JP2011113348A - 束数検出装置及び束数検出方法 - Google Patents

束数検出装置及び束数検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011113348A
JP2011113348A JP2009269853A JP2009269853A JP2011113348A JP 2011113348 A JP2011113348 A JP 2011113348A JP 2009269853 A JP2009269853 A JP 2009269853A JP 2009269853 A JP2009269853 A JP 2009269853A JP 2011113348 A JP2011113348 A JP 2011113348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
bundles
unit
hough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009269853A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Masuyama
茂紀 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP2009269853A priority Critical patent/JP2011113348A/ja
Publication of JP2011113348A publication Critical patent/JP2011113348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数枚の紙葉類を施封した帯に文字や図形等の印刷があっても束数を検出することのできる束数検出装置及び束数検出方法を提供する。
【解決手段】束数検出装置10は、CMOSカメラ11と、CMOSカメラ11によって撮影された画像を画像データとして処理する画像処理部12とから構成されている。画像処理部12は、CMOSカメラ11によって撮影された画像を画像データとして取り込むCPU13と、画像データを記憶するRAM14とを有している。複数枚の紙幣を帯8で施封した札束9を複数積層して構成された物品21の側面の画像データを微分処理した後にハフ変換した画像データのうち、判定部20に内蔵された閾値よりも累積点数の大きい点のデータをメモリエリア7に記憶しておき、メモリエリア7に記憶された画像データをハフ逆変換して得られた直線の関数に基づいて束のエッジ数を得ることにより札束9の数を検出する。
【選択図】図1

Description

この発明は束数検出装置及び束数検出方法に係り、特に、紙幣等の複数枚の紙葉類を帯で施封した束の数を検出するための装置及び方法に関する。
大量の紙幣をまとめるには、通常、100枚の紙幣を帯で施封して1つの札束とし、この札束を複数束ねてさらに帯で施封する。複数の札束を帯で施封する前には、所定の札束数、例えば、10束がそろっているかどうかを確認する必要があり、従来は、重量を測定することにより行われていた。しかし、重量によって所定の札束数がそろっているかどうかを確認する方法では、部分的に欠損した紙幣や紙幣にテープ等の異物が張り付いている場合には、全体の重量がずれてしまい、正確な確認ができないという問題点があった。
このような問題点を解決するための装置が、特許文献1に記載されている。この装置によれば、まず、帯で施封された札束を複数積層して構成された物品の側面の2次元画像をCCDカメラにより撮像し、この画像データをA/D変換部によりデジタル画像データに変換して画像デジタルメモリに記憶する。続いて、領域選定部により、記憶されたデジタル画像データから、物品の側面のうち、帯の部分を含むデータ領域が選定され、選定されたデータ領域におけるデジタル画像データから、隣り合う帯間の境界画像と、境界画像以外の画像とを分離するための閾値が閾値決定部により決定される。選定された領域内のデジタル画像データは、2値化処理部により上記しきい値に基づいて2値化され、2値化データメモリに記憶される。さらに、計数制御部によって、2値化されたデジタル画像データから帯間の境界に対するデジタル画像データが検出され、上記物品における帯の数が計数されることにより、札束数が検出される。
特開平8−273024号公報
しかしながら、特許文献1の装置では、帯に文字や図形等が印刷されている場合、文字や図形等も画素点として2値化されてしまい、札束のエッジを数えているのか、印刷部分を数えているのかわからなくなってしまうので、札束数の検出に支障が出てしまうといった問題点もあった。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、複数枚の紙葉類を施封した帯に文字や図形等の印刷があっても束数を検出することのできる束数検出装置及び束数検出方法を提供することを目的とする。
この発明に係る束数検出装置は、複数枚の紙葉類を帯で施封した束を複数積層して構成された物品の側面の画像を撮影する画像撮影手段と、該画像撮影手段によって撮影された画像を画像データとして取り込む画像取込部と、該画像取込部によって取り込まれた画像データを記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された画像データを微分処理して前記帯の位置を検出する微分処理部と、該微分処理部で微分処理された画像データをハフ変換するハフ変換部と、ハフ変換時における累積点数の閾値を内蔵すると共にハフ変換された画像データの累積点数を前記閾値と比較して該閾値を超えた画像データを前記記憶手段に記憶させる判定部と、該ハフ変換部でハフ変換された画像データのうち、前記判定部によって前記記憶手段に記憶された画像データをハフ逆変換して直線の関数を得るハフ逆変換部と、前記直線の関数に基づいて前記束のエッジ数を得ることにより束数を検出する束数処理部とを備える。
前記微分処理部で微分処理された画像データを細線化処理する細線化処理部をさらに備え、細線化処理された画像データをハフ変換するようにしてもよい。
前記画像撮影手段はCMOSカメラでもよい。
この発明に係る束数検出方法は、複数枚の紙葉類を帯で施封した束を複数積層して構成された物品の側面の画像を撮影するステップと、前記画像を画像データとして取り込むステップと、前記画像データを微分処理して前記帯の位置を検出するステップと、微分処理された画像データハフ変換するステップと、ハフ変換された画像データの累積点数を、予め設定されている閾値と比較して、該閾値を超えた画像データを記憶するステップと、ハフ変換された画像データのうち、累積点数が前記閾値を超えたことによって記憶された画像データをハフ逆変換して直線の関数を得るステップと、前記直線の関数に基づいて前記束のエッジ数を得ることにより束数を検出するステップとを含む。
微分処理された画像データを細線化処理するステップをさらに含み、細線化処理された画像データをハフ変換するようにしてもよい。
この発明によれば、複数枚の紙葉類を帯で施封した束を複数積層して構成された物品の側面の画像データを微分処理した後にハフ変換した画像データのうち、予め設定した閾値よりも累積点数の大きい点のデータを記憶しておき、記憶された画像データをハフ逆変換して得られた直線の関数に基づいて束のエッジ数を得ることにより束数を検出することによって、帯に文字や図形等が印刷されていてもそれらの画素を排除できるので、帯に文字や図形等の印刷があっても束数を検出することができる。
この発明の実施の形態に係る束数検出装置の構成模式図である。 この実施の形態に係る束数検出装置によってハフ変換された画像データを極座標に表した図である。 この実施の形態に係る束数検出装置によってハフ逆変換された結果を表す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
この発明の実施の形態に係る束数検出装置の構成を図1に示す。束数検出装置10は、画像撮影手段であるCMOSカメラ11と、CMOSカメラ11によって撮影された画像を画像データとして処理する画像処理部12とから構成されている。
画像処理部12は、CMOSカメラ11によって撮影された画像を画像データとして取り込むための画像取込部であるCPU13と、画像データを記憶する記憶手段であるRAM14とを有している。RAM14は、メモリエリア1〜7及びHの8つのエリアを有している。また、画像処理部12は、メモリエリア1〜3に記憶された画像データを微分処理するための微分処理部15と、メモリエリア4に記憶された画像データを細線化処理するための細線化処理部16と、メモリエリア5に記憶された画像データをハフ変換するためのハフ変換部17と、ハフ変換時における累積点数の閾値を内蔵すると共にメモリエリアHに記憶されている画像データの累積点数を当該閾値と比較して当該閾値を超えた画像データをメモリエリア7に記憶させる判定部20と、メモリエリア7に記憶された画像データをハフ逆変換するためのハフ逆変換部18と、メモリエリア6に記憶された画像データから束数を検出するための束数処理部19とを有している。
次に、この実施の形態に係る束数検出装置の動作について説明する。
複数枚の紙幣を帯8で施封した札束9を複数積層して構成された物品21をCMOSカメラ11の前に置き、物品21の側面の画像をCMOSカメラ11で撮影する。CMOSカメラ11によって撮影された画像は、画像データとしてCPU13によって取り込まれ、RAM14のメモリエリア1または2のいずれか一方のメモリエリアに記憶される。次に、メモリエリア1または2のいずれか一方に記憶された画像データは微分処理部15によって微分処理されるが、微分処理されている間は、CPU13によって取り込まれた画像データは、メモリエリア1または2のうちの微分処理されている画像データが記憶されていない方のメモリエリアに記憶される。
微分処理において、微分処理部15は、まず、画像データについてY軸方向の微分を行い、所定の閾値で分けて2値化を行う。微分し2値化された画像データは、メモリエリア3に記憶される。メモリエリア3に記憶された画像データについて、Y軸方向に0から1に変化している場所をX方向の全範囲で認識し、平均を算出して札束9の帯8のエッジを見つけることで、帯8の位置を検出する。次に、メモリエリア3に記憶されている画像データについて、帯8の位置から帯8の幅分の範囲でX軸方向の微分を行い、札束9,9間の階調変化している箇所を抽出する。X軸方向の微分結果を所定の閾値で分けて2値化し、2値化された画像データをメモリエリア4に記憶させる。
次に、メモリエリア4に記憶されている画像データを安定化させるために、細線化処理部16は画像データについて細線化処理を行い、なるべく無効成分を除去する。これにより、画素数が減少するので、この後に行われるハフ変換の計算量が減少し、演算時間が短くなる。細線化処理された画像データは、メモリエリア5に記憶される。
細線化処理の終了後、ハフ変換部17は、メモリエリア5に記憶された画像データについてハフ変換を行うが、その前に、メモリエリアHに何もデータが記憶されていないことを確認し、何らかのデータが記憶されている場合にはそれを消去する。
ハフ変換部17は、メモリエリア5に記憶されている2値化された画像データの各点を、以下の式に基づいて、その点を通過する直線に直交する原点からの距離ρ及び角度θに変換する(ハフ変換)。
ρ=xcosθ+ysinθ (1)
すなわち、各点を通る直線を、原点を通る直線に直交する直線とし、θ=0°〜180°まで計算して、極座標に表していく。この結果は、メモリエリアHに記憶される。
メモリエリアHに記憶されたハフ変換後の画像データの極座標における表現を図2に示す。累積点が大きい点は、メモリエリア5の画像で直線状に並んだ点を表している。図1に示されるように、メモリエリアHに記憶された画像データについて、判定部20は、当該画像データの累積点数を、判定部20に内蔵されている閾値と比較する。判定部20は、当該閾値を超えた画像データをメモリエリア7に記憶する。メモリエリア7に記憶された画像データについて、ハフ逆変換部18がハフ逆変換を行うが、その前に、メモリエリア6に何もデータが記憶されていないことを確認し、何らかのデータが記憶されている場合にはそれを消去する。
ハフ逆変換は、以下の式に基づいて行われる。
θ<45°またはθ≧135°のとき
x=−sinθ/ycosθ+ρ/cosθ (2)
45°≦θ<135°のとき
y=−cosθ/xsinθ+ρ/sinθ (3)
ハフ逆変換によって、図3に示されるような数百本分の直線の関数が得られ、この直線の関数は、メモリエリア6に作画記憶される。束数処理部19は、メモリエリア6に作画記憶されている数百本分の直線について、ある程度の数の直線を束ねてその数を数えることによって、札束9(図1参照)のエッジの数を得る。図3において、直線の数、すなわち札束9のエッジの数は11であり、その結果、札束9が10束であることを認識する。
このように、複数枚の紙幣を帯8で施封した札束9を複数積層して構成された物品21の側面の画像データを微分処理した後にハフ変換した画像データのうち、予め設定した閾値よりも累積点数の大きい点のデータをメモリエリア7に記憶しておき、メモリエリア7に記憶された画像データをハフ逆変換して得られた直線の関数に基づいて束のエッジ数を得ることにより札束9の数を検出することによって、帯に文字や図形等が印刷されていてもそれらの画素を排除できるので、帯に文字や図形等の印刷があっても束数を検出することができる。
また、予め設定した閾値よりも累積点の大きい点のデータをメモリエリア7に記憶しておき、メモリエリア7に記憶された画像データをハフ逆変換しているので、ハフ逆変換前に極座標の全てについて累積点数が閾値より大きいかどうかを判断する場合に比べて、束数の検知をより短い時間で行うことができる。
尚、この実施の形態では、ハフ変換の計算量を減少させて演算時間を短くするために、細線化処理された画像データをハフ変換している。細線化処理を行わないとすると、ハフ変換する点が多くなることから、ハフ変換後の累積点が大きい点が多くなり、ハフ逆変換で得られる直線の関数が多くなる。すると、得られた直線の関数の中には、帯8に印刷された文字や図形等と直線状に並んでしまう場合や、隣の札束9のエッジなどと直線状になってしまう可能性が高まり、有効でない結果がまぎれてしまうこともある。細線化処理を行うことによって、この可能性を排除することができる。
また、この実施の形態では、10束の札束9の合計11本のエッジが全てCMOSカメラ11によって撮影されることを前提に説明したが、この形態に限定するものではない。束数検出装置の構成によっては、物品21を束数検出装置に置いた時に、11本のエッジのうちの両端のエッジの一方がCMOSカメラ11によって撮影されない場合もあり得る。この場合には、10本のエッジ数を得ることにより、札束9が10束あることを認識するようにしてもよい。
8 帯、9 札束(束)、10 束数検出装置、11 CMOSカメラ(画像撮影手段)、13 CPU(画像取込部)、14 RAM(記憶手段)、15 微分処理部、16 細線化処理部、17 ハフ変換部、18 ハフ逆変換部、19 束数処理部、20 判定部、21 物品。

Claims (5)

  1. 複数枚の紙葉類を帯で施封した束を複数積層して構成された物品の側面の画像を撮影する画像撮影手段と、
    該画像撮影手段によって撮影された画像を画像データとして取り込む画像取込部と、
    該画像取込部によって取り込まれた画像データを記憶する記憶手段と、
    該記憶手段に記憶された画像データを微分処理して前記帯の位置を検出する微分処理部と、
    該微分処理部で微分処理された画像データをハフ変換するハフ変換部と、
    ハフ変換時における累積点数の閾値を内蔵すると共にハフ変換された画像データの累積点数を前記閾値と比較して該閾値を超えた画像データを前記記憶手段に記憶させる判定部と、
    該ハフ変換部でハフ変換された画像データのうち、前記判定部によって前記記憶手段に記憶された画像データをハフ逆変換して直線の関数を得るハフ逆変換部と、
    前記直線の関数に基づいて前記束のエッジ数を得ることにより束数を検出する束数処理部と
    を備える束数検出装置。
  2. 前記微分処理部で微分処理された画像データを細線化処理する細線化処理部をさらに備え、
    細線化処理された画像データをハフ変換する、請求項1に記載の束数検出装置。
  3. 前記画像撮影手段はCMOSカメラである、請求項1または2に記載の束数検出装置。
  4. 複数枚の紙葉類を帯で施封した束を複数積層して構成された物品の側面の画像を撮影するステップと、
    前記画像を画像データとして取り込むステップと、
    前記画像データを微分処理して前記帯の位置を検出するステップと、
    微分処理された画像データハフ変換するステップと、
    ハフ変換された画像データの累積点数を、予め設定されている閾値と比較して、該閾値を超えた画像データを記憶するステップと、
    ハフ変換された画像データのうち、累積点数が前記閾値を超えたことによって記憶された画像データをハフ逆変換して直線の関数を得るステップと、
    前記直線の関数に基づいて前記束のエッジ数を得ることにより束数を検出するステップと
    を含む束数検出方法。
  5. 微分処理された画像データを細線化処理するステップをさらに含み、
    細線化処理された画像データをハフ変換する、請求項4に記載の束数検出方法。
JP2009269853A 2009-11-27 2009-11-27 束数検出装置及び束数検出方法 Pending JP2011113348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269853A JP2011113348A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 束数検出装置及び束数検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269853A JP2011113348A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 束数検出装置及び束数検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011113348A true JP2011113348A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44235632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269853A Pending JP2011113348A (ja) 2009-11-27 2009-11-27 束数検出装置及び束数検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011113348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103208150A (zh) * 2012-01-11 2013-07-17 冲电气工业株式会社 现金处理装置
WO2015133163A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 グローリー株式会社 紙葉類投入装置、紙葉類処理機および紙葉類投入方法
CN106846610A (zh) * 2017-01-20 2017-06-13 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币版本识别方法及装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103208150A (zh) * 2012-01-11 2013-07-17 冲电气工业株式会社 现金处理装置
CN103208150B (zh) * 2012-01-11 2015-06-24 冲电气工业株式会社 现金处理装置
WO2015133163A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 グローリー株式会社 紙葉類投入装置、紙葉類処理機および紙葉類投入方法
JP2015170109A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 グローリー株式会社 紙葉類投入装置、紙葉類処理機および紙葉類投入方法
CN106104641A (zh) * 2014-03-06 2016-11-09 光荣株式会社 纸张投入装置、纸张处理机以及纸张投入方法
AU2015225279B2 (en) * 2014-03-06 2017-07-06 Glory Ltd. Paper sheet insertion apparatus, paper sheet handling machine, and paper sheet insertion method
US9721417B2 (en) 2014-03-06 2017-08-01 Glory Ltd. Paper sheet insertion apparatus, paper sheet handling machine, and paper sheet insertion method
US20170294068A1 (en) 2014-03-06 2017-10-12 Glory Ltd. Paper sheet insertion apparatus
RU2640753C1 (ru) * 2014-03-06 2018-01-11 Глори Лтд. Аппарат для ввода бумажных листов, машина для манипулирования бумажными листами и способ ввода бумажных листов
US10249124B2 (en) 2014-03-06 2019-04-02 Glory Ltd. Paper sheet insertion apparatus
CN106846610A (zh) * 2017-01-20 2017-06-13 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币版本识别方法及装置
CN106846610B (zh) * 2017-01-20 2019-04-26 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币版本识别方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8559748B2 (en) Edge detection
JP5174513B2 (ja) 紙葉類の汚れ検出装置及び汚れ検出方法
EP2523170A1 (en) Mobile communication device and method for identifying a counterfeit bill
CN109931229B (zh) 用于风力发电机组的涡激振动的监测方法和设备
CN102324134A (zh) 有价文件鉴别方法及其鉴别装置
Lawgaly et al. Weighted averaging-based sensor pattern noise estimation for source camera identification
CN105321191B (zh) 用于处理图像中的反射区的方法和电子设备
WO2015066984A1 (zh) 一种面向复杂背景的光学字符识别方法及装置
EP2141633A3 (en) Biometric information reading device and biometric information reading method
JP2011113348A (ja) 束数検出装置及び束数検出方法
CN109785499B (zh) 一种多功能纸币检验系统及方法
US11842593B2 (en) Systems and methods for detection of counterfeit documents
JP2005322139A (ja) 紙葉類識別装置および方法
JP2010055399A (ja) 束数検出装置及び束数検出方法
JP4679953B2 (ja) 紙葉類の損券判定装置、損券判定方法及び損券判定プログラム
CN111062313A (zh) 一种图像识别方法、装置、监控系统及存储介质
Gharibi et al. Using the local information of image to identify the source camera
JP2010262451A (ja) 束数検出装置及び束数検出方法
CN112183454B (zh) 图像检测方法及装置、存储介质、终端
KR100888674B1 (ko) 주파수영역을 이용한 지폐의 유사도 측정방법
CN109738437B (zh) 一种金属化薄膜电容器自愈点测量装置及方法
CN108665605B (zh) 纸币识别方法及装置
JP2015055991A (ja) 紙幣計数方法、紙幣処理方法
WO2019107141A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2018084925A (ja) 駐車枠検知装置、駐車枠検知方法、プログラム、および非一時的記録媒体