JP2011125122A - バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラム - Google Patents

バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011125122A
JP2011125122A JP2009279820A JP2009279820A JP2011125122A JP 2011125122 A JP2011125122 A JP 2011125122A JP 2009279820 A JP2009279820 A JP 2009279820A JP 2009279820 A JP2009279820 A JP 2009279820A JP 2011125122 A JP2011125122 A JP 2011125122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
amount
unit
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009279820A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ishibashi
義人 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009279820A priority Critical patent/JP2011125122A/ja
Priority to US12/944,256 priority patent/US8749202B2/en
Priority to CN201010568323.2A priority patent/CN102097833B/zh
Publication of JP2011125122A publication Critical patent/JP2011125122A/ja
Priority to US14/256,358 priority patent/US9696695B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/54Fuel cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/004Generation forecast, e.g. methods or systems for forecasting future energy generation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】居住用の建物などに導入されたバッテリを効率的に制御する。
【解決手段】再生可能エネルギーをエネルギー源として電力を生成する太陽光発電パネル104と、電力を蓄積するためのバッテリ106と、太陽光発電パネル104が利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて、太陽光発電パネル104が生成する電力の発電量を予測する太陽光発電量予測部144と、消費電力量を予測する消費電力量予測部146と、バッテリ106の蓄電量、予測された発電量および予測された消費電力量に基づいて、バッテリ106に蓄電が必要か否かを判定する判定部148と、判定部148による判定の結果、バッテリ106に蓄電が必要なときに、バッテリ106に蓄積するための電力を取得する電力取得部150とを備えるバッテリ制御システム1000が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラムに関する。
近年、世界のあらゆる地域で、温室効果ガスの大幅削減に向けた取り組みが進んでいる。その際には、風力や太陽光といった再生可能エネルギーの大量導入が不可欠である。
現在、日本においては、再生可能エネルギーをエネルギー源とする電力の生成のために、太陽光発電パネルの居住用の建物などへの導入、すなわち家庭への導入がされつつある。そして、太陽光発電パネルを導入した家庭では、太陽光発電パネルで生成した電力を家庭において使用したり、余った電力を電力会社に売電したりしていた。
しかし、電力会社は、各家庭において発電される電力量を把握することができないことや、買電を要求する家庭の数の増大や、電力供給システムが不安定になることなどのため、買電を行うのが困難となりつつある。
電力会社が電力の買電を行わない場合、各家庭では、余った電力を捨てるか、または余った電力を蓄えて使用することになる。各家庭において余った電力を蓄える場合、各家庭に電力を蓄電するためのバッテリを導入する必要がある。また、電力会社が電力をすぐに買電せずに後で買電したいときには、太陽光発電パネルで生成した電力を蓄電するために、各家庭にバッテリを導入する必要がある。なお、各家庭において、電気自動車などを有している場合には、電気自動車などに使用されているリチウムイオン電池などをバッテリとして導入する可能性もある。
このような中、複数の自然エネルギーを利用した独立電源装置により発電された電力量を二酸化炭素削減量として、一括管理でき、地球温暖化防止(京都議定書)を推進することができるシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、太陽光発電と水素を利用した燃料電池を用いて、地球に優しく、安全で十分な電力を安定的に供給する電源システムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2006−285728号公報 特開2002−135980号公報
ところで、居住用の建物などにバッテリを導入する場合、すなわち家庭にバッテリを導入する場合、各家庭において、バッテリを効率的に制御する必要がある。例えば、バッテリに蓄積した電力をどのように使用するかや、バッテリに蓄積した電力をどのようなタイミングで電力会社に売電するかや、バッテリに蓄積するための電力をどのようなタイミングで電力会社から買電する、または発電するかなどを、効率的に制御する必要がある。
現在では、居住用の建物などに導入されたバッテリに関する制御としては、表示パネルにおいて現在のバッテリの蓄電状況の表示や二酸化炭素の排出量の表示のみが行われている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、居住用の建物などに導入されたバッテリを効率的に制御することが可能な、新規かつ改良されたバッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、再生可能エネルギーをエネルギー源として電力を生成する電力生成部と、前記電力を蓄積するためのバッテリと、前記電力生成部が利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて、前記電力生成部が生成する電力の発電量を予測する発電量予測部と、消費電力量を予測する消費電力量予測部と、前記バッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部とを備えるバッテリ制御システムが提供される。
前記バッテリから前記バッテリの蓄電量情報を取得する蓄電量情報取得部と、外部から前記予測情報を取得する予測情報取得部とをさらに備えてもよい。
前記消費電力量予測部は、過去の消費電力量に基づいて、消費電力量を予測してもよい。
前記消費電力量予測部は、ユーザにより入力された入力情報、およびスケジュール情報の少なくとも一方に基づいて、消費電力量を予測してもよい。
前記電力取得部は、前記バッテリに蓄積するための電力を購入してもよい。
前記電力取得部は、前記バッテリに蓄積するための電力を発電機により発電してもよい。
前記電力生成部は、太陽光エネルギーをエネルギー源として電力を生成してもよい。
前記電力生成部は、風力をエネルギー源として電力を生成してもよい。
前記バッテリは、電気自動車に搭載されているバッテリであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、利用できる再生可能エネルギーがどれ位得られるかと言う予測情報に基づいて、電力生成部が生成する発電量を予測する発電量予測部と、消費電力量を予測する消費電力量予測部と、前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部とを備えるバッテリ制御装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、利用できる再生可能エネルギーがどれ位利用できるか言う予測情報に基づいて、前記電力生成部が生成する電力の発電量を予測する発電量予測ステップと、消費電力量を予測する消費電力量予測ステップと、前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップでの判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得ステップとを有するバッテリ制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、利用できる再生可能エネルギーがどれ位利用できるか言う予測情報に基づいて、前記電力生成部が生成する電力の発電量を予測する発電量予測部と、消費電力量を予測する消費電力量予測部と、前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部とを機能させるためのプログラムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、再生可能エネルギーをエネルギー源として電力を生成する電力生成部と、前記電力を蓄積するためのバッテリと、前記電力生成部が利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得部と、消費電力量を予測する消費電力量予測部と、前記バッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部とを備えるバッテリ制御システムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得部と、消費電力量を予測する消費電力量予測部と、前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部とを備えるバッテリ制御装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得ステップと、消費電力量を予測する消費電力量予測ステップと、前記バッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップでの判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得ステップとを有するバッテリ制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得部と、消費電力量を予測する消費電力量予測部と、前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量にづいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、居住用の建物などに導入されたバッテリを効率的に制御することができる。
本発明の実施の形態に係るバッテリ制御システムの概略構成を主に示す説明図である。 図1におけるバッテリ制御システムの制御部の機能構成を示すブロック図である。 図1におけるバッテリ制御システムが実行する第1のバッテリ制御処理のフローチャートである。 図3の第1のバッテリ制御処理を具体的に説明するための説明図である。 図1におけるバッテリ制御システムが実行する第2のバッテリ制御処理のフローチャートである。 図1における表示部に表示される入力画面の一例を説明するための説明図である。 PCや携帯電話などの表示部に表示される入力画面の一例を説明するための説明図である。 PCや携帯電話などの表示部に表示される入力画面の一例を説明するための説明図である。 図5の第2のバッテリ制御処理を具体的に説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.バッテリ制御システム
2.制御部の機能構成
3.第1のバッテリ制御処理
4.第2のバッテリ制御処理
[1.バッテリ制御システム]
まず、本発明の実施の形態に係るバッテリ制御システムについて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るバッテリ制御システムの概略構成を主に示す説明図である。
図1において、バッテリ制御システム1000は、居住用の建物100の屋根102に設置された太陽光発電パネル104と、居住用の建物100の内部に設けられたバッテリ106、制御部108、配電部110、入力部112、表示部114および通信部116とで構成される。なお、バッテリ106、制御部108、配電部110、入力部112、表示部114および通信部116は居住用の建物100の外部に設けられてもよい。
太陽光発電パネル104は、本発明の電力生成部の一例であり、太陽118からの太陽光120を受光して電力を生成する。すなわち、太陽光発電パネル104は、再生可能エネルギーをエネルギー源として電力を生成する。配電部110は、電力の配電を行う。なお、配電部110は、直流配電部と交流配電部との2つに分かれていてもよい。バッテリ106は、電力を蓄積する。太陽光発電パネル104で生成された電力は、配電部110を介してバッテリ106に蓄積される。なお、太陽光発電パネル104で生成された電力は、バッテリ106に直接蓄積されてもよい。
制御部108は、配電部110、入力部112、表示部114および通信部116の制御を行う。入力部112は、建物100の居住者などのユーザによる操作入力を受け付ける。表示部114は、ユーザに対して様々な情報の表示を行う。なお、入力部112と表示部114とは一体形成されてもよく、例えばタッチパネルであってもよい。通信部116は、外部との通信を制御する。
制御部108は、通信部116を介してインターネット122に接続された記憶部126を備えるサーバ(クラウドサーバ)124と通信可能である。また、制御部108は、配電部110を介して電力会社128から電力を購入することができる。制御部108は、電力会社128から購入した電力を、配電部110を介してバッテリ106に蓄積することができる。制御部108は、バッテリ106に蓄積した電力を、配電部110を介して電力会社128に売却することができる。さらに、制御部108は、配電部110を介して発電機130を制御することにより、発電機130に電力を発電させることができる。
発電機130は、ガス会社などの燃料供給会社132から供給された天然ガスや水素を用いて電気を生成する。また、発電機130は、燃料タンク134に蓄えられている灯油、プロパンガス、液体水素、高圧圧縮水素などを用いて電気を生成してもよい。さらに、発電機130は、発電の際に発生する熱を利用して水からお湯を生成し、このお湯を貯水部136に貯めてもよい。
なお、本実施の形態では、バッテリ制御システム1000は、建物100の内部に設けられたバッテリ106を備えたが、バッテリ106の代わりに電気自動車138のバッテリ140を使用してもよい。以下、説明の中で、単にバッテリ106としている部分においては、適宜バッテリ140も含むものとする。また、本例ではバッテリ106を単にバッテリとして説明しているが、バッテリの広義の意味は、電気エネルギーを何らかの形で貯蔵し、必要に応じて電気エネルギーで出力できる、全てのデバイス、システムのことである。具体的には、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池、NAS電池に代表される、現在使用可能な畜電池や、将来使用可能になるであろう畜電池、電気二重層コンデンサに代表される大容量コンデンサ、揚力水発電に代表される、電気エネルギーと水の位置エネルギーの変換システム(電気エネルギーで水を高所に持ち上げることが蓄電に相当し、水を低所に誘導し、水流によりタービンを回して発電することが放電に相当する)、水素循環社会で謳われている、電気エネルギーと水素の相互変換システム(電気エネルギーで水を電気分解することが蓄電に相当し、水素を燃焼してタービンを回して発電したり、燃料電池を使って発電することが放電に相当する)などである。
[2.制御部の機能構成]
次に、図1におけるバッテリ制御システム1000の制御部108について説明する。図2は、図1におけるバッテリ制御システム1000の制御部108の機能構成を示すブロック図である。
図2において、制御部108は、取得部142、太陽光発電量予測部144、消費電力予測部146、判定部148および電力取得部150を備える。
取得部142は、バッテリ106からバッテリ106の現在の蓄電量を表す蓄電量情報を取得する。取得部142は、通信部116を介してインターネット122に接続されているサーバ124の記憶部126から日中の予測された太陽光照射時間を表す日照時間予測情報を取得する。取得部142は、ユーザによる入力部112を介した操作入力により生成されたユーザ入力情報を取得する。取得部142は、通信部116を介してインターネット122に接続されているサーバ124の記憶部126から、ユーザが図示しないPC(Personal Computer)や携帯電話などを利用して入力したスケジュール情報を取得する。
太陽光発電量予測部144は、取得部142が取得した日照時間予測情報に基づいて、太陽光発電パネル104による太陽光発電量を予測する。消費電力予測部146は、ユーザによる入力部112を介した操作入力、すなわちユーザによりその都度入力される操作入力や、バッテリ制御システム1000の記憶部(図示しない)に記憶されている過去の消費電力量の情報に基づいて、消費電力量を予測する。なお、消費電力予測部146は、取得部142が取得したユーザ入力情報、すなわちユーザにより事前に入力されたユーザ入力情報およびスケジュール情報や、バッテリ制御システム1000の記憶部(図示しない)に記憶されている過去の電力消費量の情報に基づいて、消費電力量を予測してもよい。また、上記日照時間予測情報であるが、「何時間照射される」と言う情報にすることも出来るが、所定時間の間に、どれ位の照度の光が太陽光パネルに当たっているかと言う、積算照射量情報にすることも出来る。更に、積算照射量を基準照射量で除し、照射時間に再換算してもよい。また、ユーザにより太陽光パネルの発電効率値を入力させ、あるいは取得部142が自動的にこの値をサーバ124に送信することで、サーバ124側で予想発電量までを計算し、取得部142に返答するようにしても良い。この場合、太陽光発電量予測部144は不要となる。
判定部148は、取得部142が取得したバッテリ106の蓄電量情報が表す蓄電量と太陽光発電量予測部144が予測した太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量と、消費電力予測部146が予測した消費電力量とを比較して、バッテリ106への蓄電量を増やすべきか否かを判別する。電力取得部150は、判定部148による判定の結果、蓄電量を増やすべきと判定された時には、配電部110を介して電力会社128から電力を購入する、または/および配電部110を介して発電機130により電力を発電して、購入した電力、または発電した電力をバッテリ106に蓄積する。
[3.第1のバッテリ制御処理]
次に、図1におけるバッテリ制御システム1000が実行する第1のバッテリ制御処理について説明する。図3は、図1におけるバッテリ制御システム1000が実行する第1のバッテリ制御処理のフローチャートである。図4は、図3の第1のバッテリ制御処理を具体的に説明するための説明図である。本処理は、ユーザによる入力部112を介した操作入力を受け付けた後に実行されてもよく、所定の時刻や所定の時間間隔で実行されてもよい。
図3において、まず、制御部108の取得部142は、配電部110を介してバッテリ106からバッテリ106の現在の蓄電量を表す蓄電量情報を取得する(ステップS302)。
次いで、制御部108の取得部142は、通信部116を介してインターネット122に接続されているサーバ124の記憶部126から予測された太陽光照射時間を表す日照時間予測情報を取得する(ステップS304)。
次いで、制御部108の太陽光発電量予測部144は、ステップS304で取得した日照時間予測情報に基づいて、太陽光発電パネル104の太陽光発電量を予測する(ステップS306)。
次いで、制御部108の消費電力予測部146は、ユーザによる入力部112を介した操作入力や、バッテリ制御システム1000の記憶部(図示しない)に記憶されている過去の消費電力量の情報に基づいて、消費電力量を予測する(ステップS308)。なお、ステップS308では、電気自動車138を使用する場合には、電気自動車138の消費電力量を加味して消費電力量を予測する。
次いで、制御部108の判定部148は、ステップS302で取得したバッテリ106の蓄電量情報が表す蓄電量とステップS306で予測した太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量と、ステップS308で予測した消費電力量とを比較して、バッテリ106への蓄電量を増やすべきか否かを判別する(ステップS310)。
ステップS310の判別の結果、バッテリ106への蓄電量を増やすべきと判定したときは(ステップS310でYES)、制御部108の電力取得部150は、配電部110を介して電力会社128から電力を購入する、または配電部110を介して発電機130により電力を発電して、購入した電力、または発電した電力をバッテリ106に蓄積する(ステップS312)。
ここでバッテリ106に追加して充電される電力量であるが、これは種々の条件により変わってくる。例えば、ある時点でのバッテリ106の蓄電量と、その日に発電する太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量が、その日の消費電力量以上となるように充電しておくと言うのも一つの例であるが、その結果、バッテリ容量を上回ってしまった場合には、当然上限をバッテリ容量一杯に制限すべきである。一方、先の判定結果から充電すべきでないと判定されたとしても、暑くて昼間エアコンを大量に使うなど、実は日中のいずれかの時間帯で蓄電量が0になることが予見される場合には、不足するであろう分を予め余計に充電しておく方が良い。その結果、その日の夕方には蓄電池に電力が余ることになるが、それは翌日以降に利用できるため、特段の支障はない。このように、どれだけ蓄電するかなどの判定は、バッテリの容量、判定条件を検討する期間(時間)、時刻による電力購入価格変動などを加味して判定すべきであり、本例に示した判定基準以外でも一向に差し支えない。
ステップS310の判別の結果、バッテリ106への蓄電量を増やすべきではないと判定されたとき(ステップS310でNO)、またはステップS312の処理の後に、本処理を終了する。
図3の第1のバッテリ制御処理によれば、例えば、バッテリ106の蓄電量と太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量が、消費電力量よりも少ないときに、バッテリ106に蓄積が必要な電力を電力会社128から購入する、または発電機130により発電するとした場合、バッテリ106にはいつも必要な量の電力が蓄積されていることになる。これにより、居住用の建物100などに導入されたバッテリ106を効率的に制御することができる。
なお、図3の第1のバッテリ制御処理が図4におけるAの時点、すなわち12月24日の午前0時過ぎに実行された場合、図4に示すように、バッテリ106の蓄電量が約50パーセントであるが、予測された太陽光発電パネル104の太陽光発電量が多いため、ステップS312では、買電量を少なくする。また、図3の第1のバッテリ制御処理が図4におけるBの時点、すなわち12月25日の午前0時前に実行された場合、図4に示すように、バッテリ106の蓄電量が約60パーセントであるが、予測された太陽光発電パネル104の太陽光発電量は少ないため、ステップS312では、買電量を多くする。なお、図4では買電を行っているが、買電を行わずに同量の電力の発電を行ってもよい。
なお、図3の第1のバッテリ制御処理において、ステップS312で電力を電力会社128から購入する場合は、炭素税などを考慮して電力が安い時間帯に購入するのがよい。また、ステップS310の判別の結果、バッテリ106の蓄電量と太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量が、消費電力量以上であるときは、バッテリ106に蓄積されている余分な電力を電力会社128に売却してもよい。ただし、電力の売却の際には、電力の売値が高い時間帯に売却するのがよい。
なお、本実施の形態では、バッテリ制御システム1000は、太陽光発電パネル104を備えたが、太陽光発電パネル104に代えて、またはさらに風力発電機(図示しない)を備えてもよい。その場合、図3の第1のバッテリ制御処理におけるステップS304では、サーバ124の記憶部126から風速予測情報を取得して、ステップS306では、風速予測情報に基づいて風力発電機の風力発電量を予測する。そして、ステップS310では、バッテリ106の蓄電量と太陽光発電パネル104の太陽光発電量および/または風力発電機の風力発電量とを加算した量と、消費電力量とを比較する。これにより、風力発電機を備える場合においても、居住用の建物100などに導入されたバッテリ106を効率的に制御することができる。
[4.第2のバッテリ制御処理]
次に、図1におけるバッテリ制御システム1000が実行する第2のバッテリ制御処理について説明する。図5は、図1におけるバッテリ制御システム1000が実行する第2のバッテリ制御処理のフローチャートである。図9は、図5の第2のバッテリ制御処理を具体的に説明するための説明図である。本処理は、ユーザによる入力部112を介した操作入力を受け付けた後に実行されてもよく、所定の時刻や所定の時間間隔で実行されてもよい。
図5において、まず、制御部108の取得部142は、配電部110を介してバッテリ106からバッテリ106の現在の蓄電量を表す蓄電量情報を取得する(ステップS502)。
次いで、制御部108の取得部142は、通信部116を介してインターネット122に接続されているサーバ124の記憶部126から予測された太陽光照射時間を表す日照時間予測情報を取得する(ステップS504)。
次いで、制御部108の太陽光発電量予測部144は、ステップS504で取得した日照時間予測情報に基づいて、日中の太陽光発電パネル104の太陽光発電量を予測する(ステップS506)。
次いで、制御部108の取得部142は、ユーザによる入力部112を介した操作入力により生成されたユーザ入力情報を取得する(ステップS508)。例えば、表示部114に図6に示すような入力画面152を表示させる。ユーザは、入力部112を介して入力画面152における日付154、来客数156、来客者の滞在時間158、在宅人数160および在宅時間162を設定することができる。すなわち、ステップS508で取得するユーザ入力情報は、例えば、日付情報、来客数情報、来客者の滞在時間情報、在宅人数情報および在宅時間情報を含む。
次いで、制御部108の取得部142は、通信部116を介してインターネット122に接続されているサーバ124の記憶部126から、ユーザが図示しないPC(Personal Computer)や携帯電話などを利用して入力したスケジュール情報を取得する(ステップS510)。例えば、PCや携帯電話などの表示部(図示しない)に図7や図8に示すような入力画面164,182を表示させる。ユーザは、PCや携帯電話などの入力部(図示しない)を介して入力画面164における日付166、時刻168,170、予定172、来客数174、来客者属性176,178,180を設定することができる。また、ユーザは、PCや携帯電話などの入力部(図示しない)を介して入力画面182における日付184、時刻186,188、予定190、人数192、外出者属性194,196,198を設定することができる。すなわち、ステップS510で取得するスケジュール情報は、例えば、日付情報、時刻情報、予定情報、来客数情報および来客者属性情報を含む。また、ステップS510で取得するスケジュール情報は、例えば、日付情報、時刻情報、予定情報、人数情報および外出者属性情報を含む。なお、ステップS510では、バッテリ制御システム1000の記憶部(図示しない)からスケジュール情報を取得してもよい。この場合、上記で説明したサーバ124で管理されるスケジュールシステムは、バッテリ制御システム1000が担うことになる。
次いで、制御部108の消費電力予測部146は、ステップS508で取得したユーザ入力情報およびステップS510で取得したスケジュール情報や、バッテリ制御システム1000の記憶部(図示しない)に記憶されている過去の電力消費量の情報に基づいて、消費電力量を予測する(ステップS512)。例えば、ステップS512では、ユーザ入力情報に含まれる来客数情報および滞在時間情報に基づいて、来客による消費電力量を上乗せして、消費電力量を予測する。また、ステップS512では、ユーザ入力情報に含まれる在宅人数情報および在宅時間情報に基づいて、在宅による消費電力量を上乗せして、消費電力量を予測する。また、ステップS512では、スケジュール情報に含まれる時刻情報、来客数情報および来客者属性情報に基づいて、来客による消費電力量を上乗せして、消費電力量を予測する。また、ステップS512では、スケジュール情報に含まれる時刻情報、人数情報および外出者属性情報に基づいて、外出によって消費しない電力量を差し引いて、消費電力量を予測する。ここで、過去の電力消費量の情報とは、上記で示した各々の来客、外出による電力量変動値等に相当する。例えば、上記示したスケジュール情報に基づき、実際にどれ位の電力量変動があったかの実績値を蓄積し、例えばそれらの平均値などから電力量変動値を算定する、などである。なお、ステップS512では、電気自動車138を使用する場合には、電気自動車138の消費電力量を加味して消費電力量を予測する。
次いで、制御部108の判定部148は、ステップS502で取得したバッテリ106の蓄電量情報が表す蓄電量とステップS506で予測した太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量と、ステップS512で予測した消費電力量とを比較して、バッテリ106への蓄電量を増やすべきか否かを判別する(ステップS514)。
ステップS514の判別の結果、バッテリ106への蓄電量を増やすべきと判定したときは(ステップS514でYES)、制御部108の電力取得部150は、配電部110を介して電力会社128から電力を購入する、または配電部110を介して発電機130により電力を発電して、購入した電力、または発電した電力をバッテリ106に蓄積する(ステップS516)。
ステップS514の判別の結果、バッテリ106への蓄電量を増やすべきではないと判定されたときは(ステップS514でNO)、またはステップS516の処理の後に、本処理を終了する。
図5の第2のバッテリ制御処理によれば、例えば、バッテリ106の蓄電量と太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量が、消費電力量よりも少ないときに、バッテリ106に蓄積が必要な電力を電力会社128から購入する、または発電機130により発電するとした場合、バッテリ106にはいつも必要な量の電力が蓄積されていることになる。これにより、居住用の建物100などに導入されたバッテリ106を効率的に制御することができる。
また、ユーザ入力情報およびスケジュール情報に基づいて、消費電力量を予測するので、上述した第1のバッテリ制御処理と比較して、消費電力量の予測をより正確に行うことができる。
なお、図5の第2のバッテリ制御処理が図9におけるCの時点、すなわち12月24日の午前0時過ぎに実行された場合、図9に示すように、バッテリ106の蓄電量が約30パーセントであるが、予測された太陽光発電パネル104の太陽光発電量が多く、さらに、ユーザにより12月24日に外出の設定がされているとすると、予測された消費電力量は少なくなり、ステップS516では、買電は行わない。また、図5の第2のバッテリ制御処理が図9におけるDの時点、すなわち12月25日の午前0時前に実行された場合、図9に示すように、バッテリ106の蓄電量が約70パーセントであるが、予測された太陽光発電パネル104の太陽光発電量は少なく、さらに、ユーザにより12月25日に来客の設定がされているとすると、予測された消費電力量は多くなり、ステップS516では、買電量を多くする。なお、図9では買電を行っているが、買電を行わずに同量の電力の発電を行ってもよい。
なお、図5の第2のバッテリ制御処理において、ステップS516で電力を電力会社128から購入する場合は、炭素税などを考慮して電力が安い時間帯に購入するのがよい。また、ステップS514の判別の結果、バッテリ106の蓄電量と太陽光発電パネル104の太陽光発電量とを加算した量が、消費電力量以上であるときは、バッテリ106に蓄積されている余分な電力を電力会社128に売却してもよい。ただし、電力の売却の際には、電力の売値が高い時間帯に売却するのがよい。
なお、本実施の形態では、バッテリ制御システム1000は、太陽光発電パネル104を備えたが、太陽光発電パネル104に代えて、またはさらに風力発電機(図示しない)を備えてもよい。その場合、図5の第2のバッテリ制御処理におけるステップS504では、サーバ124の記憶部126から風速予測情報を取得して、ステップS506では、風速予測情報に基づいて風力発電機の風力発電量を予測する。そして、ステップS514では、バッテリ106の蓄電量と太陽光発電パネル104の太陽光発電量および/または風力発電機の風力発電量とを加算した量と、消費電力量とを比較する。これにより、風力発電機を備える場合においても、居住用の建物100などに導入されたバッテリ106を効率的に制御することができる。
また、本発明の目的は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 建物
102 屋根
104 太陽光発電パネル
106,140 バッテリ
108 制御部
110 配電部
112 入力部
114 表示部
116 通信部
118 太陽
120 太陽光
122 インターネット
124 サーバ
126 記憶部
128 電力会社
130 発電機
132 燃料供給会社
134 燃料タンク
136 貯水部
138 電気自動車
142 取得部
144 太陽光発電量予測部
146 消費電力量予測部
148 判定部
150 電力取得部
1000 バッテリ制御システム

Claims (16)

  1. 再生可能エネルギーをエネルギー源として電力を生成する電力生成部と、
    前記電力を蓄積するためのバッテリと、
    前記電力生成部が利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて、前記電力生成部が生成する電力の発電量を予測する発電量予測部と、
    消費電力量を予測する消費電力量予測部と、
    前記バッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部と、
    を備える、バッテリ制御システム。
  2. 前記バッテリから前記バッテリの蓄電量情報を取得する蓄電量情報取得部と、
    外部から前記予測情報を取得する予測情報取得部とをさらに備える、請求項1に記載のバッテリ制御システム。
  3. 前記消費電力量予測部は、過去の消費電力量に基づいて、消費電力量を予測する、請求項1または2に記載のバッテリ制御システム。
  4. 前記消費電力量予測部は、ユーザにより入力された入力情報、およびスケジュール情報の少なくとも一方に基づいて、消費電力量を予測する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバッテリ制御システム。
  5. 前記電力取得部は、前記バッテリに蓄積するための電力を購入する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリ制御システム。
  6. 前記電力取得部は、前記バッテリに蓄積するための電力を発電機により発電する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリ制御システム。
  7. 前記電力生成部は、太陽光エネルギーをエネルギー源として電力を生成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリ制御システム。
  8. 前記電力生成部は、風力をエネルギー源として電力を生成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリ制御システム。
  9. 前記バッテリは、電気自動車に搭載されているバッテリである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のバッテリ制御システム。
  10. 利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて、前記電力生成部が生成する電力の発電量を予測する発電量予測部と、
    消費電力量を予測する消費電力量予測部と、
    前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部と、
    を備える、バッテリ制御装置。
  11. 利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて、前記電力生成部が生成する電力の発電量を予測する発電量予測ステップと、
    消費電力量を予測する消費電力量予測ステップと、
    前記バッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップでの判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得ステップと、
    を有する、バッテリ制御方法。
  12. コンピュータを、
    利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて、前記電力生成部が生成する電力の発電量を予測する発電量予測部と、
    消費電力量を予測する消費電力量予測部と、
    前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部と、
    として機能させるためのプログラム。
  13. 再生可能エネルギーをエネルギー源として電力を生成する電力生成部と、
    前記電力を蓄積するためのバッテリと、
    前記電力生成部が利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得部と、
    消費電力量を予測する消費電力量予測部と、
    前記バッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部と、
    を備える、バッテリ制御システム。
  14. 利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得部と、
    消費電力量を予測する消費電力量予測部と、
    前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部と、
    を備える、バッテリ制御装置。
  15. 利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得ステップと、
    消費電力量を予測する消費電力量予測ステップと、
    前記バッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップでの判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得ステップと、
    を有する、バッテリ制御方法。
  16. コンピュータを、
    利用できる再生可能エネルギー量を予測する予測情報に基づいて予測された前記電力生成部が生成する電力の発電量情報を取得する取得部と、
    消費電力量を予測する消費電力量予測部と、
    前記電力を蓄積するためのバッテリの蓄電量、前記発電量情報および前記消費電力量に基づいて、前記バッテリに蓄電が必要か否かを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果、前記バッテリに蓄電が必要なときに、前記バッテリに蓄積するための電力を取得する電力取得部と、
    として機能させるためのプログラム。

JP2009279820A 2009-12-09 2009-12-09 バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラム Pending JP2011125122A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279820A JP2011125122A (ja) 2009-12-09 2009-12-09 バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラム
US12/944,256 US8749202B2 (en) 2009-12-09 2010-11-11 Battery control system, battery controller, battery control method and program
CN201010568323.2A CN102097833B (zh) 2009-12-09 2010-12-01 电池控制系统、电池控制器和电池控制方法
US14/256,358 US9696695B2 (en) 2009-12-09 2014-04-18 Battery control system, battery controller, battery control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279820A JP2011125122A (ja) 2009-12-09 2009-12-09 バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011125122A true JP2011125122A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44081366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279820A Pending JP2011125122A (ja) 2009-12-09 2009-12-09 バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8749202B2 (ja)
JP (1) JP2011125122A (ja)
CN (1) CN102097833B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120419A (ja) * 2010-11-10 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電池運用制御装置及び蓄電池運用制御方法ならびにそのプログラム
JP2012200065A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Denso Corp エネルギ輸送システム
JP2012231612A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 電力制御装置及び電力制御方法
JP2013020488A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyota Motor Corp ホームエネルギー管理システム
JP2013045252A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Panasonic Corp エネルギー管理システム
JP2013070575A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sony Corp 蓄電制御装置、及び蓄電制御方法
JP2013110944A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toyota Home Kk 電力管理システム
JP2013126350A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 電力管理システム
WO2013128731A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 株式会社 日立製作所 独立型電力供給システム
DE102013216084A1 (de) 2012-08-15 2014-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Ladesystem zum Minimieren von Systemenergie
JP2014150711A (ja) * 2013-01-22 2014-08-21 Ryuji Maeda エネルギー採取機構
JP2015228385A (ja) * 2015-09-10 2015-12-17 ソニー株式会社 電池収納ケース、電池パック、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
WO2016031065A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 三菱電機株式会社 消費電力推定装置、機器管理システム、消費電力推定方法及びプログラム
JP2016073113A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 充放電制御プログラム、充放電制御方法および充放電制御装置
US9543763B2 (en) 2011-11-25 2017-01-10 Sony Corporation Power control apparatus, power transmission apparatus, and power control system
JPWO2016071957A1 (ja) * 2014-11-04 2017-04-27 三菱電機株式会社 制御装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
JP2018191447A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 住友電気工業株式会社 電力変換装置および電力変換システム
JP2020205684A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 大成建設株式会社 消費電力推定装置および消費電力推定方法
JP7445511B2 (ja) 2020-05-07 2024-03-07 河村電器産業株式会社 車両充電システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090266397A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Solar battery charging system and optional solar hydrogen production system for vehicle propulsion
MX2013007333A (es) * 2010-12-21 2014-01-23 Nissan Motor Sistema de carga rapida, aparato de control, metodo para controlar la cantidad de energia almacenada, y programada.
WO2012173194A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 日本電気株式会社 充電システム、電力管理サーバ、車両管理サーバ、及び電力管理プログラム
JP5909906B2 (ja) * 2011-07-21 2016-04-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体、及び情報処理システム
FR2978626B1 (fr) * 2011-07-26 2013-08-16 Commissariat Energie Atomique Recharge d'un parc de batteries
DE102011110853A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Rwe Power Ag Kraftwerk mit einem Speicher für die zur Energieerzeugung genutzten Materie
DE102011054199A1 (de) * 2011-10-05 2013-04-11 EnBW Energie Baden-Württemberg AG Energieversorgungsnetz und Steuerverfahren zur Verteilung regenerativ erzeugter Stromenergie
US9153847B2 (en) * 2011-11-04 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Grid connected solar battery charging device for home and vehicle energy management
JP5887851B2 (ja) * 2011-11-14 2016-03-16 ソニー株式会社 特定装置、制御装置、特定方法、プログラムおよび特定システム
CN104145420B (zh) * 2011-12-14 2018-03-30 艾莱克特里根有限公司 可再生能源发电系统
US9128510B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Departure time scheduling control system for an electric vehicle
WO2014034391A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 株式会社 東芝 エネルギー管理システム、サーバ、エネルギー管理方法および記憶媒体
GB2508577A (en) * 2012-09-12 2014-06-11 Hybrid Energy Solutions Ltd DC power system including DC alternator and renewable energy sources
US20140163755A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Chevron Usa Inc. Systems and methods for improving generator efficiency in an isolated power consumption system
ES2785093T3 (es) * 2012-12-20 2020-10-05 Ingeteam Power Tech Sa Procedimiento de gestión de potencia en instalaciones eléctricas
US20150364948A1 (en) * 2013-02-07 2015-12-17 Koninklijke Philips N.V. System and method for enhanced security for solar powered lighting
US9728964B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-08 Vivint, Inc. Power production monitoring or control
CN105359369A (zh) * 2013-03-19 2016-02-24 法国电力公司 能量管理装置及其相关方法
EP2889981A3 (de) * 2013-11-04 2015-08-12 Kiwigrid GmbH Verfahren zur Steuerung einer Energieverteilung
JP6383301B2 (ja) * 2015-02-10 2018-08-29 株式会社東芝 電力貯蔵装置の制御装置、風力発電システムおよび電力貯蔵装置の制御方法
FR3034581B1 (fr) * 2015-03-30 2017-05-05 Alstom Technology Ltd Procede, systeme et dispositif de regulation des fluctuations de tension induites par au moins une source d'energie renouvelable
DE102016124491A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Red Automotive Technologies Pty Ltd Haus- und Kraftfahrzeugenergiesystem
CN105553405B (zh) * 2016-01-14 2017-08-15 阿尔特汽车技术股份有限公司 车载太阳能电池发电量估算装置及方法
ES2748298T3 (es) 2016-10-10 2020-03-16 Signify Holding Bv Un método y sistema para la distribución de manera óptima de potencia entre una batería y una red eléctrica
FR3100941B1 (fr) * 2019-09-12 2021-08-13 Renault Sas Système de charge bidirectionnelle d’une batterie de véhicule automobile à sources d’énergie multiples
JP2022156569A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 グリッドシステム、電力授受方法及びコンピュータプログラム
JP2023127938A (ja) * 2022-03-02 2023-09-14 トヨタ自動車株式会社 管理装置、管理方法、および管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189477A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Daikin Ind Ltd 電力制御装置
JP2007151371A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 系統協調型変動抑制システムおよび出力変動抑制方法
JP2008054439A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電力システム
JP2008141918A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム評価装置、方法、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982139A (en) * 1997-05-09 1999-11-09 Parise; Ronald J. Remote charging system for a vehicle
JP2000125407A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Toyota Motor Corp 車両用充電制御装置
JP2002135980A (ja) 2000-10-18 2002-05-10 Iwahata Yukio 太陽光発電と燃料電池とを利用した独立分散型発電システム
US6396239B1 (en) * 2001-04-06 2002-05-28 William M. Benn Portable solar generator
JP4038174B2 (ja) * 2003-12-22 2008-01-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
US8355965B2 (en) * 2005-02-22 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Battery exchange service system and charging method therefor, and portable device
JP2006285728A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 独立電源装置及び二酸化炭素削減量取引システム
KR101233504B1 (ko) * 2006-03-23 2013-02-14 엘지전자 주식회사 연료전지와 축전지의 선택 제어방법 및 그 시스템
EP1837735A3 (en) * 2006-03-23 2012-05-09 LG Electronics Inc. Power Management and Control in Electronic Equipment
JP4796974B2 (ja) * 2007-01-26 2011-10-19 株式会社日立産機システム 風力発電装置と蓄電装置のハイブリッドシステム,風力発電システム,電力制御装置
EP1967996A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-10 Omron Corporation Factor estimating support device and method of controlling the same, and factor estimating support program
US20100198420A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Optisolar, Inc. Dynamic management of power production in a power system subject to weather-related factors
US20110130982A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 International Business Machines Corporation Monitoring System for Power Grid Distributed Power Generation Devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189477A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Daikin Ind Ltd 電力制御装置
JP2007151371A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 系統協調型変動抑制システムおよび出力変動抑制方法
JP2008054439A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電力システム
JP2008141918A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム評価装置、方法、およびプログラム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120419A (ja) * 2010-11-10 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電池運用制御装置及び蓄電池運用制御方法ならびにそのプログラム
JP2012200065A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Denso Corp エネルギ輸送システム
JP2012231612A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 電力制御装置及び電力制御方法
JP2013020488A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyota Motor Corp ホームエネルギー管理システム
JP2013045252A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Panasonic Corp エネルギー管理システム
JP2013070575A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sony Corp 蓄電制御装置、及び蓄電制御方法
JP2013110944A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toyota Home Kk 電力管理システム
US9543763B2 (en) 2011-11-25 2017-01-10 Sony Corporation Power control apparatus, power transmission apparatus, and power control system
JP2013126350A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 電力管理システム
WO2013128731A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 株式会社 日立製作所 独立型電力供給システム
DE102013216084A1 (de) 2012-08-15 2014-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Ladesystem zum Minimieren von Systemenergie
US9233616B2 (en) 2012-08-15 2016-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Charging system for minimizing system energy
JP2014150711A (ja) * 2013-01-22 2014-08-21 Ryuji Maeda エネルギー採取機構
JPWO2016031065A1 (ja) * 2014-08-29 2017-04-27 三菱電機株式会社 消費電力推定装置、機器管理システム、消費電力推定方法及びプログラム
WO2016031065A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 三菱電機株式会社 消費電力推定装置、機器管理システム、消費電力推定方法及びプログラム
JP2016073113A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 充放電制御プログラム、充放電制御方法および充放電制御装置
JPWO2016071957A1 (ja) * 2014-11-04 2017-04-27 三菱電機株式会社 制御装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
JP2015228385A (ja) * 2015-09-10 2015-12-17 ソニー株式会社 電池収納ケース、電池パック、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2018191447A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 住友電気工業株式会社 電力変換装置および電力変換システム
JP2020205684A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 大成建設株式会社 消費電力推定装置および消費電力推定方法
JP7285480B2 (ja) 2019-06-14 2023-06-02 大成建設株式会社 消費電力推定装置および消費電力推定方法
JP7445511B2 (ja) 2020-05-07 2024-03-07 河村電器産業株式会社 車両充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102097833B (zh) 2014-01-08
US9696695B2 (en) 2017-07-04
US8749202B2 (en) 2014-06-10
CN102097833A (zh) 2011-06-15
US20110133688A1 (en) 2011-06-09
US20140229028A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011125122A (ja) バッテリ制御システム、バッテリ制御装置、バッテリ制御方法およびプログラム
Strbac et al. Role and value of flexibility in facilitating cost-effective energy system decarbonisation
Ngan et al. Assessment of economic viability for PV/wind/diesel hybrid energy system in southern Peninsular Malaysia
Ani Design of a reliable hybrid (PV/diesel) power system with energy storage in batteries for remote residential home
Taylor et al. Pathways for energy storage in the UK
Mohammed et al. A multi-objective optimization model based on mixed integer linear programming for sizing a hybrid PV-hydrogen storage system
JP2011124287A (ja) 発電量予測装置、発電量予測システム、発電量予測方法及びコンピュータプログラム
Okinda et al. A review of techniques in optimal sizing of hybrid renewable energy systems
Laimon et al. Towards energy freedom: Exploring sustainable solutions for energy independence and self-sufficiency using integrated renewable energy-driven hydrogen system
Connolly The integration of fluctuating renewable energy using energy storage
Ani Feasibility and Optimal Design of a Stand‐Alone Photovoltaic Energy System for the Orphanage
Guzzi et al. Integration of smart grid mechanisms on microgrids energy modelling
Jayalakshmi et al. Optimal operation of multi-source electric vehicle connected microgrid using metaheuristic algorithm
Novosel et al. Impact of district heating and cooling on the potential for the integration of variable renewable energy sources in mild and Mediterranean climates
Vedanarayanan et al. Utilization of Sustainable Resources for Promoting Energy Efficiency in Environment Using Smart Technologies
Shezan Design and demonstration of an islanded hybrid microgrid for an enormous motel with the appropriate solicitation of superfluous energy by using iHOGA and matlab
JP2021023028A (ja) 電力供給システムおよび水素利用システム
Asghar et al. Planning of renewable and storage‐based standalone microgrid for reliable electrification
Simpkins et al. Cost-optimal pathways to 75% fuel reduction in remote Alaskan villages
Sadler Energy economics: Science, policy, and economic applications
Arion et al. Energy Transition-Advantages and Challenges for the Republic of Moldova
Balza et al. Potential for energy storage in combination with renewable energy in Latin America and the Caribbean
Foote et al. Ubiquitous energy storage
CN109709909B (zh) 一种混合能源系统中热电联产设备的控制方法和装置
Nguyen-Hong et al. Joint optimization of energy storage and wind power generation for an islanded system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401