JP2011120114A - Image forming device, and image forming method - Google Patents

Image forming device, and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2011120114A
JP2011120114A JP2009277036A JP2009277036A JP2011120114A JP 2011120114 A JP2011120114 A JP 2011120114A JP 2009277036 A JP2009277036 A JP 2009277036A JP 2009277036 A JP2009277036 A JP 2009277036A JP 2011120114 A JP2011120114 A JP 2011120114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
frequency space
information
screen
line number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009277036A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Fukamachi
仁 深町
Hideki Kubo
英希 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009277036A priority Critical patent/JP2011120114A/en
Publication of JP2011120114A publication Critical patent/JP2011120114A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for effectively acquiring a screen within a short time period, which is similar to a screen desired by a user, and in which moire between engines and moire in an original document are not conspicuous. <P>SOLUTION: A screen setting unit 102 acquires number of lines information indicating a reciprocal of a distance between dots and screen angle information indicating an angle of a dot position. A screen cycle-calculating unit 103 acquires a frequency space vector corresponding to a vector indicating the dot position specified by the number of lines information and the screen angle information. A screen adjusting unit 105 adjusts the number of lines information and/or the screen angle information in order to raise: an interference frequency of a periodic vector indicated by periodic vector information expressing by a frequency space a pitch of printing unevenness caused by an image forming device; and the frequency space vector. A binarization processing unit 106 converts a printing object image into a binary image using the number of lines information and the screen angle information to be each acquired after the adjusting process. The binary image is printed and outputted by a printer engine 2. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、網点による2値画像の画像形成技術に関するものである。   The present invention relates to an image forming technique of a binary image using halftone dots.

近年の電子写真プリンタ等の画像形成装置で出力される画像の大部分は、ドットのオン・オフの2値で表現されている。こうした画像は、印字面積を変化させて階調を表現している。一般的に、ドットのオン・オフを決定する方法として、ハーフトーンスクリーンまたは網点が用いられている。ディジタル化された画像形成装置において、ハーフトーンスクリーンは閾値マトリクスで構成され、二次元平面上に連続的に配置した閾値マトリクスと多値の入力画像とを比較することで、2値化を行う。このため、出力される2値画像は、閾値マトリクスで定義される周期性を持つ。   Most of images output by an image forming apparatus such as an electrophotographic printer in recent years are expressed by binary values of dot on / off. Such an image expresses gradation by changing the printing area. Generally, a halftone screen or a halftone dot is used as a method for determining on / off of dots. In a digitized image forming apparatus, a halftone screen is constituted by a threshold matrix, and binarization is performed by comparing a threshold matrix continuously arranged on a two-dimensional plane with a multi-value input image. For this reason, the output binary image has periodicity defined by the threshold matrix.

複数色を用いるカラー印刷において、避けられない問題として、各色の網点の位置ずれがある。網点の位置ずれは、オフセット印刷を用いても避けられない。特に、電子写真プリンタでは、例えば、感光ドラムの回転ムラにより網点の位置ずれは発生する。網点の位置ずれは、出力画像の濃度の変化や色ずれを生じさせる。そこで、色ずれを防ぐため、網点のスクリーン角度を各色ごとに変えることが知られている。   In color printing using a plurality of colors, an inevitable problem is the misalignment of halftone dots of each color. The misalignment of halftone dots is inevitable even when offset printing is used. In particular, in an electrophotographic printer, for example, misregistration of halftone dots occurs due to uneven rotation of the photosensitive drum. The displacement of the halftone dots causes a change in the density of the output image and a color shift. Therefore, it is known to change the screen angle of the halftone dot for each color in order to prevent color misregistration.

しかしながら、色ずれを防ぐために網点のスクリーン角度を変えた場合、各色ごとのスクリーンの周期が干渉をおこし、色と色との間でモアレと呼ばれる干渉稿が発生する。以下、色と色とのスクリーン間で発生するモアレを色間モアレと称す。画像に発生する色間モアレが人間の目につきやすい低周波だった場合、画質は著しく低下する。このため、発生する色間モアレが高周波になるような4色スクリーンの組み合わせを生成する方法がある(特許文献1、2)。   However, when the screen angle of the halftone dot is changed in order to prevent color misregistration, the screen period for each color causes interference, and an interference draft called moire occurs between colors. Hereinafter, moire generated between screens of colors is referred to as intercolor moire. When the inter-color moire generated in an image has a low frequency that is easily noticeable by humans, the image quality is significantly degraded. For this reason, there is a method of generating a combination of four-color screens such that the generated inter-color moire has a high frequency (Patent Documents 1 and 2).

一方、画像形成装置本体においても、前述したように感光ドラムの回転ムラなどによる固有の周期が存在する。そのため、画像形成装置が持っている固有の周期(以下、エンジンの周期と称す)とスクリーンの周期が干渉をおこし、モアレが発生する。以下、エンジンの周期とスクリーンの周期との干渉で発生するモアレをエンジン間モアレと称す。   On the other hand, the image forming apparatus main body also has a unique period due to uneven rotation of the photosensitive drum as described above. For this reason, the inherent period of the image forming apparatus (hereinafter referred to as the engine period) interferes with the screen period, and moire occurs. Hereinafter, moire generated due to interference between the engine cycle and the screen cycle is referred to as inter-engine moire.

さらに、入力画像として網点周期を持った原稿画像が入力された場合、原稿が持っている網点周期とスクリーンの周期が干渉をおこし、モアレが発生する。以下、原稿の網点周期とスクリーンの周期との干渉で発生するモアレを原稿モアレと称す。さらに、原稿画像が持っている網点周期とエンジンの周期の干渉で発生するモアレもある。   Further, when a document image having a halftone period is input as an input image, the halftone period of the document and the screen period interfere with each other, and moire occurs. Hereinafter, the moire generated by the interference between the halftone dot cycle of the document and the cycle of the screen is referred to as a document moire. Furthermore, there is also a moire that occurs due to interference between the halftone dot period of the original image and the engine period.

特開2003−125216号公報JP 2003-125216 A 特開2004−193759号公報JP 2004-193759 A

しかしながら、プルーファ用途など、ユーザが任意のスクリーンを設定できる画像形成装置での画像出力において、エンジンの周期とスクリーンの周期が干渉し、エンジン間モアレが発生してしまう場合がある。このエンジン間モアレを回避するスクリーンをユーザが設定することは、スクリーンの組み合わせが多いため、非常に困難である。さらに、原稿画像が入力されると原稿モアレが発生する場合がある。原稿モアレも色間モアレと同様に、ユーザが回避するスクリーンを設定するのは非常に困難である。   However, in an image output by an image forming apparatus in which a user can set an arbitrary screen such as a proofer application, the engine cycle and the screen cycle interfere with each other, and an inter-engine moire may occur. It is very difficult for the user to set a screen that avoids the moire between engines because there are many combinations of screens. Further, when a document image is input, document moire may occur. Similarly to the inter-color moire, it is very difficult for the user to set a screen to be avoided by the user.

それらを解決する一つの方法として、例えば特許文献1では、考えられるスクリーンを全て生成し、干渉周波数を計算することによって、発生するモアレが高周波となるスクリーンを選択している。しかしここ方法では全探索を行うため、計算時間が膨大となり、ユーザが所望するスクリーンに近いスクリーンを短時間で求めることは困難である。   As one method for solving these problems, for example, in Patent Document 1, all conceivable screens are generated, and the interference frequency is calculated to select a screen having a high frequency moire. However, since the entire search is performed in this method, the calculation time is enormous, and it is difficult to obtain a screen close to the screen desired by the user in a short time.

本発明は以上の問題に鑑みて成されたものであり、ユーザが所望するスクリーンに近く、エンジン間モアレや原稿モアレが目立ちにくいスクリーンを短時間で効率的に取得する為の技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a technique for efficiently acquiring in a short time a screen that is close to the screen desired by the user and in which moire between engines and document moire are not noticeable. With the goal.

本発明の目的を達成するために、例えば、本発明の画像形成装置は以下の構成を備える。即ち、画像形成装置であって、網点間の距離の逆数を示す線数情報と、網点位置の角度を示すスクリーン角情報と、を取得する手段と、前記線数情報と前記スクリーン角情報とで規定される網点位置を示すベクトルに対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルとして求める手段と、前記画像形成装置による印刷ムラの周期を周波数空間で表現した周期ベクトル情報を取得する手段と、前記周期ベクトル情報が示す周期ベクトルと、前記周波数空間ベクトルと、の干渉周波数を高めるべく、前記線数情報、及び又は前記スクリーン角情報を調整する調整手段と、前記調整手段による調整処理後に得られる前記線数情報と前記スクリーン角情報と、を用いて印刷対象画像を、網点の集合である2値画像に変換し、変換した2値画像を印刷出力する手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the object of the present invention, for example, an image forming apparatus of the present invention comprises the following arrangement. That is, an image forming apparatus, means for obtaining line number information indicating the reciprocal of a distance between halftone dots and screen angle information indicating an angle of a halftone dot position, the line number information and the screen angle information Means for obtaining a vector in the frequency space as a frequency space vector corresponding to a vector indicating a halftone dot position defined by the above, and means for obtaining period vector information expressing the period of uneven printing by the image forming apparatus in the frequency space And adjusting means for adjusting the line number information and / or the screen angle information in order to increase the interference frequency between the periodic vector indicated by the periodic vector information and the frequency space vector, and after the adjustment processing by the adjusting means Using the obtained line number information and the screen angle information, the print target image is converted into a binary image that is a set of halftone dots, and the converted binary Characterized in that it comprises a means for printing out the image.

本発明の構成によれば、ユーザが所望するスクリーンに近く、エンジン間モアレや原稿モアレが目立ちにくいスクリーンを短時間で効率的に取得することができる。   According to the configuration of the present invention, it is possible to efficiently obtain a screen close to a screen desired by a user and having less engine-moire and document moire conspicuous in a short time.

画像形成装置の主要な機能構成の例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a main functional configuration of the image forming apparatus. プリンタエンジン2のより詳細な構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a more detailed configuration of the printer engine 2. 2値画像を印刷出力する為の一連の処理のフローチャート。10 is a flowchart of a series of processes for printing out a binary image. ステップS306における処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of the process in step S306. スクリーン処理済み画像を構成する網点群の一部を示す図。The figure which shows a part of halftone dot group which comprises the screen processed image. 周波数空間における周波数空間ベクトルF1、F2を示す図。The figure which shows the frequency space vectors F1 and F2 in a frequency space. 変更範囲の一例を示す図。The figure which shows an example of the change range. 周波数空間ベクトルF1、F2、F3、F1’,F2’を示す図。The figure which shows frequency space vector F1, F2, F3, F1 ', F2'. 周波数空間ベクトルF1、F2、F3、F1’,F2’を示す図。The figure which shows frequency space vector F1, F2, F3, F1 ', F2'. 周波数空間ベクトルF1、F2、F3、F1’,F2’を示す図。The figure which shows frequency space vector F1, F2, F3, F1 ', F2'. 2値画像を印刷出力する為の一連の処理のフローチャート。10 is a flowchart of a series of processes for printing out a binary image.

以下、添付図面を参照し、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載の構成の具体的な実施例の1つである。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below shows an example when the present invention is specifically implemented, and is one of the specific examples of the configurations described in the claims.

[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る画像形成装置において、主要な機能構成の例を示すブロック図である。即ち、図1には、以下の説明で触れる部分についてのみ示しており、本実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示しているわけではない。然るに、図1には、操作部3、プリンタコントローラ1、プリンタエンジン2、を示している。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a main functional configuration in the image forming apparatus according to the present embodiment. That is, FIG. 1 shows only the part touched in the following description, and does not show the overall configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment. However, FIG. 1 shows the operation unit 3, the printer controller 1, and the printer engine 2.

プリンタコントローラ1は、CPU等の制御部と、RAM、ROM等のメモリ部と、を有しており、画像形成装置を構成する各部の動作制御を行う。また、プリンタコントローラ1は、プリンタエンジン2に対して制御命令や印刷対象画像のデータを含む様々な情報を送信したり、逆にプリンタエンジン2から必要な情報を受信したりする。即ちプリンタコントローラ1は、プリンタエンジン2との印刷処理に係るデータ通信を制御する。   The printer controller 1 includes a control unit such as a CPU and a memory unit such as a RAM and a ROM, and controls the operation of each unit constituting the image forming apparatus. Further, the printer controller 1 transmits various information including a control command and print target image data to the printer engine 2, and conversely receives necessary information from the printer engine 2. That is, the printer controller 1 controls data communication related to printing processing with the printer engine 2.

プリンタコントローラ1は図1に示す如く、入力画像データ格納部101、スクリーン設定部102、スクリーン周期算出部103、エンジン周期格納部104、スクリーン調整部105、2値化処理部106を有する。これらの各部はハードウェアでもって構成しても良いが、入力画像データ格納部101、エンジン周期格納部104についてはRAMやROM等のメモリ部で構成し、その他の各部についてはROM内に格納されているコンピュータプログラムで構成しても良い。この場合、このコンピュータプログラムは、プリンタコントローラ1が有する上記CPUなどの制御部により実行され、これによりこれら各部の機能は実現される。   As shown in FIG. 1, the printer controller 1 has an input image data storage unit 101, a screen setting unit 102, a screen cycle calculation unit 103, an engine cycle storage unit 104, a screen adjustment unit 105, and a binarization processing unit 106. Each of these units may be configured by hardware, but the input image data storage unit 101 and the engine cycle storage unit 104 are configured by a memory unit such as a RAM or a ROM, and the other units are stored in the ROM. The computer program may be configured. In this case, the computer program is executed by a control unit such as the CPU included in the printer controller 1, thereby realizing the functions of these units.

入力画像データ格納部101は、画像形成装置の外部(例えば画像形成装置に接続されているコンピュータ)から入力された、印刷対象画像のデータを一時的に記憶するためのものである。   The input image data storage unit 101 is for temporarily storing data of an image to be printed input from the outside of the image forming apparatus (for example, a computer connected to the image forming apparatus).

スクリーン設定部102は、ユーザが操作部3を用いて入力したスクリーン情報を取得する。このスクリーン情報には、網点間の距離の逆数を示す線数情報と、網点位置の角度を示すスクリーン角情報と、に加え、網点形状情報、出力解像度情報、表現階調数等、スクリーンの設計に関わる条件情報が含まれている。   The screen setting unit 102 acquires screen information input by the user using the operation unit 3. In this screen information, in addition to the line number information indicating the reciprocal of the distance between the halftone dots and the screen angle information indicating the angle of the halftone dot position, the halftone dot shape information, the output resolution information, the expression gradation number, etc. Contains condition information related to screen design.

スクリーン周期算出部103は、スクリーン処理後の画像の周期を求める為に、線数情報とスクリーン角情報とで規定される網点位置を示すベクトルに対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルとして求める。   In order to obtain the period of the image after screen processing, the screen period calculation unit 103 uses a vector in the frequency space corresponding to a vector indicating a halftone dot position defined by the line number information and the screen angle information as a frequency space vector. Ask.

エンジン周期格納部104には、画像形成装置による印刷ムラの周期を周波数空間で表現した周期ベクトル情報が格納されている。この周期ベクトル情報は予め求められているものである。   The engine cycle storage unit 104 stores cycle vector information that expresses the cycle of uneven printing by the image forming apparatus in a frequency space. This period vector information is obtained in advance.

スクリーン調整部105は、スクリーン周期算出部103が求めた周波数空間ベクトルと、エンジン周期格納部104に格納されている周期ベクトル情報が示す周期ベクトルと、の干渉周波数を高めるべく、線数情報及び又はスクリーン角情報を調整する。これによりスクリーン調整部105は、この線数情報とスクリーン角情報とで規定されるスクリーンの調整を行う。   The screen adjustment unit 105 is configured to increase the interference frequency between the frequency space vector obtained by the screen cycle calculation unit 103 and the cycle vector indicated by the cycle vector information stored in the engine cycle storage unit 104, and Adjust screen angle information. As a result, the screen adjustment unit 105 adjusts the screen defined by the line number information and the screen angle information.

2値化処理部106は、入力画像データ格納部101に一時的に格納されている印刷対象画像のデータに対して、スクリーン調整部105によって調整された線数情報とスクリーン角情報とを用いて2値化処理(スクリーン処理)を行う。これにより、印刷対象画像を、網点の集合である2値画像を生成する。そして2値化処理部106は、この生成した2値画像をプリンタエンジン2に送出する。   The binarization processing unit 106 uses the line number information and the screen angle information adjusted by the screen adjustment unit 105 for the print target image data temporarily stored in the input image data storage unit 101. Binarization processing (screen processing) is performed. Thus, a binary image that is a set of halftone dots is generated as the print target image. Then, the binarization processing unit 106 sends the generated binary image to the printer engine 2.

次に、プリンタエンジン2について説明する。プリンタエンジン2は、プリンタコントローラ1により生成された2値画像を印刷出力するためのもので、図1に示す如く、プリンタエンジン制御部201、各デバイス202、各センサ203、を有している。   Next, the printer engine 2 will be described. The printer engine 2 is for printing out a binary image generated by the printer controller 1, and includes a printer engine control unit 201, devices 202, and sensors 203 as shown in FIG.

各デバイス202は、像担持体や紙搬送系の駆動に用いるモータ等により構成されており、各センサ203は、温度センサ・湿度センサ・濃度センサ・速度センサ・位置センサ等により構成されている。プリンタエンジン制御部201は、プリンタコントローラ1からの入力や各センサ203によるセンシング結果に応じて、各デバイス202の動作制御を行う。   Each device 202 is configured by a motor or the like used for driving an image carrier or a paper conveyance system, and each sensor 203 is configured by a temperature sensor, a humidity sensor, a density sensor, a speed sensor, a position sensor, or the like. The printer engine control unit 201 controls the operation of each device 202 according to the input from the printer controller 1 and the sensing result by each sensor 203.

なお、本実施形態では、操作部3は、ユーザが操作可能な情報入力デバイスとして説明するが、情報入力デバイスにはその他の形態も考えられ、例えば、ネットワークを介して他の装置から送出される情報を入力するためのものとしても良い。   In the present embodiment, the operation unit 3 is described as an information input device that can be operated by the user. However, other types of information input devices are conceivable, for example, transmitted from other devices via a network. It may be used for inputting information.

図2は、プリンタエンジン2のより詳細な構成を示す図である。402は、帯電、露光、現像、転写の際に用いられる感光ドラムである。403は、感光ドラム402を帯電させる帯電器である。404は、印刷対象の画像のデータに応じて半導体レーザを駆動し、ポリゴンミラーにて感光ドラム402上を走査して潜像を記録するレーザスキャナである。405は、感光ドラム402上に記録された潜像上にトナーを現像する現像器である。407は、感光ドラム402上のトナーを紙などの媒体に転写する転写器である。408は、媒体に転写したトナー像を熱と圧力によって定着させる定着器である。414は、感光ドラム402に面している現像スリーブである。415は、感光ドラム402上に現像したパッチの濃度測定を行う濃度センサである。   FIG. 2 is a diagram showing a more detailed configuration of the printer engine 2. A photosensitive drum 402 is used for charging, exposure, development, and transfer. Reference numeral 403 denotes a charger that charges the photosensitive drum 402. Reference numeral 404 denotes a laser scanner that drives a semiconductor laser in accordance with image data to be printed and scans the photosensitive drum 402 with a polygon mirror to record a latent image. Reference numeral 405 denotes a developing unit that develops toner on the latent image recorded on the photosensitive drum 402. A transfer unit 407 transfers the toner on the photosensitive drum 402 to a medium such as paper. A fixing device 408 fixes the toner image transferred to the medium by heat and pressure. Reference numeral 414 denotes a developing sleeve facing the photosensitive drum 402. Reference numeral 415 denotes a density sensor that measures the density of a patch developed on the photosensitive drum 402.

なお、本実施形態では説明を簡単にするために、単一の画像形成ステーション(感光ドラム402、帯電器403、現像器405等を含む)を図示している。しかし、カラー画像形成装置の場合には、例えばシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対する画像形成ステーションが転写器407上にその移動方向に沿って順次配列される場合がある。また、1つの感光ドラム402の周囲に各色の現像器405を周囲に沿って配列する場合もある。あるいは、回転可能な筐体に各色の現像器405を配置する場合もある。このように、カラー画像形成装置の場合には、所望の現像器405を感光ドラム402に対向させ、所望の色の現像を行うようにする。   In the present embodiment, a single image forming station (including a photosensitive drum 402, a charger 403, a developing device 405, etc.) is shown for the sake of simplicity. However, in the case of a color image forming apparatus, for example, image forming stations for cyan, magenta, yellow, and black colors may be sequentially arranged on the transfer unit 407 along the moving direction. In some cases, the developing units 405 of the respective colors are arranged around one photosensitive drum 402 along the periphery. Alternatively, the developing devices 405 for the respective colors may be arranged in a rotatable housing. As described above, in the case of a color image forming apparatus, a desired developing device 405 is opposed to the photosensitive drum 402 so as to develop a desired color.

次に、線数情報とスクリーン角情報とを調整し、調整後のこれらの情報を用いて印刷対象画像を網点の集合である2値画像に変換し、2値画像を印刷出力する、一連の処理について、同処理のフローチャートを示す図3を用いて説明する。   Next, the line number information and the screen angle information are adjusted, and using the adjusted information, the print target image is converted into a binary image that is a set of halftone dots, and the binary image is printed out. This process will be described with reference to FIG. 3 showing a flowchart of the process.

先ずステップS301では、入力画像データ格納部101は、画像形成装置の外部(例えば画像形成装置に接続されているコンピュータ)から入力された、印刷対象画像のデータを取得し、これを一時的に記憶する。   First, in step S301, the input image data storage unit 101 acquires print target image data input from the outside of the image forming apparatus (for example, a computer connected to the image forming apparatus), and temporarily stores this data. To do.

次に、ステップS302では、スクリーン設定部102は、ユーザが操作部3を用いて入力した上述のスクリーン情報を取得する。なお、本実施形態では説明を簡単にするために、スクリーン情報は、正方格子状に配置された網点の集合を規定するためのものであるとする。しかし、以下の説明の本質が、他の網点配置パターンを規定するスクリーン情報にも適用可能であることは、以降の説明から明らかとなるであろう。   In step S <b> 302, the screen setting unit 102 acquires the above-described screen information input by the user using the operation unit 3. In the present embodiment, to simplify the description, it is assumed that the screen information is for defining a set of halftone dots arranged in a square lattice pattern. However, it will be clear from the following description that the essence of the following description can be applied to screen information defining other dot arrangement patterns.

そして更にステップS302では、スクリーン設定部102は、この取得したスクリーン情報を用いて、予め保持しておいたあるサイズの単色画像を量子化することで、スクリーン処理済み画像を作成する。本実施形態では、スクリーン処理済み画像の作成には、幾つかある方法のうちの一例として、無理正接法(以降、無理数スクリーンと称す)を用いる。ここで、無理数スクリーンを用いて単色画像を量子化する方法については周知であるので、ここでは係る技術について簡単に説明する。   In step S302, the screen setting unit 102 creates a screen-processed image by quantizing a single-color image of a certain size that is stored in advance using the acquired screen information. In this embodiment, an irrational tangent method (hereinafter referred to as an irrational screen) is used as an example of several methods for creating a screen-processed image. Here, since a method of quantizing a monochromatic image using an irrational screen is well known, the technique will be briefly described here.

無理数スクリーンは、独自の座標系(u、v)のベクトルで定義されている。座標系(u、v)のベクトルは、任意に設定されたスクリーン線数、スクリーン角度に応じて入力画像の入力画素の座標(x、y)に投影され、使用される。ここで、各ベクトルには量子化閾値が設定されており、投影されたベクトルは、入力画像を量子化する際の閾値マトリクスとして利用することが可能である。   An irrational screen is defined by a vector of its own coordinate system (u, v). The vector of the coordinate system (u, v) is projected and used on the coordinates (x, y) of the input pixel of the input image in accordance with the arbitrarily set screen line number and screen angle. Here, a quantization threshold is set for each vector, and the projected vector can be used as a threshold matrix when the input image is quantized.

従って、本実施形態の場合、先ず単色画像の着目画素の座標(x、y)に対応する出力画素のスクリーン座標系の座標(u、v)をアフィン変換により求める。次に、アフィン変換により求められた出力画素の座標(u、v)を用いて出力画素をスクリーン処理済み画像へ出力するか否かを判別するための出力画素の濃度の閾値を算出し、判別された出力画素の濃度を量子化する。以上の処理を単色画像を構成する全ての画素に行うことにより、単色画像を無理数スクリーンを用いて量子化し、スクリーン処理済み画像を作成することができる。なお、上記閾値を求める方法としては、網点形状つまり網点の成長方法を指定した関数による方法や予め容易してある閾値マトリクスの回転、拡大縮小および補間算出による方法などを用いれば良い。   Therefore, in this embodiment, first, the coordinates (u, v) of the screen coordinate system of the output pixel corresponding to the coordinates (x, y) of the pixel of interest of the monochromatic image are obtained by affine transformation. Next, the output pixel density threshold for determining whether or not to output the output pixel to the screen processed image is calculated by using the coordinates (u, v) of the output pixel obtained by the affine transformation, and the determination is made. The output pixel density is quantized. By performing the above processing on all the pixels constituting the monochrome image, the monochrome image can be quantized using an irrational screen to create a screen-processed image. As a method for obtaining the threshold value, a method using a function specifying a halftone dot shape, that is, a method for growing a halftone dot, or a method of easily rotating a threshold matrix, enlarging / reducing, and interpolation calculation may be used.

図5は、このようにして作成されたスクリーン処理済み画像を構成する網点群の一部を示す図である。図5において網点は黒丸で示されている。上述の通り、本実施形態ではスクリーン処理済み画像は、正方格子状に配置された網点の集合であるものとしているので、図5に示す如く、各網点は何れも正方格子状に配置されている。即ち、網点間の距離は縦横共に一定となっている。そして更に、このような網点群で構成されるスクリーン処理済み画像は、このスクリーン処理済み画像を配置する空間(実空間)の水平軸(X軸)に対して傾斜して配置される。   FIG. 5 is a diagram showing a part of a halftone dot group constituting the screen-processed image created in this way. In FIG. 5, the halftone dots are indicated by black circles. As described above, in the present embodiment, the screen-processed image is assumed to be a set of halftone dots arranged in a square lattice pattern. Therefore, as shown in FIG. 5, each halftone dot is arranged in a square lattice pattern. ing. That is, the distance between halftone dots is constant both vertically and horizontally. Further, the screen-processed image constituted by such a halftone dot group is arranged to be inclined with respect to the horizontal axis (X axis) of the space (real space) in which the screen-processed image is arranged.

また、図5において、線数情報は、着目網点501とこれに隣接する網点(例えば網点502)との間の距離の逆数を示している。例えば、出力解像度が1200DPIで網点間距離が約180μmとした場合、線数情報が示す線数は約141LPIとなる。   In FIG. 5, the line number information indicates the reciprocal of the distance between the target halftone dot 501 and a halftone dot adjacent thereto (for example, halftone dot 502). For example, when the output resolution is 1200 DPI and the distance between halftone dots is about 180 μm, the number of lines indicated by the line number information is about 141 LPI.

また、スクリーン角情報は、スクリーン処理済み画像を配置する空間の水平軸(X)に対するスクリーン処理済み画像の傾きθを示している。図5では、この傾きθは、スクリーン処理済み画像の縦軸(着目網点501と直上の網点502とを通る軸に平行)と実空間の水平軸(X)とが成す角度である。   The screen angle information indicates the inclination θ of the screen processed image with respect to the horizontal axis (X) of the space where the screen processed image is arranged. In FIG. 5, the inclination θ is an angle formed by the vertical axis of the screen-processed image (parallel to the axis passing through the target halftone dot 501 and the halftone dot 502 immediately above) and the horizontal axis (X) in the real space.

以下では、ステップS302では、図5に示したスクリーン処理済み画像が作成されたものとして説明する。図3に戻って次にステップS303では、スクリーン周期算出部103は、着目網点501から直上の網点502へのベクトルをR1(x1,y1)、着目網点501からこれと左に隣接する網点503へのベクトルをR2(x2,y2)として求める。そしてスクリーン周期算出部103は、ベクトルR1(x1,y1)に対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルF1(x1,y1)として求める。同様に、スクリーン周期算出部103は、ベクトルR2(x2,y2)に対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルF2(x2,y2)として求める。ここで、周波数空間ベクトルF1,F2を求める方法について説明する。   In the following description, it is assumed that the screen processed image shown in FIG. 5 has been created in step S302. Returning to FIG. 3, next in step S303, the screen period calculation unit 103 sets the vector from the target halftone dot 501 to the halftone dot 502 immediately above it as R1 (x1, y1), and is adjacent to the left from the target halftone dot 501. A vector to the halftone dot 503 is obtained as R2 (x2, y2). Then, the screen cycle calculation unit 103 obtains a vector in the frequency space corresponding to the vector R1 (x1, y1) as a frequency space vector F1 (x1, y1). Similarly, the screen cycle calculation unit 103 obtains a vector in the frequency space corresponding to the vector R2 (x2, y2) as a frequency space vector F2 (x2, y2). Here, a method for obtaining the frequency space vectors F1 and F2 will be described.

先ず、周波数空間ベクトルR1、R2で規定する領域の面積Aを、以下の式に基づいて求める。   First, the area A of the region defined by the frequency space vectors R1 and R2 is obtained based on the following equation.

A=|x1・y2−x2・y1|
そして、周波数空間ベクトルF1、F2をF1=(u1,v1)、F2=(u2,v2)とすると、u1、v1、u2、v2を以下の式に基づいて求める。
A = | x1 · y2−x2 · y1 |
Then, assuming that the frequency space vectors F1 and F2 are F1 = (u1, v1) and F2 = (u2, v2), u1, v1, u2, and v2 are obtained based on the following equations.

u1=−y1/A
v1= x1/A
u2=−y2/A
v2= x2/A
図6は、図5に示したベクトルR1、R2から求めた、周波数空間における周波数空間ベクトルF1、F2を示す図である。図3に戻って、次に、ステップS304では、スクリーン調整部105は、エンジン周期格納部104に格納されている、画像形成装置による印刷ムラの周期を周波数空間で表現した周期ベクトル情報(周期データ)を、周波数空間ベクトルF3として読み出す。なお、この周期ベクトル情報は、予め画像形成装置から印刷出力させた紙面上から読み取った周期を周波数空間で表現したものであっても良いし、各センサ203を用いて測定した感光ドラム402の周期を周波数空間で表現したものであっても良い。例えば、速度センサを用い、紙送りベルトの速度を検出し、紙送りピッチムラを周波数空間で表現したものであっても良い。
u1 = −y1 / A
v1 = x1 / A
u2 = −y2 / A
v2 = x2 / A
FIG. 6 is a diagram showing frequency space vectors F1 and F2 in the frequency space obtained from the vectors R1 and R2 shown in FIG. Returning to FIG. 3, next, in step S <b> 304, the screen adjustment unit 105 stores period vector information (period data) that is stored in the engine period storage unit 104 and represents the period of uneven printing by the image forming apparatus in a frequency space. ) As a frequency space vector F3. The period vector information may be expressed in frequency space as a period read from the paper surface that has been printed out from the image forming apparatus in advance, or the period of the photosensitive drum 402 measured using each sensor 203. May be expressed in frequency space. For example, a speed sensor may be used to detect the speed of the paper feed belt and to express paper feed pitch unevenness in a frequency space.

なお、本実施形態では、周波数空間ベクトルF3は1つであるとするが、実際の画像形成装置には複数のエンジン周期が存在するので、周波数空間ベクトルF3に相当するものも複数存在しうる。その場合には、それぞれの周波数空間ベクトルF3を予めエンジン周期格納部104に格納しておき、それぞれの周波数空間ベクトルF3について以降の処理を行えばよい。   In the present embodiment, there is one frequency space vector F3. However, since an actual image forming apparatus has a plurality of engine cycles, there may be a plurality of frequency space vectors F3. In that case, each frequency space vector F3 may be stored in advance in the engine cycle storage unit 104, and the subsequent processing may be performed for each frequency space vector F3.

ステップS306ではスクリーン調整部105は、周波数空間ベクトルF1、F2と周波数空間ベクトルF3との干渉周波数を高めるべく、ステップS302で取得した線数情報及び又はスクリーン角情報を調整する。本ステップにおける処理の詳細については後述する。   In step S306, the screen adjustment unit 105 adjusts the line number information and / or screen angle information acquired in step S302 to increase the interference frequency between the frequency space vectors F1 and F2 and the frequency space vector F3. Details of the processing in this step will be described later.

ステップS307では2値化処理部106は、ステップS306における調整処理後に得られる線数情報とスクリーン角情報とを用いて、ステップS301で入力画像データ格納部101に格納した印刷対象画像を2値画像に変換する。   In step S307, the binarization processing unit 106 uses the line number information and the screen angle information obtained after the adjustment process in step S306 to convert the print target image stored in the input image data storage unit 101 in step S301 into a binary image. Convert to

そして最後にステップS308では、2値化処理部106は、ステップS307で作成した2値画像を、プリンタエンジン2に送出する。これによりプリンタエンジン2が有するプリンタエンジン制御部201は、レーザスキャナや感光体ドラム、紙搬送系などの各デバイスを制御して、この2値画像に基づく印刷出力を行う。   Finally, in step S308, the binarization processing unit 106 sends the binary image created in step S307 to the printer engine 2. Accordingly, the printer engine control unit 201 included in the printer engine 2 controls each device such as a laser scanner, a photosensitive drum, and a paper conveyance system, and performs print output based on the binary image.

次に、ステップS306においてスクリーン調整部105が行う処理について、より詳細に説明する。図4は、ステップS306における処理の詳細を示すフローチャートである。   Next, the process performed by the screen adjustment unit 105 in step S306 will be described in more detail. FIG. 4 is a flowchart showing details of the process in step S306.

発生するモアレの周波数は、2つの周期を表す周波数空間ベクトルの差分で表現することができる。然るに、スクリーン調整部105は、周波数空間において、エンジン周期の周波数空間ベクトルF3との距離が遠くなるスクリーンの周波数空間ベクトルF1’、F2’をそれぞれ周波数空間ベクトルF1,F2から算出する。すなわち、F3とF1’の距離、若しくはF3とF2’との距離が近い場合、エンジン間モアレが低周波になるため、出力画像にモアレが目立ち、著しく画質が低下する。そのため、F3との距離が遠くなるようなF1’、F2’をF1,F2から決定することで、エンジン間モアレが高周波となり、モアレを目立たなくすることができる。なお、F3(u3、v3)とF1’(u1、v1)との距離L1(uL1、vL1)、F3(u3、v3)とF2’(u2、v2)との距離L2(uL2、vL2)は、以下の式に基づいて算出することができる。   The frequency of the generated moire can be expressed by the difference between the frequency space vectors representing the two periods. However, the screen adjustment unit 105 calculates the frequency space vectors F1 'and F2' of the screen whose distance from the frequency space vector F3 of the engine cycle is long in the frequency space from the frequency space vectors F1 and F2, respectively. That is, when the distance between F3 and F1 'or the distance between F3 and F2' is short, the moire between the engines has a low frequency, so the moire is conspicuous in the output image, and the image quality is significantly lowered. Therefore, by determining F1 'and F2' such that the distance to F3 is long from F1 and F2, the moire between engines becomes a high frequency and the moire can be made inconspicuous. Note that the distance L1 (uL1, vL1) between F3 (u3, v3) and F1 ′ (u1, v1) and the distance L2 (uL2, vL2) between F3 (u3, v3) and F2 ′ (u2, v2) are And can be calculated based on the following equation.

uL1=u3−u1
vL1=v3−v1
uL2=u3−u2
vL2=v3−v2
そこで先ず、ステップS401では、スクリーン調整部105は、上記周波数空間ベクトルF1,F2を、以降の処理で用いるものとして設定する。次にステップS402では、スクリーン調整部105は、上記周波数空間ベクトルF3を、以降の処理で用いるものとして設定する。
uL1 = u3-u1
vL1 = v3-v1
uL2 = u3-u2
vL2 = v3-v2
First, in step S401, the screen adjustment unit 105 sets the frequency space vectors F1 and F2 to be used in the subsequent processing. In step S402, the screen adjustment unit 105 sets the frequency space vector F3 to be used in the subsequent processing.

次に、ステップS403では、スクリーン調整部105は、周波数空間ベクトルF1,F2の変更範囲(設計範囲)を設定する。この変更範囲とは、周波数空間ベクトルF1,F2の長さ、角度の変更範囲を示すもので、上記の通り、周波数空間ベクトルF3との距離が遠くなるように周波数空間ベクトルF1,F2の長さ、角度を変更する場合の変更範囲を示すものである。このような変更範囲は換言すれば、線数情報、スクリーン角情報の変更範囲でもある。   Next, in step S403, the screen adjustment unit 105 sets a change range (design range) of the frequency space vectors F1 and F2. This change range indicates the change range of the lengths and angles of the frequency space vectors F1 and F2, and as described above, the lengths of the frequency space vectors F1 and F2 so that the distance from the frequency space vector F3 is increased. The change range when the angle is changed is shown. In other words, such a change range is also a change range of the line number information and the screen angle information.

例えば、図7に示すように、線数情報についての変更範囲を120LPI〜200LPI、スクリーン角情報についての変更範囲を0度〜180度としても良い。このような変更範囲は予め定められたものであっても良いし、ユーザが操作部3を用いて適宜入力しても良い。図7は、変更範囲の一例を示す図である。   For example, as shown in FIG. 7, the change range for the line number information may be 120 to 200 LPI, and the change range for the screen angle information may be 0 to 180 degrees. Such a change range may be determined in advance, or may be appropriately input by the user using the operation unit 3. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the change range.

次に、ステップS404では、現在設定されている調整モードが、角度優先モード(第1のモード)、線数優先モード(第2のモード)、線数/角度最適化モード(第3のモード)の何れであるのかを判断する。モードの設定については予め設定されたものであっても良いし、本ステップにおいてユーザにモードの設定を促し、操作部3を介してユーザにより入力されたものであっても良い。   Next, in step S404, the currently set adjustment modes are the angle priority mode (first mode), the line number priority mode (second mode), and the line number / angle optimization mode (third mode). It is judged which one is. The mode setting may be set in advance, or may be input by the user via the operation unit 3 by prompting the user to set the mode in this step.

ここで、選択可能なそれぞれのモードについて説明する。先ず、角度優先モードについて説明する。角度優先モードとは、スクリーン設定部102が取得したスクリーン角情報については固定し、スクリーン設定部102が取得した線数情報のみを調整するモードである。   Here, each selectable mode will be described. First, the angle priority mode will be described. The angle priority mode is a mode in which the screen angle information acquired by the screen setting unit 102 is fixed and only the line number information acquired by the screen setting unit 102 is adjusted.

図8は、周波数空間におけるそれぞれの周波数空間ベクトルF1、F2、F3と、周波数空間ベクトルF1,F2についての調整後の周波数空間ベクトルF1’,F2’を示す図である。図8においてグレーの部分は、ステップS403において設定した変更範囲を示す。   FIG. 8 is a diagram illustrating the frequency space vectors F1, F2, and F3 in the frequency space and the frequency space vectors F1 ′ and F2 ′ after adjustment for the frequency space vectors F1 and F2. In FIG. 8, the gray portion indicates the change range set in step S403.

角度優先モードでは、周波数空間ベクトルF1,F2の角度は固定したままで、上記のL1(uL1、vL1)、L2(uL2、vL2)が変更範囲内で最大となるように、周波数空間ベクトルF1,F2のそれぞれの成分を変更している。その結果、図8では、周波数空間ベクトルF1、F2の何れについても、その長さを変更範囲の外枠までのばしており、その結果それぞれを周波数空間ベクトルF1’,F2’としている。この周波数空間ベクトルF1’,F2’がそれぞれ、周波数空間ベクトルF1,F2についての調整後の周波数空間ベクトルとなっている。   In the angle priority mode, the frequency space vectors F1, F2 are fixed so that the L1 (uL1, vL1) and L2 (uL2, vL2) are maximized within the change range. Each component of F2 is changed. As a result, in FIG. 8, the length of any of the frequency space vectors F1 and F2 is extended to the outer frame of the change range, and the result is the frequency space vectors F1 'and F2'. These frequency space vectors F1 'and F2' are frequency space vectors after adjustment for the frequency space vectors F1 and F2, respectively.

従ってステップS404において、角度優先モードが選択されていると判断した場合には処理をステップS405に進める。ステップS405では、スクリーン調整部105は上述の角度優先モードにおける処理を実行することで、調整後の周波数空間ベクトルF1’、F2’を求める。   Therefore, if it is determined in step S404 that the angle priority mode is selected, the process proceeds to step S405. In step S405, the screen adjustment unit 105 obtains the adjusted frequency space vectors F1 'and F2' by executing the processing in the angle priority mode described above.

次に、線数優先モードについて説明する。線数優先モードとは、スクリーン設定部102が取得した線数情報については固定し、スクリーン設定部102が取得したスクリーン角情報のみを調整するモードである。   Next, the line number priority mode will be described. The line number priority mode is a mode in which the line number information acquired by the screen setting unit 102 is fixed and only the screen angle information acquired by the screen setting unit 102 is adjusted.

図9は、周波数空間におけるそれぞれの周波数空間ベクトルF1、F2、F3と、周波数空間ベクトルF1,F2についての調整後の周波数空間ベクトルF1’,F2’を示す図である。図9においてグレーの部分は、ステップS403において設定した変更範囲を示す。   FIG. 9 is a diagram illustrating the frequency space vectors F1, F2, and F3 in the frequency space and the frequency space vectors F1 ′ and F2 ′ after adjustment for the frequency space vectors F1 and F2. In FIG. 9, the gray portion indicates the change range set in step S403.

線数優先モードでは、周波数空間ベクトルF1,F2の長さは固定したままで、上記のL1(uL1、vL1)、L2(uL2、vL2)が変更範囲内で最大となるように、周波数空間ベクトルF1,F2のそれぞれの成分を変更している。その結果、図9では、周波数空間ベクトルF1と周波数空間ベクトルF3との角度差が45度、周波数空間ベクトルF2と周波数空間ベクトルF3との角度差が45度、となるように周波数空間ベクトルF1,F2を回転させている。係る回転後の周波数空間ベクトルF1をF1’、回転後の周波数空間ベクトルF2をF2’、としている。この周波数空間ベクトルF1’,F2’がそれぞれ、周波数空間ベクトルF1,F2についての調整後の周波数空間ベクトルとなっている。   In the line number priority mode, the frequency space vectors F1 and F2 remain fixed, and the frequency space vector is set so that L1 (uL1, vL1) and L2 (uL2, vL2) are maximized within the change range. Each component of F1 and F2 is changed. As a result, in FIG. 9, the frequency space vector F1, the frequency space vector F1, and the frequency space vector F3 have an angle difference of 45 degrees, and the frequency space vector F2 and the frequency space vector F3 have an angle difference of 45 degrees. F2 is rotating. The frequency space vector F1 after rotation is F1 ', and the frequency space vector F2 after rotation is F2'. These frequency space vectors F1 'and F2' are frequency space vectors after adjustment for the frequency space vectors F1 and F2, respectively.

従ってステップS404において、線数優先モードが選択されていると判断した場合には処理をステップS406に進める。ステップS406では、スクリーン調整部105は上述の線数優先モードにおける処理を実行することで、調整後の周波数空間ベクトルF1’、F2’を求める。   Therefore, if it is determined in step S404 that the line number priority mode is selected, the process proceeds to step S406. In step S406, the screen adjustment unit 105 obtains the adjusted frequency space vectors F1 'and F2' by executing the processing in the above-described line number priority mode.

次に、線数/角度最適化モードについて説明する。線数/角度最適化モードとは、スクリーン設定部102が取得した線数情報、スクリーン角情報の両方を適宜調整するモードである。   Next, the line number / angle optimization mode will be described. The line number / angle optimization mode is a mode in which both the line number information and the screen angle information acquired by the screen setting unit 102 are appropriately adjusted.

図10は、周波数空間におけるそれぞれの周波数空間ベクトルF1、F2、F3と、周波数空間ベクトルF1,F2についての調整後の周波数空間ベクトルF1’,F2’を示す図である。図10においてグレーの部分は、ステップS403において設定した変更範囲を示す。   FIG. 10 is a diagram showing the frequency space vectors F1, F2, and F3 in the frequency space and the frequency space vectors F1 ′ and F2 ′ after adjustment for the frequency space vectors F1 and F2. In FIG. 10, the gray portion indicates the change range set in step S403.

線数/角度最適化モードでは、上記のL1(uL1、vL1)、L2(uL2、vL2)が変更範囲内で最大となるように、周波数空間ベクトルF1,F2のそれぞれの成分を変更している。その結果、図10では、周波数空間ベクトルF1,F2のそれぞれについて、周波数空間ベクトルF3との角度差が45度であって、その長さを変更範囲の外枠までのばした結果が、それぞれ周波数空間ベクトルF1’,F2’となっている。この周波数空間ベクトルF1’,F2’がそれぞれ、周波数空間ベクトルF1,F2についての調整後の周波数空間ベクトルとなっている。   In the line number / angle optimization mode, the components of the frequency space vectors F1 and F2 are changed so that L1 (uL1, vL1) and L2 (uL2, vL2) are maximized within the change range. . As a result, in FIG. 10, for each of the frequency space vectors F1 and F2, the angle difference from the frequency space vector F3 is 45 degrees, and the length is extended to the outer frame of the change range. Space vectors F1 ′ and F2 ′ are obtained. These frequency space vectors F1 'and F2' are frequency space vectors after adjustment for the frequency space vectors F1 and F2, respectively.

従ってステップS404において、線数/角度最適化モードが選択されていると判断した場合には処理をステップS407に進める。ステップS407では、スクリーン調整部105は上述の線数/角度最適化モードにおける処理を実行することで、調整後の周波数空間ベクトルF1’、F2’を求める。   Accordingly, if it is determined in step S404 that the line number / angle optimization mode is selected, the process proceeds to step S407. In step S407, the screen adjustment unit 105 obtains adjusted frequency space vectors F1 'and F2' by executing the processing in the above-described line number / angle optimization mode.

このように、エンジン周期の周波数空間ベクトルとの距離でスクリーンを調整することにより、一意にスクリーン線数およびスクリーン角度が決定するので、より短時間で求めることができる。   In this way, by adjusting the screen by the distance from the frequency space vector of the engine cycle, the number of screen lines and the screen angle are uniquely determined, and thus can be obtained in a shorter time.

図4に戻って、次に、ステップS408では、ステップS405,S406,S407の何れかで求めた周波数空間ベクトルF1’,F2’を、最終的な調整後の周波数空間ベクトルとして設定する。即ち、ステップS408では、調整後の線数情報、スクリーン角情報を得ることができる。実際には、ステップS401〜ステップS408の処理は、全ての着目網点について行うことになる。   Returning to FIG. 4, in step S408, the frequency space vectors F1 'and F2' obtained in any of steps S405, S406, and S407 are set as the final adjusted frequency space vectors. That is, in step S408, the adjusted line number information and screen angle information can be obtained. Actually, the processing from step S401 to step S408 is performed for all target halftone dots.

そして次に、ステップS409では、スクリーン調整部105は、ステップS408において決定した全ての調整済み線数情報、スクリーン角情報から、網点形状を作成する。なお、網点形状は、ドット形状であっても良いし、ライン形状でも良い。また、ユーザが作成した網点形状であっても良いし、スポット関数で定義したものでも良い。   In step S409, the screen adjustment unit 105 creates a halftone dot shape from all the adjusted line number information and screen angle information determined in step S408. The halftone dot shape may be a dot shape or a line shape. Also, it may be a halftone dot shape created by the user or may be defined by a spot function.

以上の説明により、本実施形態によれば、線数情報、スクリーン角情報を設定モードに応じて調整することで、ユーザが所望するスクリーンに近く、エンジン間モアレが目立ちにくいスクリーンを短時間で効率的に作成することができる。   As described above, according to the present embodiment, by adjusting the line number information and the screen angle information according to the setting mode, a screen that is close to the screen desired by the user and has less noticeable moire between engines can be efficiently obtained in a short time. Can be created.

なお、本実施形態では、ユーザが設定したスクリーン条件をスクリーン調整部によって変更するものとして扱ったが、ユーザが設定したスクリーン条件で画像出力を行っても良い。その場合は、ユーザにモアレの評価値(周波数値)を通知するなどすれば良い。   In the present embodiment, the screen condition set by the user is handled as being changed by the screen adjustment unit. However, the image may be output under the screen condition set by the user. In that case, the user may be notified of the evaluation value (frequency value) of moire.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、エンジン周期との干渉周波数が最も高くなるスクリーンを生成することによって、エンジン周期との干渉を抑えた。本実施形態では、入力画像が網点周期を持った場合に、網点周期との干渉を防ぐスクリーンの生成方法について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the interference with the engine cycle is suppressed by generating a screen having the highest interference frequency with the engine cycle. In this embodiment, a screen generation method for preventing interference with a halftone period when the input image has a halftone period will be described.

線数情報とスクリーン角情報とを調整し、調整後のこれらの情報を用いて印刷対象画像を網点の集合である2値画像に変換し、2値画像を印刷出力する、一連の処理について、同処理のフローチャートを示す図11を用いて説明する。なお、図11において図3と同じステップ番号が付されている部分については第1の実施形態で説明した処理と同じであるので、以下では、図3と異なる部分、即ち、ステップS604、S605における処理について説明する。また、以下の説明以外の点については第1の実施形態と同様である。また、本実施形態では、印刷対象画像は、網点周期を有する原稿画像であるものとして説明する。   About a series of processes for adjusting line number information and screen angle information, converting the image to be printed into a binary image which is a set of halftone dots using these adjusted information, and printing out the binary image The process will be described with reference to FIG. In FIG. 11, the parts denoted by the same step numbers as those in FIG. 3 are the same as the processes described in the first embodiment. Therefore, in the following, different parts from FIG. 3, that is, steps S604 and S605 are performed. Processing will be described. The points other than the following description are the same as those in the first embodiment. In the present embodiment, the description will be made assuming that the print target image is a document image having a halftone dot period.

ステップS604では、スクリーン調整部105は、ステップS301において取得した印刷対象画像の周波数成分を求める。例えば、この印刷対象画像に対してフーリエ変換を施すことで、その周波数成分を求める。   In step S604, the screen adjustment unit 105 obtains the frequency component of the print target image acquired in step S301. For example, the frequency component is obtained by performing Fourier transform on the print target image.

次に、ステップS605では、スクリーン調整部105は、ステップS604で求めた周波数成分を用いて、原稿画像の網点の周波数空間ベクトルF4(主に線数情報とスクリーン角情報)を求める。例えば、ステップS604で求めた周波数成分のピークを調べることで、原稿画像の線数情報とスクリーン角情報とを求める。なお、本ステップにおいて線数情報とスクリーン角情報とを求めるために行う処理については、このような方法に限定するものではない。   Next, in step S605, the screen adjustment unit 105 obtains a halftone frequency space vector F4 (mainly line number information and screen angle information) of the original image using the frequency component obtained in step S604. For example, the line number information and screen angle information of the document image are obtained by examining the peak of the frequency component obtained in step S604. Note that the processing performed to obtain the line number information and the screen angle information in this step is not limited to such a method.

例えば、印刷対象画像を縦横に数ピクセルずらし、そのずらした画像と元の画像との自己相関関数をとる手法を使っても良い。また、縦横数ピクセルの範囲で動かした時、1200DPIの画像で縦6画素と横2画素、縦−2画素と横6画素ずらしたところで自己相関係数が最大になるなら、網点の角度が約71.6度と約−18.4度、線数が約190LPIと算出できる。また、原稿画像の網点にスーパーセルが使われている場合は、縦横のピクセル数が網点セルによって異なるため、上記手法は使えない。しかし、数個の網点セルをまとめたパターンを繰り返し用いているため、広い範囲で自己相関を取り、自己相関最大となる点から角度を算出し、その点までに数個所あるピーク点の数を求めることで線数を算出することができる。   For example, a method may be used in which the image to be printed is shifted several pixels vertically and horizontally and an autocorrelation function between the shifted image and the original image is obtained. Also, when moving within the range of several pixels in the vertical and horizontal directions, if the autocorrelation coefficient is maximized when shifting 6 pixels and 2 pixels horizontally and 6 pixels horizontally and 6 pixels horizontally in a 1200 DPI image, the angle of the halftone dot About 71.6 degrees and about -18.4 degrees, and the number of lines can be calculated as about 190 LPI. Further, when a supercell is used for a halftone dot of an original image, the above method cannot be used because the number of vertical and horizontal pixels differs depending on the halftone cell. However, since a pattern consisting of several halftone cells is repeatedly used, autocorrelation is taken over a wide range, the angle is calculated from the point where autocorrelation is maximum, and the number of peak points that are several points up to that point. The number of lines can be calculated by obtaining.

その他、数種類の線数・角度の網点パターンの画像とのパターンマッチングから線数と角度を求めても良い。例えば、一般的によく使われる網点の角度は15度、45度、75度、90度、30度、60度など、線数は100LPI、120LPI、133LPI、150LPI,175LPIなどがある。従って、これら角度と線数の網点画像とパターンマッチングを行い、最も適合する角度と線数を選択すれば線数と角度を求められる。   In addition, the number of lines and the angle may be obtained from pattern matching with halftone dot pattern images of several types of lines and angles. For example, generally used halftone dot angles are 15 degrees, 45 degrees, 75 degrees, 90 degrees, 30 degrees, 60 degrees, etc., and the number of lines includes 100 LPI, 120 LPI, 133 LPI, 150 LPI, 175 LPI, and the like. Therefore, if the pattern matching is performed with the halftone dot image of these angles and the number of lines and the most suitable angle and the number of lines are selected, the number of lines and the angle can be obtained.

そしてステップS306では、周波数空間ベクトルF1,F2と、上記周波数空間ベクトルF4と、を用いて、第1の実施形態で説明したステップS306における処理を行う。本ステップでは、周波数空間ベクトルF3の代わりに周波数空間ベクトルF4を用いるだけで、その他については第1の実施形態と同じである。   In step S306, the processing in step S306 described in the first embodiment is performed using the frequency space vectors F1 and F2 and the frequency space vector F4. In this step, only the frequency space vector F4 is used instead of the frequency space vector F3, and the others are the same as in the first embodiment.

以上の説明により、本実施形態によれば、ユーザが所望するスクリーンに近く、原稿モアレが目立ちにくいスクリーンを短時間で効率的に生成することができる。なお、本実施形態では、原稿画像の網点周期を1つとして説明したが、複数の周波数空間ベクトルを設定しても良い。また、本実施形態では、原稿モアレについて説明したが、加えてエンジン周期との干渉を考慮しても良い。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to efficiently generate a screen that is close to the screen desired by the user and in which the document moire is not noticeable in a short time. In the present embodiment, the halftone dot period of the document image has been described as one, but a plurality of frequency space vectors may be set. In the present embodiment, the document moire has been described. In addition, interference with the engine cycle may be considered.

Claims (6)

画像形成装置であって、
網点間の距離の逆数を示す線数情報と、網点位置の角度を示すスクリーン角情報と、を取得する手段と、
前記線数情報と前記スクリーン角情報とで規定される網点位置を示すベクトルに対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルとして求める手段と、
前記画像形成装置による印刷ムラの周期を周波数空間で表現した周期ベクトル情報を取得する手段と、
前記周期ベクトル情報が示す周期ベクトルと、前記周波数空間ベクトルと、の干渉周波数を高めるべく、前記線数情報、及び又は前記スクリーン角情報を調整する調整手段と、
前記調整手段による調整処理後に得られる前記線数情報と前記スクリーン角情報と、を用いて印刷対象画像を、網点の集合である2値画像に変換し、変換した2値画像を印刷出力する手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
Means for obtaining line number information indicating the reciprocal of the distance between halftone dots and screen angle information indicating the angle of the halftone dot positions;
Means for obtaining a vector in a frequency space as a frequency space vector corresponding to a vector indicating a halftone dot position defined by the line number information and the screen angle information;
Means for obtaining periodic vector information representing a period of uneven printing by the image forming apparatus in a frequency space;
Adjusting means for adjusting the line number information and / or the screen angle information in order to increase the interference frequency between the periodic vector indicated by the periodic vector information and the frequency space vector;
Using the line number information and the screen angle information obtained after the adjustment processing by the adjustment means, the print target image is converted into a binary image that is a set of halftone dots, and the converted binary image is printed out. And an image forming apparatus.
前記調整手段は、前記周期ベクトルと前記周波数空間ベクトルとの間の距離が、予め定められた範囲内で大きくなるように、前記線数情報、及び又は前記スクリーン角情報を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The adjusting means adjusts the line number information and / or the screen angle information so that a distance between the periodic vector and the frequency space vector becomes large within a predetermined range. The image forming apparatus according to claim 1. 前記調整手段は第1のモード、第2のモード、第3のモードのうち選択された1つのモードに応じて動作し、
前記第1のモードが選択された場合、
前記周期ベクトルと前記周波数空間ベクトルとの間の距離が、予め定められた範囲内で大きくなるように、前記スクリーン角情報については固定して前記線数情報を調整し、
前記第2のモードが選択された場合、
前記周期ベクトルと前記周波数空間ベクトルとの間の距離が、予め定められた範囲内で大きくなるように、前記線数情報については固定して前記スクリーン角情報を調整し、
前記第3のモードが選択された場合、
前記周期ベクトルと前記周波数空間ベクトルとの間の距離が、予め定められた範囲内で大きくなるように、前記線数情報、及び前記スクリーン角情報を調整する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The adjusting means operates in accordance with one mode selected from the first mode, the second mode, and the third mode,
When the first mode is selected,
The screen angle information is fixed and the line number information is adjusted so that the distance between the periodic vector and the frequency space vector is increased within a predetermined range.
When the second mode is selected,
The line number information is fixed and the screen angle information is adjusted so that the distance between the periodic vector and the frequency space vector is increased within a predetermined range.
When the third mode is selected,
The line number information and the screen angle information are adjusted so that a distance between the periodic vector and the frequency space vector becomes large within a predetermined range. The image forming apparatus described in 1.
画像形成装置であって、
網点間の距離の逆数を示す線数情報と、網点位置の角度を示すスクリーン角情報と、を取得する手段と、
前記線数情報と前記スクリーン角情報とで規定される網点位置を示すベクトルに対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルとして求める手段と、
印刷対象画像における網点周期を周波数空間で表現した周期ベクトル情報を取得する手段と、
前記周期ベクトル情報が示す周期ベクトルと、前記周波数空間ベクトルと、の干渉周波数を高めるべく、前記線数情報、及び又は前記スクリーン角情報を調整する調整手段と、
前記調整手段による調整処理後に得られる前記線数情報と前記スクリーン角情報と、を用いて前記印刷対象画像を、網点の集合である2値画像に変換し、変換した2値画像を印刷出力する手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
Means for obtaining line number information indicating the reciprocal of the distance between halftone dots and screen angle information indicating the angle of the halftone dot positions;
Means for obtaining a vector in a frequency space as a frequency space vector corresponding to a vector indicating a halftone dot position defined by the line number information and the screen angle information;
Means for obtaining period vector information representing a halftone dot period in a print target image in a frequency space;
Adjusting means for adjusting the line number information and / or the screen angle information in order to increase the interference frequency between the periodic vector indicated by the periodic vector information and the frequency space vector;
Using the line number information and the screen angle information obtained after the adjustment processing by the adjustment unit, the print target image is converted into a binary image that is a set of halftone dots, and the converted binary image is printed out. And an image forming apparatus.
画像形成装置の画像形成方法であって、
網点間の距離の逆数を示す線数情報と、網点位置の角度を示すスクリーン角情報と、を取得する工程と、
前記線数情報と前記スクリーン角情報とで規定される網点位置を示すベクトルに対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルとして求める工程と、
前記画像形成装置による印刷ムラの周期を周波数空間で表現した周期ベクトル情報を取得する工程と、
前記周期ベクトル情報が示す周期ベクトルと、前記周波数空間ベクトルと、の干渉周波数を高めるべく、前記線数情報、及び又は前記スクリーン角情報を調整する調整工程と、
前記調整工程での調整処理後に得られる前記線数情報と前記スクリーン角情報と、を用いて印刷対象画像を、網点の集合である2値画像に変換し、変換した2値画像を印刷出力する工程と
を備えることを特徴とする画像形成方法。
An image forming method of an image forming apparatus,
Obtaining line number information indicating the reciprocal of the distance between halftone dots and screen angle information indicating the angle of the halftone dot positions;
Obtaining a vector in a frequency space as a frequency space vector corresponding to a vector indicating a halftone dot position defined by the line number information and the screen angle information;
Obtaining periodic vector information representing a period of uneven printing by the image forming apparatus in a frequency space;
An adjustment step of adjusting the line number information and / or the screen angle information in order to increase the interference frequency between the periodic vector indicated by the periodic vector information and the frequency space vector;
Using the line number information and the screen angle information obtained after the adjustment process in the adjustment step, the print target image is converted into a binary image that is a set of halftone dots, and the converted binary image is printed out. An image forming method comprising the steps of:
画像形成装置が行う画像形成方法であって、
網点間の距離の逆数を示す線数情報と、網点位置の角度を示すスクリーン角情報と、を取得する工程と、
前記線数情報と前記スクリーン角情報とで規定される網点位置を示すベクトルに対応する、周波数空間におけるベクトルを周波数空間ベクトルとして求める工程と、
印刷対象画像における網点周期を周波数空間で表現した周期ベクトル情報を取得する工程と、
前記周期ベクトル情報が示す周期ベクトルと、前記周波数空間ベクトルと、の干渉周波数を高めるべく、前記線数情報、及び又は前記スクリーン角情報を調整する調整工程と、
前記調整工程での調整処理後に得られる前記線数情報と前記スクリーン角情報と、を用いて前記印刷対象画像を、網点の集合である2値画像に変換し、変換した2値画像を印刷出力する工程と
を備えることを特徴とする画像形成方法。
An image forming method performed by an image forming apparatus,
Obtaining line number information indicating the reciprocal of the distance between halftone dots and screen angle information indicating the angle of the halftone dot positions;
Obtaining a vector in a frequency space as a frequency space vector corresponding to a vector indicating a halftone dot position defined by the line number information and the screen angle information;
Obtaining periodic vector information representing a halftone dot period in a print target image in a frequency space;
An adjustment step of adjusting the line number information and / or the screen angle information in order to increase the interference frequency between the periodic vector indicated by the periodic vector information and the frequency space vector;
Using the line number information and the screen angle information obtained after the adjustment process in the adjustment step, the print target image is converted into a binary image that is a set of halftone dots, and the converted binary image is printed. An image forming method comprising: an output step.
JP2009277036A 2009-12-04 2009-12-04 Image forming device, and image forming method Withdrawn JP2011120114A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277036A JP2011120114A (en) 2009-12-04 2009-12-04 Image forming device, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277036A JP2011120114A (en) 2009-12-04 2009-12-04 Image forming device, and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011120114A true JP2011120114A (en) 2011-06-16

Family

ID=44284862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277036A Withdrawn JP2011120114A (en) 2009-12-04 2009-12-04 Image forming device, and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011120114A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517944A (en) * 2016-05-27 2019-06-27 エスコ ソフトウェア ベスローテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリイクヘイト How to make the color tone response of flexographic printing smoother

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517944A (en) * 2016-05-27 2019-06-27 エスコ ソフトウェア ベスローテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリイクヘイト How to make the color tone response of flexographic printing smoother
US11142013B2 (en) 2016-05-27 2021-10-12 Esko Software Bvba Method for smoother tonal response in flexographic printing
US11203217B2 (en) 2016-05-27 2021-12-21 Esko Software Bvba Method for smoother tonal response in flexographic printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909232B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, and methods thereof
JP6236817B2 (en) Image forming apparatus
US8873101B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP2544443B1 (en) Threshold matrix generation device and method for generating threshold matrix for generating threshold matrix of predetermined size used for halftone processing of multitone image data using dithering method
JP2007049710A (en) Color transformation method and color transformation system
JP2017130751A (en) Image processing system and image processing method, and program
JP5665840B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
CN101197912A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2011139364A (en) Device and method for evaluating image, and computer program
US8284227B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US10235610B2 (en) Image processing apparatus which corrects a gray level of each pixel in image data, image forming apparatus and computer-readable medium
JP2011120114A (en) Image forming device, and image forming method
JP6355321B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4544280B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing program
JP2017046074A5 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
JP2010109494A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6406414B2 (en) Image forming apparatus
JP5679098B2 (en) Image processing apparatus and program
US7394572B2 (en) Method and apparatus for processing of half-tone image
JP4839106B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6209894B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing program
JP6344617B2 (en) Image processing device
JP5751953B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2013021620A (en) Image processing method and apparatus of the same
JP2006324721A (en) Image processor, image processing method, image processing program and medium recording the program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205