JP2011121491A - Driving support device - Google Patents
Driving support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011121491A JP2011121491A JP2009281412A JP2009281412A JP2011121491A JP 2011121491 A JP2011121491 A JP 2011121491A JP 2009281412 A JP2009281412 A JP 2009281412A JP 2009281412 A JP2009281412 A JP 2009281412A JP 2011121491 A JP2011121491 A JP 2011121491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collision
- ttc
- vehicle
- possibility
- relative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転支援装置に関する。 The present invention relates to a driving support device.
車両の運転者を支援するために様々な装置が開発されており、例えば、衝突防止装置がある。衝突防止装置では、衝突を未然に防止するために、先行車両を検出し、自車両と先行車両との関係により衝突する可能性が高いと判断した場合には自動ブレーキや警報などの支援を行う。特許文献1に記載の支援装置では、自車両と障害物とが接触するまでの時間、自車両と障害物との相対距離、相対速度、相対加速度のうちの少なくとも1つを閾値と比較して支援を行うか否かを判定する。
Various devices have been developed to assist a vehicle driver, for example, a collision prevention device. In order to prevent a collision, the collision prevention device detects a preceding vehicle and provides support such as automatic braking and warning when it is determined that there is a high possibility of a collision due to the relationship between the host vehicle and the preceding vehicle. . In the support device described in
自車両と先行車両との相対加速度によっては、衝突の可能性がゼロの場合がある。しかし、自車両と障害物とが接触するまでの時間あるいは相対距離や相対速度だけで判定を行うと、衝突の可能性がないにもかかわらず、衝突の可能性があると誤判定する虞がある。 Depending on the relative acceleration between the host vehicle and the preceding vehicle, the possibility of a collision may be zero. However, if the determination is made based only on the time until the host vehicle comes in contact with the obstacle, the relative distance, or the relative speed, there is a risk of erroneous determination that there is a possibility of a collision, even though there is no possibility of a collision. is there.
そこで、本発明は、衝突判定における判定精度を向上させる運転支援装置を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the driving assistance device which improves the determination precision in collision determination.
本発明に係る運転支援装置は、自車両と他車両との衝突の可能性を判定する運転支援装置であって、自車両と他車両との相対距離Dr及び相対速度Vrを用いて、下記の式(1)によって衝突予測時間TTCを算出する第1算出手段と、自車両と他車両との相対距離Dr、相対速度Vr及び相対加速度Arを用いて、下記の式(2)によって第2衝突予測時間TTC2ndを算出する第2算出手段と、第2衝突予測時間TTC2ndが実数の場合にのみ、衝突予測時間TTC及び第2衝突予測時間TTC2ndの少なくとも一方を用いて自車両と他車両との衝突の可能性を判定する衝突判定手段を備えることを特徴とする。
この運転支援装置では、第1算出手段によって自車両と他車両との相対距離Dr及び相対速度Vrを用いて式(1)によって衝突予測時間TTCを算出するとともに、第2算出手段によって自車両と他車両との相対距離Dr、相対速度Vr及び相対加速度Arを用いて式(2)によって第2衝突予測時間TTC2ndを算出する。この式(2)において平方根号√内部のVr 2−2ArDrが負値の場合には第2衝突予測時間TTC2ndが虚数となり、第2衝突予測時間TTC2ndとしての値がなく、自車両と他車両とが絶対に衝突しないことを示唆している。そこで、運転支援装置では、第2衝突予測時間TTC2ndが虚数の場合には衝突の可能性がないので、衝突判定手段によって第2衝突予測時間TTC2ndが実数の場合にのみ衝突予測時間TTC及び第2衝突予測時間TTC2ndの少なくとも一方を用いて自車両と他車両との衝突の可能性を判定する。このように、運転支援装置では、第2衝突予測時間TTC2ndが虚数の場合には衝突判定を行わないことにより、相対加速度を考慮して絶対に衝突の可能性がない場合には衝突の可能性があると誤判定することを防止でき、判定精度を向上させることができる。また、第2衝突予測時間TTC2ndが虚数の場合には衝突判定を行わないので、処理負荷を低減できる。 In this driving support device, the first calculation means calculates the predicted collision time TTC by the equation (1) using the relative distance Dr and the relative speed V r between the host vehicle and the other vehicle, and the second calculation means vehicle and the relative distance to other vehicles D r, second collision prediction time by equation (2) using the relative velocity V r and the relative acceleration a r calculates a TTC 2nd. In this equation (2), when V r 2 −2A r D r inside the square root sign √ is a negative value, the second collision prediction time TTC 2nd is an imaginary number, and there is no value as the second collision prediction time TTC 2nd . This suggests that the host vehicle and other vehicles will never collide. Therefore, in the driving assistance device, there is no possibility of a collision when the second collision prediction time TTC 2nd is an imaginary number. Therefore, the collision determination unit only detects the collision prediction time TTC and the second collision prediction time TTC 2nd when the second collision prediction time TTC 2nd is a real number. The possibility of a collision between the host vehicle and another vehicle is determined using at least one of the second predicted collision times TTC 2nd . As described above, in the driving assistance device, when the second collision prediction time TTC 2nd is an imaginary number, the collision determination is not performed, so that the collision is possible when there is absolutely no possibility of the collision in consideration of the relative acceleration. It is possible to prevent an erroneous determination that there is a property, and to improve the determination accuracy. Further, since the collision determination is not performed when the second collision prediction time TTC 2nd is an imaginary number, the processing load can be reduced.
本発明の上記運転支援装置では、衝突判定手段において第2衝突予測時間TTC2ndが実数の場合に衝突の可能性があると判定したときにのみ衝突を防止するための運転支援を行うと好適である。 In the above-described driving support device of the present invention, it is preferable that the driving support for preventing the collision is performed only when the collision determination unit determines that there is a possibility of a collision when the second predicted collision time TTC 2nd is a real number. is there.
この運転支援装置では、第2衝突予測時間TTC2ndが実数の場合に衝突の可能性があると判定したときにのみ衝突を防止するための運転支援を行うので、絶対に衝突の可能性がない場合(第2衝突予測時間TTC2ndが虚数の場合)に不要な運転支援を行うことを防止でき、不要な運転支援による運転者の違和感を防止できる。 In this driving support device, since driving support for preventing a collision is performed only when it is determined that there is a possibility of a collision when the second collision prediction time TTC 2nd is a real number, there is absolutely no possibility of a collision. In such a case (when the second collision prediction time TTC 2nd is an imaginary number), it is possible to prevent unnecessary driving assistance and to prevent the driver from feeling uncomfortable due to unnecessary driving assistance.
本発明の上記運転支援装置では、衝突判定手段では、定数αを用いて、下記の条件式(3)が不成立な場合にのみ、衝突予測時間TTC及び第2衝突予測時間TTC2ndの少なくとも一方を用いて自車両と他車両との衝突の可能性を判定すると好適である。
上記したように式(2)において平方根号√内部のVr 2−2ArDrが負値の場合には第2衝突予測時間TTC2ndが虚数となるが、更に、ヒステリシスとして定数αを設け、相対加速度ArがVr 2/2Dr−αより大きい場合には衝突判定を行わないこととする。したがって、運転支援装置では、衝突判定手段によって、条件式(3)が成立の場合に衝突の可能性の判定は行わず、条件式(3)が不成立な場合に衝突予測時間TTC及び第2衝突予測時間TTC2ndの少なくとも一方を用いて衝突の可能性を判定する。このように、運転支援装置では、ヒステリシスを設けて第2衝突予測時間TTC2ndが虚数かを判断することにより、虚数判定におけるハンチングを防止できる。 When V r 2 -2A r D r of the inner square No. √ in formula (2) as described above is a negative value is second collision prediction time TTC 2nd is imaginary, further, the constant α is provided as hysteresis , relative acceleration a r is the larger than V r 2 / 2D r -α and is not performed collision determination. Therefore, in the driving assistance device, the collision determination unit does not determine the possibility of a collision when the conditional expression (3) is satisfied, and does not determine the collision predicted time TTC and the second collision when the conditional expression (3) is not satisfied. The possibility of collision is determined using at least one of the predicted times TTC 2nd . As described above, in the driving assistance device, it is possible to prevent hunting in the imaginary number determination by providing hysteresis and determining whether the second collision predicted time TTC 2nd is an imaginary number.
本発明によれば、第2衝突予測時間TTC2ndが虚数の場合には衝突判定を行わないことにより、衝突判定における判定精度を向上させることができる。 According to the present invention, when the second collision prediction time TTC 2nd is an imaginary number, the determination accuracy in the collision determination can be improved by not performing the collision determination.
以下、図面を参照して、本発明に係る運転支援装置の実施の形態を説明する。なお、各図において同一又は相当する要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Embodiments of a driving assistance apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the element which is the same or it corresponds in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
本実施の形態では、本発明に係る運転支援装置を、車両に搭載される衝突防止装置に適用する。本実施の形態に係る衝突防止装置は、自車両と先行車両との衝突の可能性を判定し、衝突の可能性がある場合には介入支援制御(自動ブレーキ、警報)を行う。 In the present embodiment, the driving support device according to the present invention is applied to a collision prevention device mounted on a vehicle. The collision prevention apparatus according to the present embodiment determines the possibility of collision between the host vehicle and the preceding vehicle, and performs intervention support control (automatic braking, warning) when there is a possibility of collision.
図1及び図2を参照して、本実施の形態に係る衝突防止装置1について説明する。図1は、本実施の形態に係る衝突防止装置の構成図である。図2は、図1のECUにおける衝突の可能性の判定方法の説明図である。
With reference to FIG.1 and FIG.2, the
衝突防止装置1は、自車両と先行車両との相対距離及び相対速度を考慮した衝突予測時間TTC[Time To Collision]と更に相対加速度も考慮した第2衝突予測時間TTC2ndを用いて衝突の可能性を判定する。特に、衝突防止装置1は、TTC2ndが虚数となる絶対に衝突しない状況の場合、TTCが小さく衝突の可能性があるような状況でも衝突の可能性がないと判定する(ひいては、介入支援制御の作動を抑制する)。衝突防止装置1は、ミリ波レーダ10、ブレーキアクチュエータ20、警報装置21及びECU[Electronic Control Unit]30を備えている。
The
ミリ波レーダ10は、ミリ波を利用して先行車両を検出するためのレーダである。ミリ波レーダ10は、自車両の前側の中央に取り付けられる。ミリ波レーダ10では、ミリ波を左右方向でスキャンしながら自車両から前方に向けて送信し、反射してきたミリ波を受信する。そして、ミリ波レーダ10では、そのミリ波の送受信情報(自車両進行方向を中心とした送信角度、送信時刻、受信角度、受信時刻、受信強度など)をレーダ信号としてECU30に送信する。
The
ブレーキアクチュエータ20は、各車輪のホイールシリンダのブレーキ油圧を調整するアクチュエータである。ブレーキアクチュエータ20では、ECU30からのブレーキ制御信号を受信すると、ブレーキ制御信号に示される目標ブレーキ油圧に応じて作動し、ホイールシリンダのブレーキ油圧を調整する。
The
警報装置21は、運転者に対して衝突の可能性があることを知らせるための警報音を出力する装置である。警報装置21では、ECU30から警報信号を受信すると、その警報信号に応じて警報音を出力する。
The
ECU30は、CPU[Central Processing Unit]や各種メモリ等からなり、衝突防止装置1を統括制御する。ECU30では、一定時間毎に、ミリ波レーダ10からのレーダ信号を受信する。そして、ECU30では、そのレーダ信号を用いて、先行車両認識処理、衝突判定処理、介入支援制御を行い、必要に応じてブレーキ制御信号をブレーキアクチュエータ20に送信し、警報信号を警報装置21に送信する。なお、本実施の形態では、ECU30における衝突判定処理が特許請求の範囲に記載する第1算出手段、第2算出手段、衝突判定手段に相当する。
The ECU 30 includes a CPU [Central Processing Unit], various memories, and the like, and performs overall control of the
先行車両認識処理について説明する。ECU30では、一定時間毎に、ミリ波の送受信情報(特に、受信情報がある反射点の情報)に基づいて、自車両の前方の先行車両の有無を判定する。先行車両が存在する場合、ECU30では、ミリ波の速度とミリ波の送信から受信までの時間に基づいて、自車両と先行車両との相対距離Drを演算する。また、ECU30では、ミリ波の反射波の周波数変化(ドップラ効果)を利用して、自車両と先行車両との相対速度Vrを演算する。さらに、ECU30では、その相対速度を時間微分し、自車両と先行車両との相対加速度Arを演算する。なお、相対速度Vrと相対加速度Arについては、自車両と先行車両とが近づく場合が負値であり、遠ざかる場合が正値である。
The preceding vehicle recognition process will be described. The
衝突判定処理について説明する。先行車両認識処理で先行車両を認識している場合、ECU30では、一定時間毎に、自車両と先行車両との相対距離Drと相対速度Vrを用いて、式(1)によりTTCを算出する。TTCは、現時点の相対速度Vrが続いた場合に自車両と先行車両とが衝突するまでに要する時間である。また、ECU30では、一定時間毎に、自車両と先行車両との相対距離Drと相対速度Vr及び相対加速度Arを用いて、式(2)によりTTC2ndを算出する。TTC2ndは、現時点の相対加速度Arが続いた場合に自車両と先行車両とが衝突するまでに要する時間である。
TTC2ndは、式(2)における平方根号√内部のVr 2−2ArDrが負値の場合には虚数となる。虚数のTTC2ndは、絶対にありえないなので、相対加速度Arを考慮した上で絶対に衝突しないこと(例えば、自車両と先行車両とが離れてゆくような状況)を示唆する。そこで、TTC2ndが虚数の場合、TTCが小さく衝突の可能性があると判定される状況でも、衝突の可能性がないと判定する。なお、TTC2ndは、実数の場合でも正値と負値があるので、正値を有効とし、負値を無視する。 TTC 2nd is, V r 2 -2A r D r of the square root No. √ internal in the formula (2) is imaginary in the case of a negative value. Since the imaginary TTC 2nd is absolutely impossible, it is implied that the collision will never occur in consideration of the relative acceleration Ar (for example, a situation where the host vehicle and the preceding vehicle are separated from each other). Thus, when TTC 2nd is an imaginary number, it is determined that there is no possibility of collision even in a situation where it is determined that TTC is small and there is a possibility of collision. Since TTC 2nd has a positive value and a negative value even in the case of a real number, the positive value is valid and the negative value is ignored.
ECU30では、相対距離Drと相対速度Vr及び相対加速度Arを用いて、条件式(3)が成立するか否かを判定する。条件式(3)が成立する場合、TTC2ndが虚数となるので、ECU30では、衝突の可能性がないと判定する。一方、条件式(3)が成立しない場合、ECU30では、TTCがTTC制御閾値より小さいか否かを判定する。TTCがTTC制御閾値より小さい場合、ECU30では、自車両と先行車両が衝突の可能性があると判定する。一方、TTCがTTC制御閾値以上の場合、ECU30では、自車両と先行車両が衝突の可能性がないと判定する。なお、TTC制御閾値は、TTCを用いて衝突の可能性を判断するための閾値であり、実車実験やシミュレーションなどによって予め設定された値である。
条件式(3)は、適合定数αを加味して上で、平方根号√内部のVr 2−2ArDrが負値となる条件式である。このように適合定数αを加味する理由としては、このTTC2ndの虚数判定にヒステリシスを設け、各値Dr,Vr,Arの微小な変化によってこの虚数判定において虚数/実数が極短期間に繰り返し判定されることを防止するためである(ハンチング防止)。これによって、介入支援制御が極短期間に繰り返し作動/非作動することも防止できる。なお、適合定数αは、虚数判定におけるヒステリシスであり、実施実験やシミュレーションなどによって予め設定された値である。
Condition (3) above with consideration of the suitability constant alpha, a
図2(a)にはTTCの時間変化C1の一例を示しており、図2(b)には図2(a)に対応する条件式(3)におけるArの時間変化C2とVr 2/2Dr−αの時間変化C3の一例を示している。従来のようにTTCのみで衝突判定を行った場合、TTCが時間経過と共に低下し、TTCがTTC制御閾値より小さくなる時点T1以降で衝突の可能性があると判定される。しかし、区間S2において、ArがVr 2/2Dr−αより大きくなっており、条件式(3)が成立し、Arを考慮すると衝突がありえない状況である。したがって、時点T1から区間S2が終了する時点T2までの区間S1において、TTCがTTC制御閾値よりも小さいが、衝突の可能性がないと判定され、介入支援制御が抑制される。そして、区間S2が終了する時点T2以降で、衝突の可能性があると判定され、介入支援制御が作動される。 Figure 2 is the (a) shows an example of time change C1 in TTC, 2 time variation of A r in the conditional expression (3) to (b) corresponding to FIG. 2 (a) C2 and V r 2 An example of the time change C3 of / 2D r -α is shown. When the collision determination is performed using only the TTC as in the past, it is determined that there is a possibility of a collision after the time T1 when the TTC decreases with time and the TTC becomes smaller than the TTC control threshold. However, in the section S2, A r has become larger than V r 2 / 2D r -α, it satisfied the condition (3) is the situation where unlikely collision and consider A r. Therefore, in section S1 from time T1 to time T2 when section S2 ends, it is determined that there is no possibility of collision although TTC is smaller than the TTC control threshold, and intervention support control is suppressed. Then, after time T2 when the section S2 ends, it is determined that there is a possibility of collision, and the intervention support control is activated.
なお、この条件式(3)による判定によって、TTC2ndが虚数か実数かを判定できるので、実際にTTC2ndの値については演算しなくてもよい。 In addition, since it is possible to determine whether TTC 2nd is an imaginary number or a real number by the determination based on the conditional expression (3), it is not necessary to actually calculate the value of TTC 2nd .
介入支援処理について説明する。衝突判定処理で衝突の可能性があると判定している場合、ECU30では、相対距離Dr、相対速度Vr及び相対加速度Arに基づいて、衝突を回避するための目標減速度を設定する。そして、ECU30では、その目標減速度になるために必要な各輪のホイールシリンダの目標ブレーキ油圧を設定し、その目標ブレーキ油圧をブレーキ制御信号としてブレーキアクチュエータ20に送信する。さらに、ECU30では、警報音を出力するための警報信号を警報装置21に送信する。
The intervention support process will be described. When it is determined that there is a possibility of collision in the collision determination process, the
図1及び図2を参照して、衝突防止装置1における動作について説明する。特に、ECU30における処理については図3のフローチャートに沿って説明する。図3は、図1のECUにおける処理の流れを示すフローチャートである。
With reference to FIG.1 and FIG.2, the operation | movement in the
ミリ波レーダ10では、一定時間毎に、自車両の前方にミリ波をスキャンしながら送信するとともに反射してきたミリ波を受信し、そのミリ波の送受信情報をレーダ信号としてECU30に送信している。ECU30では、そのレーダ信号を受信し、ミリ波の送受信情報を取得する。
The
一定時間毎に、ECU30では、ミリ波の送受信情報に基づいて、自車両の前方に先行車両が存在するか否かを判定する(S1)。先行車両が存在すると判定した場合、ECU30では、その先行車両についてのミリ波の送受信情報に基づいて、相対距離Dr、相対速度Vr、相対加速度Arを演算する(S1)。なお、先行車両が存在しない場合、ECU30では、以降の処理は行わずに、一定時間後に先行車両の認識処理を行う。
At certain time intervals, the
次に、ECU30では、相対距離Drと相対速度Vrを用いて、式(1)によりTTCを算出する(S2)。また、ECU30では、相対距離Dr、相対速度Vr及び相対加速度Arを用いて、式(2)によりTTC2ndを算出する(S3)。
Then, the
そして、ECU30では、相対距離Dr、相対速度Vr及び相対加速度Arを用いて、条件式(3)が成立するか否かを判定する(S4)。S4にて条件式(3)が成立すると判定した場合、ECU30では、先行車両との衝突の可能性がないと判定する。
Then, the
S4にて条件式(3)が成立しないと判定した場合、ECU30では、TTCがTTC制御閾値よりも小さいか否かを判定する(S5)。S5にてTTCがTTC制御閾値以上と判定した場合、ECU30では、先行車両との衝突の可能性がないと判定する。S5にてTTCがTTC制御閾値より小さいと判定した場合、ECU30では、先行車両との衝突の可能性があると判定する。そして、ECU30では、衝突を回避するための目標減速度を設定し、その目標減速度になるために必要な目標ブレーキ油圧をブレーキ制御信号としてブレーキアクチュエータ20に送信するとともに、警報音を出力するための警報信号を警報装置21に送信する(S6)。このブレーキ制御信号を受信すると、ブレーキアクチュエータ20では、ブレーキ制御信号に基づいて作動し、ホイールシリンダのブレーキ油圧を加圧する。これによって、自車両に自動ブレーキが作動し、減速する。また、警報信号を受信すると、警報装置21では、その警報信号に基づいて警報音を出力する。
When it is determined that the conditional expression (3) is not satisfied in S4, the
この衝突防止装置1によれば、TTC2ndが虚数の場合にはTTCで衝突の可能性があると判定されるような状況でも衝突の可能性がないと判定することにより、衝突の可能性があると誤判定することを防止でき、判定精度を向上させることができる。その結果、不要な自動ブレーキや警報出力を防止でき、不要な自動ブレーキや警報出力によって運転者が違和感を受けることがなくなる。また、衝突防止装置1では、TTC2ndが虚数の場合にはTTCによる衝突判定を行わないので、処理負荷を低減できる。
According to the
また、衝突防止装置1では、相対加速度を考慮しないTTCと相対加速度を考慮したTTC2ndを組み合わせて衝突判定を行っているので、判定精度を向上させることができる。ちなみに、TTCだけで衝突判定を行った場合、判定に相対加速度が考慮されないことになるので、TTC2ndが虚数になるような状況を判断できない。一方、TTC2ndだけで衝突判定を行った場合、相対加速度は直接検出できないので、時間微分等の処理を行う必要があるため、相対加速度にノイズや誤差等の含まれる虞がある。
Moreover, in the
さらに、衝突防止装置1では、適合定数αを加味してTTD2ndの虚数判定を行っているので、ハンチングを防止でき、不要な自動ブレーキや警報を防止できる。その結果、極短期間の不要な自動ブレーキや警報出力によって、運転者が違和感を受けることがなくなる。
Furthermore, in the
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく様々な形態で実施される。 As mentioned above, although embodiment which concerns on this invention was described, this invention is implemented in various forms, without being limited to the said embodiment.
例えば、本実施の形態では衝突の可能性がある場合には運転支援(自動ブレーキ、警報)を行う衝突防止装置に適用したが、衝突判定だけを行う装置などの他の運転支援装置に適用してもよい。また、運転支援としては、自動ブレーキと警報のいずれか一方だけを行ってもよいしあるいは情報提供などの他の運転支援を行ってもよい。 For example, in the present embodiment, the present invention is applied to a collision prevention device that performs driving assistance (automatic braking, warning) when there is a possibility of collision, but it is applied to other driving assistance devices such as a device that performs only collision determination. May be. Further, as driving assistance, only one of automatic braking and warning may be performed, or other driving assistance such as information provision may be performed.
また、本実施の形態ではTTC2ndが実数の場合(実際、条件式(3)が不成立の場合)にのみTTCについての閾値判定を行って衝突の可能性を判定する構成としたが、TTC2ndが実数の場合にのみTTC2ndを用いて衝突の可能性を判定してもよいし、あるいは、TTCとTTC2ndの両方を用いて衝突の可能性を判定してもよい。また、衝突判定についても、他の様々な判定方法を適用でき、例えば、1つの閾値で判定するのでなく、複数の閾値を用いて段階的に衝突の可能性を判定する。 Further, in the present embodiment, only when TTC 2nd is a real number (actually, when conditional expression (3) is not satisfied), the TTC threshold is determined to determine the possibility of collision. However, TTC 2nd The possibility of collision may be determined using TTC 2nd only when is a real number, or the possibility of collision may be determined using both TTC and TTC 2nd . Also, various other determination methods can be applied to the collision determination. For example, instead of determining with one threshold value, the possibility of a collision is determined step by step using a plurality of threshold values.
また、本実施の形態では条件式(3)を用いて適合定数αを加味した上でTTC2ndが実施か虚数かを判定したが、適合定数αを加味しない条件式で判定してもよいし、あるいは、TTC2ndの値自体によって判定してもよい。 In the present embodiment, the conditional expression (3) is used to determine whether the TTC 2nd is implemented or imaginary after taking the adaptation constant α into account, but it may be determined using a conditional expression that does not take into account the adaptation constant α. Alternatively, it may be determined by the value of TTC 2nd itself.
また、本実施の形態では先行車両を検出する手段としてミリ波レーダを適用したが、レーザレーダやカメラなどの他の検出手段を適用してもよい。レーザレーダやカメラの場合、レーダ情報や画像情報に基づいて先行車両を検出できると、その先行車両との相対距離を演算し、その相対距離を時間微分することによって相対速度を演算し、その相対速度を時間微分することによって相対加速度を演算する。また、先行車両の位置や速度の情報を車車間通信で取得し、その取得した情報を用いて相対距離、相対速度及び相対加速度を演算してもよい。 In this embodiment, millimeter wave radar is applied as means for detecting the preceding vehicle. However, other detection means such as a laser radar or a camera may be applied. In the case of a laser radar or camera, if a preceding vehicle can be detected based on radar information or image information, the relative distance from the preceding vehicle is calculated, the relative speed is calculated by time differentiation, and the relative speed is calculated. The relative acceleration is calculated by differentiating the speed with time. Alternatively, information on the position and speed of the preceding vehicle may be acquired by inter-vehicle communication, and the relative distance, relative speed, and relative acceleration may be calculated using the acquired information.
1…衝突防止装置、10…ミリ波レーダ、20…ブレーキアクチュエータ、21…警報装置、30…ECU
DESCRIPTION OF
Claims (3)
自車両と他車両との相対距離Dr及び相対速度Vrを用いて、下記の式(1)によって衝突予測時間TTCを算出する第1算出手段と、
自車両と他車両との相対距離Dr、相対速度Vr及び相対加速度Arを用いて、下記の式(2)によって第2衝突予測時間TTC2ndを算出する第2算出手段と、
前記第2衝突予測時間TTC2ndが実数の場合にのみ、前記衝突予測時間TTC及び前記第2衝突予測時間TTC2ndの少なくとも一方を用いて自車両と他車両との衝突の可能性を判定する衝突判定手段
を備えることを特徴とする運転支援装置。
Using the relative distance D r and the relative velocity V r between the host vehicle and another vehicle, a first calculating means for calculating the estimated collision time lengths TTC by the following formula (1),
The relative distance D r between the host vehicle and another vehicle, using the relative velocity V r and the relative acceleration A r, a second calculating means for calculating a second estimated collision time lengths TTC 2nd by the following equation (2),
Only when the second predicted collision time TTC 2nd is a real number, a collision that determines the possibility of a collision between the host vehicle and another vehicle using at least one of the predicted collision time TTC and the second predicted collision time TTC 2nd A driving support apparatus comprising: a determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281412A JP2011121491A (en) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | Driving support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281412A JP2011121491A (en) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | Driving support device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011121491A true JP2011121491A (en) | 2011-06-23 |
Family
ID=44285831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281412A Pending JP2011121491A (en) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | Driving support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011121491A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186600A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
WO2014162941A1 (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | 本田技研工業株式会社 | Collision safety control device |
JP5844475B1 (en) * | 2014-07-30 | 2016-01-20 | 株式会社小松製作所 | Transport vehicle and transport vehicle control method |
WO2016017822A1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | 株式会社デンソー | Predicted-collision-time calculation device, and predicted-collision-time calculation method |
KR20180039988A (en) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 주식회사 만도 | Vehicle control apparatus and control method thereof |
JP2018097582A (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 株式会社デンソー | Driving support device and driving support method |
US10569730B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-02-25 | Denso Corporation | Object detecting apparatus and object detecting method |
JP7476412B2 (en) | 2022-08-17 | 2024-04-30 | ティーユーヴィー シュード コリア リミテッド | Vehicle crash test method |
KR102706963B1 (en) * | 2023-12-29 | 2024-09-13 | (주)언맨드솔루션 | Method of acquiring target speed of vehicle and strorage |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281412A patent/JP2011121491A/en active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186600A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
JP5938518B2 (en) * | 2013-04-01 | 2016-06-22 | 本田技研工業株式会社 | Collision safety control device |
WO2014162941A1 (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | 本田技研工業株式会社 | Collision safety control device |
JP5844475B1 (en) * | 2014-07-30 | 2016-01-20 | 株式会社小松製作所 | Transport vehicle and transport vehicle control method |
WO2016016980A1 (en) * | 2014-07-30 | 2016-02-04 | 株式会社小松製作所 | Transport vehicle and control method for transport vehicle |
US9902397B2 (en) | 2014-07-30 | 2018-02-27 | Komatsu Ltd. | Transporter vehicle and transporter vehicle control method |
CN105611981A (en) * | 2014-07-30 | 2016-05-25 | 株式会社小松制作所 | Transport vehicle and control method for transport vehicle |
CN106573589A (en) * | 2014-08-01 | 2017-04-19 | 株式会社电装 | Predicted-collision-time calculation device, and predicted-collision-time calculation method |
JP2016034780A (en) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社デンソー | Collision prediction time calculation device |
WO2016017822A1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | 株式会社デンソー | Predicted-collision-time calculation device, and predicted-collision-time calculation method |
US10384658B2 (en) | 2014-08-01 | 2019-08-20 | Denso Corporation | Estimated time-to-collision (TTC) calculation apparatus and estimated TTC calculation method |
US10569730B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-02-25 | Denso Corporation | Object detecting apparatus and object detecting method |
DE112016001475B4 (en) | 2015-03-31 | 2023-03-30 | Denso Corporation | OBJECT DETECTION DEVICE AND METHOD FOR DETECTING OBJECTS |
KR20180039988A (en) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 주식회사 만도 | Vehicle control apparatus and control method thereof |
KR102635283B1 (en) | 2016-10-11 | 2024-02-08 | 주식회사 에이치엘클레무브 | Vehicle control apparatus and control method thereof |
JP2018097582A (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 株式会社デンソー | Driving support device and driving support method |
JP7476412B2 (en) | 2022-08-17 | 2024-04-30 | ティーユーヴィー シュード コリア リミテッド | Vehicle crash test method |
KR102706963B1 (en) * | 2023-12-29 | 2024-09-13 | (주)언맨드솔루션 | Method of acquiring target speed of vehicle and strorage |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011121491A (en) | Driving support device | |
CN109318891B (en) | Driving assistance system | |
EP2923911B1 (en) | A method and system for predicting movement behavior of a target traffic object | |
JP4412356B2 (en) | Vehicle collision mitigation device | |
US10745008B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
US9142132B2 (en) | Collision avoidance system and method for vehicles | |
JP6183388B2 (en) | Vehicle control device | |
WO2017111135A1 (en) | Travel assistance device and travel assistance method | |
CN111372826A (en) | Vehicle brake assist device, control device, and brake assist method | |
JP4933144B2 (en) | Object detection device | |
EP2799302A1 (en) | Vehicle driving assistance device | |
JP4824511B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP6429360B2 (en) | Object detection device | |
CN112470034A (en) | Collision determination device | |
JP7148243B2 (en) | Improved time-to-collision calculation for vehicles | |
JP2008296886A (en) | Vehicular brake assist device | |
JP2019158778A (en) | Collision avoidance control device | |
JP5652017B2 (en) | Rear-end collision prevention support device | |
JP2015059904A (en) | Diving detector | |
JP5316392B2 (en) | Driving assistance device | |
JP7265862B2 (en) | Driving support device | |
JP6657673B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP2008190904A (en) | Traveling speed estimation device | |
JP2015074380A (en) | Vehicle travel control device | |
JP6365141B2 (en) | Vehicle control device |