JP2011113238A - System and method for preventing inquiry from being neglected - Google Patents

System and method for preventing inquiry from being neglected Download PDF

Info

Publication number
JP2011113238A
JP2011113238A JP2009268319A JP2009268319A JP2011113238A JP 2011113238 A JP2011113238 A JP 2011113238A JP 2009268319 A JP2009268319 A JP 2009268319A JP 2009268319 A JP2009268319 A JP 2009268319A JP 2011113238 A JP2011113238 A JP 2011113238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
user
pop
display
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009268319A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ei Arimitsu
永 有光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2009268319A priority Critical patent/JP2011113238A/en
Publication of JP2011113238A publication Critical patent/JP2011113238A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for preventing received mail from being neglected when a common mail account is used by many persons. <P>SOLUTION: An item correspondence omission prevention system 10 is configured of a mail server 11, a database 13, a client terminal 12 and a manager terminal 14. Electronic mail received by the mail server 11 is decomposed into attributes, such as "from", "to", "subject" and "body", and recorded in a database 13. A user is determined on the basis of mail determination conditions recorded in the database 13. A pop-up for indicating that the electronic mail has been received is displayed on a client terminal 12 used by the user. The user confirms the content of the electronic mail and responds thereto. When the determined user is absent and cannot respond to the mail, the pop-up is displayed on a display of a higher-order group. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、日々数十〜数百件の電子メールによる問い合わせを受け付けるようなサポートセンター等において、電子メールの見落としなどに起因する対応漏れの抑制を図ることのできる案件対応漏れ防止システムに関する。   The present invention relates to a case handling omission prevention system capable of suppressing omissions due to oversight of e-mails in a support center or the like that receives inquiries by tens to hundreds of e-mails every day.

従来、顧客の窓口となる業務を行う際、顧客は代表電話番号に電話をかけ、複数いるオペレータなどのユーザの内空いているユーザに接続し、顧客からの問い合わせ等に応じるシステムが、主に大規模なサポートセンター等で用いられている。しかしながら、電話回線による応対は、時間帯によってひどく混雑し、顧客が任意の時間に電話を行っても、所望の時間に応対を終えることができず、また接続がままならずに応対すら行うことができない場合が多々あった。   Conventionally, when performing a business that serves as a customer contact point, a system in which a customer calls a representative telephone number, connects to a vacant user such as a plurality of operators, and responds to inquiries from the customer, etc. Used in large support centers. However, the response via the telephone line is very crowded depending on the time of day, and even if the customer calls at any time, the response cannot be completed at the desired time, and the response cannot be made without leaving the connection. There were many cases.

近年のインターネットの普及により、顧客窓口のあり方も多様化し、多くの企業が電話受付に加えて、電子メールによる顧客対応を行うようになっている。電子メールを用いることで、顧客は内容を電子メールに記載して送信するだけで良く、電話による窓口対応と比較して対応に掛かる間拘束される時間を著しく短縮することができる。   With the spread of the Internet in recent years, the way of customer service has diversified, and many companies are responding to customers by e-mail in addition to telephone reception. By using the e-mail, the customer only has to send the contents written in the e-mail, and the time taken for the response can be significantly shortened as compared to the response by the telephone.

通常、電子メールを用いた窓口は、顧客の利便性の向上のために、共通の電子メールアカウントを設け、アクセスルートを一本化し、複数のユーザが当該アカウントにアクセスし、メールを受信して対応を行うが、この方法を用いることで受信メールが多数によって受信されてしまい、何れのユーザが処理しているのかを把握することが困難であった。これを解決するに当たり、特許文献1では、ある窓口が使用するアカウントの受信メールボックスに送信された電子メールが所定の時間未読状態が続いた場合、当該電子メールのSubject(件名)に含まれるキーワードから別のユーザを判定し、該当するユーザに転送する構成が開示されている。本文献によれば、ユーザ不在であっても受信メールが他のユーザに転送されることで、受信メールの対応漏れ防止を図ることができる。   Usually, a contact point using e-mail has a common e-mail account for the convenience of customers, unified access routes, multiple users accessing the account and receiving e-mails. Although this is done, the received mail is received by a large number by using this method, and it is difficult to grasp which user is processing. In solving this problem, in Patent Document 1, when an e-mail transmitted to an incoming mailbox of an account used by a certain window remains unread for a predetermined time, a keyword included in the subject (subject) of the e-mail A configuration is disclosed in which another user is determined and transferred to the corresponding user. According to this document, even when the user is absent, the received mail is transferred to another user, so that it is possible to prevent omission of correspondence of the received mail.

また、特許文献2では、受信メールの重要度等によって転送ユーザを決定し、当該転送ユザによって受信メールの受信・開封が行われずに、予め決められた再転送時間を経過した場合、複数のユーザから構成されるグループから重要度に応じたグループを選択し、再転送を行うとともに、グループに対して転送を行う前に受信メールを転送ユーザに対して、転送を行ったことを報知する電子メールを送信する構成が開示されている。本文献は、上記特許文献1と比較して、転送先を複数のユーザとすることで、受信メールの対応漏れ防止を更に強化することが可能となる。   Further, in Patent Document 2, when a forwarding user is determined based on the importance level of the received mail and the received mail is not received / opened by the forwarding user, a plurality of users are received when a predetermined re-forwarding time elapses. E-mail that selects the group according to the importance from the group consisting of and re-forwards and notifies the forwarding user of the received mail before forwarding to the group Is disclosed. Compared with the above-mentioned patent document 1, it is possible to further enhance the prevention of missed correspondence of received mail by setting the transfer destination to a plurality of users.

特開平10−240639号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-240639 特開平08−314827号公報Japanese Patent Laid-Open No. 08-314827

しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2は、未開封受信メールの転送を目的としており、受信メールの処理自体は転送先のユーザが行わなくてはならず、ユーザが受信メールの処理を忘れてしまったり、処理に時間が掛かっている状態を検知できず、また、第三者から対応状況等を確認することができないため、ユーザが自発的に上長等の管理者に申告しなければそのまま対応漏れを引き起こしてしまう虞があった。   However, the above Patent Document 1 and Patent Document 2 are intended to transfer unopened received mail, and the received mail processing itself must be performed by the forwarding user, and the user forgets to process the received mail. If the user does not voluntarily report to the manager, such as a senior manager, it will not be able to detect the state that the process is taking place or take time, and the third party will not be able to check the response status. There was a risk of causing a leakage of response.

本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、受信メールの一元管理が可能で、且つ電子メールの受信をユーザに報知し、ユーザが対応できない状態の場合、上位のグループに対応するよう報知する案件対応漏れ防止システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and is capable of centralized management of received mail, notifies the user of the reception of an e-mail, and corresponds to a higher group when the user cannot respond. It aims at providing the case correspondence leak prevention system which reports so.

請求項1に係る案件対応漏れ防止システムは、ユーザが個別に管理使用するクライアント端末と、電子メールの送受信を行うメールサーバとから構成され、複数のユーザから構成される1つ以上のグループが共通メールアカウントを用いて、当該共通メールアカウントによって受信した電子メールに記載の事案(以下、単に事案と称呼する)の応対を行うシステムであって、該システムは受信した電子メールを保存するメールデータ管理テーブル、ユーザを管理するユーザ管理テーブル、前記ユーザが個々に所属するグループ及び該グループの上下関係を管理するグループ管理テーブル、受信した電子メールに割り当てるユーザを判定するための条件を管理するメール判定条件管理テーブル、事案の対応状況のうち、少なくとも割り当てられたユーザが自身に無関係であることを示すステータス「関係無」を登録することができるメールステータス管理テーブルを有するデータベースと、ユーザに事案の応対を促すと共にユーザが電子メールの応対ステータスを前記メールステータス管理テーブル登録するためのステータス登録手段を有するポップアップを表示するポップアップ表示手段を備え、前記メールサーバが電子メールを受信した際、電子メールの内容を前記メールデータ管理テーブルに登録すると共に、前記メール判定条件管理テーブルに基づいて対応予定となるユーザを判別し、当該ユーザが使用する前記クライアント端末に当該電子メールの応対を行うよう前記ポップアップ表示手段によってポップアップ表示を行い、前記ポップアップ表示が行われてから所定の時間が経過してもステータス登録がなされない、又は当該ユーザによって「関係無」のステータスが前記ポップアップ表示によって登録された場合、前記ポップアップ表示手段は当該ユーザが所属するグループ上位のグループを前記グループ管理テーブルから判別し、当該上位グループに所属するユーザが使用するクライアント端末に対し、当該事案に応対するよう促すためのポップアップ表示を行うことを特徴とする。   The item handling omission prevention system according to claim 1 includes a client terminal that is individually managed and used by a user, and a mail server that transmits and receives e-mails, and one or more groups including a plurality of users are common. A system that uses a mail account to respond to a case described in an e-mail received by the common mail account (hereinafter simply referred to as a case), the system storing mail data for storing the received e-mail A table, a user management table for managing users, a group to which the user belongs individually, a group management table for managing the hierarchical relationship of the groups, and a mail determination condition for managing conditions for determining a user to be assigned to the received e-mail Assigned at least among the management table and incident response status A database having a mail status management table capable of registering a status “unrelated” indicating that the user is irrelevant to the user, and prompting the user to respond to the case, and the user managing the email status of the mail status management A pop-up display means for displaying a pop-up having a status registration means for registering a table, and when the mail server receives an e-mail, registers the contents of the e-mail in the e-mail data management table, and the e-mail determination condition Based on the management table, a user who is scheduled to respond is determined, and the pop-up display means performs pop-up display so as to respond to the e-mail to the client terminal used by the user. time If the status registration is not performed even after elapse of time, or the status “unrelated” is registered by the pop-up display by the user, the pop-up display means assigns the group higher-level group to which the user belongs to the group management table. The client terminal used by the user belonging to the upper group is displayed as a pop-up to prompt the client terminal to respond to the case.

請求項2に係る案件対応漏れ防止システムは、請求項1記載の案件対応漏れ防止システムにおいて、前記クライアント端末から、受信した電子メールのダウンロードの要求を受けた際、当該クライアント端末の電子メールのダウンロードを許可すると共に、電子メールをダウンロードしたユーザをダウンロード履歴情報としてデータベースに蓄積し管理する電子メールダウンロード手段を備えることを特徴とする。   The case correspondence omission prevention system according to claim 2 is the case correspondence omission prevention system according to claim 1, wherein when the received e-mail download request is received from the client terminal, the e-mail download of the client terminal is performed. And an electronic mail download means for storing and managing a user who has downloaded the electronic mail as download history information in a database.

請求項3に係る案件対応漏れ防止システムは、請求項2記載の案件対応漏れ防止システムにおいて、所望の電子メールの削除を行う際に、前記ダウンロード履歴情報に基づいてダウンロードを行ったユーザへ該当電子メールの削除を一括で通知し、該当ユーザのクライアント端末にポップアップ表示を行うダウンロードデータ削除通知手段を備えることを特徴とする。   The item correspondence omission prevention system according to claim 3 is the case correspondence omission prevention system according to claim 2, wherein when the desired e-mail is deleted, the corresponding e-mail is sent to the user who has downloaded based on the download history information. Download data deletion notifying means for notifying mail deletion in a lump and performing pop-up display on the client terminal of the corresponding user is provided.

請求項4に係る案件対応漏れ防止システムは、請求項1から3のいずれか1項記載の案件対応漏れ防止システムにおいて、前記メールステータス管理テーブルは、現在対応中の事案であることを示す「処理中」を登録することができ、電子メールによる事案の受付から所定の時間が経過した場合、応対を行っているユーザが使用するクライアント端末に対してポップアップ表示を行い、再確認を行うフォロー手段を備えることを特徴とする。   The item correspondence omission prevention system according to claim 4 is the item correspondence omission prevention system according to any one of claims 1 to 3, wherein the mail status management table indicates a case currently being handled. `` Medium '' can be registered, and when a predetermined time has passed since the receipt of the case by e-mail, a follow-up means to perform a pop-up display on the client terminal used by the responding user and reconfirm It is characterized by providing.

請求項5に係る案件対応漏れ防止システムは、請求項1から4の何れか1項記載の案件対応漏れ防止システムにおいて、営業開始時間、営業終了時間及び営業日を管理する営業時間管理手段を備え、電子メールの受信が前記営業開始時間及び前記営業終了時間の間に行われていない場合、前記ポップアップ表示を次回営業開始時間到達まで保留し、営業開始時間となった際に、前記ポップアップ表示を行うことを特徴とする。   The case correspondence leakage prevention system according to claim 5 is the case correspondence leakage prevention system according to any one of claims 1 to 4, further comprising business hours management means for managing a business start time, a business end time, and a business day. If the e-mail is not received between the business start time and the business end time, the pop-up display is suspended until the next business start time is reached, and the pop-up display is displayed when the business start time is reached. It is characterized by performing.

請求項6に係る案件対応漏れ防止システムは、請求項1から5の何れか1項記載の案件対応漏れ防止システムにおいて、前記クライアント端末からのリクエストに応じて前記クライアント端末に操作画面を表示させ、該操作画面を介して電子メールの対応を行うユーザの変更が可能とする対応ユーザ変更手段を備えることを特徴とする。   The case correspondence leakage prevention system according to claim 6 is the matter correspondence leakage prevention system according to any one of claims 1 to 5, wherein an operation screen is displayed on the client terminal in response to a request from the client terminal, Corresponding user changing means is provided, which enables a user who handles electronic mail to be changed via the operation screen.

請求項7に係る案件対応漏れ防止方法は、1乃至複数のユーザが属するグループが階層状に構成され、該グループが共通メールアカウントを用いて、当該共通メールアカウントによって受信した電子メールに記載の事案の応対を行う案件対応方法であって、
メールサーバが受信した電子メールから対応予定となるユーザを判別し、ユーザが使用するクライアント端末に、電子メールを受信したことを報知するポップアップ表示を行い、当該ポップアップ表示を受けたユーザによって当該事案の応対ステータスをデータベースに登録させ、
また、前記ポップアップ表示が行われてから所定の時間が経過してもデータベースに対して応対ステータスの登録がなされない、又はデータベースに対して当該ユーザによって「関係無」のステータスが前記ポップアップ表示によって登録された場合、当該ユーザが所属するグループの上位のグループを判別し、当該上位グループに所属するユーザが使用するクライアント端末に対し、当該事案に応対するよう促すためのポップアップ表示を行うことを特徴とする。
The case correspondence prevention method according to claim 7 is a case described in an e-mail received by a common mail account using a common mail account in which groups to which one or more users belong are configured in a hierarchy. Is a method for dealing with cases,
The mail server receives the e-mail received from the e-mail, determines the user who is scheduled to respond, performs a pop-up display informing that the e-mail has been received on the client terminal used by the user, and the user who received the pop-up display Register the response status in the database,
In addition, even if a predetermined time has elapsed since the pop-up display, the response status is not registered for the database, or the status “unrelated” is registered for the database by the user in the pop-up display. In the case where the user belongs, the upper group of the group to which the user belongs is determined, and a pop-up display for prompting the client terminal used by the user belonging to the upper group to respond to the case is performed. To do.

請求項8記載に係る案件対応漏れ防止方法は、請求項7記載の案件対応漏れ防止方法において、ユーザが使用するクライアント端末から、受信した電子メールのダウンロードの要求を受けた際、当該クライアント端末の電子メールのダウンロードを許可すると共に、電子メールをダウンロードしたユーザをダウンロード履歴情報としてデータベースに蓄積し管理することを特徴とする。   The case correspondence leakage prevention method according to claim 8 is the case correspondence leakage prevention method according to claim 7, wherein when a request for downloading the received email is received from the client terminal used by the user, It is characterized by permitting downloading of an e-mail and storing and managing a user who has downloaded the e-mail in a database as download history information.

請求項9に係る案件対応漏れ防止方法は、請求項8記載の案件対応漏れ防止方法において、所望の電子メールの削除を行う際に、前記ダウンロード履歴情報に基づいてダウンロードを行ったユーザへ該当電子メールの削除を一括で通知し、該当ユーザのクライアント端末にポップアップ表示を行うことを特徴とする   The case correspondence omission prevention method according to claim 9 is the case correspondence omission prevention method according to claim 8, wherein when deleting a desired e-mail, the corresponding electronic mail is sent to a user who has downloaded based on the download history information. It is characterized by notifying mail deletion in a lump and performing pop-up display on the client terminal of the corresponding user.

請求項10に係る案件対応漏れ防止方法は、請求項7から9の何れか1項記載の案件対応漏れ防止方法において、前記メールステータス管理テーブルは、現在処理中の事案であることを示す「処理中」を登録することができ、電子メールによる事案の受付から所定の時間が経過した場合、応対を行っているユーザが使用するクライアント端末に対してポップアップ表示を行い、再確認を行うことを特徴とする。   The item correspondence omission prevention method according to claim 10 is the item correspondence omission prevention method according to any one of claims 7 to 9, wherein the mail status management table indicates a case currently being processed. `` Medium '' can be registered, and when a predetermined time has passed since the receipt of the case by e-mail, a pop-up display is performed on the client terminal used by the user who is responding, and reconfirmation And

請求項11に係る案件対応漏れ防止方法は、請求項7から10の何れか1項記載の案件対応漏れ防止方法において、営業開始時間、営業終了時間及び営業日を管理する営業時間管理手段を備え、電子メールの受信が前記営業開始時間及び前記営業終了時間の間に行われていない場合、前記ポップアップ表示を次回営業開始時間到達まで保留し、営業開始時間となった際に、前記ポップアップ表示を行うことを特徴とする。   The case correspondence omission prevention method according to claim 11 is the case correspondence omission prevention method according to any one of claims 7 to 10, further comprising business hours management means for managing a business start time, a business end time, and a business day. If the e-mail is not received between the business start time and the business end time, the pop-up display is suspended until the next business start time is reached, and the pop-up display is displayed when the business start time is reached. It is characterized by performing.

請求項12に係る案件対応漏れ防止方法は、請求項7から11の何れか1項記載の案件対応漏れ防止方法において、前記クライアント端末からのリクエストに応じて前記クライアント端末に操作画面を表示させ、該操作画面を介して電子メールの対応を行うユーザの変更が可能とすることを特徴とする   The case correspondence omission prevention method according to claim 12 is the case correspondence omission prevention method according to any one of claims 7 to 11, wherein an operation screen is displayed on the client terminal in response to a request from the client terminal, It is possible to change a user who handles an e-mail via the operation screen

本発明の案件対応漏れ防止システムによれば、窓口として用いる共通メールアカウント宛に電子メールが送信されると、案件対応漏れ防止システムが当該電子メール(以降受信メールと称呼)をデータベースに記録するとともに、受信メールのユーザを判定する。判定されたユーザが使用するクライアント端末に対して受信メールがある旨のポップアップ表示を行うことで、ユーザにこれを報知し、ユーザに対して処理を指示するが、ユーザが所定の時間処理を行わなかったり、クライアント端末が通信不可能な状態であったりと、ユーザが受信メールの処理を行えないと判断された場合、当該ユーザの上位グループに属する別のユーザ宛に自動的にポップアップ表示を行い、受信メールの対応を促すことができる。   According to the case correspondence omission prevention system of the present invention, when an e-mail is sent to a common mail account used as a window, the case correspondence omission prevention system records the e-mail (hereinafter referred to as received mail) in a database. Determine the user of the received mail. By performing a pop-up display indicating that there is an incoming mail to the client terminal used by the determined user, this is notified to the user and the user is instructed to process, but the user performs processing for a predetermined time. If it is determined that the user cannot process the received mail because there is no communication or the client terminal is incapable of communication, a pop-up is automatically displayed to another user belonging to the user's upper group. , The response of the received mail can be encouraged.

また、ユーザは受信メールを自身が使用するクライアント端末にダウンロードすることができ、従前用いられる電子メールと同様の作業性を確保すると共に、不用意なファイルの拡散を防止することができる。また、その際ダウンロード履歴を管理するので、どのユーザが受信メールをダウンロードしたかを容易に把握することができる。   In addition, the user can download the received mail to the client terminal used by the user, and can ensure the same workability as that of the previously used e-mail and prevent inadvertent file diffusion. In addition, since the download history is managed at that time, it is possible to easily grasp which user has downloaded the received mail.

また、例えば顧客から電子メール及びそれに添付したファイル等の削除の指示を受けた場合など、関連するファイルの削除が必要な場合、ダウンロード履歴を参照してダウンロードしたユーザを特定し、当該ユーザに削除依頼を一括でポップアップ表示によって通知することで、確実なファイルの削除を行うことができる。   Also, for example, when it is necessary to delete a related file, such as when receiving an instruction to delete an e-mail or an attached file from a customer, the user who has downloaded the file is identified by referring to the download history, and the user is deleted. By notifying requests in a batch by pop-up display, it is possible to delete files reliably.

また、管理者グループからユーザに対して、案件対応漏れ防止システムを介して受信メールの対応を行うよう要請することができ、ユーザが複数の案件処理によって対応漏れが生じることを防止することができる。   In addition, the administrator group can request the user to handle the received mail via the case correspondence omission prevention system, and the user can prevent omission of correspondence due to a plurality of case processes. .

また、営業時間外に受信したメールは即時にポップアップ表示処理を行うのではなく、案件対応漏れシステムによってキュー処理がなされ、次回営業時間となった際に、ポップアップ表示によって受信メールの通知を行うことができる。   In addition, emails received outside business hours are not subject to pop-up display processing immediately, but queue processing is performed by the project response omission system, and notification of incoming emails is made by pop-up display at the next business hours. Can do.

本発明の実施例における、案件対応漏れ防止システムを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the case corresponding | compatible leak prevention system in the Example of this invention. 本発明の実施例における、案件対応漏れ防止システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the case corresponding | compatible leak prevention system in the Example of this invention. 同上、案件対応漏れ防止システムの動作概略を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the operation | movement outline | summary of a case corresponding | compatible leak prevention system same as the above. 同上、案件対応漏れ防止システム全体の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the whole case response leakage prevention system same as the above. 同上、データベースを構成するメールデータ管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mail data management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成するユーザ管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the user management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成するグループ管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the group management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成するメールダウンロード先管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mail download destination management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成する送信元判定条件管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the transmission source determination condition management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成するメール判定条件管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mail determination condition management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成する休業日管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the holiday management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成するメールステータス管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mail status management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成する転送履歴管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the transfer log | history management table which comprises a database same as the above. 同上、データベースを構成する転送先管理テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the transfer destination management table which comprises a database same as the above. 同上、電子メールを受信した際の案件対応漏れ防止システムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the case corresponding leakage prevention system at the time of receiving an electronic mail same as the above. 同上、受信メールのユーザ判定を行う際の案件対応漏れ防止システムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the case corresponding leakage prevention system at the time of performing user determination of a received mail same as the above. 同上、受信メールを報知するためのポップアップ表示を行う際の案件対応漏れ防止システムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the case corresponding leakage prevention system at the time of performing the pop-up display for alert | reporting a received mail same as the above. 同上、上位グループに再通知を行う際の案件対応漏れ防止システムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the case correspondence omission prevention system at the time of performing a re-notification to a high-order group same as the above. 同上、処理中の受信メールが存在する場合のフォロー処理における案件対応漏れ防止システムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the case correspondence omission prevention system in follow processing in case there exists the received mail in process same as the above. 同上、ユーザによる受信メールのステータス更新処理における案件対応漏れ防止システムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the case correspondence omission prevention system in the status update process of the received mail by a user same as the above. 同上、受信メールの削除処理における案件対応漏れ防止システムの動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the case correspondence omission prevention system in the deletion process of a received mail same as the above. 同上、案件対応漏れ防止システムを利用する際の画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the screen at the time of using a case corresponding | compatible leak prevention system same as the above.

以下、本発明を実施するための最良の形態としての実施例を図1から図22を参照して説明する。もちろん、本発明は、その発明の趣旨に反さない範囲で、実施例において説明した以外のものに対しても容易に適用可能なことは説明を要するまでもない。   Hereinafter, an embodiment as the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. Of course, it goes without saying that the present invention can be easily applied to other than those described in the embodiments without departing from the spirit of the invention.

図1に基づいて、案件対応漏れ防止システムの概念を説明する。10は案件対応漏れ防止システムである。案件対応漏れ防止システム10は、外部からの電子メール(以下、単にメールと称呼する)、主に顧客と関連会社からのメールをメールサーバ11が受信した際、当該電子メールをメールヘッダに応じて分解しデータベース13に格納し、応対するに相応しいユーザを自動的に判定して当該ユーザが使用するクライアント端末12が起動している場合当該クライアント端末12にポップアップ表示を行い、判定したユーザのクライアント端末12が起動していない場合は、当該ユーザが所属するグループの上位グループに所属するユーザ宛にポップアップ表示を行い当該メールの応対を促すものである。尚、本実施例において、メールサーバ11には代表電子メールアドレスが設定されており、全てのメールは当該代表電子メールアドレスに送信されるものとする。   Based on FIG. 1, the concept of the case handling leakage prevention system will be described. Reference numeral 10 denotes a case response leakage prevention system. When the mail server 11 receives an external e-mail (hereinafter simply referred to as e-mail), mainly e-mail from a customer and an affiliated company, the case correspondence leakage prevention system 10 responds to the e-mail according to the e-mail header. When the client terminal 12 used by the user is activated by automatically decomposing and storing it in the database 13 and responding to it, a pop-up is displayed on the client terminal 12 to determine the client terminal of the determined user When 12 is not activated, a pop-up is displayed to a user belonging to a higher group of the group to which the user belongs to prompt the user to respond to the mail. In this embodiment, a representative e-mail address is set in the mail server 11, and all mails are transmitted to the representative e-mail address.

顧客21または関連会社/部署22(以降、単に関連会社と称呼する)からインターネット30を介してメールサーバ11に問い合わせやクレーム等の電子メールが送信される。メールサーバ11は受信したメールをメールヘッダ(件名や宛先、CC先、送信日時等)毎に分解してデータベース13に格納する。受信メールをデータベース13に格納した後、メール判定条件管理テーブルによって当該受信メールのユーザを判別し、当該ユーザが使用するクライアント端末(12a及び12b)に対してポップアップ表示を行う。このようにして、受信メールをユーザが直接受信するのではなく、案件対応漏れ防止システムを介して外部から受信メールが届いたと通知することで、受信メールの一元管理を行うことができる。また受信メールは案件対応漏れ防止システム1の図示しない記憶領域に移動され、クライアント端末からダウンロード要求があった場合、当該ダウンロードを受け付けると共に、ダウンロードが完了した際に、メールダウンロード先管理テーブルにて該当メールのメールID、ダウンロードを行ったユーザIDを記録する。   An e-mail such as an inquiry or a complaint is transmitted from the customer 21 or the affiliated company / department 22 (hereinafter simply referred to as an affiliated company) to the mail server 11 via the Internet 30. The mail server 11 disassembles the received mail for each mail header (subject, destination, CC destination, transmission date / time, etc.) and stores it in the database 13. After the received mail is stored in the database 13, the user of the received mail is determined by the mail determination condition management table, and a pop-up display is performed on the client terminals (12a and 12b) used by the user. In this way, the received mail can be centrally managed by notifying that the received mail has arrived from the outside via the case correspondence omission prevention system, instead of directly receiving the received mail. In addition, the received mail is moved to a storage area (not shown) of the case handling omission prevention system 1, and when there is a download request from the client terminal, the download is accepted and when the download is completed, the mail download destination management table corresponds The mail ID of the mail and the user ID that performed the download are recorded.

続いて、案件対応漏れ防止システムの構成について図2に基づいて説明する。案件対応漏れ防止システム10はクライアント端末12に対してメールが着信したことを報知するためのポップアップ表示手段101、電子メールサーバ11から取得した電子メールをダウンロード可能な状態とし、クライアント端末12からのダウンロードリクエストを受けた場合、当該クライアント端末12を記録した後ダウンロードを許可する電子メールダウンロード手段102、顧客の依頼などダウンロードデータを削除しなければならない場合に該当データをダウンロードしたクライアント端末12に削除通知を行うダウンロードデータ削除通知手段103、電子メールが処理中となってから所定の時間が経過しても対応済みとならない場合に担当者が使用するクライアント端末12に対してポップアップ表示を行うフォロー手段104、営業日や営業時間を管理する営業時間管理手段105、電子メールの対応者を他のユーザに変更する対応ユーザ変更手段106を備える。   Next, the configuration of the case handling leakage prevention system will be described with reference to FIG. The case handling omission prevention system 10 sets the pop-up display means 101 for notifying the client terminal 12 that mail has arrived, and makes the electronic mail acquired from the electronic mail server 11 downloadable, and downloading from the client terminal 12 When a request is received, an e-mail download means 102 that permits the download after recording the client terminal 12, and a notification of deletion to the client terminal 12 that has downloaded the data when the download data such as a customer request needs to be deleted Download data deletion notification means 103 to be performed, follow-up means for performing pop-up display on the client terminal 12 used by the person in charge when a predetermined time has not passed after the e-mail is being processed 04, hours of operation management means 105 to manage the business days and business hours, with corresponding user change means 106 to change the e-mail responders to other users.

上記構成の案件対応漏れ防止システム10の主たる動作の概要を同じく図2に基づいて説明する。顧客、関連部署、関連会社から案件対応漏れ防止システム10を備えた対応部署(例えばサポートセンター等)の電子メールサーバ11宛に、インターネット30を介して問い合わせの電子メールが送信され、電子メールサーバ11に蓄積される。案件対応漏れ防止システム10は、電子メールサーバ11から電子メールを取得し、当該電子メールに含まれる情報を分解してメール管理データベース13に蓄積し、当該情報から対応するべきユーザを選定し、ポップアップ表示手段101によってユーザが使用するクライアント端末12に対して当該電子メールの対応を促すポップアップ表示を行う。ポップアップ表示から所定の時間が経過するか、当該電子メールが自分の担当ではないという選択をユーザが行った場合、当該電子メールはメール管理データベース13の転送先管理テーブルに記憶された転送先に属するユーザに対してポップアップ表示を行い、当該電子メールの対応者が決定するまでこれを繰り返す。   An outline of the main operation of the case handling leakage prevention system 10 having the above-described configuration will be described with reference to FIG. An inquiry e-mail is transmitted via the Internet 30 to an e-mail server 11 of a corresponding department (for example, a support center) provided with a case response omission prevention system 10 from a customer, an associated department, or an affiliated company. Accumulated in. The case handling omission prevention system 10 obtains an e-mail from the e-mail server 11, disassembles information contained in the e-mail, stores it in the mail management database 13, selects a user to be dealt with from the information, and pops up. The display means 101 performs a pop-up display that prompts the client terminal 12 used by the user to handle the electronic mail. When a predetermined time elapses from the pop-up display or the user makes a selection that the e-mail is not his / her responsibility, the e-mail belongs to the transfer destination stored in the transfer destination management table of the mail management database 13. A pop-up display is performed for the user, and this is repeated until the person corresponding to the e-mail is determined.

続いて、案件対応漏れ防止システム10の動作を更に詳しく説明する。電子メールを受信した際の案件対応漏れ防止システム10によるポップアップ表示の動作について、図3に基づいて説明する。メールサーバ11にユーザ(ここでは担当者Aとする)宛の電子メールが着信する。当該電子メールはその件名やタイトル、その他の情報の解析及び分解が行われ、メール管理データベース13に登録される。その後、案件対応漏れ防止システム10の定時チェックポップアップ通知がなされていない、即ち「未着手」の電子メールが存在すると判別された場合、解析によって得られた担当者Aが使用するクライアント端末12に対して電子メールが着信したこと報知するポップアップ表示がなされる。表示されたポップアップには、ユーザに当該電子メールの対応状況を案件対応漏れ防止システム10に通知させるためのステータス通知手段(図中における「関係無」、「処理中」、「対応済」の各種ボタン)が設けてあり、何れかのボタンをユーザが操作することで、案件対応漏れ防止システム10に電子メールの対応状況を登録することができる。図3において、担当者Aが当該電子メールのポップアップ表示に対し「関係無」を操作する、若しくはポップアップ表示から所定の時間が経過した場合、案件対応漏れ防止システム10は、メール管理データベース13のメールステータス管理テーブルにおいて、「関係無」として当該電子メールのステータスを、担当者Aの操作時刻を通知時刻として各々更新する。案件対応漏れ防止システム10は、メールステータス管理テーブルに蓄積される電子メールのステータスを「関係無」とされたデータが存在するか定期的に監視し、該当データが存在する場合、例えばユーザ名列に「担当者A」と登録されている場合は、その上位グループ、例えば担当者Aの上司にあたる「担当者B」をユーザ名列に、ステータスを「未着手」として更新する。以降、何れかのユーザによって「処理中」または「対応済」としてステータスが更新されるまで、上記動作を繰り返す。   Next, the operation of the case handling leakage prevention system 10 will be described in more detail. The operation of pop-up display by the case corresponding leakage prevention system 10 when receiving an e-mail will be described with reference to FIG. An e-mail addressed to the user (here, the person in charge A) arrives at the mail server 11. The e-mail is analyzed and decomposed for the subject, title, and other information, and is registered in the mail management database 13. Thereafter, when it is determined that the scheduled check pop-up notification of the case correspondence leakage prevention system 10 has not been made, that is, there is an “unstarted” email, the client terminal 12 used by the person in charge A obtained by the analysis A pop-up is displayed to notify that an e-mail has arrived. In the displayed pop-up, status notification means (not shown in the figure, “Unrelated”, “Processing”, “Supported” in the figure) for letting the user notify the case correspondence omission prevention system 10 of the correspondence status of the e-mail is displayed. Button) is provided, and the user's operation of any button can register the response status of the e-mail in the case handling omission prevention system 10. In FIG. 3, when the person in charge A operates “no relation” for the pop-up display of the e-mail, or when a predetermined time has elapsed from the pop-up display, the case handling omission prevention system 10 reads the mail in the mail management database 13. In the status management table, the status of the e-mail is updated as “unrelated”, and the operation time of the person in charge A is updated as the notification time. The case handling omission prevention system 10 periodically monitors whether the status of the e-mail stored in the e-mail status management table is “irrelevant”, and if there is such data, for example, a user name column If the person in charge is registered as “Person in charge A”, “Superior B”, who is the superior of the person in charge A, for example, is updated in the user name column, and the status is updated as “Not started”. Thereafter, the above operation is repeated until the status is updated as “processing” or “corresponding” by any user.

また、ユーザがポップアップ表示にて「対応済」を操作した場合は、メール管理データベースの該当電子メールのステータスを「対応済」とし、案件対応漏れ防止システム10による電子メールデータの監視処理を完了する。   In addition, when the user operates “corresponding” in the pop-up display, the status of the corresponding email in the mail management database is set to “corresponding”, and the monitoring processing of the email data by the case correspondence leakage prevention system 10 is completed. .

上記の案件対応漏れ防止のための方法を実現する案件対応漏れ防止システム10の、1通の電子メールの着信に係る動作の概要について図4に基づいて説明する。最初に、受信した電子メールの取り込み処理を行い、分解・解析を行い、データベースに登録する(S401)。続いて、データベースに登録した電子メールデータからユーザを判定し、ポップアップ通知を行う宛先を決定する(S402)。続いて、営業時間管理手段によって現在時刻が営業時間であるかを判別し(S403)、営業時間外であれば処理を中断し、営業時間後に移行の処理を再開する。営業時間内であれば、決定した宛先となるユーザが用いるクライアント端末12に対してポップアップ表示による着信通知を行う(S404)。ポップアップ表示に対するクライアント端末からの回答が「関係無」である場合は転送判定処理を行う(S405)。クライアント端末からの回答が「処理中」であり、所定の時間が経過した場合、フォロー処理を行う(S406)。電子メールに対する対応を終えた後、添付の資料等のファイルの削除依頼があった場合、ユーザへの削除確認処理を行う(S407)。案件対応漏れ防止システム10は、以上の処理を繰り返し行うものである。   An outline of the operation related to the arrival of one e-mail in the case correspondence leakage prevention system 10 that realizes the method for preventing the case correspondence leakage will be described with reference to FIG. First, the received e-mail is fetched, disassembled and analyzed, and registered in the database (S401). Subsequently, the user is determined from the e-mail data registered in the database, and the destination for the pop-up notification is determined (S402). Subsequently, it is determined whether or not the current time is business hours by the business hours management means (S403). If it is within business hours, an incoming call notification by pop-up display is given to the client terminal 12 used by the user as the determined destination (S404). If the response from the client terminal for the pop-up display is “unrelated”, a transfer determination process is performed (S405). If the answer from the client terminal is “processing” and a predetermined time has elapsed, follow processing is performed (S406). If there is a request to delete a file such as an attached document after handling the e-mail, a deletion confirmation process for the user is performed (S407). The case handling leakage prevention system 10 repeats the above processing.

データベース13によって管理されるメールデータ及び付随する情報の管理のためのテーブル構成の一例について説明する。図5は、受信したメールデータをヘッダの情報(from、to、subject、body等)で分解して格納するためのメールデータ管理テーブルを示している。受信メールには、当該メールを一意に特定するためのIDが付与されメールID列に格納される。メールヘッダに含まれるfrom情報が送信元アドレス列へ、date情報が着信日時列へ、subject情報がメール主題列へ、body情報がメール本文列へ、to情報が宛先アドレス列へ、後述のメール本体をファイルとしてダウンロードする処理の際に用いるメール本体のパスがメール本体パス列へ、宛先アドレスによって判別される送信者の種別が種別列へ、それぞれ格納される。また、後述のユーザ判定処理にて判定されポップアップ表示によって応対要求がなされたグループが通知先一覧列へ、実際に対応を行ったユーザのユーザIDがユーザID列へ格納される。   An example of a table configuration for managing mail data and accompanying information managed by the database 13 will be described. FIG. 5 shows a mail data management table for decomposing and storing received mail data with header information (from, to, subject, body, etc.). The received mail is given an ID for uniquely identifying the mail and stored in the mail ID column. The from information included in the mail header is the sender address column, the date information is the incoming date / time column, the subject information is the mail subject column, the body information is the mail body column, the to information is the destination address column, and the mail body described later Are stored in the mail body path column, and the sender type determined by the destination address is stored in the type column. In addition, a group that is determined in a user determination process described later and requested to respond by pop-up display is stored in the notification destination list column, and the user ID of the user who actually responded is stored in the user ID column.

図6はユーザ管理テーブルの構成の一例を示している。ユーザID列には個々を一意に特定するためのユーザIDが付され、ユーザ管理テーブルにはユーザIDに基づいて各種情報が格納される。ユーザID列には先述のユーザIDが格納され、ユーザ名列にはユーザIDに該当するユーザの氏名が格納される。IPアドレス列にはユーザIDに該当するユーザが主として使用するクライアント端末12のIPアドレスが格納される。   FIG. 6 shows an example of the configuration of the user management table. A user ID for uniquely identifying each user is assigned to the user ID column, and various types of information are stored in the user management table based on the user ID. The above-described user ID is stored in the user ID column, and the name of the user corresponding to the user ID is stored in the user name column. The IP address column stores the IP address of the client terminal 12 mainly used by the user corresponding to the user ID.

図7はグループ管理テーブルの構成の一例を示している。所属グループを識別するためのグループ名がグループ名列に格納され、当該グループに属するユーザのユーザIDがユーザID列に格納される。   FIG. 7 shows an example of the configuration of the group management table. A group name for identifying the belonging group is stored in the group name column, and user IDs of users belonging to the group are stored in the user ID column.

図8はメールダウンロード先管理テーブルの構成の一例を示している。何れの受信メールのダウンロード状況を示すかを特定するためのメールID列、当該受信メールのダウンロード者を特定するためのユーザID列、削除依頼が行われたか否かを示す削除依頼フラグ列、削除状態を示す削除ステータス列、削除依頼フラグが1(削除依頼済み)の場合ダウンロード者にこれを通知した時刻を示す通知時刻列、から構成される。   FIG. 8 shows an example of the configuration of the mail download destination management table. Mail ID string for specifying which received mail download status is to be indicated, user ID string for specifying the downloader of the received mail, deletion request flag string indicating whether or not a deletion request has been made, deletion It includes a deletion status column indicating a state, and a notification time column indicating a time when the downloader is notified when the deletion request flag is 1 (deletion requested).

図9は送信元判定条件管理テーブルの厚生の一例を示している。送信元がどのような相手であるかを示す種別列、当該種別に当てはまる条件を示す判定条件列、から構成される。   FIG. 9 shows an example of welfare in the transmission source judgment condition management table. It is composed of a type column indicating what kind of party the transmission source is and a determination condition column indicating conditions applicable to the type.

図10はメール判定条件テーブルの構成の一例を示している。受信メールを各グループに自動的に振り分ける際に用いるキーワードを管理するものであり、グループを示すグループ名列と、これに対応する判定条件を格納するキーワード列から構成される。図11は受信メール受付の休業日を管理する休業日管理テーブルである。   FIG. 10 shows an example of the configuration of the mail determination condition table. A keyword used for automatically allocating received mail to each group is managed, and includes a group name string indicating a group and a keyword string storing a determination condition corresponding to the group name string. FIG. 11 is a closed day management table for managing closed days for receiving received mail.

図12は受信メールの応対状況を管理するメールステータス管理テーブルである。受信メールを一意に特定するメールIDを格納するメールID列、該当受信メールの処理を行うユーザを格納するユーザID列、対応処理に対するフォロー処理を行う予定時刻を格納するフォロー時刻列、処理中の受信メールの状況を格納するステータス列、対応を行うよう指示され転送されたグループを格納するグループ名列から構成される。   FIG. 12 is a mail status management table for managing the reception status of received mail. A mail ID column that stores a mail ID that uniquely identifies a received mail, a user ID column that stores a user who processes the received mail, a follow time column that stores a scheduled time for performing a follow process for the corresponding process, It consists of a status column for storing the status of the received mail and a group name column for storing a group that has been instructed to be dealt with and transferred.

図13は受信メールの転送履歴を管理する転送履歴管理テーブルである。受信メールを特定するメールID列、転送先グループを示す通知先列、転送先グループにおけるポップアップ表示時刻を示す通知時刻列、から構成される。   FIG. 13 is a transfer history management table for managing the transfer history of received mail. It consists of a mail ID string that identifies a received mail, a notification destination string that indicates a transfer destination group, and a notification time string that indicates a pop-up display time in the transfer destination group.

図14はグループ間における転送先の管理を行う転送先管理テーブルである。転送元となるグループの名称を格納するグループ名列、転送先となるグループの名称を格納する転送先列、ユーザにポップアップ表示を行ってからステータス更新がなされず、ポップアップ表示を転送するための待機時間を格納する転送時間列、から構成される。   FIG. 14 is a transfer destination management table for managing transfer destinations between groups. Group name column that stores the name of the group that is the transfer source, transfer destination column that stores the name of the group that is the transfer destination, wait for the pop-up display to be transferred without pop-up display to the user It consists of a transfer time sequence that stores time.

以上のように構成されるテーブルを備えるデータベースを用いた案件対応漏れ防止システム10の動作について、図15〜22に基づいて説明する。   The operation of the case handling leakage prevention system 10 using the database including the table configured as described above will be described with reference to FIGS.

図15はメールを受信した際の案件対応漏れ防止システム10の動作を示すフローチャートである。最初に、受信メールの定時チェックを行う。チェック時間が到達した場合、メールボックスに受信メールがあるか否かを判別する(S1501)。受信メールがある場合、当該受信メールのヘッダ情報から、送信元判定条件管理テーブルに記憶される情報とパターンマッチングを行い、メール送信元の判定を行う(S1502)。判定したメール送信元と分解したメールヘッダ、本文をデータベース13のメールデータ管理テーブルに登録する(S1503)。受信メールを1つのファイルとしてローカルフォルダに保存し、当該ローカルフォルダのパスをメールデータ管理テーブルのメール本体パス列に登録する(S1504)。以上の動作を、受信メールの定時チェックの際に行う。   FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the case handling leakage prevention system 10 when an email is received. First, check the received mail regularly. If the check time has been reached, it is determined whether there is a received mail in the mailbox (S1501). If there is a received mail, pattern matching is performed with the information stored in the sender determination condition management table from the header information of the received mail, and the mail sender is determined (S1502). The determined mail transmission source and the decomposed mail header and body are registered in the mail data management table of the database 13 (S1503). The received mail is stored in the local folder as one file, and the path of the local folder is registered in the mail body path column of the mail data management table (S1504). The above operation is performed when the received mail is regularly checked.

続いて、受信メールのユーザ判定処理について図16に基づいて説明する。データベース13のメールデータ管理テーブルにユーザ未判定を示す、通知先一覧列が空欄の受信メールがあるかをチェックする(S1601)。ユーザ未判定の受信メールがある場合は、メール主題列及びメール本文列に格納されたデータと、メール判定条件管理テーブルのキーワード列とを照合し、キーワード列に格納された単語がメール主題列及びメール本文列に含まれるか否かを判別する(S1602)。キーワードが含まれている場合、当該キーワードに合致するグループをメールデータ管理テーブルの通知先一覧列に登録する。(S1603)。登録されたキーワードが何れも合致しない場合は、上位グループである「管理者」グループをメールデータ管理テーブルの通知先一覧列に登録する(S1604)。通知先一覧列に登録したグループに所属しているユーザ全員について、ステータスを「未着手」としてメールステータス管理テーブルを更新する(S1605)。   Next, the user determination process for received mail will be described with reference to FIG. It is checked whether there is a received mail in the mail data management table of the database 13 that indicates that the user has not been determined and whose notification destination list column is blank (S1601). When there is a user-undecided received mail, the data stored in the mail subject column and the mail body column is collated with the keyword column of the mail determination condition management table, and the word stored in the keyword column is It is determined whether or not it is included in the mail text string (S1602). If a keyword is included, the group that matches the keyword is registered in the notification destination list column of the mail data management table. (S1603). If none of the registered keywords match, the “administrator” group, which is a higher level group, is registered in the notification destination list column of the mail data management table (S1604). For all users belonging to the group registered in the notification destination list column, the status is set to “not started” and the mail status management table is updated (S1605).

次に、受信メールの応対要求をするためのポップアップ表示手段の動作について図17に基づいて説明する。メールステータス管理テーブルにおいて、同一メールIDのレコードを抽出し、それらの中にステータスが「処理中」又は「対応済」であるものが存在せず、更に通知先一覧列が「未着手」、且つフォロー時刻列が空白のレコードが存在するかを判別する(S1701)。S1701にて、当該条件に合致する場合、当該受信メールのユーザのクライアント端末12が通信可能であるか否かを判別する(S1702)。通信可能である場合は、当該受信メールのユーザのクライアント端末12に着信を知らせると共にステータス更新を促すポップアップ表示を行うことで当該受信メールのユーザに応対要求を行い、更にメールステータス管理テーブルの当該受信メールのフォロー時刻列に現在時刻を登録する(S1703)。ユーザのクライアント端末12と通信が出来ない場合は、メールステータス管理テーブルの当該受信メールのステータスを「関係無」に更新する(S1704)。ステップS1701にて、該当するレコードが存在しない場合は、ポップアップ表示処理を終了する。   Next, the operation of the pop-up display means for requesting reception of received mail will be described with reference to FIG. In the mail status management table, records with the same mail ID are extracted, and there is no status whose status is “processing” or “supported”, and the notification destination list column is “not started”, and It is determined whether there is a record with a blank follow time column (S1701). If the condition is met in S1701, it is determined whether or not the client terminal 12 of the user of the received mail can communicate (S1702). If communication is possible, the client terminal 12 of the received mail is notified of an incoming call and a pop-up display prompting the status update is performed to make a response request to the user of the received mail, and further, the reception of the mail status management table The current time is registered in the mail follow time column (S1703). If communication with the client terminal 12 of the user is not possible, the status of the received mail in the mail status management table is updated to “unrelated” (S1704). If there is no corresponding record in step S1701, the pop-up display process ends.

続いて、上記応対要求ポップアップ表示処理のステップS1703の後、ユーザが応対要求に対して「関係無」とした場合、若しくはステップS1704に示すように、ユーザによるポップアップ表示処理がタイムアウトし案件対応漏れ防止システム10によってステータス「関係無」とされた場合の転送先判定処理について図18に基づいて説明する。メールステータス管理テーブルにおいて、同一メールIDのレコードを抽出し、それらの中にステータスが「処理中」又は「対応済」であるものが存在せず、且つフォロー時刻列が空白ではないレコードが存在するかを判別する(S1801)。存在する場合、該当レコードのグループ名列を元に転送先管理テーブルを参照して転送時間を取得し、グループ名列に登録されたグループ毎に、現在時刻からフォロー時刻列を差し引いた値を算出し、当該算出値が転送先管理テーブルの転送時間の値をオーバーしている場合ステータスを「関係無」(タイムアウト状態)に変更する(S1802)。対象となる同一のメールIDのレコードのステータスを参照し、全て「関係無」かを判別する(S1803)。全て「関係無」の場合、メールステータス管理テーブルに登録された同一メールIDのレコードの内、グループ名列の値を一時的に記憶し、当該メールIDのレコードを全て消去する(S1804)。一時的に記憶したグループ名の値をキーとして、転送先管理テーブルのグループ名列の値とマッチングし、転送先列から転送先となるグループを読み込む(S1805)。読み込んだ転送先グループに所属しているユーザ全員をステータス「未着手」、フォロー時刻を空白にし、メールステータス管理テーブルに登録する(S1806)。ステップS1801及びステップS1803にて該当レコードが存在しない場合は処理を終了する。   Subsequently, after step S1703 of the above-described response request pop-up display processing, when the user sets “no relationship” to the response request, or as shown in step S1704, the pop-up display processing by the user times out and prevention of case response omission A transfer destination determination process when the status is “unrelated” by the system 10 will be described with reference to FIG. In the mail status management table, records with the same mail ID are extracted. Among them, there is a record whose status is “processing” or “supported” and whose follow time column is not blank. Is discriminated (S1801). If it exists, the transfer time is obtained by referring to the transfer destination management table based on the group name column of the corresponding record, and the value obtained by subtracting the follow time column from the current time is calculated for each group registered in the group name column. If the calculated value exceeds the transfer time value in the transfer destination management table, the status is changed to “unrelated” (timeout state) (S1802). With reference to the statuses of the records having the same mail ID as a target, it is determined whether all the records are “unrelated” (S1803). If all are “unrelated”, the value of the group name column is temporarily stored in the records of the same mail ID registered in the mail status management table, and all the records of the mail ID are deleted (S1804). Using the temporarily stored group name value as a key, it matches the value of the group name column in the transfer destination management table, and reads the transfer destination group from the transfer destination column (S1805). All the users belonging to the read transfer destination group are registered in the mail status management table with the status “not yet started” and the follow time set to blank (S1806). If no corresponding record exists in step S1801 and step S1803, the process ends.

続いて、処理中の受信メールの対応漏れを防止するためのフォロー手段の動作について、図19に基づいて説明する。メールステータス管理テーブルにて、同一メールIDのレコードにステータスが「対応済」のものがなく、且つ「処理中」のものが存在するかを判別する(S1901)。現在時刻が当該受信メールのフォロー時刻列を経過しているかを判別する(S1902)。フォロー時刻を経過している場合、ステータスが「処理中」となっているレコードを参照し、対応中のユーザを指し示すユーザIDをユーザID列から取得し、該当ユーザが使用するクライアント端末12と通信可能か否かを判別する(S1903)。通信可能である場合、ユーザのクライアント端末12に応対の進捗を確認するポップアップ表示を行い、次回のフォロー処理予定時刻をメールステータス管理テーブルに更新登録する(S1904)。ユーザのクライアント端末12と通信が出来ない場合は、メールステータス管理テーブルの当該受信メールのステータスを「関係無」に更新する(S1905)。ステップS1901にて、該当レコードが存在しない場合は、フォロー処理を終了する。   Next, the operation of the follower for preventing omission of correspondence of received mail being processed will be described with reference to FIG. In the mail status management table, it is determined whether or not a record with the same mail ID has a status of “Supported” and a status of “Processing” exists (S1901). It is determined whether or not the current time has passed the follow time sequence of the received mail (S1902). When the follow time has passed, the record whose status is “processing” is referred to, the user ID indicating the corresponding user is acquired from the user ID column, and the communication with the client terminal 12 used by the user is performed. It is determined whether or not it is possible (S1903). If communication is possible, a pop-up display for confirming the progress of the response is displayed on the client terminal 12 of the user, and the next scheduled follow-up processing time is updated and registered in the mail status management table (S1904). If communication with the user's client terminal 12 is not possible, the status of the received mail in the mail status management table is updated to “unrelated” (S1905). If the corresponding record does not exist in step S1901, the follow process is terminated.

前述のユーザ判定処理及びフォロー処理に続く、ユーザの応答処理について、図20に基づいて説明する。案件対応漏れ防止システム10から、ユーザが使用するクライアント端末12に対してステータス応答を求めるポップアップ表示を行う(S2001)。応答を要求されたユーザが使用するクライアント端末によって応答できる状態かを判別する(S2002)。ユーザが応答できる場合、当該受信メールが自分の担当であるか、異なるかを選択する(S2003)。ユーザが自分の担当であると選択した場合、受信メールの対応が完了したか否かを選択する(S2004)。対応が完了している場合は「対応済」のステータスを応答し、データベース13のメールステータス管理テーブルの当該メールステータスを「対応済」として登録する(S2005)。ステップS2002にて、クライアント端末による応答が一定時間行われない場合、メールステータス管理テーブルの当該メールステータスを「関係無」として登録するが、フォロー処理の際は、当該処理は行われない(S2006)。ステップS2003にて、ユーザが自分の担当ではないと選択した場合、メールステータス管理テーブルの当該メールステータスを「関係無」として登録する(S2007)。ステップS2004にて受信メールの対応が完了していない場合、メールステータス管理テーブルの当該メールステータスを「処理中」として登録する(S2008)。   A user response process following the above-described user determination process and follow process will be described with reference to FIG. A pop-up display requesting a status response is performed from the case correspondence leakage prevention system 10 to the client terminal 12 used by the user (S2001). It is determined whether or not the client terminal used by the user for whom a response is requested can respond (S2002). If the user can respond, the user selects whether the received mail is his / her responsibility or not (S2003). When the user selects that he / she is in charge, the user selects whether or not the received mail has been handled (S2004). If the response has been completed, a status of “corresponding” is returned, and the mail status in the mail status management table of the database 13 is registered as “corresponding” (S2005). In step S2002, if the response by the client terminal is not performed for a certain period of time, the mail status in the mail status management table is registered as “unrelated”, but the process is not performed in the follow process (S2006). . If the user selects that the user is not in charge in step S2003, the mail status in the mail status management table is registered as “unrelated” (S2007). If the response to the received mail is not completed in step S2004, the mail status in the mail status management table is registered as “processing” (S2008).

続いて、ユーザによってダウンロードされた受信メールについて、削除の必要性が生じた場合のダウンロードデータ削除通知手段の動作について、図21に基づいて説明する。データベース13の、メールダウンロード先管理テーブルに、削除依頼フラグがオンとなっている受信メールが存在するか否かを判別する(S2101)。削除依頼フラグがオンの受信メールの内、削除ステータスが削除済みか否かを判別し(S2102)、削除済みのものについては、メールダウンロード先管理テーブルから該当レコードを削除し(S2103)、管理者に削除完了通知を送信する(S2104)。管理者は必要に応じて顧客に受信メールの削除が完了したことを通知する等行う。ステップS2102にて削除ステータスが削除済みでないものがある場合は、未通知か、又は前回通知から所定時間が経過しているかを通知時刻列より判別し(S2105)、未通知の場合、又は前回通知から所定時間が経過している場合、対象となるユーザが使用するクライアント端末12に対して削除依頼通知と削除ステータスの応答を求めるポップアップ表示を行い、次回フォロー時刻を通知時刻列に更新登録する(S2106)。   Next, the operation of the download data deletion notification means when there is a need to delete the received mail downloaded by the user will be described with reference to FIG. It is determined whether or not there is a received mail whose deletion request flag is on in the mail download destination management table of the database 13 (S2101). It is determined whether or not the deletion status of the received mail whose deletion request flag is on is deleted (S2102). For the deleted mail, the corresponding record is deleted from the mail download destination management table (S2103). A deletion completion notification is transmitted to (S2104). The administrator notifies the customer that deletion of the received mail has been completed as necessary. If there is a deletion status that has not been deleted in step S2102, it is determined from the notification time column whether it is not notified or a predetermined time has elapsed since the previous notification (S2105). When a predetermined time has elapsed, a pop-up display requesting a deletion request notification and a deletion status response is given to the client terminal 12 used by the target user, and the next follow time is updated and registered in the notification time column ( S2106).

続いて、事案の対応にあたるユーザを他のユーザに変更するための対応ユーザ変更手段について、図22に基づいて説明する。図22はメールデータ管理テーブルにて管理される電子メール情報を対応ユーザ変更手段によってWEB画面として生成したものである。対応するユーザ及び対応状況(ステータス)をリストから選択し、対応する更新ボタンを押下することによって、変更した情報をメールデータ管理テーブルに反映することで、変更されたユーザに対してポップアップ表示を行い、該当事案の対応を促すことができる。この画面を例えば上長等の管理者が用いることで、事案の対応状況を一瞥して判断し、対応するユーザの振り替えや長時間放置された事案の処理を再度促すことができるなど、利便性が向上する。   Next, a corresponding user changing unit for changing a user who corresponds to a case to another user will be described with reference to FIG. FIG. 22 shows the electronic mail information managed by the mail data management table generated as a WEB screen by the corresponding user changing means. By selecting the corresponding user and the corresponding status (status) from the list and pressing the corresponding update button, the changed information is reflected in the mail data management table, and a popup is displayed for the changed user. , Can promote the response of the relevant cases. For example, managers such as senior managers can use this screen to judge the response status of incidents at a glance and to prompt the user to transfer corresponding users or process incidents that have been left for a long time. Will improve.

以上のような動作を行う案件対応漏れ防止システムによれば、通常用いられる共通メールアカウントによって受信するメールを各ユーザが受信してその内容に応じた対応を行うシステムと比較して、受信メールをデータベースに記録し、キーワードに基づいて対応するに相応しいと思われるユーザを判定し、該当するユーザが使用するクライアント端末にポップアップ表示を行い、対応の状況を登録するので、対応者を案件対応漏れ防止システム10によって一元管理することができる。   According to the case correspondence omission prevention system that performs the above operations, the received mail is compared with the system in which each user receives the mail received by the commonly used common mail account and performs the corresponding action. Record users in the database, determine which users are likely to be appropriate based on the keywords, and display pop-ups on the client terminals used by the corresponding users to register the status of the response, preventing responders from being missed Centralized management can be performed by the system 10.

また、上述したように、対応に相応しいと判定されたユーザが不在であったり、ユーザ自身によって自らの担当ではないと判断されたりした場合、上位グループへのポップアップ表示を行うことで、即座に未対応の受信メールの処理を他のユーザに行うよう求めることができるため、受信メールをそのまま放置したりする虞を低減し、対応漏れを防止することができる。   In addition, as described above, when there is no user who is determined to be appropriate for the response, or when the user himself / herself determines that he / she is not in charge, the pop-up display to the upper group is performed immediately. Since it is possible to request other users to process the corresponding received mail, it is possible to reduce the possibility of leaving the received mail as it is, and to prevent omission of correspondence.

更に、受信メールの対応中のまま所定の時間が経過し、フォロー時刻になった場合、案件対応漏れ防止システム10によって、該当するユーザのクライアント端末12に対して対応中案件の確認メッセージをポップアップ表示することで、ユーザが対応するとした案件を忘れているような場合でも、自動的に警告を行うことで、対応漏れの防止を図ることができる。   Further, when a predetermined time elapses while the received mail is being handled and the follow time is reached, the case handling omission prevention system 10 pops up a confirmation message of the working case for the client terminal 12 of the corresponding user. Thus, even when the user has forgotten the case that he / she wants to deal with, it is possible to prevent omission of correspondence by automatically giving a warning.

また、電子メールを送信した顧客から電子メールや添付されたファイル等の削除の依頼等、電子メールの削除の必要が生じた場合においても、ダウンロード履歴をメールダウンロード先管理テーブルにて管理しているので、ダウンロードしたユーザ及びクライアント端末を容易に特定可能であり、ポップアップ表示によって削除を促すことで、電子メールや添付ファイルを有するユーザに確実に削除依頼を通知することができる。   The download history management table manages the download history even when the customer who sent the email needs to delete the email, such as a request to delete the email or attached file. Therefore, the downloaded user and the client terminal can be easily specified, and the deletion request can be surely notified to the user having the e-mail or the attached file by prompting the deletion by pop-up display.

以上、本発明の一実施例を詳述したが、本発明は前記実施例に限定されるものでなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、共通アカウントを2つ用いるケースにおいても、各々の受信メールに対して上述した構成を適用したり、メールアカウントごとにメール判定条件を設定し管理することで、2つのメールアカウントによって受信される電子メールをユーザに振り分けることができ、容易に受信メールの対応漏れの防止を図ることができる。また、転送先のグループを1つとして説明したが、これに限定せずにユーザから複数グループ、あるグループから複数グループへの転送を行うよう構成しても何ら問題無い。また、メール対応状況に関するステータスを「処理中」、「関係無」、「対応済」の3種としたが、これに限定せず、システムを用いる業務の内容に応じて追加し、ステータスに応じた処理を追加しても何ら問題無い。   As mentioned above, although one Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the said Example, A various deformation | transformation implementation is possible within the range of the summary of this invention. For example, even in the case where two common accounts are used, the above-described configuration is applied to each received mail, or mail determination conditions are set and managed for each mail account, and are received by two mail accounts. E-mails can be distributed to users, and it is possible to easily prevent omission of correspondence of received mails. Further, although the description has been given assuming that the transfer destination group is one, the present invention is not limited to this, and there is no problem even if it is configured to perform transfer from a user to a plurality of groups and from a certain group to a plurality of groups. In addition, the status regarding the mail response status has been set to 3 types: “processing”, “not related”, and “supported”. However, the status is not limited to this. There is no problem even if additional processing is added.

10 案件対応漏れ防止システム
11 メールサーバ
12、12a、12b クライアント端末
13 データベース
14、14a 管理者端末
10 Case leakage prevention system 11 Mail server 12, 12a, 12b Client terminal 13 Database 14, 14a Administrator terminal

Claims (12)

ユーザが個別に管理使用するクライアント端末と、電子メールの送受信を行うメールサーバとから構成され、複数のユーザから構成される1つ以上のグループが共通メールアカウントを用いて、当該共通メールアカウントによって受信した電子メールに記載の事案(以下、単に事案と称呼する)の応対を行うシステムであって、該システムは
受信した電子メールを保存するメールデータ管理テーブル、
ユーザを管理するユーザ管理テーブル、
前記ユーザが個々に所属するグループ及び該グループの上下関係を管理するグループ管理テーブル、
受信した電子メールに割り当てるユーザを判定するための条件を管理するメール判定条件管理テーブル、
事案の対応状況のうち、少なくとも割り当てられたユーザが自身に無関係であることを示すステータス「関係無」を登録することができるメールステータス管理テーブルを有するデータベースと、
ユーザに事案の応対を促すと共にユーザが電子メールの応対ステータスを前記メールステータス管理テーブル登録するためのステータス登録手段を有するポップアップを表示するポップアップ表示手段を備え、
前記メールサーバが電子メールを受信した際、電子メールの内容を前記メールデータ管理テーブルに登録すると共に、前記メール判定条件管理テーブルに基づいて対応予定となるユーザを判別し、当該ユーザが使用する前記クライアント端末に当該電子メールの応対を行うよう前記ポップアップ表示手段によってポップアップ表示を行い、
前記ポップアップ表示が行われてから所定の時間が経過してもステータス登録がなされない、又は当該ユーザによって「関係無」のステータスが前記ポップアップ表示によって登録された場合、前記ポップアップ表示手段は当該ユーザが所属するグループ上位のグループを前記グループ管理テーブルから判別し、当該上位グループに所属するユーザが使用するクライアント端末に対し、当該事案に応対するよう促すためのポップアップ表示を行うことを特徴とする案件対応漏れ防止システム。
It consists of a client terminal that is individually managed and used by a user and a mail server that sends and receives e-mails. One or more groups consisting of a plurality of users receive a common mail account using the common mail account. A system for responding to a case described in an e-mail (hereinafter simply referred to as a case), the system including a mail data management table for storing received e-mails,
User management table for managing users,
A group management table for managing a group to which the user belongs individually and a hierarchical relationship of the group;
A mail determination condition management table for managing conditions for determining users to be assigned to received e-mails;
A database having a mail status management table capable of registering a status “unrelated” indicating that at least the assigned user is irrelevant among the response status of the case;
Pop-up display means for prompting the user to respond to the case and displaying a pop-up having a status registration means for the user to register the mail status management table with the response status of the e-mail;
When the mail server receives an e-mail, the contents of the e-mail are registered in the mail data management table, and a user who is scheduled to correspond is determined based on the mail determination condition management table, and the user uses the Pop-up display by the pop-up display means so as to respond to the e-mail to the client terminal,
If the status registration is not performed even after a predetermined time has elapsed since the pop-up display has been performed, or if a status of “irrelevant” is registered by the pop-up display, the pop-up display means A matter response characterized by identifying a group higher in the group from the group management table and displaying a pop-up to prompt the client terminal used by a user belonging to the higher group to respond to the case. Leak prevention system.
前記クライアント端末から、受信した電子メールのダウンロードの要求を受けた際、当該クライアント端末の電子メールのダウンロードを許可すると共に、電子メールをダウンロードしたユーザをダウンロード履歴情報としてデータベースに蓄積し管理する電子メールダウンロード手段を備えることを特徴とする請求項1記載の案件対応漏れ防止システム。   When receiving a request for downloading the received e-mail from the client terminal, the e-mail that permits downloading of the e-mail of the client terminal and stores and manages the user who downloaded the e-mail in the database as download history information The item handling leakage prevention system according to claim 1, further comprising a download unit. 所望の電子メールの削除を行う際に、前記ダウンロード履歴情報に基づいてダウンロードを行ったユーザへ該当電子メールの削除を一括で通知し、該当ユーザのクライアント端末にポップアップ表示を行うダウンロードデータ削除通知手段を備えることを特徴とする請求項2記載の案件対応漏れ防止システム。   Download data deletion notification means for notifying a user who has downloaded based on the download history information of the deletion of the corresponding e-mail in a lump and performing a pop-up display on the client terminal of the user when deleting a desired e-mail The item corresponding leakage prevention system according to claim 2, further comprising: 前記メールステータス管理テーブルは、現在対応中の事案であることを示す「処理中」を登録することができ、電子メールによる事案の受付から所定の時間が経過した場合、応対を行っているユーザが使用するクライアント端末に対してポップアップ表示を行い、再確認を行うフォロー手段を備えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載の案件対応漏れ防止システム。   In the mail status management table, “processing” indicating that the case is currently being handled can be registered, and when a predetermined time has passed since the reception of the case by e-mail, 4. The case correspondence leakage prevention system according to claim 1, further comprising follow means for performing pop-up display on a client terminal to be used and performing reconfirmation. 営業開始時間、営業終了時間及び営業日を管理する営業時間管理手段を備え、電子メールの受信が前記営業開始時間及び前記営業終了時間の間に行われていない場合、前記ポップアップ表示を次回営業開始時間到達まで保留し、営業開始時間となった際に、前記ポップアップ表示を行うことを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載の案件対応漏れ防止システム。   Provide business hours management means to manage business start time, business end time, and business day, and if the e-mail is not received between the business start time and the business end time, the pop-up display is started next time The system according to any one of claims 1 to 4, wherein the pop-up display is performed when the time is deferred and the business start time is reached. 前記クライアント端末からのリクエストに応じて前記クライアント端末に操作画面を表示させ、該操作画面を介して電子メールの対応を行うユーザの変更が可能とする対応ユーザ変更手段を備えることを特徴とする請求項1から5の何れか1項記載の案件対応漏れ防止システム。   An operation screen is displayed on the client terminal in response to a request from the client terminal, and a corresponding user changing unit is provided that enables a user who performs an e-mail response to be changed via the operation screen. Item 6. The leakage prevention system according to any one of Items 1 to 5. 1乃至複数のユーザが属するグループが階層状に構成され、該グループが共通メールアカウントを用いて、当該共通メールアカウントによって受信した電子メールに記載の事案の応対を行う案件対応方法であって、
メールサーバが受信した電子メールから対応予定となるユーザを判別し、ユーザが使用するクライアント端末に、電子メールを受信したことを報知するポップアップ表示を行い、当該ポップアップ表示を受けたユーザによって当該事案の応対ステータスをデータベースに登録させ、
また、前記ポップアップ表示が行われてから所定の時間が経過してもデータベースに対して応対ステータスの登録がなされない、又はデータベースに対して当該ユーザによって「関係無」のステータスが前記ポップアップ表示によって登録された場合、当該ユーザが所属するグループの上位のグループを判別し、当該上位グループに所属するユーザが使用するクライアント端末に対し、当該事案に応対するよう促すためのポップアップ表示を行うことを特徴とする案件対応漏れ防止方法。
A case handling method in which a group to which one or more users belong is configured in a hierarchy, and the group uses a common mail account to respond to a case described in an email received by the common mail account,
The mail server receives the e-mail received from the e-mail, determines the user who is scheduled to respond, performs a pop-up display informing that the e-mail has been received on the client terminal used by the user, and the user who received the pop-up display Register the response status in the database,
In addition, even if a predetermined time has elapsed since the pop-up display, the response status is not registered for the database, or the status “unrelated” is registered for the database by the user in the pop-up display. In the case where the user belongs, the upper group of the group to which the user belongs is determined, and a pop-up display for prompting the client terminal used by the user belonging to the upper group to respond to the case is performed. How to prevent leaks in dealing with projects.
ユーザが使用するクライアント端末から、受信した電子メールのダウンロードの要求を受けた際、当該クライアント端末の電子メールのダウンロードを許可すると共に、電子メールをダウンロードしたユーザをダウンロード履歴情報としてデータベースに蓄積し管理することを特徴とする請求項7記載の案件対応漏れ防止方法。   When a request for downloading the received e-mail is received from the client terminal used by the user, the e-mail download of the client terminal is permitted, and the user who downloaded the e-mail is stored and managed in the database as download history information The method for preventing leakage of case correspondence according to claim 7. 所望の電子メールの削除を行う際に、前記ダウンロード履歴情報に基づいてダウンロードを行ったユーザへ該当電子メールの削除を一括で通知し、該当ユーザのクライアント端末にポップアップ表示を行うことを特徴とする請求項8記載の案件対応漏れ防止方法。   When deleting a desired e-mail, the user who has performed the download based on the download history information is notified of the deletion of the corresponding e-mail in a batch, and a pop-up display is performed on the client terminal of the corresponding user. The method for preventing leakage of case correspondence according to claim 8. 前記メールステータス管理テーブルは、現在処理中の事案であることを示す「処理中」を登録することができ、電子メールによる事案の受付から所定の時間が経過した場合、応対を行っているユーザが使用するクライアント端末に対してポップアップ表示を行い、再確認を行うことを特徴とする請求項7から9の何れか1項記載の案件対応漏れ防止方法。   In the mail status management table, “processing” indicating that the case is currently being processed can be registered, and when a predetermined time has elapsed since the reception of the case by e-mail, The method for preventing leakage of case correspondence according to claim 7, wherein pop-up display is performed on a client terminal to be used and reconfirmation is performed. 営業開始時間、営業終了時間及び営業日を管理する営業時間管理手段を備え、電子メールの受信が前記営業開始時間及び前記営業終了時間の間に行われていない場合、前記ポップアップ表示を次回営業開始時間到達まで保留し、営業開始時間となった際に、前記ポップアップ表示を行うことを特徴とする請求項7から10の何れか1項記載の案件対応漏れ防止方法。   Provide business hours management means to manage business start time, business end time, and business day, and if the e-mail is not received between the business start time and the business end time, the pop-up display is started next time The method for preventing leakage of case correspondence according to any one of claims 7 to 10, wherein the pop-up display is performed when the time is deferred and the business start time is reached. 前記クライアント端末からのリクエストに応じて前記クライアント端末に操作画面を表示させ、該操作画面を介して電子メールの対応を行うユーザの変更が可能とすることを特徴とする請求項7から11の何れか1項記載の案件対応漏れ防止方法。
The operation screen is displayed on the client terminal in response to a request from the client terminal, and a user who handles an e-mail can be changed via the operation screen. Or item 1 leakage prevention method.
JP2009268319A 2009-11-26 2009-11-26 System and method for preventing inquiry from being neglected Pending JP2011113238A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268319A JP2011113238A (en) 2009-11-26 2009-11-26 System and method for preventing inquiry from being neglected

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268319A JP2011113238A (en) 2009-11-26 2009-11-26 System and method for preventing inquiry from being neglected

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011113238A true JP2011113238A (en) 2011-06-09

Family

ID=44235532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268319A Pending JP2011113238A (en) 2009-11-26 2009-11-26 System and method for preventing inquiry from being neglected

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011113238A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012099A (en) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd Email reply confirmation device, method and program
JP2014235552A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 富士通株式会社 Message management method, message management program, and message management system
JP2017068378A (en) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社富士通エフサス Incident management system, incident management method, and incident management program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012099A (en) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd Email reply confirmation device, method and program
JP2014235552A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 富士通株式会社 Message management method, message management program, and message management system
JP2017068378A (en) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社富士通エフサス Incident management system, incident management method, and incident management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8209386B2 (en) Message routing and determining a message recipient in a unified messaging system
US8036935B2 (en) Computer self-support management
US9130895B2 (en) Automatic integrated escalation in a unified messaging system
US20040247090A1 (en) Process for providing alert notification to communication devices
JP5758693B2 (en) Customer service management system
US7903795B2 (en) System and method for indicating status of an incoming transmission to a user
US8908839B2 (en) Flagged messages in an automatic integrated unified messaging escalation system
JP2011113238A (en) System and method for preventing inquiry from being neglected
JP6824650B2 (en) Stockpile management system, stockpile management method and program
US20110202379A1 (en) Personalized uniform resource locator contact management system
US20060115074A1 (en) Method of storing information within an ACD
JP5380401B2 (en) Business information linkage system and business information linkage method
JP2006126966A (en) Call center system
JP5398298B2 (en) Alert information creation system and alert information creation program
JP2019110412A (en) Consultation destination matching system using computer
CN113159533A (en) Customer service representative pushing method, device, equipment and medium
CN112862374A (en) Customer service representative pushing method, device, equipment and medium
JP5490449B2 (en) Item management system with unregistered item warning function
US20190075198A1 (en) Updating contact details for communications
JP7408180B1 (en) Customer development promotion system
JP2008225861A (en) Apartment information transmission system
JP6944191B2 (en) Resident support system
JP2008052422A (en) Presence search apparatus and messaging system
JP2023030375A (en) Information processing device, telephone system, distribution method, and program
JP2003169383A (en) Monitor, its program and program recording medium