の部分、エアクリーナ20a及び燃料タンク18がこの順に車両前方から後方に並んで収容されている。つまり、吸気通路20及び冷却通路108は、該吸気通路20を該冷却通路108によって囲んだ二重構造となっている。冷却通路108の底壁部108bには、排気浄化装置22aに対応する部分に第1吹出口部108cが該底壁部108bから該排気浄化装置22aに向かって下方に延びるように形成されているとともに、排気通路22における排気浄化装置22aの下流近傍部分に対応する部分に第2吹出口部108dが該底壁部108bから該排気通路22における排気浄化装置22aの下流近傍部分に向かって下方に延びるように形成されている。また、冷却通路108の底壁部108bには、吸気通路20におけるエアクリーナ20aよりも下流側の部分が貫通している。
Further, in the
以下、冷却通路108の吸気口108aから吸入した空気の流れについて説明する。
Hereinafter, the flow of air drawn from the
フロントバンパフェース56の外気導入口から導入された外気が冷却通路108の吸気口108aから該冷却通路108に吸入されると、この吸入空気が冷却通路108を、吸気通路20におけるエアクリーナ20aよりも上流側の部分、エアクリーナ20a及び燃料タンク18の周りを通って、車両前方から後方に流れる。そして、燃料タンク18の周りを通った空気によって燃料タンク18が冷却される。その後、冷却通路108を流通した空気が第1及び第2吹出口部108c,108dから吹き出される。そして、第1吹出口部108cから吹き出された空気が排気浄化装置22aに向かって流れ、その空気によって該排気浄化装置22aが冷却される。また、第2吹出口部108dから吹き出された空気が排気通路22における排気浄化装置22aの下流近傍部分に向かって流れ、その空気によって排気通路22における排気浄化装置22aの下流近傍部分が冷却される。このように、冷却通路108が、燃料タンク18及び排気通路22を冷却するように吸気口108aから吸入した空気をエンジンルーム44内において流通させる冷却手段を構成している。
When outside air introduced from the outside air introduction port of the
また、発電ユニットUやモータ16a,16bは、ペリメータフレーム90に取り付けられている。以下、この取付の詳細について説明する。
The power generation unit U and the
ペリメータフレーム90は、第1内方フレーム90aやハンガー94,94がないのを除くと、実施形態1とほぼ同様の構成である。そして、発電ユニットUは、エンジン10の下部前方に設けられた防振マウント96を介して前方フレーム90dの車幅方向中央部の上面に、ジェネレータ14の下部前方に設けられた防振マウント96を介して前方フレーム90dの右端部の上面に、該ジェネレータ14の下部後方に設けられた防振マウント96を介して第2内方フレーム90eの右端部の上面に弾性支持されている。左前輪用モータ16aは、その下部前方に設けられた防振マウント96を介して第2内方フレーム90eの左端部の上面に、該モータ16aの下部後方に設けられた防振マウント96を介して第3内方フレーム90fの左端部の上面に弾性支持されている。右前輪用モータ16bは、その下部前方に設けられた防振マウントを介して第2内方フレーム90eの右端部の上面に、該モータ16bの下部後方に設けられた防振マウント96を介して第3内方フレーム90fの右端部の上面に弾性支持されている。
The
また、発電ユニットUやモータ16a,16bが取り付けられたペリメータフレーム90の、フロントサイドフレーム46,48への取付構造は、その図示は省略するが、実施形態1とほぼ同様の構造である。
Further, the structure of the
尚、ステアリングギヤボックス104は、エンジンルーム44内におけるモータ16a,16bの車両後方近傍に配置されている。
The
また、バッテリ12は、リアフロアパネル90bの下方におけるクロスビーム90cよりも車両前方に配置されている。
The
その他の点に関しては、実施形態1とほぼ同様の構成である。 In other respects, the configuration is almost the same as that of the first embodiment.
−効果−
以上により、本実施形態によれば、実施形態1とほぼ同様の効果が得られる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
また、エンジン10を小型化したので、本実施形態のように、エンジン10、ジェネレータ14及びプラネタリギヤ装置35を車幅方向に並べて配置することができ、発電ユニットUをコンパクトにすることができ、エンジンルーム44内のレイアウト自由度を向上させることができる。
Further, since the
さらに、モータ16として左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bを設けているので、左右の前輪26,28を連結する車軸が不必要となる。そして、本実施形態によれば、左前輪用モータ16aと右前輪用モータ16bとをエンジンルーム44内における発電ユニットUよりも車両後方に車幅方向に間隔を開けて並べて配置しているとともに、排気通路22が、該エンジン10から左前輪用モータ16a及び右前輪用モータ16bの間を通って車両後方に延びている。つまり、左右の前輪26,28を連結する車軸がある場合、排気通路22をその車軸の上方を通す必要があるが、上述の如く、左右の前輪26,28を連結する車軸がないので、その必要がない。したがって、フードの高さを低くすることができる。
Furthermore, since the left
さらにまた、エンジンルーム44内に配置され、吸気口108aがフロントバンパフェース56近傍に形成され、排気通路22及び燃料タンク18を冷却するように吸気口108aから吸入した空気をエンジンルーム44内において流通させる冷却通路108を設けているので、排気通路22及び燃料タンク18を冷却することができる。
Furthermore, the
尚、本実施形態では、燃料タンク18及び排気通路22の両方を冷却する冷却通路108を設けているが、これに限らず、例えば、燃料タンク18冷却用の冷却通路と排気通路22冷却用の冷却通路とを別々に設けてもよい。
In this embodiment, the
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、エンジン10のエキセントリックシャフト10cとジェネレータ14の回転軸14aとをギヤ装置34(又は35)を介して連結しているが、これに限らず、例えば、チェーン装置を介して連結してもよい。このように、チェーン装置を介して連結した場合、エンジン10の動力を適切な回転数でジェネレータ14に伝達することができる。
(Other embodiments)
In each of the above-described embodiments, the
さらに、上記各実施形態では、エンジン10は、1ローターのロータリーエンジンであるが、これに限らず、例えば、1又は2気筒の小型レシプロエンジンであってもよい。
Furthermore, in each said embodiment, although the
また、本発明の趣旨を逸脱しない限り、上記各実施形態の構成要素を任意に組み合わせてもよい。 Further, the constituent elements of the above embodiments may be arbitrarily combined without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。 The present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 As described above, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is defined by the claims, and is not limited by the specification. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
以上説明したように、本発明にかかる電気自動車の前部構造は、エンジンルーム内のレイアウト自由度を向上させることが必要な用途等に適用できる。 As described above, the front structure of the electric vehicle according to the present invention can be applied to uses and the like that need to improve the layout flexibility in the engine room.
1 電気自動車
10 エンジン
10a エキセントリックシャフト(駆動軸)
14 ジェネレータ(発電機)
14a 回転軸
16 モータ
16a 左前輪用モータ
16b 右前輪用モータ
18 燃料タンク
22 排気通路(エンジンの排気系)
22b マフラー
26,28 前輪(駆動輪)
34 ギヤ装置(動力伝達装置)
35 プラネタリギヤ装置(動力伝達装置)
40 ダッシュパネル
44 エンジンルーム
56 フロントバンパフェース
108 冷却通路(冷却手段)
108a 吸気口
A 前輪の車輪軸
U 発電ユニット
1
14 Generator
34 Gear device (power transmission device)
35 Planetary gear device (power transmission device)
40
108a Inlet A Front wheel axle U Power generation unit
Claims (8)
上記エンジンと上記発電機と該エンジンの動力を該発電機に伝達する動力伝達装置とが一体となって発電ユニットを構成しており、
上記発電ユニットは、左右の前輪の車輪軸よりも車両前方に位置するようにエンジンルーム内に配置されていることを特徴とする電気自動車の前部構造。 An electric vehicle comprising an engine, a generator that can be driven by the engine, a battery that is charged with at least power generated by the generator, and a motor that is driven by the battery to drive driving wheels A front structure,
The engine, the generator, and a power transmission device that transmits the power of the engine to the generator constitute a power generation unit,
The front structure of an electric vehicle, wherein the power generation unit is disposed in the engine room so as to be positioned in front of the vehicle with respect to the wheel shafts of the left and right front wheels.
上記動力伝達装置は、プラネタリギヤ装置であり、
上記エンジン、上記発電機及び上記プラネタリギヤ装置は、該エンジンの駆動軸と該発電機の回転軸とが車幅方向に延び且つ同軸上に位置するように、上記エンジン、上記プラネタリギヤ装置、上記発電機の順に車幅方向に並んで配置されていることを特徴とする電気自動車の前部構造。 In the front structure of the electric vehicle according to claim 1,
The power transmission device is a planetary gear device,
The engine, the generator, and the planetary gear device include the engine, the planetary gear device, and the generator so that a drive shaft of the engine and a rotation shaft of the generator extend in the vehicle width direction and are positioned coaxially. A front structure of an electric vehicle, which is arranged in the vehicle width direction in this order.
上記エンジン及び上記発電機は、上下方向に並んで配置されていることを特徴とする電気自動車の前部構造。 In the front structure of the electric vehicle according to claim 1,
The front structure of an electric vehicle, wherein the engine and the generator are arranged side by side in the vertical direction.
上記動力伝達装置は、チェーン装置又はギヤ装置であることを特徴とする電気自動車の前部構造。 In the front structure of the electric vehicle according to claim 1 or 3,
The front structure of an electric vehicle, wherein the power transmission device is a chain device or a gear device.
上記エンジンの排気系が、略筒状のマフラーを有しており、
上記マフラーは、その軸方向が車幅方向に延びるように上記前輪の車輪軸よりも車両後方で且つダッシュパネルの下方に配置されており、
上記エンジンの排気系における上記マフラーよりも下流側の部分が、車両の車幅方向外方側において上記マフラーからフロアパネルの下方を通って車両後方に延びていることを特徴とする電気自動車の前部構造。 In the front structure of the electric vehicle according to any one of claims 1 to 4,
The exhaust system of the engine has a substantially cylindrical muffler,
The muffler is arranged behind the wheel shaft of the front wheel and below the dash panel so that its axial direction extends in the vehicle width direction,
A portion of the exhaust system of the engine on the downstream side of the muffler extends from the muffler to the rear of the vehicle through the lower side of the floor panel on the outer side in the vehicle width direction of the vehicle. Part structure.
上記駆動輪は、左右の前輪を有しており、
上記モータは、上記エンジンルーム内における上記発電ユニットよりも車両後方に車幅方向に間隔を開けて並んで配置された、上記左前輪用のモータ及び上記右前輪用のモータを有しており、
上記エンジンの排気系が、該エンジンから上記左前輪用モータ及び上記右前輪用モータの間を通って車両後方に延びていることを特徴とする電気自動車の前部構造。 In the front structure of the electric vehicle according to any one of claims 1 to 5,
The drive wheel has left and right front wheels,
The motor has the motor for the left front wheel and the motor for the right front wheel, which are arranged side by side in the vehicle width direction behind the power generation unit in the engine room and spaced apart from each other.
The front structure of an electric vehicle, wherein an exhaust system of the engine extends from the engine to the rear of the vehicle through between the left front wheel motor and the right front wheel motor.
上記エンジンルーム内に配置された上記エンジン用の燃料タンクと、
上記エンジンルーム内に配置され、吸気口がフロントバンパフェース近傍に形成され、上記エンジンの排気系及び上記燃料タンクを冷却するように上記吸気口から吸入した空気を上記エンジンルーム内において流通させる冷却手段とをさらに備えていることを特徴とする電気自動車の前部構造。 In the front structure of the electric vehicle according to any one of claims 1 to 6,
A fuel tank for the engine disposed in the engine room;
Cooling means that is disposed in the engine room and has an intake port formed in the vicinity of the front bumper face, and that circulates the air drawn from the intake port in the engine room so as to cool the exhaust system of the engine and the fuel tank. The front structure of the electric vehicle, further comprising:
上記エンジンは、1ローターのロータリーエンジンであることを特徴とする電気自動車の前部構造。 In the front structure of the electric vehicle according to any one of claims 1 to 7,
The front structure of an electric vehicle, wherein the engine is a one-rotor rotary engine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012382A JP5499730B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Electric vehicle front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012382A JP5499730B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Electric vehicle front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011148444A true JP2011148444A (en) | 2011-08-04 |
JP5499730B2 JP5499730B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=44535859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012382A Active JP5499730B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Electric vehicle front structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5499730B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013108765A1 (en) * | 2012-01-17 | 2013-07-25 | 日産自動車株式会社 | Powertrain system element arrangement structure for hybrid vehicle |
JPWO2013065798A1 (en) * | 2011-11-04 | 2015-04-02 | 三菱自動車工業株式会社 | Exhaust pipe structure of hybrid car |
JP2015166219A (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | マツダ株式会社 | Vehicle rear part structure |
US9724993B2 (en) | 2013-07-18 | 2017-08-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Hybrid vehicle |
JPWO2020240736A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | ||
CN113352859A (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-07 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle unit mounting structure |
WO2022195686A1 (en) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 日産自動車株式会社 | Structure for mounting electric unit to vehicle |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135749U (en) * | 1985-02-14 | 1986-08-23 | ||
JPS6288853A (en) * | 1985-10-15 | 1987-04-23 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Marine propulsion machinery |
JPH0246032U (en) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPH0388922U (en) * | 1989-12-27 | 1991-09-11 | ||
JP2004009939A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Honda Motor Co Ltd | Unit cooling structure of hybrid vehicle |
JP2008189070A (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Mazda Motor Corp | Control device |
JP2008247320A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Mazda Motor Corp | Vehicle mounting structure for gas fuel tank and battery |
JP2009085218A (en) * | 2007-09-29 | 2009-04-23 | Dr Ing Hcf Porsche Ag | Device and method for starting direct injection type internal combustion engine, and automobile |
JP2009120127A (en) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Mazda Motor Corp | Vehicular driving device |
JP2009226974A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Mazda Motor Corp | Power train arrangement structure of vehicle |
JP2009279990A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Mazda Motor Corp | Electric vehicle loaded with internal combustion engine |
JP2009286303A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Mazda Motor Corp | Body structure of electric vehicle |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010012382A patent/JP5499730B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135749U (en) * | 1985-02-14 | 1986-08-23 | ||
JPS6288853A (en) * | 1985-10-15 | 1987-04-23 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Marine propulsion machinery |
JPH0246032U (en) * | 1988-09-26 | 1990-03-29 | ||
JPH0388922U (en) * | 1989-12-27 | 1991-09-11 | ||
JP2004009939A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Honda Motor Co Ltd | Unit cooling structure of hybrid vehicle |
JP2008189070A (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Mazda Motor Corp | Control device |
JP2008247320A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Mazda Motor Corp | Vehicle mounting structure for gas fuel tank and battery |
JP2009085218A (en) * | 2007-09-29 | 2009-04-23 | Dr Ing Hcf Porsche Ag | Device and method for starting direct injection type internal combustion engine, and automobile |
JP2009120127A (en) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Mazda Motor Corp | Vehicular driving device |
JP2009226974A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Mazda Motor Corp | Power train arrangement structure of vehicle |
JP2009279990A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Mazda Motor Corp | Electric vehicle loaded with internal combustion engine |
JP2009286303A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Mazda Motor Corp | Body structure of electric vehicle |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013065798A1 (en) * | 2011-11-04 | 2015-04-02 | 三菱自動車工業株式会社 | Exhaust pipe structure of hybrid car |
US9211785B2 (en) | 2011-11-04 | 2015-12-15 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust pipe structure of hybrid vehicle |
WO2013108765A1 (en) * | 2012-01-17 | 2013-07-25 | 日産自動車株式会社 | Powertrain system element arrangement structure for hybrid vehicle |
US9724993B2 (en) | 2013-07-18 | 2017-08-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Hybrid vehicle |
JP2015166219A (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | マツダ株式会社 | Vehicle rear part structure |
JPWO2020240736A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | ||
WO2020240736A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 日産自動車株式会社 | Hybrid electric vehicle |
JP7184182B2 (en) | 2019-05-29 | 2022-12-06 | 日産自動車株式会社 | hybrid electric vehicle |
CN113352859A (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-07 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle unit mounting structure |
WO2022195686A1 (en) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 日産自動車株式会社 | Structure for mounting electric unit to vehicle |
JP7517588B2 (en) | 2021-03-15 | 2024-07-17 | 日産自動車株式会社 | Electric unit mounting structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5499730B2 (en) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5446921B2 (en) | Electric vehicle structure | |
JP5418116B2 (en) | Rear structure of electric vehicle equipped with engine | |
JP5413102B2 (en) | Front structure of an electric vehicle equipped with an engine | |
JP5499730B2 (en) | Electric vehicle front structure | |
US7174978B2 (en) | Hybrid drive unit, and front-engine/rear-drive type automobile having the hybrid drive unit mounted thereon | |
JP5499726B2 (en) | Rear structure of electric vehicle | |
US20110168468A1 (en) | Structure of electric vehicle | |
JP5446899B2 (en) | Electric vehicle structure | |
US8403096B2 (en) | Rear vehicle body structure of vehicle | |
JP5239541B2 (en) | Hybrid vehicle inverter arrangement structure | |
TWI652185B (en) | vehicle | |
US9038754B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP5391974B2 (en) | Rear structure of electric vehicle equipped with engine | |
JP6319232B2 (en) | Electric vehicle with engine | |
JP6269047B2 (en) | Body structure | |
CN105392650B (en) | Working truck | |
JP5223453B2 (en) | Electric vehicle with internal combustion engine | |
JP5418117B2 (en) | Front structure of an electric vehicle equipped with an engine | |
JP2008155830A (en) | Vehicle body structure | |
JP2010000856A (en) | Power unit mounting structure of hybrid vehicle | |
US9714606B2 (en) | Vehicle power generating apparatus | |
JP2010000861A (en) | Inverter mounting structure of hybrid vehicle | |
JP5487986B2 (en) | Electric vehicle structure | |
JP3835330B2 (en) | FR type vehicle equipped with a hybrid drive | |
JP6390553B2 (en) | Rotary engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |