JP2011123005A - Portable information processing device, portable information processing program, and portable information processing method - Google Patents

Portable information processing device, portable information processing program, and portable information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2011123005A
JP2011123005A JP2009282706A JP2009282706A JP2011123005A JP 2011123005 A JP2011123005 A JP 2011123005A JP 2009282706 A JP2009282706 A JP 2009282706A JP 2009282706 A JP2009282706 A JP 2009282706A JP 2011123005 A JP2011123005 A JP 2011123005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
calculating
walking
destination
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009282706A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Kondo
敏之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Tokyo University of Agriculture
Original Assignee
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Tokyo University of Agriculture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Agriculture and Technology NUC, Tokyo University of Agriculture filed Critical Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Priority to JP2009282706A priority Critical patent/JP2011123005A/en
Publication of JP2011123005A publication Critical patent/JP2011123005A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable information processing device generating a walking rhythm for arriving at a destination by a scheduled time. <P>SOLUTION: This portable information processing device is provided wherein an input means inputs a destination and a scheduled arrival time to the destination; a position measuring means measures a present position; a distance calculation means calculates a distance from the present position to the destination by using the input destination and the position measured by the position measuring means; a time calculation means calculates a time from a present time until the scheduled arrival time by using the input scheduled arrival time and the present time; a speed calculation means calculates speed to the destination by using the calculated distance and the calculated time; a walking period calculation means calculates a walking period by using the calculated speed and a user's step; and a rhythm generation means generates the walking rhythm by using the calculated walking period. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯用情報処理装置、携帯用情報処理プログラム及び携帯用情報処理方法に関する。   The present invention relates to a portable information processing apparatus, a portable information processing program, and a portable information processing method.

携帯電話を対象にしたGPS(Global Positioning System、汎地球測位システム)付きの歩行ナビゲーションシステムが開発されている。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、歩行者ナビゲーションシステムとして、歩行者の経路を振動によってナビゲーションする歩行者ナビゲーション装置と、歩行者ナビゲーション装置にナビゲーション情報を提供するサーバと、歩行者ナビゲーション及びサーバを通信可能に接続するネットワークと、歩行者ナビゲーション装置に位置情報を提供するGPSとを備えており、さらに、その歩行者ナビゲーション装置は、現在位置情報に基づいてガイド音を出力するスピーカーを備え、振動を発生した後、音声ガイドを開始するように構成することが開示されている。つまり、GPSで算出した現在位置情報に基づき振動によるガイド音を出力することで、ユーザは地図を画面で確認しながら歩く必要がなくなるものである。
A walking navigation system with GPS (Global Positioning System) for mobile phones has been developed.
As a technology related to this, for example, in Patent Document 1, as a pedestrian navigation system, a pedestrian navigation device that navigates a pedestrian route by vibration, a server that provides navigation information to the pedestrian navigation device, and walking A network for communicatively connecting a pedestrian navigation and a server, and a GPS for providing position information to the pedestrian navigation device, and the pedestrian navigation device outputs a guide sound based on the current position information. It is disclosed that a voice guidance is started after a speaker is provided and vibration is generated. That is, by outputting a guide sound due to vibration based on the current position information calculated by GPS, the user does not have to walk while checking the map on the screen.

また、例えば、特許文献2には、歩行者の歩行の距離及び方向を検出する簡便なセンサ手段を用いて、地図上における歩行者の現在位置の表示を精度よく行わせるようにすることを目的とし、歩行者の歩行の距離と方向とを検出して自立慣性航法によって地図上の位置を求めながら、画面に写し出された所定地域の地図上に自己の現在位置を表示する携帯用ナビゲーション装置において、特に、歩行者の歩行数を検出する歩数センサを用いたうえで、歩幅を設定する手段と、その設定された歩幅と検出された歩数から歩行距離を算出する手段とを有することが開示されている。つまり、携帯用ナビゲーション装置において、歩行者の歩行距離を算出するために、歩行者の歩行数を検出する歩数センサを利用して歩行者の歩幅を設定し、検出された歩行数と設定された歩幅から歩行距離を算出するものである。   In addition, for example, Patent Document 2 aims to accurately display a pedestrian's current position on a map by using simple sensor means for detecting the walking distance and direction of the pedestrian. In a portable navigation device that detects the distance and direction of a pedestrian's walk and obtains the current position on a map of a predetermined area projected on the screen while obtaining the position on the map by independent inertial navigation In particular, it is disclosed to use a step sensor for detecting the number of steps of a pedestrian and to set a step and a unit to calculate a walking distance from the set step and the detected number of steps. ing. That is, in the portable navigation device, in order to calculate the walking distance of the pedestrian, the step length sensor that detects the number of pedestrians walking is used to set the pedestrian stride, and the detected number of walking steps is set. The walking distance is calculated from the stride.

国際公開第WO2004/092679号パンフレットInternational Publication No. WO2004 / 092679 Pamphlet 特開平9−89584号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-89584

特許文献1、特許文献2に記載の技術では、利用者に歩行リズムを指示する機能はない。
本発明は、予定時刻までに目的地へ到着するための歩行リズムを発生するようにした携帯用情報処理装置、携帯用情報処理プログラム及び携帯用情報処理方法を提供することを目的としている。
The techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2 do not have a function of instructing the user to walk rhythm.
An object of the present invention is to provide a portable information processing apparatus, a portable information processing program, and a portable information processing method that generate a walking rhythm for arriving at a destination by a scheduled time.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] 携帯可能な情報処理装置であって、目的地と該目的地に到達する予定時刻を入力する入力手段と、現在の位置を測定する位置測定手段と、前記入力手段によって入力された目的地と前記位置測定手段によって測定された位置を用いて、現在位置から目的地までの距離を算出する距離算出手段と、前記入力手段によって入力された到達予定時刻と現在時刻を用いて、現在時刻から到達予定時刻までの時間を算出する時間算出手段と、前記距離算出手段によって算出された距離と前記時間算出手段によって算出された時間を用いて、前記目的地までの歩行速度を算出する速度算出手段と、前記速度算出手段によって算出された歩行速度と利用者の歩幅を用いて、歩行周期を算出する歩行周期算出手段と、前記歩行周期算出手段によって算出された歩行周期を用いて、歩行のリズムを発生するリズム発生手段を具備することを特徴とする携帯用情報処理装置。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
[1] A portable information processing apparatus, an input means for inputting a destination and a scheduled time to reach the destination, a position measuring means for measuring a current position, and a destination input by the input means A distance calculating means for calculating a distance from the current position to the destination using the position measured by the ground and the position measuring means, and a current time using the estimated arrival time and the current time input by the input means. A time calculation means for calculating the time from the estimated time to the arrival time, and a speed calculation for calculating the walking speed to the destination using the distance calculated by the distance calculation means and the time calculated by the time calculation means Means, a walking period calculating means for calculating a walking cycle using the walking speed calculated by the speed calculating means and the user's stride, and calculating by the walking cycle calculating means. A portable information processing apparatus comprising rhythm generating means for generating a rhythm of walking using the determined walking cycle.

[2] 前記入力手段は、前記利用者の身長を入力し、前記入力手段によって入力された身長を用いて、前記利用者の歩幅を算出する歩幅算出手段をさらに具備し、前記歩行周期算出手段が用いる歩幅は、前記歩幅算出手段によって算出された歩幅であることを特徴とする[1]に記載の携帯用情報処理装置。   [2] The input means further includes stride calculation means for inputting the height of the user and calculating the stride of the user using the height input by the input means, and the walking cycle calculation means The portable information processing apparatus according to [1], wherein the step used by is a step calculated by the step calculation means.

[3] 前記リズム発生手段によってリズムが発生された後において、前記位置測定手段、前記距離算出手段、前記時間算出手段、前記速度算出手段、前記歩行周期算出手段による処理を行って、該リズム発生手段は、その時点における歩行のリズムを発生することを特徴とする[1]又は[2]に記載の携帯用情報処理装置。   [3] After the rhythm is generated by the rhythm generating means, the position measuring means, the distance calculating means, the time calculating means, the speed calculating means, and the walking cycle calculating means perform processing to generate the rhythm. The portable information processing apparatus according to [1] or [2], wherein the means generates a rhythm of walking at that time.

[4] 前記目的地に到達する予定時刻を修正する修正手段をさらに具備し、前記修正手段によって修正された到着予定時刻に基づいて、前記位置測定手段、前記距離算出手段、前記時間算出手段、前記速度算出手段、前記歩行周期算出手段による処理を行って、前記リズム発生手段は、修正された到着予定時刻に目的地へ到着するための歩行のリズムを発生することを特徴とする[1]から[3]のいずれか一項に記載の携帯用情報処理装置。   [4] The apparatus further includes a correcting unit that corrects the estimated time to reach the destination, and based on the estimated arrival time corrected by the correcting unit, the position measuring unit, the distance calculating unit, the time calculating unit, The processing by the speed calculation means and the walking cycle calculation means is performed so that the rhythm generation means generates a walking rhythm for arriving at the destination at the corrected estimated arrival time [1] The portable information processing apparatus according to any one of [3] to [3].

[5] 前記歩行周期算出手段によって歩行周期が算出された後において、該歩行周期と予め定められた値とを比較して、歩行困難となり得る歩行周期になる場合は、前記目的地に到達する予定時刻を修正するように促す修正催促手段を具備することを特徴とする[1]から[4]のいずれか一項に記載の携帯用情報処理装置。   [5] After the walking cycle is calculated by the walking cycle calculating means, the walking cycle is compared with a predetermined value, and if the walking cycle can be difficult to walk, the destination is reached. The portable information processing apparatus according to any one of [1] to [4], further including a correction prompting unit that prompts the user to correct the scheduled time.

[6] 携帯可能な情報処理装置に組み込まれているコンピュータを、目的地と該目的地に到達する予定時刻を入力する入力手段と、現在の位置を測定する位置測定手段と、前記入力手段によって入力された目的地と前記位置測定手段によって測定された位置を用いて、現在位置から目的地までの距離を算出する距離算出手段と、前記入力手段によって入力された到達予定時刻と現在時刻を用いて、現在時刻から到達予定時刻までの時間を算出する時間算出手段と、前記距離算出手段によって算出された距離と前記時間算出手段によって算出された時間を用いて、前記目的地までの歩行速度を算出する速度算出手段と、前記速度算出手段によって算出された歩行速度と利用者の歩幅を用いて、歩行周期を算出する歩行周期算出手段と、前記歩行周期算出手段によって算出された歩行周期を用いて、歩行のリズムを発生するリズム発生手段として機能させることを特徴とする携帯用情報処理プログラム。   [6] A computer incorporated in a portable information processing apparatus is input by an input means for inputting a destination and a scheduled time to reach the destination, a position measuring means for measuring a current position, and the input means. Using the input destination and the position measured by the position measuring means, the distance calculating means for calculating the distance from the current position to the destination, the estimated arrival time and the current time input by the input means are used. The time calculation means for calculating the time from the current time to the estimated arrival time, the distance calculated by the distance calculation means and the time calculated by the time calculation means are used to determine the walking speed to the destination. A speed calculating means for calculating; a walking cycle calculating means for calculating a walking cycle using the walking speed calculated by the speed calculating means and the step length of the user; and Using a walking cycle calculated by the period calculation means, a portable information processing program for causing to function as rhythm generation means for generating a walking rhythm.

[7] 携帯可能な情報処理装置が行う情報処理方法であって、目的地と該目的地に到達する予定時刻を入力する入力ステップと、現在の位置を測定する位置測定ステップと、前記入力ステップによって入力された目的地と前記位置測定ステップによって測定された位置を用いて、現在位置から目的地までの距離を算出する距離算出ステップと、前記入力ステップによって入力された到達予定時刻と現在時刻を用いて、現在時刻から到達予定時刻までの時間を算出する時間算出ステップと、前記距離算出ステップによって算出された距離と前記時間算出ステップによって算出された時間を用いて、前記目的地までの歩行速度を算出する速度算出ステップと、前記速度算出ステップによって算出された歩行速度と利用者の歩幅を用いて、歩行周期を算出する歩行周期算出ステップと、前記歩行周期算出ステップによって算出された歩行周期を用いて、歩行のリズムを発生するリズム発生ステップを行うことを特徴とする携帯用情報処理方法。   [7] An information processing method performed by a portable information processing device, an input step for inputting a destination and a scheduled time to reach the destination, a position measuring step for measuring a current position, and the input step The distance calculation step for calculating the distance from the current position to the destination using the destination input by the position and the position measured by the position measurement step, and the estimated arrival time and the current time input by the input step Using the time calculating step for calculating the time from the current time to the estimated arrival time, the walking speed to the destination using the distance calculated by the distance calculating step and the time calculated by the time calculating step. Using the speed calculation step for calculating the walking speed and the walking speed calculated by the speed calculation step and the user's stride. Portable information processing method and the walking cycle calculating step of calculating, by using the walking cycle calculated by the walking cycle calculating step, and performs rhythm generation step of generating a walking rhythm.

請求項1の携帯用情報処理装置によれば、予定時刻までに目的地へ到着するための歩行リズムを発生することができる。   According to the portable information processing apparatus of the first aspect, it is possible to generate a walking rhythm for arriving at the destination by the scheduled time.

請求項2の携帯用情報処理装置によれば、利用者にとっては既知である身長によって歩幅を算出するので、歩幅を計測することなく、歩行リズムを発生することができる。   According to the portable information processing apparatus of the second aspect, since the stride is calculated based on the height known to the user, a walking rhythm can be generated without measuring the stride.

請求項3の携帯用情報処理装置によれば、歩行が始まった後に、歩行の状況に応じた歩行リズムを発生することができる。   According to the portable information processing apparatus of the third aspect, after walking starts, a walking rhythm corresponding to the walking situation can be generated.

請求項4の携帯用情報処理装置によれば、到着予定時刻を修正した後であっても、修正後の予定時刻までに目的地へ到着するための歩行リズムを発生することができる。   According to the portable information processing apparatus of the fourth aspect, even after the estimated arrival time is corrected, a walking rhythm for arriving at the destination can be generated by the corrected estimated time.

請求項5の携帯用情報処理装置によれば、歩行困難となり得る歩行周期になる場合は、到着予定時刻を修正するように促すことができる。   According to the portable information processing apparatus of the fifth aspect, it is possible to prompt the user to correct the estimated arrival time when the walking cycle may be difficult to walk.

請求項6の携帯用情報処理プログラムによれば、予定時刻までに目的地へ到着するための歩行リズムを発生することができる。   According to the portable information processing program of the sixth aspect, it is possible to generate a walking rhythm for arriving at the destination by the scheduled time.

請求項7の携帯用情報処理方法によれば、予定時刻までに目的地へ到着するための歩行リズムを発生することができる。   According to the portable information processing method of the seventh aspect, it is possible to generate a walking rhythm for arriving at the destination by the scheduled time.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 歩幅を算出する処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example which calculates a stride. 身長入力画面の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of a height input screen. 歩幅テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of a stride table. リズムを発生する処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example which generate | occur | produces a rhythm. 目的地・予定時刻入力画面の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of a destination and scheduled time input screen. 歩行周期テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a walk cycle table. 地図画面の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of a map screen. 到達予定時刻を修正する処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process which corrects arrival time. 地図画面の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of a map screen. 到達予定時刻の修正を催促する処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process which prompts correction of the arrival time. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment. 実験結果(1)の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an experimental result (1). 実験結果(2)の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an experimental result (2). 実験結果(3)の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an experimental result (3).

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な各種の実施の形態の例を説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。
Hereinafter, examples of various preferred embodiments for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a conceptual module configuration diagram of a configuration example according to the first embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a computer program, a system, and a method. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. Modules may correspond to functions one-to-one, but in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module May be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.).
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Note that the storage device here may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.
“Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. In addition, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point.

本実施の形態である携帯用情報処理装置は、携帯可能な情報処理装置であって、予定時刻までに目的地へ到着するための歩行リズムを発生するものであって、図1に示すように、入力モジュール110、歩幅算出モジュール120、残距離算出モジュール130、残時間算出モジュール140、目標速度算出モジュール150、歩行周期算出モジュール160、リズム発生モジュール170、制御モジュール180を有している。なお、ここで歩行とは、利用者が歩くことのみならず、走る場合を含めている。
制御モジュール180は、携帯用情報処理装置内の各モジュールの制御、モジュール間の情報の受け渡し等を制御する。
The portable information processing apparatus according to the present embodiment is a portable information processing apparatus that generates a walking rhythm for arriving at a destination by a scheduled time, as shown in FIG. , An input module 110, a stride calculation module 120, a remaining distance calculation module 130, a remaining time calculation module 140, a target speed calculation module 150, a walking cycle calculation module 160, a rhythm generation module 170, and a control module 180. Here, walking includes not only walking but also running.
The control module 180 controls each module in the portable information processing apparatus, and exchanges information between modules.

入力モジュール110は、歩幅算出モジュール120、残距離算出モジュール130、残時間算出モジュール140と接続されている。利用者のタッチパネルに対する操作に基づいて、利用者の身長102、目的地101、その目的地に到達する予定時刻である到達予定時刻103を入力する。そして、目的地101を残距離算出モジュール130へ渡し、身長102を歩幅算出モジュール120へ渡し、到達予定時刻103を残時間算出モジュール140へ渡す。   The input module 110 is connected to the stride calculation module 120, the remaining distance calculation module 130, and the remaining time calculation module 140. Based on the user's operation on the touch panel, the user's height 102, destination 101, and scheduled arrival time 103, which is the scheduled time to reach the destination, are input. Then, the destination 101 is transferred to the remaining distance calculation module 130, the height 102 is transferred to the stride calculation module 120, and the scheduled arrival time 103 is transferred to the remaining time calculation module 140.

歩幅算出モジュール120は、入力モジュール110、歩行周期算出モジュール160と接続されている。入力モジュール110によって入力された利用者の身長102を用いて、利用者の歩幅を算出する。そして、算出した利用者の歩幅を歩行周期算出モジュール160へ渡す。
ここで、身長102から歩幅を算出する計算式として次の(1)式を用いる。
F = 0.26×H + 0.31 ・・・・・ (1)式
F:歩幅、H:身長、単位はm(メートル)
なお、この(1)式は、「長謙良,吉永安俊,趙廷寧:身長と歩幅の相関に関する一考察:琉球大学農学部学術報告45,pp149−155(1998)」による。利用者の性別、年齢等によって(1)式の係数を異ならせてもよい。
The stride calculation module 120 is connected to the input module 110 and the walking cycle calculation module 160. The user's stride is calculated using the user's height 102 input by the input module 110. Then, the calculated step length of the user is passed to the walking cycle calculation module 160.
Here, the following formula (1) is used as a calculation formula for calculating the stride from the height 102.
F = 0.26 × H + 0.31 (1)
F: stride, H: height, unit is m (meter)
This equation (1) is based on “Chan Ken Ryo, Yasutoshi Yoshinaga, Shouning: A Study on the Correlation between Height and Stride: Academic Report 45, Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus, pp 149-155 (1998)”. The coefficient of equation (1) may be varied depending on the gender, age, etc. of the user.

残距離算出モジュール130は、入力モジュール110、目標速度算出モジュール150と接続されており、GPS135を有している。
GPS135は、本携帯用情報処理装置の現在の位置を測定する。例えば、GPSを用いて経度、緯度を測定する。
残距離算出モジュール130は、入力モジュール110によって入力された目的地とGPS135によって測定された位置を用いて、現在位置から目的地までの距離を算出する。そして、算出した距離を目標速度算出モジュール150へ渡す。例えば、GIS(Geographic Information System、地理情報システム)を用いて、地図上における距離を算出する。
The remaining distance calculation module 130 is connected to the input module 110 and the target speed calculation module 150 and has a GPS 135.
The GPS 135 measures the current position of the portable information processing apparatus. For example, longitude and latitude are measured using GPS.
The remaining distance calculation module 130 calculates the distance from the current position to the destination using the destination input by the input module 110 and the position measured by the GPS 135. Then, the calculated distance is passed to the target speed calculation module 150. For example, the distance on the map is calculated using GIS (Geographic Information System).

残時間算出モジュール140は、入力モジュール110、目標速度算出モジュール150と接続されており、時計モジュール145を有している。
時計モジュール145は、現在の時刻を計測する。
残時間算出モジュール140は、入力モジュール110によって入力された到達予定時刻と時計モジュール145によって計測された現在時刻を用いて、現在時刻から到達予定時刻までの残り時間を算出する。具体的には、到達予定時刻から現在時刻を引き算する。つまり、歩行に費やすことができる時間を算出する。そして、算出した残り時間を目標速度算出モジュール150へ渡す。
The remaining time calculation module 140 is connected to the input module 110 and the target speed calculation module 150 and has a clock module 145.
The clock module 145 measures the current time.
The remaining time calculation module 140 calculates the remaining time from the current time to the estimated arrival time using the estimated arrival time input by the input module 110 and the current time measured by the clock module 145. Specifically, the current time is subtracted from the estimated arrival time. That is, the time that can be spent on walking is calculated. Then, the calculated remaining time is passed to the target speed calculation module 150.

目標速度算出モジュール150は、残距離算出モジュール130、残時間算出モジュール140、歩行周期算出モジュール160と接続されている。残距離算出モジュール130によって算出された距離と残時間算出モジュール140によって算出された残り時間を用いて、目的地までの歩行速度を算出する。そして、算出した歩行速度を歩行周期算出モジュール160へ渡す。
ここで、歩行速度を算出する計算式として次の(2)式を用いる。
V = L ÷ T ・・・・・ (2)式
V:目標とすべき歩行速度(m/s)、L:距離(m)、T:残り時間(s)
The target speed calculation module 150 is connected to the remaining distance calculation module 130, the remaining time calculation module 140, and the walking cycle calculation module 160. The walking speed to the destination is calculated using the distance calculated by the remaining distance calculating module 130 and the remaining time calculated by the remaining time calculating module 140. Then, the calculated walking speed is passed to the walking cycle calculation module 160.
Here, the following formula (2) is used as a calculation formula for calculating the walking speed.
V = L ÷ T (2) Formula V: Walking speed (m / s) to be targeted, L: Distance (m), T: Remaining time (s)

歩行周期算出モジュール160は、歩幅算出モジュール120、目標速度算出モジュール150、リズム発生モジュール170と接続されている。目標速度算出モジュール150によって算出された歩行速度と歩幅算出モジュール120によって算出された利用者の歩幅を用いて、歩行周期を算出する。そして、算出した歩行周期をリズム発生モジュール170へ渡す。
ここで、歩行周期を算出する計算式として次の(3)式を用いる。
C = F ÷ V ・・・・・ (3)式
C:歩行周期(s)
The walking cycle calculation module 160 is connected to the stride calculation module 120, the target speed calculation module 150, and the rhythm generation module 170. The walking period is calculated using the walking speed calculated by the target speed calculation module 150 and the user's step calculated by the step calculation module 120. Then, the calculated walking cycle is passed to the rhythm generation module 170.
Here, the following formula (3) is used as a calculation formula for calculating the walking cycle.
C = F ÷ V (3)
C: Walking cycle (s)

リズム発生モジュール170は、歩行周期算出モジュール160と接続されている。歩行周期算出モジュール160によって算出された歩行周期を用いて、利用者の歩行のリズムを発生する。リズムを発生するものとして、そのリズムを利用者が感知できるようなものであればよく、具体例として、スピーカー(イヤホン等含む)から周期的に発生する音声(より具体的にはメトロノーム音、かけ声、音楽等)、バイブレータによる周期的な振動、ランプから周期的に発生する光、ディスプレイ上に周期的に表示する画像・動画等がある。   The rhythm generation module 170 is connected to the walking cycle calculation module 160. The walking cycle calculated by the walking cycle calculation module 160 is used to generate a walking rhythm of the user. As long as the rhythm can be generated by the user, the rhythm can be sensed by the user. As a specific example, sound that is periodically generated from a speaker (including earphones, etc.) (more specifically, a metronome sound, a shout) , Music, etc.), periodic vibration by a vibrator, light periodically generated from a lamp, images / moving images periodically displayed on a display, and the like.

図2は、歩幅を算出する処理例を示すフローチャートである。
ステップS202では、入力モジュール110が利用者の身長を入力する。入力モジュール110は、携帯用情報処理装置のディスプレイに身長入力画面300を表示する。図3は、身長入力画面300の表示例を示す説明図である。利用者は、自分の身長を、キー、タッチパネルを用いて、身長入力画面300内の身長入力欄310に入力する。
ステップS204では、歩幅算出モジュール120が前述の(1)式を用いて歩幅を算出する。そして、身長入力画面300に算出した歩幅を表示する。
ステップS206では、歩幅算出モジュール120が内部メモリ内の歩幅テーブル400に歩幅を記憶する。図4は、歩幅テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。歩幅テーブル400は、入力日時欄410、身長欄420、歩幅欄430を有している。入力日時欄410は、入力が行われた日時を記憶する。時計モジュール145によって計測された現在の時刻である。身長欄420は、入力された身長102を記憶する。歩幅欄430は、算出された歩幅を記憶する。
なお、この処理は、リズム発生のために1回行われていればよい。2回目以降は、歩幅テーブル400を参照すればよい。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of processing for calculating a stride.
In step S202, the input module 110 inputs the height of the user. The input module 110 displays the height input screen 300 on the display of the portable information processing apparatus. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display example of the height input screen 300. The user inputs his / her height into the height input field 310 in the height input screen 300 using a key and a touch panel.
In step S204, the stride calculation module 120 calculates the stride using the above-described equation (1). Then, the calculated stride length is displayed on the height input screen 300.
In step S206, the stride calculation module 120 stores the stride in the stride table 400 in the internal memory. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the stride table 400. The stride length table 400 has an input date / time column 410, a height column 420, and a stride length column 430. The input date / time column 410 stores the date / time when the input was performed. This is the current time measured by the clock module 145. The height column 420 stores the input height 102. The stride column 430 stores the calculated stride.
This process only needs to be performed once to generate a rhythm. From the second time onward, the stride table 400 may be referred to.

図5は、リズムを発生する処理例を示すフローチャートである。
ステップS502では、入力モジュール110が目的地を入力する。入力モジュール110は、携帯用情報処理装置のディスプレイに目的地・予定時刻入力画面600を表示する。図6は、目的地・予定時刻入力画面600の表示例を示す説明図である。利用者は、目的地・予定時刻入力画面600内の地図内の目的地をタッチする。入力モジュール110は、このタッチ位置を検知して目的地を入力する。なお、地図はGISを用いて表示する。通常画像ボタン624、衛星画像ボタン626、ハイブリッド画像628が利用者の操作によって選択された場合、そのボタンに応じた地図を表示する。
入力モジュール110が内部メモリ内の歩行周期テーブル700に目的地を記憶する。図7は、歩行周期テーブル700のデータ構造例を示す説明図である。歩行周期テーブル700は、目的地位置欄710、現在地位置欄720、距離欄730、到達予定時刻欄740、現在時刻欄750、残時間欄760、目標速度欄770、歩行周期欄780を有している。入力された目的地を目的地位置欄710に記憶させる。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing for generating a rhythm.
In step S502, the input module 110 inputs a destination. The input module 110 displays a destination / scheduled time input screen 600 on the display of the portable information processing apparatus. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display example of the destination / scheduled time input screen 600. The user touches the destination in the map in the destination / scheduled time input screen 600. The input module 110 detects the touch position and inputs a destination. The map is displayed using GIS. When the normal image button 624, the satellite image button 626, and the hybrid image 628 are selected by a user operation, a map corresponding to the buttons is displayed.
The input module 110 stores the destination in the walking cycle table 700 in the internal memory. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the walking cycle table 700. The walking cycle table 700 has a destination position field 710, a current position field 720, a distance field 730, a scheduled arrival time field 740, a current time field 750, a remaining time field 760, a target speed field 770, and a walking period field 780. Yes. The input destination is stored in the destination position column 710.

ステップS504では、入力モジュール110が到達予定時刻を入力する。利用者は、到達予定時刻103を、キー、タッチパネルを用いて、目的地・予定時刻入力画面600内の指示・予定時刻入力欄610に入力する。入力された到達予定時刻を歩行周期テーブル700内の到達予定時刻欄740に記憶させる。
ステップS506では、GPS135により現在地点を検出する。この現在地点を歩行周期テーブル700の現在地位置欄720に記憶させる。
ステップS508では、残距離算出モジュール130が地図を用いて距離を算出する。GISによって、ステップS502で入力された目的地とステップS506で検出された現在地点から地図上における距離(現在地点から目的地までの道を辿った場合の距離)を算出する。この距離を歩行周期テーブル700の距離欄730に記憶させる。
この時点で、図8の例に示すように、地図画面800内の地図上に目的地点810(×印)、現在地点820(●印)を表示し、距離表示欄830を表示する。この後に、スタートボタン622が利用者の操作によって選択されたとする。
In step S504, the input module 110 inputs the estimated arrival time. The user inputs the scheduled arrival time 103 into the instruction / scheduled time input field 610 in the destination / scheduled time input screen 600 using a key and a touch panel. The inputted scheduled arrival time is stored in the scheduled arrival time column 740 in the walking cycle table 700.
In step S506, the current location is detected by the GPS 135. This current location is stored in the current location column 720 of the walking cycle table 700.
In step S508, the remaining distance calculation module 130 calculates a distance using a map. Based on the GIS, the distance on the map from the destination input in step S502 and the current location detected in step S506 (the distance when the route from the current location to the destination is traced) is calculated. This distance is stored in the distance column 730 of the walking cycle table 700.
At this point, as shown in the example of FIG. 8, the destination point 810 (x mark) and the current point 820 (● mark) are displayed on the map in the map screen 800, and the distance display field 830 is displayed. Thereafter, it is assumed that the start button 622 is selected by a user operation.

ステップS510では、残時間算出モジュール140が残時間を算出する。つまり、時計モジュール145によって計測された現在時刻とステップS504で入力された到達予定時刻を用いて、今から目的地に着くまでの残り時間を算出する。この現在時刻を歩行周期テーブル700の現在時刻欄750に、残り時間を残時間欄760にそれぞれ記憶させる。
ステップS512では、目標速度算出モジュール150が前述の(2)式を用いて目標とする歩行速度を算出する。この目標歩行速度を歩行周期テーブル700の目標速度欄770に記憶させる。
ステップS514では、歩行周期算出モジュール160が前述の(3)式を用いて歩行周期を算出する。この歩行周期を歩行周期テーブル700の歩行周期欄780に記憶させる。
ステップS516では、リズム発生モジュール170が歩行周期を用いてリズムを発生する。この後、利用者は、本携帯用情報処理装置が発生するリズムに合わせて歩くようにする。これによって、到達予定時刻までに目的地に着くようになる。
また、一定周期でステップS506以降の処理を繰り返すことによって、その時点でのリズムを発生させることができる。つまり、初回のステップS506からステップS516までの処理によってリズムが発生された後において、GPS135、残距離算出モジュール130、残時間算出モジュール140、目標速度算出モジュール150、歩行周期算出モジュール160による処理を行って、リズム発生モジュール170は、その時点における歩行のリズムを発生する。これによって、発生するリズムよりも遅いテンポで歩行した場合はより早いリズムを刻み、早いテンポで歩行した場合はより遅いリズムを刻むようになる。
In step S510, the remaining time calculation module 140 calculates the remaining time. That is, using the current time measured by the clock module 145 and the estimated arrival time input in step S504, the remaining time until the destination is reached is calculated. The current time is stored in the current time column 750 of the walking cycle table 700, and the remaining time is stored in the remaining time column 760.
In step S512, the target speed calculation module 150 calculates the target walking speed using the above-described equation (2). This target walking speed is stored in the target speed column 770 of the walking cycle table 700.
In step S514, the walking cycle calculation module 160 calculates the walking cycle using the above-described equation (3). This walking cycle is stored in the walking cycle column 780 of the walking cycle table 700.
In step S516, the rhythm generation module 170 generates a rhythm using the walking cycle. Thereafter, the user walks in accordance with the rhythm generated by the portable information processing apparatus. As a result, the destination is reached by the scheduled arrival time.
In addition, by repeating the processes in and after step S506 at a constant cycle, a rhythm at that time can be generated. That is, after the rhythm is generated by the first processing from step S506 to step S516, the processing by the GPS 135, the remaining distance calculation module 130, the remaining time calculation module 140, the target speed calculation module 150, and the walking cycle calculation module 160 is performed. The rhythm generation module 170 generates a rhythm of walking at that time. As a result, a faster rhythm is engraved when walking at a slower tempo than the generated rhythm, and a slower rhythm is engraved when walking at a faster tempo.

<第2の実施の形態>
前述の第1の実施の形態の携帯用情報処理装置が発生するリズムに合わせて歩いていても、途中でアクシデント(例えば、信号機、踏切で待つ、友人で立ち話をする等)が発生した場合は、到達予定時刻を変更しなければならない。第2の実施の形態は、このような場合に対処するものである。
第2の実施の形態のモジュール構成は、第1の実施の形態のモジュール構成と同等のものである。ただし、入力モジュール110は、第1の実施の形態における機能の他に、修正ボタンを地図画面800上に表示し、利用者の操作によってその修正ボタンが選択されたか否かを検知し、目的地に到達する予定時刻を修正する。
<Second Embodiment>
Even when walking according to the rhythm generated by the portable information processing apparatus according to the first embodiment described above, if an accident occurs (for example, a traffic light, waiting at a railroad crossing, talking by a friend) The arrival time must be changed. The second embodiment deals with such a case.
The module configuration of the second embodiment is equivalent to the module configuration of the first embodiment. However, the input module 110 displays a correction button on the map screen 800 in addition to the function in the first embodiment, detects whether the correction button has been selected by the user's operation, and detects the destination. Correct the estimated time to reach.

図9は、到達予定時刻を修正する処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、入力モジュール110が、修正ボタンが押されたか否かを判断する。押された場合はステップS904へ進み、それ以外の場合はステップS999へ進む。
ステップS904では、入力モジュール110が、利用者の操作に応じて、到達予定時刻を修正する。図10は、修正ボタンが押された後の地図画面1000の表示例を示す説明図である。なお、歩行途中であるので、現在地点は出発地点1025から現在地点1020へ移動しており、距離表示欄1030内の残距離もその時点におけるものである。利用者は、修正した到達予定時刻103を、キー、タッチパネルを用いて、地図画面1000内の到達予定時刻修正欄1040に入力する。修正された到達予定時刻を歩行周期テーブル700内の到達予定時刻欄740に記憶させる。
ステップS906では、図5の例に示したステップS506の処理へ進む。つまり、修正された後の到着予定時刻に基づいて、GPS135、残距離算出モジュール130、残時間算出モジュール140、目標速度算出モジュール150、歩行周期算出モジュール160による処理を行って、リズム発生モジュール170は、修正された到着予定時刻に目的地へ到着するための歩行のリズムを発生する。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing example for correcting the estimated arrival time.
In step S902, the input module 110 determines whether the correction button has been pressed. If it has been pressed, the process proceeds to step S904; otherwise, the process proceeds to step S999.
In step S904, the input module 110 corrects the estimated arrival time according to the user's operation. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display example of the map screen 1000 after the correction button is pressed. Since the user is in the middle of walking, the current location has moved from the departure location 1025 to the current location 1020, and the remaining distance in the distance display column 1030 is also at that time. The user inputs the corrected estimated arrival time 103 into the estimated arrival time correction field 1040 in the map screen 1000 using a key and a touch panel. The corrected estimated arrival time is stored in the estimated arrival time column 740 in the walking cycle table 700.
In step S906, the process proceeds to step S506 shown in the example of FIG. That is, the rhythm generation module 170 performs processing by the GPS 135, the remaining distance calculation module 130, the remaining time calculation module 140, the target speed calculation module 150, and the walking cycle calculation module 160 based on the estimated arrival time after correction. Generate a walking rhythm for arriving at the destination at the corrected estimated arrival time.

<第3の実施の形態>
前述の第1又は第2の実施の形態の携帯用情報処理装置が発生するリズムは、到達予定時刻までの残り時間と目的地までの距離によって発生するものであるので、歩行困難となり得るリズムとなる場合がある。また、前述のアクシデントが発生して歩行途中で到達予定時刻を変更しない場合にも、歩行困難となり得るリズムとなる場合がある。第3の実施の形態は、このような場合に対処するものである。
第3の実施の形態のモジュール構成は、第1又は第2の実施の形態のモジュール構成と同等のものである。ただし、歩行周期算出モジュール160は、第1又は第2の実施の形態における機能の他に、算出された歩行周期と予め定められた値とを比較して、歩行困難となり得る歩行周期になる場合は、目的地に到達する予定時刻を修正するように促すことを行う。
<Third Embodiment>
The rhythm generated by the portable information processing apparatus according to the first or second embodiment described above is generated depending on the remaining time until the scheduled arrival time and the distance to the destination. There is a case. In addition, even when the above-mentioned accident occurs and the scheduled arrival time is not changed during walking, the rhythm may be difficult to walk. The third embodiment deals with such a case.
The module configuration of the third embodiment is equivalent to the module configuration of the first or second embodiment. However, when the walking cycle calculation module 160 compares the calculated walking cycle with a predetermined value in addition to the functions in the first or second embodiment, the walking cycle can be difficult to walk. Prompts the user to correct the scheduled time to reach the destination.

図11は、到達予定時刻の修正を催促する処理例を示すフローチャートである。
ステップS1102では、歩行周期算出モジュール160が歩行周期≧限界値か否かを判断する。歩行周期≧限界値の場合はステップS1104へ進み、それ以外の場合はステップS1199へ進む。なお、限界値とは、その値以上では歩行困難となり得る歩行周期をいい、予め定められた値である。一般的な人の歩行速度を設定しておいてもよいし、その利用者が入力した歩行速度としてもよいし、その利用者の過去の実際の歩行速度のうち最高のものを設定しておいてもよい。
ステップS1104では、歩行周期算出モジュール160が到達予定時刻の修正を催促する。つまり、より遅い到達予定時刻となるように修正することを促すメッセージをディスプレイに表示する。
ステップS1106では、図9の例に示したステップS902の処理へ進む。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process for prompting correction of the estimated arrival time.
In step S1102, the walking cycle calculation module 160 determines whether or not the walking cycle ≧ limit value. If the walking cycle ≧ limit value, the process proceeds to step S1104. Otherwise, the process proceeds to step S1199. The limit value refers to a walking cycle that can be difficult to walk above that value, and is a predetermined value. The walking speed of a general person may be set, the walking speed input by the user may be set, or the highest actual walking speed of the user may be set. May be.
In step S1104, the walking cycle calculation module 160 prompts the correction of the scheduled arrival time. In other words, a message that prompts the user to correct the arrival time later is displayed on the display.
In step S1106, the process proceeds to step S902 shown in the example of FIG.

この例では、限界値はいわば最速の歩行周期であるが、歩行する場合の最も遅い歩行周期の限界値と比較してもよい。つまり、あまりに遅いリズムの場合は早めの到達予定時刻に修正することを促すものである。その場合、ステップS1102では、歩行周期算出モジュール160が歩行周期≦限界値か否かを判断することとなり、歩行周期≦限界値の場合はステップS1104へ進み、それ以外の場合はステップS1199へ進む。また、ステップS1104では、より早い到達予定時刻となるように修正することを促すメッセージをディスプレイに表示する。   In this example, the limit value is the fastest walking cycle, but it may be compared with the limit value of the slowest walking cycle when walking. In other words, if the rhythm is too slow, it is urged to correct it at an earlier scheduled arrival time. In that case, in step S1102, the walking cycle calculation module 160 determines whether or not the walking cycle ≦ limit value. If the walking cycle ≦ limit value, the process proceeds to step S1104. Otherwise, the process proceeds to step S1199. In step S1104, a message that prompts the user to correct the scheduled arrival time is displayed on the display.

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図12に例示するように、組み込み型のコンピュータであり、具体的には携帯情報処理装置、携帯電話等に組み込まれ得るコンピュータである。CPU1202、RAM1204、ROM1206、GPS1208、時計1210、出力装置1212、入力装置1214、通信回線インタフェース1216は、バス1290を介してそれぞれ接続されている。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1202を用い、記憶装置としてRAM1204、ROM1206を用いている。歩幅算出モジュール120、残距離算出モジュール130、残時間算出モジュール140、目標速度算出モジュール150、歩行周期算出モジュール160等のプログラムを実行するCPU1202と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1204と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1206と、位置を計測するGPS1208、現在の時刻を計測する時計1210、液晶ディスプレイ、スピーカー、振動装置等の出力装置1212と、キー、タッチパネル等のデータを入力する入力装置1214と、ネットワークインタフェースカード等の無線通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1216、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1290により構成されている。   Note that the hardware configuration of the computer on which the program according to the present embodiment is executed is an embedded computer, as specifically illustrated in FIG. 12, and is specifically incorporated in a portable information processing device, a cellular phone, or the like. Get a computer. CPU 1202, RAM 1204, ROM 1206, GPS 1208, clock 1210, output device 1212, input device 1214, and communication line interface 1216 are connected to each other via a bus 1290. That is, as a specific example, the CPU 1202 is used as a processing unit (calculation unit), and the RAM 1204 and the ROM 1206 are used as storage devices. A CPU 1202 that executes programs such as a stride calculation module 120, a remaining distance calculation module 130, a remaining time calculation module 140, a target speed calculation module 150, a walking cycle calculation module 160, a RAM 1204 that stores the program and data, and this computer ROM 1206 storing programs for starting, GPS 1208 for measuring position, clock 1210 for measuring current time, output device 1212 such as liquid crystal display, speaker, vibration device, and data such as keys and touch panel An input device 1214 for inputting, a communication line interface 1216 for connecting to a wireless communication network such as a network interface card, and a bus 1290 for connecting them to exchange data It has been made.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図12に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図12に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図12に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。
Among the above-described embodiments, the computer program is a computer program that reads the computer program, which is software, in the hardware configuration system, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration shown in FIG. 12 shows one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 12, but is a configuration that can execute the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured by dedicated hardware (for example, ASIC), and some modules may be in an external system and connected via a communication line. A plurality of systems shown in FIG. 5 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other.

図13から図15は、本実施の形態を用いた場合の実験結果例を示す説明図である。これらのグラフは、横軸に歩行における経過時間、縦軸に目的地までの距離を表したものである。
図13に示した実験結果は、目的地までの距離が500m、到達予定時刻までに450秒であり、したがって歩行速度として時速4km/hが要求されていた場合である。被験者の歩幅に合わせて時速4km/hとなるようなリズム音が発生され、それを聞きながら歩いた結果である。歩行時間は448.29秒であり、目的通りの到達予定時刻に着くことができた。
図14に示した実験結果は、目的地までの距離は500mと同じであるが、到達予定時刻までに360秒であり、したがって歩行速度として時速5km/hが要求されていた場合である。被験者の歩幅に合わせて時速5km/hとなるようなリズム音が発生され、それを聞きながら歩いた結果である。歩行時間は341.61秒であり、目的通りの到達予定時刻に着くことができた。
図15に示した実験結果は、目的地までの距離は500mと同じであるが、到達予定時刻までに300秒であり、したがって歩行速度として時速6km/hが要求されていた場合である。被験者の歩幅に合わせて時速6km/hとなるようなリズム音が発生され、それを聞きながら歩いた結果である。歩行時間は296.91秒であり、目的通りの到達予定時刻に着くことができた。
FIG. 13 to FIG. 15 are explanatory diagrams showing examples of experimental results when this embodiment is used. In these graphs, the horizontal axis represents the elapsed time in walking, and the vertical axis represents the distance to the destination.
The experimental result shown in FIG. 13 is a case where the distance to the destination is 500 m and the estimated arrival time is 450 seconds, and thus a walking speed of 4 km / h is required. This is a result of walking while listening to the rhythm sound generated at a speed of 4 km / h according to the test subject's stride. The walking time was 448.29 seconds, and we were able to arrive at the intended arrival time.
The experimental result shown in FIG. 14 is a case where the distance to the destination is the same as 500 m, but it is 360 seconds until the scheduled arrival time, and therefore 5 km / h is required as the walking speed. This is a result of walking while listening to the rhythm sound generated at a speed of 5 km / h according to the test subject's stride. The walking time was 341.61 seconds, and we were able to arrive at the intended arrival time as intended.
The experimental result shown in FIG. 15 is the case where the distance to the destination is the same as 500 m, but it is 300 seconds before the scheduled arrival time, and therefore a walking speed of 6 km / h is required. This is a result of walking while listening to the rhythm sound generated at a speed of 6 km / h according to the test subject's stride. The walking time was 296.91 seconds, and we were able to arrive at the intended arrival time.

前述の実施の形態においては、入力モジュール110が身長102を入力し、歩幅算出モジュール120が歩幅を算出することを示したが、歩幅算出モジュール120がない構成でもよい。つまり、入力モジュール110が歩幅を入力し、歩行周期算出モジュール160がその歩幅を用いて歩行周期を算出するようにしてもよい。また、前述の実施の形態に歩数計をさらに具備させ、過去に歩行した2箇所で地図上における距離を算出し、その2箇所間に検出された歩数でその距離を割算することによって歩幅を算出し、それを利用者の歩幅として歩幅テーブル400の歩幅欄430に記憶させるようにしてもよい。
実施の形態である携帯用情報処理装置として、具体的には携帯電話、携帯用ナビゲーションシステム、電子手帳等であってもよい。
また、目的地101として駅、バス停が選択された場合は、その駅における電車、バスの時刻表に基づいて、到達予定時刻103を選択して入力するようにしてもよい。携帯用情報処理装置は時刻表を記憶しておいてもよいし、通信機能を有している場合は、その駅、バス停における時刻表を他のサーバから取り出すようにしてもよい。
また、数式を用いて説明したが、数式には、その数式と同等のものが含まれる。同等のものとは、その数式そのものの他に、最終的な結果に影響を及ぼさない程度の数式の変形、前述の複数の数式を組み合わせたもの、又は数式をアルゴリズミックな解法で解くこと等が含まれる。
また、各モジュールの処理内容として背景技術で説明した技術を採用してもよい。
In the above-described embodiment, the input module 110 inputs the height 102 and the stride calculation module 120 calculates the stride. However, the stride calculation module 120 may be omitted. That is, the input module 110 may input a stride, and the walking cycle calculation module 160 may calculate the walking cycle using the stride. In addition, the pedometer is further provided in the above-described embodiment, the distance on the map is calculated at two places where the user has walked in the past, and the distance is divided by the number of steps detected between the two places. It may be calculated and stored in the stride field 430 of the stride table 400 as the user's stride.
Specifically, the portable information processing apparatus according to the embodiment may be a mobile phone, a portable navigation system, an electronic notebook, or the like.
When a station or bus stop is selected as the destination 101, the estimated arrival time 103 may be selected and input based on the train and bus timetable at the station. The portable information processing apparatus may store a timetable, and when it has a communication function, the timetable at the station or bus stop may be taken out from another server.
Moreover, although demonstrated using a numerical formula, the thing equivalent to the numerical formula is contained in a numerical formula. In addition to the formula itself, the equivalent is a transformation of the formula that does not affect the final result, a combination of the above-mentioned multiple formulas, or solving the formula with an algorithmic solution method, etc. included.
Further, the technology described in the background art may be adopted as the processing content of each module.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray Disc (registered trademark), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM), flash Includes memory, random access memory (RAM), etc. .
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

101…目的地
102…身長
103…到達予定時刻
110…入力モジュール
120…歩幅算出モジュール
130…残距離算出モジュール
135…GPS
140…残時間算出モジュール
145…時計モジュール
150…目標速度算出モジュール
160…歩行周期算出モジュール
170…リズム発生モジュール
180…制御モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Destination 102 ... Height 103 ... Expected arrival time 110 ... Input module 120 ... Step length calculation module 130 ... Remaining distance calculation module 135 ... GPS
140 ... remaining time calculation module 145 ... clock module 150 ... target speed calculation module 160 ... walking cycle calculation module 170 ... rhythm generation module 180 ... control module

Claims (7)

携帯可能な情報処理装置であって、
目的地と該目的地に到達する予定時刻を入力する入力手段と、
現在の位置を測定する位置測定手段と、
前記入力手段によって入力された目的地と前記位置測定手段によって測定された位置を用いて、現在位置から目的地までの距離を算出する距離算出手段と、
前記入力手段によって入力された到達予定時刻と現在時刻を用いて、現在時刻から到達予定時刻までの時間を算出する時間算出手段と、
前記距離算出手段によって算出された距離と前記時間算出手段によって算出された時間を用いて、前記目的地までの歩行速度を算出する速度算出手段と、
前記速度算出手段によって算出された歩行速度と利用者の歩幅を用いて、歩行周期を算出する歩行周期算出手段と、
前記歩行周期算出手段によって算出された歩行周期を用いて、歩行のリズムを発生するリズム発生手段
を具備することを特徴とする携帯用情報処理装置。
A portable information processing device,
An input means for inputting a destination and a scheduled time to reach the destination;
Position measuring means for measuring the current position;
Distance calculating means for calculating a distance from the current position to the destination using the destination input by the input means and the position measured by the position measuring means;
Time calculation means for calculating the time from the current time to the estimated arrival time using the estimated arrival time and the current time input by the input means;
Speed calculating means for calculating a walking speed to the destination using the distance calculated by the distance calculating means and the time calculated by the time calculating means;
A walking cycle calculating means for calculating a walking cycle using the walking speed calculated by the speed calculating means and the user's stride;
A portable information processing apparatus, comprising: a rhythm generating means for generating a walking rhythm using the walking cycle calculated by the walking cycle calculating means.
前記入力手段は、前記利用者の身長を入力し、
前記入力手段によって入力された身長を用いて、前記利用者の歩幅を算出する歩幅算出手段
をさらに具備し、
前記歩行周期算出手段が用いる歩幅は、前記歩幅算出手段によって算出された歩幅である
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯用情報処理装置。
The input means inputs the height of the user,
Further comprising stride calculation means for calculating the stride of the user using the height input by the input means,
The portable information processing apparatus according to claim 1, wherein the stride used by the walking cycle calculation unit is a stride calculated by the stride calculation unit.
前記リズム発生手段によってリズムが発生された後において、前記位置測定手段、前記距離算出手段、前記時間算出手段、前記速度算出手段、前記歩行周期算出手段による処理を行って、該リズム発生手段は、その時点における歩行のリズムを発生する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯用情報処理装置。
After the rhythm is generated by the rhythm generating means, the position measuring means, the distance calculating means, the time calculating means, the speed calculating means, and the walking cycle calculating means perform processing, and the rhythm generating means The portable information processing apparatus according to claim 1, wherein a rhythm of walking at that time is generated.
前記目的地に到達する予定時刻を修正する修正手段
をさらに具備し、
前記修正手段によって修正された到着予定時刻に基づいて、前記位置測定手段、前記距離算出手段、前記時間算出手段、前記速度算出手段、前記歩行周期算出手段による処理を行って、前記リズム発生手段は、修正された到着予定時刻に目的地へ到着するための歩行のリズムを発生する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯用情報処理装置。
A correction means for correcting a scheduled time to reach the destination;
Based on the estimated arrival time corrected by the correcting means, the rhythm generating means performs processing by the position measuring means, the distance calculating means, the time calculating means, the speed calculating means, and the walking cycle calculating means. The portable information processing apparatus according to claim 1, wherein a rhythm of walking for arriving at the destination at the corrected estimated arrival time is generated.
前記歩行周期算出手段によって歩行周期が算出された後において、該歩行周期と予め定められた値とを比較して、歩行困難となり得る歩行周期になる場合は、前記目的地に到達する予定時刻を修正するように促す修正催促手段
を具備することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯用情報処理装置。
After the walking cycle is calculated by the walking cycle calculating means, the walking cycle is compared with a predetermined value, and when the walking cycle becomes difficult to walk, the scheduled time to reach the destination is set. The portable information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising correction prompting means for prompting correction.
携帯可能な情報処理装置に組み込まれているコンピュータを、
目的地と該目的地に到達する予定時刻を入力する入力手段と、
現在の位置を測定する位置測定手段と、
前記入力手段によって入力された目的地と前記位置測定手段によって測定された位置を用いて、現在位置から目的地までの距離を算出する距離算出手段と、
前記入力手段によって入力された到達予定時刻と現在時刻を用いて、現在時刻から到達予定時刻までの時間を算出する時間算出手段と、
前記距離算出手段によって算出された距離と前記時間算出手段によって算出された時間を用いて、前記目的地までの歩行速度を算出する速度算出手段と、
前記速度算出手段によって算出された歩行速度と利用者の歩幅を用いて、歩行周期を算出する歩行周期算出手段と、
前記歩行周期算出手段によって算出された歩行周期を用いて、歩行のリズムを発生するリズム発生手段
として機能させることを特徴とする携帯用情報処理プログラム。
A computer built into a portable information processing device
An input means for inputting a destination and a scheduled time to reach the destination;
Position measuring means for measuring the current position;
Distance calculating means for calculating the distance from the current position to the destination using the destination input by the input means and the position measured by the position measuring means;
Time calculation means for calculating the time from the current time to the estimated arrival time using the estimated arrival time and the current time input by the input means;
Speed calculating means for calculating a walking speed to the destination using the distance calculated by the distance calculating means and the time calculated by the time calculating means;
A walking cycle calculating means for calculating a walking cycle using the walking speed calculated by the speed calculating means and the user's stride;
A portable information processing program that functions as rhythm generating means for generating a rhythm of walking using the walking cycle calculated by the walking cycle calculating means.
携帯可能な情報処理装置が行う情報処理方法であって、
目的地と該目的地に到達する予定時刻を入力する入力ステップと、
現在の位置を測定する位置測定ステップと、
前記入力ステップによって入力された目的地と前記位置測定ステップによって測定された位置を用いて、現在位置から目的地までの距離を算出する距離算出ステップと、
前記入力ステップによって入力された到達予定時刻と現在時刻を用いて、現在時刻から到達予定時刻までの時間を算出する時間算出ステップと、
前記距離算出ステップによって算出された距離と前記時間算出ステップによって算出された時間を用いて、前記目的地までの歩行速度を算出する速度算出ステップと、
前記速度算出ステップによって算出された歩行速度と利用者の歩幅を用いて、歩行周期を算出する歩行周期算出ステップと、
前記歩行周期算出ステップによって算出された歩行周期を用いて、歩行のリズムを発生するリズム発生ステップ
を行うことを特徴とする携帯用情報処理方法。
An information processing method performed by a portable information processing apparatus,
An input step for inputting a destination and a scheduled time to reach the destination;
A position measuring step for measuring the current position;
A distance calculating step of calculating a distance from the current position to the destination using the destination input by the input step and the position measured by the position measuring step;
A time calculating step for calculating a time from the current time to the estimated arrival time using the estimated arrival time and the current time input by the input step;
A speed calculating step for calculating a walking speed to the destination using the distance calculated by the distance calculating step and the time calculated by the time calculating step;
Using the walking speed calculated by the speed calculating step and the user's stride, a walking cycle calculating step for calculating a walking cycle;
A portable information processing method comprising: performing a rhythm generation step of generating a rhythm of walking using the walking cycle calculated in the walking cycle calculating step.
JP2009282706A 2009-12-14 2009-12-14 Portable information processing device, portable information processing program, and portable information processing method Pending JP2011123005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282706A JP2011123005A (en) 2009-12-14 2009-12-14 Portable information processing device, portable information processing program, and portable information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282706A JP2011123005A (en) 2009-12-14 2009-12-14 Portable information processing device, portable information processing program, and portable information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011123005A true JP2011123005A (en) 2011-06-23

Family

ID=44287019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282706A Pending JP2011123005A (en) 2009-12-14 2009-12-14 Portable information processing device, portable information processing program, and portable information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011123005A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228248A (en) * 2012-04-25 2013-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Walk support system and walk support device
JP2017097472A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社デンソー Information display terminal and information display program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228248A (en) * 2012-04-25 2013-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Walk support system and walk support device
JP2017097472A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社デンソー Information display terminal and information display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10168177B2 (en) Navigation system with destination action mechanism and method of operation thereof
EP2554945B1 (en) Position measurement device, method for generating locational information, and storage medium
TW200949202A (en) Navigation system and method for providing travel information in a navigation system
CN110234958A (en) Bicycle for bicycle shared system tracks
JP2012052851A (en) Acceleration data correcting device and navigation system
JP2011123005A (en) Portable information processing device, portable information processing program, and portable information processing method
US20160076902A1 (en) Colloquial or user-favored route based navigation instructions
WO2018078717A1 (en) Travel-route estimating apparatus and travel-route estimating method
JP2010096536A (en) Departing time providing device
JP5053135B2 (en) Traffic information display system, traffic information display server, traffic information display method, and computer program
JP6486444B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2011164070A (en) Device and method for predicting visiting place
KR20120029707A (en) Method and navigation for displaying traffic estimating information
JP5505320B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
JP2009126222A (en) Portable electronic equipment, and alarm controlling method and program
JP6267355B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JPWO2009011034A1 (en) Stay location connection information registration apparatus, stay location connection information registration method, stay location connection information registration program, and storage medium
JP2013221781A (en) Information processing apparatus, terminal device, server, information processing system, information processing method and information processing program
JP6306631B2 (en) Information processing device, information processing system, server, information processing method, information processing program, and terminal device
JPWO2011121789A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP5911388B2 (en) Information processing device, information processing system, server, information processing method, information processing program, and terminal device
WO2007083464A1 (en) Navigation device and method for calculating estimated arrival time
JP2016188776A (en) Route providing device, route providing method, and program
JP5808281B2 (en) Route search system
JP6235255B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program