JP2011137706A - 現在位置表示装置 - Google Patents

現在位置表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011137706A
JP2011137706A JP2009297611A JP2009297611A JP2011137706A JP 2011137706 A JP2011137706 A JP 2011137706A JP 2009297611 A JP2009297611 A JP 2009297611A JP 2009297611 A JP2009297611 A JP 2009297611A JP 2011137706 A JP2011137706 A JP 2011137706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
current position
display device
gps
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009297611A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009297611A priority Critical patent/JP2011137706A/ja
Publication of JP2011137706A publication Critical patent/JP2011137706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】GPS信号に基づく現在位置算出に要する時間だけ後の現在位置表示装置の推定位置を求め、この推定位置を現在位置として表示する。
【解決手段】現在位置表示装置1は、GPS衛星信号を受信し所定の演算時間後に現在位置表示装置1の位置をGPS測位位置として算出するGPS受信機11と、現在位置表示装置1の速度を検出する速度検出手段13と、GPS測位位置の履歴を記憶する測位位置記憶手段15と、前記速度検出手段13により検出された現在位置表示装置1の速度と、前記GPS測位位置とから、前記演算時間だけ後の現在位置表示装置1の位置を推定位置として算出する制御手段10と、前記推定位置に基づいて現在位置表示装置1の位置マークの表示位置を調整する表示制御手段19と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、現在位置を表示する現在位置表示装置に関するものであり、特に、GPS受信機によりGPS衛星信号を受信して現在位置を算出する現在位置表示装置において、GPS衛星信号に基づいて現在位置を算出するのに必要な演算時間を考慮して現在位置を適正に表示するようにした現在位置表示装置に関するものである。
GPS(Global Positioning System)に代表される全世界航法衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite Systems)を利用し、車両の現在位置を検出してユーザに走行路を案内する車載用ナビゲーション装置が知られている。
また、車載されたナビゲーション装置と携帯電話などの移動体端末とを併用し、ナビゲーション装置により取得した案内経路の情報を移動体端末に引き継ぎ、車両から離れた場合にもナビゲーションの情報を継続して利用できるようにする技術も、種々提案されている。
更に、最近では、車載用、携帯用に兼用可能なナビゲーション装置も提供されており、車載する場合はダッシュボードに取り付けられたクレードルなどの取り付け具にナビゲーション装置を取り付け、車両から電源を供給して使用し、携帯する場合にはクレードルからナビゲーション装置を取り外して電池などの内部電源から電源を供給して使用するように構成されるのが一般的である。
このようなナビゲーション装置を用いれば、出発地から目的地周辺の駐車場(経由地)まで自動車で移動し、駐車場から所望の目的地まで徒歩で移動する案内経路を探索し、自動車と徒歩による経路の案内を受けることができる。この場合、ナビゲーション装置が車両に搭載されている間は車両のバッテリからアクセサリー電源供給部などから電源供給を受け、車両が駐車場に到着してナビゲーション装置がクレードルなどの取り付け具から取り外されると、自動的にナビゲーション装置の内部電源に切り替わり、ナビゲーション装置を携帯した状態で経路案内を継続して受けるようになる。
GPSを利用した衛星航法装置を用いる場合、複数のGPS衛星が送信する衛星電波を受信して位置を算出する。衛星電波には、アルマナックデータ及びエフェメリスデータの2種類のデータが含まれる。アルマナックデータは、全人工衛星の軌道情報及び衛星時計の補正情報を含み、エフェメリスデータは、各人工衛星の詳細な位置情報及び衛星電波を発射した時刻情報を含む。GPS受信機は衛星電波を受信し、アルマナックデータ及びエフェメリスデータに基づき、緯度情報及び経度情報からなる現在位置を算出する。
GPSを利用した衛星航法装置を用いたナビゲーション装置は、例えば下記の特許文献1(特開2001−235336号公報)に車載用ナビゲーション装置の発明として開示されている。このナビゲーション装置は、車両の現在位置を示す位置マークを地図に重畳して表示する車載用ナビゲーション装置において、現在位置を検出するGPSアンテナと、当該GPSアンテナの車両内における設置位置を入力する操作部と、を備えたものであり、現在位置を検出するGPSアンテナの設置位置を入力することで、車両の前端部の位置と当該設置位置とを地図表示上区別することができるようにして運転者の運転感覚により合致した位置に自車マークを表示することができるようにしたものである。
特開2001−235336号公報
ところで、GPSを利用した衛星航法装置を用いる場合、複数のGPS衛星から信号を受信し、受信した衛星信号を解析して現在位置を算出するには、一定の演算時間を要する。演算に用いるプロセッサの処理能力にもよるが、一般的には1秒程度の演算時間が必要とされる。演算に1秒かかるとした場合、ナビゲーション装置が車両に設置されている場合、徒歩移動に比べてその移動速度は早く、例えば、時速60Kmで車両が走行している場合には、現在位置が算出された時点では、GPS信号を受信した地点から約17m進んでいることになる。
従って、GPS信号に基づいて算出した現在位置をそのまま表示すると、表示された現在位置に対して、実際の車両位置は約17m進んだ位置にあり、走行経路上の地点によっては、利用者に違和感を与えるという問題を生じる。例えば、著名なランドマーク近辺を走行している時には、車両は実際にはそのランドマークを通過しているにもかかわらず、画面に表示された現在位置はランドマークの手前にあるということが起こり、利用者にナビゲーション装置の不具合と誤解されることにもなる。
図6は、GPS受信機によって測位が開始された時点と、演算処理の結果として位置情報が算出された時点と、車両の位置との関係を示す模式図である。図6において車両がP0の位置にある時にGPS受信機がGPS衛星信号を受信したものとする。GPS受信機はGPS衛星から受信した衛星信号に基づいて位置を算出し、算出した位置に車両位置マークMを表示する。以下、衛星信号に基づいて算出した位置をGPS測位位置という。
ところで、GPS衛星から受信した衛星信号に基づいて位置を算出するには、所定の演算時間を要する。例えば、位置を算出するのに1sec(1秒)演算時間が必要であったとする。車両は道路を走行中であるから、例えば、車両が時速60Kmの速度で走行していたとすると、位置P0で受信したGPS衛星信号に基づいて位置が算出された時には、車両は約17m先の位置P1にあり、本来車両位置マークは位置P1に表示されなければならない。すなわち、GPS測位位置と実際の車両位置とは、演算時間に車両が走行する距離だけ差が生じることになり、GPS測位位置に表示された車両位置マークは正しい車両位置を示していないことになる。
このような車両位置マークのずれは、車両が道路を曲がることなく(進行方向を変えることなく)直線的に走行している場合にはそれ程重要な問題ではない。しかしながら、交差点など道路の曲折箇所において車両の進行方向が変わる可能性がある地点の前後においては、実際の車両位置に車両位置マークが表示されないと、ユーザに違和感を与えるという問題を生ずる。例えば、車両は既に交差点を右折、または左折したにもかかわらず、車両位置マークは交差点の手前に表示されるという不都合が生じることになる。
しかしながら、上記特許文献1に開示されたナビゲーション装置においては、このような問題点に関する考察、解決方法は開示されていない。
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、現在位置表示装置の移動速度に基づいて、GPS信号受信時刻に対して該GPS信号に基づく現在位置算出に要する時間だけ後の現在位置表示装置の推定位置を求め、この推定位置を現在位置として表示するようになせば上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを目的とし、GPS受信機によりGPS衛星信号を受信して現在位置を算出する現在位置表示装置において、GPS衛星信号に基づいて現在位置を算出するのに必要な演算時間を考慮して現在位置を適正に表示するようにした現在位置表示装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
現在位置を算出し、該算出した現在位置に基づいて、表示手段に表示した地図上に現在位置マークを表示する現在位置表示装置において、
前記現在位置表示装置は、所定の時間毎にGPS衛星信号を受信し現在位置表示装置の位置をGPS測位位置として出力するGPS受信機と、
前記現在位置表示装置の移動速度を検出する速度検出手段と、
前記速度検出手段により検出された移動速度と前記GPS測位位置とに基づき、前記GPS測位位置の出力時の前記現在位置表示装置の位置を推定位置として算出し、該推定位置に前記現在位置マークを表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる現在位置表示装置において、前記現在位置表示装置は、加速度センサおよび/または角速度センサを有する自律航法手段を備え、前記表示制御手段は、前記加速度センサおよび/または角速度センサの出力に基づいて走行状態の変化を判別した場合、前記現在位置マークの表示位置を調整することを特徴とする。
また、本願の請求項3にかかる発明は、請求項2にかかる現在位置表示装置において、前記表示制御手段は、交差点における走行状態の変化を判別した場合、前記現在位置マークの表示位置を調整することを特徴とする。
また、本願の請求項4にかかる発明は、請求項2又は3にかかる現在位置表示装置において、前記速度検出手段は、前記加速度センサの出力に基づいて前記現在位置表示装置の移動速度を検出することを特徴とする。
また、本願の請求項5にかかる発明は、請求項1乃至3にかかる現在位置表示装置において、前記現在位置表示装置は、前記GPS受信機により算出されたGPS測位位置を記憶する測位位置記憶手段を備え、前記速度検出手段は、前記測位位置記憶手段に記憶されたGPS測位位置の履歴に基づいて移動速度を検出することを特徴とする。
請求項1にかかる発明においては、現在位置表示装置は、所定の時間毎にGPS衛星信号を受信し現在位置表示装置の位置をGPS測位位置として出力するGPS受信機と、
前記現在位置表示装置の移動速度を検出する速度検出手段と、
前記速度検出手段により検出された移動速度と前記GPS測位位置とに基づき、前記GPS測位位置の出力時の前記現在位置表示装置の位置を推定位置として算出し、該推定位置に前記現在位置マークを表示させる表示制御手段と、を備える。
かかる構成によれば、ナビゲーション装置などの現在位置表示装置の移動速度に基づいて、GPS信号受信時刻に対して該GPS信号に基づく現在位置算出に要する時間だけ後の現在位置表示装置の推定位置に基づいて現在位置表示装置の現在位置マークを表示するから正しい位置に現在位置マークを表示することができるようになる。
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる現在位置表示装置において、現在位置表示装置は、加速度センサおよび/または角速度センサを有する自律航法手段を備え、前記表示制御手段は、前記加速度センサおよび/または角速度センサの出力に基づいて走行状態の変化を判別した場合、前記現在位置マークの表示位置を調整する。表示制御手段は、交差点における走行状態の変化を判別した場合、前記現在位置マークの表示位置を調整する。
かかる構成によれば、現在位置表示装置が進行方向などを変更した場合に、例えば、直進方向の推定位置までの中間位置、中間位置の近傍に調整して現在位置マークを表示するから、誤った位置に現在位置マークが表示されることがない。
請求項3にかかる発明においては、請求項2にかかる現在位置表示装置において、表示制御手段は、交差点における走行状態の変化を判別した場合、前記現在位置マークの表示位置を調整する。
かかる構成によれば、交差点において現在位置表示装置が進行方向などを変更した場合に、例えば、直進方向の推定位置までの中間位置、中間位置の近傍に調整して現在位置マークを表示し、あるいは、現在位置マークを表示しないように調整するから、誤った位置に現在位置マークが表示されることがない。
請求項4にかかる発明においては、請求項2又は3にかかる現在位置表示装置において、速度検出手段は、前記加速度センサの出力に基づいて前記現在位置表示装置の移動速度を検出する。
かかる構成によれば、現在位置表示装置がリアルタイムに得た移動速度に基づいて、現在位置表示装置の推定位置を算出することができ、現在位置算出に要する時間だけ後の現在位置表示装置の推定位置に基づいて現在位置マークを表示するから正しい位置に現在位置マークを表示することができるようになる。
請求項5にかかる発明においては、請求項1乃至3にかかる現在位置表示装置において、
現在位置表示装置は、前記GPS受信機により算出されたGPS測位位置を記憶する測位位置記憶手段を備え、
前記速度検出手段は、前記測位位置記憶手段に記憶されたGPS測位位置の履歴に基づいて移動速度を検出する。
かかる構成によれば、GPS測位位置履歴を記憶しているので、GPS測位位置履歴を用いて速度を検出するとともに、GPS測位位置履歴を用いてGPS信号受信位置(測位開始位置)を算出して、GPS信号受信時刻に対して該GPS信号に基づく現在位置算出に要する時間だけ後の現在位置表示装置の推定位置に基づいて現在位置マークを表示することができるようになる。
本発明の実施例にかかる現在位置表示装置であるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 本発明にかかる車両位置マークの表示位置の調整を説明するための模式図である。 交差点における車両位置マークの表示位置の調整を説明するための模式図である。 本発明にかかる車両位置マークの表示位置の調整の手順を示すフローチャートである。 交差点における車両位置マークの表示位置の調整の手順を示すフローチャートである。 GPS信号の受信時点とGPS側位位置が算出された時点における車両位置の関係を示す模式図である。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための現在位置表示装置を例示するものであって、本発明をこの現在位置表示装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の現在位置表示装置にも等しく適応し得るものである。
図1は本発明の実施例にかかる現在位置表示装置であるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置1は、以下に説明する実施例では、車両に搭載されて、ドライバに経路案内を行うとともに、走行中において、ドライバ以外の搭乗者にテレビ放送の視聴を可能とするものであってもよい。また、ナビゲーション装置1は、車両のダッシュボードに設置したクレードルなどの取り付け具を用いて、取り付け、取り外し可能な車載携帯兼用のものであってもよい。
ナビゲーション装置1は、図1に示すように、制御手段10、GPS受信機11、自律航法手段12、車両速度検出手段13、地図記憶手段14、測位位置記憶手段15、入力手段16、表示手段17、音声出力手段18、車両位置表示制御手段19などを備えて構成されている。
制御手段10は、ROM101、RAM102を有するマイクロプロセッサなどで構成され、ROM101に記録された制御プログラムに従ってナビゲーション装置1の各部の動作を制御するものである。
GPS受信機11は、所定の時間間隔で、地球上空を周回している複数のGPS衛星から時刻情報を含む電波(衛星信号)を受信して、車両の位置情報(GPS測位位置)を算出する。位置は緯度、経度で算出される。以下の説明においては、GPS受信機11は、1秒(1sec)の間隔でGPS衛星信号を受信し、GPS測位位置を算出するものとするが、この時間間隔に限られるものではない。
自律航法手段12は加速度センサ、ジャイロなどの角速度センサを有しており、ナビゲーション装置1の加速度、角速度を算出する。GPS衛星信号が受信できないトンネルや地下街、地下駐車場、建物内の駐車場、あるいは、高層ビル街などGPS衛星信号の反射によるマルチパスの影響を受ける場所では、この自律航法手段12によりナビゲーション装置1(車両)の位置を算出する。例えば、加速度センサ、角速度センサは10msec毎に車両の加速度、角速度を出力するものであるが、各センサの出力間隔はこれに限られるものではない。
GPS受信機11によって算出されたGPS測位位置はGPS受信時刻とともに測位位置記憶手段15に記憶され、制御手段10は必要に応じてGPS測位位置の履歴を参照することができる。
車両速度検出手段13は、自律航法手段12に含まれる加速度センサの出力を2回積分することによって車両の速度を検出する。なお、車両速度検出手段13は、自律航法手段12によらず、測位位置記憶手段15に記憶されたGPS測位位置の履歴から、車両の速度を検出することもできる。例えば、最新のGPS測位位置および時刻と1つ前のGPS測位位置および時刻とから2地点間の距離と時間がわかるから車両の速度を検出することができる。車両速度検出手段13によって検出された車両速度(車速)は、後述する車両位置マークの表示に際して用いられる。
地図記憶手段14は、道路の分岐地点等の結節点をノードとする道路ノードデータと、それぞれのノード間を結ぶ経路をリンクとした道路リンクデータと、地形図データとを含む地図情報を記憶している。
道路ノードデータには、道路ノード番号、位置座標、接続リンク本数、分岐地点名称等が含まれる他、分岐地点から所定距離だけ離れた案内地点において、右左折、直進等の経路案内を行う経路案内データ及び案内地点の位置座標が記憶されている。
道路リンクデータには、始点及び終点となる道路ノード番号、道路種別、ノード間の距離情報であるリンク長(リンクコスト)、所要時間、車線数、車道幅などが含まれる。道路リンクデータには、さらに、リンク属性として橋、トンネル、踏切、料金所、制限速度等のデータが付与される。道路種別とは、高速道路や有料道路の別、国道や都道府県道等の別を含む情報である。
地形図データには、海岸線、湖沼、河川形状などの水系データ、行政境界データ、駐車場をはじめとする施設位置、施設形状、施設名称を含む施設データからなる背景データが含まれる。
制御手段10は、経路探索手段として機能し、ユーザが後述する入力手段16を用いて目的地を入力すると、地図記憶手段14に記憶されている地図情報を参照し、現在地又はドライバによって指定された出発地から目的地に至る最適な案内経路を探索するものである。
案内経路の探索は、現在地又は出発地に対応する道路ノードから目的地に対応する道路ノードまでに至るリンクとノードをダイクストラ法等の各種の手法によって探索し、リンク長(リンクコスト)や所要時間等を累積し、総リンク長(走行距離)又は総所要時間等が最短となる経路を最適な案内経路とし、当該経路に属する道路ノードやリンクを案内経路データとして提供するものである。
入力手段16は、ナビゲーション装置10における操作入力や出発地、目的地の入力を行う各種キー、スイッチ等から構成される。
表示手段17は、地図画像や案内経路画像、さらには、所定の案内地点において、分岐地点にかかる経路案内のための情報を表示してユーザが視認できるようにするためのものであり、液晶ディスプレイなどで構成される。また、表示手段17はタッチセンサを備えた入力手段として機能させてもよい。この場合、ディスプレイ上に表示されたアイコンをユーザが触れることで選択入力が行われる。
音声出力手段18は、ナビゲーションに必要な音声ガイダンスや、テレビ放送の音声を出力するものである。
制御手段10は、出発地から目的地までの経路を探索すると、地図記憶手段14から車両の位置を中心とする所定の範囲の地図データを読み出して表示手段17に地図画像を表示させるとともに、経路の画像、車両の位置を示す車両位置マーク(現在位置マーク)を地図画像上に表示させる。
本実施例にかかるナビゲーション装置1においては、表示手段17に車両位置マークを表示するにあたって、図6において説明したGPS測位位置と実際の車両位置とのずれを調整する。すなわち、車両位置表示制御手段19は、車両速度検出手段13によって検出された車両の走行速度(車速)を用いて、GPS測位位置の演算に必要な時間の間に車両が走行する距離を算出して車両の推定位置を求め、この車両の推定位置に基づいて車両位置マークの表示位置を調整する。
図2は、本発明にかかる車両位置マークの表示位置の調整を説明するための模式図である。図2において、車両がP0の位置にある時にGPS受信機がGPS衛星信号を受信したものとする。GPS受信機はGPS衛星から受信した衛星信号に基づいてGPS測位位置を算出する。位置を算出するのに1sec(1秒)演算時間が必要であるとすると、GPS測位位置が得られた時に、車両の1秒前の走行速度がわかれば、GPS測位位置P0からどれだけ先の位置に車両が到達しているかを推定することができる。すなわち、車両が時速60Kmの速度で走行していた場合、位置P0で受信したGPS衛星信号に基づいて位置が算出された時には、車両は約17m先の位置P1にある。
従って、車両位置表示制御手段19は、GPS測位位置が算出された時点で、位置P0から1秒間に車両が走行した距離を車速に基づいて算出して車両の推定位置(位置P1)を求める。その際に用いる車速は、1秒(GPS測位に必要な演算時間)前の車両の走行速度であることが好ましい。従って、GPS衛星信号あるいは自律航法手段12により車両の走行速度を算出し、算出時刻とともに履歴情報として記憶しておく必要がある。一般的に自律航法手段12を用いるナビゲーション装置においては位置を推測するために履歴情報を用いるので、本発明のために新たに履歴情報を記憶する必要はない。
また、車両が一定の速度で走行できている場合には、GPS測位位置が算出された時の走行速度(リアルタイムで算出される車速そのもの)を用いて推定位置を算出しても誤差は大きくない。この場合には1秒前の車速に代えてリアルタイムに得られる車速そのものを用いて推定位置を求めればよい。
車両位置表示制御手段19は、前述のようにして算出した車両の推定位置に基づいて表示手段17に表示する車両位置マークの表示位置を調整する。最も単純には、推定位置を車両位置マーク表示位置とすればよい。図2を参照すると、位置P1に車両位置マークMを表示する。
車両が直進している場合には、上記のように推定位置に基づいて車両位置マークの表示位置を調整すれば、適切な位置に表示することができる。しかしながら、車両が交差点を右折あるいは左折するなどして進行方向が変化した場合には、推定位置は車両の直進方向の位置として算出されてしまい、実際の車両位置(右折または左折した位置)とは異なる位置に車両位置マークが表示されてしまう。
そこで、本発明においては、車速の変化や車両の進行方向の変化を判別し、車両の交差点における進行方向の変化を検出したら、前述のようにして算出した推定位置よりも手前に車両位置マークを表示し、または、進行方向が検出された方向に車両位置マークを表示するように調整することで、適切な車両位置マークの表示を行うようにする。あるいは、この場合には、次のGPS測位位置に基づく車両位置マークの表示まで車両位置マークの表示を中断するようにしてもよい。
図3は、交差点における車両位置マークの表示位置の調整を説明するための模式図である。車両が交差点の手前の位置P0にある時にGPS信号を受信して測位を開始したものとすると、演算時間1秒後にはP0の位置情報が算出される。ここで、演算中に車両が交差点を左折して矢印Aの方向に進行方向が変化したとする。先に説明した手順で算出した車両の推定位置は、車両の進行方向の変更を考慮したものではなく直進を前提として算出したものであるからそれに基づいて車両位置マークを表示すると、車両の実際の進行にあったものではなくなる。
そこで、この場合、車両位置表示制御手段19は、図2を参照して説明した手順により算出した推定位置よりも手前、例えば1秒後の位置までの距離の半分の位置に車両位置マークMを表示する。このようにすれば、交差点の中に車両位置マークMが表示され、ユーザに違和感を与えることがない。1秒後の位置までの距離の半分の位置は、GPS測位位置と算出した推定位置とから容易に算出することができる。あるいは、推定位置を算出する際に取得した1秒前の車速を1/2として算出してもよい。
また、進行方向の変化を検出した場合には、次のGPS測位位置に基づく車両位置マークの表示まで車両位置マークの表示を中断するようにしてもよい。
通常、交差点などを右左折する場合には減速する運転操作がなされる。従って、自律航法手段12に含まれる加速度センサの出力を処理して減速が検出されたら進行方向が変更されたものと判別することができる。その際、角速度センサの出力も同時に処理し、進行方向の変化を検出して交差点などにおける右左折を判別してもよい。
角速度センサの出力を処理して車両が左右どちらに進行したかがわかれば、推定位置までの距離を進行方向の変化に応じて按分し、車両が交差点を曲がった位置に車両位置マークを表示するように制御することも可能になる。
次に、本発明の実施例にかかるナビゲーション装置における車両位置マークの表示位置の調整の手順について、図4、図5のフローチャートを参照して説明する。図4は、車両が直進している場合の調整手順を、図5は、車両が交差点を右左折して進行方向が変化した場合の調整手順を示している。なお、以下のフローチャートの説明においては、GPS衛星信号を受信して位置を算出するのに要する時間は1秒である場合を例にしている。
図4において、先ず、GPS受信機11はGPS衛星からの信号を受信し、位置の算出を開始し(ステップS101)、1秒後にはGPSによる測位位置(緯度・経度)が算出される(ステップS102)。
次に、車両速度検出手段13は、1秒前、すなわち、GPS衛星信号受信時の加速度センサ、角速度センサの出力を取得し(ステップS103)、車両の走行速度を算出する(ステップS104)。この処理で算出された車速は、1秒前、すなわち、GPS受信機11でGPS衛星信号受信した時の車両の速度である。なお、加速度センサ、角速度センサの出力を随時RAM102などに記憶しておくことで、1秒前、すなわち、GPS衛星信号受信時の加速度センサ、角速度センサの出力を取得することができる。
GPS測位位置はステップS102で算出済であるから、車両位置表示制御手段19は車両速度を用いて、GPS測位位置から1秒後の車両位置(推定位置)を算出する(ステップS105)。そして、推定位置に車両位置マークM(図2参照)を表示するように調整する(ステップS106)。
車両が直進している場合は、このような処理手順で車両位置マークを表示すれば、実際の車両位置とさほど違いのない位置に車両位置マークを表示することができる。交差点などで車両が右左折した場合は、図5に示す手順で車両位置マークを調整して表示する。
図5において、先ず、GPS受信機11はGPS衛星からの信号を受信し、位置の算出を開始する(ステップS201)。そして、車両位置表示制御手段19は、ステップS202の処理において、加速度センサ、角速度センサの出力を取得し(ステップS202)、取得した加速度センサ、角速度センサの出力値が所定の条件範囲であるか否かを判別する(ステップS203)。
ここでの判別は車両が進行方向を変えたか否か(交差点を右折または左折したか否か)を識別するものである。進行方向の変更にあたって車両は減速するものであるから加速度センサ出力を用いて一定の速度範囲の減速があったか否かを検出する。また、角速度センサ出力を用いて車両の進行方向が一定の範囲以上変更されたか否かにより交差点を車両が右左折したか否かを判別することができる。
ステップS203の判別処理で、車両の交差点を右折または左折(進行方向の変化)が判別されなければ(ステップS203のNO)、処理は図4のステップS102に進む。車両の交差点を右折または左折が判別されると(ステップS203のYES)、処理はステップS204に進む。
なお、ステップS203の判別処理において、車両の交差点を右折または左折(進行方向の変化)が判別されない場合であっても、GPS受信機11によるGPS測位位置が算出されるまでの間、すなわち、GPS受信機による演算時間中は、ステップS203の処理を繰り返して行なうことが好ましい。つまり、GPS受信機11による演算時間中に、車両の進行方向の変化、急激な加減速が行なわれたか否かを判別することが好ましい。
ステップS204〜ステップS207の処理は、図4のステップS102〜ステップS105の処理と同様の処理である。ステップS204において、GPSによる測位位置(緯度・経度)が算出され(ステップS204)、次に、車両速度検出手段13は、1秒前、すなわち、GPS衛星信号受信時の加速度センサ、角速度センサの出力を取得し(ステップS205)、車両の走行速度を算出する(ステップS206)。そして、車両位置表示制御手段19は車両の走行速度を用いて、GPS測位位置から1秒後の車両位置(推定位置)を算出する(ステップS207)。
次に、車両位置表示制御手段19は推定位置を用いて、次のような車両位置マーク表示位置の調整を行う(ステップS208)。すなわち、算出した推定位置よりも手前、例えば1秒後の位置までの距離の半分の位置に車両位置マークMを表示する。このようにすれば、交差点の中に車両位置マークMが表示される(図3参照)。
この車両位置マークの表示位置の調整は上記に限られない。推定位置までの距離を進行方向の変化に応じて按分し、車両が交差点を曲がった位置に車両位置マークを表示するように調整してもよく、次のGPS測位位置に基づく車両位置マークの表示まで車両位置マークの表示を中断するようにしてもよい。また、GPS測位位置に車両位置マークを表示してもよい。
なお、以上説明した手順は、GPS測位位置の演算が完了した時点において、演算に要する時間(前述の説明の場合1秒)に相当する時間だけ前の車両速度を使って、GPS測位位置から1秒後の車両の推定位置を算出するものであったが、車両位置の履歴情報を記憶している場合には、GPS衛星信号を受信し測位演算を開始した時点において、その時点の車速を検出し、車両位置履歴からGPS衛星信号の受信位置を得て、1秒後の車両の推定位置を算出する手順を採用することもできる。すなわち、GPS測位位置履歴が記憶してあれば、GPS測位位置履歴を用い、何回かの測位位置間の平均距離、平均速度を算出することにより、GPS信号受信位置(測位開始位置)がわかるから、GPS信号受信時の車速を使って1秒後の推定位置を算出することができる。
また、上記実施例では、GPS受信機11の演算時間中に、進行方向を変えたか否かを判別し、車両位置マークを表示する位置を調節したが、これに限ることはなく、急激な加速または減速があったか否かで判別してもよい。
また、GPS受信機11の演算時間中に、進行方向を変えた、または、急激な加減速を行なったと判別した際、GPS受信機により得られるGPS測位位置と地図情報とに基づき、車両が交差点など曲がり角付近にいるか否かを判別し、車両が交差点など曲がり角付近にいる場合にのみ、車両位置マークを表示する位置を調節してもよい。
さらに、案内経路に沿って車両が走行している場合に、案内経路上の曲がり角で、加速度センサ、角速度センサの出力値が所定の条件範囲であるか否かを判別する際、所定の条件範囲を狭めてもよい。すなわち、案内経路上の曲がり角では、進行方向の変化を判別しやすくしてもよい。
なお、上記実施例は、車載可能なナビゲーション装置を例に本発明を説明したが、本発明は車載用のナビゲーション装置に限られるものではなく、歩行者用のナビゲーション装置であってもよく、一般的な現在位置表示装置にも適用することができる。その場合、図1の車両速度検出手段13を速度検出手段として、また、車両位置表示制御手段19を表示制御手段として構成すればよい。
1・・・・・ナビゲーション装置
10・・・・制御手段
101・・・ROM
102・・・RAM
11・・・・GPS受信機
12・・・・自律航法手段
13・・・・車両速度検出手段
14・・・・地図記憶手段
15・・・・測位履歴記憶手段
16・・・・入力手段
17・・・・表示手段
18・・・・音声出力手段
19・・・・車両位置表示制御手段

Claims (5)

  1. 現在位置を算出し、該算出した現在位置に基づいて、表示手段に表示した地図上に現在位置マークを表示する現在位置表示装置において、
    前記現在位置表示装置は、所定の時間毎にGPS衛星信号を受信し現在位置表示装置の位置をGPS測位位置として出力するGPS受信機と、
    前記現在位置表示装置の移動速度を検出する速度検出手段と、
    前記速度検出手段により検出された移動速度と前記GPS測位位置とに基づき、前記GPS測位位置の出力時の前記現在位置表示装置の位置を推定位置として算出し、該推定位置に前記現在位置マークを表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする現在位置表示装置。
  2. 前記現在位置表示装置は、加速度センサおよび/または角速度センサを有する自律航法手段を備え、前記表示制御手段は、前記加速度センサおよび/または角速度センサの出力に基づいて走行状態の変化を判別した場合、前記現在位置マークの表示位置を調整することを特徴とする請求項1に記載の現在位置表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、交差点における走行状態の変化を判別した場合、前記現在位置マークの表示位置を調整することを特徴とする請求項2に記載の現在位置表示装置。
  4. 前記速度検出手段は、前記加速度センサの出力に基づいて前記現在位置表示装置の移動速度を検出することを特徴とする請求項2又は3に記載の現在位置表示装置。
  5. 前記現在位置表示装置は、前記GPS受信機により算出されたGPS測位位置を記憶する測位位置記憶手段を備え、
    前記速度検出手段は、前記測位位置記憶手段に記憶されたGPS測位位置の履歴に基づいて移動速度を検出することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の現在位置表示装置。
JP2009297611A 2009-12-28 2009-12-28 現在位置表示装置 Pending JP2011137706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297611A JP2011137706A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 現在位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297611A JP2011137706A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 現在位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011137706A true JP2011137706A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44349269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297611A Pending JP2011137706A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 現在位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011137706A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101462519B1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-18 현대엠엔소프트 주식회사 내비게이션 및 그 경로 안내 방법
CN105116427A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 无锡伊佩克科技有限公司 一种基于预失真器的车载导航信道自适应系统
CN105182381A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 无锡伊佩克科技有限公司 一种车载导航发射信道自适应预失真系统
JP2016038349A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ゼンリンデータコム 経路案内装置、経路案内方法、及び経路案内プログラム
JP2017228161A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 日産自動車株式会社 通過時刻測定方法、タイム測定方法、及びタイム測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101462519B1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-18 현대엠엔소프트 주식회사 내비게이션 및 그 경로 안내 방법
JP2016038349A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社ゼンリンデータコム 経路案内装置、経路案内方法、及び経路案内プログラム
CN105116427A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 无锡伊佩克科技有限公司 一种基于预失真器的车载导航信道自适应系统
CN105182381A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 无锡伊佩克科技有限公司 一种车载导航发射信道自适应预失真系统
JP2017228161A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 日産自動車株式会社 通過時刻測定方法、タイム測定方法、及びタイム測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661439B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム
JP2008026032A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2009058332A (ja) ナビゲーション装置
JP2009533692A (ja) Gpsの精度を自動的に向上するナビゲーション装置
JP3945444B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2011137706A (ja) 現在位置表示装置
JP2007303959A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP5150396B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009168547A (ja) ナビゲーション装置
JP2009036651A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010276527A (ja) ナビゲーション装置
JP2004317419A (ja) 車両用地図表示装置
JP2007232516A (ja) 車載用運転支援装置
JP2006195907A (ja) 車載ナビゲーション装置、及び予想走行時間取得システム
JP2012032253A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2011247845A (ja) 現在位置表示装置
WO2011132498A1 (ja) 現在位置表示装置、及び現在位置表示方法
JP4809105B2 (ja) 自車位置/方位修正装置及びその方法
JP4093135B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4877774B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007192584A (ja) ナビゲーション装置
JP2012112889A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2011095141A (ja) 車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2011158286A (ja) 現在位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120528