JP2011129371A - 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源 - Google Patents

面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129371A
JP2011129371A JP2009286624A JP2009286624A JP2011129371A JP 2011129371 A JP2011129371 A JP 2011129371A JP 2009286624 A JP2009286624 A JP 2009286624A JP 2009286624 A JP2009286624 A JP 2009286624A JP 2011129371 A JP2011129371 A JP 2011129371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
light sources
front luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009286624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5075190B2 (ja
Inventor
Yujiro Kawaguchi
裕次郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009286624A priority Critical patent/JP5075190B2/ja
Priority to PCT/JP2010/072691 priority patent/WO2011074644A1/ja
Priority to TW99144557A priority patent/TW201207292A/zh
Publication of JP2011129371A publication Critical patent/JP2011129371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075190B2 publication Critical patent/JP5075190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Abstract

【課題】光拡散板に特殊加工を施すことなく、輝度ムラを抑制することが可能な面光源装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る面光源装置20は、点状の光源であって、2次元配列された複数の光源31と、複数の光源31からの光を拡散させる光拡散板40と、を備える面光源装置において、複数の光源31それぞれの配光分布I(θ)は、複数の光源31それぞれからの光の出射角θ、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)、及び、複数の光源31それぞれによる当該面光源装置20の正面輝度プロファイルであって、当該面光源装置20の正面輝度を一定にするために重なりを考慮した三角形状、台形状、又は、四角形状の当該正面輝度プロファイルp(θ)に基づく、下式を満たすように設定されている。
I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1p(θ)
【選択図】図1

Description

本発明は、面光源装置、この面光源装置を備える透過型画像表示装置、及び、この面光源装置のための光源に関するものである。
液晶表示装置などの透過型画像表示装置では、液晶表示部のバックライトを出力する光源の一例として直下型面光源装置が使用されている。典型的な面光源装置として、光拡散板の背面側に複数の光源を並べたものが利用されている。このような面光源装置では、配置する光源数を増やすことにより発光面を容易に高輝度化できる反面、輝度均斉度が低いという問題点がある。特に、光源の真上付近での輝度が高くなるために発生する周期的輝度ムラが問題であるが、面光源装置の薄型化、或いは低消費電力化のための光源数削減化によって上記周期的輝度ムラがより大きな問題となってきている。
そこで、輝度均斉度確保のために、例えば、特許文献1では、光拡散板に光源との距離に対応して光量補正パターンを形成している。同様に、特許文献2では、光拡散板の光源側面の光源真上付近の一部に断面鋸歯状のプリズムを設けることで、光量の多い光源真上付近の光を散らしている。
特開平6−273760号公報 特開2004−127680号公報
ところで、この種の透過型画像表示装置では、蛍光ランプ(冷陰極線ランプ)のような線状光源に代えて、低消費電力化が可能なLEDなどの点状光源が用いられるようになってきている。LEDとしては、真上に向けて光を出射することを目的としたランバーシアンタイプなどが広く知られているが、斜め方向に光を出射することを目的としたバットウイングタイプやサイドエミッションタイプなども考案されている。バットウイングタイプやサイドエミッションタイプなどのLEDを透過型画像表示装置の光源として用いることにより、特許文献1及び2のように光拡散板に特殊加工を施すことなく、輝度ムラを抑制することができるものと考えられる。しかしながら、バットウイングタイプやサイドエミッションタイプなどのLEDをそのまま用いたとしても、輝度ムラの抑制効果はまだ低い。
そこで、本発明は、光拡散板に特殊加工を施すことなく、輝度ムラを抑制することが可能な面光源装置、この面光源装置を備える透過型画像表示装置、及び、この面光源装置のための光源を提供することを目的とする。
本発明の面光源装置は、点状の光源であって、2次元配列された複数の光源と、複数の光源からの光を拡散させる光拡散板と、を備える面光源装置において、複数の光源それぞれの配光分布I(θ)は、複数の光源それぞれからの光の出射角θ、光拡散板のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)、及び、複数の光源それぞれによる当該面光源装置の正面輝度プロファイルであって、当該面光源装置の正面輝度を一定にするために重なりを考慮した三角形状、台形状、又は、四角形状の当該正面輝度プロファイルp(θ)に基づく、下式を満たすように設定されている、
I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
面光源装置。
1光源による面光源装置の正面輝度Lは下式のように表される。
Figure 2011129371

この式において、I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1とすれば、1光源による面光源装置の正面輝度Lを、光源からの光の出射角θに依存することなく一定にすることができる。更に、隣接する光源による重なりを考慮して、1光源による面光源装置の正面輝度プロファイルp(θ)を三角形状、台形状、又は、四角形状とすることにより、2次元配列された複数の光源を備える面光源装置の正面輝度を一定にすることができる。すなわち、I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)とすれば、2次元配列された複数の光源を備える面光源装置の正面輝度を一定にすることができることとなる。
この面光源装置によれば、複数の光源それぞれの配光分布I(θ)が、
I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
を満たすように設定されているので、正面輝度を一定にすることができる。したがって、この面光源装置によれば、光拡散板に特殊加工を施すことなく、輝度ムラを抑制することができる。
上記した正面方向出射強度関数f(θ,0)は、光拡散板のBTDFを測定することによって求め、正面輝度プロファイルp(θ)は、複数の光源の間隔l、複数の光源と光拡散板との間隔D、複数の光源それぞれの位置を基準とした複数の光源の配列方向の位置であって、三角形状、台形状、又は、四角形状の減衰開始の位置x、減衰開始の位置xに対する複数の光源それぞれの光の出射角θx1=ArcTan(x/D)、及び、複数の光源それぞれの位置を基準とした複数の光源の配列方向の位置lに対する複数の光源それぞれの光の出射角θ=ArcTan(l/D)に基づく、下式により求める、ことが好ましい。
|θ|≦θx1において、
p(θ)=1
θx1<|θ|≦ArcTan{(l−x)/D}において、
p(θ)=(tanθ−tanθx1−tanθ)/(tanθ−2tanθx1
ArcTan{(l−x)/D}≦|θ|において、
p(θ)=0
本発明の透過型画像表示装置は、透過型画像表示セルと、透過型画像表示セルに光を供給する面光源装置であって、上記した面光源装置と、を備える。
この透過型画像表示装置によれば、上記した面光源装置を備えているので、輝度ムラを抑制することができる。
本発明の光源は、点状の光源であって、2次元配列された複数の光源と、当該複数の光源からの光を拡散させる光拡散板とを備える面光源装置のための当該光源であって、配光分布I(θ)が、複数の光源それぞれからの光の出射角θ、光拡散板のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)、及び、複数の光源それぞれによる当該面光源装置の正面輝度プロファイルであって、当該面光源装置の正面輝度を一定にするために重なりを考慮した三角形状、台形状、又は、四角形状の当該正面輝度プロファイルp(θ)に基づく、下式を満たすように設定されている。
I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
この光源によれば、配光分布I(θ)が、
I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
を満たすように設定されているので、面光源装置の正面輝度を一定にすることができる。したがって、この光源によれば、光拡散板に特殊加工を要することなく、面光源装置の輝度ムラを抑制することができる。
本発明によれば、光拡散板に特殊加工を施すことなく、面光源装置及び透過型画像表示装置の輝度ムラを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る透過型画像表示装置及び面光源装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る面光源装置における光源の配列を上方から示す図である。 (a)はバットウイングタイプやサイドエミッションタイプのLEDの輝度特性を示す図であり、(b)はランバーシアンタイプのLEDの輝度特性を示す図である。 1光源からの出射光の配光特性を説明するための図である。 光拡散板の光照射面における配光特性を説明するための図である。 光拡散板のBTDFの出射角依存性を説明するための図である。 光拡散板のBTDFの正面方向出射強度の入射角依存性を説明するための図である。 光源と光拡散板との組合せの配光特性を説明するための図である。 複数の光源と光拡散板との組合せの配光特性を説明するための図である。 1光源ごとによる正面輝度プロファイルp(θ)を示す図である。 1光源ごとによる正面輝度プロファイルp(θ)を示す図である。 光拡散板RM871SのBTDFf(θ,ψ)の測定結果を示す図である。 光拡散板RM861SのBTDFf(θ,ψ)の測定結果を示す図である。 光拡散板RM862SのBTDFf(θ,ψ)の測定結果を示す図である。 光拡散板RM863SのBTDFf(θ,ψ)の測定結果を示す図である。 光拡散板RM864SのBTDFf(θ,ψ)の測定結果を示す図である。 実施例1の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。 実施例2の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。 実施例3の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。 実施例4の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。 実施例5の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。 実施例6の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。 実施例7の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。 実施例8の光源の配光分布I(θ)をグラフ化した図を示す。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、本発明の実施形態に係る透過型画像表示装置及び面光源装置の構成を示す断面図であり、図2は、本発明の実施形態に係る面光源装置における光源の配列を上方から示す図である。なお、図1は、図2におけるI-I線に沿う断面図であり、図1では、透過型画像表示装置が分解されて示されている。
透過型画像表示装置1は、例えば液晶表示装置であり、液晶セル11の上下両面に偏光板12,13が積層されてなる透過型画像表示部10と、透過型画像表示部10の背面側(下側)に設けられた直下型の面光源装置20とを備えている。
液晶セル11,偏光板12,13は、従来の液晶表示装置等の透過型画像表示装置で用いられているものを用いることができる。液晶セル11としては、TFT型、STN型等の公知の液晶セルが例示される。
面光源装置20は、いわゆる直下型の面光源装置であり、2次元状に配列された複数の光源31を含む光源部30を有する。光源31としては、図3(a)に示すように(数タイプの輝度特性)、斜め方向に光を出射するバットウイングタイプやサイドエミッションタイプのLEDなどの点状光源が例示される。複数の光源31は略等間隔で配置されており、隣接する2つの光源31,31の中心間の距離をlとした場合、距離lは、例えば15mm〜150mmである。なお、光源31としてバットウイングタイプやサイドエミッションタイプのLEDを例示したが、図3(b)に示すように(数タイプの輝度特性)、真上に向けて光を出射するランバーシアンタイプなどの様々なLEDが適用可能である。光源31の詳細は後述する。
複数の光源31は、ランプボックス32内に配置されることによって支持され、ランプボックス32内における複数の光源31の間には、光反射部材33が設けられていることが好ましい。これにより、各光源31から出力された光が透過型画像表示部10側に確実に出力されるため、各光源31からの光を効率的に利用することが可能となる。
面光源装置20は、光源部30の前面側(図1中、上側)、すなわち、透過型画像表示部10側に光源31に対して離間して配置された光拡散板40を有している。上記光拡散板40と複数の光源31との間の離間距離をDとした場合、離間距離Dは、例えば5mm〜50mmである。面光源装置20では、薄型化を図るため、l/Dが1.5以上であり、好ましくは、l/Dは2.5以上となるように、隣接する2光源31,31間の距離l及び離間距離Dが選択されている。
光拡散板40は、各光源31の像を透過型画像表示部10に投影しないために、光源部30からの光、すなわち、各光源31からの直接光及び光反射部材33で反射した反射光を透過型画像表示部10に向けて拡散照射するためのものである。光拡散板40の厚さdは、約0.8mm〜5mm程度である。
光拡散板40は、透明材料、例えば透明樹脂、透明ガラスからなる。透明樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体樹脂)、メタクリル樹脂、MS樹脂(メタクリル酸メチル−スチレン共重合体樹脂)、ポリスチレン樹脂、AS樹脂(アクリロニトリル-スチレン共重合体樹脂)、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂などが例示される。光拡散板40中には、液晶表示装置等の透過型画像表示装置で使用される光拡散板に含有される、光を拡散させるための拡散剤と同様の拡散剤が適宜添加されている。
なお、本発明の光拡散板40としては、拡散剤粒子を添加(ドープ)した拡散板に限定することなく、斜め方向から入射する光を正面方向に偏向して出射することが可能な光偏向特性を有する光偏向板を含むものとする。
次に、光源31について詳細に説明する。各光源31は、面光源装置20の正面輝度(すなわち、正面方向の出射強度)が一定になるように、すなわち、面光源装置20の輝度ムラを抑制するように、配光分布が設定されている。以下では、各光源31の配光分布の設定方法について説明する。
まず、光源31の配光特性を考える。図4は、1光源31からの出射光の配光特性を説明するための図であり、図5は、光拡散板40の光照射面(光源側の面、図の下側面)における配光特性を説明するための図である。
図4に示すように、光度Iは、単位立体角Ωあたりの光束Φで表される。その配光特性I(θ)は、光の出射角θの関数として、下式(1)で表される。
Figure 2011129371
図5に示すように、光源31と光拡散板40との距離D、出射角θの光束Φの光拡散板40における照射位置x(θ=0°のときx=0)とすると、光拡散板40における光束Φの広がりΔlは下式(2)で表される。
Figure 2011129371

よって、光拡散板40に対する照度Eは下式(3)で表される。
Figure 2011129371
次に、光拡散板40の配光特性、すなわちBSDF(BidirectionalScattering Distribution Function)、特にBTDF(BidirectionalTransmission Distribution Function)を考える。図6は、光拡散板40のBTDFの出射角依存性を説明するための図であり、図7は、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度の入射角依存性を説明するための図である。
図6に示すように、光拡散板40への光の入射角θの光度Iiと光拡散板40からの光の出射角ψの光度Ioとは、入射角θ及び出射角ψの関数f(θ,ψ)として、下式(4)で表される。
Figure 2011129371
図7に示すように、面光源装置20の正面輝度としては正面方向ψ=0°の出射強度が重要であるため、上記(4)式を正面方向出射強度の関数f(θ,0)に置き換えると、下式(4)で表される。
Figure 2011129371
次に、光源31と光拡散板40との組合せの配光特性を考える。図8は、光源31と光拡散板40との組合せの配光特性を説明するための図である。正面輝度Lは、上記(3)式及び(5)式より、下式(6)で表される。
Figure 2011129371
上記(6)式において、I(θ)・cosθ・f(θ,0)がθによらず一定であるならば、ひいては位置xによらず一定であるならば、正面輝度Lをフラットにすることができる。すなわち、下式(7)を満たすような配光分布I(θ)を光源31の配光特性に設定すれば、正面輝度Lを一定にすることができることとなる。
Figure 2011129371
次に、複数の光源31と光拡散板40との組合せの配光特性を考える。図9は、複数の光源31と光拡散板40との組合せの配光特性を説明するための図である。面光源装置20では、複数の光源31が格子配列されているので、隣接する光源31による正面輝度プロファイルg(x)の重なりを考慮する必要がある。例えば、各光源31による正面輝度プロファイルg(x)を三角形状、台形状、又は、四角形状にすれば、隣接する光源31による正面輝度プロファイルg(x)の重なり部分でも正面輝度を一定にすることができる。
ここで、光源31の配列方向の位置xと光源31からの光の出射角θとは1対1対応であるので、正面輝度プロファイルg(x)は、θの関数p(θ)に置き換えることが可能である。このp(θ)を上記(7)式に乗算すると、下式(8)が求められる。
Figure 2011129371

すなわち、上式(8)を満たすような配光分布I(θ)を各光源31の配光特性に設定すれば、正面輝度を一定にすることができることとなる。なお、配光分布I(θ)及び正面輝度プロファイルp(θ)としては、特に断りがない限り規格化した値が用いられる。
具体的には、まず、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)は、使用する光拡散板のBTDF(又は、BSDF)を、例えば変角光度計を用いて実測することによって求める。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)は、得たい正面輝度プロファイルに基づいて、以下のように求める。図10、11は、正面輝度プロファイルp(θ)を示す図である。図10には、光源31が位置x=・・・、−3l、−2l、−l、0、l、2l、3l、・・・に配置されたときの光源31ごとの規格化正面輝度分布g(x)、すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)が示されている。
例えば、図10に示すように、台形状の規格化正面輝度分布g(x)を得たい場合、各光源31の位置を基準とした光源31の配列方向の位置であって、正面輝度Lの減衰開始位置をx(0≦x≦l/2)とすると、
|x|≦xにおいて、
g(x)=1とし、
<|x|≦l−xにおいて、
g(x)=(l−x−x)/(l−2x)とし、
l−x<|x|において、
g(x)=0とする。
なお、図11に示すように、x=0のとき三角形状、0<x<l/2のとき台形状、x=l/2のとき四角形状の規格化正面輝度分布g(x)を得ることができる。
ここで、tanθ=x/Dであることから、減衰開始位置xに対する光源31の光の出射角θx1=ArcTan(x/D)、位置lに対する光源31の光の出射角θ=ArcTan(l/D)となり、g(x)をθの関数p(θ)に変換すると、
|θ|≦θx1において、
p(θ)=1であり、
θx1<|θ|≦ArcTan{(l−x)/D}において、
p(θ)=(tanθ−tanθx1−tanθ)/(tanθ−2tanθx1)であり、
ArcTan{(l−x)/D}≦|θ|において、
p(θ)=0となる。
このように、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測により求め、各光源31による正面輝度プロファイルp(θ)を決めることによって、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)の設定を求めることができる。
求めた各光源31の配光分布I(θ)の設定は、例えば、LED中の半導体チップを覆う樹脂形状や半導体チップの発光面側に設けられるレンズ形状などによって実現可能である。
このように、本実施形態の面光源装置20によれば、複数の光源31それぞれの配光分布I(θ)が、
I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
を満たすように設定されているので、正面輝度を一定にすることができる。したがって、本実施形態の面光源装置20によれば、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、輝度ムラを抑制することができる。
また、本実施形態の透過型画像表示装置1によれば、この面光源装置20を備えているので、輝度ムラを抑制することができる。
また、本実施形態の光源31によれば、上記したように配光分布I(θ)が、
I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
を満たすように設定されているので、面光源装置の正面輝度を一定にすることができる。したがって、本実施形態の光源31によれば、光拡散板40に特殊加工を要することなく、面光源装置20の輝度ムラを抑制することができる。
なお、本発明の思想によれば、上記(8)式を変形した下式(9)に基づいて光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を設定することも考えられる。
Figure 2011129371

しかしながら、光拡散板としては、透明材料に拡散剤粒子を分散したものを使用することが多く、この種の光拡散板では、規定の全光線透過率になるように拡散剤濃度を設定すると、BSDF、すなわちBTDFを自由に設定することが困難となる。したがって、本発明のように、各光源31に配光分布I(θ)を設定することが好ましい。
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。
以下、実施例1〜8に基づいて、本発明の光源31の配光分布I(θ)の設定方法をより具体的に説明する。
(実施例1)
まず、光拡散板40のBTDFf(θ,ψ)を測定した。光拡散板40としては、以下の5種の住友化学株式会社製スミペックス(登録商標)Eを使用した。
RM871S(厚さ2mm、全光線透過率Tt=53%)
RM861S(厚さ2mm、全光線透過率Tt=55%)
RM862S(厚さ2mm、全光線透過率Tt=60%)
RM863S(厚さ2mm、全光線透過率Tt=65%)
RM864S(厚さ2mm、全光線透過率Tt=70%)
測定装置としては、日本電色工業株式会社製GC5000L型変角光度計を用い、透過測定モードを使用した。なお、光源の角度を手動で変更して、光の入射角θを0°から75°まで5°間隔で設定した。それぞれの入射角θに対して、出射角ψ=−85°〜85°の範囲で測定を実施し、BTDF(BSDF)f(θ,ψ)を取得した。図12〜図16に各光拡散板40のBTDFf(θ,ψ)の測定結果を示す。図12〜図16において、四角枠部分、すなわち出射角ψ=0°の測定結果より、BTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を得た。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例1では、光源31の配置をl/D=3.0とし、正面輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=0.0Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を三角形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図17に、求めたI(θ)をグラフ化する。図17に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
(実施例2)
まず、実施例1と同様に、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測から求めた。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例2では、光源31の配置をl/D=3.0とし、正面輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=0.5Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を台形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図18に、求めたI(θ)をグラフ化する。図18に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
(実施例3)
まず、実施例1と同様に、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測から求めた。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例3では、光源31の配置をl/D=3.0とし、正面輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=1.0Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を台形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図19に、求めたI(θ)をグラフ化する。図19に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
(実施例4)
まず、実施例1と同様に、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測から求めた。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例4では、光源31の配置をl/D=3.0とし、輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=1.5Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を四角形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図20に、求めたI(θ)をグラフ化する。図20に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
(実施例5)
まず、実施例1と同様に、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測から求めた。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例5では、光源31の配置をl/D=4.5とし、正面輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=0.0Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を三角形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図21に、求めたI(θ)をグラフ化する。図21に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
(実施例6)
まず、実施例1と同様に、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測から求めた。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例6では、光源31の配置をl/D=4.5とし、正面輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=0.75Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を台形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図22に、求めたI(θ)をグラフ化する。図22に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
(実施例7)
まず、実施例1と同様に、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測から求めた。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例7では、光源31の配置をl/D=4.5とし、正面輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=1.5Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を台形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図23に、求めたI(θ)をグラフ化する。図23に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
(実施例8)
まず、実施例1と同様に、光拡散板40のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)を実測から求めた。
次に、正面輝度プロファイルp(θ)を決めた。実施例8では、光源31の配置をl/D=4.5とし、正面輝度プロファイルp(θ)における減衰開始位置をx=2.25Dとした。すなわち、正面輝度プロファイルp(θ)を四角形状とした。
次に、求めたp(θ)及びf(θ,0)を用い、上記(8)式より、各光源31の配光分布I(θ)を求めた。図24に、求めたI(θ)をグラフ化する。図24に示す配光分布I(θ)を各光源31に設定することによって、出射角θに依存することなく、面光源装置20の正面輝度を一定にすることができた。すなわち、光拡散板40に特殊加工を施すことなく、面光源装置20の輝度ムラを低減することができた。
なお、図17〜図24において、光拡散板RM863S及びRM864Sに関して出射角θ=0°付近Aで変動が大きい原因は、図15、16に示すように、RM863S及びRM864Sは透明度が比較的高いことにより、素抜け成分が多いことであると考えられる。これより、透明度が比較的高い光拡散板を用いる場合には、出射角θ=0°付近Aの配光分布を細かく調整する必要があると考えられる。
1…透過型画像表示装置1、10…透過型画像表示部、11…液晶セル、12,13…偏光板、20…面光源装置、30…光源部、31…光源、32…ランプボックス、33…光反射部材、40…光拡散板。

Claims (4)

  1. 点状の光源であって、2次元配列された複数の光源と、
    前記複数の光源からの光を拡散させる光拡散板と、
    を備える面光源装置において、
    前記複数の光源それぞれの配光分布I(θ)は、前記複数の光源それぞれからの光の出射角θ、前記光拡散板のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)、及び、前記複数の光源それぞれによる当該面光源装置の正面輝度プロファイルであって、当該面光源装置の正面輝度を一定にするために重なりを考慮した三角形状、台形状、又は、四角形状の当該正面輝度プロファイルp(θ)に基づく、下式を満たすように設定されている、
    I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
    面光源装置。
  2. 前記正面方向出射強度関数f(θ,0)は、前記光拡散板のBTDFを測定することによって求め、
    前記正面輝度プロファイルp(θ)は、前記複数の光源の間隔l、前記複数の光源と前記光拡散板との間隔D、前記複数の光源それぞれの位置を基準とした前記複数の光源の配列方向の位置であって、前記三角形状、台形状、又は、四角形状の減衰開始の位置x、前記減衰開始の位置xに対する前記複数の光源それぞれの光の出射角θx1=ArcTan(x/D)、及び、前記複数の光源それぞれの位置を基準とした前記複数の光源の配列方向の位置lに対する前記複数の光源それぞれの光の出射角θ=ArcTan(l/D)に基づく、下式により求める、
    |θ|≦θx1において、
    p(θ)=1
    θx1<|θ|≦ArcTan{(l−x)/D}において、
    p(θ)=(tanθ−tanθx1−tanθ)/(tanθ−2tanθx1
    ArcTan{(l−x)/D}≦|θ|において、
    p(θ)=0
    請求項1に記載の面光源装置。
  3. 透過型画像表示セルと、
    前記透過型画像表示セルに光を供給する面光源装置であって、請求項1に記載の当該面光源装置と、
    を備える、透過型画像表示装置。
  4. 点状の光源であって、2次元配列された複数の光源と、当該複数の光源からの光を拡散させる光拡散板とを備える面光源装置のための当該光源であって、
    配光分布I(θ)が、前記複数の光源それぞれからの光の出射角θ、前記光拡散板のBTDFの正面方向出射強度関数f(θ,0)、及び、前記複数の光源それぞれによる当該面光源装置の正面輝度プロファイルであって、当該面光源装置の正面輝度を一定にするために重なりを考慮した三角形状、台形状、又は、四角形状の当該正面輝度プロファイルp(θ)に基づく、下式を満たすように設定されている、
    I(θ)=(cosθ)−2・{f(θ,0)}−1・p(θ)
    光源。
JP2009286624A 2009-12-17 2009-12-17 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源 Expired - Fee Related JP5075190B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286624A JP5075190B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源
PCT/JP2010/072691 WO2011074644A1 (ja) 2009-12-17 2010-12-16 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源
TW99144557A TW201207292A (en) 2009-12-17 2010-12-17 Surface light source device, transparent image display device, and light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286624A JP5075190B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129371A true JP2011129371A (ja) 2011-06-30
JP5075190B2 JP5075190B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=44167395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286624A Expired - Fee Related JP5075190B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5075190B2 (ja)
TW (1) TW201207292A (ja)
WO (1) WO2011074644A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081906A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 キヤノン株式会社 光源装置及び画像表示装置
JP2021097049A (ja) * 2016-07-20 2021-06-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11525556B2 (en) 2016-07-20 2022-12-13 Nichia Corporation Light emitting device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116745554A (zh) * 2022-01-11 2023-09-12 合肥瑞识智能科技有限公司 背光模组和显示设备ii
CN116997852A (zh) * 2022-02-08 2023-11-03 合肥瑞识智能科技有限公司 背光模组和显示设备iii

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146544A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko K.K. 発光装置、表示装置
JP2009048995A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Sony Corp 光学フィルム、照明装置および表示装置
JP2009123709A (ja) * 2003-03-31 2009-06-04 Sharp Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2009122761A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 シャープ株式会社 照明装置および表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123709A (ja) * 2003-03-31 2009-06-04 Sharp Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2008146544A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko K.K. 発光装置、表示装置
JP2009048995A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Sony Corp 光学フィルム、照明装置および表示装置
WO2009122761A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 シャープ株式会社 照明装置および表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081906A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 キヤノン株式会社 光源装置及び画像表示装置
US10126594B2 (en) 2014-10-20 2018-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Tri-color LED groups spaced for optimal color mixing
JP2021097049A (ja) * 2016-07-20 2021-06-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11525556B2 (en) 2016-07-20 2022-12-13 Nichia Corporation Light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201207292A (en) 2012-02-16
WO2011074644A1 (ja) 2011-06-23
JP5075190B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10036846B2 (en) Backlight module, driving method thereof, and display apparatus using the backlight module
KR100790497B1 (ko) 직하형 백라이트 장치
TW200538814A (en) Planar light device
WO2007119584A1 (ja) 液晶表示装置
JP5075190B2 (ja) 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源
JP4779893B2 (ja) 面光源装置と透過型表示装置
US7722240B2 (en) Surface light source device and transmission display device
JP2009176512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2009053623A (ja) レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニット、ディスプレイ装置
JP2008198376A (ja) 導光板及び画像表示装置
US20190108786A1 (en) Backlight unit
WO2012039432A1 (ja) 光学シート、面光源装置及び透過型画像表示装置
WO2016183909A1 (zh) 背光模组及液晶显示装置
JP2010250987A (ja) 光均一素子、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
US20120170254A1 (en) Light source lens, light source module having the same and backlight assembly having the light source module
JP2009109828A (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2007057871A (ja) 光学シートおよびディスプレイ用バックライト・ユニット
CN112219141A (zh) 迷你led或微型led背光单元用光学膜
JP2009271346A (ja) 光学ユニット、バックライト装置、液晶モジュール、及び液晶ディスプレイ
KR101327852B1 (ko) 백라이트 유닛
US9477114B2 (en) Direct type backlight module and liquid crystal display device having same
JP6086766B2 (ja) 面状発光装置および液晶表示装置
JP2004109644A (ja) 表示装置
JP2011159632A (ja) 面光源装置と透過型表示装置
JP4506358B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees