JP2011122625A - Load-sensitive continuously variable transmission - Google Patents
Load-sensitive continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011122625A JP2011122625A JP2009279138A JP2009279138A JP2011122625A JP 2011122625 A JP2011122625 A JP 2011122625A JP 2009279138 A JP2009279138 A JP 2009279138A JP 2009279138 A JP2009279138 A JP 2009279138A JP 2011122625 A JP2011122625 A JP 2011122625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- power transmission
- output
- input
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Friction Gearing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、負荷感応型無段自動変速機に関する。 The present invention relates to a load-sensitive continuously variable automatic transmission.
ばねおよび磁石の作用により、負荷が小さいときには高速側クラッチ出力円板が高速側入力円板に接続され、負荷が大きいときには低速側クラッチ出力円板が低速側入力円板に接続される負荷感応型自動変速機が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。 A load-sensitive type in which the high-speed side clutch output disk is connected to the high-speed side input disk when the load is small and the low-speed side clutch output disk is connected to the low-speed side input disk when the load is large due to the action of the spring and magnet. An automatic transmission is disclosed (for example, refer to Patent Document 1).
また、変速子のテーパ面に円筒体が圧接され、負荷に応じて円筒体の縁部とテーパ面との圧接点のなす半径が変化する回転型無段変速機が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。 Further, a rotary continuously variable transmission is disclosed in which a cylindrical body is pressed against a tapered surface of a transmission, and a radius formed by a pressure contact between an edge of the cylindrical body and the tapered surface changes according to a load (for example, (See Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1の負荷感応型自動変速機による減速比の調整範囲は高速低トルクと低速高トルクの二段階であり、連続的に変化する負荷に応じて減速比を無段階に調整することはできない。また、高速側入力円板、低速側入力円板、減速機、高速側クラッチ出力円板、低速側クラッチ出力円板、クラッチ板連結棒、出力円板、磁石、ばね等を備える複雑で部品点数の多い構成となっており、小型化、軽量化、低コスト化が難しい。
However, the adjustment range of the reduction ratio by the load-sensitive automatic transmission of
また、特許文献2の回転型無段変速機では、円筒体の縁部が変速子のテーパ面に圧接される箇所が不安定であるため、大きな負荷をかけるのが困難である。また、遊星ギヤ、テーパ面を備えた変速子、底面に穴が形成された円筒体、穴が形成された円板、球体等を備える複雑で部品点数の多い構成となっており、小型化、軽量化、低コスト化が難しい。 Further, in the rotary continuously variable transmission of Patent Document 2, it is difficult to apply a large load because the portion where the edge of the cylindrical body is pressed against the tapered surface of the transmission is unstable. In addition, it has a complicated configuration with a large number of parts including a planetary gear, a transmission with a tapered surface, a cylindrical body with a hole in the bottom, a disk with a hole, a sphere, etc. It is difficult to reduce weight and cost.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、小型軽量かつ低コストな構成で、負荷に応じて自動的に無段階に変速可能な負荷感応型無段自動変速機を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a load-sensitive continuously variable automatic transmission that can automatically and continuously change gears according to a load with a small, lightweight, and low-cost configuration. This is the issue.
本発明の第1の課題解決手段は、負荷感応型無段自動変速機は、入力軸と、前記入力軸に固定される入力円板と、前記入力円板に対向して離間配置される出力円板と、前記出力円板に固定され、前記入力軸と同軸に配置される出力軸と、前記入力円板および前記出力円板を挟持するように対向配置され、前記入力円板から前記出力円板へ摩擦力を介して回転を伝達する第一動力伝達円板および第二動力伝達円板と、前記第一動力伝達円板および前記第二動力伝達円板を回転可能に保持する保持部材と、前記保持部材を付勢する付勢手段とを備えたことである。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a load-sensitive continuously variable automatic transmission in which an input shaft, an input disk fixed to the input shaft, and an output spaced apart from the input disk are arranged. A disc, an output shaft fixed to the output disc and arranged coaxially with the input shaft, and opposed to sandwich the input disc and the output disc, and the output from the input disc A first power transmission disk and a second power transmission disk that transmit rotation to the disk via frictional force, and a holding member that rotatably holds the first power transmission disk and the second power transmission disk And urging means for urging the holding member.
本発明の第2の課題解決手段は、前記保持部材は、前記第一動力伝達円板を前記入力軸に垂直で前記第一動力伝達円板に平行な方向に移動可能に保持し、前記第二動力伝達円板を前記入力軸に垂直で前記第二動力伝達円板に平行な方向に移動可能に保持することである。 According to a second problem-solving means of the present invention, the holding member holds the first power transmission disk movably in a direction perpendicular to the input shaft and parallel to the first power transmission disk. The second power transmission disc is held movably in a direction perpendicular to the input shaft and parallel to the second power transmission disc.
本発明の第3の課題解決手段は、前記付勢手段は、前記第一動力伝達円板および前記第二動力伝達円板の少なくともいずれか一方に設けられた湾曲部であることである。 A third problem solving means of the present invention is that the urging means is a curved portion provided on at least one of the first power transmission disk and the second power transmission disk.
本発明によれば、入力円板、第一動力伝達円板、第二動力伝達円板、出力円板等を備えたシンプルな構成で、小型軽量かつ低コストな負荷感応型無段自動変速機となる。この負荷感応型無段自動変速機では、出力側の負荷が増大する際に出力軸が固定された出力円板と第一動力伝達円板および第二動力伝達円板との間に生じる摩擦力により、第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)の中心から出力円板と第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)との接点までの距離が短く、第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)の中心から入力円板と第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)との接点までの距離が長くなる方向に、第一動力伝達円板および第二動力伝達円板が自動的に移動することで、減速比が増大する。また、負荷が減少する際には、付勢手段による付勢力で、第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)の中心から出力円板と第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)との接点までの距離が長く、第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)の中心から入力円板と第一動力伝達円板(又は第二動力伝達円板)との接点までの距離が短くなる方向に、第一動力伝達円板および第二動力伝達円板が自動的に移動することで、減速比が減少する。 According to the present invention, a load-sensitive continuously variable automatic transmission that has a simple configuration including an input disk, a first power transmission disk, a second power transmission disk, an output disk, and the like, is small, light, and low in cost. It becomes. In this load-sensitive continuously variable automatic transmission, when the load on the output side increases, the frictional force generated between the output disk on which the output shaft is fixed, the first power transmission disk, and the second power transmission disk Due to this, the distance from the center of the first power transmission disk (or the second power transmission disk) to the contact point between the output disk and the first power transmission disk (or the second power transmission disk) is short, In the direction that the distance from the center of the power transmission disk (or the second power transmission disk) to the contact point between the input disk and the first power transmission disk (or the second power transmission disk) becomes longer, the first power The transmission disk and the second power transmission disk automatically move to increase the reduction ratio. Further, when the load decreases, the output disk and the first power transmission disk (or the second power transmission disk) from the center of the first power transmission disk (or the second power transmission disk) by the biasing force of the biasing means. The distance to the contact point with the power transmission disk is long, and the input disk and the first power transmission disk (or the second power transmission disk) from the center of the first power transmission disk (or the second power transmission disk). The first power transmission disk and the second power transmission disk are automatically moved in the direction in which the distance to the contact point becomes shorter, thereby reducing the reduction ratio.
また、第一動力伝達円板は、入力軸に垂直で第一動力伝達円板に平行な方向に移動可能であり、第二動力伝達円板は、入力軸に垂直で第二動力伝達円板に平行な方向に移動可能であるので、よりスムーズに変速を行うことが出来る。 The first power transmission disc is movable in a direction perpendicular to the input shaft and parallel to the first power transmission disc, and the second power transmission disc is perpendicular to the input shaft and the second power transmission disc. Can be shifted more smoothly.
また、付勢手段は、ばね部材を用いても良いが、第一動力伝達円板および第二動力伝達円板の少なくともいずれか一方に湾曲部を設けることにより、付勢手段としてのばね部材や、付勢手段を固定する固定部材を特別に設けなくとも第一動力伝達円板および第二動力伝達円板に付勢力を作用させることができ、部品点数の削減や小型化につながる。 The biasing means may use a spring member, but by providing a curved portion in at least one of the first power transmission disk and the second power transmission disk, a spring member as the biasing means or The urging force can be applied to the first power transmission disk and the second power transmission disk without specially providing a fixing member for fixing the urging means, leading to reduction in the number of parts and miniaturization.
以下に本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例に係る負荷感応型無段自動変速機を示す概念図である。図2は、本発明の実施例に係る負荷感応型無段自動変速機の一部を示す斜視図である。主に、図1を参照して説明する。 FIG. 1 is a conceptual diagram showing a load-sensitive continuously variable automatic transmission according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a part of the load-sensitive continuously variable automatic transmission according to the embodiment of the present invention. The description will be given mainly with reference to FIG.
負荷感応型無段自動変速機は、入力軸10と、入力軸10に固定される入力円板11と、入力円板11に対向して離間配置される出力円板21と、出力円板21に固定され前記入力軸と同軸に配置される出力軸20と、入力円板11および出力円板21を挟持するように対向配置され、入力円板11から出力円板21へ摩擦力により回転を伝達する第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31と、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31を回転可能に保持する保持部材40と、保持部材40を付勢する付勢手段50とを備える。
The load-sensitive continuously variable automatic transmission includes an
入力軸10の一端は、図示しないモータなどの駆動源に接続され、入力軸10の他端には、入力円板11が固定される。入力円板11は、例えば、金属円板にて構成される。出力軸20は、入力軸10に同軸に配置され、出力軸20の一端には、出力円板21が固定される。出力軸20の他端には、図示しない被駆動装置が接続される。出力円板21は、入力円板11と同様に、例えば、金属円板にて構成される。なお、入力円板11の径と出力円板21の径は等しい。
One end of the
第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、入力円板11および出力円板21を挟持するように対向配置される。第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、例えば、金属円板にて構成される。第一動力伝達円板30には、第一回転軸32が固定され、第二動力伝達円板31には、第二回転軸33が固定される。
The first
保持部材40は、例えば金属板によって構成され、第一動力伝達円板30の、入力円板11に接する面の反対側の面と、第二動力伝達円板31の、入力円板11に接する面の反対側の面と、(即ち、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の互いに対向していない側の面)に沿うように折り曲げられている(図2参照。)。第一動力伝達円板30側に折り曲げられた第一保持面41には、第一挿通孔43が設けられ、第一動力伝達円板30の第一回転軸32が挿通されて回転可能に保持される。第二動力伝達円板31側に折り曲げられた第二保持面42には、第二挿通孔44が設けられ、第二動力伝達円板31の第二回転軸33が挿通されて回転可能に保持される。このとき、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、第一回転軸32および第二回転軸33が同軸に配置され、それらの軸の中心線が入力軸10および出力軸20の中心線と交差するように配置される。
The
付勢手段50は、例えばばね等であり、一端が保持部材40に取り付けられる。付勢手段50の他端は、例えばハウジングなどの固定部材60に取り付けられる。付勢手段50は、付勢力による釣り合い位置に保持部材40の初期位置を決定し、保持部材40の移動を入力軸10および出力軸20に平行な方向に規制する。保持部材40の初期位置が決まると、保持部材40に対して回転可能に保持された第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の、入力円板11および出力円板21に対する位置も決まる。
The biasing means 50 is, for example, a spring or the like, and one end is attached to the
上記構成の負荷感応型無段自動変速機の作用を以下に説明する。 The operation of the load-sensitive continuously variable automatic transmission having the above configuration will be described below.
図3は、第一動力伝達円板30を介する入力円板11から出力円板21への回転の伝達を示す説明図である。図3は、図1の上方から見た図で、第一動力伝達円板30の図1の下方向(図3の紙面の表から裏への方向)に入力円板11および出力円板21が配置されている様子を示す。図4は、第二動力伝達円板31を介する入力円板11から出力円板21への回転の伝達を示す説明図である。図4は、図1の上方から見た図で、説明のために第一動力伝達円板30の図示を省略している。
FIG. 3 is an explanatory view showing the transmission of rotation from the
入力軸10から出力軸20への回転の伝達過程について説明する。図2に示すように、入力軸10が図示しないモータなどの駆動源によって、図2の左方向から見て時計方向(図3、図4の矢印B方向)に回転すると、入力軸10に固定された入力円板11が同じ方向(図3、図4の矢印B方向)に一体回転する。入力円板11が回転すると、入力円板11から第一動力伝達円板30へと摩擦伝動で回転が伝達され、第一動力伝達円板30は、第一回転軸32を回転中心として、図2の上方から見て反時計方向(図3の矢印C方向)に回転する。これとともに、入力円板11から第二動力伝達円板31へと摩擦力で回転が伝達され、第二動力伝達円板31は、第二回転軸33を回転中心として、図2の上方から見て時計方向(図4の矢印D方向)に回転する。第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の回転は、出力円板21へ摩擦力で伝達され、出力円板21は図2の右から見て時計方向(図3、図4の矢印E方向)に回転する。
A process of transmitting rotation from the
図3、図4のように、駆動源から入力円板11に与えられるトルクは、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31を介して、出力円板21へ伝達される。このとき回転速度は、第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と入力円板11との接点Xまでの距離a(=第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と入力円板11との接点Mまでの距離c)、第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と出力円板21との接点Yまでの距離b(=第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と出力円板21との接点Nまでの距離d)に応じて変速する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the torque applied to the
入力円板11から出力円板21への回転の伝達に伴う変速比は、次のように求められる。入力円板11によって第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31が一回転するとき、入力円板11は、(2×π×a/(入力円板11の全周の長さ))回転し、出力円板21は、((2×π×b/(出力円板21の全周の長さ))回転する。入力円板11と出力円板21の径は等しく、入力円板11の全周の長さと出力円板21の全周の長さは等しいため、入力円板11が一回転するとき、((2×π×b/(出力円板21の全周の長さ))/(2×π×a/(入力円板11の全周の長さ))=(b/a)となり、出力円板21は(b/a)回転する。このように、出力円板21の回転速度は入力円板11の回転速度の(b/a)倍になる。
The gear ratio accompanying transmission of rotation from the
入力円板11の回転により第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31に及ぼされる力をF1とすると、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31に生じるトルクはF1×aである。第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の回転により出力円板に及ぼされる力をF2とすると、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31上の接点Xと接点Y(接点Mと接点N)でのトルクは等しいため、F1×a=F2×bとなり、F2=(a/b)×F1である。つまり、出力円板21には、入力円板11の回転による力のa/b倍の力が及ぼされる。入力円板11の半径をr1とすると、入力円板11のトルクT1はF1×r1、出力円板21の半径をr2とすると、出力円板21のトルクT2はF2×r2であり、入力円板11の半径r1と出力円板21の半径r2とは等しいので、T2/T1=(F2×r2)/(F1×r1)=(a/b)となり、出力円板21のトルクは入力円板11のトルクの(a/b)倍となる。
When the force exerted on the first
ここで、出力軸20に負荷がかかると、出力円板21は第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31に摩擦力を及ぼす。摩擦力の方向は、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31のそれぞれの回転方向の反対方向で、第一動力伝達円板30については、図3の矢印G方向、第二動力伝達円板31については、図4の矢印H方向である。この摩擦力によって、第一動力伝達円板30は図3の下方向(矢印G方向)へ、第二動力伝達円板31は図4の上方向(矢印H方向)へ、保持部材40への取り付けのガタが許容する分だけ、第一動力伝達円板30の第一回転軸32および第二動力伝達円板31の第二回転軸33の延長線が、入力軸10および出力軸20の延長線と交差しない位置に移動する。第一動力伝達円板30は、図3の下方向へ移動するので、入力円板11との接点Xおよび出力円板21との接点Yは、第一回転軸32の中心より図3の上側となる。第二動力伝達円板31は、図4の上方向へ移動するので、入力円板11との接点Mおよび出力円板21との接点Nは、第二回転軸33の中心より図4の下側となる。
Here, when a load is applied to the
図5は、第一動力伝達円板30が、第一回転軸32の中心線が入力軸10および出力軸20の中心線と交差しない位置へ移動した状態を誇張して示す説明図である。図6は、第二動力伝達円板31が、第二回転軸33の延長線が入力軸10および出力軸20の延長線と交差しない位置へ移動した状態を誇張して示す説明図である。出力軸20に負荷がかかると、第一動力伝達円板30は出力円板21に、図5の矢印Jの方向の摩擦力を及ぼす。第一動力伝達円板30が出力円板21に及ぼす摩擦力の、入力軸10および出力軸20に平行な方向の成分は、出力円板21を図5の左方向に移動させるように作用するが、出力円板21および出力軸20は入力軸10および出力軸20に平行な方向へ移動出来ないため、出力円板21の図5の左方向に作用する力の反作用力が、第一動力伝達円板30を図5の右方向に移動させるように作用し、第一動力伝達円板30を、入力円板11および出力円板21に対し、図5の右方向へ移動させる。これにより、第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と入力円板11の接点Xまでの距離aが大きくなり、第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と出力円板21との接点Yまでの距離bが小さくなる。
FIG. 5 is an explanatory view exaggeratingly showing a state in which the first
同様に、出力軸20に負荷がかかると、第二動力伝達円板31は出力円板21に、図6の矢印Kの方向の摩擦力を及ぼす。第二動力伝達円板31が出力円板21に及ぼす摩擦力の、入力軸10および出力軸20に平行な方向の成分は、出力円板21を図6の左方向に移動させるように作用するが、出力円板21および出力軸20は入力軸10および出力軸20に平行な方向へ移動出来ないため、出力円板21の図6の左方向に作用する力の反作用の力が、第二動力伝達円板31を図6の右方向に移動させるように作用し、第二動力伝達円板31を、入力円板11および出力円板21に対し、図6の右方向へ移動させる。これにより、第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と入力円板11の接点Mまでの距離cが大きくなり、第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と出力円板21との接点Nまでの距離dが小さくなる。
Similarly, when a load is applied to the
なお、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、保持部材40により連結されているため、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の移動後、距離aと距離c、距離bと距離dとはそれぞれ等しくなる。また、保持部材40に取り付けられた付勢手段50は、保持部材40が第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31とともに移動するのにともない、付勢力を生じるようになる。
Since the first
第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と入力円板11との接点Xまでの距離a(=第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と入力円板11との接点Mまでの距離c)が大きくなり、第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と出力円板21との接点Yまでの距離b(=第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と出力円板21との接点Nまでの距離d)が小さくなることと、入力円板11の回転速度は(b/a)倍になって出力円板21に伝達されることから、入力円板11の回転は、出力軸20に負荷がかかる前と比べてより大きく減速されて出力円板21に伝達される。よって、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の移動に伴い、出力円板21の周速と、第一動力伝達円板30と出力円板21との接点Yの第一動力伝達円板30上での周速および第二動力伝達円板31と出力円板21との接点Nの第二動力伝達円板31上での周速との差が小さくなる。そして、出力円板21の周速と、第一動力伝達円板30と出力円板21との接点Yの第一動力伝達円板30上での周速および第二動力伝達円板31と出力円板21との接点Nの第二動力伝達円板31上での周速とが釣り合うところで、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の、入力円板11および出力円板21に対する移動が停止する。このとき、上記のように、出力円板21のトルクは入力円板11のトルクの(a/b)倍であり、出力軸20にかかる負荷により、aが大きく、bが小さくなるため、負荷がかかる前と比べて、入力円板11のトルクは出力円板21へ、より大きく増幅されて伝達される。
Distance a from the center of the first
出力軸20にかかっていた負荷が減少すると、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、保持部材40に取り付けられた付勢手段50の付勢力により、入力円板11および出力円板21に対して、図5、図6の左方向に移動する。よって、第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と入力円板11との接点Xまでの距離a(=第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と入力円板11との接点Mまでの距離c)が短くなり、第一動力伝達円板30の中心から第一動力伝達円板30と出力円板21との接点Yまでの距離b(=第二動力伝達円板31の中心から第二動力伝達円板31と出力円板21との接点Nまでの距離d)が大きくなることと、入力円板11の回転速度は(b/a)倍になって出力円板21に伝達されることから、入力円板11の回転は、減速がそれまでより小さくなって出力円板21に伝達される。
When the load applied to the
このように、小型軽量かつ低コストな構成で、出力軸20にかかる負荷に応じて自動的に無段階に変速可能な負荷感応型無段自動変速機が得られる。
Thus, a load-sensitive continuously variable automatic transmission that can automatically and continuously change gears according to the load applied to the
本実施例の負荷感応型無段自動変速機は、負荷が大きいときには自動的に減速比が大きくなって低速で確実に回転し、負荷が小さいときには自動的に減速比が小さくなって高速に回転するため、安全で使い勝手の良い電動機器を構成出来る。 The load-sensitive continuously variable automatic transmission of the present embodiment automatically increases at a low speed when the load is large and rotates reliably at a low speed, and automatically rotates at a high speed at a low speed when the load is small. Therefore, a safe and easy-to-use electric device can be configured.
本実施例の負荷感応型無段自動変速機は、例えば自動車の電動シートの駆動装置に適用出来る。シートに着座者がないときは負荷が小さくなり、減速比が小さくなるため、高速に移動させることが出来る。シートに着座者があるときは、負荷が大きくなり、減速比が大きくなるため、低速でより安全に移動させることが出来る。また、負荷が大きくなると減速比が大きくなるため、入力側に使用するモータのトルクを小さく抑えることが出来、モータを小型化することが出来る。よって、電動シートの駆動装置の軽量化、小型化、省電力化が可能となる。また、他に動力源や負荷検出器などを用いることなく、負荷に応じた減速比の自動変速が可能となり、電動シートの駆動装置の部品点数削減、小型化、低コスト化が可能となる。 The load-sensitive continuously variable automatic transmission according to the present embodiment can be applied to, for example, an electric seat driving device of an automobile. When there is no seated person on the seat, the load is reduced and the reduction ratio is reduced, so that the seat can be moved at a high speed. When there is a seated person on the seat, the load increases and the reduction ratio increases, so that the seat can be moved more safely at a low speed. Moreover, since the reduction ratio increases as the load increases, the torque of the motor used on the input side can be kept small, and the motor can be downsized. Therefore, the weight reduction, size reduction, and power saving of the drive device for the electric seat can be achieved. Further, automatic transmission with a reduction ratio corresponding to the load can be performed without using any other power source or load detector, and the number of parts of the driving device for the electric seat can be reduced, and the size and cost can be reduced.
図7は、保持部材40の第一挿通孔43が、入力軸10に垂直で第一動力伝達円板30に平行な方向により長くなった負荷感応型無段自動変速機を示す斜視図である。図8は、図7の負荷感応型無段自動変速機を紙面に略垂直な軸について180度回転させた状態を示す斜視図である。上記実施例では、第一動力伝達円板30に固定された第一回転軸32は、保持部材40に設けられた第一挿通孔43に挿通されて回転可能に保持され、第二動力伝達円板31は、保持部材40に設けられた第二挿通孔44に挿通されて回転可能に保持され、出力軸20にかかる負荷により生じる摩擦力を受けて、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、保持部材40への取り付けのガタが許容する分だけ移動する。ここで、保持部材40の第一挿通孔43に第一回転軸32を挿通した状態で、入力軸10に垂直で第一動力伝達円板30に平行な方向により大きなガタが出来るように、第一挿通孔43の、入力軸10に垂直で第一動力伝達円板30に平行な方向をより長くすると、出力軸20にかかる負荷により生じる摩擦力を受けて、第一動力伝達円板30は入力軸10に垂直で第一動力伝達円板30に平行な方向にスムーズに移動する。また、保持部材40の第二挿通孔44に第二回転軸33を挿通した状態で、入力軸10に垂直で第二動力伝達円板31に平行な方向により大きなガタが出来るように、第二挿通孔44の、入力軸10に垂直で第二動力伝達円板31に平行な方向をより長くすると、出力軸20にかかる負荷により生じる摩擦力を受けて、第二動力伝達円板31は入力軸10に垂直で第二動力伝達円板31に平行な方向にスムーズに移動する。よって、よりスムーズな変速が可能である。
FIG. 7 is a perspective view showing a load-sensitive continuously variable automatic transmission in which the
図9は、第一動力伝達円板30が第一湾曲部34を備え第二動力伝達円板31が第二湾曲部35を備えた負荷感応型無段自動変速機を示す概念図である。上記実施例では、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31を回転可能に保持する保持部材40を付勢するばねなどの付勢手段50(図1)を備えていたが、第一動力伝達円板30の入力円板11および出力円板21に接する面に第一湾曲部34、第二動力伝達円板31の入力円板11および出力円板21に接する面に第二湾曲部35を設けて、付勢手段としても良い。これにより、出力軸20にかかる負荷により生じる摩擦力を受けて、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31が入力円板11および出力円板21に対して図9の左方向に移動する際、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は入力円板11に第一湾曲部34および第二湾曲部35を入力軸10に垂直な方向(図9の上下方向)に押されて弾性変形しながら移動する。よって、出力軸20にかかる負荷が減少すると、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の弾性力が減少する方向へ移動する。従って、付勢手段としてのばねや、図1の付勢手段50を固定する固定部材60が不要となり、部品点数の削減や小型化につながる。なお、第一動力伝達円板30の第一湾曲部34および第二動力伝達円板31の第二湾曲部35のいずれか一方を設けて他方は平板としても、同様の効果が得られる。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a load-sensitive continuously variable automatic transmission in which the first
なお、上記実施例では、入力軸20の回転方向を図3の矢印B方向として説明したが、入力軸20の回転が逆方向であっても、同様の効果が得られる。
In the above embodiment, the rotation direction of the
また、本実施例では保持部材40に設けられた第一挿通孔43および第二挿通孔44により、第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31の回転軸を保持する構成としたが、これに限定されない。第一動力伝達円板30および第二動力伝達円板31は、ベアリング等の軸受機構を介して保持部材40に回転可能に保持される構成としてもよい。この場合、軸受機構は保持部材40に固定されてもよいし、保持部材40の第一保持面41および第二保持面42の上を入力軸10および出力軸20と直交する方向にわずかに摺動可能に設置されてもよい。
In this embodiment, the
10 入力軸
11 入力円板
20 出力軸
21 出力円板
30 第一動力伝達円板
31 第二動力伝達円板
34 湾曲部(第1湾曲部)
35 湾曲部(第2湾曲部)
40 保持部材
50 付勢手段
DESCRIPTION OF
35 bending portion (second bending portion)
40 holding
Claims (3)
前記入力軸に固定される入力円板と、
前記入力円板に対向して離間配置される出力円板と、
前記出力円板に固定され前記入力軸と同軸に配置される出力軸と、
前記入力円板および前記出力円板を挟持するように対向配置され、前記入力円板から前記出力円板へ摩擦力を介して回転を伝達する第一動力伝達円板および第二動力伝達円板と、
前記第一動力伝達円板および前記第二動力伝達円板を回転可能に保持する保持部材と、
前記保持部材を付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする負荷感応型無段自動変速機。 An input shaft;
An input disk fixed to the input shaft;
An output disc spaced apart from the input disc; and
An output shaft fixed to the output disc and disposed coaxially with the input shaft;
A first power transmission disk and a second power transmission disk, which are arranged so as to sandwich the input disk and the output disk, and transmit rotation from the input disk to the output disk via a frictional force. When,
A holding member for rotatably holding the first power transmission disc and the second power transmission disc;
A load-sensitive continuously variable automatic transmission comprising an urging means for urging the holding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279138A JP5423368B2 (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Load-sensitive continuously variable automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279138A JP5423368B2 (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Load-sensitive continuously variable automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011122625A true JP2011122625A (en) | 2011-06-23 |
JP5423368B2 JP5423368B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=44286716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009279138A Expired - Fee Related JP5423368B2 (en) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | Load-sensitive continuously variable automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423368B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01216157A (en) * | 1988-02-23 | 1989-08-30 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Continuously variable transmission |
JPH06123341A (en) * | 1991-12-19 | 1994-05-06 | Yoshiyuki Hirose | Continuously variable automatic transmission |
US5472388A (en) * | 1991-12-19 | 1995-12-05 | Lee; Dong H. | Rotary to stepless motion converter |
JP2002327816A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Kayseven Co Ltd | Continuously variable transmission |
-
2009
- 2009-12-09 JP JP2009279138A patent/JP5423368B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01216157A (en) * | 1988-02-23 | 1989-08-30 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Continuously variable transmission |
JPH06123341A (en) * | 1991-12-19 | 1994-05-06 | Yoshiyuki Hirose | Continuously variable automatic transmission |
US5472388A (en) * | 1991-12-19 | 1995-12-05 | Lee; Dong H. | Rotary to stepless motion converter |
JP2002327816A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Kayseven Co Ltd | Continuously variable transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5423368B2 (en) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW463018B (en) | Continuously variable transmission for motor vehicles | |
JP2017141869A (en) | Planetary gear device | |
JP2005351386A (en) | Planetary roller type continuously variable transmission | |
JP7470477B2 (en) | Planetary gear arrangement with a planetary gear stage, position sensor system with such arrangement, and method for reducing backlash in such arrangement - Patents.com | |
JP6557067B2 (en) | Backlash-less mechanism of planetary gear mechanism | |
JP2007155039A (en) | Traction transmission device | |
JP2011141035A (en) | Planetary gear type reduction gear with magnetic torque limiter | |
JP5423368B2 (en) | Load-sensitive continuously variable automatic transmission | |
JP5044871B2 (en) | Electric drive | |
WO2019078088A1 (en) | Transmission | |
US20040209730A1 (en) | Transmission-roller supporting mechanism on transmission apparatus of wedge roller type | |
US4520693A (en) | High ratio drive | |
JP6665663B2 (en) | Gear reducer | |
JP2017219148A (en) | Drive transmission device | |
JP2002252365A (en) | Solar-light tracking device | |
KR20020089678A (en) | Continuously variable transmission | |
JP6248056B2 (en) | Rotation direction reversing device | |
US20070278063A1 (en) | Unidirectional clutch | |
JP5441030B2 (en) | Automatic transmission | |
JP2018001937A (en) | Steering device | |
JP2020133719A (en) | Traction transmission and actuator | |
KR100787366B1 (en) | Limited slip differential device using centrifugal force | |
JP2008164065A (en) | Reverse input cut-off reduction gear | |
JPS59226733A (en) | Rotation transmitting device | |
JP2015124817A (en) | Belt-type stepless transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |