JP2011135266A - 設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラム - Google Patents

設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011135266A
JP2011135266A JP2009292227A JP2009292227A JP2011135266A JP 2011135266 A JP2011135266 A JP 2011135266A JP 2009292227 A JP2009292227 A JP 2009292227A JP 2009292227 A JP2009292227 A JP 2009292227A JP 2011135266 A JP2011135266 A JP 2011135266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
processing
assignment
message
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009292227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5350206B2 (ja
Inventor
Yudai Kitano
雄大 北野
Akinori Shiragami
彰則 白神
Mitsuhiro Okamoto
光浩 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009292227A priority Critical patent/JP5350206B2/ja
Publication of JP2011135266A publication Critical patent/JP2011135266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350206B2 publication Critical patent/JP5350206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークまたはネットワーク上の機器に高い負荷が集中して発生することを抑止すること。
【解決手段】設定割当装置10は、受信されたメッセージに対応してネットワークの設定の割り当てに関する処理を実行する設定割当部141と、設定割当部141によるメッセージの処理状況を計数情報133として記録する計数部142と、計数情報133と、設定割当部141によって処理されるメッセージの種別毎の等級を定義したポリシー131とを記憶する記憶部13と、ポリシー131と、計数情報133に記録されているメッセージ数とに基づいて、設定割当部141による処理の実行を一定期間制約する処理制御部143とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラムに関する。
クライアント装置からの要求に応じて、通信を行うために必要なネットワークアドレス等の設定情報をサーバ装置がクライアント装置に割り当てる設定割当技術が知られている。このような設定割当技術を用いることにより、クライアント装置のネットワーク設定を一元管理することが可能となる。
現在広く用いられている設定割当技術の1つにDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)がある(非特許文献1参照)。DHCPを用いた設定割当の例について、図12を参照しながら説明する。
図12に示すように、クライアント装置2は、電源ON等のタイミングで、IPアドレスやサブネットマスク等のIP通信に必要な設定情報候補を要求するために、DHCPサーバ3に対してクライアントを識別するクライアントIDを含めたDISCOVERメッセージを送出する(ステップS11)。
DHCPサーバ3は、クライアント装置2に対して、払出し可能な設定情報候補を決定し、設定情報候補を含めたOFFERメッセージをクライアントに対して送出する(ステップS12)。クライアント装置2は、OFFERメッセージに含まれる設定情報候補を確認し、クライアント毎の個々のポリシーに基づいて受諾できるものであるかどうかを判断し、受諾できるものであれば、DHCPサーバ3に対してREQUESTメッセージを送出し、設定情報の確保を要求する(ステップS13)。
DHCPサーバ3は、REQUESTメッセージを受信すると、クライアント装置2に払い出す設定情報を確保して他の装置に重複する設定を割り当てないようにするとともに、確保した設定情報を含むACKメッセージをクライアント装置2へ送出する(ステップS14)。クライアント装置2は、ACKメッセージを含まれる設定情報を自身のネットワークインターフェースに設定し、通信サービスの利用を開始する。
例えば、クライアント装置2がIP電話等のセッションを確立して他の装置と通信を行う場合、クライアント装置2は、SIPサーバ1に自身を登録するために、SIPサーバ1へREGISTERメッセージを送出する(ステップS15)。SIPサーバ1は、REGISTERメッセージを受信すると、クライアント装置2のIPアドレスを登録し、クライアント装置2へ200OKメッセージを送出する(ステップS16)。
DHCPサーバ3が払い出す設定情報には一定の有効期間(以下、「リース期間」という)が設定されていることが通常であり、クライアント装置2は、リース期間が切れる前に更新を要求しなくてはならない。そこで、クライアント装置2は、リース期間が切れる前に、自身に払いだされた設定情報を含むREQUESTメッセージを送出してリース期間の更新を要求する(ステップS17)。
DHCPサーバ3は、設定情報を含むREQUESTメッセージを受信すると、REQUESTメッセージに含まれる設定情報と自身がクライアント装置2に払い出した設定情報とが一致するかを確認する。そして、両者が一致する場合、DHCPサーバ3は、リース期間を更新するとともに、クライアント装置2へACKメッセージを送出する(ステップS18)。
クライアント装置2は、ACKメッセージを受信すると、SIPサーバ1に自身を登録するために、SIPサーバ1へREGISTERメッセージを送出し(ステップS19)、SIPサーバ1から200OKメッセージを受信する(ステップS20)。ステップS17〜ステップS20は、定期的に繰り返して実行される。
そして、クライアント装置2は、シャットダウンの実行時に、自身に払い出された設定情報を解放させるためにDHCPサーバ3へRELEASEメッセージを送信する。DHCPサーバ3は、RELEASEメッセージを受信すると、クライアント装置2に払い出していた設定情報を解放して他の装置に払出し可能にする(ステップS21)。
クライアント装置2は、必要に応じて、払い出された設定情報に含まれるIPアドレスが他の装置が使用しているIPアドレスと重複していることを示すDECLINEメッセージや、IPアドレス以外の設定情報を要求するINFORMメッセージをDHCPサーバ3へ送信することがある。
"Dynamic Host Configuration Protocol"、[online]、[平成21年12月10日検索]、インターネット<URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc2131.txt>
上記のように、設定割当技術によるクライアント装置への設定の割り当ては、サーバ装置とクライアント装置との間で各種のメッセージをやり取りすることによって実現されるが、サーバ装置とクライアント装置の間でのメッセージのやり取りにともなって、高負荷な処理が発生する場合がある。
例えば、図12に示した例では、DISCOVERメッセージを送出した場合のクライアント装置2は、DHCPサーバ3からOFFERメッセージを受信すると、再びDHCPサーバ3へREQUESTメッセージを送出するのみであるが、REQUESTメッセージを送出した場合のクライアント装置2は、DHCPサーバ3からACKメッセージを受信すると、SIPサーバ1へ自身を登録するためのREGISTERメッセージを送出し、SIPサーバ1に高負荷な処理を行わせる。
このような高負荷な処理が短時間に集中して発生すると、それらの処理が発生した装置や、その装置が接続されているネットワークに、処理遅延やパケットロスといった障害が起こる可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワークまたはネットワーク上の機器に高い負荷が集中して障害が発生することを抑止することができる設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る設定割当装置は、1つの態様において、受信されたメッセージに対応してネットワークの設定の割り当てに関する処理を実行する設定割当部と、前記設定割当部による前記メッセージの処理状況を計数情報として記録する計数部と、前記計数情報と、前記設定割当部によって処理されるメッセージの種別毎の等級を定義した定義情報とを記憶する記憶部と、前記定義情報と、前記計数情報に記録されているメッセージ数とに基づいて、前記設定割当部による処理の実行を所定の契機まで制約する処理制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る設定割当方法は、1つの態様において、設定割当装置が、受信されたメッセージに対応してネットワークの設定の割り当てに関する処理を実行する設定割当工程と、前記設定割当装置が、前記設定割当工程における前記メッセージの処理状況を計数情報として記憶部に記録する計数工程と、前記設定割当装置が、前記設定割当部によって処理されるメッセージの種別毎の等級と、前記計数情報に記録されているメッセージ数とに基づいて、受信されたメッセージに対応する処理の実行を所定の契機まで制約する制約工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明に係る設定割当プログラムは、1つの態様において、コンピュータを上記の設定割当装置として機能させることを特徴とする。
本発明に係る設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラムは、ネットワークまたはネットワーク上の機器に高い負荷が集中して発生することを抑止することができるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係る設定割当装置を示す図である。 図2は、実施例2に係る設定割当装置を示す図である。 図3は、ポリシーの一例を示す図である。 図4は、計数情報の一例を示す図である。 図5は、計数情報の他の例を示す図である。 図6は、実施例2に係る設定割当装置の設定割当処理の処理手順を示すフローチャートである。 図7は、実施例2に係る設定割当装置の初期化処理の処理手順を示すフローチャートである。 図8は、実施例3に係る設定割当装置を示す図である。 図9は、ポリシーの一例を示す図である。 図10は、計数情報の一例を示す図である。 図11は、実施例3に係る設定割当装置の設定割当処理の処理手順を示すフローチャートである。 図12は、実施例4に係る設定割当装置を示す図である。 図13は、ポリシーの一例を示す図である。 図14は、実施例4に係る設定割当装置の設定割当処理の処理手順を示すフローチャートである。 図15は、設定割当プログラムを実行するコンピュータを示す機能ブロック図である。 図16は、DHCPを用いた設定割当の例を示す図である。
以下に、本発明に係る設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
本実施例に係る設定割当方法および設定割当装置について図1を参照しながら説明する。設定割当装置10は、インターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワーク4を介して、クライアント装置20a〜20n、SIPサーバ30、DNSサーバ40等と接続されており、本実施例に係る設定割当方法を用いて、クライアント装置20a〜20nに対してネットワークに関する設定を割り当てる。
クライアント装置20a〜20nは、設定割当装置10と所定のメッセージのやり取りを行って、設定割当装置10からネットワークに関する設定の割り当てを受ける。設定の割り当てのためのクライアント装置20a〜20nと設定割当装置10との間のメッセージのやり取りは、例えば、DHCPに基づいて行われ、設定割当装置10がクライアント装置20a〜20nに割り当てる設定には、例えば、IPアドレスやサブネットマスクに関する設定が含まれる。
SIPサーバ30は、外部のネットワーク5と接続されており、IP電話等のためのセッションをクライアント装置20a〜20nに提供する。DNSサーバ40は、ドメイン名をIPアドレスへ変換するサービスをクライアント装置20a〜20n等に提供する。DNSサーバ40は、ダイナミックDNS機能を有し、クライアント装置20a〜20nに動的に割り当てられたIPアドレスについても、ドメイン名からIPアドレスへ変換する。
設定割当装置10は、通信部11と、バッファ12と、記憶部13と、制御部14とを有する。通信部11は、クライアント装置20a〜20n等との間で各種メッセージの送受信を行う。バッファ12は、通信部11が受信したメッセージを先入れ先出し方式で一時的に記憶する。
記憶部13は、ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置であり、ポリシー131と、割当情報132と、計数情報133等を記憶する。ポリシー131は、設定割当装置10の動作を定義する各種の設定値を含む定義情報である。割当情報132は、クライアント装置20a〜20nに割り当てた設定の内容を保持する。計数情報133は、設定の割り当てに関するメッセージの処理状況を保持する。
制御部14は、設定割当装置10を全体制御する制御部であり、設定割当部141と、計数部142と、処理制御部143とを有する。設定割当部141は、ネットワークの設定に関するメッセージをバッファ12から読み出し、読み出したメッセージに対応する処理を実行する。設定割当部141は、必要であれば、実行した処理の結果に関するメッセージを生成して、読み出したメッセージの送信元へ応答する。
計数部142は、設定割当部141によるメッセージの処理状況を計数情報133として記録する。例えば、計数部142は、設定割当部141がバッファ12から読み出したメッセージ数、または、設定割当部141が応答したメッセージ数、または、その両方のメッセージ数をメッセージの種別毎に記録する。あるいは、計数部142は、これらのメッセージ数を、メッセージの種別毎に定義された等級(クラス)毎に記録する。メッセージの種別と等級の対応は、予めポリシー131内に定義される。
等級は、好適には、処理負荷の大きさに基づいて決定される。ここでいう「処理負荷」とは、設定割当部141が実行する処理にともなって、ネットワークまたはネットワークに接続されたいずれかの機器において生じる可能性のある処理の負荷をいう。「ネットワークに接続されたいずれかの機器」は、自装置である設定割当装置10を含むものであってもよい。また、「処理負荷の大きさ」とは、設定割当部141が実行する処理にともなって、ネットワークまたはネットワークに接続されたいずれかの機器において生じる可能性のある処理の負荷の大きさに係る分類を示す情報をいう。なお、等級を決定するに際しては、処理負荷の大きさだけでなく、プロトコル上の各種別のメッセージの送信順序や、メッセージに対する応答の有無等を考慮することとしてもよい。
設定割当部141がDHCPに基づいて設定の割当処理を実行するとした場合、等級は、例えば、以下のように定義される。
設定割当部141が、バッファ12からDISCOVERメッセージを読み出し、設定情報候補を含むOFFERメッセージを応答する場合、これにともなって発生する処理は、OFFERメッセージを受信した装置が設定情報候補を確認してREQUESTメッセージを設定割当装置10へ送信するというものであり、負荷は比較的小さい。このため、ポリシー131では、OFFERメッセージやREQUESTメッセージと対応付けて、処理負荷が中程度である旨を示す等級が定義される。
また、設定割当部141が、バッファ12からREQUESTメッセージを読み出し、設定情報の確保またはリース期間の更新等を行ってACKメッセージを応答する場合、これにともなって、ACKメッセージを受信した装置がSIPサーバ30やDNSサーバ40に自身のIPアドレスを登録するといった比較的負荷の重い処理が発生する可能性がある。このため、ポリシー131では、REQUESTメッセージやACKメッセージと対応付けて、処理負荷が大きい旨を示す等級が定義される。
また、設定割当部141が、バッファ12からRELEASEメッセージを読み出し、設定情報の解放を行う場合、これにともなって発生する処理は、RELEASEメッセージを送信した装置がシャットダウンを行うといった負荷が小さいものであることがほとんどであると考えられる。このため、ポリシー131では、RELEASEメッセージと対応付けて、処理負荷が小さい旨を示す等級が定義される。
処理制御部143は、計数情報133に基づいて現状の全体的な処理負荷の大きさを評価し、評価結果が所定以上である場合に、設定割当部141による処理の実行を所定の契機まで制約する。これにより、設定割当部141による処理にともなって、ネットワークまたはネットワークに接続されたいずれかの機器に高い負荷が集中して生じることを防止することができる。なお、ここでいう「制約する」とは、例えば、設定割当部141による処理の実行を停止させることであってもよいし、処理負荷が大きい旨を示す等級に対応する種別のメッセージについての処理の実行を遅延させることであってもよいし、優先度が低いものとしてポリシー131に定義されている等級に対応する種別のメッセージについての処理の実行を遅延させることであってもよい。
設定割当部141による処理の実行の制約を解除する契機は、例えば、設定割当部141内に設けられたタイマーによって与えられる。この場合、例えば、設定割当部141による処理の実行を制約する制約期間が、予めポリシー131に定義され、タイマーは、設定割当部141による処理の実行の制約が開始された時点で計時を開始する。そして、設定割当部141は、タイマーによって制約期間の経過を検知して制約を解除する。なお、設定割当部141による処理の実行の制約を解除する契機は、タイマーを有する他の機能部または外部装置によって与えられてもよい。また、設定割当部141による処理の実行を制約している間にリース期間が経過しないように、設定割当部141による処理の実行を制約する場合は、制約する期間分だけリース期間を延長させることとしてもよい。ただし、リース期間を延長させるのは、制約する期間がリース期間に比べて十分に小さい場合が望ましい。
また、処理制御部143は、現状の全体的な処理負荷の大きさを評価するにあたって、処理負荷の集中状況が顕在化するように、計数情報133に記録されている各メッセージ数を一定時間毎に初期化する。計数情報133に記録されている各メッセージ数を初期化する間隔は、処理負荷が集中して発生していることを計数情報133に基づいて検知できる程度に短いことが好ましい。処理制御部143は、設定割当部141による処理の実行を制約した場合も、計数情報133に記録されている各メッセージ数を初期化する。
なお、計数情報133に記録されている各メッセージ数を初期化する代わりに、ポリシー131の定義に基づいて、これらのメッセージ数を一定数だけまたは一定の割合で減少させることとしてもよい。例えば、メッセージ数を50ずつ減少させる旨がポリシー131内に定義されている場合、処理制御部143は、70となっているメッセージ数を20に減少させ、30となっているメッセージ数を負の値とならないように0に減少させる。
このように、メッセージ数を減少させることにより、直近の負荷傾向が計数情報133に残った状態でメッセージ数の集計を再開することができる。このため、メッセージ数を初期化する場合と比較して、処理負荷の集中を検出し易くなり、より精密な制御が可能となる。
処理制御部143による現状の全体的な処理負荷の大きさの評価は、例えば、計数情報133に記録されているメッセージ数をポリシー131内に定義されている等級毎に集計した値を、等級毎にポリシー131内に定義されているしきい値と比較することにより行われる。等級毎にポリシー131内に定義されているしきい値は、例えば、対応する種別のメッセージに起因する処理負荷の大きさが大きいほど値が小さくなるように設定される。これは、処理負荷の大きい処理は、実行される回数が少なくても現状の全体的な処理負荷に大きな影響を与えるためである。
また、処理制御部143による現状の全体的な処理負荷の大きさの評価は、計数情報133に記録されているメッセージ数をポリシー131内に定義されている等級毎に集計した値に、等級毎にポリシー131内に定義されている重みを乗じて得られる合計値またはその合計値から算出される加重平均値を、ポリシー131内に定義されているしきい値と比較することにより行ってもよい。等級毎にポリシー131内に定義されている重みは、例えば、対応する種別のメッセージに起因する処理負荷の大きさが大きいほど値が大きくなるように設定される。これは、処理負荷の大きい処理は、実行される回数が少なくても現状の全体的な処理負荷に大きな影響を与えるためである。
また、処理制御部143による現状の全体的な処理負荷の大きさの評価は、計数情報133に記録されている全ての種別のメッセージ数を単純合計した値をポリシー131内に定義されているしきい値と比較する方式を、上述した各種方式と併用して行うこととしてもよい。全ての種別のメッセージ数を単純合計した値を用いる方式を併用することにより、等級毎の設定に関わらず、全体的な処理負荷が短期間に一定以上に大きくなることを抑止できる。
上述してきたように、本実施例では、設定の割当に関する処理の状況の記録に基づいて、設定の割当に関する処理にともなって生じている負荷を評価し、評価された負荷が所定以上の場合は、設定の割当に関する処理を制約することとしたので、設定の割当に関する処理にともなって高い負荷が集中して生じることを防止できる。
本実施例では、等級毎に集計したメッセージ数と等級毎に定義されたしきい値と比較して現状の全体的な処理負荷の大きさを評価する例についてさらに詳細に説明する。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同様の部分については、既に説明した部分と同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。また、以下の説明では、設定割当部141による処理の実行を一定期間停止させることにより、設定割当部141による処理の実行を所定の契機まで制約する機能を実現することとする。また、以下では、DHCPを用いて設定の割り当てを行うことを前提として説明を行うが、他の方式を用いて設定の割り当てを行うこととしてもよい。
図2に、本実施例に係る設定割当方法を実行する設定割当装置10aを示す。設定割当装置10aは、インターネットやLAN等のネットワーク4を介して、クライアント装置20a〜20n、SIPサーバ30、DNSサーバ40等と接続されており、本実施例に係る設定割当方法を用いて、クライアント装置20a〜20nに対してネットワークに関する設定を割り当てる。
図2に示すように、設定割当装置10aは、通信部11と、バッファ12と、記憶部13aと、制御部14aとを有する。記憶部13aは、ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置であり、ポリシー131aと、割当情報132と、計数情報133a等を記憶する。
ポリシー131aは、設定割当装置10aの動作を定義する各種の設定値を含む。割当情報132は、クライアント装置20a〜20nに割り当てた設定の内容を保持する。計数情報133aは、設定の割り当てのためのメッセージの処理状況を保持する。
図3に、ポリシー131aの一例を示す。図3に示すポリシー131aには、バッファ12から読み出されるメッセージの種別毎の等級の定義と、期間に関する定義と、等級毎のしきい値の定義が含まれている。
具体的には、メッセージの種別毎の等級の定義としては、REQUESTメッセージに対しては、処理負荷が大きいことを示す「HIGH」が設定され、DISCOVERメッセージおよびINFORMメッセージに対しては、処理負荷が中程度であることを示す「MID」が設定され、RELEASEメッセージおよびDECLINEメッセージに対しては、処理負荷が小さいことを示す「LOW」が設定されている。
また、期間に関する定義としては、計数情報133aへの記録を継続する期間、すなわち、計数情報133aの値を初期化または減少させてから次に初期化または減少させるまでの期間である計数期間が60秒と設定され、現状の全体的な処理負荷の大きさが所定以上の場合に設定割当部141を停止させる期間である停止期間が10秒に設定されている。
また、等級毎のしきい値の定義としては、「HIGH」に対応するしきい値として200が定義され、「MID」に対応するしきい値として400が定義され、「LOW」に対応するしきい値として2000が定義されている。これらのしきい値は、メッセージ数を等級毎に合計した値に対するしきい値である。また、図3に示すポリシー131aには、計数情報133aに記録されている全ての種別のメッセージ数を単純合計した値に対するしきい値として、2200が定義されている。
図4に、計数情報133aの一例を示す。図4に示す計数情報133aには、設定割当部141がバッファ12から読み出したメッセージ数が、メッセージの種別毎に記録されている。計数部142は、設定割当部141がバッファ12からメッセージを読み出す度に、読み出されたメッセージの種別に対応する計数情報133aのメッセージ数を1だけ増加させる。なお、図5に示すように、ポリシー131aに定義されている等級毎にメッセージ数を記録することとしてもよい。
図2に戻って、制御部14aは、設定割当装置10aを全体制御する制御部であり、設定割当部141と、計数部142と、処理制御部143aとを有する。
処理制御部143aは、ポリシー131aに定義されているしきい値と計数情報133aに基づいて現状の全体的な処理負荷の大きさを評価し、評価結果が所定以上である場合に、設定割当部141による処理の実行を一定期間停止させる。
具体的には、ポリシー131aの内容が図3の例の通りである場合、処理制御部143aは、等級が「HIGH」と定義されているREQUESTメッセージのメッセージ数を「HIGH」に対応するしきい値である200と比較し、等級が「MID」と定義されているDISCOVERメッセージとINFORMメッセージのメッセージ数の合計を「MID」に対応するしきい値である400と比較し、等級が「LOW」と定義されているRELEASEメッセージとDECLINEメッセージのメッセージ数の合計を「LOW」に対応するしきい値である2000と比較し、全ての種別のメッセージ数の合計を「TOTAL」に対応するしきい値である2200と比較し、いずかの値がしきい値を超過していれば、設定割当部141による処理の実行を一定期間停止させる。
また、処理制御部143aは、現状の全体的な処理負荷の大きさを評価するにあたって、処理負荷の集中状況が顕在化するように、計数情報133aに記録されている各メッセージ数を一定時間毎に初期化または減少させる。また、処理制御部143aは、設定割当部141による処理の実行を停止させた場合も、計数情報133aに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させる。
続いて、フローチャートを参照しながら、設定割当装置10aの動作について説明する。図6に、設定割当装置10aにおける設定割当処理の処理手順を示す。図6に示すように、処理制御部143aは、計数情報133aに記録されているメッセージ数を初期化してクリアする(ステップS101)。そして、処理制御部143aは、計数情報133aに記録されているメッセージ数を集計し、集計値をポリシー131aに定義されているしきい値と比較する(ステップS102)。ここで、しきい値を超過している集計値が1つもなければ(ステップS103否定)、ステップS106以降の処理手順が実行される。
一方、いずれかの集計値がしきい値を超過していれば(ステップS103肯定)、処理制御部143aは、停止期間が経過するまで設定割当処理を停止させるとともに(ステップS104)、計数情報133aに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させる(ステップS105)。その後、ステップS106以降の処理手順が実行される。
ステップS106では、設定割当部141は、バッファ12からメッセージを取得する。そして、設定割当部141は、取得したメッセージに対応する処理を実行する(ステップS107)。そして、計数部142は、設定割当部141が読み出したメッセージに対応する計数情報133a内のメッセージ数を1だけ増加させる(ステップS108)。その後、ステップS102から処理手順が再開される。
図7に、設定割当装置10aにおける計数情報133aの初期化処理の処理手順を示す。図7に示すように、処理制御部143aは、計数期間が経過するまで待ち(ステップS111)、計数期間が経過すると、計数情報133aに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させる(ステップS112)という手順を繰り返し実行する。
このように、計数期間毎に計数情報133aに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させることにより、計数期間あたりの処理量を一定以下に抑えつつ処理量を平準化できる。換言すると、計数期間毎に計数情報133aに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させることにより、一定時間動作したら停止し、停止期間が過ぎたらまた処理再開、という間欠的な動作になることを抑止できる。
本実施例では、等級毎に集計したメッセージ数と等級毎に定義されたしきい値と比較して現状の全体的な処理負荷の大きさを評価する他の例について説明する。図8に、本実施例に係る設定割当方法を実行する設定割当装置10bを示す。設定割当装置10bは、インターネットやLAN等のネットワーク4を介して、クライアント装置20a〜20n、SIPサーバ30、DNSサーバ40等と接続されており、本実施例に係る設定割当方法を用いて、クライアント装置20a〜20nに対してネットワークに関する設定を割り当てる。
図8に示すように、設定割当装置10bは、通信部11と、バッファ12と、記憶部13bと、制御部14bとを有する。記憶部13bは、ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置であり、ポリシー131bと、割当情報132と、計数情報133b等を記憶する。
ポリシー131bは、設定割当装置10bの動作を定義する各種の設定値を含む。割当情報132は、クライアント装置20a〜20nに割り当てた設定の内容を保持する。計数情報133bは、設定の割り当てのためのメッセージの処理状況を保持する。
図9に、ポリシー131bの一例を示す。図9に示すポリシー131bには、バッファ12から読み出されるメッセージの種別毎の等級の定義と、期間に関する定義と、しきい値に関する定義が含まれている。
具体的には、メッセージの種別毎の等級の定義としては、REQUESTメッセージに対しては、処理負荷が大きいことを示す「HIGH」が設定され、その他のメッセージに対しては、処理負荷が小さいことを示す「LOW」が設定されている。
期間に関する定義としては、計数期間が10秒と設定されている。しきい値の定義としては、「HIGH」に対応するしきい値として200が定義され、全ての種別のメッセージ数を単純合計した値に対するしきい値として、800が定義されている。
図10に、計数情報133bの一例を示す。図10に示す計数情報133bには、高負荷メッセージカウンタ133cと、全メッセージカウンタ133dとが含まれる。高負荷メッセージカウンタ133cは、「HIGH」という等級に対応する種別のメッセージ、すなわち、処理負荷が大きいメッセージの数を保持する。全メッセージカウンタ133dは、全ての種別のメッセージの数を保持する。
図8に戻って、制御部14bは、設定割当装置10bを全体制御する制御部であり、設定割当部141と、計数部142と、処理制御部143bとを有する。
処理制御部143bは、ポリシー131bに定義されているしきい値と計数情報133bに基づいて現状の全体的な処理負荷の大きさを評価し、評価結果が所定以上である場合に、設定割当部141による処理の実行を停止させる。
具体的には、ポリシー131bの内容が図9の例の通りである場合、処理制御部143bは、高負荷メッセージカウンタ133cに保持されているメッセージ数を「HIGH」に対応するしきい値である200と比較し、全メッセージカウンタ133dに保持されているメッセージ数を「TOTAL」に対応するしきい値である800と比較し、いずかの値がしきい値を超過していれば、設定割当部141による処理の実行を停止させる。
また、処理制御部143bは、現状の全体的な処理負荷の大きさを評価するにあたって、処理負荷の集中状況が顕在化するように、計数情報133bに記録されている各メッセージ数を一定時間毎に初期化または減少させる。処理制御部143bが設定割当部141による処理の実行を停止させている場合、計数情報133bに記録されている各メッセージ数を一定時間毎に初期化または減少させることで各カウンタの値がしきい値を下回れば、設定割当部141による処理の実行が再開される。また、処理制御部143bは、設定割当部141による処理の実行を停止させた場合も、計数情報133bに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させる。
続いて、フローチャートを参照しながら、設定割当装置10bの動作について説明する。なお、計数情報133bの初期化処理の処理手順については、実施例2と同様であるので説明を省略する。
図11に、設定割当装置10bにおける設定割当処理の処理手順を示す。図11に示すように、処理制御部143bは、計数情報133bに記録されているメッセージ数を初期化してクリアする(ステップS201)。そして、処理制御部143bは、各カウンタの値をしきい値と比較する(ステップS202)。
ここで、いずれかのカウンタの値がしきい値を超過していれば(ステップS203肯定)、ステップS202から処理手順が再開される。この結果、計数情報133bの初期化処理によってカウンタの値が初期化または減少されるまで、ステップS202〜ステップS203が繰り返し実行され、その間、設定割当部141による処理の実行は停止することとなる。
一方、いずれのカウンタの値もしきい値を超過していなければ(ステップS203否定)、設定割当部141は、バッファ12からメッセージを取得する(ステップS204)。そして、設定割当部141は、取得したメッセージに対応する処理を実行する(ステップS205)。
そして、計数部142は、設定割当部141が読み出したメッセージが「HIGH」の等級に対応する種別のものであれば(ステップS206肯定)、高負荷メッセージカウンタ133cの値を1だけ増加させるとともに(ステップS207)、全メッセージカウンタ133dの値を1だけ増加させる(ステップS208)。一方、設定割当部141が読み出したメッセージが「HIGH」の等級に対応する種別のものでなければ(ステップS206否定)、全メッセージカウンタ133dの値のみを1だけ増加させる(ステップS208)。その後、ステップS202から処理手順が再開される。
上述してきたように、本実施例では、計数情報133bとして2つのカウンタ値のみを管理することとしたので、計数情報133bに必要な記憶容量を削減することができるとともに、処理を簡略化することができる。
本実施例では、等級毎に定義されている重みを用いて現状の全体的な処理負荷の大きさを評価する例についてさらに詳細に説明する。図12に、本実施例に係る設定割当方法を実行する設定割当装置10cを示す。設定割当装置10cは、インターネットやLAN等のネットワーク4を介して、クライアント装置20a〜20n、SIPサーバ30、DNSサーバ40等と接続されており、本実施例に係る設定割当方法を用いて、クライアント装置20a〜20nに対してネットワークに関する設定を割り当てる。
図12に示すように、設定割当装置10cは、通信部11と、バッファ12と、記憶部13cと、制御部14cとを有する。記憶部13cは、ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置であり、ポリシー131cと、割当情報132と、計数情報133a等を記憶する。
ポリシー131cは、設定割当装置10cの動作を定義する各種の設定値を含む。割当情報132は、クライアント装置20a〜20nに割り当てた設定の内容を保持する。計数情報133aは、設定の割り当てのためのメッセージの処理状況を保持する。
図13に、ポリシー131cの一例を示す。図13に示すポリシー131cには、バッファ12から読み出されるメッセージの種別毎の等級の定義と、期間に関する定義と、等級毎の重みの定義と、しきい値に関する定義が含まれている。
具体的には、メッセージの種別毎の等級の定義としては、REQUESTメッセージに対しては、処理負荷が大きいことを示す「HIGH」が設定され、DISCOVERメッセージおよびINFORMメッセージに対しては、処理負荷が中程度であることを示す「MID」が設定され、RELEASEメッセージおよびDECLINEメッセージに対しては、処理負荷が小さいことを示す「LOW」が設定されている。
期間に関する定義としては、計数期間が60秒と設定され、停止期間が10秒に設定されている。等級毎の重みの定義としては、「HIGH」に対応する重みとして10が定義され、「MID」に対応する重みとして3が定義され、「LOW」に対応する重みとして1が定義されている。また、しきい値としては、重みを乗じたメッセージ数の合計値に対するしきい値として、1000が定義されている。
図12に戻って、制御部14cは、設定割当装置10cを全体制御する制御部であり、設定割当部141と、計数部142と、処理制御部143cとを有する。
処理制御部143cは、ポリシー131cに定義されている重みおよびしきい値と計数情報133aに基づいて現状の全体的な処理負荷の大きさを評価し、評価結果が所定以上である場合に、設定割当部141による処理の実行を一定期間停止させる。
具体的には、ポリシー131cの内容が図13の例の通りである場合、処理制御部143cは、等級が「HIGH」と定義されているREQUESTメッセージのメッセージ数に「HIGH」に対応する重みである10を乗じ、等級が「MID」と定義されているDISCOVERメッセージとINFORMメッセージのメッセージ数の合計に「MID」に対応する重みである3を乗じ、等級が「LOW」と定義されているRELEASEメッセージとDECLINEメッセージのメッセージ数の合計に「LOW」に対応する重みである1を乗じて、これらの乗算結果の合計をしきい値である1000と比較し、乗算結果の合計がしきい値を超過していれば、設定割当部141による処理の実行を一定期間停止させる。
また、処理制御部143cは、現状の全体的な処理負荷の大きさを評価するにあたって、処理負荷の集中状況が顕在化するように、計数情報133aに記録されている各メッセージ数を一定時間毎に初期化または減少させる。また、処理制御部143cは、設定割当部141による処理の実行を停止させた場合も、計数情報133aに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させる。
続いて、フローチャートを参照しながら、設定割当装置10cの動作について説明する。なお、計数情報133aの初期化処理の処理手順については、実施例2と同様であるので説明を省略する。
図14に、設定割当装置10cにおける設定割当処理の処理手順を示す。図14に示すように、処理制御部143cは、計数情報133aに記録されているメッセージ数を初期化してクリアする(ステップS301)。そして、処理制御部143cは、計数情報133aに記録されているメッセージ数を重み付けして集計し(ステップS302)、集計値をポリシー131cに定義されているしきい値と比較する(ステップS303)。ここで、集計値がしきい値を超過していなければ(ステップS304否定)、ステップS307以降の処理手順が実行される。
一方、集計値がしきい値を超過していれば(ステップS304肯定)、処理制御部143cは、停止期間が経過するまで設定割当処理を停止させるとともに(ステップS305)、計数情報133aに記録されている各メッセージ数を初期化または減少させる(ステップS306)。その後、ステップS307以降の処理手順が実行される。
ステップS307では、設定割当部141は、バッファ12からメッセージを取得する。そして、設定割当部141は、取得したメッセージに対応する処理を実行する(ステップS308)。そして、計数部142は、設定割当部141が読み出したメッセージに対応する計数情報133a内のメッセージ数を1だけ増加させる(ステップS309)。その後、ステップS302から処理手順が再開される。
上述した設定割当装置10、設定割当装置10a、設定割当装置10b、設定割当装置10cの制御部14、制御部14a、制御部14b、制御部14cの機能をソフトウェアとして実装し、これをコンピュータで実行することにより、設定割当装置10、設定割当装置10a、設定割当装置10bと同等の機能を実現することもできる。以下に、制御部14の機能をソフトウェアとして実装した設定割当プログラム1071を実行するコンピュータの一例を示す。
図15は、設定割当プログラム1071を実行するコンピュータ1000を示す機能ブロック図である。このコンピュータ1000は、各種演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)1010と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置1020と、各種情報を表示するモニタ1030と、記録媒体からプログラム等を読み取る媒体読取り装置1040と、ネットワークを介して他のコンピュータとの間でデータの授受を行うネットワークインターフェース装置1050と、各種情報を一時記憶するRAM(Random Access Memory)1060と、ハードディスク装置1070とをバス1080で接続して構成される。
そして、ハードディスク装置1070には、図1に示した制御部14と同様の機能を有する設定割当プログラム1071と、図1に示した記憶部13に記憶される各種データに対応する設定割当用データ1072とが記憶される。なお、設定割当用データ1072を、適宜分散させ、ネットワークを介して接続された他のコンピュータに記憶させておくこともできる。
そして、CPU1010が設定割当プログラム1071をハードディスク装置1070から読み出してRAM1060に展開することにより、設定割当プログラム1071は、設定割当プロセス1061として機能するようになる。そして、設定割当プロセス1061は、設定割当用データ1072から読み出した情報等を適宜RAM1060上の自身に割り当てられた領域に展開し、この展開したデータ等に基づいて各種データ処理を実行する。
なお、上記の設定割当プログラム1071は、必ずしもハードディスク装置1070に格納されている必要はなく、CD−ROM等の記憶媒体に記憶されたこのプログラムを、コンピュータ1000が読み出して実行するようにしてもよい。また、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等を介してコンピュータ1000に接続される他のコンピュータ(またはサーバ)等にこのプログラムを記憶させておき、コンピュータ1000がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
1 SIPサーバ
2 クライアント装置
3 DHCPサーバ
4 ネットワーク
5 ネットワーク
10、10a、10b、10c 設定割当装置
11 通信部
12 バッファ
13、13a、13b、13c 記憶部
14、14a、14b、14c 制御部
20a〜20n クライアント装置
30 SIPサーバ
40 DNSサーバ
131、131a、131b、10c ポリシー
132 割当情報
133、133a、133b 計数情報
141 設定割当部
142 計数部
143、143a、143b、143c 処理制御部
1000 コンピュータ
1010 CPU
1020 入力装置
1030 モニタ
1040 媒体読取り装置
1050 ネットワークインターフェース装置
1060 RAM
1061 設定割当プロセス
1070 ハードディスク装置
1071 設定割当プログラム
1072 設定割当用データ
1080 バス

Claims (10)

  1. 受信されたメッセージに対応してネットワークの設定の割り当てに関する処理を実行する設定割当部と、
    前記設定割当部による前記メッセージの処理状況を計数情報として記録する計数部と、
    前記計数情報と、前記設定割当部によって処理されるメッセージの種別毎の等級を定義した定義情報とを記憶する記憶部と、
    前記定義情報と、前記計数情報に記録されているメッセージ数とに基づいて、前記設定割当部による処理の実行を所定の契機まで制約する処理制御部と
    を備えることを特徴とする設定割当装置。
  2. 前記等級は、メッセージの種別毎の処理負荷や信号の処理順序に応じて定められることを特徴とする請求項1に記載の設定割当装置。
  3. 前記所定の契機は、前記設定割当部による処理の実行を制約してから所定の期間が経過した契機であることを特徴とする請求項1または2に記載の設定割当装置。
  4. 前記処理制御部は、前記等級毎に定義されたしきい値と、前記等級毎に集計したメッセージ数とを比較した結果に基づいて、前記設定割当部による処理の実行を所定の契機まで制約することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の設定割当装置。
  5. 前記処理制御部は、さらに、メッセージの総数を予め定義されたしきい値と比較した結果に基づいて、前記設定割当部による処理の実行を所定の契機まで制約することを特徴とする請求項4に記載の設定割当装置。
  6. 前記処理制御部は、前記等級毎に定義された重みを乗じたメッセージ数に基づいて、前記設定割当部による処理の実行を所定の契機まで制約することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の設定割当装置。
  7. 前記処理制御部は、前記設定割当部による処理の実行を所定の契機まで制約する場合に、前記計数情報に記録されているメッセージ数を初期化、または、一定数もしくは一定割合だけ減少させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の設定割当装置。
  8. 前記処理制御部は、所定時間毎に、前記計数情報に記録されているメッセージ数を初期化、または、一定数もしくは一定割合だけ減少させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の設定割当装置。
  9. 設定割当装置が、受信されたメッセージに対応してネットワークの設定の割り当てに関する処理を実行する設定割当工程と、
    前記設定割当装置が、前記設定割当工程における前記メッセージの処理状況を計数情報として記憶部に記録する計数工程と、
    前記設定割当装置が、前記設定割当部によって処理されるメッセージの種別毎の等級と、前記計数情報に記録されているメッセージ数とに基づいて、受信されたメッセージに対応する処理の実行を所定の契機まで制約する制約工程と
    を含むことを特徴とする設定割当方法。
  10. コンピュータを請求項1〜8のいずれか1つに記載の設定割当装置として機能させることを特徴とする設定割当プログラム。
JP2009292227A 2009-12-24 2009-12-24 設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラム Active JP5350206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292227A JP5350206B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292227A JP5350206B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135266A true JP2011135266A (ja) 2011-07-07
JP5350206B2 JP5350206B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44347544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292227A Active JP5350206B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113407338A (zh) * 2021-05-29 2021-09-17 国网辽宁省电力有限公司辽阳供电公司 一种分段架构的a/d转换芯片资源分配方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167771A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輻輳の検出・制御方法およびその装置
JP2006333277A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Ltd 無線ip電話システム
JP2008054162A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 輻輳規制システム、装置及びプログラム
JP2009071746A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Fujitsu Ltd Ip網を介する電話システムにおけるトラヒック平準化制御方法及びサーバ
JP2010154096A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム、サーバ、応答送出制御方法および応答送出制御プログラム
JP2010524305A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 トムソン ライセンシング Dhcpネットワークシステムにおける輻輳を減少させるための改良された方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167771A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輻輳の検出・制御方法およびその装置
JP2006333277A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Ltd 無線ip電話システム
JP2008054162A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 輻輳規制システム、装置及びプログラム
JP2010524305A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 トムソン ライセンシング Dhcpネットワークシステムにおける輻輳を減少させるための改良された方法及び装置
JP2009071746A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Fujitsu Ltd Ip網を介する電話システムにおけるトラヒック平準化制御方法及びサーバ
JP2010154096A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム、サーバ、応答送出制御方法および応答送出制御プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200900188051; 白神 彰則、他: '大規模DHCPサーバにおける一斉DHCPトラヒック処理の効率化の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108 No.458, 20090224, P339-342, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6013009226; 白神 彰則、他: '大規模DHCPサーバにおける一斉DHCPトラヒック処理の効率化の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108 No.458, 20090224, P339-342, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113407338A (zh) * 2021-05-29 2021-09-17 国网辽宁省电力有限公司辽阳供电公司 一种分段架构的a/d转换芯片资源分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5350206B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2649292C2 (ru) Способ формирования списка агентов обновлений
RU2666289C1 (ru) Система и способ для ограничения запросов доступа
US8543692B2 (en) Network system
US9866448B2 (en) Electronic device and method for DNS processing
JP4794197B2 (ja) ネットワーク増幅攻撃の軽減
CN107666473B (zh) 一种攻击检测的方法及控制器
CN105025080B (zh) 一种分布式系统的过载保护方法和服务器
US7984193B2 (en) Method and system for conserving power by degrading network connection speed
CN107193673B (zh) 一种报文处理方法及设备
US20090287847A1 (en) System and method for offering a fixed internet protocol address to a client device
CN105592134B (zh) 一种负载分担的方法和装置
JP2011129968A (ja) 通信端末装置
RU2634183C1 (ru) Способ рассылки обновлений
US9195805B1 (en) Adaptive responses to trickle-type denial of service attacks
JP5350206B2 (ja) 設定割当装置、設定割当方法および設定割当プログラム
US8650323B2 (en) Managing multi-step retry reinitialization protocol flows
WO2014100964A1 (zh) 资源请求的方法、服务器及资源分配系统
CN107231339B (zh) 一种DDoS攻击的检测方法以及装置
WO2014206235A1 (zh) 一种报文发送和处理的方法、装置和系统
US20120284375A1 (en) Transaction-based network layer address rotation
CN108833108B (zh) 一种基于内容中心网络的签名验证方法、装置及介质
WO2021095114A1 (ja) 監視システム、監視方法、エージェントプログラムおよびマネージャプログラム
JP2010087834A (ja) ネットワーク監視システム
JP2018515992A (ja) ドメインネームシステムdns解決処理方法及び装置、プログラムならびに記録媒体
KR100977399B1 (ko) 동적 아이피 주소 할당시 네트워크 부하 감소를 위한 dhcp 패킷 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350