JP2011139352A - 情報処理方法、プログラム及び撮影装置 - Google Patents

情報処理方法、プログラム及び撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011139352A
JP2011139352A JP2009298730A JP2009298730A JP2011139352A JP 2011139352 A JP2011139352 A JP 2011139352A JP 2009298730 A JP2009298730 A JP 2009298730A JP 2009298730 A JP2009298730 A JP 2009298730A JP 2011139352 A JP2011139352 A JP 2011139352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
information
acquisition
time
acquiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009298730A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takizawa
正 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009298730A priority Critical patent/JP2011139352A/ja
Publication of JP2011139352A publication Critical patent/JP2011139352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】位置情報を取得することができない撮影装置において、撮影時により近い時刻の位置情報を取得して画像情報の撮影位置を付与できるようにする。
【解決手段】機器機能検知部201は、位置情報を取得する機能を有する機器を探索し、関係情報管理部202は、探索された機器毎の位置情報に関する情報を取得して管理する。取得時間算出部221は、前記位置情報に関する情報に基づいて前記機器毎に位置情報の取得予定時間を算出し、取得順決定部222により、算出された取得予定時間に基づいて撮影時に撮影前後の時間を対象に位置情報を取得する順番を決定する。そして、位置情報取得部223は、決定された順番に従って位置情報を取得し、撮影位置付与部224により、画像情報の撮影位置として付与する。
【選択図】図2

Description

本発明は情報処理方法、プログラム及び撮影装置に関し、特に、撮影する時の位置情報を付与するために用いて好適な技術に関する。
従来、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮影装置で撮影した静止画や動画などの画像情報のメタデータとして、撮影位置が付与されることがあった。撮影装置にGPSなどの位置情報を取得できる機能を搭載した場合は、取得した位置情報を画像情報の撮影位置として付与していた。また、撮影装置にGPSなどの位置情報を取得できる機能を搭載していない場合は、近距離無線通信を用いてGPSなどの位置情報を取得できる機能を搭載している他の機器から位置情報を取得し、画像情報の撮影位置として付与していた。
また、GPSなどの位置情報を取得できる機能を搭載している他の機器が複数ある場合は、複数の機器から位置情報を、位置情報取得時刻に基づいて信頼度を判定している技術も開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−125490号公報
しかしながら、GPSなどの位置情報を取得できる機能を搭載している機器が保持する位置情報は、各々機器の機能及び性能に依存する。そのため、位置情報の更新間隔が大きい場合やGPSなどから一時的に位置情報を取得できない場合など、GPSなどの位置情報を取得できない場合があり、必ずしも撮影時に一番近い時刻の位置情報とは限らないという問題点がある。
本発明は前述の問題点に鑑み、位置情報を取得することができない撮影装置において、撮影時により近い時刻の位置情報を取得して画像情報の撮影位置を付与できるようにすることを目的としている。
本発明の情報処理方法は、無線通信機能を有する撮影装置の情報処理方法であって、位置情報を取得する機能を有する機器を探索する探索工程と、前記探索工程において探索された機器毎の位置情報に関する情報を取得して管理する管理工程と、前記位置情報に関する情報に基づいて前記機器毎に位置情報の取得予定時間を決定する決定工程と、前記決定工程において決定された取得予定時間に基づいて撮影時に撮影前後の時間を対象に前記機器から位置情報を取得する順番を決定する取得順決定工程と、前記取得順決定工程において決定された順番に従い前記機器から位置情報を取得する位置情報取得工程と、前記位置情報取得工程において近傍で取得した位置情報を画像情報の撮影位置として付与する付与工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、位置情報を取得することができない撮影装置においても、画像情報の撮影時に近い時刻に測定した位置情報を取得し、画像情報の撮影位置として付与することができる。
実施形態に係る撮影装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 実施形態における撮影装置の機能構成例を示すブロック図である。 実施形態における撮影動作手順の一例を示すフローチャートである。 撮影装置及びその周辺機器の一例を示す図である。 第1の実施形態における位置情報に関係する情報を示す説明図である。 第1の実施形態における撮影時間と位置情報の取得時間を示す図である。 第2の実施形態における位置情報に関係する情報を示す説明図である。 第2の実施形態における撮影時間と位置情報の取得時間を示す図である。 第3の実施形態における位置情報に関係する情報を示す説明図である。 第4の実施形態における撮影時間と位置情報の取得時間を示す図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る撮影装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図1において、101はマイクロプロセッサとして機能するCPU(Central Processing Unit)であり、情報処理のための演算、論理判断等を行う。そして、システムバス114を介して、システムバス114に接続された各構成要素を制御する。102は読出し専用の固定メモリのROM(Read Only Memory)であり、本実施形態で実行される処理プログラム等の制御プログラムコードを記憶する。103は書き込み可能なRAM(Random Access Memory)であり、各構成要素からの各種データの一時記憶に用いられる。
104は入力装置であり、シャッタ105から撮影の指示が入力される。106は光電変換装置であり、撮影時にレンズ107を通して入ってきた光信号を電気信号(画像情報)に変換する。109は液晶パネル等の表示装置であり、その表示装置109における画像情報の表示を表示コントローラ108により制御する。110は外部記憶装置であり、画像情報が格納される。また、これらのデータを格納する記憶媒体としては、メモリカード、HDD、DVD−RAMなどを用いることができる。111は通信装置であり、近距離無線通信112では複数の機器と接続することができる。このように本実施形態の撮影装置100は、無線通信機能を備えている。
このような各構成要素からなる撮影装置100は、入力装置104からの各種の入力及び通信装置111から供給されるネットワーク経由の各種入力に応じて作動するものである。よって、入力装置104からの入力及び通信装置111からの入力が供給されると、まず、インタラプト信号がCPU101に送られる。そして、CPU101は、ROM102、RAM103、外部記憶装置110に記憶された各種の制御信号を読み出し、それらの制御信号に従って、各種の制御が行われる。
図2は、本実施形態における撮影装置100の機能構成例を示すブロック図である。
図2において、検知部200は、機器機能の検知、関係情報の管理を行う。機器機能検知部201は、近距離無線通信112で接続された複数の機器に位置情報を取得する機能があるか否かを検知する。関係情報管理部202は、位置情報を取得する機能がある機器から位置情報に関係する情報を取得し、管理する。例えば、本実施形態では位置情報に関係する情報として、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、次回の位置情報取得時間等の情報を取得する。
操作部210は、撮影の指示、画像情報の撮影、画像情報の出力を行う。撮影指示部211は、入力装置104に接続されたシャッタ105から撮影の指示を入力する。画像情報撮影部212は、撮影時にレンズ107を通して入ってきた光信号を光電変換装置106で電気信号(画像情報)に変換する。画像情報出力部213は、画像情報撮影部212で撮影した画像情報を出力する。
処理部220は、位置情報取得時間の算出、位置情報取得順の決定、位置情報の取得、画像情報の撮影位置の付与を行う。取得時間算出部221は、撮影指示部211から撮影が指示されると、関係情報管理部202で管理されている位置情報に関係する情報を基に、位置情報の取得時間および取得予定時間を算出する。取得順決定部222は、取得時間算出部221で算出された位置情報の取得時間および取得予定時間を基に、位置情報を取得する順番を決定する。位置情報取得部223は、取得順決定部222で決定された順番に従い、位置情報を取得する。撮影位置付与部224は、位置情報取得部223で取得された近傍の位置情報を画像情報の位置情報として付与する。
図3は、本実施形態における撮影装置100の撮影動作手順の一例を示すフローチャートである。
まず、撮影装置100のCPU101による制御が開始されたら、ステップS301において、機器機能検知部201により近距離無線通信112で接続された複数の機器に対して、位置情報を取得する機能の有無を探索する。例えば、図4に示すように、本実施形態において例えば、デジタルカメラなどの撮影装置100と近距離無線通信112で接続された複数の機器がある。接続形態401としては、例えば、機器A(例えば、デジタルカメラ)、機器B(例えば、携帯電話)、機器C(例えば、PC)、機器D(例えば、デジタルカメラ)及び機器E(例えば、PDA)に接続されている。また、機器Bは携帯電話基地局から位置情報を取得し、機器D及び機器EはGPSから位置情報を取得している。
また、各機器が位置情報を取得する機能があるか否かの一覧表402がある。この一覧表402によれば、機器A及び機器Cは位置情報を取得する機能がなく、機器B、機器D及び機器Eは位置情報を取得する機能があることを示している。
次に、ステップS302において、関係情報管理部202によりステップS301で検知された位置情報を取得する機能がある機器から位置情報に関係する情報を取得し、管理する。例えば、図5に示すように、位置情報を取得する機能がある機器B、機器D及び機器Eから位置情報に関係する情報を取得する。具体的には、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、次回の位置情報取得時間を取得した結果である。図5においては機器Bからは最新の位置情報「北緯35°1′51.63″東経135°42′49.58″」、最新の位置情報取得時間「15:28:45」、次回の位置情報取得時間「15:30:45」を取得している。また、機器Dからは最新の位置情報「北緯35°1′53.24″東経135°42′47.08″」、最新の位置情報取得時間「15:28:40」、次回の位置情報取得時間「15:29:40」を取得した。また、機器Eからは最新の位置情報「北緯35°1′54.41″東経135°42′48.39″」、最新の位置情報取得時間「15:24:50」、次回の位置情報取得時間「15:29:50」を取得している。
次に、ステップS303において、撮影指示部211により、入力装置104に接続されたシャッタ105から撮影の指示が入力されるか否かを判断する。この判断の結果、撮影の指示が入力された場合はステップS304に進み、撮影の指示が入力されていない場合はステップS302に戻る。そして、ステップS304において、画像情報撮影部212により撮影時にレンズ107を通して入ってきた光信号を光電変換装置106で電気信号(画像情報)に変換する。
次に、ステップS305において、画像情報出力部213により、ステップS304で撮影された画像情報を出力する。そして、ステップS306において、取得時間算出部221により、関係情報管理部202で管理されている位置情報に関係する情報を基に、位置情報の取得時間及び取得予定時間を算出する。
図6は、機器ごとの位置情報の取得時間の関係の一例を示す図である。
例えば、図6(a)に示す例では、撮影時がPとした場合、機器Aの最新の位置情報取得時間がα1(15:28:45)であり、次回の位置情報取得時間がα2(15:30:45)である。また、機器Dの最新の位置情報取得時間がβ1(15:28:40)であり、次回の位置情報取得時間がβ2(15:29:40)である。さらに、機器Eの最新の位置情報取得時間がγ1(15:24:50)であり、次回の位置情報取得時間がγ2(15:29:50)である。ステップS306では、各機器で撮影時Pに時間的に近い位置情報の取得時間および取得予定時間として、機器Bの時間α1(15:28:45)、機器Dの時間β2(15:29:40)及び機器Eの時間γ2(15:29:50)を求める。
次に、ステップS307において、取得順決定部222により、取得時間算出部221によって算出された位置情報の取得時間及び取得予定時間を基に、位置情報を取得する順番を決定する。例えば、図6(b)に示す例では、撮影時Pに撮影前後における時間的な近さを基準とする。そのため、位置情報を取得する順番は、第1の取得順を機器Dの時間β2(15:29:40)、第2の取得順を機器Eの時間γ2(15:29:50)、第3の取得順を機器Bの時間α1(15:28:45)と決定する。
次に、ステップS308において、位置情報取得部223により、撮影時点の複数の機器の位置情報のうち、対象となる撮影時P以前で最新の位置情報を取得する。例えば、図6に示す例では、撮影時Pで複数の機器の中で最新の位置情報として、機器Bの時間α1(15:28:45)の位置情報(例えば、北緯35°1′51.63″東経135°42′49.58″)を取得する。また、最新の位置情報の機器より、ステップS307で決定した位置情報を取得する順番が高い機器がある場合は、優先フラグをONする。例えば、機器Bの時間α1(15:28:45)より、機器Dの時間β2(15:29:40)、機器Eの時間γ2(15:29:50)の順番が高いので、優先フラグを「ON」とする。
次に、ステップS309において、位置情報取得部223により、取得順決定部222で決定された順番に従って位置情報を取得する。そして、ステップS310において、ステップS309で取得した位置情報が近傍であるか否かを判断する。この判断の結果、位置情報が近傍である場合はステップS311に進み、近傍の位置情報が取得できない場合はステップS309に戻り、次の順番の位置情報を取得する。例えば、ステップS309で取得した機器Dの位置情報及びその取得時間は、次回の位置情報取得時間「15:29:40」に更新されずに機器Dの時間β1での位置情報及びその取得時間が取得される場合がある。その場合には次の順番の位置情報を取得する。
次に、ステップS311において、撮影位置付与部224により、近傍で取得された位置情報を画像情報の撮影位置として付与する。例えば、第1の取得順である機器Dの時間β2(15:29:40)に位置情報(例えば、北緯35°1′53.24″東経135°42′47.08″)が取得できた場合は、この位置情報を画像情報の撮影位置として付与する。また、第1の取得順である機器Dの時間β2では位置情報を取得できず、第2の取得順である機器Eの時間γ2(15:29:50)に位置情報(例えば、北緯35°1′54.41″東経135°42′48.39″)が取得できた場合もある。この場合は、この位置情報を画像情報の撮影位置として付与する。また、第1の取得順である機器Dの時間β2及び第2の取得順である機器Eの時間γ2では位置情報を取得できない場合も同様である。すなわち、撮影時Pで複数の機器の中で最新の位置情報として取得した機器Bの時間α1(15:28:45)の位置情報(例えば、北緯35°1′51.63″東経135°42′49.58″)を画像情報の撮影位置として付与する。
以上のように本実施形態によれば、次回の位置情報取得時間を取得できない場合であっても次回の位置情報取得時間を算出することができ、画像情報の撮影位置を付与することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態における撮影装置のハードウェア構成及び機能構成はそれぞれ、図1及び図2と同様である。異なる点は、第1の実施形態では、関係情報管理部202は、位置情報に関係する情報として、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、次回の位置情報取得時間の情報を取得した。一方、本実施形態では、位置情報に関係する情報として、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、位置情報の取得間隔の情報を取得する。
また、本実施形態における撮影装置100の動作手順には、ほぼ図3と同様である。異なる点としては、ステップS302において、関係情報管理部202により、ステップS301で検知された位置情報を取得する機能がある機器から位置情報に関係する例えば図7に示すような情報を取得し、管理する。例えば、図7に示すように、位置情報を取得する機能がある機器B、機器D及び機器Eから位置情報に関係する情報として、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、位置情報の取得間隔の情報を取得する。
さらに、ステップS306においては、関係情報管理部202で管理されている位置情報に関係する情報を基に、位置情報の取得時間及び取得予定時間を算出する。例えば、図8(a)に示す例では、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、位置情報の取得間隔を基に、次回の位置情報取得時間を求め、各機器で撮影時Pに時間的に近い位置情報の取得時間及び取得予定時間を求める。そして、ステップS307において、取得順決定部222により、取得時間算出部221によって算出された位置情報の取得時間及び取得予定時間を基に、図8(b)に示すように位置情報を取得する順番を決定する。これにより、次回の位置情報取得時間を取得できない場合であっても次回の位置情報取得時間を算出することができ、画像情報の撮影位置を付与することができる。
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、本実施形態における撮影装置のハードウェア構成及び機能構成はそれぞれ、図1及び図2と同様である。異なる点は、第1の実施形態では、関係情報管理部202は、位置情報に関係する情報として、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、次回の位置情報取得時間の情報を取得した。また、第2の実施形態では位置情報に関係する情報として、最新の位置情報、最新の位置情報取得時間、位置情報の取得間隔の情報を取得した。一方、本実施形態では、位置情報に関係する情報として、複数の位置情報取得時間の情報を取得する。
また、本実施形態における撮影装置100の動作手順については、図3とほぼ同様である。異なる点としては、ステップS302において、関係情報管理部202により、ステップS301で検知された位置情報を取得する機能がある機器から位置情報に関係する例えば図9に示すような情報を取得し、管理する。例えば、図9に示すように、位置情報を取得する機能がある機器B、機器D及び機器Eから位置情報に関係する情報として、複数の位置情報取得時間を取得する。そして、複数の位置情報取得時間を基に位置情報の取得間隔を求める。その上で、位置情報の取得時間と取得間隔とから次回の位置情報取得時間を求める。例えば、複数の位置情報取得時間を基に、機器Bの位置情報の取得間隔は「120秒」、機器Dの位置情報の取得間隔は「60秒」、機器Eの位置情報の取得間隔は「300秒」と求める。これにより、位置情報の取得間隔を取得できない場合であっても位置情報の取得間隔を測定することができ、画像情報の撮影位置を付与することができる。
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態における撮影装置の機能構成は、図2と同様である。異なる点は、連写機能を搭載しており、取得時間算出部221は、撮影指示部211で連写開始後に連写終了が指示されると、関係情報管理部202で管理されている位置情報に関係する情報を基に、位置情報の取得時間及び取得予定時間を算出する。
また、本実施形態における撮影装置100の動作手順については、図3とほぼ同様である。異なる点としては、ステップS306において、関係情報管理部202で管理されている位置情報に関係する情報を基に、位置情報の取得時間及び取得予定時間を算出する。例えば、図10に示す例では、撮影が連写の場合であり、連写開始がP1、連写終了がP2である。また、各機器で連写終了P2に時間的に近い位置情報の取得時間および取得予定時間を求める。そして、ステップS307においては、取得時間算出部221で算出された位置情報の取得時間及び取得予定時間を基に、位置情報を取得する順番を決定する。例えば、図6(b)に示す例のように撮影時Pに時間的な近さを基準とする。この結果、位置情報を取得する順番は第1の取得順を機器Dの時間β2(15:29:40)、第2の取得順を機器Eの時間γ2(15:29:50)、第3の取得順を機器Bの時間α1(15:28:45)と決定する。
なお、本実施形態では、連写の最後の撮影時間に近い時間に取得される位置情報を用いたが、これに限定されるものではない。例えば、各機器で連写開始P1に時間的に近い位置情報の取得時間及び取得予定時間を求めてもよい。または、各機器で連写開始P1、連写終了P2のそれぞれの時間的に近い位置情報の取得時間及び取得予定時間を求めるでもよい。これにより、連写時の撮影であっても画像情報の撮影位置を付与することができる。
(その他の実施形態)
なお、位置情報取得部223は取得順決定部222で決定された順番の第1番目の位置情報を取得し、ステップS308では、最新の位置情報が取得順決定部222で決定された順番の第1番目でなければ、取得しないようにしてもよい。この場合、ステップS309においては、位置情報取得部223が取得順決定部222で決定された順番の第1番目の位置情報を取得する。例えば、図6に示す例では機器Dの時間β2の位置情報を取得する。
なお、本発明はデジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮影装置に限定されるのではなく、特定時点での位置情報を必要とするが、位置情報を測定することができない各種機器、装置に適用することができる。例えば、携帯式の二酸化炭素(CO2)濃度測定器などに適用できる。また、前述実施形態では、取得順決定部222が撮影時間と位置情報の取得時間との差だけを用いて、位置情報の取得順を決定していた。しかし、位置情報の取得順決定の際には他の情報をさらに使用することもできる。例えば、機器間の電波強度測定を用いて距離を推定し、撮影時間と位置情報の取得時間との差に距離を加算した値で決定してもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
201 機器機能検知部、202 関係情報管理部、221 取得時間算出部、222 取得順決定部、223 位置情報取得部、224 撮影位置付与部

Claims (6)

  1. 無線通信機能を有する撮影装置の情報処理方法であって、
    位置情報を取得する機能を有する機器を探索する探索工程と、
    前記探索工程において探索された各機器の位置情報に関する情報を取得して管理する管理工程と、
    前記位置情報に関する情報に基づいて前記各機器に位置情報の取得予定時間を決定する決定工程と、
    前記決定工程において決定された取得予定時間に基づいて撮影時に撮影前後の時間を対象に前記機器から位置情報を取得する順番を決定する取得順決定工程と、
    前記取得順決定工程において決定された順番に従い前記機器から位置情報を取得する位置情報取得工程と、
    前記位置情報取得工程において近傍で取得した位置情報を画像情報の撮影位置として付与する付与工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
  2. 前記管理工程においては、前記位置情報に関する情報として次回の位置情報取得時間を取得して管理することを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。
  3. 前記管理工程においては、前記位置情報の取得時間と取得間隔とを取得して管理することを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。
  4. 前記取得順決定工程においては、時間的な近さを基準とすることを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。
  5. 請求項1記載の情報処理方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  6. 無線通信機能を有する撮影装置であって、
    位置情報を取得する機能を有する機器を探索する探索手段と、
    前記探索手段によって探索された各機器の位置情報に関する情報を取得して管理する管理手段と、
    前記位置情報に関する情報に基づいて前記各機器に位置情報の取得予定時間を決定する決定手段と、
    前記決定手段によって決定された取得予定時間に基づいて撮影時に撮影前後の時間を対象に前記機器から位置情報を取得する順番を決定する取得順決定手段と、
    前記取得順決定手段によって決定された順番に従い前記機器から位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段によって近傍で取得した位置情報を画像情報の撮影位置として付与する付与手段とを備えることを特徴とする撮影装置。
JP2009298730A 2009-12-28 2009-12-28 情報処理方法、プログラム及び撮影装置 Pending JP2011139352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298730A JP2011139352A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報処理方法、プログラム及び撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298730A JP2011139352A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報処理方法、プログラム及び撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011139352A true JP2011139352A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44350315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298730A Pending JP2011139352A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報処理方法、プログラム及び撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011139352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084337A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置、およびその制御方法、プログラム
JP2013121137A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc 撮像装置、およびその制御方法、プログラム
US10365108B2 (en) 2017-02-28 2019-07-30 Casio Computer Co., Ltd. Information acquisition method, wireless communication device, electronic timepiece and recording medium

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084337A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置、およびその制御方法、プログラム
JP2013121137A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc 撮像装置、およびその制御方法、プログラム
CN103988123A (zh) * 2011-12-08 2014-08-13 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法和程序
GB2511679A (en) * 2011-12-08 2014-09-10 Canon Kk Image pickup apparatus, control method thereof, and program
JPWO2013084337A1 (ja) * 2011-12-08 2015-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置、およびその制御方法、プログラム
US9277118B2 (en) 2011-12-08 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information
US20160155224A1 (en) * 2011-12-08 2016-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information
GB2511679B (en) * 2011-12-08 2016-06-08 Canon Kk Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program
US9667826B2 (en) * 2011-12-08 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information
DE112011105928B4 (de) 2011-12-08 2018-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung, Verfahren zur Steuerung derselben und Programm
US10365108B2 (en) 2017-02-28 2019-07-30 Casio Computer Co., Ltd. Information acquisition method, wireless communication device, electronic timepiece and recording medium
US10760912B2 (en) 2017-02-28 2020-09-01 Casio Computer Co., Ltd. Information acquisition method, wireless communication device, electronic timepiece and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101990073B1 (ko) 전자장치에서 다초점 영상 촬영 및 저장 방법 및 장치
CN110473406B (zh) 搜索支援系统、搜索支援装置以及搜索支援方法
JP5819564B2 (ja) 画像判定装置、撮像装置、3次元計測装置、画像判定方法、及びプログラム
CN104145475A (zh) 图像处理设备,图像处理方法和程序
EP3712782A1 (en) Diagnosis processing apparatus, diagnosis system, and diagnosis processing method
US12022238B2 (en) Information processing device and method for controlling image data thereof
JP2005189087A (ja) 距離測定装置およびプログラム
CN102970653A (zh) 一种用户终端拍照方法及用户终端
JP2015231101A (ja) 撮影条件推定装置及び方法、端末装置、コンピュータプログラム並びに記録媒体
JP2011139352A (ja) 情報処理方法、プログラム及び撮影装置
US11340249B2 (en) Electronic device, calibration control method, and storage medium storing program
EP3576419A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2012019374A (ja) 電子アルバム作成サーバー、情報処理装置、電子アルバム作成システム、及び、電子アルバム作成サーバーの制御方法
JP5013982B2 (ja) 画像送信装置及びその制御方法、プログラム
JP2012094979A (ja) 撮影支援システム、情報処理装置、プログラム、撮影支援方法
JP2021124297A (ja) マップ生成システム、マップ生成方法およびプログラム
JP2010130037A (ja) カメラ撮影支援システムおよび方法とそれに用いる携帯通信端末
JP2017158169A (ja) 画像表示システム、表示装置、プログラム
JP2011082770A (ja) データ生成装置及びその制御方法、プログラム
CN113706807B (zh) 发出报警信息的方法、装置、设备及存储介质
EP4057617A1 (en) Control device, control method, and information processing system
JP7200875B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6486654B2 (ja) 画像表示システム
JP2009177611A (ja) デジタルカメラ
JP2015210617A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法