JP2011126017A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011126017A JP2011126017A JP2009283856A JP2009283856A JP2011126017A JP 2011126017 A JP2011126017 A JP 2011126017A JP 2009283856 A JP2009283856 A JP 2009283856A JP 2009283856 A JP2009283856 A JP 2009283856A JP 2011126017 A JP2011126017 A JP 2011126017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- paper
- forming apparatus
- patch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、紙詰まりが発生したときに給紙済みで装置内に残留している用紙を装置外に自動で排出する画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus that automatically discharges paper that has already been fed and remains in the apparatus when a paper jam occurs.
画像形成装置内で紙詰まりが発生した場合、紙詰まりを発生した用紙の他に給紙済みの用紙が装置内に残留する場合がある。特に画像形成装置本体の下流側に後処理装置を備える構成では、後処理装置での紙詰まり(以後、ジャムと言う)が発生した場合、後処理装置は勿論、画像形成装置本体内にも多数の処理途中の紙が残留紙として存在する。この残留紙が除去されない限り、画像形成装置は動作を継続できないため、残留紙の処理に様々な提案がなされている。その中で、後処理装置または画像形成装置本体内のバイパス搬送路を利用し、残留紙の自動排出処理をおこなうものがある(例えば、特許文献1参照)。 When a paper jam occurs in the image forming apparatus, paper that has already been fed may remain in the apparatus in addition to the paper in which the paper jam has occurred. In particular, in a configuration in which a post-processing device is provided on the downstream side of the image forming apparatus main body, when a paper jam (hereinafter referred to as jam) occurs in the post-processing apparatus, a large number of not only the post-processing apparatus but also the image forming apparatus main body. Paper in the middle of the process exists as residual paper. Since the image forming apparatus cannot continue the operation unless the residual paper is removed, various proposals have been made for processing the residual paper. Among them, there is one that automatically discharges residual paper using a bypass conveyance path in the post-processing apparatus or the image forming apparatus main body (see, for example, Patent Document 1).
また、画像形成装置は定期的に、自己診断を自動で実施することが、広く知られている。特に画像形成装置の印刷プロセスの画質補正では、画像品質の安定化を目標に、様々な電子写真プロセスのパラメータの補正を実施している。 In addition, it is widely known that image forming apparatuses automatically perform self-diagnosis periodically. Particularly in the image quality correction of the printing process of the image forming apparatus, various electrophotographic process parameters are corrected with the goal of stabilizing the image quality.
上記特許文献1のような画像形成装置内の残留紙の自動排出処理において、バイパス搬送路を利用しシステム外部へ排紙するものでは、排紙された用紙は再利用されることのない場合が多い。 In the automatic paper discharge process of the residual paper in the image forming apparatus as described in Patent Document 1, if the paper is discharged to the outside of the system using the bypass conveyance path, the discharged paper may not be reused. Many.
また、印刷プロセスの画質補正として、実際の印刷動作を行い、印刷用紙に画質調整用のパッチを印刷し、センサで画質データとして読み取り、画質補正に用いる方法では、ユーザーの利用できない不要な印刷用紙が発生し、省資源の面で好ましくない。更に、画像形成装置は印刷プロセスの画質補正の際にも印刷動作を行うため、不要なエネルギー消費も増加する事となる。 Also, as an image quality correction for the printing process, an actual printing operation is performed, an image quality adjustment patch is printed on the printing paper, read as image quality data by a sensor, and used for image quality correction. This is undesirable in terms of resource saving. Furthermore, since the image forming apparatus performs a printing operation when correcting the image quality of the printing process, unnecessary energy consumption increases.
本発明は、上記問題に鑑み、画像形成装置でジャムが発生した際に、自動排出処理される残留紙を利用して、画像補正を実施し、省資源化を図りつつ、安定した画質の得られる画像形成装置を得ることを目的とするものである。 In view of the above problems, the present invention performs image correction using residual paper that is automatically discharged when a jam occurs in the image forming apparatus, and saves resources while obtaining stable image quality. It is an object to obtain an image forming apparatus.
上記の課題は、画像を形成する画像形成部を有し、紙詰まりが発生したときに給紙済みで装置内に残留している用紙を装置外に自動排出処理可能な画像形成装置において、用紙に形成された画質補正用のパッチ画像を読み取るパッチ画像読取部と、少なくとも前記画像形成部と前記パッチ画像読取部を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、紙詰まりが発生したときに前記画像形成部より用紙搬送方向上流側に位置する用紙に画質補正用のパッチ画像を形成するよう、前記画像形成部を制御し、用紙に形成された前記パッチ画像を読み取るよう、前記パッチ画像読取部を制御し、前記パッチ画像読取部により読み取った前記パッチ画像のデータに基づいて前記画像形成部における画像形成条件を更新する画像形成装置により達成される。 In the image forming apparatus having an image forming unit for forming an image and capable of automatically discharging the paper that has already been fed and remains in the apparatus when a paper jam occurs, A patch image reading unit that reads a patch image for image quality correction formed on the image forming unit, and a control unit that controls at least the image forming unit and the patch image reading unit, and the control unit has a paper jam. Sometimes, the patch is configured to control the image forming unit so as to form a patch image for image quality correction on a sheet located upstream of the image forming unit with respect to the sheet conveying direction and to read the patch image formed on the sheet. This is achieved by an image forming apparatus that controls an image reading unit and updates image forming conditions in the image forming unit based on the patch image data read by the patch image reading unit.
本発明によれば、省資源化を図りつつ、安定した画質の得られる画像形成装置を得ることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to obtain an image forming apparatus capable of obtaining stable image quality while saving resources.
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments, but the present invention is not limited thereto.
本発明の実施例である画像形成装置の全体構成を図1によって説明する。図1は、画像形成装置本体Aと大容量給紙装置LTと後処理装置FS1、FS2、FS3を有する画像形成装置の全体構成図である。尚、本発明における画像形成装置とは、図1に示す構成の様に後処理装置を備えた構成に限られず、画像形成装置本体のみで構成される構成も含まれる。 An overall configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming apparatus having an image forming apparatus main body A, a large-capacity sheet feeding apparatus LT, and post-processing apparatuses FS1, FS2, and FS3. Note that the image forming apparatus according to the present invention is not limited to the configuration including the post-processing device as in the configuration shown in FIG. 1, but includes a configuration including only the image forming apparatus main body.
図1において、大容量給紙装置LTは、3段の給紙部L1、L2、L3を有し、夫々の給紙部の最上位の用紙を1枚ずつ画像形成装置本体Aの搬送路に供給する給紙部材を有している。 In FIG. 1, the large-capacity paper feeder LT has three stages of paper feeders L1, L2, and L3, and the uppermost paper of each paper feeder is fed one by one to the transport path of the image forming apparatus main body A. A paper feed member is provided.
画像形成装置本体Aは、自動原稿搬送装置ADF、及び画像読取部SCを上部に、下部に画像形成部IFと用紙給紙部1とを有している。画像読取部SCの上面には、操作パネルOPが設けられ、操作パネルOPは、LCDの表示画面上にタッチパネルを重ねた構造で、表示画面の表示を見ながらタッチパネルを押すことにより各種設定や操作の入力を行うことができる。 The image forming apparatus main body A includes an automatic document feeder ADF and an image reading unit SC on the upper side, and an image forming unit IF and a paper feeding unit 1 on the lower side. An operation panel OP is provided on the upper surface of the image reading unit SC. The operation panel OP has a structure in which a touch panel is superimposed on an LCD display screen, and various settings and operations can be performed by pressing the touch panel while viewing the display screen. Can be entered.
用紙給紙部1は、複数の給紙部1a、1b、1cを有する。用紙は、給紙部1a、1b、1c或いは、大容量給紙装置LTの給紙部L1、L2、L3から供給され、この用紙に、画像形成部IFは電子写真プロセスにより感光体2上に形成されたトナー像を転写する。転写された画像は定着装置3によって定着され、排紙ローラ4により排紙口から排出される。両面複写の場合は、用紙は、排紙ローラ4の手前で下方に搬送され、用紙を反転する両面搬送路5を経て再び転写位置に戻され、裏面に画像形成される。
The paper feeding unit 1 includes a plurality of
なお本例では、画像形成装置本体Aはモノクロ画像を形成する画像形成装置としているが、カラー画像を形成する画像形成装置であってもよい。 In this example, the image forming apparatus main body A is an image forming apparatus that forms a monochrome image, but may be an image forming apparatus that forms a color image.
次に、後処理装置FS1、FS2、FS3の構成を簡単に説明するが、後処理機構そのものは公知のため、本出願に関係するところを説明する。 Next, the configuration of the post-processing devices FS1, FS2, and FS3 will be briefly described. Since the post-processing mechanism itself is publicly known, the portions related to the present application will be described.
第1の後処理装置FS1は、折り処理を行う後処理機であり、上部に、カバーシートやインサート用紙を挿入する2つの挿入紙トレイ10、11と、折り処理を行った場合に用紙を排出するサブ排出トレイST1を備えている。下部に、用紙にパンチ穴を穿孔するパンチ処理部12と、中折り、Z折り、外三つ折り、内三つ折り、内四つ折り(観音折りとも称す)、ダブルパラレル折り等の各種の折り処理部13とを有している。
The first post-processing device FS1 is a post-processing machine that performs folding processing, and has two
後処理装置FS1は、これらの処理を行うため、複数の用紙の搬送路と搬送路の切替部材を有しており、後処理を指定された用紙は、入口部14の下流から下方に分岐する搬送路r10を通ってパンチ処理部12、折り処理部13に向かう。また、挿入紙トレイ10、11からの搬送路r11が、入口部14と搬送路r10の分岐点の間で搬送路に合流しており、挿入紙を画像形成された用紙の表裏、または間に挿入できる。この挿入紙も搬送路r10に送って後処理することが可能である。
In order to perform these processes, the post-processing device FS1 includes a plurality of paper transport paths and a transport path switching member, and the paper designated for post-processing branches downward from the downstream of the
入口部14から水平に延びる搬送路r12は、第2の後処理装置FS2に用紙を案内するか、若しくは出口部の手前で上方に分岐する搬送路r13を通って用紙をサブ排出トレイST1に排出する際に用いられる。また、この搬送路r13の分岐点の手前で、パンチ処理部12、折り処理部13で後処理された用紙の搬送路が合流している。折り処理された用紙は、搬送路r13を通ってこのサブ排出トレイST1に排出される。
The conveyance path r12 extending horizontally from the
第2の後処理装置FS2は、中綴じを行う後処理機であり、入口部20からの用紙は、下方に向かう搬送路r20と上方に向かう搬送路r21とのいずれかに分岐して搬送される。下方に向かう搬送路r20を搬送される用紙は、後から送られる用紙と重ね合わされて複数枚の用紙束となり、中折り処理部25により、用紙束を中折りする。
The second post-processing device FS2 is a post-processing machine that performs saddle stitching, and the sheet from the
中折りされた用紙束は、ベルト部材24により図面左方向に搬送され、中綴じ処理部26で、複数枚からなる用紙束を中綴じする。中綴じされた用紙束は、小口断裁処理部27により小口を断裁された後、排出トレイ28に排出される。排出トレイ28は手前に引き出せるよう構成されており、中綴じされた用紙束を装置手前側から取り出せるようになっている。
The folded sheet bundle is conveyed leftward in the drawing by the
一方、入口部20の下流から上方に向かう搬送路r21を搬送される用紙は、途中で搬送路r22に分岐してサブ排出トレイST2に排出されるか、搬送路r23を通って後続の後処理装置FS3に送られる。
On the other hand, the sheet conveyed on the conveyance path r21 extending from the downstream side to the upstream side of the
第3の後処理装置FS3は、用紙の束に平綴じを行う後処理機である。後処理装置FS3の入口部30下流で搬送路は左方に向かう搬送路r30と上方に向かう搬送路r31に分岐しており、搬送路r31は、さらにサブ排出トレイST3に向かう搬送路r32と、メイン排出トレイ31に向かう搬送路r33に分岐している。サブ搬出トレイST3は、後処理装置FS3で後処理を行わない場合や少量の用紙を排出する。一方、メイン排出トレイ31は、後処理を行った場合と、すべての後処理装置で後処理を行わなくても枚数が大量の場合とに用紙を排出するもので、大量の用紙を集積できるように昇降可能に構成されている。
The third post-processing device FS3 is a post-processing machine that performs side binding on a bundle of sheets. On the downstream side of the inlet 30 of the post-processing device FS3, the conveyance path is branched into a conveyance path r30 directed to the left and a conveyance path r31 directed upward. The conveyance path r31 further includes a conveyance path r32 directed to the sub discharge tray ST3 Branches to a conveyance path r33 toward the
搬送路r30の下流には平綴じを行うための用紙スタッカ32とステープル機構33が配置され、搬送路r30を進む用紙は、用紙スタッカ32上に複数枚積載され、所定枚数の用紙が積載されると、ステープル機構33により平綴じされる。平綴じされた用紙は、用紙スタッカ32の一部を構成するベルト34に設けられた搬送爪により後端を保持されて上方に送られ、メイン排出トレイ31に排出される。
A sheet stacker 32 and a
以上の画像形成装置で行うことの出来る後処理と搬送路の関係を整理して示すと、次のようになる。
・パンチ処理、折り処理の場合・・・入口部14→搬送路r10→パンチ処理部12→折り処理部13→搬送路r13→サブ排出トレイST1
・中綴じ処理の場合・・・入口部14→搬送路r12→入口部20→搬送路r20→中折り処理部25→中綴じ処理部26→小口断裁処理部27→排出トレイ28
・平綴じ処理の場合・・・入口部14→搬送路r12→入口部20→搬送路r21→搬送路r23→入口部30→搬送路r30→平綴じ処理部32、33→メイントレイ31
・後処理を行わない場合・・・入口部14→搬送路r12→入口部20→搬送路r21→搬送路r23→入口部30→搬送路r31→搬送路r33→メイントレイ31
なお、本実施例で示す各搬送路はそれぞれ独立して駆動可能に構成されている。
The relationship between the post-processing that can be performed by the above image forming apparatus and the conveyance path is summarized as follows.
In the case of punch processing and folding processing:
In the case of saddle stitching processing:
In the case of flat binding processing:
When no post-processing is performed:
Each conveyance path shown in the present embodiment is configured to be driven independently.
図2は本発明の画像形成装置の制御構成を示すブロック図であり、画像形成装置本体A、後処理装置FS1、FS2、FS3が夫々の持つシリアル通信部で交信して制御を行う。なお、後処理装置FS2、FS3の制御構成は、後処理装置FS1とほぼ同一なので、簡略化して図示している。 FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the image forming apparatus according to the present invention. The image forming apparatus main body A and the post-processing apparatuses FS1, FS2, and FS3 communicate with each other through serial communication units to perform control. Note that the control configuration of the post-processing devices FS2 and FS3 is substantially the same as that of the post-processing device FS1, and is therefore simplified.
図2で示すように、画像形成装置本体Aは、画像形成装置制御部100(以下、制御部100と略記する)を有し、この制御部100は、操作パネルOPからの入力情報に基づき、用紙を給送する用紙給紙部1を制御し、搬送部でペーパーセンサの信号入力を利用し用紙を搬送させる。更に、画像読取部SCを制御して原稿画像を読取り、画像形成部IFを制御してトナー画像を搬送される用紙に形成する。更に、シリアル通信部102を介して制御情報が交換され、後処理内容の指示や、後処理装置FS1の状態を監視し、指示された後処理を完了させる。
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus main body A has an image forming apparatus control unit 100 (hereinafter abbreviated as the control unit 100), which is based on input information from the operation panel OP. The paper feeding unit 1 that feeds the paper is controlled, and the paper is conveyed by using the signal input of the paper sensor in the conveyance unit. Further, the image reading unit SC is controlled to read the original image, and the image forming unit IF is controlled to form the toner image on the conveyed paper. Further, control information is exchanged via the
なお、ネットワークに接続されたコンピュータからのプリント指示は、LANインターフェイス101(以下、LAN IF101と略記する)から受信し、同様に用紙搬送、画像形成、後処理を行うことが出来る。
Note that a print instruction from a computer connected to the network is received from the LAN interface 101 (hereinafter abbreviated as “
後処理装置FS1は、後処理装置制御部110(以下、制御部110と略記する)を有し、この制御部110は、制御部100からシリアル通信部111を介して制御情報を入手し、後処理を指示されている場合は、用紙を後処理部に導く搬送路r10に切り替えるとともに、搬送部、後処理部と挿入紙トレイを制御して用紙に後処理を行う。また、シリアル通信部111を介して、後処理装置の状態を制御情報として制御部100へ通知している。後処理を指示されていない場合は、用紙を以降の後処理装置FS2、FS3へ導く搬送路r12に切り替えるとともに、シリアル通信部112を経由し、制御情報を以降の後処理装置へ引き継ぐ。後処理装置FS2、FS3の後処理装置制御部120、130も同様である。
The post-processing device FS1 has a post-processing device control unit 110 (hereinafter abbreviated as the control unit 110). The
なお、本実施例においては、制御部100及び後処理装置制御部110、120、130の少なくとも1つが一体となったものが、請求項における「制御部」に該当する。
In this embodiment, at least one of the
画像形成装置本体Aの制御部100には、画像形成装置本体A内の搬送路に配置される複数のペーパーセンサ103からの検知信号が入力され、この検知信号を基に用紙を搬送して、印刷を指示どおりに実施する。後処理装置FS1内にも同様に複数のペーパーセンサ113が設けられており、これらセンサからの検知信号により、制御部110は、画像形成装置本体A同様に、用紙を指示どおりに処理する。
The
後処理装置FS1で発生したジャムは、制御部110からシリアル通信部111、102を介して制御部100に通知され、制御部100及び制御部110は、用紙の状態を確認するとともに、画像形成システムの用紙搬送を停止することなく、後処理装置FS1のサブ排出トレイST1へ用紙の自動排出処理を開始する。後処理装置FS2、FS3のペーパーセンサと制御部120、130も同様である。
The jam generated in the post-processing device FS1 is notified from the
図1の画像形成装置本体A、及び後処理装置FS1、FS2、FS3の搬送路には、複数のペーパーセンサが模式的に三角のマーク(▲)で示されている。勿論、この三角マークは模式的に示したものであり、正確な位置ではない。ペーパーセンサは、搬送路を進行する用紙の先端、後端を検知して制御部100、110、120、130に信号を送る。すなわち、それぞれの制御部は、搬送路のペーパーセンサで画像形成装置本体A、及び後処理装置FS1、FS2、FS3内の複数の用紙の位置を把握することができる。
A plurality of paper sensors are schematically indicated by triangular marks (▲) in the conveyance paths of the image forming apparatus main body A and the post-processing apparatuses FS1, FS2, and FS3 in FIG. Of course, this triangular mark is shown schematically and is not an accurate position. The paper sensor detects the leading edge and trailing edge of the paper traveling on the conveyance path and sends a signal to the
また、本実施例では画像形成装置本体Aに後処理装置として、FS1、FS2、FS3と3種類の後処理装置を直列に接続した画像形成装置の例を説明したが、それぞれ単独、又は複数で画像形成装置本体Aに接続し画像形成装置として利用することも、勿論可能である。 In this embodiment, an example of an image forming apparatus in which FS1, FS2, and FS3 and three types of post-processing devices are connected in series as post-processing devices to the image forming apparatus main body A has been described. It is of course possible to connect to the image forming apparatus main body A and use it as an image forming apparatus.
以下、図3で本発明の画像形成装置での動作の概略を、後処理装置はFS1を例として説明する。画像形成装置が指示された後処理を含めた画像形成ジョブを実行中のとき(ステップS1)、後処理装置でジャムが発生しなければ(ステップS2:No)、指定されたジョブを完了するまで後処理を含めた画像形成ジョブを実行する〔ステップS3:No〕。指定されたジョブが完了した場合(ステップS3:Yes)、次ジョブが有れば(ステップS4:Yes)、その次ジョブを同様に実行する(ステップS1)。 Hereinafter, an outline of the operation of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. When an image forming job including post-processing instructed by the image forming apparatus is being executed (step S1), if no jam occurs in the post-processing apparatus (step S2: No), the designated job is completed. An image forming job including post-processing is executed [step S3: No]. When the designated job is completed (step S3: Yes), if there is a next job (step S4: Yes), the next job is executed similarly (step S1).
通常は、この流れを継続するが、後処理装置FS1でジャムが発生すると(ステップS2:Yes)、画像形成装置本体Aは画質補正動作実施条件が整っている場合(ステップS5:Yes)は、画質補正用のパッチ画像の用紙への印刷と、そのパッチ画像読取とを行い、画像形成部IFで画質安定化に用いる各種パラメータを更新する画質補正動作を実施する(ステップS6)。また、ジャム発生と同時に、後処理装置FS1は、用紙搬送路をサブ排出トレイST1へ切り替え、残留紙の自動排出処理完了まで継続する(ステップS7)。後処理装置FS1でジャムが発生しても、画質補正動作実施条件が整っていない場合(ステップS5:No)は、ステップS7へジャンプし、残留紙の自動排出処理完了まで継続する(ステップS7)。 Normally, this flow is continued. However, when a jam occurs in the post-processing device FS1 (step S2: Yes), if the image forming apparatus main body A has the image quality correction operation execution condition (step S5: Yes), An image quality correction operation for printing a patch image for image quality correction on a sheet and reading the patch image and updating various parameters used for image quality stabilization in the image forming unit IF is performed (step S6). Simultaneously with the occurrence of the jam, the post-processing device FS1 switches the paper conveyance path to the sub discharge tray ST1, and continues until the automatic discharge processing of the remaining paper is completed (step S7). Even if a jam occurs in the post-processing device FS1, if the image quality correction operation execution conditions are not ready (step S5: No), the process jumps to step S7 and continues until the automatic discharge process of the remaining paper is completed (step S7). .
なお、図示していないが、ジャムが発生していない場合は、予め定められた所定枚数毎に定常の画質補正動作が、ジョブの区切りにおいて自動的に実施されることが好ましい。 Although not shown in the figure, when no jam has occurred, it is preferable that a steady image quality correction operation is automatically performed at predetermined intervals for each predetermined number of sheets.
図4は、前述の図3に示したステップS2でジャムが発生した場合の、ステップS5の画質補正動作実施条件の内容をより詳しく示したものである。また後処理装置としてFS1を対象に記載するが、FS2、FS3でも同様である。 FIG. 4 shows in more detail the contents of the image quality correction operation execution condition in step S5 when a jam occurs in step S2 shown in FIG. In addition, although FS1 is described as a post-processing device, the same applies to FS2 and FS3.
図4に示すように、まず、後処理を含めた画像形成装置が正常動作中に、後処理装置FS1でジャムが発生すると(ステップS2:Yes)、後処理装置FS1の制御部110から、シリアル通信部111、102を通じ、画像形成装置本体Aの制御部100に通知される(ステップS101)。
As shown in FIG. 4, first, when a jam occurs in the post-processing device FS1 during normal operation of the image forming apparatus including post-processing (step S2: Yes), the
ユーザーが、これから実施される画質補正動作のキャンセルを、操作パネルOPより入力した場合、又は、あらかじめ制御部100に設定してある場合は、その指示が優先され、画質補正動作はキャンセルされ(ステップS102:Yes)、ステップS7(図3参照)にジャンプする。キャンセル指示が無く、画質補正動作がキャンセルされない場合は(ステップS102:No)、以下の画質補正動作判断を実施する。
If the user inputs a cancel of the image quality correction operation to be performed from the operation panel OP or has been set in the
まず、制御部100は、記憶部104に記載された登録済の次ジョブ情報を参照し、印刷用紙が現在の用紙と同一か否かを確認する(ステップS103)。印刷用紙が現在の用紙と異なる場合は(ステップS103:No)、画質補正動作を実施せずステップS7(図3参照)にジャンプする。印刷用紙が現在の用紙と同一の場合は(ステップS103:Yes)、例えば、前回の画質補正動作実施時と、現在の温度湿度の環境条件が規定値以上変化しているかを判定し(ステップS104)、変化している場合(ステップS104:Yes)ステップS106に移行する。変化していない場合(ステップS104:No)は、記憶部104に記憶されている、印刷枚数カウンタを参照し、印刷枚数が予め決められた規定の枚数に達しているか否か判断する(ステップS105)。印刷枚数カウンタが規定された画質補正動作実施の枚数に達している場合は(ステップS105:Yes)、ステップ106に移行し、印刷枚数カウンタが規定された画質補正動作実施の枚数に達していない場合は(ステップS105:No)、画質補正動作は実施せず、ステップS7(図3参照)にジャンプする。
First, the
次いで、画像形成部IFにおいて、電子写真プロセスにより感光体2上にトナー像を形成する前の給紙済み用紙があるか判断(ステップS106)し、給紙済み用紙がある場合(ステップS106:Yes)は、ステップS6(図3参照)に移行する。画像形成部IFにおいて、給紙済み用紙が無い場合は(ステップS106:No)、新たな用紙を、用紙給紙部1又は大容量給紙装置LTより給紙し(ステップS107)、ステップS6(図3参照)に移行する。 Next, in the image forming unit IF, it is determined whether or not there is a fed sheet before forming a toner image on the photoconductor 2 by an electrophotographic process (step S106). If there is a fed sheet (step S106: Yes) ) Proceeds to step S6 (see FIG. 3). If there is no paper that has already been fed in the image forming unit IF (step S106: No), a new paper is fed from the paper feeding unit 1 or the large-capacity paper feeder LT (step S107), and step S6 ( (See FIG. 3).
すなわち、ジャムが発生した際に、次ジョブの用紙サイズが同じであって、環境条件が規定値以上変化している場合と、環境条件の変化が規定値範囲内であっても、印刷枚数が画質補正動作実施の枚数に達している場合には、出力画質の品質を維持するため、ステップS6(図3参照)の画質補正動作を行うということである。 In other words, when a jam occurs, the paper size of the next job is the same and the environmental condition changes more than the specified value. If the number of image quality correction operations has been reached, the image quality correction operation in step S6 (see FIG. 3) is performed in order to maintain the quality of the output image quality.
なお、パッチ画像印刷用の給紙済み用紙が無い場合には(ステップS106:No)、ステップS7(図3参照)にジャンプさせ、ステップS6(図3参照)の画質補正動作を実施しないように構成しても良い。 If there is no paper already fed for patch image printing (step S106: No), the process jumps to step S7 (see FIG. 3) so that the image quality correction operation in step S6 (see FIG. 3) is not performed. It may be configured.
図5は図3に示すステップS6の画質補正動作の概略を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the image quality correction operation in step S6 shown in FIG.
図5に示すように、画質補正動作においては、まず画像形成部IFで画質補正用のパッチ画像を印刷(ステップS10)し、該パッチ画像の読取がパッチ画像読取部で行われる(ステップS11)。次いで、読み取ったパッチ画像に基づいて、電子写真プロセスのパラメータ補正である、画像形成条件の更新が行われる(ステップS12)。 As shown in FIG. 5, in the image quality correction operation, first, a patch image for image quality correction is printed by the image forming unit IF (step S10), and the patch image is read by the patch image reading unit (step S11). . Next, based on the read patch image, the image forming conditions, which are parameter correction of the electrophotographic process, are updated (step S12).
以下、画質補正用のパッチ画像印刷(図5、ステップS10)についての詳細な手順を、図6のパッチ画像印刷フローチャートで説明する。 The detailed procedure for printing the patch image for image quality correction (FIG. 5, step S10) will be described below with reference to the patch image printing flowchart of FIG.
また、画質補正用のパッチ画像読取(図5、ステップS11)についての詳細な手順を、図7のパッチ画像読取フローチャートで説明する。 A detailed procedure for reading the patch image for image quality correction (FIG. 5, step S11) will be described with reference to the patch image reading flowchart of FIG.
また、画像形成条件更新(図5、ステップS12)についての詳細な手順を、図8の画像形成条件更新フローチャートで説明する。 A detailed procedure for updating the image forming condition (FIG. 5, step S12) will be described with reference to the image forming condition updating flowchart of FIG.
まず、パッチ画像印刷の手順を図6で説明する。後処理装置FS1でのジャム発生時は、作成途中のトナー像形成を中止する(ステップS201)。この処理は、ページ単位で実施しても、ページ途中で実施しても良い。 First, the procedure for printing a patch image will be described with reference to FIG. When a jam occurs in the post-processing device FS1, toner image formation in the middle of creation is stopped (step S201). This process may be performed in units of pages or in the middle of a page.
後続の用紙へ作成するトナー像に代えて、画質補正用のパッチ画像を、前述の温度湿度の環境条件変化により判別し、環境条件に規定された変化が有る場合(ステップS202:Yes)は、パッチ画像1を選択し(ステップS203)、規定された変化が無い場合(ステップS202:No)は、パッチ画像2を選択する(ステップS204)。画像補正を効果的に行うには、補正すべき画像形成部IFの各種パラメータの変更を容易に判別できるパッチ画像が必要で、画像補正条件に従いパッチ画像を選択する。上記画質補正用のパッチ画像選択は、一例として、前述の温度湿度変化が規定値以上の場合は、主に画像形成部IFでの電子写真プロセスにおける主に静電潜像作成や、用紙への転写時パラメータ変更に係わるパッチ画像1を選択し、前述の温度湿度変化が規定値以内で、印刷枚数が規定した範囲に達した場合には、電子写真プロセスにおける主に静電潜像作成や、現像パラメータ変更に係わるパッチ画像2を選択している。 In place of the toner image to be created on the subsequent paper, the patch image for image quality correction is determined based on the change in the environmental condition of the temperature and humidity described above, and if there is a change defined in the environmental condition (step S202: Yes), When patch image 1 is selected (step S203) and there is no prescribed change (step S202: No), patch image 2 is selected (step S204). In order to effectively perform image correction, a patch image that can easily discriminate changes in various parameters of the image forming unit IF to be corrected is required, and the patch image is selected according to image correction conditions. For example, when the temperature and humidity change described above is greater than or equal to a specified value, the patch image selection for image quality correction described above mainly creates an electrostatic latent image in the electrophotographic process in the image forming unit IF, When the patch image 1 related to the parameter change at the time of transfer is selected, and the temperature and humidity change is within the specified value and the number of printed sheets reaches the specified range, the electrostatic latent image creation mainly in the electrophotographic process, The patch image 2 related to the development parameter change is selected.
選択されたパッチ画像は、印刷メモリーへセットされる(ステップS205)。 The selected patch image is set in the print memory (step S205).
画像形成部IFでは、トナー像作成タイミングにあわせ、印刷メモリー内の選択されたパッチ画像のデータをトナー像として感光体2上に形成し、印刷する(ステップS206)。 In the image forming unit IF, the data of the selected patch image in the print memory is formed as a toner image on the photosensitive member 2 in accordance with the toner image creation timing, and is printed (step S206).
次に、パッチ画像読取に関して、図7のフローで説明する。なお、パッチ画像読取部114は画像形成装置本体A内に設置されていてもよいし、後処理装置FS1内に設置されていてもよいが、本実施例では後処理装置FS1内に設置されているものとして説明する。
Next, patch image reading will be described with reference to the flowchart of FIG. The patch
まず、制御部110がジャムを検知すると、制御部110は、シリアル通信部111、102を通じて、制御部100へジャム発生を通知する(ステップS301)。同時に、制御部110は、画像形成装置本体Aからの用紙搬送路を、サブ排紙トレイST1への排紙に切り替える(ステップS302)。この用紙搬送路の切り替えに伴い、後処理装置FS1内の後続の用紙と画像形成装置本体A内の残留紙は、全てサブ排紙トレイST1へ排紙される(ステップS303)。
First, when the
画像形成装置本体Aの画像形成部IFで作成された、画質補正用のパッチ画像の読取には、いずれの用紙にパッチ画像が印刷されているかの情報が必要であり、画質補正用のパッチ画像が印刷された用紙が、画像形成装置本体Aの排紙ローラ4(図1参照)を通過時に同期して、制御部100より、制御部110へ、シリアル通信部102、及び111を経由して通知する。この信号により、後処理装置FS1へ排紙される用紙にパッチ画像印刷情報が付加され、制御部110は、搬送経路に設けたパッチ画像読取部114で、パッチ画像の印刷された用紙を判別し(ステップS304:Yes)、該用紙に印刷されたパッチ画像を読取る(ステップS305)。
Reading the patch image for image quality correction created by the image forming unit IF of the image forming apparatus main body A requires information on which paper the patch image is printed on. Is synchronized with the paper discharge roller 4 (see FIG. 1) of the image forming apparatus main body A, the
他にも、特定の用紙に印刷されたパッチ画像を、間違いなく読取る方法を示すと、搬送される用紙、一枚ごとにパッチ画像読取部114でパッチ画像認識を行うものや、パッチ画像の直前にパッチ画像読取部114が認識できる専用のマークをパッチと同時に印刷し、パッチ画像読取部114が認識しても良い。
In addition, the method of reading a patch image printed on a specific sheet without fail is described as follows. The patch
読取られた、画質補正用パッチ画像データは、制御部100へシリアル通信部111、102を通じて転送される。
The read image quality correction patch image data is transferred to the
続いて、図8で画像形成条件更新について説明する。まず、制御部100は、ステップS305(図7参照)で読取ったパッチ画像データを制御部110より入手する(ステップS401)。その後、このパッチ画像読取データは、画像形成部IFで利用可能なパラメータである、画像補正データに変換される(ステップS402)。
Next, the image forming condition update will be described with reference to FIG. First, the
制御部100は、入手した新たな画像補正データを、記憶部104(図2参照)内に保存されている、前回画質補正実施時の画質補正データと比較し、変化が有る場合(ステップS403:Yes)は、更新され、記憶部104内に保存される(ステップS404)。変化が無い場合(ステップS403:No)は、記憶部104内の画質補正データは更新しない。
The
制御部100の記憶部104内に更新された画質補正データは、制御部100が、次ジョブからの画像形成部IFのそれぞれのパラメータ値を決定するため、利用する。この更新された画像形成データの詳細は、すでに広く知られている電子写真プロセス全てが対象となることは言うまでも無い。
The image quality correction data updated in the
以上説明したように、後処理装置でジャムが発生した際に、画像形成部IFより上流の給紙済み用紙を利用して、画質補正動作を実施し、画像形成条件を更新することにより、省資源化を図りつつ、安定した画質の得られる画像形成装置を得ることができる。 As described above, when a jam occurs in the post-processing apparatus, the image quality correction operation is performed using the supplied paper upstream from the image forming unit IF, and the image forming conditions are updated. An image forming apparatus capable of obtaining stable image quality while achieving resource recycling can be obtained.
さらに、登録済みの次ジョブ情報と、前回の画像形成条件更新時の環境条件と印刷枚数とに基づいて、画像形成部IFにおける画像形成条件を更新するか否かを判断するよう構成することにより、偶発的に発生する後処理装置でのジャム時に必ず、本発明の画質補正動作を実施することなく、必要な時のみに画質補正動作が実施されるように構成できる。 Further, by determining whether to update the image forming condition in the image forming unit IF based on the registered next job information, the environmental condition at the time of the previous image forming condition update, and the number of printed sheets. The image quality correction operation can be performed only when necessary without performing the image quality correction operation of the present invention whenever an accidental post-processing device jam occurs.
また、パッチ画像読取部は本実施の形態の中では、後処理装置内に設置したもので説明したが、これに限るものでない。残留紙が画像形成装置本体外に自動排紙可能なバイパス搬送路とサブ排紙トレイを有する場合に、画像形成装置本体内のバイパス搬送路にパッチ画像読取部を設置してもよいし、画像形成装置本体内にパッチ読取部を設置し、読み取り後、後処理装置のサブ排紙トレイに排出するような構成でもよい。 Further, although the patch image reading unit has been described as being installed in the post-processing apparatus in the present embodiment, it is not limited to this. When the residual paper has a bypass conveyance path and a sub-discharge tray that can automatically eject the sheet outside the image forming apparatus main body, a patch image reading unit may be installed in the bypass conveyance path in the image forming apparatus main body. A configuration may be adopted in which a patch reading unit is installed in the main body of the forming apparatus, and after the reading, the sheet is discharged to a sub discharge tray of the post-processing apparatus.
1 用紙給紙部
2 感光体
3 定着装置
4 排紙ローラ
14、20、30 入口部
100 画像形成装置制御部
101 LAN IF
102、111、112 シリアル通信部
103、113 ペーパーセンサ
104 記憶部
110、120、130 後処理装置制御部
114 パッチ画像読取部
A 画像形成装置本体
FS1、FS2、FS3 後処理装置
IF 画像形成部
OP 操作パネル
r10、r11、r12、r13 搬送路
ST1、ST2、ST3 サブ排出トレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Paper feed part 2 Photoconductor 3 Fixing device 4
102, 111, 112
Claims (5)
紙詰まりが発生したときに給紙済みで装置内に残留している用紙を装置外に自動排出処理可能な画像形成装置において、
用紙に形成された画質補正用のパッチ画像を読み取るパッチ画像読取部と、
少なくとも前記画像形成部と前記パッチ画像読取部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
紙詰まりが発生したときに前記画像形成部より用紙搬送方向上流側に位置する用紙に画質補正用のパッチ画像を形成するよう、前記画像形成部を制御し、
用紙に形成された前記パッチ画像を読み取るよう、前記パッチ画像読取部を制御し、
前記パッチ画像読取部により読み取った前記パッチ画像のデータに基づいて前記画像形成部における画像形成条件を更新することを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit for forming an image;
In an image forming apparatus capable of automatically ejecting paper that has already been fed and remains in the apparatus when a paper jam has occurred,
A patch image reading unit that reads a patch image for image quality correction formed on a sheet;
A control unit that controls at least the image forming unit and the patch image reading unit;
The controller is
Controlling the image forming unit to form a patch image for image quality correction on a sheet located upstream of the image forming unit in the paper transport direction when a paper jam occurs,
Controlling the patch image reading unit to read the patch image formed on the paper;
An image forming apparatus that updates image forming conditions in the image forming unit based on the patch image data read by the patch image reading unit.
前記パッチ画像読取部は、前記後処理装置内の用紙搬送路に設置されていることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes an image forming apparatus main body having the image forming unit, and a post-processing apparatus that performs post-processing on a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus main body.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the patch image reading unit is installed in a sheet conveyance path in the post-processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283856A JP2011126017A (en) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283856A JP2011126017A (en) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011126017A true JP2011126017A (en) | 2011-06-30 |
Family
ID=44289157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009283856A Pending JP2011126017A (en) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011126017A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013043407A (en) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Sharp Corp | Image forming apparatus, processing unit, and image forming method |
CN104003240A (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-27 | 柯尼卡美能达株式会社 | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing control method |
JP2016114903A (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus, image formation system and image formation control method |
JP2016170253A (en) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation device |
JP2018189728A (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
-
2009
- 2009-12-15 JP JP2009283856A patent/JP2011126017A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013043407A (en) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Sharp Corp | Image forming apparatus, processing unit, and image forming method |
CN102955388A (en) * | 2011-08-25 | 2013-03-06 | 夏普株式会社 | Image forming apparatus, processing unit, and image forming method |
CN104003240A (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-27 | 柯尼卡美能达株式会社 | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing control method |
JP2014164011A (en) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Konica Minolta Inc | Image forming system, sheet processing apparatus, and sheet processing control method |
JP2016114903A (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus, image formation system and image formation control method |
US20160180205A1 (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method and image forming method |
CN105711270A (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-29 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method and image forming method |
US9858515B2 (en) * | 2014-12-18 | 2018-01-02 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method and image forming method |
JP2016170253A (en) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation device |
JP2018189728A (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5861654B2 (en) | Image forming system, paper processing apparatus, and paper processing control method | |
US9229413B2 (en) | Image forming apparatus, system and method for controlling output of a sheet after occurrence of a jam | |
US9858515B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method and image forming method | |
JP5716353B2 (en) | Paper discharge tray device and image forming system | |
JP5900477B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming control method | |
JP2011126017A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009137713A (en) | Image forming device | |
JP2010002463A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010266732A (en) | Image forming system | |
JP2017164956A (en) | Image formation system and control program | |
EP1834806B1 (en) | Image forming system, image forming device and bookbinding device | |
JP7035485B2 (en) | Image formation system, control method, and control program | |
US9042762B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011158504A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016108090A (en) | Image formation system, image formation device, post-processing device, and transportation abnormality detection program | |
US11782374B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP6132096B2 (en) | Image forming system | |
JP5796453B2 (en) | Image forming system | |
JP2010215385A (en) | Image forming system and post-processing device used for image forming system | |
JP6036314B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming apparatus control method | |
JP5920585B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016115221A (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method, and program | |
JP6003159B2 (en) | Image forming system | |
US11970360B2 (en) | Sheet processing apparatus and control method therefor | |
JP7413068B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and method for controlling the image forming system |