JP2011140379A - Car inside lighting system for elevator - Google Patents
Car inside lighting system for elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011140379A JP2011140379A JP2010001639A JP2010001639A JP2011140379A JP 2011140379 A JP2011140379 A JP 2011140379A JP 2010001639 A JP2010001639 A JP 2010001639A JP 2010001639 A JP2010001639 A JP 2010001639A JP 2011140379 A JP2011140379 A JP 2011140379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- lighting
- light source
- turned
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B50/00—Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エレベータの乗りかご内照明装置に関し、特にエレベータの待機運転における消費電力の低減を図るエレベータの乗りかご内照明装置に関する。 The present invention relates to an elevator car lighting device, and more particularly to an elevator car lighting device that reduces power consumption during standby operation of an elevator.
一般に、エレベータでは、乗りかご内の照明器具が消費する電力の低減を図るために、エレベータの乗りかごが応答すべき呼びに全て応答を完了して乗りかご内には利用者が居ないと、照明器具の電源をある規定時間経過後に自動的に切る自動休止運転がおこなわれる(特許文献1を参照)。 In general, in an elevator, in order to reduce the power consumed by the lighting equipment in the car, all calls that the elevator car should answer are completed and there are no users in the car. An automatic pause operation is performed in which the lighting apparatus is automatically turned off after a predetermined time has elapsed (see Patent Document 1).
さらに、乗りかご内の照明器具として蛍光灯が用いられている場合に、蛍光灯が消灯しそして再点灯すると蛍光灯のちらつき現象が発生する可能性があり、この蛍光灯のちらつき現象が乗りかご内に利用者が乗り込む動作と一致すると、利用者に不安感を与えることから、この不快感を与えることを防止するために、自動休止運転後の戸開時には戸開開始時間を一定時間遅らせる機能を設けているものがある(特許文献2を参照)。 Furthermore, when a fluorescent lamp is used as a lighting fixture in the car, the fluorescent lamp may flicker when the fluorescent lamp is turned off and then turned on again. This flicker phenomenon of the fluorescent lamp may occur. When the user moves in, the user feels uneasy. In order to prevent this discomfort, the function to delay the door opening start time by a fixed time when the door is opened after the automatic pause operation. (See Patent Document 2).
本来、乗りかご内に利用者が居ない場合は、即座に乗りかご内の照明器具を消灯して消費電力を低減することが理想であるが、消費電力の低減を図ろうとすると照明器具を点灯してから消灯するまでの時間が短くなり、再度乗りかごの利用者が現れた場合に照明器具を再点灯することから、照明の消灯と再点灯の回数が多くなる。 Originally, if there are no users in the car, it is ideal to turn off the lighting equipment in the car immediately to reduce power consumption. However, to reduce power consumption, the lighting equipment is turned on. Then, the time from turning off to turning off is shortened, and when the user of the car appears again, the lighting fixture is turned on again, so that the number of times of turning off and turning on the lighting increases.
しかし、特許文献1に記載の技術では、自動休止運転付きのエレベータでは、当時の照明器具の光源は白熱灯や蛍光灯であった。このため、照明器具の消灯と再点灯の回数を多くすると照明器具の寿命は短くなり、照明器具の余計な交換費用がかかるとともに、保守作業が伴うので保守点検作業が面倒である。
However, in the technology described in
また、照明器具の再点灯をする機会が多い場合には、照明器具のちらつき現象の防止対策として、特許文献2の技術のように、呼びに応答した後に照明器具の点灯状態が安定するまで戸開時間を遅らせることから利用者にとっては戸開するまでの待ち時間がわずらわしく不便であった。
In addition, when there are many opportunities to relight the luminaire, as a countermeasure against the flicker phenomenon of the luminaire, the door is turned on until the lighting state of the luminaire stabilizes after answering the call as in the technique of
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、エレベータの乗りかご内に利用者が居ない場合には半導体素子の光源が早く消灯することで消費電力の低減が図れるとともに、光源を再点灯する場合にも半導体素子の光源が早く再点灯することで点灯状態が安定するまでの戸開時間を調整する必要が無いエレベータの乗りかご内照明装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above, and its purpose is to reduce power consumption by quickly turning off the light source of the semiconductor element when there is no user in the elevator car. It is an object of the present invention to provide an elevator car illuminating device that does not require adjustment of the door opening time until the lighting state is stabilized by quickly turning on the light source of the semiconductor element even when the light source is turned on again.
本発明のエレベータの乗りかご内照明装置は、エレベータの乗りかご内に配置されて、利用者からの呼び登録がない状態で一定時間が経過すると前記乗りかご内を消灯状態にさせるエレベータの乗りかご内照明装置であって、半導体素子の光源を有する照明器具と、前記光源の消灯と点灯を繰り返して切り替える照明制御手段と、を備え、複数の前記照明器具は前記乗りかごの天井部に配置され、複数の前記照明器具の前記半導体素子の光源は前記照明制御手段により独立して消灯と点灯されることを特徴とする。 The elevator car lighting device according to the present invention is disposed in an elevator car and causes the car to be turned off after a certain period of time has elapsed without a call registration from a user. An internal lighting device, comprising: a lighting fixture having a light source of a semiconductor element; and lighting control means for repeatedly switching off and turning on the light source, wherein the plurality of lighting fixtures are arranged on a ceiling portion of the car The light sources of the semiconductor elements of the plurality of lighting fixtures are turned off and on independently by the illumination control means.
また、本発明のエレベータの乗りかご内照明装置は、エレベータの乗りかご内に配置されて、利用者からの呼び登録がない状態で一定時間が経過すると前記乗りかご内を消灯状態にさせるエレベータの乗りかご内照明装置であって、半導体素子の光源を有する照明器具と、前記光源の消灯と点灯を繰り返して切り替える照明制御手段と、を備え、前記照明制御手段は、検知した乗りかご呼び信号と乗り場呼び信号に応じて、前記照明器具の前記半導体素子の光源を点灯させることを特徴とする。 The elevator car lighting device according to the present invention is arranged in an elevator car and is an elevator that turns off the car after a certain period of time has passed without a call registration from a user. A lighting device in a car, comprising: a lighting device having a light source of a semiconductor element; and lighting control means for repeatedly switching off and turning on the light source, wherein the lighting control means includes a detected car call signal and The light source of the semiconductor element of the lighting fixture is turned on in response to a landing call signal.
さらに、本発明のエレベータの乗りかご内照明装置は、エレベータの乗りかご内に配置されて、利用者からの呼び登録がない状態で一定時間が経過すると前記乗りかご内を消灯状態にさせるエレベータの乗りかご内照明装置であって、半導体素子の光源を有する照明器具と、前記光源の消灯と点灯を繰り返して切り替える照明制御手段と、を備え、前記照明制御手段は、検知した乗りかご呼び信号と乗り場呼び信号に応じて、前記照明器具の前記半導体素子の光源を点灯させ、前記乗りかごの床には、前記乗りかごに乗った前記利用者の荷重を検出する荷重検出器を有し、前記照明制御手段は、前記荷重検出器の荷重信号に応じて複数の前記照明器具を選択して点灯させることを特徴とする。 Furthermore, the elevator car lighting device of the present invention is arranged in the elevator car, and is an elevator that turns off the car after a certain period of time has passed without a call registration from the user. A lighting device in a car, comprising: a lighting device having a light source of a semiconductor element; and lighting control means for repeatedly switching off and turning on the light source, wherein the lighting control means includes a detected car call signal and In response to a landing call signal, the light source of the semiconductor element of the lighting fixture is turned on, and the floor of the car has a load detector that detects the load of the user on the car, The illumination control means selects a plurality of the lighting fixtures according to a load signal of the load detector and lights them.
本発明によれば、エレベータの乗りかご内に利用者が居ない場合には半導体素子の光源が早く消灯することで消費電力の低減が図れるとともに、光源を再点灯する場合にも半導体素子の光源が早く再点灯することで点灯状態が安定するまでの戸開時間を調整する必要が無いエレベータの乗りかご内照明装置を提供することができる。 According to the present invention, when there is no user in the elevator car, the light source of the semiconductor element is quickly turned off to reduce power consumption, and also when the light source is turned on again, the light source of the semiconductor element It is possible to provide an elevator car illuminating device that does not need to adjust the door opening time until the lighting state is stabilized by relighting quickly.
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明のエレベータの乗りかご内照明装置の実施形態を備えるエレベータの乗りかごの内部を示す斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing the inside of an elevator car provided with an embodiment of an elevator car lighting device according to the present invention.
図1に示すように、エレベータ100の乗りかご101は、その内部の乗りかご天井部2を有している。エレベータの乗りかご内照明装置1は、例えば4つの照明器具1R1〜1R4を有している。
As shown in FIG. 1, a
図1に示すように、これらの照明器具1R1〜1R4は、乗りかご天井部2に設けられている。各照明器具1R1〜1R4は独立したユニットであり、乗りかご天井部2においてそれぞれ分けて互いに間隔をおいて配置されている。
As shown in FIG. 1, these
照明器具1R1は、乗りかご101内の右側の乗りかご操作盤3に最も近い位置でしかも右側のドアDR1と乗りかご操作盤3に近い乗りかご天井部2の位置に配置されている。照明器具1R2は、乗りかご101内の左側のドアDR2に近い乗りかご天井部2の位置に配置されている。照明器具1R3は、乗りかご101内の背面(図1における紙面手前側)の右側に近い乗りかご天井部2の位置に配置されている。照明器具1R4は、乗りかご101内の背面の左側に近い乗りかご天井部2の位置に配置されている。
The lighting fixture 1R1 is disposed at a position closest to the right
図2は、エレベータの乗りかご内照明装置1の機能を説明するためのブロック図である。図2では、図1に示す乗りかご天井部2に配置された各照明器具1R1〜1R4を床面側から見上げた状態で示している。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the function of the elevator
図2に示すように、乗りかご内照明装置1の4つの照明器具1R1〜1R4は、それぞれ1つまたは複数の半導体素子の光源30を有している。半導体素子の光源30は、半導体素子である例えばLED(発光ダイオード)発光素子であり、通電することで発光する。この半導体素子の光源30は、白熱電灯や蛍光灯に比べて点灯時に立ち上がり反応時間が早く、白熱電灯や蛍光灯に比べて消灯時間も早い。
As shown in FIG. 2, each of the four lighting fixtures 1R1 to 1R4 of the in-
仮に、図1に示す乗りかご101内のドアDR1側に配置された照明器具1R1のみが点灯した場合であっても、利用者が乗りかご操作盤3の表示を十分に目視で認識できるように、照明器具1R1の輝度が調整されている。また、図2に示すように、各照明器具1R1〜1R4は、それぞれ独立して配置されているが、照明制御回路9aと入出力回路9bは、点灯させる組み合わせとして、例えば照明器具1R1だけ、照明器具1R1と1R2だけ、あるいは照明器具1R1〜1R4のすべてを点灯することができるようになっている。
Even if only the lighting fixture 1R1 arranged on the door DR1 side in the
図1に戻ると、乗りかご操作盤3の内部には、照明スイッチボックス4が設けられている。この照明スイッチボックス4の内部には、乗りかご内照明装置4の各照明器具1R1〜1R4を直接点灯および消灯させるために、図2に示すように照明スイッチ10が配置されている。
Returning to FIG. 1, a
図2に示すように、1階ホールの乗場ホール側の操作盤5Pには、1階ホールの呼び釦5aと、身障者用の呼び釦5cが配置されている。2階ホールの乗場ホール側の操作盤5Pには、2階ホールの呼び釦5bが配置されている。1階ホールの呼び釦5aと2階ホールの呼び釦5bと身障者用の呼び釦5cは、エレベータの利用者が入力するホール呼びの情報を検出する手段の例である。
As shown in FIG. 2, a
そこで、利用者が図2に示す呼び釦5aあるいは呼び釦5bを押せば、呼び信号R1が乗りかご上ダクト9内の照明制御回路9aへ出力され、身障者の利用者が呼び釦5cを押せば、呼び信号R2が照明制御回路9aへ出力されるようになっている。
Therefore, if the user presses the
図2に示す荷重検出器6は、乗りかご床下Fに設置されており、荷重検出器6からは荷重信号R3が照明制御回路9aへ出力される。この荷重検出器6は、乗りかご床Fに乗った利用者の体重を検出して荷重信号R3を照明制御回路9aに出力されることで、照明制御回路9aは乗りかご床Fに乗った利用者の人数を把握するようになっている。
The
図2に示す乗りかご呼び釦7は利用者が入力部として用いるが、乗りかご呼び釦7は乗りかご操作盤3に設けられ、乗りかご呼び釦7を押すと、呼び信号R4が乗りかご上ダクト9の照明制御回路9aへ出力される。照明スイッチ10が、乗りかご操作盤3に設けられ、例えば管理者が照明スイッチ10を押すと、照明のオンオフ信号R5が例えば乗りかご上ダクト9の入出力回路9bへ出力される。
The
図2に示す機械室Mには、エレベータのメイン制御部8が配置されている。このメイン制御部8からは、照明制御回路9aに対して電源供給が行われる。上述した呼び信号R1、R2、荷重信号R3、呼び信号R4、そしてオンオフ信号R5の情報は、乗りかごから機械室Mのメイン制御部8に接続されたテールコードを介して、メイン制御部8に送られることで、図1に示すエレベータ100の乗りかご101が運転される。呼び信号R1とR2は乗り場呼び信号であり、呼び信号R4は乗りかご呼び信号である。これらの呼び信号R1、R2、荷重信号R3、呼び信号R4は、乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4を点灯するための指令と消灯するための指令として、照明制御回路9aへ出力される。
In the machine room M shown in FIG. 2, an elevator
次に、図2に示す乗りかご上ダクト9について説明する。
Next, the car
図2に示す乗りかご上ダクト9内には、乗りかご内照明装置1を制御するユニットである上記照明制御回路(基板)9aと、入出力回路9bが配置されている。照明制御回路9aと入出力回路9bは電気的に接続されている。照明制御回路9aは乗りかご上ダクト9内のドア制御部12に電気的に接続され、照明制御回路9aとドア制御部12との間ではドアの開閉信号R6を供給する。これにより、照明制御回路9aはドアの開閉信号R6をドア制御部12に供給することで、図1に示す乗りかご101のドアDR1、DR2の開閉を制御できる。
In the car
また、入出力回路9bと乗りかご天井部2の乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4に電気的に接続され、入出力回路9bから乗りかご天井部2の乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4に対して、別々に電源出力R7を供給することができる。
In addition, the input /
図2に示す照明制御回路9aは、作業者が外部の照明スイッチ10を操作することで設定される乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4を点灯動作と消灯動作をさせる入力条件と、メイン制御部8からのエレベータの電源供給状態と、そして上述した呼び信号R1、R2、荷重信号R3、呼び信号R4に基づいた各照明器具1R1〜1R4の点灯する指令と消灯する指令を検出するようになっている。
The
そして、照明制御回路9aは、上記入力条件と、メイン制御部8からのエレベータの電源状態と、乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の点灯指令と消灯指令の情報に基づいて、入出力回路9bを介して、通常時には乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4に電源出力R7を供給して乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4を点灯させ、非常時には乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の電源出力R7を切り離して乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4を消灯させることで、利用者がエレベータを利用しないようにしている。
And the
管理者が図2に示す照明スイッチ10を操作することにより、各照明器具1R1〜1R4への電源出力R7を手動で解除することで、乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4を消灯させることもできる。
When the administrator operates the
乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4は、1つまたは複数の光源30と抵抗体で構成されており、後で説明するが、例えば身障者が乗りかごに乗降する際に光源330に対して流す電流値を通常の電流値よりも多くなるようにリレー接点により切り替えができる構成を採用できる。なお、光源30の発光光量を変えるために、別の光源と抵抗体のユニットを設けて、このユニットを光源30に対して並列接続するようにしても良い。
Each of the lighting fixtures 1R1 to 1R4 of the in-
次に、上述したエレベータの乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の点灯と消灯の動作例を説明する。エレベータの乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の点灯と消灯の動作例を説明する場合に、「待機運転開始〜終了までの照明制御(点灯と消灯)」と、「呼び応答運転〜基準階帰着時までの照明制御(点灯と消灯)」に分けて説明する。
Next, an operation example of turning on and off the lighting fixtures 1R1 to 1R4 of the above-described elevator
最初に、乗りかごが建物の基準階に待機している場合の「待機運転開始〜終了までの照明制御(点灯と消灯)」について説明する。 First, “lighting control from start to end of standby operation (lighting and extinguishing)” when the car is waiting on the reference floor of the building will be described.
図3は、乗りかごが建物の基準階に待機している場合の「待機運転開始〜終了までの照明制御(点灯と消灯)」を示すフロー図である。図4は、図3に示すフロー図と同様に、乗りかごが建物の基準階に待機している場合の「待機運転開始〜終了までの照明制御(点灯と消灯)」を示すタイムテーブルと、従来例のタイムテーブルとを比較している図である。 FIG. 3 is a flowchart showing “lighting control from start to end of standby operation (lighting and extinguishing)” when the car is waiting on the reference floor of the building. FIG. 4 is a time table showing “lighting control (lighting and extinguishing) from the start to the end of standby operation” when the car is waiting on the reference floor of the building, similarly to the flowchart shown in FIG. It is the figure which compares with the time table of a prior art example.
まず、図3において、乗りかごが基準階に待機している時に自動休止運転をする場合には、ステップS0で開始してステップS1では、利用者が図2の乗りかご操作盤3の呼び釦7を押しておらず呼び信号R4が照明制御回路9aに入力されていない状態、すなわち乗りかご呼びが無いと、図3のステップS2に移る。
First, in FIG. 3, in the case where the automatic pause operation is performed when the car is standing by on the reference floor, the call button on the
ステップS2では、利用者が図2の1階のホール呼び釦5aも2階のホール呼び釦5bもホール呼び釦5cも押しておらず、呼び信号R1、R2が照明制御回路9aに入力されていない状態、すなわちホール呼びが無いと、図3のステップS3に移る。
In step S2, the user has not pressed the
ステップS3では、照明制御回路9aが上述したように乗りかご呼びとホール呼びも無く応答が完了したことを検出すると、照明制御回路9aは図2の開閉信号R6に基づいてドアDR1、DR2が完全に閉まった状態であることを判定する。そして、図3のステップS3では、照明制御回路9aはタイマーカウントを開始して、ステップS3−1では従来の白熱電灯や蛍光灯を使用する場合に比べてよりも早い時点で、ステップS4において図2の照明器具1R1〜1R4を消灯する。
In step S3, when the
本発明の実施形態では、照明制御回路9aのタイマーカウント時間は、例えば利用者がドアから離れる時間を考慮して約数秒に設定され、照明器具1R1〜1R4は約数秒後に消灯することができる。これにより、図2の照明器具1R1〜1R4が消灯する時に素早く消えるにもかかわらず、約数秒間は消えないようにすることで、利用者が乗りかごを降りる前に消灯してしまうことを防ぐことができ、利用者の安全性を確保することができる。
In the embodiment of the present invention, the timer count time of the
その後、図3のステップS5では、利用者が1階のホール呼び釦5aか2階のホール呼び釦5bかホール呼び釦5cのいずれかを押して、図2に示すホール呼びの呼び信号R1あるいは呼び信号R2が照明制御回路9aに入力されると、照明制御回路9aは入出力回路9bを介して乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の再点灯を行う。このように各照明器具1R1〜1R4の再点灯を行う際に、各照明器具1R1〜1R4の再点灯立ち上がり時間は例えば約0.2秒であり、光源30の再点灯立ち上がり時間は白熱灯や蛍光灯の再点灯立ち上がり時間に比べて早い。
Thereafter, in step S5 of FIG. 3, the user presses one of the
上述した図3に示す照明制御動作を、図4を参照してより具体的に説明する。
図4(A)はエレベータの運転状態を示し、図4(B)は、本発明の実施形態における乗りかご内照明装置1の各照明器具1Rの点灯と消灯動作を示し、そして図4(C)は、従来の照明器具における点灯と消灯動作を示している。図4(A)に示すエレベータの乗りかごの運転状態では、時刻T1ではエレベータの乗りかご動作の待機を開始し、時刻T3では待機を終了する。
The above-described illumination control operation shown in FIG. 3 will be described more specifically with reference to FIG.
FIG. 4 (A) shows the operating state of the elevator, FIG. 4 (B) shows the operation of turning on and off each lighting fixture 1R of the in-
図4(B)に示す本発明の実施形態では、時刻T1では乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4が点灯している状態から約数秒経過後の時刻T2では消灯した状態になる。そして、乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4が消灯している状態から、時刻T3から約0.2秒後の時刻T4で再点灯した状態になる。
In the embodiment of the present invention shown in FIG. 4B, the lighting fixtures 1R1 to 1R4 of the in-
これに対して、図4(C)に示す従来例では、時刻T1では照明器具が点灯している状態から約数分〜数十分経過後の時刻T5ではやっと消灯状態になる。そして、時刻T3では照明器具が消灯している状態から約2〜3秒後の時刻T6で再点灯した状態になる。 On the other hand, in the conventional example shown in FIG. 4C, the light is finally turned off at time T5 after about several minutes to several tens of minutes from the state where the lighting fixture is turned on at time T1. And at the time T3, it will be in the state which turned on again at the time T6 about 2-3 seconds after the state which the lighting fixture was light-extinguished.
図4(B)と図4(C)を比較して分かるように、本発明の実施形態の乗りかご内照明装置1の照明器具は、従来の照明器具に比べて、消灯開始時間(時刻T1〜T2の間)を大幅に短縮できるばかりでなく、点灯開始時間(時刻T3〜T4の間)も大幅に短縮することができる。
As can be seen by comparing FIG. 4B and FIG. 4C, the lighting fixture of the in-
図5は、「呼び応答運転〜基準階帰着時までの照明制御(点灯と消灯)」を示すフロー図である。図6は、図5に示すフロー図と同様に、「呼び応答運転〜基準階帰着時までの照明制御(点灯と消灯)」を示すタイムテーブルと、従来例のタイムテーブルとを比較している図である。 FIG. 5 is a flowchart showing “lighting control (lighting and extinguishing) from call answering operation to returning to the reference floor”. FIG. 6 compares the time table indicating “lighting control (lighting and extinguishing) from call answering operation to returning to the reference floor” with the time table of the conventional example, similarly to the flowchart shown in FIG. 5. FIG.
最初に、図5に示すステップS0で開始してステップS11では、利用者が図2の1階のホール呼び釦5a、2階のホール呼び釦5b、ホール呼び釦5cのいずれかを押して、呼び信号R1あるいは呼び信号R2が照明制御回路9aに入力され、すなわちホール呼びが有ると、図5のステップS12に移る。
First, starting from step S0 shown in FIG. 5, in step S11, the user presses one of the
ステップS12では、利用者が図2の乗りかご操作盤3の呼び釦7を押しておらず、呼び信号R4が照明制御回路9aに入力されていない状態、すなわち乗りかご呼びが無く、応答が完了したことを検出すると、図5のステップS13に移る。ステップS13では、照明制御回路9aが乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の消灯状態を継続させたまま、乗りかごは応答階まで移動する。
In step S12, the user has not pressed the
ここで、応答階とは、ホールで利用者がエレベータを利用しようとして呼び登録をして待っている階床を指す。 Here, the response floor refers to the floor where the user is waiting to call and register in the hall in order to use the elevator.
次に、図5のステップS14−1では、図1の乗りかご101が応答階に着床する。乗りかご101が応答階に着床した後に、ステップS14−2では、図2に示すELメイン制御部8がドア制御部12に対してドアDR1、DR2を開くための開閉信号R6を出力する。そして、ステップS14−3では、照明制御回路9aが乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の全面点灯を開始する。そして、ホール及び乗りかご101のドア(扉)DR1、DR2が開き始める前、または開き始めた直後には、乗りかご101内の照明器具1R1〜1R4の点灯を完了させる。これにより、乗りかご101内は、明るく照明されており、利用者は乗りかご101内に安全に乗り込むことができる。
Next, in step S14-1 in FIG. 5, the
その後、ステップS15では、応答階において乗りかご101内に利用者を乗せて、利用者が乗りかご101内の呼び釦7を押すことで呼び信号R4が照明制御回路9aに入力されると、乗りかご101は行先登録階に移動する。
Thereafter, in step S15, when a user is placed in the
図5のステップS16において乗りかご呼び登録数が予め設定された登録数よりも少なく、しかも図2に示す荷重検出器6の検出した乗りかご床上の利用者の荷重が予め設定された荷重よりも少ないという荷重信号R3が照明制御回路9aに送られた場合に、照明制御回路9aは、乗りかご内の利用者数が少なく例えば1名か2名の利用者数であると判断した場合には、図5のステップS17に移る。
In step S16 of FIG. 5, the number of registered car calls is smaller than the number of registrations set in advance, and the user's load on the car floor detected by the
ステップS17では、照明制御回路9aは入出力回路9bを介して、乗りかご内照明装置1の照明器具1R1〜1R4の内の前面の2つの各照明器具1R1,1R2のみに電源出R7を供給することで、乗りかご内照明装置1の前面の2つの各照明器具1R1,1R2のみを点灯させる。このように照明器具1R1〜1R4の内の前面の2つの各照明器具1R1,1R2のみを間引きして点灯する。これにより、乗りかご内の利用者数が少なく例えば1名か2名の利用者数である場合に、乗りかご内照明装置1の消費電力の低減を図ることができる。
In step S17, the
ステップS16において、乗りかご内に載っている利用者が多くなり図2に示す荷重検出器6の検出した荷重が予め設定された荷重以上であるという荷重信号R3が照明制御回路9aに送られると、図5のステップS18に進む。このステップS18では、乗りかご内の利用者数が多いことから、乗りかご内照明装置1の照明器具1R1〜1R4が全て点灯される。その後、ステップS17あるいはステップS18からステップS19に移ると、乗りかごは応答階に着床してドアが開き、その後ステップS20では照明器具1R1〜1R4が全て消灯される。
In step S16, when the number of users in the car increases and a load signal R3 indicating that the load detected by the
上述した図5に示す照明制御動作例を、図6を参照してより具体的に説明する。
図6(A)はエレベータの運転状態を示し、図6(B)は、本発明の実施形態における乗りかご内照明装置1の点灯と消灯動作を示し、そして図6(C)は、従来の照明装置における点灯と消灯動作を示している。
An example of the illumination control operation shown in FIG. 5 will be described more specifically with reference to FIG.
FIG. 6 (A) shows the operating state of the elevator, FIG. 6 (B) shows the lighting and extinguishing operation of the car
図6(A)に示すエレベータの運転状態では、時刻P1でエレベータの応答を開始し乗りかごが3階に移動して、時刻P2では乗りかごが3階に着床してドアが開く。乗りかごが移動して時刻P3では乗りかごが3階から5階に移動して5階に着床する。さらに乗りかごが5階から移動して時刻P4では乗りかごが7階に着床する。そして時刻P7では、乗りかごは基準階に着床する。 In the operation state of the elevator shown in FIG. 6 (A), the elevator response starts at time P1, the car moves to the third floor, and at time P2, the car reaches the third floor and the door opens. At time P3 when the car moves, the car moves from the third floor to the fifth floor and reaches the fifth floor. Further, the car moves from the fifth floor, and at time P4, the car reaches the seventh floor. At time P7, the car is landed on the reference floor.
図6(B)に示す本発明の実施形態では、時刻P1では乗りかご内照明装置1の照明器具1R1〜1R4が全て消灯しているが、時刻P2の少し前の時刻P3では全部の照明器具1R1〜1R4が一旦点灯される。しかし、時刻P2の少し後の時刻P4では、乗りかご内に載っている利用者が少ないと判断されたので、前面の2つの照明器具1R1と1R2のみが点灯され、背面の2つの照明器具1R3,1R4は消灯される。
In the embodiment of the present invention shown in FIG. 6B, all lighting fixtures 1R1 to 1R4 of the in-
時刻P3の少し前の時刻P5では全部の照明器具1R1〜1R4が点灯され、5階では乗りかご内に3以上の利用客が乗っているので全部の照明器具1R1〜1R4が自国P6まで点灯されたままである。時刻P6では、乗りかご内の利用者は全て7階で降りたので、全部の照明器具1R1〜1R4が消灯される。 At time P5 just before time P3, all the lighting fixtures 1R1 to 1R4 are turned on, and on the fifth floor, since there are three or more passengers in the car, all the lighting fixtures 1R1 to 1R4 are turned on to the home country P6. It remains. At time P6, since all the users in the car got off on the seventh floor, all the lighting fixtures 1R1 to 1R4 are turned off.
これに対して、図6(C)に示す従来例の照明装置では、時刻P1で点灯されるとそのまま点灯が継続されて、乗りかごが基準階に戻る時刻P7を経過した後遅れて時刻P8においてやっと消灯されることになる。 On the other hand, in the lighting device of the conventional example shown in FIG. 6 (C), when it is lit at time P1, the lighting is continued as it is, and after time P7 when the car returns to the reference floor, time P8 is delayed. Will finally be turned off.
図6(B)と図6(C)を比較して分かるように、本発明の実施形態の乗りかご内照明装置1は、従来の照明器具に比べて、点灯開始時間と消灯開始時間を大幅に短縮でき、照明装置の消費電力を大幅に低減することができる。
As can be seen by comparing FIG. 6 (B) and FIG. 6 (C), the in-
また、利用者が図2に示す身障者呼び釦5cが押して呼び信号R2が照明制御回路9aに供給されると、照明制御回路9aは、ドアの開閉時においては照明器具1R1〜1R4のリレー接点制御により回路変更されて、通常よりも電流を多く流すことで、乗りかご内照明装置1の光源30の輝度を一時的に上げてより光量を増やすことで乗りかご内をより明るく照明できる。これにより、身障者等の利用者が身障者呼びに応答した場合等、特に注意が必要な場合には、乗りかご内は通常よりも明るくすることができ、利用者は乗りかご内に安全に乗り降りができる。
When the user presses the handicapped
本発明の実施形態では、乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4の発光素子としては、半導体素子の一例である光源30を用いており、白熱電灯や蛍光灯に比べて点灯と消灯による消耗が少なく、点灯と消灯動作の切り替える回数に特に制限がないことから、乗りかご内照明装置1は頻繁に待機状態に切り替えて消費電力を低減できる。また、光源30を点灯する時の立ち上がり時間や消灯する時の立下り時間が、白熱電灯や蛍光灯を点灯する時の立ち上がり時間や立ち下がり時間よりも短いために、照明装置に対してちらつきの防止の工夫や余計な改造をする必要がない。
In the embodiment of the present invention, a
乗りかご内照明装置1の各照明器具1R1〜1R4は、点灯の際に立ち上がり反応時間が早い半導体素子の光源30を用い、照明制御回路9aがエレベータを利用することを通知する呼び信号R1、R2、R4や、荷重検出器6からの呼び信号R4に基づいて、乗りかご内に利用者がいないことを認識すると、乗りかご内照明装置1の各照明器具1Rを消灯して待機運転に切り替えることができる。このため、消費電力の低減が図れ、省エネルギー効果が高い。
Each of the lighting fixtures 1R1 to 1R4 of the in-
また、各照明器具1R1〜1R4を再点灯する場合にも、立ち上がり反応時間が早い半導体素子の光源30を用いているので、戸開時間を調整する作業が不要であり、煩わしさを解消できる。利用者が少ない場合には、照明器具1R1〜1R4は、全数点灯から間引き点灯に切り替えることで、さらに省エネルギー効果が期待できる。
In addition, even when each of the lighting fixtures 1R1 to 1R4 is turned on again, the
図7は、本発明の実施形態における乗りかごの呼び検出回路のリレーシーケンス例を示している。 FIG. 7 shows an example of a relay sequence of the car call detection circuit in the embodiment of the present invention.
図7に示すリレーシーケンス回路では、例えばホール呼びリレー接点2F−DN(2階ホールの呼び釦5bの下方向釦5bd)、ホール呼びリレー接点2F−UP(図2階のホールの呼び釦5bの上方向釦5bu)等、1階の乗りかご呼びリレー接点7、呼びリレー2FUP76、呼びリレー2FDN77、2階の呼びリレー接点2FUP78,呼びリレー接点1K79,そして荷重検出器6が電気的に接続されている。呼びリレー接点2FUP78、呼びリレー接点1K79、荷重検出器6は、照明制御回路9aの記憶・判定回路50が電気的に接続されている。この記憶・判定回路50は、図3に示すステップS3において、図2の開閉信号R6に基づいてドアDR1、DR2が完全に閉まった状態であることを判定する。そして、ステップS3では、照明制御回路9aはタイマーカウントを開始して、ステップS3−1では従来の白熱電灯や蛍光灯を使用する場合に比べてよりも早い時点で、ステップS4において照明器具1R1〜1R4を消灯することができる。
In the relay sequence circuit shown in FIG. 7, for example, hall
図8は、本発明の実施形態における照明制御回路9aのリレーシーケンス例を示している。図8では、乗りかご内照明装置1と、荷重検出器6と、照明制御回路9aが電気的に接続されている。
FIG. 8 shows an example of a relay sequence of the
荷重検出器6は、照明制御回路9aの記憶・判定回路50に接続され、乗りかご内照明装置1の4つの照明器具1R1〜1R4は、記憶・判定回路50に接続されている。照明スイッチ10と、エレベータ運転スイッチ72と、照明制御リレー接点70は、照明リレー71に接続され、照明リレー71からのオンオフ信号R5が記憶・判定回路50に供給される。
The
照明制御リレー接点70は、図3のステップS4では開いて照明リレー71をオフにして照明器具1R1〜1R4を消灯し、ステップS6では閉じて照明リレー71をオンにして照明器具1R1〜1R4を点灯する。照明制御リレー接点70は、図5のステップS13では開いて照明リレー71をオフにして照明器具1R1〜1R4を消灯し、ステップS14では閉じて照明リレー71をオンにして照明器具1R1〜1R4を点灯する。照明制御リレー接点70は、図5のステップS17、S18では閉じて照明リレー71をオンにして照明器具1R1〜1R4を点灯する。
The lighting
図8では、図5のステップS16において、乗りかご呼び登録数が予め設定された登録数よりも少なく、しかも荷重検出器6が検出した乗りかご床上の利用者の荷重が予め設定された荷重よりも少ないという荷重信号R3が照明制御回路9aの記憶・判定回路50に送られ、記憶・判定回路50は、乗りかご内の利用者数が少なく例えば1名か2名の利用者数であると判断した場合にはステップS17に移る。ステップS17では、記憶・判定回路50は、照明器具1R1〜1R4の内の前面の2つの各照明器具1R1,1R2のみに電源出R7を供給することで、乗りかご内照明装置1の前面の2つの各照明器具1R1,1R2のみを点灯できる。このように照明器具1R1〜1R4の内の前面の2つの各照明器具1R1,1R2のみを間引きして点灯する。これにより、乗りかご内照明装置1の消費電力の低減を図ることができる。
In FIG. 8, in step S16 of FIG. 5, the car call registration number is smaller than the preset registration number, and the load of the user on the car floor detected by the
また、ステップS16において、乗りかご内に載っている利用者が多くなり図2に示す荷重検出器6が検出した荷重が予め設定された荷重以上(例えば25%以上)であるという荷重信号R3が記憶・判定回路50に送られると、ステップS18では、乗りかご内の利用者数が多いことから、乗りかご内照明装置1の照明器具1R1〜1R4が全て点灯できる。
Further, in step S16, a load signal R3 indicating that the number of users on the car increases and the load detected by the
なお、荷重信号R3の値が小さく、記憶・判定回路50が乗りかご内の利用者数が、例えば1人であると判断した場合には、前面の右側の照明器具1R1のみを点灯できる。これにより、利用者数が1名である場合に、照明器具1R1だけが点灯していても、乗りかご内の乗りかご操作盤3を十分認識でき、乗りかご内照明装置1の消費電力の低減を図ることができる。
In addition, when the value of the load signal R3 is small and the memory /
ところで、図8に示すように、乗りかご内聡明装置1の各照明器具1R1〜1R4は、光源30と、光源30の発生する光量を調整する光量調整部120を有している。この光量調整部120は、リレースイッチ30Sと抵抗体30Rとの第1直列回路と、光量切替え用のリレースイッチ30Dと別の抵抗体30Hの第2直列回路を有し、第1直列回路と第2直列回路は光源30に接続されている。リレースイッチ30Sとリレースイッチ30Dはオンオフが逆になるように連動している。
Incidentally, as shown in FIG. 8, each of the lighting fixtures 1R1 to 1R4 of the car
このリレースイッチ30Sがオンすると、電流が抵抗体30Rと光源30を通ることで、光源30が通常の光量(輝度)で点灯する。一方、リレースイッチ30Sに代えてスイッチ30Dがオンすると、より多くの電流が抵抗体30Hと光源30を通ることで、光源30が通常よりも大きい光量(輝度)で点灯することができる。
When the
これにより、利用者が図2に示す身障者呼び釦5cが押して呼び信号R2が照明制御回路9aに供給されると、照明制御回路9aは、ドアの開閉時においては照明器具1R1〜1R4のリレースイッチ制御により回路変更されて、通常よりも電流を多く流すことで、乗りかご内照明装置1の光源30の輝度を一時的に上げてより光量を増やすことで乗りかご内をより明るく照明できる。従って、乗りかご内はさらに明るくなるので、身障者は乗りかごをより安全に乗り降りすることができる。
Thereby, when the user presses the handicapped
本発明の実施形態では、エレベータの乗りかご内に配置されて、利用者からの呼び登録がない状態で一定時間が経過すると乗りかご内を消灯状態にさせることで、乗りかご内に利用者がいない待機中における消費電力を削減することができる。立ち上がり(反応)時間が早い半導体素子の光源を用い、エレベータの乗りかご内に利用者が居ない場合には素早く光源を消灯することで消費電力の低減が図れるとともに、自動休止運転後、光源を再点灯する場合にも、半導体素子の光源が早く再点灯することで点灯状態が安定するまでの戸開時間を調整する必要が無い。 In the embodiment of the present invention, the user is placed in the elevator car, and after a certain period of time has passed without a call registration from the user, the car is turned off so that the user can enter the car. Power consumption during standby can be reduced. Using a light source of a semiconductor element that has a fast rise (reaction) time, and when there are no users in the elevator car, the light source can be turned off quickly to reduce power consumption. Even in the case of relighting, there is no need to adjust the door opening time until the lighting state is stabilized by quickly relighting the light source of the semiconductor element.
複数の前記照明器具は前記乗りかごの天井部に配置され、複数の前記照明器具の前記半導体素子の光源は前記照明制御手段により独立して消灯と点灯される。これにより、乗りかごの運転状況や、乗りかご内の利用者数に応じて、照明器具の点灯数を変えることができるので、消費電力の低減が図れる。 The plurality of lighting fixtures are disposed on the ceiling of the car, and the light sources of the semiconductor elements of the plurality of lighting fixtures are turned off and on independently by the lighting control means. Thereby, since the lighting number of a lighting fixture can be changed according to the driving | running state of a car and the number of users in a car, power consumption can be reduced.
照明制御手段である照明制御回路9aは、検知した乗りかご呼び信号R4と乗り場呼び信号R1,R2に応じて、照明器具1R1から1R4の半導体素子の光源30を点灯をさせる。これにより、状況によって光源である光源30の点灯と消灯を使い分けることができ、例えば乗りかごがホール呼び(乗場呼び)に応答して移動する際や、乗りかごが基準階に帰着運転される際に、あるいは乗りかご内の利用者数が少ない場合に、照明器具の消灯や間引き点灯を行うことができ、消費電力の低減が図れる。
The
乗りかごの床には、乗りかごに乗った利用者の荷重を検出する荷重検出器を有し、照明制御手段は、荷重検出器の荷重信号に応じて複数の照明器具の半導体素子の光源を選択して点灯させる。これにより、乗りかご内の利用者数に応じて、照明器具の点灯数を変えることができ、例えば乗りかごがホール呼び(乗場呼び)に応答して移動する際や、乗りかごが基準階に帰着運転される際に、あるいは乗りかご内の利用者数が少ない場合に、照明器具の消灯や間引き点灯を行うことができ、消費電力の低減が図れる。 The floor of the car has a load detector that detects the load of the user on the car, and the lighting control means supplies the light sources of the semiconductor elements of the plurality of lighting fixtures according to the load signal of the load detector. Select and light up. This makes it possible to change the number of lighting fixtures depending on the number of users in the car.For example, when the car moves in response to a hall call (stop call), the car moves to the reference floor. When returning to home or when the number of users in the car is small, the lighting fixtures can be turned off or thinned out, reducing the power consumption.
照明器具は、半導体素子の光源の光量を調整可能な光量調整部を有することを特徴とする。これにより、例えば利用者が身障者である場合にドアの開閉時等特に注意が必要な場合に、照明器具の光源である光源30に電流を多く流すことで、通常の光源30の光量よりも光量を増やすことができるので、利用者は安全に乗り降りができる。 The luminaire includes a light amount adjustment unit capable of adjusting the light amount of the light source of the semiconductor element. Thus, for example, when the user is disabled, for example, when opening and closing the door, special attention is required, such as when the door is opened / closed. The user can get on and off safely.
本発明は、上記実施形態に限定されない。例えば、乗りかご内照明装置に用いられる発光光源である半導体素子としては、光源に限らず他の種類の素子であっても良い。乗りかご内照明装置1は、例えば4つの照明器具1R1〜1R4を有しているが、2つ、3つあるいは5つ以上の照明器具を有していても良い。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, a semiconductor element that is a light-emitting light source used in a car interior lighting device is not limited to a light source, and may be other types of elements. The in-
さらに、本発明の実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成できる。例えば、本発明の実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Furthermore, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiments of the present invention. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment of this invention. Furthermore, you may combine the component covering different embodiment suitably.
1・・・乗りかご内照明装置、1R1〜1R4・・・照明器具、2・・・乗りかご天井部、3・・・乗りかご内操作盤、4・・・照明スイッチボックス、6・・・荷重検出器、7・・・乗りかご呼び釦、8・・・エレベータのメイン制御部、9・・・乗りかご上ダクト、9a・・・照明制御回路(照明制御手段の一例)、9b・・・入出力回路、10・・・照明スイッチ、30・・・光源、100・・・エレベータ、101・・・乗りかご、120・・・光量調整部、F・・・乗りかご床下、M・・・機械室、R1、R2・・・呼び信号(乗り場呼び信号)、R4・・・呼び信号(乗りかご呼び信号)、R3・・・荷重信号、R5・・・オンオフ信号、R6・・・開閉信号、R7・・・電源出力
DESCRIPTION OF
Claims (4)
半導体素子の光源を有する照明器具と、
前記光源の消灯と点灯を繰り返して切り替える照明制御手段と、を備え、
複数の前記照明器具は前記乗りかごの天井部に配置され、複数の前記照明器具の前記半導体素子の光源は前記照明制御手段により独立して消灯と点灯されることを特徴とするエレベータの乗りかご内照明装置。 An elevator car lighting device that is arranged in an elevator car and causes the inside of the car to be turned off after a certain period of time without a call registration from a user,
A lighting fixture having a light source of a semiconductor element;
Illumination control means for repeatedly switching off and turning on the light source,
A plurality of the lighting fixtures are arranged on a ceiling portion of the car, and the light sources of the semiconductor elements of the plurality of lighting fixtures are turned off and on independently by the lighting control means. Internal lighting device.
半導体素子の光源を有する照明器具と、
前記光源の消灯と点灯を繰り返して切り替える照明制御手段と、を備え、
前記照明制御手段は、検知した乗りかご呼び信号と乗り場呼び信号に応じて、前記照明器具の前記半導体素子の光源を点灯させることを特徴とするエレベータの乗りかご内照明装置。 An elevator car lighting device that is arranged in an elevator car and causes the inside of the car to be turned off after a certain period of time without a call registration from a user,
A lighting fixture having a light source of a semiconductor element;
Illumination control means for repeatedly switching off and turning on the light source,
The elevator car lighting device characterized in that the lighting control means turns on the light source of the semiconductor element of the lighting fixture according to the detected car call signal and the hall call signal.
半導体素子の光源を有する照明器具と、
前記光源の消灯と点灯を繰り返して切り替える照明制御手段と、を備え、
前記照明制御手段は、検知した乗りかご呼び信号と乗り場呼び信号に応じて、前記照明器具の前記半導体素子の光源を点灯させ、
前記乗りかごの床には、前記乗りかごに乗った前記利用者の荷重を検出する荷重検出器を有し、前記照明制御手段は、前記荷重検出器の荷重信号に応じて複数の前記照明器具を選択して点灯させることを特徴とするエレベータの乗りかご内照明装置。 An elevator car lighting device that is arranged in an elevator car and causes the inside of the car to be turned off after a certain period of time without a call registration from a user,
A lighting fixture having a light source of a semiconductor element;
Illumination control means for repeatedly switching off and turning on the light source,
The lighting control means turns on the light source of the semiconductor element of the lighting fixture according to the detected car call signal and the landing call signal,
The floor of the car has a load detector for detecting the load of the user on the car, and the lighting control means includes a plurality of the lighting fixtures according to a load signal of the load detector. An elevator car illuminating device characterized by selecting and lighting the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010001639A JP2011140379A (en) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | Car inside lighting system for elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010001639A JP2011140379A (en) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | Car inside lighting system for elevator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011140379A true JP2011140379A (en) | 2011-07-21 |
Family
ID=44456532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010001639A Pending JP2011140379A (en) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | Car inside lighting system for elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011140379A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013103830A (en) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Device and method for illuminating interior of elevator car |
CN103253558A (en) * | 2012-02-20 | 2013-08-21 | 东芝电梯株式会社 | Electric control device for electric lift and electric control method for electric lift |
JP2013180890A (en) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Hitachi Ltd | Elevator apparatus |
CN104229568A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-24 | 株式会社日立制作所 | Elevator control apparatus and method for controlling elevator |
KR20200121124A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-23 | 주식회사 에스원 | Adjusting Type of Advertisement System for Elevator and Method thereof |
-
2010
- 2010-01-07 JP JP2010001639A patent/JP2011140379A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013103830A (en) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Device and method for illuminating interior of elevator car |
CN103253558A (en) * | 2012-02-20 | 2013-08-21 | 东芝电梯株式会社 | Electric control device for electric lift and electric control method for electric lift |
JP2013180890A (en) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Hitachi Ltd | Elevator apparatus |
CN104229568A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-24 | 株式会社日立制作所 | Elevator control apparatus and method for controlling elevator |
KR20200121124A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-23 | 주식회사 에스원 | Adjusting Type of Advertisement System for Elevator and Method thereof |
KR102252618B1 (en) * | 2019-04-15 | 2021-05-14 | 주식회사 에스원 | Adjusting Type of Advertisement System for Elevator and Method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5780904B2 (en) | Lighting device | |
JP2011140379A (en) | Car inside lighting system for elevator | |
JP5540091B2 (en) | Elevator car emergency lighting | |
JP2007073193A (en) | Emergency lighting device | |
JP2009146714A (en) | Lighting-up device for disaster prevention illumination, and illuminating device for disaster prevention | |
JP2003068482A (en) | Illumination device | |
JP2005212921A (en) | Elevator control device | |
JP2006264854A (en) | Illumination control device for elevator | |
KR101820047B1 (en) | DIMMING CONTROL UNIT OF LED LIGHTING CIRCUITS and DIMMING CONTROL METHOD USING THEREOF | |
JP4003479B2 (en) | Lighting device | |
KR101893705B1 (en) | Electric power drive circuit for a sensor lamp using controller | |
JPH08245090A (en) | Lighting system for elevator car | |
WO2012073367A1 (en) | Control device of elevator | |
JP5321307B2 (en) | Elevator car lighting device | |
JP5925367B2 (en) | Lighting device | |
JP5126571B2 (en) | Light control device and light control system | |
JP6283908B2 (en) | lighting equipment | |
KR20100070955A (en) | An electricity saving system wherein an elevator operating system | |
JP6292791B2 (en) | Lighting device | |
JP7281756B2 (en) | switch device | |
KR20140029623A (en) | Dimming-controlled light emitting diode fluorescent apparatus | |
JP2002251935A (en) | Switch device | |
JP2009140807A (en) | Luminaire | |
JP4529797B2 (en) | Switch with heat ray sensor | |
KR101312956B1 (en) | Illuminating controlling apparatus and method for emitting light according to power in different grades |