JP2011111160A - 予圧プロペラ羽根組体 - Google Patents

予圧プロペラ羽根組体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011111160A
JP2011111160A JP2010263793A JP2010263793A JP2011111160A JP 2011111160 A JP2011111160 A JP 2011111160A JP 2010263793 A JP2010263793 A JP 2010263793A JP 2010263793 A JP2010263793 A JP 2010263793A JP 2011111160 A JP2011111160 A JP 2011111160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preload
propeller blade
assembly
blade assembly
bearing assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010263793A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Fedor Towkan
マイケル・フェダー・タウカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Aviation Systems Ltd
Original Assignee
GE Aviation Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Aviation Systems Ltd filed Critical GE Aviation Systems Ltd
Publication of JP2011111160A publication Critical patent/JP2011111160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/02Hub construction
    • B64C11/04Blade mountings
    • B64C11/06Blade mountings for variable-pitch blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/04Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from several pieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/43Aeroplanes; Helicopters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49332Propeller making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】動作中に遠心荷重が加わった場合に発生する遊びを排除するプロペラ羽根組立体を提供する。
【解決手段】プロペラ羽根組体1は、少なくとも1つの軸受組体3,4を介してハブにそれぞれ接続された複数のプロペラ羽根10を具備する。各プロペラ羽根及び軸受組体は予圧を与えられ、予圧は、各プロペラ羽根の羽根基部11及び軸受組体を含む予圧経路を介して与えられ、且つ予圧経路にばね6が設けられる。プロペラ羽根組体の構成要素が摩耗した場合、ばねは予圧力を維持する。プロペラ羽根組体に予圧を与える方法も開示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロペラ羽根組体及びその製造方法に関する。
長手方向軸に関する各プロペラ羽根の回転を調整可能にし且つプロペラ羽根を所定の位置に保持することを容易にする内側軸受及び外側軸受を介して可変ピッチプロペラ羽根をハブに装着することは知られている。動作中に大きな遠心力及び推力を受けた場合にプロペラ羽根及び軸受の安定性を維持するために、プロペラ羽根及び軸受に予圧を与えることも周知である。
英国特許出願公開第2244525号明細書は、予圧プロペラ羽根ハブ組体の一実施例を開示する。組体は内側レース部材及び外側レース部材を具備する。組体の外側軸受の外レース部材に形成されたねじ面に螺合するように構成された対応するねじ面を有する予圧リングによって予圧は与えられる。予圧リングを締め付けると、外側軸受に予圧力が加えられる。この力は羽根の基部を介して内側軸受に伝達され、その結果、組体は引っ張られた状態になり、予圧力は動作中の遠心力及び推力に抗して組体を支持する。
予圧軸受組体の使用にはいくつかの欠点がある。第1に、軸受のいずれかが円錐ころ形の軸受である場合、予圧が正しく与えられるように保証するために、予圧を与えている間、ハブ組体を連続回転させておくことが必要である。第2に、組体で摩耗が起こるにつれて予圧は急速に失われ、軸受の早期摩耗及び障害が発生する。また、時間が経過するにつれて予圧リング又は予圧ナットがゆるむこともありうる。第3に、プロペラ羽根ハブなどの回転組体に軸受が収納されている場合、軸受の軸は組体の回転軸に対して垂直であるので、多段構成において羽根軸が受ける遠心力は1つ以上の軸受を無荷重状態にする。それにより、軸受の内レース及び外レースのずれが起こることがある。これら3つの影響は、すべて予圧ループ又は予圧経路における部品の相対運動による組体の予圧の弛緩が原因であり、小さな相対運動であっても、保持されている予圧に重大な影響を及ぼす。
軸受の無荷重状態の補償は、摩耗の影響を補償するために更に予圧を与えることにより通常実現される。同様に、組み立て中に軸受を連続回転させておくことが不可能である場合、補償予圧を与えるという同様の考えが採用されてもよい。現在、摩耗による予圧の損失は考慮されていない。
英国特許出願公開第2244525号明細書
本発明は、少なくとも1つの軸受組体を介してハブにそれぞれ接続された複数のプロペラ羽根を具備し、各プロペラ羽根及び各軸受組体は予圧を与えられ、予圧力は、軸受組体及びプロペラ羽根の基部を含む予圧経路を介して加えられ、且つ予圧経路に弾性偏向手段が設けられるプロペラ羽根組体を提供する。
本発明によれば、動作中に遠心荷重が加わった場合に本発明を取り入れていない組体では発生すると考えられる遊びが弾性偏向手段により排除されるという利点が得られる。従って、本発明はプロペラ羽根及び軸受組体に与えられた予圧を維持する。遊びは、軸受組体の摩耗、予圧リングのゆるみ又はプロペラ羽根組体で起こりうる他の任意のゆるみによって起こると考えられる。本発明に係るプロペラ羽根組体は高い強度及び優れた耐久性を有する。必要とされる最小限の予圧を与えるように偏向手段のばね率を設定することにより、プロペラ羽根組体を回転する必要なく予圧を与えられることは、本発明の更なる大きな利点である。
本発明は、プロペラ羽根組体を製造する方法を更に提供する。方法は、プロペラ羽根の基部及び軸受組体が予圧経路を形成するように、複数のプロペラ羽根を少なくとも1つの軸受組体を介してハブにそれぞれ接続することと、予圧経路に弾性偏向手段を配設することと、予圧経路を介して予圧力を加えることとから成る。
添付の図面を参照して、単なる例として挙げられる本発明の実施形態を以下に詳細に説明する。
図1は、組体の中心を通って切断されたプロペラ羽根組体を示した横断面図であり、線A‐Aの右側に本発明を取り入れていないプロペラ羽根組体を示し且つ線A‐Aの左側に本発明に係るプロペラ羽根組体を示す。
図1は、内側軸受組体3及び外側軸受組体4を介してハブ2に接続されたプロペラ羽根10を具備するプロペラ羽根組体1を示した断面図である。羽根のエーロフォイルは、示されていないが、図1に示される構造の最上部にあると考えられる。線A‐Aは羽根の軸を示す。矢印14はプロペラの動作中の遠心荷重の方向を示す。羽根10の基部11は内側軸受組体3と外側軸受組体4との間に固定係合される。ハブを介してすべての羽根に遠心荷重が伝達されるように、通常、ハブには4又は6枚の羽根がハブ2の周囲に沿って互いに等間隔で配置される。
内側軸受組体3は、玉軸受形であり、内レース部材12及び外レース部材15を具備する。内レース部材12及び外レース部材15は羽根の軸に沿って互いに位置がずれている。内側軸受組体3は羽根10に加わる遠心荷重をハブ2に伝達できるような構造を有する。外側軸受組体4は内レース13及び外レース7を有する円錐ころ軸受から構成される。外側軸受組体4は、矢印16により示される方向のプロペラ羽根推力荷重をハブ2に伝達する。外側軸受組体4の内レース部材及び外レース部材は斜めの向きを有するので、軸方向の力も同様に伝達可能である。内側軸受組体3及び外側軸受組体4は、羽根を軸に関してねじることにより、羽根のピッチ角を変化させる。
予圧は、外側軸受組体4の外レース7の外面と係合する予圧リング又は予圧ナット5によって組体に与えられる。図示される実施形態において、ねじ山が形成された外レース7の外面に螺合するように、予圧リング5の内面5aには対応するねじ山が形成されている。予圧リング5が外レース部材7にねじ込まれるにつれて、リングは弾性偏向手段6に当接する(又は図1の右側に示されるようにハブ2に直接当接する)。弾性偏向手段6は予圧リング5とハブ2との間に挿入される。更に予圧リング5をねじ込むと、外側軸受組体4の外レース部材7に予圧引っ張り力が加わる。その力は、外側軸受組体4を介して羽根の基部11に伝達されることにより、基部11を矢印14の方向に偏向する。更に、力は、羽根の基部11から内側軸受組体3に伝達され、ハブ2に戻される。これにより、内側軸受組体3、外側軸受組体4、弾性偏向手段6、羽根の基部11及びハブ2を含む予圧経路が規定される。内側軸受組体3及びハブ2は圧縮された状態にあるが、基部11は引っ張られた状態にある。外側軸受組体4の外レース部材7は引っ張られた状態にあるが、外側軸受組体4のその他の部品は圧縮状態にある。
弾性偏向手段6は、プロペラ羽根の周囲に沿って延出し且つ予圧リング5の直径と等しい直径を有するばね6から構成される。ばね6は座金形ばね、特に皿ばねである。図示される実施形態において、2つの皿ばねが互いに直列に、すなわち互いに逆方向に向くように配置される。複数のばね6及び/又はシム(図示せず)を使用することにより、ばね6のばね定数及びハブ2と予圧リング5との間隔が調整されてもよい。ばね定数は初期予圧を維持するのに十分な力を加えるように選択される。特に、予圧を与える過程の間にばねは完全に圧縮するように構成される。
プロペラ羽根組体の製造中、プロペラ羽根組体が静止している間に予圧力を加える過程が実行されてもよい。言い換えれば、予圧を与える過程の間に組体を回転する必要はない。
プロペラが回転するにつれてプロペラ羽根10に遠心荷重が加わるので、内側軸受組体3に対する荷重は増加し且つ外側軸受組体4に対する荷重は減少する。外側軸受組体4に与えられる予圧が不十分である場合、軸受が周期的に推力を受けると、荷重状態は不安定になり、軸受レースところとの間に横方向の相対運動が起こる。その結果、軸受は早期に摩耗し、最終的にはレース又はころに障害が起こる。ばね6はこの問題を軽減する。プロペラ羽根に全遠心荷重が加えられた場合、組体の遊びによって発生する予圧の損失がばね6の伸長により完全に相殺されるように、ばね6のばね率は設定される。外側軸受組体4を安定させるために必要とされる予圧をばねの残留荷重が超えた場合でも、予圧は維持される。
本発明の更なる態様において、使用中にばね6の伸張が監視されてもよい。これにより、組体における遊びの量を示す手段及びプロペラ羽根組体1の保守を実施する時期を示す手段が提供される。
1 プロペラ羽根組体
2 ハブ
3 内側軸受組体
4 外側軸受組体
5 予圧リング
5a 予圧リングの内面
6 ばね(弾性偏向手段)
7 外レース部材
10 プロペラ羽根
11 羽根の基部
12 内レース部材
13 内レース部材
14 遠心荷重の方向
15 外レース部材
16 プロペラ羽根推進荷重の方向

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの軸受組体を介してハブにそれぞれ接続された複数のプロペラ羽根を具備し、各プロペラ羽根及び前記軸受組体は予圧を与えられ、前記予圧は、各プロペラ羽根の羽根基部及び前記軸受組体を含む予圧経路を介して与えられ、且つ前記予圧経路に弾性偏向手段が設けられることを特徴とするプロペラ羽根組体。
  2. 各プロペラ羽根の前記基部は、内レース部材及び外レース部材を有する内側軸受組体及び外側軸受組体に接続され、且つ前記予圧は、前記外側軸受組体の前記外側レース部材と係合する予圧リングによって与えられる請求項1記載のプロペラ羽根組体。
  3. 前記弾性偏向手段は前記予圧リングと前記ハブとの間に挿入される請求項2記載のプロペラ羽根組体。
  4. 前記弾性偏向手段は、初期予圧を維持するのに十分な力を供給するように選択されたばね定数を有する請求項1記載のプロペラ羽根組体。
  5. 前記弾性偏向手段はばねから構成される請求項1記載のプロペラ羽根組体。
  6. 前記ばねは座金形ばねである請求項5記載のプロペラ羽根組体。
  7. 前記ばねは、所望のばね率を提供するために並列に又は直列に配列された1つ以上の皿ばねである請求項6記載のプロペラ羽根組体。
  8. 前記弾性偏向手段は完全に圧縮される請求項1記載のプロペラ羽根組体。
  9. プロペラ羽根組体を製造する方法において、プロペラ羽根の基部及び軸受組体のうち少なくとも1つが予圧経路を形成するように、複数のプロペラ羽根を少なくとも1つの軸受組体を介してハブにそれぞれ接続することと、前記予圧経路に弾性偏向手段を配設することと、前記予圧経路を介して予圧力を加えることとから成る方法。
  10. 前記予圧力を加える過程は、前記プロペラ羽根組体が静止している間に実行される請求項9記載の方法。
  11. 前記予圧力を加える過程において前記弾性偏向手段は完全に圧縮される請求項9記載の方法。
  12. 前記予圧力は、外側軸受組体の外レースに予圧リングをねじ留めすることにより加えられる請求項9記載の方法。
JP2010263793A 2009-11-27 2010-11-26 予圧プロペラ羽根組体 Pending JP2011111160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0920808A GB2475719A (en) 2009-11-27 2009-11-27 Preloaded propeller blade assembly
GB0920808.3 2009-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011111160A true JP2011111160A (ja) 2011-06-09

Family

ID=41572790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263793A Pending JP2011111160A (ja) 2009-11-27 2010-11-26 予圧プロペラ羽根組体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110129345A1 (ja)
JP (1) JP2011111160A (ja)
CA (1) CA2721783A1 (ja)
DE (1) DE102010060431A1 (ja)
FR (1) FR2953195A1 (ja)
GB (1) GB2475719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078408A (ja) * 2015-10-08 2017-04-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 可変ピッチファンブレード保持システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201307176D0 (en) 2013-04-22 2013-05-29 Rolls Royce Plc Propeller blade retention
FR3046403B1 (fr) * 2016-01-05 2018-02-09 Safran Aircraft Engines Pivot de pale a orientation reglable pour moyeu de soufflante de turbomachine
US10465701B2 (en) 2017-04-21 2019-11-05 United Technologies Corporation Variable pitch fan blade system
US10415405B2 (en) 2017-04-21 2019-09-17 United Technologies Corporation Variable pitch fan blade system
FR3097835A1 (fr) 2019-06-27 2021-01-01 Airbus Helicopters Hélice d’avancement munie de pales interchangeables et procédé de montage de pales interchangeables sur une hélice d’avancement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2094149A (en) * 1936-05-15 1937-09-28 Gaba Achille Ernest Adjustable pitch propeller
US2107785A (en) * 1934-08-23 1938-02-08 Gustav Schwarz G M B H Variable pitch propeller for aircraft
GB485102A (en) * 1936-11-13 1938-05-13 Arthur Frederick Evans Improvements in variable-pitch airscrews for aircraft
JPS4816052Y1 (ja) * 1969-05-13 1973-05-08
US5118256A (en) * 1991-04-29 1992-06-02 United Technologies Corporation Blade retention apparatus with elastomeric preload
JP2000234684A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Japan Engineering Kk 管継手の締付け表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB467020A (en) * 1936-02-13 1937-06-09 Achille Ernest Gaba Improvements in and relating to variable pitch airscrews
FR2628160B1 (fr) * 1988-03-04 1994-03-18 Nadella Roulement a precontrainte reglable
GB2244525B (en) 1990-04-04 1994-09-21 Dowty Aerospace Gloucester A propeller hub assembly
GB9516302D0 (en) * 1995-08-09 1995-10-11 Dowty Aerospace Gloucester Bearing preload
US6015264A (en) * 1997-08-15 2000-01-18 United Technologies Corporation Preloaded retention assembly for aircraft propeller blade retention
US7422419B2 (en) * 2005-08-17 2008-09-09 Hamilton Sundstrand Corporation Propeller blade retention system
GB2442147B (en) * 2005-08-17 2008-08-27 Hamilton Sundstrand Corp Propeller blade retention system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107785A (en) * 1934-08-23 1938-02-08 Gustav Schwarz G M B H Variable pitch propeller for aircraft
US2094149A (en) * 1936-05-15 1937-09-28 Gaba Achille Ernest Adjustable pitch propeller
GB485102A (en) * 1936-11-13 1938-05-13 Arthur Frederick Evans Improvements in variable-pitch airscrews for aircraft
JPS4816052Y1 (ja) * 1969-05-13 1973-05-08
US5118256A (en) * 1991-04-29 1992-06-02 United Technologies Corporation Blade retention apparatus with elastomeric preload
JP2000234684A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Japan Engineering Kk 管継手の締付け表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078408A (ja) * 2015-10-08 2017-04-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 可変ピッチファンブレード保持システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010060431A1 (de) 2011-06-01
GB0920808D0 (en) 2010-01-13
FR2953195A1 (fr) 2011-06-03
GB2475719A (en) 2011-06-01
US20110129345A1 (en) 2011-06-02
CA2721783A1 (en) 2011-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011111160A (ja) 予圧プロペラ羽根組体
US9422976B2 (en) Axial-radial rolling contact bearing, in particular for supporting rotor blades on a wind turbine
US9458880B2 (en) Bearing element for supporting the rotor hub of a wind turbine
US10612586B2 (en) Thrust bearing for a wind turbine
JP2775270B2 (ja) 可変ピッチプロペラブレードの取付け構造
DE3725972C2 (de) Wälzlager-Drehverbindung
US8764300B2 (en) Bearing with three rows and more mobile bodies
US20090175724A1 (en) Bearing unit for a long rotor blade of a wind power installation, wind power installation comprising one such rotor blade bearing arrangement, and method for operating one such wind power installation
US8608444B2 (en) Single-bearing structure and wind power plant having the single-bearing structure
KR101788946B1 (ko) 탄성 자가-정렬 베어링
US20110206310A1 (en) Bearing System for a Wind Turbine Rotor
CN102822519A (zh) 风力涡轮机
US20170334549A1 (en) Smooth Pitch Control for Propellers and Rotors
KR20200102511A (ko) 전동체의 평행유지에 사용되는 케이지 및 베어링
CN111757991B (zh) 多列滚动轴承
CN109281930A (zh) 一种可承受非均衡载荷的双列圆锥滚子轴承
WO2015144805A1 (de) Lageranordnung zur drehbaren lagerung eines turbinenblattes an einer turbinennabe
US20190277321A1 (en) Axial preloading device
CN104329377A (zh) 带有扣环的回转轴承
US2628688A (en) Blade retention means with increased stiffness
RU2134366C1 (ru) Подшипниковый узел
US20110194937A1 (en) Preloaded bearing for rotor blade
EP3788256B1 (en) A rotor for a wind turbine with a pitch bearing unit
WO2016005714A1 (en) Blade assembly with preloaded bearing assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150616