JP2011138402A - 操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置 - Google Patents

操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011138402A
JP2011138402A JP2009298864A JP2009298864A JP2011138402A JP 2011138402 A JP2011138402 A JP 2011138402A JP 2009298864 A JP2009298864 A JP 2009298864A JP 2009298864 A JP2009298864 A JP 2009298864A JP 2011138402 A JP2011138402 A JP 2011138402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
detection
unit
detecting
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009298864A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mori
博幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009298864A priority Critical patent/JP2011138402A/ja
Publication of JP2011138402A publication Critical patent/JP2011138402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】動作モードと動作量を一度の操作で入力できるようにする。
【解決手段】接点の移動を検出する移動検出手段と、前記接点の数を検出する接点検出手段と、前記移動検出手段により動作モードを決定し、前記接点検出手段により検出された接点の数により動作量を決定する操作手段とを設け、指を接触させて画面をロールさせたり、ページ送りを行ったりする際に、同様の操作を複数回行わなくても大きな変化量を得ることができるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置に関し、特に、入力信号を処理する装置に関する。
従来、入力信号を処理する装置として、ビデオカメラや電子ブック、カーナビゲーション等が知られている。現在、これらの情報機器においては小型化が進んでおり、ディスプレーと操作部とが一体となったタッチパネルの採用が進んでいる。これらタッチパネルにおいて複数の接点を同時に検出できるものがある(特許文献1、特許文献2)。また、映像情報を表示する表示装置に指を接触させ、指の移動履歴にて画面スクロールやページ送り、拡大縮小を行えるものがある(特許文献3)。
特開平6−161661号公報 特開平7−230352号公報 特開2008−027453
しかしながら、従来のような操作入力の仕方では、接触する指の移動量がそのまま画面するロール量やページ送り量となり、多く変化させたい場合にはユーザーが同様の操作を複数回行わなければならない問題点があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、動作モードと動作量を一度の操作で入力できるようにすることを目的とする。
本発明の操作入力装置は、接点の移動を検出する移動検出手段と、前記接点の数を検出する接点検出手段と、前記移動検出手段により動作モードを決定し、前記接点検出手段により検出された接点の数により動作量を決定する操作手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、動作モードと動作量を一度の操作で入力することが可能となり、同様の操作を複数回行わなくて済ませることができる。
実施形態における装置の構成例を説明するブロック図である。 実施形態における制御手順を説明するフローチャートである。 第2の実施形態における制御手順を説明するフローチャートである。 第3の実施形態における制御手順を説明するフローチャートである。 第4の実施形態における制御手順を説明するフローチャートである。 実施形態における表示例を説明する図である。 実施形態における操作例を説明する図である。 実施形態における第2の操作例を説明する図である。 実施形態における表示部回転例を説明する図である。 実施形態における第2の表示部回転例を説明する図である。 実施形態における第3の操作例を説明する図である。 実施形態における第4の操作例を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
まず、本実施形態の表示装置について、図1(a)、図2、図6〜図12を用いて説明する。本実施形態の表示装置は、複数の画を表示する表示手段を有する。また、表示手段に接触される複数の接点の数を検出する接点検出手段と、接点の移動を検出する移動検出手段を用いて、移動する方向によりページ送りか画面スクロールかを判断し、接触する点の数にて動作の量を判断する。
図1(a)は、本実施形態における表示装置100の構成例を説明するブロック図である。
図1(a)において、101は、画像表示部に接触した指の動作を検出する操作入力部である。102は、操作入力部101の情報から接点の数を検出する接点検出部である。103は、接点検出部102の情報から動作量を判定する動作量判定部である。104は、操作入力部101の情報から接点の移動方向を検出する接点方向検出部である。
105は、接点方向検出部104から出力される情報から接点の移動軌跡を検出し、動作モードを判定する操作モード判定部である。106は、動作量判定部103と操作モード判定部105の情報から、後述する画像表示部に表示する画像を生成する表示画像生成部である。107は、表示画像生成部106が生成する画像の元情報を保存している表示画像記録部である。108は、ユーザーに画像を見せるための画像表示部である。110は制御部であり、CPU、RAM及びROMなどから成るコンピュータシステムにより構成されている。本実施形態においては、動作量判定部103及び操作モード判定部105は、制御部110により構成されている。
図2は、実施形態の制御手順を説明するフローチャートである。図6、図7、図8は、実施形態における表示例を示す図である。図6は、画像表示部108に6つのサムネイル画像を表示した場合の表示例を示す図であり、図6の500は、画像表示部108である。501は1つのサムネイル画像である。502は、画像表示部108に表示しているサムネイル画のページ数であり、図6では全部で25ページあるうちの10ページ目を表示している。
図7は、接点が1点の場合のページ送り方法例を表した図であり、図7(a)はページ送り前の状態で、図7(b)はページ送り後の状態を表している。図7(a)において、503は指である。504はページを送る際の指の移動方向である。505はページ送り動作を行った後の指の移動軌跡である。
図8は、接点が2点の場合のページ送り方法例を表した図であり、(a)はページ送り前の状態で、(b)はページ送り後の状態を表している。図8(a)の506は指2本である。
図9は、画像表示部108が90°回転した場合の操作方法を表す図であり、図9(a)は回転前の画像表示部108、図9(b)は90°回転後の画像表示部108である。507は回転前のページ送りの際の指の移動方向である。508は画像表示部108の回転後のページ送りの際の指の移動方向である。
図10は、(a)から(b)へ回転軸509に対して画像表示部108を反転させた場合、画像表示部108の表示情報も反転する。その反転した表示情報に合わせて接点方向検出部104の検出方向も表示情報と同様の反転方向に反転させ、操作モード判定部105へと情報を伝達する。
図11は、接点が1点の場合の地図画面表示をスクロールさせる方法例を表した図であり、(a)はスクロール前の状態で、(b)はスクロール後の状態を表している。
図12は、接点が2点の場合の地図画面表示をスクロールさせる方法例を表した図であり、(a)はスクロール前の状態で、(b)はスクロール後の状態を表している。
以下、図1(a)及び図2のフローチャートを中心に説明する。
図6の表示例に示すような画面を、画像表示部108に表示している状態において、ユーザーが画像表示部108上に表示されている操作入力部101に指を接触、及び移動させると処理が開始される。まず、S101において、接点検出部102で操作入力部101に接触する接点数を検出し、接点方向検出部104で指の移動軌跡を検出する。
次に、S102において、表示装置100が画像を表示しているか否かを表示画像生成部106からの情報を元に操作モード判定部105が判断する。この判断の結果、画像を表示していない場合には処理を終了する。また、画像を表示していた場合、接点方向検出部104からの情報を操作モード判定部105で受け取り、S103に進む。
S103においては、接点の移動方向が画面のスクロール操作であるか否かを判断する。この判断の結果、スクロール操作であると判断した場合、S104に進む。S104においては、接点数は1点か否かを判断する。この判断の結果、1点である場合にはS105に進み、接点検出部102の情報を元に動作量判定部103にてスクロール量(移動距離)を決定する。例えば、図11のように1つの指で地図情報のオーストラリアを押下し、そのまま下方向に指を動かしていった場合、スクロール量は1倍と決定する。
一方、S104の判断の結果、1点でなかった場合にはS106に進む。S106においては、指の移動分と接点数を掛けた分のスクロールを行う。具体的には、図12のように2つの指で地図情報のオーストラリアを押下し、そのまま下方向に指を動かしていった場合、スクロール量は2倍と決定する。
一方、S103の判断において、接点の移動方向がスクロール操作でない場合、S107に進み、接点の移動方向は画面ページ移動か否かを判定する。この判定の結果、ページ移動操作でない場合には処理を終了する。また、画面ページ移動操作である場合、S108に進み、接点数は1点か否かを判断する。この判断の結果、1点である場合にはS109に進み、1ページ移動させる。
例えば、図7(a)のように、10ページ目において1つの指で画面右から左へ指を移動させた場合、ページ移動量は1枚と決定し、11ページ目に移動する処理を実行する。この結果、画面表示は図7(b)に示すように、11ページ目になる。
また、S108の判断の結果、1点でなかった場合にはS110に進み、接点の数だけページを移動させる。例えば、図8(a)のように、10ページ目において2つの指で画面右から左へ指を移動させた場合、ページ移動量は2枚と決定し、12ページ目へ移動する処理を実行する。この結果、画面表示は図8(b)に示すように、12ページ目になる。
また、図9(a)から図9(b)へと、画像表示部108を90度回転させた場合、画像表示部108と共に接点検出部102の検出角度も変化する。このような場合、接点方向検出部104の検出方向も画像表示部108と同様の回転方向に回転させるようにする接点方向判別を行い、操作モード判定部105へと情報を伝達する。
(第2の実施形態)
次に、図1(a)、図3のフローチャートを用いて、操作入力装置について説明する。本実施形態の操作入力装置は、複数の画を表示する表示手段を有している。また、表示手段に接触される複数の接点の数を検出する接点検出手段と、接点の移動を検出し移動する方向により画面スクロールかであるか否かを判断する移動検出手段を用いている。そして、複数の接点に関する移動検出手段の検出結果が同様であった場合にのみ動作量を接点の数により判断する。
図1(a)は、実施形態の操作装置の構成例を説明するブロック図である。図3は、第2の実施形態の制御フローチャートである。以下、図3のフローチャートを中心に説明する。
処理が開始されると、まず、S201において、ユーザーが画像表示部108上に存在する操作入力部101に指で移動させた場合、操作入力部101に対する指の接点数と移動方向を検出し、その後、S202に進む。
S202においては、画像表示部108がスクロール可能な画像を表示しているか否かを判別する。この判別の結果、表示されていない場合には処理を終了する。また、表示されていた場合にはS203に進み、接点検出部102で操作入力部101に接触する接点数を検出し、その接点数が1点か否かを判断する。この判断の結果、1点の場合にはS204に進み、1点でない場合にはS206に進む。
S204においては、操作された動作が画面スクロールか否かを判断する。この判断の結果、スクロール動作でない場合には処理を終了する。また、スクロール動作であれば、S205に進み、第1の実施形態の通り、1倍のスクロール動作を行う。
一方、S203の判断の結果、複数点での操作であることによりS206に進んだ場合、その複数の接点が同一方向に移動しているか否かを接点方向検出部104にて判断する。この判断の結果、同一でなかった場合にはS204へ遷移し、1倍スクロール動作判定へと進む。
また、S206の判断の結果、同一であった場合にはS207に進み、接点の移動方向は画面スクロールか否かを判断する。この判断の結果、画面スクロールでなかった場合には処理を終了する。また、画面スクロールであった場合には操作されたモードは1つで動作量Gが複数倍あると判断してS208に進む。S208においては、接点数の倍率でスクロール処理を行う。具体的には、指の移動分と接点数の数を掛けた分のスクロール処理を行う。
(第3の実施形態)
次に、図1(b)、図4を用いて、静止画記録を開始する静止画記録開始手段と、静止画記録開始手段の接点の数を検出する接点検出手段を有し、接点の数により静止画連写の数を判断することを特徴とする静止画撮影装置200について説明する。
図1(b)は、本発明の第3の実施形態の装置構成を説明するブロック図である。図1(b)において201は、光信号を電気信号に変換するレンズユニットである。202は、レンズユニット201から出力される電気信号を静止画信号に変換する画像処理部である。203は、操作モード判定部105と動作量判定部103の情報を元に画像処理部202の信号を取り込む静止画撮影部である。204は、静止画撮影部203の信号を記録する静止画記録部である。205は静止画撮影の際の撮影画像を表示する静止画表示部である。
図4は、第3の実施形態の制御フローチャートを示している。
以下、図1(b)及び図4のフローチャートを参照しながら説明する。
処理が開始されると、S301において、ユーザーが静止画表示部205上に存在する操作入力部101に指で移動させた場合、指の接点数と移動方向を検出する。次に、S302において、静止画撮影装置200が撮影可能な状態か否かを判断する。この判断の結果、撮影可能でない場合には処理を終了する。また、操作可能であれば、S303に進む。
S303においては、操作された動作が静止画撮影開始の操作か否か判断する。この判断の結果、静止画撮影開始の操作でなかった場合には処理を終了する。また、静止画撮影開始の操作であった場合にはS304に進み、接点数を検出して指の接点数が1点であるか否かを判断する。この判断の結果、指の接点数が1点である場合にはS305に進み、そうでない場合にはS306に進む。
S305においては、レンズユニット201から撮影画像情報を取得し、画像処理部202にて静止画撮影信号に変換する。そして、静止画撮影部203が画像処理部202の信号を1画像取得し、静止画記録部204にデータを送る。
一方、S304の判断の結果、接点数の情報が複数の場合はS306において、静止画撮影部203が画像処理部202からのデータをその接点数分だけ取得し(静止画を連写)、静止画記録部204にデータを送る。
(第4の実施形態)
次に、図1(c)、図5を用いて、本発明の第4の実施形態を説明する。
本実施形態においては、動画を表示する表示手段を有し、表示手段に接触される複数の接点の数を検出する接点検出手段と、接点の移動を検出する移動検出手段を用いて、移動する方向により動画再生方向を判断する。そして、接触する点の数にて動画再生スピードを判断する動画再生装置について説明する。
図1(c)は、第4の実施形態の動画再生装置300の構成例を示すブロック図である。図1(c)において301は、操作モード判定部105と動作量判定部103の情報を元に動画の再生状態を決定する動画再生部である。302は、動画再生部301の動画データを保存している動画記録部である。303は、動画再生を表示する動画表示部である。
図5は、第4の実施形態の制御手順を説明するフローチャートである。
以下、図1(c)及び図5のフローチャートを中心に説明する。
処理が開始されると、S401において、ユーザーが動画表示部303上に存在する操作入力部101に指で移動させた場合、指の接点数と移動方向を検出する。
次に、S402において、動画再生装置300が動画再生可能な状態か否かを判断する。この判断の結果、動画再生が可能でない場合には処理を終了する。また、動画再生が可能であれば、S403に進み、操作された動作が動画再生動作か否かを判断する。この判断の結果、動画再生動作でなかった場合には処理を終了する。また、動画再生動作であった場合にはS404に進む。S404においては、接点数を検出して、その接点数の情報から、接点数が1点か否かを判断する。
S404の判断の結果、接点数が1点の場合にはS405に進み、動画再生部301が、動画記録部302から動画情報を取得し、動画表示部303へ1倍の速さで転送処理を行い、再生動作を行う。また、S404の判断の結果、接点数が複数の場合にはS406に進む。S406においては、動画再生部301が、動画記録部302から動画情報を指の接点数分の速度でデータを取得し、動画表示部303へ指の接点数分の速さで転送処理を行い、再生動作を行う。
前述した実施形態においては、動作量判定部103及び操作モード判定部105を制御部110により構成して例を示した。しかし、他の構成要件、例えば、接点検出部102、接点方向検出部104、表示画像生成部106なども制御部110により構成するようにしてもよい。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 操作入力部、102 接点検出部、103 動作量判定部、104 接点方向検出部、105 操作モード判定部、106 表示画像生成部、107 表示画像記録部、108 画像表示部、201 レンズユニット、202 画像処理部、203 静止画撮影部、204 静止画記録部、205 静止画表示部、301 動画再生部、302 動画記録部、303 動画表示部

Claims (19)

  1. 接点の移動方向を検出する接点方向検出手段と、
    前記接点の数を検出する接点検出手段と、
    前記接点方向検出手段により検出された前記接点の移動方向で操作モードを決定し、前記接点検出手段により検出された接点の数により動作量を制御する制御手段とを有することを特徴とする操作入力装置。
  2. 画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部に接触される接点を操作入力として検出する操作入力手段と、
    前記操作入力手段により検出された操作入力から接点の移動方向を検出する接点方向検出手段と、
    前記操作入力手段により検出された操作入力から接点の数を検出する接点検出手段と、
    前記接点方向検出手段により検出された前記接点の移動方向に応じて操作モードを決定し、前記接点検出手段により検出された接点の数に応じて動作量を制御する制御手段とを有することを特徴とする表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記接点方向検出手段により検出された前記接点の移動方向で複数の画の送りか戻しを判断し、前記接点検出手段により検出された接点の数に応じて送りの数、または戻しの数を制御することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記接点方向検出手段により検出された接点の移動方向で画面スクロールする方向を判断し、接触する点の数によってスクロールする移動距離を制御することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記画像表示部と共に前記接点検出手段の角度が変化した場合、前記接点方向検出手段の検出角度も同様に変化させることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像表示部に対する表示情報の角度が変化した場合、前記表示情報に応じて前記接点方向検出手段の検出角度も変化させることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記制御手段は、前記接点方向検出手段の検出結果が複数の接点に関する検出結果が同様であった場合にのみ動作量を接点の数により制御することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  8. 静止画を撮影する撮影装置において、
    画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部に接触される接点の数を検出する接点検出手段と、
    前記画像表示部に接触される接点の移動方向を検出する接点方向検出手段と、
    前記接点方向検出手段により検出された接点の移動方向で静止画記録開始を判断する静止画記録開始手段と、
    前記接点方向検出手段により検出された接点の数により静止画連写の数を制御する制御手段とを有することを特徴とする撮影装置。
  9. 前記制御手段は、前記画像表示部と共に前記接点検出手段の角度が変化した場合、前記接点方向検出手段の検出角度も同様に変化させる請求項8に記載の撮影装置。
  10. 前記制御手段は、前記画像表示部に対する表示情報の角度が変化した場合、前記表示情報に応じて前記接点方向検出手段の検出角度も変化させることを特徴とする請求項8に記載の撮影装置。
  11. 前記制御手段は、前記接点方向検出手段の検出結果が複数の接点に関する検出結果が同様であった場合にのみ動作量を接点の数により制御することを特徴とする請求項8に記載の撮影装置。
  12. 動画を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部に接触される複数の接点の数を検出する接点検出手段と、
    前記画像表示部に接触される接点の移動方向を検出する接点方向検出手段と、
    前記接点方向検出手段により検出された接点の移動方向で動画再生方向を判断し、接触する点の数にて動画再生スピードを判断する制御手段とを有することを特徴とする動画再生装置。
  13. 前記制御手段は、前記画像表示部と共に前記接点検出手段の角度が変化した場合、前記接点方向検出手段の検出角度も同様に変化させることを特徴とする請求項12に記載の動画再生装置。
  14. 前記制御手段は、前記画像表示部に対する表示情報の角度が変化した場合、前記表示情報に応じて前記接点方向検出手段の検出角度も変化させることを特徴とする請求項12に記載の動画再生装置。
  15. 前記制御手段は、前記接点方向検出手段の検出結果が複数の接点に関する検出結果が同様であった場合にのみ動作量を接点の数により制御することを特徴とする請求項12に記載の動画再生装置。
  16. 接点の移動方向を検出する接点方向検出工程と、
    前記接点の数を検出する接点検出工程と、
    前記接点方向検出工程において操作モードを決定し、前記接点検出工程において検出された接点の数により動作量を制御する制御工程とを有することを特徴とする操作入力装置の制御方法。
  17. 画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部に接触される接点を操作入力として検出する操作入力工程と、
    前記操作入力工程において検出された操作入力から接点の移動方向を検出する接点方向検出工程と、
    前記操作入力工程において検出された接点の数を検出する接点検出工程と、
    前記接点方向検出工程において検出された接点の移動に応じて操作モードを決定し、前記接点検出工程において検出された接点の数に応じて動作量を制御する制御工程とを有することを特徴とする表示装置の制御方法。
  18. 静止画を撮影する撮影装置の制御方法において、
    画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部に接触される接点の数を検出する接点検出工程と、
    前記画像表示部に接触される接点の移動方向を検出する接点方向検出工程と、
    前記接点方向検出工程において検出された接点の移動方向で静止画記録開始を判断する静止画記録開始工程と、
    前記接点方向検出工程において検出された接点の数により静止画連写の数を判断する判断工程とを有することを特徴とする撮影装置の制御方法。
  19. 動画を画像表示部に表示する画像表示工程と、
    前記画像表示部に接触される複数の接点の数を検出する接点検出工程と、
    前記画像表示部に接触される接点の移動方向を検出する接点方向検出工程と、
    前記接点方向検出工程において検出された接点の移動方向で動画再生方向を判断し、接触する点の数にて動画再生スピードを判断する判断工程とを有することを特徴とする動画再生装置の制御方法。
JP2009298864A 2009-12-28 2009-12-28 操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置 Pending JP2011138402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298864A JP2011138402A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298864A JP2011138402A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011138402A true JP2011138402A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44349749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298864A Pending JP2011138402A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011138402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137613A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137613A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
US10732742B2 (en) 2011-12-28 2020-08-04 Nintendo Co., Ltd. Information processing program and method for causing a computer to transform a displayed object based on input area and force of a touch input

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487679B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN106488090B (zh) 移动终端及其控制方法
EP2469393A2 (en) Image display control apparatus and image display control method
JP5340075B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
US9176594B2 (en) Information display apparatus, image taking apparatus, and method and computer program for controlling displaying information
US9179090B2 (en) Moving image recording device, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium
US20120032988A1 (en) Display control apparatus that displays list of images onto display unit, display control method, and storage medium storing control program therefor
JP2010122856A (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US20110013072A1 (en) Method and apparatus for manual focusing in portable terminal
JP2010124181A (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
WO2011087674A1 (en) Variable rate browsing of an image collection
JP2010224726A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20130208163A1 (en) Camera shutter key display apparatus and method
CN102281399A (zh) 一种带触摸屏的数字摄影设备及其变焦方法
US20110187739A1 (en) Display control apparatus, display control method, and non-transitory computer readable storage medium
JP5220157B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN103809841B (zh) 数据处理方法及电子设备
JP4879933B2 (ja) 画面表示装置、画面表示方法およびプログラム
JP2017117108A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP6494358B2 (ja) 再生制御装置、再生制御方法
TW201318423A (zh) 即時影像編輯方法與電子裝置
JP2013225013A (ja) 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム
JP2011138402A (ja) 操作入力装置、表示装置、撮影装置及び動画再生装置
US11442613B2 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2014203164A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム