JP2011135435A - Receiving module and portable equipment terminal with the same - Google Patents
Receiving module and portable equipment terminal with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011135435A JP2011135435A JP2009294321A JP2009294321A JP2011135435A JP 2011135435 A JP2011135435 A JP 2011135435A JP 2009294321 A JP2009294321 A JP 2009294321A JP 2009294321 A JP2009294321 A JP 2009294321A JP 2011135435 A JP2011135435 A JP 2011135435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna pattern
- antenna
- receiving module
- module
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信モジュールに関し、特に、ワンセグ放送を受信可能な受信モジュールおよびそれを備えた携帯機器端末に関する。 The present invention relates to a receiving module, and more particularly to a receiving module capable of receiving one-segment broadcasting and a mobile device terminal including the receiving module.
携帯電話機などの携帯機器端末には、地上波デジタル放送におけるワンセグ放送を受信可能なものがある。そのようなワンセグ放送を受信するためのアンテナ装置として、ホイップアンテナや内蔵アンテナが使用されている。尚、ワンセグ放送の受信周波数帯は、470MHz〜770MHzの周波数範囲にある。 Some portable device terminals such as cellular phones are capable of receiving one-segment broadcasting in terrestrial digital broadcasting. As an antenna device for receiving such one-segment broadcasting, a whip antenna or a built-in antenna is used. Note that the reception frequency band of one-segment broadcasting is in the frequency range of 470 MHz to 770 MHz.
図1および図2に、それぞれ、ホイップアンテナ72を備えた第1の従来の携帯電話機70と、内蔵アンテナ72Aを備えた第2の従来の携帯電話機70Aとを示す。
FIGS. 1 and 2 show a first conventional
図1に示されるように、ホイップアンテナ72を備えた第1の従来の携帯電話機70は、セット本体74を有し、そのセット本体74にワンセグモジュール部76が搭載されている。ワンセグモジュール部76とホイップアンテナ72とは、ケーブル78を介して接続されている。
As shown in FIG. 1, a first conventional
一方、図2に示されるように、内蔵アンテナ72Aを備えた第2の従来の携帯電話機70Aも、セット本体74を有し、そのセット本体74にワンセグモジュール部76が搭載されている。ワンセグモジュール部76と内蔵アンテナ72Aとは、ケーブル78を介して接続されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the second conventional
図1および図2に示されるような、従来の携帯電話機70、70Aでは、アンテナ72、72Aとワンセグモジュール部76とは別々に構成されており、ケーブル78で接続されている。その為、次に述べるような問題点がある。第1及び第2の従来の携帯電話機70、70Aの両方とも、コンパクトにできず、挿入損失が発生してしまうという問題がある。また、第2の従来の携帯電話機70Aでは、さらに、内蔵アンテナ72Aのアンテナ利得がホイップアンテナ72のアンテナ利得よりも低いという問題がある。
In conventional
一方、ワンセグ放送受信用のアンテナではないが、多層回路基板にアンテナパターンとアンテナ回路とを形成した基板アンテナが知られている。例えば、特開2004−172875号公報(特許文献1)は、誘電体層を複数層備えた多層回路基板の何れかの層に、アンテナエレメントとそのアース層、及びアンテナ回路とそのアース層を形成した基板アンテナを開示している。特許文献1に開示された基板アンテナでは、アンテナパターンとアンテナエレメント用のアース層間の距離と、アンテナ回路とアンテナ回路用のアース層間の距離とを異ならせている。尚、特許文献1において、アンテナ回路は、低雑音増幅器(LNA)である。 On the other hand, although not an antenna for receiving one-segment broadcasting, a board antenna in which an antenna pattern and an antenna circuit are formed on a multilayer circuit board is known. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2004-172875 (Patent Document 1) forms an antenna element and its ground layer, and an antenna circuit and its ground layer on any layer of a multilayer circuit board having a plurality of dielectric layers. A substrate antenna is disclosed. In the substrate antenna disclosed in Patent Document 1, the distance between the antenna pattern and the ground layer for the antenna element is different from the distance between the antenna circuit and the ground layer for the antenna circuit. In Patent Document 1, the antenna circuit is a low noise amplifier (LNA).
特許文献1に開示された基板アンテナは、多層回路基板の主面上にアンテナパターンを形成し、多層回路基板の別の層に、アンテナパターンと対向してアンテナパターンのアース層(グランドパターン)を形成した、基板アンテナを開示しているに過ぎない。すなわち、特許文献1に開示された基板アンテナでは、アンテナパターンとグランドパターンとは、異なる層(面)に形成されている。また、特許文献1は、低雑音増幅器などのアンテナ回路を備えた基板アンテナを開示しているだけあって、受信モジュールとは異なる。 In the substrate antenna disclosed in Patent Document 1, an antenna pattern is formed on the main surface of the multilayer circuit board, and an earth layer (ground pattern) of the antenna pattern is formed on another layer of the multilayer circuit board so as to face the antenna pattern. Only the formed substrate antenna is disclosed. That is, in the substrate antenna disclosed in Patent Document 1, the antenna pattern and the ground pattern are formed in different layers (surfaces). Patent Document 1 only discloses a substrate antenna having an antenna circuit such as a low noise amplifier, and is different from a receiving module.
したがって、本発明の目的は、小型化/薄型化を図ることができる、受信モジュールを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a receiving module that can be reduced in size and thickness.
本発明の他の目的は、アンテナ利得を向上させることができ、受信モジュールを提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a receiving module that can improve antenna gain.
本発明の更に他の目的は、アンテナ利得に悪影響を与えないようなパターン配置をもつ、受信モジュールを提供することにある。 Still another object of the present invention is to provide a receiving module having a pattern arrangement that does not adversely affect antenna gain.
本発明のさらなる他の目的は、本体との接続が容易な、受信モジュールを提供することにある。 Still another object of the present invention is to provide a receiving module that can be easily connected to a main body.
本発明によれば、互いに対向する主面(42a)と裏面(42b)とを持つモジュール基板(42)と、少なくともモジュール基板の主面上に形成されたアンテナパターン(44;44A;44B)と、モジュール基板の主面上に形成されたグランドパターン(46)と、グランドパターン上に実装された受信回路部(50)とを有し、アンテナパターンの一部とグランドパターンの一部とが、所定の間隔(X)をもって対向配置されていることを特徴とする受信モジュール(40)が得られる。 According to the present invention, the module substrate (42) having the main surface (42a) and the back surface (42b) facing each other, and the antenna pattern (44; 44A; 44B) formed on at least the main surface of the module substrate. And a ground pattern (46) formed on the main surface of the module substrate, and a receiving circuit portion (50) mounted on the ground pattern, wherein a part of the antenna pattern and a part of the ground pattern are A receiving module (40) is obtained, which is arranged to face each other with a predetermined interval (X).
上記受信モジュール(40)において、アンテナパターン(44)は、モジュール基板(42)の主面(42a)上に形成された第1のアンテナパターン部分(442)と、モジュール基板(42)の裏面(42b)上に形成された第2のアンテナパターン部分(444)とから成ってよい。この場合、第1のアンテナパターン部分(442)と第2のアンテナパターン部分(444)とはモジュール基板(42)を介して対向配置される。受信回路部(50)は、アンテナパターンで受信した信号を増幅する低雑音増幅器(52)と、この低雑音増幅器とアンテナパターンとの間に配置されて、低雑音増幅器とアンテナパターンとの間のマッチングをとるマッチング回路(54)と、低雑音増幅器で増幅された信号から所定の周波数範囲の信号を通過させるフィルタ回路(56)と、このフィルタ回路を通過した信号に対して受信処理を行うモジュール部(58)と、を備えるものであってよい。受信モジュールは、モジュール基板(42)から延在して、本体の回路基板(22)と接続するためのフレキシブルプリント基板(60)を更に有してよい。上記所定の間隔(X)は、3mm〜5mmの範囲にあることが好ましい。上記所定の範囲(X)は実質的に3mmに等しいことがより好ましい。 In the receiving module (40), the antenna pattern (44) includes a first antenna pattern portion (442) formed on the main surface (42a) of the module substrate (42), and a back surface of the module substrate (42) ( 42b) and a second antenna pattern portion (444) formed thereon. In this case, the first antenna pattern portion (442) and the second antenna pattern portion (444) are disposed to face each other via the module substrate (42). The receiving circuit unit (50) is disposed between the low noise amplifier and the antenna pattern and a low noise amplifier (52) for amplifying a signal received by the antenna pattern, and between the low noise amplifier and the antenna pattern. A matching circuit (54) that performs matching, a filter circuit (56) that passes a signal in a predetermined frequency range from the signal amplified by the low noise amplifier, and a module that performs reception processing on the signal that has passed through the filter circuit Part (58). The receiving module may further include a flexible printed circuit board (60) extending from the module circuit board (42) and connected to the circuit board (22) of the main body. The predetermined distance (X) is preferably in the range of 3 mm to 5 mm. More preferably, the predetermined range (X) is substantially equal to 3 mm.
また、本発明によれば、上記受信モジュール(40)を内蔵した携帯機器端末(10)が得られる。 Moreover, according to this invention, the portable device terminal (10) incorporating the said receiving module (40) is obtained.
上記携帯機器端末(10)において、携帯機器端末は、携帯電話機からなってよい。携帯電話機は折り畳み型携帯電話機からなってよい。折り畳み型携帯電話機は、表示部を有する上側ユニットと、操作部を有する下側ユニットと、上側ユニットと下側ユニットとを開閉自在に結合するヒンジ部とを備えるものでよい。この場合、受信モジュールは、上側ユニットの上部に内蔵されていることが望ましい。 In the mobile device terminal (10), the mobile device terminal may be a mobile phone. The mobile phone may be a foldable mobile phone. The foldable mobile phone may include an upper unit having a display unit, a lower unit having an operation unit, and a hinge unit that couples the upper unit and the lower unit so as to be freely opened and closed. In this case, it is desirable that the receiving module is built in the upper part of the upper unit.
尚、上記括弧内の符号は、本発明の理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、これらに限定されないのは勿論である。 In addition, the code | symbol in the said parenthesis is attached | subjected in order to make an understanding of this invention easy, and it is only an example, and of course is not limited to these.
本発明では、モジュール基板の主面上にアンテナパターンとグランドパターンとを形成し、グランドパターン上に受信回路部を実装したので、小型で薄型の受信モジュールを提供することが可能となる。 In the present invention, the antenna pattern and the ground pattern are formed on the main surface of the module substrate, and the receiving circuit unit is mounted on the ground pattern. Therefore, a small and thin receiving module can be provided.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
最初に、図3を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る受信モジュール40が適用される携帯機器端末10について説明する。図3において、(A)は携帯機器端末10を開いた状態の正面図であり、(B)は携帯機器端末10を開いた状態の透視側面図である。図示の携帯機器端末10は、折り畳み型携帯電話機の例を示している。
First, the
図示の携帯機器端末(折り畳み型携帯電話機)10は、表示部11を有する上側ユニット20と、操作部12を有する下側ユニット30と、上側ユニット20と下側ユニット30を開閉自在に結合し、かつ適宜の接続手段により電気的に接続するヒンジ部13とから主に構成されている。
The illustrated mobile device terminal (foldable mobile phone) 10 includes an
下側ユニット30の一主面(操作面)30a上には、この折り畳み型携帯電話機10の持つ機能を利用するための複数の操作キーより構成される操作部12が配設されている。また、操作面30aの下端部分には、送話部(マイクロホン)(図示せず)が配置されている。
On one main surface (operation surface) 30 a of the
上側ユニット20の一主面(表示面)20a上には、略矩形をした表示部11が配置されている。また、表示面20aの上端部分には受話部(スピーカ)(図示せず)が配設されている。
On one main surface (display surface) 20 a of the
図3(B)に示されるように、上側ユニット20は上側回路基板22を内蔵し、下側ユニット30は下側回路基板32を内蔵している。本発明の第1の実施の形態に係る受信モジュール40は、図3(B)に示されるように、上側ユニット20の上端部に内蔵されている。
As shown in FIG. 3B, the
図4を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る受信モジュール40について説明する。図4は、受信モジュール40の構成を示す回路ブロック図である。
A receiving
受信モジュール40は、互いに対向する主面42aと裏面(後述する)とを持つモジュール基板42と、モジュール基板42の主面42a上および裏面上に形成されたアンテナパターン44と、モジュール基板42の主面42a上に形成されたグランドパターン46と、このグランドパターン46上に実装された受信回路部50とを備える。モジュール基板42は矩形形状をしている。アンテナパターン44は、アンテナパターン幅WAを持つ。図示の例では、アンテナパターン幅WAは2mmである。
The receiving
尚、回路部50は、グランドパターン46上に、グランドパターン46と絶縁された状態で、実装されている。
The
図4に示されるように、アンテナパターン44の一部とグランドパターン46の一部とが、後述するように、所定の間隔をもって対向配置されている。
As shown in FIG. 4, a part of the
アンテナパターン44は、モジュール基板42の主面42a上に形成された第1のアンテナパターン部分442と、モジュール基板42の裏面上に形成された第2のアンテナパターン部分(後述する)とから成る。第1のアンテナパターン部分442と第2のアンテナパターン部分とはモジュール基板42を介して対向配置され、スルーホール446を介して互いに電気的に接続されている。
The
図4に示されるように、第1のアンテナパターン部分442はη字形状をしている。詳述すると、第1のアンテナパターン部分442は、モジュール基板42の上端部で左右方向に延在して形成された第1の延在部分442−1と、この第1の延在部分442−1と平行に間隔を空けて左右方向に延在して形成された第2の延在部分442−2と、モジュール基板42の右端部で第1の延在部分442−1と第2の延在部分442−2とを連結するように上下方向に延在する連結部分442−3とから構成されている。図4に示されるように、第1の延在部分442−1は、第2の延在部分442−2よりも距離Aだけ長い長さを持つ。
As shown in FIG. 4, the first
後述するように、第2のアンテナパターン部分は、第1のアンテナパターン部分442の第1の延在部分442−1とモジュール基板42を介して対向配置されている。尚、アンテナパターン幅WAはなるべく広い方が良い。何故なら、ワンセグ放送の受信帯域をカバーする必要があるからである。
As will be described later, the second antenna pattern portion is disposed to face the first extending portion 442-1 of the first
上記所定の間隔と距離Aとを調整することによって、アンテナパターン44とグランドパターン46との間の結合(キャパシタ成分)を調整することができる。
By adjusting the predetermined distance and the distance A, the coupling (capacitor component) between the
受信回路部50は、アンテナパターン44で受信した信号を増幅する低雑音増幅器(LNA)52と、この低雑音増幅器(LNA)52とアンテナパターン44との間に配置されたマッチング回路54と、低雑音増幅器(LNA)52で増幅された信号から所定の周波数範囲の信号を通過させるフィルタ回路(FIL)56と、このフィルタ回路(FIL)56に対して受信処理を行うワンセグモジュール部58とを備える。マッチング回路54は、低雑音増幅器(LNA)52とアンテナパターン44との間のマッチングをとる回路である。
The receiving
受信モジュール40のアンテナ利得/周波数特性は、低雑音増幅器(LNA)52の前後の定数で変えることができる。したがって、受信モジュール40の性能を改善できる。
The antenna gain / frequency characteristics of the receiving
受信回路部50(モジュール基板42)は、フレキシブルプリント基板(FPC)60を介して本体(上側回路基板22)と接続されている。 The receiving circuit unit 50 (module board 42) is connected to the main body (upper circuit board 22) via a flexible printed circuit board (FPC) 60.
このような構成の受信モジュール40では、アンテナパターン44とワンセグモジュール部58とが同じモジュール基板42上で構成されているので、受信モジュール40を市販されている内蔵アンテナと同等のサイズとすることが可能となる。すなわち、受信モジュール40の小型化/薄型化を図ることができる。受信モジュール40(受信回路部50)は低雑音増幅器(LNA)52を備えているので、トータルとしてのアンテナ利得を上げることができる。さらに、アンテナ利得に悪影響を与えないように、後述するように、アンテナパターン44とグランドパターン46とを配置している。
In the receiving
また、モジュール基板42と本体の上側回路基板22との間の接続をフレキシブルプリント基板60を介して行っているので、本体との接続を容易に行うことができる。フレキシブルプリント基板60では、その長さと設置場所を容易に変えることができる。フレキシブルプリント基板60を使用しているので、受信モジュール40(モジュール基板42)と本体(上側回路基板22)との接続面が水平となる。
Further, since the connection between the
以下では、上記所定の間隔における最適な範囲について説明する。尚、図4に示した受信モジュール40から回路部50を除いたものを、基板アンテナと呼ぶことにする。
Below, the optimal range in the said predetermined space | interval is demonstrated. Note that what is obtained by removing the
図5は受信モジュールに使用される基板アンテナ40Aの一例を示す平面図である。但し、図示の基板アンテナ40Aでは、アンテナパターン44Aがモジュール基板42の主面42a上にのみ形成され、モジュール基板42の裏面には形成されていない。換言すれば、アンテナパターン44Aは、第1のアンテナパターン部分442のみから構成されている。
FIG. 5 is a plan view showing an example of a
モジュール基板42は、左右方向にLの長さを持ち、上下方向にWの幅を持っている。図示の例では、長さLは44mmであり、幅Wは10mmである。また、上述したように、アンテナパターン44Aのアンテナパターン幅WAは2mmである。上記所定の間隔をXで示している。図示の例では、この所定の間隔Xを1mm、3mm、5mmと変化させる。
The
図6に、所定の間隔Xを変化させたときの、基板アンテナ40AのVSWRの周波数特性を示す。図6において、横軸は周波数(Frequency)[MHz]を示し、縦軸はVSWRを示す。図6は、所定の間隔Xが、それぞれ、1mm、3mm、および5mmであるときの、基板アンテナ40AのVSWRの周波数特性を示す。
FIG. 6 shows the frequency characteristics of the VSWR of the
図6から、ワンセグ放送の受信周波数帯(470MHz〜770MHz)において、所定の間隔Xが3mmと5mmの場合では、VSWRが6以下に抑えられていることが分かる。しかしながら、ワンセグ放送の受信周波数帯(470MHz〜770MHz)において、所定の間隔Xが1mmの場合、VSWRが6以上になることがある。また、所定の間隔Xが3mmの方が、5mmの場合と比較して、VSWRがより低く抑えられていることが分かる。 From FIG. 6, it can be seen that, in the reception frequency band (470 MHz to 770 MHz) of the one-segment broadcasting, when the predetermined interval X is 3 mm and 5 mm, the VSWR is suppressed to 6 or less. However, in the one-seg broadcasting reception frequency band (470 MHz to 770 MHz), when the predetermined interval X is 1 mm, the VSWR may be 6 or more. Further, it can be seen that the VSWR is suppressed lower when the predetermined interval X is 3 mm than when the predetermined interval X is 5 mm.
以上のことから、所定の間隔Xが3mm〜5mmの範囲にあれば、良好なVSWRの周波数特性が得られることが分かる。さらに、所定の間隔Xが実質的に3mmであることがより好ましいことが分かる。 From the above, it can be seen that if the predetermined interval X is in the range of 3 mm to 5 mm, good frequency characteristics of VSWR can be obtained. Furthermore, it can be seen that it is more preferable that the predetermined distance X is substantially 3 mm.
図7に、所定の間隔Xを変化させたときの、基板アンテナ40Aのアンテナ効率の周波数特性を示す。図7において、横軸は周波数(Frequency)[MHz]を示し、縦軸はアンテナ効率(Efficiency)[dB]を示す。図7は、所定の間隔Xが、それぞれ、1mm、3mm、および5mmであるときの、基板アンテナ40Aのアンテナ効率の周波数特性を示す。
FIG. 7 shows the frequency characteristics of the antenna efficiency of the
図7から、ワンセグ放送の受信周波数帯(470MHz〜770MHz)において、所定の間隔Xが3mmおよび5mmの場合の方が、1mmの場合に比較して、アンテナ効率が良好であることが分かる。また、所定の間隔Xが3mmの方が、5mmの場合と比較して、アンテナ効率が良好な範囲が広いことが分かる。 From FIG. 7, it can be seen that, in the reception frequency band (470 MHz to 770 MHz) of one-segment broadcasting, the antenna efficiency is better when the predetermined interval X is 3 mm and 5 mm than when 1 mm. Further, it can be seen that the range where the antenna efficiency is good is wider when the predetermined interval X is 3 mm than when the predetermined interval X is 5 mm.
以上のことから、所定の間隔Xが3mm〜5mmの範囲にあれば、良好なアンテナ効率の周波数特性が得られることが分かる。さらに、所定の間隔Xが実質的に3mmであることがより好ましいことが分かる。 From the above, it can be seen that if the predetermined distance X is in the range of 3 mm to 5 mm, frequency characteristics with good antenna efficiency can be obtained. Furthermore, it can be seen that it is more preferable that the predetermined distance X is substantially 3 mm.
図8は受信モジュールに使用される基板アンテナ40Bの他の例を示す図である。図8において、(A)は基板アンテナ40Bの平面図であり、(B)は基板アンテナ40Bの底面図である。図示の基板アンテナ40Bにおいて、アンテナパターン44は、モジュール基板42の主面42a上に形成された第1のアンテナパターン部442と、モジュール基板42の裏面42b上に形成された第2のアンテナパターン部444とから構成されている。第1のアンテナパターン部442と第2のアンテナパターン部444とは、モジュール基板42を介して対向配置されており、スルーホール446(図4参照)を介して互いに電気的に接続されている。
FIG. 8 is a diagram showing another example of the
モジュール基板42は、左右方向にLの長さを持ち、上下方向にWの幅を持っている。図示の例では、長さLは44mmであり、幅Wは10mmである。また、上述したように、アンテナパターン44Aのアンテナパターン幅WAは2mmである。さらに、上記所定の間隔Xは3mmである。
The
図9に、アンテナパターンに折り返しが有る基板アンテナ40B(図8)とアンテナパターンに折り返しが無い基板アンテナ40A(図5)とのアンテナ効率の周波数特性を示す。図9において、横軸は周波数(Frequency)[MHz]を示し、縦軸はアンテナ効率(Efficiency)[dB]を示す。
FIG. 9 shows the frequency characteristics of the antenna efficiency of the
図9から、ワンセグ放送の受信周波数帯(470MHz〜770MHz)において、アンテナパターンに折り返しが有る基板アンテナ40B(図8)方が、アンテナパターンに折り返しが無い基板アンテナ40A(図5)と比較して、アンテナ効率が良好な範囲が広いことが分かる。
From FIG. 9, in the reception frequency band (470 MHz to 770 MHz) of the one-segment broadcasting, the
本実施の形態に係る受信モジュールでは、アンテナパターンに折り返しがなくても良いし、折り返しがあっても良い。アンテナパターンに折り返しがある場合、モジュール基板を多層構造として、アンテナパターンを複数回折り返しても良い。 In the receiving module according to the present embodiment, the antenna pattern may not be folded or may be folded. When the antenna pattern is folded, the module substrate may have a multilayer structure, and the antenna pattern may be folded a plurality of times.
図10は、各種の基板アンテナを示す断面図である。図10において、(A)はアンテナパターンに折り返しがない基板アンテナ40Aを示す断面図であり、(B)はアンテナパターンに折り返しがある2層構造の基板アンテナ40Bを示す断面図であり、(C)はアンテナパターンに折り返しがある4層構造の基板アンテナ40Cを示す断面図である。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing various substrate antennas. 10A is a cross-sectional view showing a
図10において、モジュール基板42は樹脂材から成り、その厚さTは0.4mmである。また、アンテナパターンは銅箔から構成されている。
In FIG. 10, the
図10(A)に示されるように、アンテナパターンに折り返しがない基板アンテナ40Aでは、アンテナパターン44Aは、モジュール基板42の主面42a上に形成された第1のアンテナパターン部分442のみから構成されている。
As shown in FIG. 10A, in the
図10(B)に示されるように、アンテナパターンに折り返しがある2層構造の基板アンテナ40Bでは、アンテナパターン44は、モジュール基板42の主面42a上に形成された第1のアンテナパターン部分442と、モジュール基板42の裏面42b上に形成された第2のアンテナパターン部分444とから構成されている。
As shown in FIG. 10B, in the two-layered
図10(C)に示されるように、アンテナパターンに折り返しがある4層構造の基板アンテナ40Cでは、アンテナパターン44Bは、モジュール基板42の主面42a上に形成された第1のアンテナパターン部分442と、モジュール基板42の裏面42b上に形成された第2のアンテナパターン部分444と、モジュール基板42の中間層に形成された中間アンテナパターン部分448とから構成されている。
As shown in FIG. 10C, in the
以上、本発明について好ましい実施の形態によって説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定しないのは勿論である。上述した実施の形態では、受信モジュールが適用される携帯機器端末として折り畳み型携帯電話機の場合を例に挙げて説明したが、他の型の携帯電話機であってもよく、携帯電話機以外の携帯機器端末であっても良いのは勿論である。また、上述した実施の形態では、受信回路部が、低雑音増幅器とマッチング回路とフィルタ回路とモジュール部との組み合わせから構成されたものを例に挙げて説明しているが、受信回路部は他の構成であっても良いのは勿論である。さらに、上述した実施の形態では、本体と受信モジュールと本体との間の接続をフレキシブルプリント基板を使用して行っているが、基板−基板コネクタを使用してもよい。 Although the present invention has been described above with reference to preferred embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments. In the above-described embodiment, the case of a foldable mobile phone has been described as an example of the mobile device terminal to which the receiving module is applied. However, other types of mobile phones may be used, and mobile devices other than mobile phones. Of course, it may be a terminal. In the above-described embodiment, the receiving circuit unit is described as an example of a combination of a low noise amplifier, a matching circuit, a filter circuit, and a module unit. Of course, the configuration may be as follows. Furthermore, in the above-described embodiment, the connection between the main body, the receiving module, and the main body is performed using the flexible printed board, but a board-board connector may be used.
10 携帯機器端末(折り畳み型携帯電話機)
11 表示部
12 操作部
13 ヒンジ部
20 上側ユニット
22 上側回路基板
30 下側ユニット
32 下側回路基板
40 受信モジュール
40A、40B、40C 基板アンテナ
42 モジュール基板
42a 主面
42b 裏面
44、44A、44B アンテナパターン
442 第1のアンテナパターン部分
442−1 第1の延在部分
442−2 第2の延在部分
442−3 連結部分
444 第2のアンテナパターン部分
446 スルーホール
448 中間アンテナパターン部分
46 グランドパターン
50 受信回路部
52 低雑音増幅器(LNA)
54 マッチング回路
56 フィルタ回路(FIL)
58 ワンセグモジュール部
60 フレキシブルプリント基板(FPC)
X 所定の間隔
10 Mobile device terminal (foldable mobile phone)
DESCRIPTION OF
54
58 One
X Predetermined interval
Claims (10)
少なくとも前記モジュール基板の主面上に形成されたアンテナパターンと、
前記モジュール基板の主面上に形成されたグランドパターンと、
前記グランドパターン上に実装された受信回路部とを有し、
前記アンテナパターンの一部と前記グランドパターンの一部とが、所定の間隔をもって対向配置されていることを特徴とする受信モジュール。 A module substrate having a main surface and a back surface facing each other;
An antenna pattern formed on at least the main surface of the module substrate;
A ground pattern formed on the main surface of the module substrate;
A receiving circuit portion mounted on the ground pattern,
A receiving module, wherein a part of the antenna pattern and a part of the ground pattern are arranged to face each other at a predetermined interval.
前記第1のアンテナパターン部分と前記第2のアンテナパターン部分とは前記モジュール基板を介して対向配置されている、請求項1に記載の受信モジュール。 The antenna pattern consists of a first antenna pattern portion formed on the main surface of the module substrate and a second antenna pattern portion formed on the back surface of the module substrate,
The receiving module according to claim 1, wherein the first antenna pattern portion and the second antenna pattern portion are disposed to face each other with the module substrate interposed therebetween.
前記アンテナパターンで受信した信号を増幅する低雑音増幅器と、
該低雑音増幅器と前記アンテナパターンとの間に配置されて、前記低雑音増幅器と前記アンテナパターンとの間のマッチングをとるマッチング回路と、
前記低雑音増幅器で増幅された信号から所定の周波数範囲の信号を通過させるフィルタ回路と、
該フィルタ回路を通過した信号に対して受信処理を行うモジュール部と、
を備えた、請求項1又は2に記載の受信モジュール。 The receiving circuit unit is
A low noise amplifier for amplifying a signal received by the antenna pattern;
A matching circuit disposed between the low noise amplifier and the antenna pattern to take a match between the low noise amplifier and the antenna pattern;
A filter circuit for passing a signal in a predetermined frequency range from the signal amplified by the low noise amplifier;
A module unit that performs reception processing on a signal that has passed through the filter circuit;
The receiving module according to claim 1, comprising:
前記受信モジュールが、前記上側ユニットの上部に内蔵されている、
請求項9に記載の携帯機器端末。 The foldable mobile phone includes an upper unit having a display unit, a lower unit having an operation unit, and a hinge unit that couples the upper unit and the lower unit so as to be opened and closed.
The receiving module is built in the upper part of the upper unit,
The mobile device terminal according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294321A JP5549800B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Receiving module and portable device terminal having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294321A JP5549800B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Receiving module and portable device terminal having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011135435A true JP2011135435A (en) | 2011-07-07 |
JP5549800B2 JP5549800B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=44347670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009294321A Expired - Fee Related JP5549800B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Receiving module and portable device terminal having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5549800B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210117639A (en) * | 2020-03-19 | 2021-09-29 | 엘지이노텍 주식회사 | Cover Antenna |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001211019A (en) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Hideo Suyama | Antenna equipment in transmission-reception modules and its producing method |
JP2001326521A (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Sharp Corp | Laminated pattern antenna, and radio communication equipment provided with the same |
JP2007235215A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Radio communication circuit |
JP2008078901A (en) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Antenna device |
JP2008259102A (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Fujitsu Component Ltd | Antenna unit |
JP2009253685A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Hitachi Cable Ltd | Tunable antenna module, and wireless apparatus |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294321A patent/JP5549800B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001211019A (en) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Hideo Suyama | Antenna equipment in transmission-reception modules and its producing method |
JP2001326521A (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Sharp Corp | Laminated pattern antenna, and radio communication equipment provided with the same |
JP2007235215A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Radio communication circuit |
JP2008078901A (en) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Antenna device |
JP2008259102A (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Fujitsu Component Ltd | Antenna unit |
JP2009253685A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Hitachi Cable Ltd | Tunable antenna module, and wireless apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5549800B2 (en) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101444785B1 (en) | Portable terminal | |
JP5420974B2 (en) | Composite antenna and mobile phone | |
JP5020067B2 (en) | Portable wireless device | |
CN100550924C (en) | The portable terminal that comprises inside antenna and dull and stereotyped loudspeaker assembly | |
US9402302B2 (en) | Device for improving antenna receiving sensitivity in portable terminal | |
JP5113536B2 (en) | Portable wireless device | |
JP2009111913A (en) | Portable wireless device | |
JP4655093B2 (en) | High frequency module | |
KR100842576B1 (en) | Antenna apparatus for mobile phone | |
US8521240B2 (en) | Portable terminal | |
KR101030148B1 (en) | Internal antenna module | |
US8139374B2 (en) | Electronic device having electrically connecting structure | |
KR101918985B1 (en) | Mobile terminal | |
JP5583030B2 (en) | Wireless terminal device | |
KR101242676B1 (en) | Built-in antenna for portable terminal | |
JP6184778B2 (en) | Antenna element and antenna device | |
JP2009164772A (en) | Mobile phone | |
JP5549800B2 (en) | Receiving module and portable device terminal having the same | |
JP5361674B2 (en) | Compound antenna | |
KR20160135440A (en) | Antenna integrated Flexible printed circuit board | |
KR101587133B1 (en) | Portable terminal | |
KR20060100559A (en) | Bluetooth module and method for making thereof | |
WO2011052225A1 (en) | Wireless receiver | |
KR100700575B1 (en) | Multi-layer type circuit board for mobile communication terminal | |
JP2013219572A (en) | Antenna device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5549800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |