JP2011129048A - 画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法 - Google Patents

画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129048A
JP2011129048A JP2009289428A JP2009289428A JP2011129048A JP 2011129048 A JP2011129048 A JP 2011129048A JP 2009289428 A JP2009289428 A JP 2009289428A JP 2009289428 A JP2009289428 A JP 2009289428A JP 2011129048 A JP2011129048 A JP 2011129048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
coordinate system
normal vector
transformation matrix
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009289428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455037B2 (ja
Inventor
Takao Kunihiro
孝生 國弘
Hajime Sakano
肇 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009289428A priority Critical patent/JP5455037B2/ja
Publication of JP2011129048A publication Critical patent/JP2011129048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455037B2 publication Critical patent/JP5455037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】車両の揺動が激しい場合でも、射影変換行列Hの初期値を短時間かつ正確に推定することができる画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法を提供する。
【解決手段】移動体の姿勢角を検出するステップと、検出した姿勢角を用いて記憶された平面の法線ベクトルnを修正するステップとを有する。法線ベクトルnを修正するステップにおいて、前時刻(t−1)における姿勢角を用いてカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換し、次いで、現時刻(t)における姿勢角を用いて慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)をカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する。
【選択図】図7

Description

本発明は、例えば、自動車の運転者支援や自律移動車の自動運転を実現するため、これらの移動体に搭載した一対の撮像手段により撮像した画像から、前記移動体が走行可能な平面を検出する平面検出装置及び検出方法に関する。
移動体に搭載した一対の撮像手段により撮像した画像から、移動体が走行可能な平面を検出する手段として、特許文献1が既に開示されている。
図1は特許文献1の手段が適用される車両の説明図である。
この図において、特許文献1の手段が適用される車両10(移動体)のウィンドシールド上部の左右には、車両10が走行する道路平面領域を含む画像を撮像する一対の撮像手段である基準カメラ12及び参照カメラ14が固定配置される。基準カメラ12及び参照カメラ14は、共通の撮像領域が設定されたCCDカメラ等からなるステレオカメラであり、これらには、撮像した画像を処理することで道路平面領域と障害物となる可能性のある物体とを検出する演算処理装置16が接続される。なお、以下の説明では、基準カメラ12によって撮像された画像を「基準画像」と称し、参照カメラ14によって撮像された画像を「参照画像」と称する。
図2は一対の撮像手段間での2次元射影変換を説明するための模式図であり、
図3は平面領域を抽出する手順の説明図である。
先ず、本発明に用いられる道路平面領域の抽出及び2次元射影変換の原理を説明する。
図2に示すように、空間中にある平面Π上の観測点M1が基準画像I及び参照画像Iに投影されるとき、基準画像I上での同次座標をm、参照画像I上での同次座標をmとすると、各同次座標m、mは、2次元射影変換行列Hによって関係付けられる。
ここで、Hは3×3の射影変換行列である。また、図2において、Oは基準カメラ12の光学中心、O’は参照カメラ14の光学中心、Rは基準カメラ座標系から参照カメラ座標系への回転行列、tは、参照カメラ座標系において参照カメラ14の光学中心から基準カメラ12の光学中心へ向かう並進ベクトル、dは基準カメラ12の光学中心Oと平面Πとの距離、nは平面Πの法線ベクトルである。
道路等の走行可能な領域は、空間中でほぼ平面であると見なすことができれば、図3(A)の参照画像Iに対して適切な射影変換(H)を施すことにより、平面の部分に対して図3(B)(C)の基準画像Iに一致するような画像(図3(C))を得ることができる。
一方、平面上にない物体は、Hにより射影変換した際に画像(図3(C)と図3(D))が一致しないため、その物体の領域は走行可能な領域でない、あるいは、障害物となり得る領域であると判断することができる。したがって、図3(E)のように、平面の拡がりを算出することにより、走行可能な領域及び障害物となる物体の検出が可能となる。
図4は図1の演算処理装置16における処理の全体の流れを説明するフローチャートである。
この図において、先ず、ステップS0において、基準カメラ12及び参照カメラ14により、車両10が走行する道路平面領域を含む基準画像及び参照画像を所定の時間間隔で撮像し、所定の画像処理を行った後、各時間毎の画像情報として記憶する。
次に、ステップS1において、記憶されている初期値パラメータを用いて、参照画像中の道路平面領域を基準画像中の道路平面領域に2次元射影変換する射影変換行列Hを動的に算出する。
次に、ステップS2において、ステップS1で算出した射影変換行列Hを用いて、基準画像から道路平面領域を抽出する。
ステップS3では、道路平面の法線ベクトルn及び基準カメラ12の光学中心から道路平面までの距離dを平面パラメータとして算出する。
次に、ステップS4において、ステップS3で算出した平面パラメータを用いて、ステップS2で抽出した道路平面領域を道路面上に変換して自分の車両10以外の障害物となる可能性のある物体を検出し、若しくは、ステップS2で抽出した道路平面領域以外の領域に対してステレオ計測することにより物体を検出する。
ステップS5では、抽出された各物体の時間毎の位置変化から、車両10に対する各物体の相対速度ベクトルを算出する。
さらに、ステップS6では、ステップS3で算出した道路平面の傾きである法線ベクトルを用いて、道路面を上方から見た画像である仮想投影面(VPP)画像を生成する。
そして、ステップS7では、ステップS6で生成されたVPP画像の各時刻での位置から車両10の自車速度ベクトルを算出する。
さらに、ステップS8では、ステップS5で算出した物体の相対速度ベクトルと、ステップS7で算出した車両10の自車速度ベクトルとを用いて、各物体の絶対速度ベクトルを算出する。
特許第3937414号公報、「平面検出装置及び検出方法」
上述した特許文献1の手段により、低コスト並びに安定した道路平面領域及び障害物情報が取得可能となる。
特許文献1の手段では、平面領域の検出を行うために、ステップS1において、記憶された基準画像I及び参照画像Iを用いて、路面に対する射影変換行列Hを動的に推定している。
この動的推定を成功させるためには、初期値として解に近いものを与える必要があり、特許文献1の手段では、ある時刻tにおける射影変換行列Hの推定の際に、前時刻(t−1)までの推定結果を利用している。
しかし車両の揺動が激しく、前時刻(t−1)と現時刻(t)で画像の撮影姿勢が大きく変化する場合には、前時刻の射影変換行列Hが初期値として妥当ではない場合がでてくる。
すなわち、前時刻の射影変換行列Hを初期値として用いた場合、射影変換行列Hの探索が別の値に収束したり、解が求まらない可能性がある。その場合、幅広くパラメータを振って解の推定を行う必要があり、推定に時間を要し、これにより、円滑な走行に支障をきたすことがある。
なお、初期値として妥当でなくなる条件は、撮影される画像のテクスチャにより異なるが、過去の試験により、1フレーム間で車両のピッチ角2°以上の変化で生じている。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、車両の揺動が激しい場合でも、射影変換行列Hの初期値を短時間かつ正確に推定することができる画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法を提供することにある。
本発明によれば、撮像手段により撮像した画像から平面を検出する平面検出装置であって、
移動体に所定の位置関係で固定して配置され、平面を含む相互に重複する領域の画像を撮像する一対の撮像手段と、
前記一対の撮像手段の一方の座標系を他方の座標系に変換する回転行列及び並進ベクトルを固定パラメータとして記憶するパラメータ記憶手段と、
前記移動体の姿勢角を計測するセンサと、
前記姿勢角を用いて記憶された前記平面の法線ベクトルを修正する法線ベクトル修正手段と、
前記平面の修正された法線ベクトルと、基準とする一方の前記撮像手段から前記平面までの距離とからなる平面パラメータを変動パラメータとし、前記固定パラメータとして記憶されている前記回転行列及び前記並進ベクトルを用いて、一方の前記撮像手段により撮像された画像を変換し、前記画像に含まれる平面を他方の前記撮像手段により撮像された画像に含まれる平面に最適に重畳させる射影変換行列を動的に推定する射影変換行列推定手段と、を備え、
推定された前記射影変換行列を用いて平面を検出することを特徴とする平面検出装置が提供される。
また、本発明によれば、撮像手段により撮像した画像から平面を検出する平面検出方法であって、
移動体に所定の位置関係で固定して配置された一対の撮像手段を用いて、平面を含む相互に重複する領域の画像を撮像するステップと、
前記移動体の姿勢角を検出するステップと、
前記姿勢角を用いて記憶された前記平面の法線ベクトルを修正するステップと、
前記平面の修正された法線ベクトルと、基準とする一方の前記撮像手段から前記平面までの距離とからなる平面パラメータを変動パラメータとし、一方の前記撮像手段の座標系を他方の前記撮像手段の座標系に変換する固定パラメータとしての回転行列及び並進ベクトルを用いて、一方の前記撮像手段により撮像された画像を変換し、前記画像に含まれる平面を他方の前記撮像手段により撮像された画像に含まれる平面に最適に重畳させる射影変換行列を動的に推定するステップと、を有し、
推定された前記射影変換行列を用いて平面を検出することを特徴とする平面検出方法が提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記法線ベクトルnを修正するステップにおいて、
センサにより姿勢角を計測し、
前時刻(t−1)における姿勢角を用いてカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換し、
次いで、現時刻(t)における姿勢角を用いて慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)をカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する。
また、前記法線ベクトルnを修正するステップにおいて、
カメラ座標系Cを車体座標系Bに変換する変換行列TBCとその逆変換行列TCBとを予め記憶し、
前時刻(t−1)における姿勢角を用いて車体座標系Bから慣性座標系Eに変換する変換行列TEB(t−1)を求め、
前時刻(t−1)におけるカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を変換行列TBCと変換行列TEB(t−1)を用いて慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換し、
次いで、現時刻(t)における姿勢角を用いて慣性座標系Eから車体座標系Bに変換する逆変換行列TBE(t)を求め、
前時刻(t−1)における前記慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)を現時刻(t)における逆変換行列TBE(t)と逆変換行列TCBを用いてカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する、ことが好ましい。
上記本発明の装置及び方法によれば、車体の姿勢角を計測し、記憶された平面の法線ベクトルnを修正するので、車両に揺動が生じた場合でも、射影変換行列Hの探索に使用する初期値を補正することができる。
従って、未舗装路のように車両の揺動が激しい場所においても、前時刻(t−1)における平面領域を基に現時刻(t)の法線ベクトルn(t)を求めるので、より安定して平面領域を求めることができる。また、安定して平面領域が検出できることにより、計算コストの高い初期探索を行う回数が低減でき、よりスムーズな走行が可能となる。
特許文献1の手段が適用される車両の説明図である。 一対の撮像手段間での2次元射影変換を説明するための模式図である。 特許文献1による平面領域を抽出する手順の説明図である。 図1の演算処理装置16における処理の全体の流れを説明するフローチャートである。 本発明が適用される車両の説明図である。 本発明による平面検出装置の機能構成ブロック図である。 本発明による平面検出方法のフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
図5は、本発明が適用される車両の説明図である。
この図において、本発明が適用される車両10(移動体)の上部の左右には、車両10が走行する道路平面領域を含む画像を撮像する一対の撮像手段である基準カメラ12及び参照カメラ14が固定配置される。基準カメラ12及び参照カメラ14は、共通の撮像領域が設定されたCCDカメラ等からなるステレオカメラであり、これらには、撮像した画像を処理することで道路平面領域と障害物となる可能性のある物体とを検出する演算処理装置16が接続される。 以上の構成は、特許文献1の構成と同一である。
図5において、本発明が適用される車両10(移動体)は、さらに、ジャイロセンサ52と法線ベクトル修正手段54を備える。
ジャイロセンサ52は、移動体10に固定されており、移動体10のオイラー角を常時検出する。
法線ベクトル修正手段54は、検出されたオイラー角を用いて記憶された前記平面の法線ベクトルnを修正する。
図5において、X−Y−Zはカメラ座標系Cであり、X−Y−Zは車体座標系Bであり、X−Y−Zは慣性座標系Eである。
一対の撮像手段(基準カメラ12及び参照カメラ14)は、移動体に所定の位置関係で固定して配置されているので、カメラ座標系Cと車体座標系Bの相対位置は一定であり、カメラ座標系Cを車体座標系Bに変換する変換行列TBCとその逆変換行列TCBとは予め既知である。
また、移動体10の慣性座標系Eに対するオイラー角は、ロール角α、仰角β、ヨー角γからなり、車体座標系Bから慣性座標系Eに変換する変換行列TEBは、数1の式(1)で与えられる。また、慣性座標系Eから車体座標系Bに変換する逆変換行列TBEは、式(1)の逆行列TEB -1として与えられる。
図6は、本発明による平面検出装置の機能構成ブロック図である。この図において、演算処理装置16は、パラメータ記憶手段26と射影変換行列推定手段28を有する。
演算処理装置16は、さらに特許文献1と同様に、画像処理部、画像記憶部、演算制御部、平面パラメータ算出部、平面領域抽出部、物体検出部、物体相対速度算出部、仮想投影面画像生成部(空間位置算出手段)、自車速度算出部、物体絶対速度算出部及び表示処理部を備える。これらの機能は、特許文献1と同様である。
図7は、本発明による平面検出方法のフローチャートである。
この図において、先ず、ステップS0において、基準カメラ12及び参照カメラ14により、車両10が走行する道路平面領域を含む基準画像及び参照画像を所定の時間間隔で撮像し、画像処理部において所定の画像処理を行った後、画像記憶部に各時間毎の画像情報として記憶する。
次に、ステップS1において、パラメータ記憶手段26に記憶されている初期値パラメータを用いて、参照画像中の道路平面領域を基準画像中の道路平面領域に2次元射影変換する射影変換行列Hを動的に算出する。
次に、ステップS2において、平面領域抽出部はステップS1で算出した射影変換行列Hを用いて、基準画像から道路平面領域を抽出する。
ステップS3では、道路平面の法線ベクトルn及び基準カメラ12の光学中心から道路平面までの距離dを平面パラメータとして算出する。
以上のステップは、特許文献1の構成と同一である。
本発明による平面検出方法では、さらに法線ベクトル修正ステップS31と、初期値算出ステップS32とを有する。
法線ベクトル修正ステップS31では、ジャイロセンサ52で検出したオイラー角を用いて記憶された道路平面領域の法線ベクトルnを修正する。
すなわち、法線ベクトル修正ステップS31では、前時刻(t−1)におけるオイラー角を用いてカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換し、
次いで、現時刻(t)におけるオイラー角を用いて慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)をカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する。
局所的に凹凸は存在しても、大局的に平坦な路面を走行している場合、慣性座標系において、前時刻(t−1)における慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)と現時刻(t)における慣性座標系Eの法線ベクトルn(t)は、ほぼ同一となる。従って、n(t)=n(t−1)が成り立つ。
また、前時刻(t−1)における慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)は、前時刻(t−1)におけるカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)が既知であり、かつ前時刻(t−1)におけるオイラー角も既知であるから、これらを用いて、以下のように算出することができる。
(1)カメラ座標系Cを車体座標系Bに変換する変換行列TBCとその逆変換行列TCBとを予め記憶する。前述したように、カメラ座標系Cと車体座標系Bの相対位置は一定であり、カメラ座標系Cを車体座標系Bに変換する変換行列TBCとその逆変換行列TCBとは予め既知である。また、TCB=TBC −1である。
(2)前時刻(t−1)におけるオイラー角(ロール角α、仰角β、ヨー角γ)を用いて、上述した式(1)により、車体座標系Bから慣性座標系Eに変換する変換行列TEB(t−1)を求める。
(3)前時刻(t−1)におけるカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を変換行列TBCと変換行列TEB(t−1)を用いて、数2の式(2)により、慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換する。
また、時刻tと時刻t−1で、同一の平面を走行しているとすれば、現時刻(t)における法線ベクトルn(t)は、現時刻(t)における慣性座標系Eの法線ベクトルn(t)が前時刻(t−1)における慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)と同一とみなすことができ、かつ現時刻(t)におけるオイラー角も既知であるから、これらを用いて、以下のように算出することができる。
(4)現時刻(t)におけるオイラー角(ロール角α、仰角β、ヨー角γ)を用いて慣性座標系Eから車体座標系Bに変換する逆変換行列TBE(t)を求める。なお、TBE(t)=TEB −1(t)である。
(5)前時刻(t−1)における前記慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)を現時刻(t)における逆変換行列TBE(t)と逆変換行列TCBを用いて、数3の式(3)により、カメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する。
初期値算出ステップS32では、数4の式(4)を用いて、射影変換行列Hを算出する。
ここで、Rは前記回転行列、tは前記並進ベクトル、A、Aは前記一対の撮像手段の内部パラメータ、nは前記平面の法線ベクトル、dは基準とする一方の前記撮像手段から前記平面までの距離、kは0でない係数である。
式(4)において、R、t、A、A、kは既知の定数である。従って、数3の式(3)により求めたカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)と、前時刻(t−1)における距離dを初期値として、法線ベクトルn及び距離dを変化させ、前記一対の撮像手段により撮像された画像同士が最も重畳されるときの前記射影変換行列Hとして推定することにより、上述したステップS2において、ステップS1で算出した射影変換行列Hを用いて、基準画像から道路平面領域を抽出することができる。
上述した本発明の装置及び方法によれば、移動体10に固定されたジャイロセンサ52を用いて移動体10の慣性座標系Eに対するオイラー角(ロール角α、仰角β、ヨー角γ)を検出し、このオイラー角を用いて記憶された前記平面の法線ベクトルnを修正するので、車両10に揺動が生じた場合でも、この揺動をジャイロセンサ52で検出して射影変換行列Hの探索に使用する初期値を補正することができる。
すなわち、移動体(車両)10にジャイロセンサ52を搭載し、これにより計測される車体の姿勢角(オイラー角)を用いて、車両の揺動による初期値Hの変動を補正する。
従って、大局的に平坦な場所であれば、未舗装路のように車両の揺動が激しい場所においても、前時刻(t−1)における平面領域を元に現時刻(t)の法線ベクトルn(t)を求めるので、より安定して平面領域を求めることができる。また、安定して平面領域が検出できることにより、計算コストの高い初期探索を行う回数が低減でき、よりスムーズな走行が可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更することができることは勿論である。
10 車両(移動体)、12 基準カメラ、14 参照カメラ、
16 演算処理装置、
26 パラメータ記憶手段、28 射影変換行列推定手段、
52 ジャイロセンサ、54 法線ベクトル修正手段

Claims (4)

  1. 撮像手段により撮像した画像から平面を検出する平面検出装置であって、
    移動体に所定の位置関係で固定して配置され、平面を含む相互に重複する領域の画像を撮像する一対の撮像手段と、
    前記一対の撮像手段の一方の座標系を他方の座標系に変換する回転行列及び並進ベクトルを固定パラメータとして記憶するパラメータ記憶手段と、
    前記移動体の姿勢角を計測するセンサと、
    前記姿勢角を用いて記憶された前記平面の法線ベクトルを修正する法線ベクトル修正手段と、
    前記平面の修正された法線ベクトルと、基準とする一方の前記撮像手段から前記平面までの距離とからなる平面パラメータを変動パラメータとし、前記固定パラメータとして記憶されている前記回転行列及び前記並進ベクトルを用いて、一方の前記撮像手段により撮像された画像を変換し、前記画像に含まれる平面を他方の前記撮像手段により撮像された画像に含まれる平面に最適に重畳させる射影変換行列を動的に推定する射影変換行列推定手段と、を備え、
    推定された前記射影変換行列を用いて平面を検出することを特徴とする平面検出装置。
  2. 撮像手段により撮像した画像から平面を検出する平面検出方法であって、
    移動体に所定の位置関係で固定して配置された一対の撮像手段を用いて、平面を含む相互に重複する領域の画像を撮像するステップと、
    前記移動体の姿勢角を検出するステップと、
    前記姿勢角を用いて記憶された前記平面の法線ベクトルを修正するステップと、
    前記平面の修正された法線ベクトルと、基準とする一方の前記撮像手段から前記平面までの距離とからなる平面パラメータを変動パラメータとし、一方の前記撮像手段の座標系を他方の前記撮像手段の座標系に変換する固定パラメータとしての回転行列及び並進ベクトルを用いて、一方の前記撮像手段により撮像された画像を変換し、前記画像に含まれる平面を他方の前記撮像手段により撮像された画像に含まれる平面に最適に重畳させる射影変換行列を動的に推定するステップと、を有し、
    推定された前記射影変換行列を用いて平面を検出することを特徴とする平面検出方法。
  3. 前記法線ベクトルnを修正するステップにおいて、
    センサにより姿勢角を計測し、
    前時刻(t−1)における姿勢角を用いてカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換し、
    次いで、現時刻(t)における姿勢角を用いて慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)をカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する、ことを特徴とする請求項2記載の平面検出方法。
  4. 前記法線ベクトルnを修正するステップにおいて、
    カメラ座標系Cを車体座標系Bに変換する変換行列TBCとその逆変換行列TCBとを予め記憶し、
    前時刻(t−1)における姿勢角を用いて車体座標系Bから慣性座標系Eに変換する変換行列TEB(t−1)を求め、
    前時刻(t−1)におけるカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t−1)を変換行列TBCと変換行列TEB(t−1)を用いて慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)に変換し、
    次いで、現時刻(t)における姿勢角を用いて慣性座標系Eから車体座標系Bに変換する逆変換行列TBE(t)を求め、
    前時刻(t−1)における前記慣性座標系Eの法線ベクトルn(t−1)を現時刻(t)における逆変換行列TBE(t)と逆変換行列TCBを用いてカメラ座標系Cの法線ベクトルn(t)に変換する、ことを特徴とする請求項2記載の平面検出方法。


JP2009289428A 2009-12-21 2009-12-21 画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法 Active JP5455037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289428A JP5455037B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289428A JP5455037B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129048A true JP2011129048A (ja) 2011-06-30
JP5455037B2 JP5455037B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44291546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009289428A Active JP5455037B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455037B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090138A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 アイシン精機株式会社 路面検出装置および路面検出プログラム
CN114022541A (zh) * 2021-09-17 2022-02-08 中国人民解放军63875部队 一种光学单站姿态处理二义性正确解确定方法
CN114022541B (zh) * 2021-09-17 2024-06-04 中国人民解放军63875部队 一种光学单站姿态处理二义性正确解确定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140696A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 撮像及び画像変換装置
JP3937414B2 (ja) * 2004-08-11 2007-06-27 本田技研工業株式会社 平面検出装置及び検出方法
WO2008044927A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Tele Atlas B.V. Method and apparatus for generating an orthorectified tile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140696A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 撮像及び画像変換装置
JP3937414B2 (ja) * 2004-08-11 2007-06-27 本田技研工業株式会社 平面検出装置及び検出方法
WO2008044927A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-17 Tele Atlas B.V. Method and apparatus for generating an orthorectified tile

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090138A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 アイシン精機株式会社 路面検出装置および路面検出プログラム
CN113165657A (zh) * 2018-12-04 2021-07-23 株式会社爱信 路面检测装置以及路面检测程序
JP7211047B2 (ja) 2018-12-04 2023-01-24 株式会社アイシン 路面検出装置および路面検出プログラム
CN114022541A (zh) * 2021-09-17 2022-02-08 中国人民解放军63875部队 一种光学单站姿态处理二义性正确解确定方法
CN114022541B (zh) * 2021-09-17 2024-06-04 中国人民解放军63875部队 一种光学单站姿态处理二义性正确解确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5455037B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220036574A1 (en) System and method for obstacle avoidance
JP5966747B2 (ja) 車両走行制御装置及びその方法
JP5804185B2 (ja) 移動物体位置姿勢推定装置及び移動物体位置姿勢推定方法
JP2006252473A (ja) 障害物検出装置、キャリブレーション装置、キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム
US20110298988A1 (en) Moving object detection apparatus and moving object detection method
WO2015145543A1 (ja) 物体検出装置、物体検出方法、および移動ロボット
WO2014199929A1 (ja) 単眼モーションステレオ距離推定方法および単眼モーションステレオ距離推定装置
JP2004117078A (ja) 障害物検出装置及び方法
Nienaber et al. A comparison of low-cost monocular vision techniques for pothole distance estimation
WO2015029443A1 (ja) 舵角補正方法、舵角補正装置、撮像装置、および舵角補正システム
JP6552448B2 (ja) 車両位置検出装置、車両位置検出方法及び車両位置検出用コンピュータプログラム
US10991105B2 (en) Image processing device
US20170259830A1 (en) Moving amount derivation apparatus
US20200250849A1 (en) Three-dimensional position estimation device and program
JP2009139324A (ja) 車両用走行路面検出装置
JP2010066595A (ja) 環境地図生成装置及び環境地図生成方法
JP5267100B2 (ja) 運動推定装置及びプログラム
JP2011209070A (ja) 画像処理装置
JP6184447B2 (ja) 推定装置及び推定プログラム
JP5455037B2 (ja) 画像から平面を検出する平面検出装置及び検出方法
KR20170114523A (ko) Avm용 주행 자동 공차 보정 장치 및 방법
JP6602089B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP7226714B2 (ja) 位置ずれ補正システム及びプログラム
JP2019029986A (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP4257219B2 (ja) 走行軌跡記録装置および走行軌跡記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250