JP2011101348A - Chapter setting device, content recording and reproducing device, chapter setting method, program, and recording medium - Google Patents

Chapter setting device, content recording and reproducing device, chapter setting method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011101348A
JP2011101348A JP2010207218A JP2010207218A JP2011101348A JP 2011101348 A JP2011101348 A JP 2011101348A JP 2010207218 A JP2010207218 A JP 2010207218A JP 2010207218 A JP2010207218 A JP 2010207218A JP 2011101348 A JP2011101348 A JP 2011101348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chapter
frame
content
setting
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010207218A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Sugiyama
雅夫 杉山
Osamu Manba
修 萬羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010207218A priority Critical patent/JP2011101348A/en
Publication of JP2011101348A publication Critical patent/JP2011101348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a chapter setting device that compensates the deviation of setting chapter caused by user's reaction time and sets a chapter start frame in the frame that the user wants at first. <P>SOLUTION: The chapter setting device includes: reference frame setting means (control section 111) that sets a frame that constitutes a content and is under reproduction at the timing of specification by user, as a reference frame; a calculation means (control section 111) that finds out the number of compensation frames according to the reproduction speed of the content; a start frame setting means (control section 111) that sets a frame away by the number of the compensation frames from the reference frame, as a start frame of the chapter; and a chapter information storage means (memory section 112) that stores chapter information for regulating the start frame. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録媒体に記録されたコンテンツデータの再生を行う情報記録再生装置に関する。特には、コンテンツデータの再生中にチャプタ開始位置を設定することができるチャプタ設定装置に関する。   The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for reproducing content data recorded on a recording medium. In particular, the present invention relates to a chapter setting device that can set a chapter start position during reproduction of content data.

近年、DVDやBDなどの光ディスクに対してコンテンツデータを記録したり、光ディスクに記録されたコンテンツデータを読み出し、コンテンツを再生したりするDVDレコーダやBDレコーダなどの情報記録再生装置(コンテンツ記録再生装置)が普及している。   In recent years, information recording / reproducing apparatuses (content recording / reproducing apparatuses) such as DVD recorders and BD recorders that record content data on optical disks such as DVDs and BDs, read content data recorded on optical disks, and reproduce contents. ) Is popular.

このような情報記録再生装置の中には、ユーザがコンテンツ(動画コンテンツ)を視聴する際に、コンテンツを複数のチャプタに分割することができ、次回以降の再生時には、チャプタの開始位置からコンテンツの再生を行うことができる機能を備えたものも多い。このように、ユーザがコンテンツを視聴する際にコンテンツを複数のチャプタに分割する技術としては、例えば、特許文献1および特許文献2に開示されている技術を挙げることができる。   In such an information recording / reproducing apparatus, when a user views content (moving image content), the content can be divided into a plurality of chapters. Many of them have a function that can be played back. As described above, as a technique for dividing the content into a plurality of chapters when the user views the content, for example, techniques disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 can be cited.

特許文献1に開示されている情報記録再生装置では、早送りされた領域であると判断されたコンテンツデータの早送り領域の始点位置と終点位置とにチャプタを自動的に設定し、チャプタが設定された早送り領域の始点位置や終点位置に対応するコンテンツデータに関する動画を所定時間再生して表示部に表示させることができる。また、特許文献2に開示されている情報記録再生装置では、ユーザ(視聴者)の視聴中の操作(一時停止、再生、停止、CMスキップ、早送り、早戻しなどの操作)に伴って、自動的にチャプタを作成することができる。   In the information recording / reproducing apparatus disclosed in Patent Document 1, chapters are automatically set to the start point position and end point position of the fast-forward area of the content data determined to be the fast-forward area, and the chapter is set. A moving image related to content data corresponding to the start point position and end point position of the fast-forward area can be reproduced for a predetermined time and displayed on the display unit. Further, in the information recording / reproducing apparatus disclosed in Patent Document 2, automatic operation is performed in accordance with operations (pause, reproduction, stop, CM skip, fast forward, fast reverse, etc.) while the user (viewer) is viewing. Chapters can be created.

特開2007−294063(平成19年11月8日公開)JP2007-294063 (released on November 8, 2007) 特開2008−98960(平成20年4月24日公開)JP 2008-98960 (released on April 24, 2008)

一般に、ユーザ操作によりチャプタの設定を行う場合、コンテンツにおいてユーザの所望するフレームをチャプタ開始位置もしくはチャプタ終了位置として設定することが理想的である。しかし、現実には、ユーザが自身の所望するフレームの出現を確認してから、実際にキー操作を行うまでにはある程度のタイムラグが生じることになる。すなわち、人間の反応速度に起因したチャプタ開始位置もしくはチャプタ終了位置の設定のずれが生じることになる。これは、コンテンツを早送りまたは早戻しなどの高速再生する際、もしくはコンテンツのフレームレートが大きい場合に特に顕著である。   In general, when a chapter is set by a user operation, it is ideal to set a frame desired by the user in the content as a chapter start position or a chapter end position. However, in reality, there is a certain time lag from when the user confirms the appearance of the desired frame to when the user actually performs the key operation. That is, the setting of the chapter start position or the chapter end position is shifted due to the human reaction speed. This is particularly noticeable when the content is played back at high speed such as fast forward or fast reverse, or when the content frame rate is high.

しかし、上記の特許文献において開示された情報記録再生装置は、いずれも、ユーザがキー操作を行った位置にチャプタ開始位置もしくはチャプタ終了位置が設定される。したがって、コンテンツの早送り再生または早戻し再生などの高速再生中にチャプタを設定しようとした場合、ユーザの所望する正確な位置にチャプタ開始位置もしくはチャプタ終了位置を設定できないという問題を有している。   However, in any of the information recording / reproducing apparatuses disclosed in the above patent documents, the chapter start position or the chapter end position is set at the position where the user performs the key operation. Therefore, when trying to set a chapter during high-speed playback such as fast-forward playback or fast-rewind playback of content, there is a problem that the chapter start position or chapter end position cannot be set at an accurate position desired by the user.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、主たる目的は、人間の反応時間に起因した遅延を補償したチャプタ開始位置の設定処理ができるチャプタ設定装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and a main object thereof is to realize a chapter setting device capable of setting a chapter start position that compensates for a delay caused by a human reaction time.

上記の課題を解決するために、本発明に係るチャプタ設定装置は、コンテンツに対してチャプタを設定するチャプタ設定装置であって、上記コンテンツを構成するフレームであって、ユーザにより指定された時点で再生中のフレームを基準フレームとして設定する基準フレーム設定手段と、上記コンテンツの再生速度に応じて補償フレーム数を算出する算出手段と、上記基準フレームから補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定する開始フレーム設定手段と、上記開始フレームを規定するチャプタ情報を記憶するチャプタ情報記憶手段と、を備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a chapter setting device according to the present invention is a chapter setting device that sets chapters for content, and is a frame that constitutes the content at a time point specified by a user. Reference frame setting means for setting a frame being played back as a reference frame, calculation means for calculating the number of compensation frames according to the playback speed of the content, and a frame separated from the reference frame by the number of compensation frames It is characterized by comprising start frame setting means for setting as a frame and chapter information storage means for storing chapter information defining the start frame.

一般に、ユーザが自身の所望するフレームの出現を確認してから、実際にキー操作を行うまでにはある程度のタイムラグが生じることになる。したがって、キー操作を介してユーザにより指定されたチャプタの開始位置と、ユーザが本来所望していたチャプタの開始位置との間にはずれが生じることになる。   In general, a certain amount of time lag occurs between the time when the user confirms the appearance of the desired frame and the time when the user actually performs a key operation. Therefore, there is a difference between the chapter start position designated by the user via the key operation and the chapter start position originally desired by the user.

上記の構成によれば、ユーザにより指定された時点で再生中のフレームを基準フレームとし、コンテンツの再生速度に応じて補償フレーム数を算出し、上記基準フレームから補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定するため、上記チャプタの開始位置のずれを補償することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, the frame being played back at the time designated by the user is set as a reference frame, the number of compensation frames is calculated according to the playback speed of the content, and the frame separated from the reference frame by the number of compensation frames is calculated as described above. Since it is set as the chapter start frame, the shift of the chapter start position can be compensated.

また、チャプタ情報記憶手段を備えているため、設定したチャプタを後から利用することができる。   Moreover, since the chapter information storage means is provided, the set chapter can be used later.

したがって、上記の構成によれば、ユーザが本来所望していた位置にチャプタ開始フレームを設定することができるという効果を奏する。特に、上記の構成によれば、コンテンツを早送り再生(正方向サーチ再生)しつつチャプタ開始フレームを適切に設定することが可能となる。これにより、早送り再生しながらチャプタ設定を行うことで短時間でチャプタ設定を完了させ、その後の空いた時間などにチャプタ設定したシーンを視聴するといった、これまでにない視聴スタイルを好適に実現することができる。   Therefore, according to said structure, there exists an effect that a chapter start frame can be set in the position which the user originally desired. In particular, according to the above configuration, it is possible to appropriately set the chapter start frame while fast-forwarding the content (forward direction search reproduction). As a result, it is possible to suitably realize an unprecedented viewing style, such as completing chapter setting in a short time by performing chapter setting while fast-forwarding playback, and viewing a scene with chapter setting at a later time etc. Can do.

なお、本明細書において、「コンテンツ」とは、時間の経過に伴って変化するものを指し、動画コンテンツおよび音声コンテンツが例示される。   In this specification, “content” refers to content that changes over time, and examples include moving image content and audio content.

また、上記開始フレーム設定手段は、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生方向が順方向である場合、上記基準フレームから逆方向に上記補償フレーム数分離れたフレームを上記開始フレームとして設定し、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生方向が逆方向である場合、上記基準フレームから順方向に上記補償フレーム数分離れたフレームを上記開始フレームとして設定することが好ましい。   The start frame setting means sets, as the start frame, a frame that is separated from the reference frame in the backward direction by the number of compensation frames when the playback direction of the content when setting the reference frame is a forward direction. In the case where the reproduction direction of the content at the time of setting the reference frame is the reverse direction, it is preferable to set a frame that is separated from the reference frame in the forward direction by the number of compensation frames as the start frame.

上記の構成によれば、再生方向が順方向である場合、すなわち、通常再生と同じ方向(送り方向)に再生を行う場合には、上記基準フレームから逆方向(戻し方向)に上記補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定し、再生方向が逆方向(戻し方向)である場合には、上記基準フレームから順方向(送り方向)に上記補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定することができる。   According to the above configuration, when the playback direction is the forward direction, that is, when playback is performed in the same direction (forward direction) as normal playback, the number of compensation frames in the reverse direction (backward direction) from the reference frame. When the separated frame is set as the start frame of the chapter and the playback direction is the reverse direction (return direction), the frame separated from the reference frame in the forward direction (forward direction) by the number of compensation frames is It can be set as a chapter start frame.

したがって、チャプタ設定を行う際のユーザの反応の遅延を補償することができ、ユーザが本来所望していた位置に効果的にチャプタ開始フレームを設定することができるという効果を奏する。   Therefore, it is possible to compensate for a delay in the reaction of the user when performing the chapter setting, and it is possible to effectively set the chapter start frame at a position originally desired by the user.

また、上記算出手段は、上記補償フレーム数を、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生速度に比例するように算出することが好ましい。   The calculating means preferably calculates the number of compensation frames so as to be proportional to the playback speed of the content when the reference frame is set.

一般に、上記のずれは、コンテンツの再生速度に比例する。   In general, the above deviation is proportional to the playback speed of content.

上記の構成によれば、上記算出手段は、上記補償フレーム数を、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生速度に比例するように算出するため、上記チャプタの開始位置のずれを効果的に補償することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, the calculating means calculates the number of compensation frames so as to be proportional to the playback speed of the content when the reference frame is set. There is an effect that it can be compensated for.

したがって、上記の構成によれば、ユーザが本来所望していた位置に効果的にチャプタ開始フレームを設定することができるという効果を奏する。   Therefore, according to said structure, there exists an effect that a chapter start frame can be set effectively in the position which the user originally desired.

また、上記算出手段は、上記補償フレーム数を、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツのフレームレートに比例するように算出することが好ましい。   The calculating means preferably calculates the number of compensation frames so as to be proportional to the frame rate of the content when the reference frame is set.

一般に、上記のずれは、コンテンツのフレームレートにも比例する。   In general, the above deviation is proportional to the frame rate of content.

上記の構成によれば、上記算出手段は、上記補償フレーム数を、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツのフレームレートに比例するように算出するため、上記チャプタの開始位置のずれを効果的に補償することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, the calculation means calculates the number of compensation frames so as to be proportional to the frame rate of the content when the reference frame is set. There is an effect that it can be compensated for.

したがって、上記の構成によれば、ユーザが本来所望していた位置に効果的にチャプタ開始フレームを設定することができるという効果を奏する。   Therefore, according to said structure, there exists an effect that a chapter start frame can be set effectively in the position which the user originally desired.

なお、上記コンテンツが音声コンテンツである場合、上記フレームレートは、サンプリングレートとも言い換え得ることを、当業者は容易に理解する。   Note that, when the content is audio content, those skilled in the art easily understand that the frame rate can be referred to as a sampling rate.

また、上記チャプタ設定装置は、上記開始フレーム設定手段において設定した上記開始フレームを含んで連続するフレーム群のうち、当該開始フレームを除くフレームをサブフレームとして設定するサブフレーム設定手段と、上記開始フレームおよび上記サブフレームを一覧として表示部に表示する表示手段と、をさらに備えていることが好ましい。   In addition, the chapter setting device includes: a subframe setting unit that sets a frame excluding the start frame as a subframe among consecutive frames including the start frame set by the start frame setting unit; and the start frame And a display means for displaying the subframes as a list on a display unit.

一般に、ユーザが自身の所望するフレームの出現を確認してから実際にキー操作を行うまでのタイムラグは、チャプタ開始位置の設定ごとに変動する。したがって、上記算出手段によって算出された補償フレーム数によっては、チャプタ開始位置の設定のずれを十分に補償できない場合が生じてしまうという副次的な問題がある。   In general, the time lag from when the user confirms the appearance of his / her desired frame to when the user actually performs a key operation varies with each chapter start position setting. Therefore, there is a secondary problem that depending on the number of compensation frames calculated by the calculation means, there may be a case where the setting deviation of the chapter start position cannot be sufficiently compensated.

また、一般に、コンテンツの高速再生は、通常再生(等倍再生)から一定の割合でフレームを間引くことにより行われる。そのため、コンテンツの高速再生中にチャプタ開始位置を設定しようとする場合には、コンテンツの高速再生のために間引かれたフレームにはチャプタ開始位置を設定することができないという副次的な問題もある。   In general, high-speed playback of content is performed by thinning out frames at a constant rate from normal playback (same size playback). Therefore, when trying to set the chapter start position during high-speed playback of content, there is a secondary problem that the chapter start position cannot be set for frames thinned out for high-speed playback of content. is there.

上記の構成によれば、上記サブフレーム設定手段が、上記開始フレームを含む連続するフレーム群のうち、当該開始フレームを除くフレームをサブフレームとして設定し、上記表示手段が、上記開始フレームおよび上記サブフレームを一覧として表示部に表示するため、ユーザは、上記開始フレームおよび上記サブフレームを視覚により認識し、最も適切なフレームからコンテンツの視聴を開始することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, the sub-frame setting unit sets a frame other than the start frame as a sub-frame among consecutive frames including the start frame, and the display unit sets the start frame and the sub-frame. Since the frames are displayed as a list on the display unit, the user can visually recognize the start frame and the subframe and can start viewing the content from the most appropriate frame.

また、上記開始フレームを含む連続するフレーム群には、コンテンツの高速再生のために間引かれたフレームが含まれる。したがって、上記の構成によれば、一つの局面において、ユーザは、コンテンツの高速再生のために間引かれたフレームからであってもコンテンツの視聴を開始することができる。また、他の局面において、ユーザは、コンテンツの高速再生のために間引かれたフレームを認識した上で、コンテンツの視聴を開始することができる。   The continuous frame group including the start frame includes frames thinned out for high-speed content playback. Therefore, according to the above configuration, in one aspect, the user can start viewing the content even from a frame that is thinned out for high-speed playback of the content. In another aspect, the user can start viewing the content after recognizing frames thinned out for high-speed playback of the content.

また、上記サブフレーム設定手段は、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生速度に比例する数のフレームを上記サブフレームとして設定することが好ましい。   Further, it is preferable that the subframe setting means sets a number of frames proportional to the playback speed of the content when setting the reference frame as the subframe.

一般に、ユーザが自身の所望するフレームの出現を確認してから実際にキー操作を行うまでのタイムラグは、チャプタ開始位置の設定ごとに変動し、そのタイムラグの変動に起因するチャプタ開始位置の設定のずれは、コンテンツの再生速度に比例する。   In general, the time lag from when the user confirms the appearance of his / her desired frame to when the key is actually operated fluctuates for each setting of the chapter start position, and the setting of the chapter start position due to the fluctuation of the time lag. The deviation is proportional to the playback speed of the content.

上記の構成によれば、上記サブフレーム設定手段が、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生速度に比例する数のフレームをサブフレームとして設定するため、コンテンツの再生速度が大きくなっても、上記チャプタ開始位置の設定のずれをカバーするのに十分な数のサブフレームを設定することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, since the subframe setting means sets the number of frames proportional to the playback speed of the content when setting the reference frame as the subframe, even if the playback speed of the content increases There is an effect that it is possible to set a sufficient number of subframes to cover the setting deviation of the chapter start position.

また、上記サブフレーム設定手段は、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツのフレームレートに比例する数のフレームを上記サブフレームとして設定することが好ましい。   Further, it is preferable that the subframe setting means sets a number of frames proportional to the frame rate of the content when setting the reference frame as the subframe.

一般に、上記タイムラグの変動に起因するチャプタ開始位置の設定のずれは、コンテンツのフレームレートにも比例する。   In general, the setting deviation of the chapter start position due to the fluctuation of the time lag is proportional to the frame rate of the content.

上記の構成によれば、上記サブフレーム設定手段が、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツのフレームレートに比例する数のフレームをサブフレームとして設定するため、コンテンツのフレームレートが大きくなっても、上記チャプタ開始位置の設定のずれをカバーするのに十分な数のサブフレームを設定することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, since the sub-frame setting unit sets the number of frames proportional to the frame rate of the content when setting the reference frame as the sub-frame, even if the frame rate of the content increases There is an effect that it is possible to set a sufficient number of subframes to cover the setting deviation of the chapter start position.

また、上記チャプタ情報は、上記開始フレームを含んでおり、上記チャプタ情報記憶手段は、上記開始フレーム設定手段により上記開始フレームが設定される毎に、上記チャプタ情報を上記コンテンツと関連付けて記憶するものであってもよい。   The chapter information includes the start frame, and the chapter information storage means stores the chapter information in association with the content every time the start frame is set by the start frame setting means. It may be.

上記の構成によれば、上記開始フレームが設定される毎に、上記開始フレームを含むチャプタ情報をチャプタ情報記憶手段が記憶するため、チャプタを設定した後であっても、チャプタ情報記憶手段が記憶しているチャプタ情報を参照することによって、当該チャプタから首尾よく再生を開始することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, every time the start frame is set, the chapter information storage unit stores the chapter information including the start frame. Therefore, even after the chapter is set, the chapter information storage unit stores the chapter information. By referring to the current chapter information, there is an effect that the reproduction can be successfully started from the chapter.

また、上記チャプタ情報は、上記基準フレームならびに当該基準フレームを設定した際の上記コンテンツの再生方向および再生速度を含んでおり、上記チャプタ情報記憶手段は、上記基準フレーム設定手段により上記基準フレームが設定される毎に、上記チャプタ情報を上記コンテンツと関連付けて記憶し、上記算出手段および上記開始フレーム設定手段は、上記チャプタ情報記憶手段が記憶している上記チャプタ情報を参照するものであってもよい。   The chapter information includes the reference frame and the reproduction direction and reproduction speed of the content when the reference frame is set. The chapter information storage means sets the reference frame by the reference frame setting means. Each time the information is stored, the chapter information is stored in association with the content, and the calculation unit and the start frame setting unit may refer to the chapter information stored in the chapter information storage unit. .

上記の構成によれば、上記基準フレームが設定される毎に、上記基準フレームならびに当該基準フレームを設定した際の上記コンテンツの再生方向および再生速度を含むチャプタ情報をチャプタ情報記憶手段が記憶するため、チャプタを設定した後であっても、チャプタ情報記憶手段が記憶しているチャプタ情報を参照することによって、算出手段および開始フレーム設定手段が、開始フレームを設定することができるため、当該チャプタから首尾よく再生を開始することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, every time the reference frame is set, the chapter information storage means stores chapter information including the reference frame and the reproduction direction and reproduction speed of the content when the reference frame is set. Even after setting the chapter, the calculation means and the start frame setting means can set the start frame by referring to the chapter information stored in the chapter information storage means. The effect is that playback can be successfully started.

また、上述したように、上記コンテンツは、動画コンテンツであってもよく、音声コンテンツであってもよい。   Further, as described above, the content may be video content or audio content.

また、上記チャプタ設定装置は、上記チャプタ情報記憶手段が記憶している上記チャプタ情報を外部に出力するチャプタ情報出力手段を備えているものであってもよい。   The chapter setting device may include chapter information output means for outputting the chapter information stored in the chapter information storage means to the outside.

上記の構成によれば、チャプタ情報を外部に出力することができるため、上記チャプタ設定装置によって設定したチャプタを、外部機器において利用することができるという効果を奏する。これにより、例えば、携帯端末と据え置き装置との間でチャプタ情報を共有して、場面に合わせてチャプタ設定およびコンテンツの視聴を行うといったことが可能となる。   According to said structure, since chapter information can be output outside, there exists an effect that the chapter set by the said chapter setting apparatus can be utilized in an external device. Thereby, for example, it is possible to share chapter information between the mobile terminal and the stationary device, and to perform chapter setting and content viewing according to the scene.

また、上記チャプタ設定装置は、上記チャプタ情報を外部から取得するチャプタ情報取得手段を備え、上記チャプタ情報記憶手段は、上記チャプタ情報取得手段が取得した上記チャプタ情報を記憶するものであってもよい。   The chapter setting device may include chapter information acquisition means for acquiring the chapter information from the outside, and the chapter information storage means may store the chapter information acquired by the chapter information acquisition means. .

上記の構成によれば、チャプタ情報を外部から取得することができるため、外部機器において設定されたチャプタを、上記チャプタ設定装置において利用することができるという効果を奏する。これにより、例えば、携帯端末と据え置き装置との間でチャプタ情報を共有して、場面に合わせてチャプタ設定およびコンテンツの視聴を行うといったことが可能となる。   According to said structure, since chapter information can be acquired from the outside, there exists an effect that the chapter set in the external apparatus can be utilized in the said chapter setting apparatus. Thereby, for example, it is possible to share chapter information between the mobile terminal and the stationary device, and to perform chapter setting and content viewing according to the scene.

また、上記チャプタ設定装置は、上記開始フレーム設定手段において設定した上記開始フレームを含んで連続するフレーム群のうち、当該開始フレームを除くフレームをサブフレームとして設定するサブフレーム設定手段と、上記開始フレームおよび上記サブフレームを順次表示部に表示する表示手段と、を備えているものであってもよい。   In addition, the chapter setting device includes: a subframe setting unit that sets a frame excluding the start frame as a subframe among consecutive frames including the start frame set by the start frame setting unit; and the start frame And display means for sequentially displaying the sub-frames on the display unit.

上記の構成によれば、上記開始フレームを含む連続したフレーム群が、順次表示部に表示されるため、当該開始フレームから開始されるチャプタの内容をユーザが容易に把握することができる。また、上記開始フレームと上記サブフレームとは順次表示されるため、上記表示部が小さくとも好適に上記開始フレームおよび上記サブフレームの表示を行うことができる。   According to said structure, since the continuous frame group containing the said start frame is displayed on a display part sequentially, the user can grasp | ascertain easily the content of the chapter started from the said start frame. In addition, since the start frame and the subframe are sequentially displayed, the start frame and the subframe can be suitably displayed even if the display unit is small.

また、上記チャプタ設定装置は、上記チャプタ設定装置を操作し得るユーザ群を記憶するユーザ群記憶手段と、上記時点を指定したユーザが、上記ユーザ群のうちの何れのユーザであるかを識別するユーザ識別手段とを備え、上記算出手段は、上記ユーザ識別手段が識別したユーザに応じて上記補償値を算出するものであってもよい。   In addition, the chapter setting device identifies a user group storage unit that stores a user group that can operate the chapter setting device, and which user of the user group the user who specified the time point is. User identification means, and the calculation means may calculate the compensation value according to the user identified by the user identification means.

上記の構成によれば、ユーザ識別手段がユーザを識別することにより、算出手段は、各ユーザに適した反応時間を使用して補償値を算出することができる。これにより、ユーザによる反応時間の違いを考慮してチャプタ開始フレームを決定することができるため、ユーザの所望するフレームにチャプタを設定することができるという効果を奏する。   According to said structure, a user identification means identifies a user, A calculation means can calculate a compensation value using the reaction time suitable for each user. Thereby, since the chapter start frame can be determined in consideration of the difference in the reaction time by the user, there is an effect that the chapter can be set in the frame desired by the user.

また、上記チャプタ設定装置は、ユーザが上記時点を指定するためのボタンを複数備えており、上記ユーザ識別手段は、何れのボタンが押されたかに応じて、上記時点を指定したユーザを識別するものであってもよい。   Further, the chapter setting device includes a plurality of buttons for the user to specify the time point, and the user identification unit identifies the user who has designated the time point according to which button is pressed. It may be a thing.

上記の構成によれば、ユーザ識別手段は、何れのボタンが押されたかに応じて、上記時点を指定したユーザを識別するため、ユーザを首尾よく識別することができる。   According to said structure, since a user identification means identifies the user who designated the said time according to which button was pressed, it can identify a user successfully.

また、上記チャプタ設定装置は、ユーザが上記時点を指定するためのボタンを備えており、上記算出手段は、上記ボタンの押圧に応じて上記補償値を算出するものであってもよい。   The chapter setting device may include a button for the user to specify the time point, and the calculation unit may calculate the compensation value in response to pressing of the button.

上記の構成によれば、上記押圧に応じて補償値が算出されるため、上記ボタンが押されたタイミングだけでなく、押圧によっても上記チャプタ開始位置が調整される。したがって、よりユーザの意図を反映することができるため、より適切にチャプタ開始フレームを設定することができる。   According to said structure, since a compensation value is calculated according to the said press, the said chapter start position is adjusted not only by the timing at which the said button was pressed but by the press. Therefore, since the user's intention can be reflected more, the chapter start frame can be set more appropriately.

また、上記チャプタ設定装置は、ユーザが上記時点を指定するためのボタンを備えており、上記算出手段は、上記ボタンの押された時間に応じて上記補償値を算出するものであってもよい。   Further, the chapter setting device may include a button for the user to specify the time point, and the calculation unit may calculate the compensation value according to a time when the button is pressed. .

上記の構成によれば、上記押し時間に応じて補償値が算出されるため、上記ボタンが押されたタイミングだけでなく、押し時間によっても上記チャプタ開始位置が調整される。したがって、よりユーザの意図を反映することができるため、より適切にチャプタ開始フレームを設定することができる。   According to the above configuration, since the compensation value is calculated according to the pressing time, the chapter start position is adjusted not only by the pressing timing of the button but also by the pressing time. Therefore, since the user's intention can be reflected more, the chapter start frame can be set more appropriately.

また、本発明に係るチャプタ設定システムは、上記チャプタ情報記憶手段が記憶している上記チャプタ情報を外部に出力するチャプタ情報出力手段を備えているチャプタ設定装置と、上記コンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、を備えているコンテンツ再生システムであって、上記コンテンツ再生装置は、上記チャプタ設定装置の上記出力手段から出力された上記チャプタ情報を取得するチャプタ情報取得手段と、上記取得手段が取得した上記チャプタ情報を記憶するチャプタ情報記憶手段と、を備えていることを特徴としている。   The chapter setting system according to the present invention includes a chapter setting device including chapter information output means for outputting the chapter information stored in the chapter information storage means to the outside, and a content playback device for playing back the content. The content playback system includes a chapter information acquisition unit that acquires the chapter information output from the output unit of the chapter setting device, and the acquisition unit acquires the chapter information. And chapter information storage means for storing chapter information.

上記の構成によれば、チャプタ設定装置からチャプタ情報をコンテンツ再生装置に転送することができるため、上記チャプタ設定装置によって設定したチャプタを、上記コンテンツ再生装置において利用することができるという効果を奏する。これにより、例えば、携帯端末と据え置き装置との間でチャプタ情報を共有して、場面に合わせてチャプタ設定およびコンテンツの視聴を行うといったことが可能となる。   According to the above configuration, since chapter information can be transferred from the chapter setting device to the content reproduction device, the chapter set by the chapter setting device can be used in the content reproduction device. Thereby, for example, it is possible to share chapter information between the mobile terminal and the stationary device, and to perform chapter setting and content viewing according to the scene.

また、本発明に係るコンテンツ記録再生装置は上記のチャプタ設定装置を備えている。   A content recording / playback apparatus according to the present invention includes the chapter setting apparatus.

上記の構成によれば、上記のチャプタ設定装置と同様の効果を奏することができる。   According to said structure, there can exist an effect similar to said chapter setting apparatus.

また、本発明に係るチャプタ設定方法は、コンテンツに対してチャプタを設定するチャプタ設定方法であって、上記コンテンツを構成するフレームであって、ユーザにより指定された時点で再生中のフレームを基準フレームとして設定する基準フレーム設定ステップと、上記コンテンツの再生速度に応じて補償フレーム数を算出する算出ステップと、上記基準フレームから補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定する開始フレーム設定ステップと、を含むことを特徴としている。   A chapter setting method according to the present invention is a chapter setting method for setting a chapter for content, and is a frame that constitutes the content, and a frame that is being played back at a time point designated by a user is a reference frame. A reference frame setting step to set as a frame, a calculation step to calculate the number of compensation frames in accordance with the playback speed of the content, and a start frame setting to set a frame separated from the reference frame as the start frame of the chapter And a step.

上記の方法によれば、上記チャプタ設定装置と同様の効果を奏することができる。   According to said method, there can exist an effect similar to the said chapter setting apparatus.

また、本発明に係るチャプタ設定装置、またはコンテンツ記録再生装置を動作させるためのプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させることを特徴とするプログラム、および、それらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体についても本発明の範疇に含まれる。   Further, a program for operating the chapter setting device or the content recording / playback device according to the present invention, wherein the program causes a computer to function as each of the above-described means, and a computer recording these programs A readable recording medium is also included in the scope of the present invention.

以上説明したように、本発明に係るチャプタ設定装置は、コンテンツに対してチャプタを設定するチャプタ設定装置であって、上記コンテンツを構成するフレームであって、ユーザにより指定された時点で再生中のフレームを基準フレームとして設定する基準フレーム設定手段と、上記コンテンツの再生速度に応じて補償フレーム数を算出する算出手段と、上記基準フレームから補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定する開始フレーム設定手段と、を備えている。   As described above, the chapter setting device according to the present invention is a chapter setting device that sets chapters for content, and is a frame that constitutes the content, and is being played back at the time designated by the user. Reference frame setting means for setting a frame as a reference frame, calculation means for calculating the number of compensation frames according to the playback speed of the content, and a frame separated from the reference frame by the number of compensation frames is set as the start frame of the chapter Starting frame setting means.

これによって、ユーザが自身の所望するフレームの出現を確認してから実際にキー操作を行うまでのタイムラグに起因したチャプタ設定のずれを補償し、ユーザの本来所望する位置にチャプタを設定することができるという効果を奏する。   Thus, it is possible to compensate for a shift in chapter setting caused by a time lag from when the user confirms the appearance of the desired frame to when the key operation is actually performed, and to set the chapter at a position originally desired by the user. There is an effect that can be done.

実施形態に係る情報記録再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information recording / reproducing apparatus which concerns on embodiment. 実施形態におけるチャプタ設定を示す図であって、(a)は通常再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(b)は逆再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(c)は2倍速早送り再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(d)は2倍速早戻し再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(e)は3倍速早送り再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(f)は3倍速早戻し再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものである。It is a figure which shows the chapter setting in embodiment, Comprising: (a) shows the case where a chapter start position is set during normal reproduction | regeneration, (b) is the case where a chapter start position is set during reverse reproduction | regeneration (C) shows the case where the chapter start position is set during double-speed fast-forward playback, and (d) shows the case where the chapter start position is set during double-speed fast reverse playback. (E) shows the case where the chapter start position is set during the triple speed fast forward reproduction, and (f) shows the case where the chapter start position is set during the triple speed fast reverse reproduction. Is. 実施形態におけるチャプタ情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chapter information management table in embodiment. 実施形態においてチャプタ開始位置が設定されたコンテンツの再生を行う際に表示される画像の一例を示すものであって、(a)はコンテンツ情報の一例を示すものであり、(b)はコンテンツAを再生する際に表示される画像の一例を示すものであり、(c)はコンテンツBを再生する際に表示される画像の一例を示すものであり、(d)はコンテンツCを再生する際表示される画像の一例を示すものである。In the embodiment, an example of an image displayed when reproducing a content set with a chapter start position is shown, (a) shows an example of content information, and (b) shows a content A. FIG. 4C shows an example of an image displayed when the content B is reproduced, FIG. 5C shows an example of an image displayed when the content B is reproduced, and FIG. An example of the displayed image is shown. 実施形態の変形例1におけるチャプタ情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chapter information management table in the modification 1 of embodiment. 実施形態の変形例におけるチャプタ開始位置の設定およびサブチャプタ設定を示す図であって、(a)は通常再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(b)は逆再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(c)は2倍速早送り再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(d)は2倍速早戻し再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(e)は3倍速早送り再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものであり、(f)は3倍速早戻し再生中にチャプタ開始位置の設定を行う場合を示すものである。It is a figure which shows the setting of the chapter start position and subchapter setting in the modification of embodiment, Comprising: (a) shows the case where a chapter start position is set during normal reproduction, (b) is during reverse reproduction Fig. 6 shows the case where the chapter start position is set, (c) shows the case where the chapter start position is set during double-speed fast-forward playback, and (d) shows during double-speed fast reverse playback. The chapter start position is set. (E) shows the case where the chapter start position is set during triple fast-forward playback. (F) is the chapter set during triple fast-rewind playback. This shows the case where the start position is set. 実施形態の変形例2におけるチャプタ情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chapter information management table in the modification 2 of embodiment. 実施形態の変形例2においてチャプタ開始位置が設定されたコンテンツの再生を行う際に表示される画像の一例を示すものであって、(a)はコンテンツAを再生する際に表示される画像の一例を示すものであり、(b)はコンテンツBを再生する際に表示される画像の一例を示すものであり、(c)はコンテンツCを再生する際表示される画像の一例を示すものである。FIG. 9 shows an example of an image displayed when content with a chapter start position set is reproduced in Modification 2 of the embodiment, and (a) shows an image displayed when content A is reproduced. An example is shown, (b) shows an example of an image displayed when the content B is reproduced, and (c) shows an example of an image displayed when the content C is reproduced. is there. 本発明におけるコンテンツデータおよびチャプタ情報のやりとりを示す図であって、(a)は、チャプタ開始位置の設定が情報記録再生装置の内部において行われる場合を示すものであり、(b)は、チャプタ開始位置の設定が情報記録再生装置の外部において行われる場合を示すものである。It is a figure which shows exchange of the content data and chapter information in this invention, Comprising: (a) shows the case where the setting of a chapter start position is performed inside an information recording / reproducing apparatus, (b) shows a chapter. This shows a case where the start position is set outside the information recording / reproducing apparatus. 実施形態の変形例4における携帯情報端末の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the portable information terminal in the modification 4 of embodiment. 実施形態の変形例5においてコンテンツAを再生する際に表示される画像の一例を示すものである。10 shows an example of an image displayed when content A is reproduced in Modification 5 of the embodiment. 実施形態の変形例6における操作部の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the operation part in the modification 6 of embodiment. 実施形態の変形例6におけるチャプタ情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chapter information management table in the modification 6 of embodiment. 実施形態の変形例6における反応時間テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reaction time table in the modification 6 of embodiment. 実施形態の変形例7における操作部の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the operation part in the modification 7 of embodiment. 実施形態の変形例7における押圧または押し時間と反応時間の補正率との関係の一例を示すグラフであって、(a)は、押圧と反応時間の補正率との関係を示すものであり、(b)は、押し時間と反応時間の補正率との関係を示すものである。It is a graph which shows an example of the relationship between the correction | amendment rate of pressing or pushing time and reaction time in the modification 7 of embodiment, (a) shows the relationship between the correction | amendment rate of pressing and reaction time, (B) shows the relationship between the pressing time and the correction rate of the reaction time. 実施形態の変形例7におけるチャプタ情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the chapter information management table in the modification 7 of embodiment.

本実施形態に係る情報記録再生装置の一実施形態について、図1〜図10を参照しつつ以下に説明する。本実施形態では、まず、本実施形態に係る情報記録再生装置の構成について図1を参照しつつ以下に説明する。なお、本実施形態に係る情報記録再生装置の例として、DVD(BD)プレーヤ、DVD(BD)レコーダなどが挙げられる。   An embodiment of an information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, first, the configuration of the information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment will be described below with reference to FIG. Note that examples of the information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment include a DVD (BD) player and a DVD (BD) recorder.

(情報記録再生装置1の構成)
図1は、情報記録再生装置1の要部構成を示すブロック図である。情報記録再生装置1は、HDD部101、光ディスクドライブ部102、インターフェース部103、デコーダ部104、入出力インターフェース部(チャプタ情報出力手段、チャプタ情報取得手段)105、テレビ出力インターフェース部106、操作部(操作入力デバイス)110、制御部(基準フレーム設定手段、開始フレーム設定手段、算出手段、サブフレーム設定手段、表示手段、ユーザ識別手段)111、記憶部(チャプタ情報記憶部、ユーザ群記憶手段)112、および表示部113を備えている。これらの各部材について以下に詳細に説明する。
(Configuration of information recording / reproducing apparatus 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the information recording / reproducing apparatus 1. The information recording / reproducing apparatus 1 includes an HDD unit 101, an optical disc drive unit 102, an interface unit 103, a decoder unit 104, an input / output interface unit (chapter information output unit, chapter information acquisition unit) 105, a television output interface unit 106, an operation unit ( Operation input device) 110, control unit (reference frame setting unit, start frame setting unit, calculation unit, subframe setting unit, display unit, user identification unit) 111, storage unit (chapter information storage unit, user group storage unit) 112 And a display unit 113. Each of these members will be described in detail below.

(HDD部101)
HDD部101は、制御部111からインターフェース部103を経由してコンテンツデータの読み出しの指示が入力されると、ハードディスクに書き込まれたコンテンツデータを所定の情報単位ごとに読み出し、インターフェース部103を経由してデコーダ部104に出力する。また、外部からインターフェース部103を経由して入力されるコンテンツデータをハードディスクに書き込む。
(HDD unit 101)
When an instruction to read content data is input from the control unit 111 via the interface unit 103, the HDD unit 101 reads the content data written in the hard disk for each predetermined information unit and passes through the interface unit 103. To the decoder unit 104. Further, content data input from the outside via the interface unit 103 is written to the hard disk.

また、HDD部101の代わりに、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリを用いてもよい。   Further, in place of the HDD unit 101, for example, a nonvolatile memory such as a flash memory may be used.

(光ディスクドライブ部102)
光ディスクドライブ部102は、制御部111からインターフェース部103を経由してコンテンツデータの読み出しの指示が入力されると、光ディスクに書き込まれたコンテンツデータを所定の情報単位ごとに読み出し、インターフェース部103を経由してデコーダ部104に出力する。また、外部からインターフェース部103を経由して入力されるコンテンツデータを光ディスクに書き込む。
(Optical disk drive unit 102)
When an instruction to read content data is input from the control unit 111 via the interface unit 103, the optical disc drive unit 102 reads the content data written on the optical disc for each predetermined information unit and passes through the interface unit 103. And output to the decoder unit 104. In addition, content data input from the outside via the interface unit 103 is written to the optical disc.

(インターフェース部103)
インターフェース部103は、外部から入力されるコンテンツデータや、制御部111から出力される後述のチャプタ情報に所定の信号処理を施し、HDD部101や光ディスクドライブ部102に出力する。また、インターフェース部103は、HDD部101や光ディスクドライブ部102から出力されるコンテンツデータに所定の信号処理を施しデコーダ部104へ出力する。
(Interface unit 103)
The interface unit 103 performs predetermined signal processing on content data input from the outside and chapter information described later output from the control unit 111, and outputs the processed signal to the HDD unit 101 and the optical disc drive unit 102. The interface unit 103 performs predetermined signal processing on the content data output from the HDD unit 101 and the optical disc drive unit 102 and outputs the processed data to the decoder unit 104.

(デコーダ部104)
デコーダ部104は、インターフェース部103を経由して入力されるコンテンツデータに所定の復元処理を施し、入出力インターフェース部105および制御部111に対して復元処理を施したコンテンツデータを出力する。
(Decoder unit 104)
The decoder unit 104 performs a predetermined restoration process on content data input via the interface unit 103 and outputs the restored content data to the input / output interface unit 105 and the control unit 111.

(入出力インターフェース部105)
入出力インターフェース部105は、デコーダ部104から出力されるコンテンツデータに所定の信号出力処理を行い、HDMI、USB、有線LANなどの有線転送手段または、Bluetooth、無線LANなどの無線転送手段を通じてコンテンツデータを出力したり、microSD、SDなどの記録メディアへコンテンツデータを出力する。
(I / O interface unit 105)
The input / output interface unit 105 performs predetermined signal output processing on the content data output from the decoder unit 104, and the content data is transmitted through wired transfer means such as HDMI, USB, and wired LAN, or wireless transfer means such as Bluetooth and wireless LAN. Or content data to a recording medium such as microSD or SD.

また、入出力インターフェース部105は、HDMI、USB、有線LANなどの有線転送手段または、Bluetooth、無線LANなどの無線転送手段を通じて入力されるコンテンツデータに所定の信号処理を行い、制御部111へ出力する。   The input / output interface unit 105 performs predetermined signal processing on content data input through a wired transfer unit such as HDMI, USB, or wired LAN, or a wireless transfer unit such as Bluetooth or wireless LAN, and outputs the content data to the control unit 111. To do.

(テレビ出力インターフェース部106)
テレビ出力インターフェース部106は、制御部111から出力されるコンテンツデータに所定の信号出力処理を行い、転送手段を通じて、図示しないテレビにコンテンツデータの出力を行う。なお、上記転送手段の一例としてはHDMIが挙げられる。
(TV output interface unit 106)
The television output interface unit 106 performs predetermined signal output processing on the content data output from the control unit 111, and outputs the content data to a television (not shown) through the transfer unit. An example of the transfer means is HDMI.

(操作部110)
操作部110は、ユーザからの指示を受け、その指示に対応した操作信号を制御部111に出力する。
(Operation unit 110)
The operation unit 110 receives an instruction from the user and outputs an operation signal corresponding to the instruction to the control unit 111.

具体的には、操作部110は、ユーザから、録画、1倍速通常再生(以下、通常再生と呼ぶ)、1倍速逆再生(以下、単に逆再生と呼ぶ)、早送り再生、早戻し再生、チャプタ開始位置の設定などの指示を受けた場合に、それぞれ、録画指示信号、通常再生指示信号、逆再生指示信号、早送り再生指示信号、早戻し再生指示信号、チャプタ開始位置設定指示信号などの操作信号を制御部111に出力する。   Specifically, the operation unit 110 receives, from the user, recording, 1x normal playback (hereinafter referred to as normal playback), 1x reverse playback (hereinafter simply referred to as reverse playback), fast forward playback, fast reverse playback, chapters. When receiving an instruction to set the start position, etc., operation signals such as a recording instruction signal, a normal reproduction instruction signal, a reverse reproduction instruction signal, a fast forward reproduction instruction signal, a fast reverse reproduction instruction signal, and a chapter start position setting instruction signal, respectively. Is output to the control unit 111.

また、操作部110は、ユーザから、光ディスク又はHDDに記録されたコンテンツのタイトル、コンテンツが録画された日時、コンテンツのジャンルなどの情報(以下、コンテンツ情報と呼ぶ)の表示の指示を受けた場合には、コンテンツ情報表示指示信号を制御部111に出力する。   In addition, the operation unit 110 receives an instruction to display information (hereinafter referred to as content information) such as the title of the content recorded on the optical disc or the HDD, the date and time when the content was recorded, and the content genre from the user. The content information display instruction signal is output to the control unit 111.

(記憶部112、表示部113)
記憶部112は、チャプタ情報を格納するためのメモリである。なお、チャプタ情報の詳細については後述するため、ここではその詳細な説明については省略する。また、表示部113は、コンテンツの再生状態(通常再生、逆再生、早送り再生、早戻し再生など)に応じた記号や文字などを表示するとともに、後述するように、チャプタ情報に基づき、チャプタフレームを表示するディスプレイである。
(Storage unit 112, display unit 113)
The storage unit 112 is a memory for storing chapter information. Since the details of the chapter information will be described later, the detailed description thereof is omitted here. The display unit 113 displays symbols and characters according to the content playback state (normal playback, reverse playback, fast forward playback, fast reverse playback, etc.) and, as will be described later, based on chapter information, It is a display which displays.

(制御部111)
制御部111は、操作部110からの指示を受け、HDD部101、光ディスクドライブ部102、インターフェース部103、デコーダ部104、入出力インターフェース部105、テレビ出力インターフェース部106、および記憶部112を制御する。また、制御部111は、図示しないエンコーダや、エンコーダにコンテンツデータを供給する図示しないチューナを制御する。
(Control unit 111)
Upon receiving an instruction from the operation unit 110, the control unit 111 controls the HDD unit 101, the optical disc drive unit 102, the interface unit 103, the decoder unit 104, the input / output interface unit 105, the television output interface unit 106, and the storage unit 112. . The control unit 111 also controls an encoder (not shown) and a tuner (not shown) that supplies content data to the encoder.

また、制御部111は、操作部110を介したユーザからの入力に応じてチャプタ開始位置を設定する。なお、チャプタ開始位置設定処理の詳細は、下記に詳述するため、ここではその説明を省略する。   Further, the control unit 111 sets the chapter start position in response to an input from the user via the operation unit 110. Note that the details of the chapter start position setting process will be described in detail below, and the description thereof will be omitted here.

(チャプタ開始位置設定処理の概要)
次に、制御部111におけるチャプタフレーム(チャプタ開始フレーム)の設定処理の概要について、コンテンツの各フレームに、通常再生される順に通し番号(フレーム番号)が付されているものとして説明を行う。また、以下では、フレーム番号pが付されたフレームをフレームpと呼ぶことにする。
(Overview of chapter start position setting process)
Next, the outline of the chapter frame (chapter start frame) setting process in the control unit 111 will be described on the assumption that serial numbers (frame numbers) are assigned to the frames of the content in the order of normal reproduction. In the following, a frame with the frame number p is referred to as a frame p.

制御部111は、ユーザの反応時間に起因したチャプタ開始位置の設定のずれを補償してチャプタフレームを設定する。   The control unit 111 compensates for the setting deviation of the chapter start position caused by the user reaction time and sets the chapter frame.

まず、制御部111は、操作部110から出力されるチャプタ開始位置設定指示信号を受けると、その時点において表示部に表示されているフレームを基準フレームに設定する。   First, upon receiving a chapter start position setting instruction signal output from the operation unit 110, the control unit 111 sets the frame currently displayed on the display unit as a reference frame.

次に、制御部111は、チャプタ開始位置設定指示信号が入力された時点におけるコンテンツの再生条件に基づいて補償値を算出する。   Next, the control unit 111 calculates a compensation value based on the content reproduction condition at the time when the chapter start position setting instruction signal is input.

上記補償値Dは、チャプタ開始位置設定指示信号が入力された時点におけるコンテンツの再生速度が「n倍速」である場合、D=s*k*nによって算出することができる。ここで、sは、「再生方向」が「送り」であればs=+1、「再生方向」が「戻し」であればs=−1をとる符号因子である。また、kは人間の反応速度に起因した遅延係数を表している。kの具体的な値は、人間が視覚で物を認識してから手の動作で反応するまでの反応時間をt、コンテンツ再生のフレームレートをrフレーム/秒とすると、k≧t*rを満たす最小の整数として求めることができる。   The compensation value D can be calculated by D = s * k * n when the playback speed of the content at the time when the chapter start position setting instruction signal is input is “n times speed”. Here, s is a code factor that takes s = + 1 if the “reproduction direction” is “feed” and s = −1 if the “reproduction direction” is “return”. Further, k represents a delay coefficient resulting from the human reaction speed. The specific value of k is expressed as follows: k ≧ t * r, where t is the reaction time from when a human visually recognizes an object and reacts by hand movement, and the frame rate of content playback is r frames / second. It can be determined as the smallest integer that satisfies.

なお、補償値Dの定義から、符号因子sを除いたk*nを補償フレーム数と呼ぶ。   Note that k * n excluding the sign factor s from the definition of the compensation value D is called the number of compensation frames.

また、制御部111は、算出された補償値に基づいて、基準フレームからチャプタフレームを決定する。   Further, the control unit 111 determines a chapter frame from the reference frame based on the calculated compensation value.

具体的には、制御部111は、基準フレームをフレームmとすると、N=m−Dによって定まるフレーム番号Nが付されたフレームNをチャプタフレームに設定する。   Specifically, when the reference frame is a frame m, the control unit 111 sets a frame N with a frame number N determined by N = m−D as a chapter frame.

このように、制御部111は、ユーザの反応時間に起因したチャプタ開始位置設定のずれを補償し、ユーザが本来意図していたフレームに対し、チャプタ開始位置の設定を行うことができる。また、チャプタ開始位置の設定されたフレームの情報をメモリに記憶しておくことにより、コンテンツの次回再生時には、ユーザの所望するフレームからコンテンツの再生を行うことができる。   As described above, the control unit 111 can compensate for the deviation of the chapter start position setting caused by the reaction time of the user, and can set the chapter start position for the frame originally intended by the user. Further, by storing the information of the frame in which the chapter start position is set in the memory, the content can be reproduced from the frame desired by the user at the next reproduction of the content.

以上のように、早送り再生中においてもユーザが本来所望していた位置にチャプタ開始位置を設定することができるため、コンテンツを早送り再生したままチャプタ開始位置を適切に設定することを容易に実現可能である。すなわち、本発明の一使用態様において、ユーザは、情報記録再生装置において、早送り再生のままチャプタ設定を行うことにより、短時間でチャプタ設定を完了させることができる。   As described above, since the chapter start position can be set at the position originally desired by the user even during fast forward playback, it is possible to easily set the chapter start position appropriately while fast-forwarding the content. It is. That is, in one usage mode of the present invention, the user can complete chapter setting in a short time by performing chapter setting while performing fast-forward playback in the information recording / reproducing apparatus.

また、例えば、情報記録再生装置が携帯機器である場合に、外出先などで時間ができたときにコンテンツを早送り再生したまま短時間でチャプタ設定を行い、チャプタ設定を行う毎に、チャプタ開始位置に設定されたフレームの情報をチャプタ情報テーブルとしてメモリに記憶しておくことにより、後ほど自宅に戻ってゆっくりとコンテンツを再生するときには、チャプタ情報テーブルに記憶されている情報により、ユーザの所望するフレームからコンテンツの再生を行うことができる。   Also, for example, when the information recording / reproducing apparatus is a portable device, the chapter start position is set every time chapter setting is performed in a short time while the content is fast-forwarded and played when time is available on the go. By storing the frame information set in the memory in the memory as a chapter information table, when the content is slowly played back later to return to the home, the frame desired by the user is determined based on the information stored in the chapter information table. The content can be reproduced from.

(チャプタ開始位置設定処理の具体例)
続いて、制御部111におけるチャプタフレームの設定処理を図2(a)〜(f)を参照しつつより具体的に説明する。
(Specific example of chapter start position setting processing)
Next, the chapter frame setting process in the control unit 111 will be described more specifically with reference to FIGS.

以下では、コンテンツ再生のフレームレートが15フレーム/秒、人間の反応時間が0.24秒であるとして説明を行う。したがって、遅延係数kは、k≧0.24*15を満たす最小の整数として、k=4と定まる。   In the following description, it is assumed that the content playback frame rate is 15 frames / second and the human reaction time is 0.24 seconds. Therefore, the delay coefficient k is determined as k = 4 as a minimum integer satisfying k ≧ 0.24 * 15.

また、ここでは、テレビ画面に「フレーム31」以前のフレームが表示されている間に、ユーザが操作部110に対しチャプタ開始位置の設定を指示する場合について説明を行う。   Here, a case will be described in which the user instructs the operation unit 110 to set a chapter start position while a frame before “frame 31” is displayed on the television screen.

図2(a)〜(f)は、コンテンツの再生中に、ユーザがチャプタ開始位置の設定を指示した場合に、制御部111がチャプタフレームに設定するフレームのフレーム番号と、制御部111にチャプタ開始位置設定指示信号が入力された時点において、制御部111がテレビ出力インターフェース部106に出力した最新のフレームのフレーム番号とを示す図であって、(a)は通常再生中、(b)は逆再生中、(c)は2倍速早送り再生中、(d)は2倍速早戻し再生中、(e)は3倍速早送り再生中、(f)は3倍速早戻し再生中にチャプタ開始位置の設定を指示した場合を示している。   2A to 2F show the frame number of the frame that the control unit 111 sets as a chapter frame when the user instructs setting of the chapter start position during the reproduction of the content, and the control unit 111 has a chapter number. FIG. 6 is a diagram showing the frame number of the latest frame output to the TV output interface unit 106 by the control unit 111 at the time when the start position setting instruction signal is input, where (a) is during normal playback, and (b) is a diagram. During reverse playback, (c) is during double-speed fast-forward playback, (d) is during double-speed fast-forward playback, (e) is during triple-speed fast-forward playback, and (f) is during chapter-speed fast-forward playback. The case where the setting is instructed is shown.

ここで、図2(a)〜(f)において、○印は、制御部111がテレビ出力インターフェース部106に出力するフレームを表している。これは、テレビ画面において表示されるフレームと換言することもできる。本項では、制御部111がフレームを出力してから当該フレームがテレビに表示されるまでの遅延時間については無視できるものとする。ただし、遅延時間が無視できないような場合であっても、本発明を適用することも可能である。この場合についての処理については後述する。また、●印は、制御部111がテレビ出力インターフェース部106に出力するフレームであって、制御部111によって設定される基準フレームを表している。また、◎印は、制御部111がテレビ出力インターフェース部106に出力するフレームであって、制御部111によって設定されるチャプタフレームを表している。   Here, in FIGS. 2A to 2F, a circle represents a frame output from the control unit 111 to the television output interface unit 106. In other words, this is a frame displayed on the television screen. In this section, it is assumed that the delay time from when the control unit 111 outputs a frame until the frame is displayed on the television can be ignored. However, the present invention can be applied even when the delay time cannot be ignored. Processing in this case will be described later. Also, the ● mark represents a frame that is output from the control unit 111 to the television output interface unit 106 and is a reference frame set by the control unit 111. In addition, ◎ indicates a frame that is output from the control unit 111 to the television output interface unit 106 and set by the control unit 111.

(コンテンツの通常再生中のチャプタ開始位置設定)
まず、コンテンツの通常再生中のチャプタ開始位置の設定について図2(a)を参照しつつ説明を行う。
(Chapter start position setting during normal playback of content)
First, setting of the chapter start position during normal playback of content will be described with reference to FIG.

図2(a)に示すように、コンテンツの通常再生中には、制御部111は、デコーダ部104から出力されるすべてのフレームをテレビ出力インターフェース部106に出力する。   As shown in FIG. 2A, during normal playback of content, the control unit 111 outputs all frames output from the decoder unit 104 to the television output interface unit 106.

ユーザが操作部110を介してチャプタ開始位置の設定を指示すると(例えば、操作部110の決定ボタンを押下すると)、制御部111にはチャプタ開始位置設定指示信号が入力される。制御部111は、チャプタ開始位置設定指示信号が入力されたときにテレビに表示されていたフレームである「フレーム31」を基準フレームとして設定する。   When the user instructs setting of a chapter start position via the operation unit 110 (for example, when a determination button on the operation unit 110 is pressed), a chapter start position setting instruction signal is input to the control unit 111. The control unit 111 sets “frame 31”, which is a frame displayed on the television when the chapter start position setting instruction signal is input, as a reference frame.

続いて、制御部111は、「再生速度」=「1倍速」、「再生方向」=「送り」であるので、補償値Dを、D=s*k*n=+1*4*1=4により算出する。   Subsequently, since “reproduction speed” = “1 × speed” and “reproduction direction” = “feed”, the control unit 111 sets the compensation value D to D = s * k * n = + 1 * 4 * 1 = 4. Calculated by

また、制御部111は、「基準フレーム」=「フレーム31」、「補償値」=「4」であるので、チャプタフレームのフレーム番号Nを、N=m−D=31−4=27により算出し、フレーム27をチャプタフレームに設定する。   Further, since “reference frame” = “frame 31” and “compensation value” = “4”, the control unit 111 calculates the frame number N of the chapter frame by N = m−D = 31−4 = 27. Then, the frame 27 is set as a chapter frame.

(コンテンツの1倍速逆再生中のチャプタ開始位置設定)
次に、コンテンツの逆再生中のチャプタ開始位置の設定を行う場合について、図2(b)を参照しつつ説明する。
(Chapter start position setting during 1x reverse playback of content)
Next, the case of setting the chapter start position during reverse playback of content will be described with reference to FIG.

図2(b)に示すように、コンテンツの1倍速逆再生中には、制御部111は、デコーダ部104から出力されるすべてのフレームをテレビ出力インターフェース部106に出力する。   As shown in FIG. 2B, during the 1 × reverse playback of the content, the control unit 111 outputs all frames output from the decoder unit 104 to the television output interface unit 106.

ユーザが操作部110を介してチャプタ開始位置の設定を指示すると、制御部111は、チャプタ開始位置設定指示信号が入力されたときにテレビに表示されていたフレームである「フレーム31」を基準フレームとして設定する。   When the user instructs setting of the chapter start position via the operation unit 110, the control unit 111 sets “frame 31”, which is a frame displayed on the television when the chapter start position setting instruction signal is input, as a reference frame. Set as.

続いて、制御部111は、「再生速度」=「1倍速」、「再生方向」=「戻し」であるので、補償値Dを、D=s*k*n=−1*4*1=−4により算出する。   Subsequently, since “reproduction speed” = “1 × speed” and “reproduction direction” = “return”, the control unit 111 sets the compensation value D to D = s * k * n = −1 * 4 * 1 = -4.

また、制御部111は、「基準フレーム」=「フレーム31」、「補償値」=「−4」であるので、チャプタフレームのフレーム番号Nを、N=m−D=31+4=35により算出し、フレーム35をチャプタフレームに設定する。   Further, since “reference frame” = “frame 31” and “compensation value” = “− 4”, the control unit 111 calculates the frame number N of the chapter frame by N = m−D = 31 + 4 = 35. The frame 35 is set as a chapter frame.

(コンテンツの2倍速早送り再生中のチャプタ開始位置設定)
次に、コンテンツの2倍速早送り再生中のチャプタ開始位置設定について図2の(c)を参照しつつ説明を行う。
(Chapter start position setting during 2x fast-forward playback of content)
Next, setting of the chapter start position during double-speed fast-forward playback of content will be described with reference to FIG.

図2(c)に示すように、コンテンツの2倍速早送り再生中には、制御部111は、デコーダ部104から出力されるすべてのフレームから、2フレームに1フレームを均等に間引きし、テレビ出力インターフェース部106に出力する。   As shown in FIG. 2 (c), during double-speed fast-forward playback of content, the control unit 111 equally thins out one frame into two frames from all the frames output from the decoder unit 104, and outputs to the television. The data is output to the interface unit 106.

ユーザが操作部110を介してチャプタ開始位置の設定を指示すると、制御部111はチャプタ開始位置設定指示信号が入力されたときにテレビに表示されていたフレームである「フレーム31」を基準フレームとして設定する。   When the user instructs setting of the chapter start position via the operation unit 110, the control unit 111 uses “frame 31” that is a frame displayed on the television when the chapter start position setting instruction signal is input as a reference frame. Set.

続いて、制御部111は、「再生速度」=「2倍速」、「再生方向」=「送り」であるので、補償値Dを、D=s*k*n=+1*4*2=8により算出する。   Subsequently, since “reproduction speed” = “double speed” and “reproduction direction” = “feed”, the control unit 111 sets the compensation value D to D = s * k * n = + 1 * 4 * 2 = 8. Calculated by

また、制御部111は、「基準フレーム」=「フレーム31」、「補償値」=「8」であるので、チャプタフレームのフレーム番号Nを、N=m−D=31−8=23により算出し、フレーム23をチャプタフレームに設定する。   Further, since “reference frame” = “frame 31” and “compensation value” = “8”, the control unit 111 calculates the frame number N of the chapter frame by N = m−D = 31−8 = 23. Then, the frame 23 is set as a chapter frame.

コンテンツの2倍速早戻し中、3倍速早送り中、3倍速早戻し中のチャプタ開始位置設定についても、同様に行うことができる(図2(d)、(e)、(f)参照)。なお、上記の説明では、映像と音声とを含むコンテンツ(動画コンテンツ)の場合について説明を行ったが、音声のみを含むコンテンツ(音声コンテンツ)に対しても本発明を適用することができる。音声コンテンツにおいてはフレームレートの代わりにサンプリングレートを用いて補償値Dを決定するようにしてもよい。なお、映像を含むコンテンツ(動画コンテンツ)と、映像を含まないコンテンツ(音声コンテンツ)では、チャプタ設定時のユーザの反応時間に差が生じる場合があるため、動画コンテンツ用反応時間と音声コンテンツ用反応時間とを別々に持ち、コンテンツの種類に応じて適切な反応時間を選択し、補償値Dを決定するようにしてもよい。   The chapter start position can be set in the same manner during double-speed fast-rewinding of the content, triple-speed fast-forwarding, and triple-speed fast-rewinding (see FIGS. 2D, 2E, and 2F). In the above description, the case of content (video content) including video and audio has been described, but the present invention can also be applied to content (audio content) including only audio. In audio content, the compensation value D may be determined using a sampling rate instead of a frame rate. Note that there may be a difference in the reaction time of the user when setting chapters between content that contains video (video content) and content that does not contain video (audio content). The compensation value D may be determined by having a separate time, selecting an appropriate reaction time according to the type of content.

(チャプタ情報管理テーブル)
制御部111は、上述した処理によりチャプタフレームを設定すると、設定したチャプタフレームに関する情報(チャプタ情報)を、記憶部(チャプタ情報記憶手段)112に記録されたチャプタ情報管理テーブルに記録する。チャプタ情報を記録したチャプタ情報管理テーブルについて、図3を参照しつつ以下に説明する。
(Chapter information management table)
When the chapter frame is set by the above-described processing, the control unit 111 records information (chapter information) regarding the set chapter frame in the chapter information management table recorded in the storage unit (chapter information storage unit) 112. A chapter information management table in which chapter information is recorded will be described below with reference to FIG.

図3は、チャプタ情報管理テーブルの一例を示す図である。図3に示すように、チャプタ情報管理テーブルには、チャプタ情報として、コンテンツID、チャプタ番号、チャプタ開始位置が設定された際の再生速度および再生方向、基準フレームとして設定されたフレームのフレーム番号、ならびに、チャプタフレームとして設定されたフレームのフレーム番号が互いに関連付けられて記録されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the chapter information management table. As shown in FIG. 3, the chapter information management table includes, as chapter information, a content ID, a chapter number, a playback speed and a playback direction when a chapter start position is set, a frame number of a frame set as a reference frame, In addition, frame numbers of frames set as chapter frames are recorded in association with each other.

なお、図3におけるチャプタ情報Aは、コンテンツIDが「A」であるコンテンツ(以下、コンテンツAと呼ぶ)に対して図2(a)および(b)に示すようなチャプタ開始位置設定処理を行った場合のチャプタ情報であり、チャプタ情報Bは、コンテンツIDが「B」であるコンテンツ(以下、コンテンツBと呼ぶ)に対して図2の(c)および(d)に示すようなチャプタ開始位置設定処理を行った場合のチャプタ情報であり、チャプタ情報Cは、コンテンツIDが「C」であるコンテンツ(以下、コンテンツCと呼ぶ)に対して図2の(e)および(f)に示すようなチャプタ開始位置設定処理を行った場合のチャプタ情報である。   Note that the chapter information A in FIG. 3 performs the chapter start position setting process as shown in FIGS. 2A and 2B on the content whose content ID is “A” (hereinafter referred to as content A). The chapter information B is the chapter start position as shown in (c) and (d) of FIG. 2 with respect to the content whose content ID is “B” (hereinafter referred to as content B). FIG. 2 (e) and FIG. 2 (f) show the chapter information when the setting process is performed. The chapter information C corresponds to the content whose content ID is “C” (hereinafter referred to as content C). This is chapter information when a chapter start position setting process is performed.

ここで、「コンテンツID」とは、異なるコンテンツを区別するために各コンテンツに付与される識別情報である。コンテンツIDは、例えば、コンテンツのタイトルや、放送された時刻などに基づき、制御部111において自動的に作成するようにしてもよいし、ユーザが操作部110を介して適宜入力するようにしてもよい。   Here, the “content ID” is identification information given to each content in order to distinguish different contents. For example, the content ID may be automatically created by the control unit 111 based on the title of the content, the broadcast time, or the like, or may be appropriately input by the user via the operation unit 110. Good.

また、「チャプタ番号」とは、同一のコンテンツIDを有するコンテンツにおいて、何番目に設定されているチャプタであるかを示している。   The “chapter number” indicates the number of chapters that are set in the content having the same content ID.

図3に示すように、コンテンツAに対して、図2の(a)のようなチャプタ開始位置の設定が1番目にされた場合、チャプタ番号は「1」、再生速度は「1倍速」、再生方向は「送り」、基準フレームのフレーム番号は「31」、チャプタフレームのフレーム番号は「27」である。   As shown in FIG. 3, when the chapter start position is set to the content A as shown in FIG. 2A first, the chapter number is “1”, the playback speed is “1 × speed”, The playback direction is “feed”, the frame number of the reference frame is “31”, and the frame number of the chapter frame is “27”.

同様に、コンテンツAに対して図2の(b)のようなチャプタ開始位置の設定が2番目にされた場合、チャプタ番号は「2」、再生速度は「1倍速」、再生方向は「戻し」、基準フレームのフレーム番号は「31」、チャプタフレームのフレーム番号は「35」である。   Similarly, when the chapter start position is set second for content A as shown in FIG. 2B, the chapter number is “2”, the playback speed is “1 × speed”, and the playback direction is “return”. The frame number of the reference frame is “31”, and the frame number of the chapter frame is “35”.

チャプタ情報Bおよびチャプタ情報Cについても、チャプタ情報Aと同である。   The chapter information B and the chapter information C are the same as the chapter information A.

なお、チャプタ情報は、必ずしもチャプタフレームとして設定されるフレームのフレーム番号を含む必要はない。チャプタフレームとして設定されるフレームのフレーム番号を含まないチャプタ情報については、下記の<変形例3>において詳述する。   Note that the chapter information does not necessarily include the frame number of the frame set as the chapter frame. The chapter information not including the frame number of the frame set as the chapter frame will be described in detail in <Modification 3> below.

また、記憶部112には、チャプタ情報管理テーブルと共に、チャプタフレームとして設定されたフレームデータ(画像データ)を格納してもよい。   The storage unit 112 may store frame data (image data) set as a chapter frame together with the chapter information management table.

また、記憶部112に格納されたコンテンツ毎のチャプタ情報は、HDDや光ディスクに記録されるようにしてもよい。   The chapter information for each content stored in the storage unit 112 may be recorded on an HDD or an optical disk.

また、制御部111は、HDDや光ディスクに記録されたコンテンツ毎のチャプタ情報を読み出し、記憶部112に格納するようにしてもよい。   Further, the control unit 111 may read out chapter information for each content recorded on the HDD or the optical disc and store it in the storage unit 112.

(チャプタ情報に基づく再生動作)
続いて、チャプタ開始位置が設定されたコンテンツを再生する際の情報記録再生装置1の動作について、図4(a)〜(d)を参照しつつ説明する。なお、本項では、図3に示したチャプタ情報管理テーブルに記録されているチャプタ情報Aを有するコンテンツA、チャプタ情報Bを有するコンテンツB、チャプタ情報Cを有するコンテンツCを再生する際の情報記録再生装置1の動作について説明する。
(Playback operation based on chapter information)
Next, the operation of the information recording / reproducing apparatus 1 when reproducing the content in which the chapter start position is set will be described with reference to FIGS. 4 (a) to 4 (d). In this section, information recording when reproducing content A having chapter information A, content B having chapter information B, and content C having chapter information C recorded in the chapter information management table shown in FIG. The operation of the playback device 1 will be described.

図4(a)〜(d)は、コンテンツの再生を行う際に表示部113に表示される画像の例を示すものであって、(a)は表示部113に表示されるコンテンツ情報の一例を示すものであり、(b)はコンテンツAを再生する際に表示部113に表示される画像の一例を示すものであり、(c)はコンテンツBを再生する際に表示部113に表示される画像の一例を示すものであり、(d)はコンテンツCを再生する際に表示部113に表示される画像の一例を示すものである。図4(a)〜(d)では、コンテンツ情報としてコンテンツを表すタイトル名を表示する場合を例に挙げて説明する。   4A to 4D show examples of images displayed on the display unit 113 when content is reproduced, and FIG. 4A shows an example of content information displayed on the display unit 113. (B) shows an example of an image displayed on the display unit 113 when the content A is reproduced, and (c) is displayed on the display unit 113 when the content B is reproduced. (D) shows an example of an image displayed on the display unit 113 when the content C is reproduced. In FIGS. 4A to 4D, a case where a title name representing content is displayed as content information will be described as an example.

まず、ユーザが操作部110を介して、制御部111に対し、光ディスク(またはHDD)に記録されているコンテンツのコンテンツ情報の表示を指示する。   First, the user instructs the control unit 111 to display content information of content recorded on the optical disc (or HDD) via the operation unit 110.

指示を受けた制御部111は、光ディスクドライブ部102(またはHDD部101)からコンテンツ情報を読み出し、表示部113に出力する。   Upon receiving the instruction, the control unit 111 reads the content information from the optical disc drive unit 102 (or the HDD unit 101) and outputs it to the display unit 113.

図4(a)は、テレビ画面に表示されるコンテンツ情報の一例を示している。ユーザはこのような表示画像によって、光ディスク(またはHDD)に記録されているコンテンツを認識し、再生を行いたいコンテンツを選択する。   FIG. 4A shows an example of content information displayed on the television screen. The user recognizes the content recorded on the optical disc (or HDD) from such a display image, and selects the content to be reproduced.

以下では、ユーザがコンテンツAの再生を選択した場合について、図4(b)を参照しつつ説明する。   Hereinafter, a case where the user selects reproduction of the content A will be described with reference to FIG.

ユーザが、操作部110を介して、コンテンツAの再生を選択したとすると、制御部111は、記憶部112に記録されているチャプタ情報管理テーブルから、コンテンツAに関するチャプタ情報であるチャプタ情報Aを読み出す。   If the user selects reproduction of the content A via the operation unit 110, the control unit 111 reads chapter information A, which is chapter information related to the content A, from the chapter information management table recorded in the storage unit 112. read out.

また、制御部111は、コンテンツAを構成するフレームであって、チャプタ情報Aにおいてチャプタフレームとして設定されているフレームを光ディスクドライブ部102(またはHDD部101)から読み出して表示部113に出力する。すなわち、本例においては、「フレーム27」および「フレーム35」を表示部113に出力する。   In addition, the control unit 111 reads a frame constituting the content A, which is set as a chapter frame in the chapter information A from the optical disc drive unit 102 (or HDD unit 101), and outputs it to the display unit 113. That is, in this example, “frame 27” and “frame 35” are output to the display unit 113.

また、制御部111は、チャプタフレームごとに、チャプタ開始位置が設定された際の再生方向をチャプタ情報管理テーブルから読み出して表示部113に出力する。   Further, the control unit 111 reads out the reproduction direction when the chapter start position is set for each chapter frame from the chapter information management table, and outputs it to the display unit 113.

図4(b)に示すように、表示部113には、チャプタ番号「1」に対応するチャプタフレームである「フレーム27」が表示され、「フレーム27」と共に、このチャプタ開始位置が設定された際の再生方向である「送り」が表示される。また、表示部113には、チャプタ番号「2」に対応するチャプタフレームである「フレーム35」が表示され、「フレーム35」と共に、このチャプタ開始位置が設定された際の再生方向である「戻し」が表示される。なお、チャプタ設定がされた際の再生方向が表示されることによって、ユーザは、チャプタ設定がされた際の再生方向を視認して、コンテンツの再生を実行する際、通常再生、あるいは、逆再生を選択することができる。   As shown in FIG. 4B, the display unit 113 displays “frame 27” that is a chapter frame corresponding to the chapter number “1”, and the chapter start position is set together with “frame 27”. “Feed” which is the reproduction direction at the time is displayed. In addition, the display unit 113 displays “frame 35” that is a chapter frame corresponding to the chapter number “2”. Along with “frame 35”, “return” is the playback direction when this chapter start position is set. Is displayed. In addition, when the playback direction when the chapter is set is displayed, the user visually recognizes the playback direction when the chapter is set, and when reproducing the content, normal playback or reverse playback is performed. Can be selected.

ユーザが、操作部110を介した入力により、表示部113に表示されたチャプタフレームのうち1つを選択すると、制御部111は、選択されたチャプタフレームを始点としてコンテンツAの通常再生、あるいは、逆再生を実行する。   When the user selects one of the chapter frames displayed on the display unit 113 by an input via the operation unit 110, the control unit 111 performs normal playback of the content A with the selected chapter frame as a starting point, or Perform reverse playback.

このようにして、情報記録再生装置1を用いることにより、ユーザは、所望する位置からコンテンツAの視聴することができる。   Thus, by using the information recording / reproducing apparatus 1, the user can view the content A from a desired position.

ユーザがコンテンツB(コンテンツC)を選択した場合も、上記と同様に再生動作を行うことができる(図4(c)、(d)参照)。   Even when the user selects content B (content C), the reproduction operation can be performed in the same manner as described above (see FIGS. 4C and 4D).

なお、上記の説明では、制御部111がフレームを出力してから当該フレームが画像表示装置に表示されるまでの遅延時間については無視できるものとする。しかし、遅延時間が無視できないほど大きい場合には、制御部111は、チャプタ開始位置設定指示信号を受けたとき、テレビ出力インターフェース部106に出力した最新のフレームから、所定のフレーム数だけ前に出力したフレームに対してチャプタ開始位置の設定を行うようにしてもよい。また、所定のフレーム数は、情報記録再生装置における遅延時間やフレームレート等によって決定することができる。   In the above description, it is assumed that the delay time from when the control unit 111 outputs a frame until the frame is displayed on the image display device can be ignored. However, when the delay time is so large that it cannot be ignored, the control unit 111 outputs a predetermined number of frames before the latest frame output to the TV output interface unit 106 when receiving the chapter start position setting instruction signal. You may make it set the chapter start position with respect to the done frame. The predetermined number of frames can be determined by a delay time, a frame rate, etc. in the information recording / reproducing apparatus.

また、上記の説明では、コンテンツのフレームレートが15フレーム/秒の場合について説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、再生するコンテンツで指定されているフレームレートによって補償値Dを決定すればよい。また、再生するコンテンツによっては同一コンテンツ内で複数のフレームレートを持つ(言い換えれば、シーン(フレーム番号)に応じて、フレームレートが変化する)ものがある。そのようなコンテンツに本発明を適用する場合は、例えば、チャプタ設定の対象となるシーン(フレーム番号)におけるフレームレートを用いて補償値Dを決定すればよい。   In the above description, the case where the frame rate of the content is 15 frames / second has been described. However, the present invention is not limited to this, and the compensation value depends on the frame rate specified by the content to be played back. What is necessary is just to determine D. Some content to be reproduced has a plurality of frame rates within the same content (in other words, the frame rate varies depending on the scene (frame number)). When the present invention is applied to such content, for example, the compensation value D may be determined using the frame rate in the scene (frame number) that is the target of chapter setting.

また、本実施形態では、人間の反応速度に起因した遅延係数kを、固定値(k=4)としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、情報記録再生装置1にユーザの反応時間を測定する手段を設け、ユーザに最適化した遅延係数を決定できるようにしてもよい。   In this embodiment, the delay coefficient k resulting from the human reaction speed is a fixed value (k = 4). However, the present invention is not limited to this, and the information recording / reproducing apparatus 1 can be operated by the user. A means for measuring the reaction time may be provided so that the delay coefficient optimized for the user can be determined.

また、上記の説明では、チャプタ開始位置を設定する場合について述べたが、言うまでも無く、チャプタ終了位置を設定する場合に対しても本発明を適用することができる。   In the above description, the case where the chapter start position is set has been described. Needless to say, the present invention can also be applied to the case where the chapter end position is set.

また、上記の説明では、補償値、もしくは補償フレーム数がコンテンツの再生速度に比例するとして説明を行ったが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、補償フレーム数がコンテンツの再生速度の任意の関数として表されるような場合であっても、本発明を適用することができる。   In the above description, the compensation value or the number of compensation frames is described as being proportional to the content playback speed, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied even when the number of compensation frames is expressed as an arbitrary function of the playback speed of content.

また、本発明には、再生速度が順方向であるときにのみ、上記のようなチャプタ設定を行う場合や、再生速度が逆方向である場合にのみ上記のようなチャプタ設定を行う場合も含まれる。   The present invention also includes the case where the above chapter setting is performed only when the playback speed is in the forward direction, and the case where the above chapter setting is performed only when the playback speed is in the reverse direction. It is.

<変形例1>
上述したチャプタ開始位置設定処理では、チャプタ開始位置設定時の再生条件に関連付けて設定したチャプタフレームを記録するチャプタ情報管理テーブルを例に挙げて説明している。ここで、チャプタフレームは、チャプタ開始位置設定時に設定される必要はなく、コンテンツの再生時に設定されるようにしてもよい。コンテンツ再生時にチャプタフレームを設定する構成を変形例1として以下に説明する。
<Modification 1>
In the chapter start position setting process described above, the chapter information management table that records the chapter frame set in association with the playback condition at the time of setting the chapter start position is described as an example. Here, the chapter frame does not need to be set when the chapter start position is set, and may be set when the content is reproduced. A configuration for setting a chapter frame at the time of content reproduction will be described below as a first modification.

上述した処理と本変形例1における処理とは、制御部111におけるチャプタフレームの設定がチャプタ開始位置設定時であるのか、コンテンツ再生時であるのかの違いのみであり、それ以外についてはほぼ同様である。   The above-described processing and the processing in the first modification are only the difference between whether the setting of the chapter frame in the control unit 111 is at the time of chapter start position setting or at the time of content playback, and is otherwise substantially the same. is there.

(チャプタ情報管理テーブル)
チャプタ開始位置が設定されたコンテンツを再生する際に、チャプタ情報に基づき、チャプタフレームを算出する場合のチャプタ情報管理テーブルの一例を図5に示す。
(Chapter information management table)
FIG. 5 shows an example of a chapter information management table in the case where chapter frames are calculated based on chapter information when content with chapter start positions set is reproduced.

図5に示すように、チャプタ管理テーブルは、チャプタ情報として、コンテンツID、チャプタ番号、チャプタ開始位置が設定された際の再生速度および再生方向、基準フレームとして設定されたフレームのフレーム番号が互いに関連付けられて記録されている。ただし、本変形例1においては、チャプタ情報にチャプタフレームのフレーム番号は含まれていない。   As shown in FIG. 5, the chapter management table associates the content ID, chapter number, playback speed and playback direction when the chapter start position is set, and the frame number of the frame set as the reference frame as chapter information. Has been recorded. However, in the first modification, the frame number of the chapter frame is not included in the chapter information.

(チャプタ情報に基づく再生動作)
上記のように、本変形例1においては、チャプタ情報は、チャプタフレームのフレーム番号を含んでおらず、制御部111は、すでにチャプタ開始位置の設定がされたコンテンツを再生する際に、チャプタ情報に基づいてチャプタフレームを算出する。
(Playback operation based on chapter information)
As described above, in the first modification, the chapter information does not include the frame number of the chapter frame, and the control unit 111 reproduces the chapter information when the chapter start position is already set. The chapter frame is calculated based on the above.

以下では、すでにチャプタ開始位置の設定がされたコンテンツAの再生をユーザが指示した場合の制御部111の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the control unit 111 when the user instructs the reproduction of the content A for which the chapter start position has already been set will be described.

ユーザがコンテンツAの再生を指示した場合、制御部111は、記憶部112に記録されているチャプタ情報管理テーブルから、チャプタ情報Aを読み出す。そして、読み出したチャプタ情報Aの情報に基づいて、補償値を算出し、算出した補償値を用いてチャプタフレームを設定する。このとき、制御部111における補償値の算出方法および補償値を用いたチャプタフレームの設定方法については、上述した計算式を用いればよい。   When the user instructs reproduction of the content A, the control unit 111 reads the chapter information A from the chapter information management table recorded in the storage unit 112. Then, a compensation value is calculated based on the read chapter information A information, and a chapter frame is set using the calculated compensation value. At this time, the calculation formula described above may be used as the compensation value calculation method and the chapter frame setting method using the compensation value in the control unit 111.

すなわち、コンテンツAにおけるチャプタ1を再生する場合、制御部111は、チャプタ情報Aにおけるチャプタ1の再生条件に基づいて補償値Dを算出する((+1)*4*1=4)。次に、制御部111は、基準フレーム(フレーム31)および算出した補償値(+4)からチャプタフレームを設定する(31−4=27(フレーム27))。   That is, when reproducing chapter 1 in content A, control unit 111 calculates compensation value D based on the reproduction condition of chapter 1 in chapter information A ((+1) * 4 * 1 = 4). Next, the control unit 111 sets a chapter frame from the reference frame (frame 31) and the calculated compensation value (+4) (31-4 = 27 (frame 27)).

最後に、制御部111は、チャプタフレームとして設定された「フレーム27」を光ディスク(またはHDD)から読み出して表示部113に出力する。また、制御部111は、チャプタ情報管理テーブルから読み出した再生方向も併せて表示部113に出力する。   Finally, the control unit 111 reads the “frame 27” set as the chapter frame from the optical disc (or HDD) and outputs it to the display unit 113. The control unit 111 also outputs the reproduction direction read from the chapter information management table to the display unit 113.

同様に、ユーザがコンテンツAのチャプタ2を選択した場合には、制御部111は、チャプタ情報Aにおけるチャプタ2の再生条件に基づいて、補償値を算出する((−1)*4*1=−4)。そして、制御部111は、基準フレーム(フレーム31)および算出した補償値(−4)からチャプタフレームを設定する(31−(−4)=35(フレーム35))。   Similarly, when the user selects chapter 2 of content A, control unit 111 calculates a compensation value based on the playback condition of chapter 2 in chapter information A ((−1) * 4 * 1 = -4). Then, the control unit 111 sets a chapter frame from the reference frame (frame 31) and the calculated compensation value (−4) (31 − (− 4) = 35 (frame 35)).

したがって、表示部113には、図4(b)と同様の映像が表示されることになる。   Therefore, the display unit 113 displays the same image as that in FIG.

ここで、ユーザが、操作部110を介して、表示部113に表示されているチャプタ開始位置を選択すると、情報記録再生装置1では、選択されたチャプタ開始位置のチャプタフレームとして設定されているフレームからコンテンツAを通常再生、あるいは、逆再生する。   Here, when the user selects a chapter start position displayed on the display unit 113 via the operation unit 110, the information recording / reproducing apparatus 1 sets a frame set as a chapter frame of the selected chapter start position. The content A is normally reproduced or reversely reproduced.

ユーザがコンテンツB(コンテンツC)の再生を指示した場合における情報記録再生装置1の処理は、上述したコンテンツAを選択した場合の処理と同様である。   The process of the information recording / reproducing apparatus 1 when the user instructs the reproduction of the content B (content C) is the same as the process when the content A is selected.

したがって、本変形例においても、ユーザはチャプタ設定時に自身の所望したフレーム(再生位置)からコンテンツを視聴することができる。   Therefore, also in this modification, the user can view content from his / her desired frame (playback position) when setting a chapter.

<変形例2>
上述したようなコンテンツ再生中のチャプタ開始位置の設定においては、ユーザの反応時間が、チャプタ開始位置の設定ごとに変動することも考えられる。このような場合、制御部111は、ユーザの本来所望していたフレームからずれたフレームをチャプタフレームに設定してしまうという副次的な問題がある。
<Modification 2>
In the setting of the chapter start position during content reproduction as described above, it is also conceivable that the reaction time of the user varies for each setting of the chapter start position. In such a case, there is a secondary problem that the control unit 111 sets a frame deviated from a frame originally desired by the user as a chapter frame.

また、一般に、コンテンツの高速再生は、通常再生(等倍再生)から一定の割合でフレームを間引くことにより行われる。そのため、コンテンツの高速再生中にチャプタ開始位置を設定しようとする場合には、コンテンツの高速再生のために間引かれたフレームにはチャプタ開始位置を設定することができないという副次的な問題もある。   In general, high-speed playback of content is performed by thinning out frames at a constant rate from normal playback (same size playback). Therefore, when trying to set the chapter start position during high-speed playback of content, there is a secondary problem that the chapter start position cannot be set for frames thinned out for high-speed playback of content. is there.

そこで、本変形例では、チャプタフレームの前後に位置する所定の数のフレームであって、コンテンツの早送り再生/早戻し再生において間引かれたフレームを含むフレームをサブチャプタフレームとして設定することができる情報記録再生装置3について以下に説明する。   Therefore, in this modification, a frame including a predetermined number of frames positioned before and after a chapter frame and including frames thinned out during fast forward playback / fast reverse playback of content can be set as a sub chapter frame. The information recording / reproducing apparatus 3 will be described below.

(情報記録再生装置3の構成)
情報記録再生装置3の構成は、図1に示した情報記録再生装置1の構成と同様である。ただし、本実施形態に係る情報記録再生装置3は、情報記録再生装置1における制御部111に代えて、制御部311を備えている。
(Configuration of information recording / reproducing apparatus 3)
The configuration of the information recording / reproducing apparatus 3 is the same as that of the information recording / reproducing apparatus 1 shown in FIG. However, the information recording / reproducing apparatus 3 according to the present embodiment includes a control unit 311 instead of the control unit 111 in the information recording / reproducing apparatus 1.

制御部311は、制御部111の処理に加えて、以下に説明するようなサブチャプタフレームを設定する処理を行う。   In addition to the processing of the control unit 111, the control unit 311 performs processing for setting a sub-chapter frame as described below.

(サブチャプタフレームの設定処理の概要)
制御部311は、ユーザの反応時間に起因したチャプタ開始位置の設定のずれを補償することに加えて、チャプタフレームの前後に位置する所定の数のフレームであって、コンテンツの早送り再生/早戻し再生において間引かれたフレームを含むフレームをサブチャプタフレームとして設定することを特徴としている。
(Outline of sub chapter frame setting processing)
The control unit 311 compensates for the deviation of the setting of the chapter start position due to the user reaction time, and is a predetermined number of frames positioned before and after the chapter frame, and fast-forward playback / fast-rewind of the content It is characterized in that a frame including frames thinned out during reproduction is set as a sub-chapter frame.

具体的には、制御部311は、チャプタ開始位置の設定が指示された時点におけるコンテンツの再生速度が「n倍速」である場合、チャプタフレームmの前後q*nフレームずつをサブチャプタフレーム(サブフレーム)に設定する。ここで、qは、コンテンツ再生のフレームレートに応じて決まる比例係数である。   Specifically, when the playback speed of the content at the time when the setting of the chapter start position is instructed is “n times speed”, the control unit 311 subtracts q * n frames before and after the chapter frame m by sub-chapter frames (sub-subframes). Frame). Here, q is a proportional coefficient determined according to the frame rate of content reproduction.

また、上記q*nフレームは、コンテンツの早送り再生/早戻し再生において間引かれたフレームを含む。   The q * n frame includes frames that are thinned out during fast forward playback / fast reverse playback of content.

制御部311を上記のように構成し、チャプタフレームの情報に加えてサブチャプタフレームの情報もメモリに記憶しておくことにより、コンテンツの次回再生時には、ユーザの所望するフレームからコンテンツの再生を行うことができる。   By configuring the control unit 311 as described above and storing information on sub-chapter frames in addition to chapter frame information in the memory, the content is reproduced from the frame desired by the user at the next reproduction of the content. be able to.

(サブチャプタフレームの設定処理の具体例)
続いて、制御部311におけるチャプタ開始位置の設定処理を図6(a)〜(f)を参照しつつより具体的に説明する。
(Specific example of sub chapter frame setting processing)
Next, the chapter start position setting process in the control unit 311 will be described more specifically with reference to FIGS.

以下では、コンテンツ再生のフレームレートが15フレーム/秒であり、上記比例係数qをq=2ととった場合について説明を行う。   Hereinafter, a case where the frame rate of content reproduction is 15 frames / second and the proportional coefficient q is set to q = 2 will be described.

また、上記の説明と同様に、「フレーム31」以前のフレームがテレビ画面に表示されている間に、チャプタ開始位置の設定が指示された場合を例について説明する。   Similarly to the above description, an example will be described in which setting of the chapter start position is instructed while a frame before “frame 31” is displayed on the television screen.

図6(a)〜(f)は、コンテンツの再生中に、ユーザがチャプタ開始位置の設定を指示した場合に、制御部311がチャプタフレームに設定するフレームのフレーム番号と、制御部311がサブチャプタフレームに設定するフレームのフレーム番号と、制御部311にチャプタ開始位置設定指示信号が入力された時点において、制御部311がテレビ出力インターフェース部106に出力した最新のフレームのフレーム番号とを示す図であって、(a)は通常再生中、(b)は逆再生中、(c)は2倍速早送り再生中、(d)は2倍速早戻し再生中、(e)は3倍速早送り再生中、(f)は3倍速早戻し再生中にチャプタ開始位置の設定を指示した場合を示している。   6A to 6F show the frame number of the frame set by the control unit 311 as the chapter frame when the user instructs setting of the chapter start position during the reproduction of the content, and the control unit 311 The figure which shows the frame number of the frame set to a chapter frame, and the frame number of the newest frame which the control part 311 output to the television output interface part 106 at the time of the chapter start position setting instruction | indication signal being input into the control part 311. (A) during normal playback, (b) during reverse playback, (c) during double speed fast forward playback, (d) during double speed fast reverse playback, (e) during triple speed fast forward playback , (F) shows a case where setting of the chapter start position is instructed during the 3x fast reverse playback.

図6(a)〜(f)において○印は、制御部311がテレビ出力インターフェース部106に出力するフレームを表している。また、●印は、制御部311がテレビ出力インターフェース部106に出力するフレームであって、制御部311によって設定される基準フレームを表している。また、◎印は、制御部311がテレビ出力インターフェース部106に出力するフレームであって、以下に説明するように、制御部311によって設定されるチャプタフレームを表している。   In FIG. 6A to FIG. 6F, a circle indicates a frame that the control unit 311 outputs to the television output interface unit 106. In addition, the ● mark represents a frame that is output from the control unit 311 to the television output interface unit 106 and is a reference frame set by the control unit 311. Symbols ◎ are frames output from the control unit 311 to the television output interface unit 106 and represent chapter frames set by the control unit 311 as described below.

また、図6(a)〜(f)において◇印は、制御部311がテレビ出力インターフェース部106に出力するフレームであって、以下に説明するように、制御部311によってサブチャプタフレームに設定されるフレームを表している。また、△印は、制御部311がテレビ出力インターフェース部106に出力しないフレームであって、以下に説明するように、制御部311によってサブチャプタフレームに設定されるフレームを表している。   Also, in FIGS. 6A to 6F, ◇ marks are frames output from the control unit 311 to the TV output interface unit 106, and are set as sub-chapter frames by the control unit 311 as described below. Represents a frame. Further, Δ marks represent frames that are not output by the control unit 311 to the television output interface unit 106 and are set as sub-chapter frames by the control unit 311 as described below.

(コンテンツの通常再生中のチャプタ開始位置設定)
まず、コンテンツの通常再生中のチャプタ開始位置の設定について図6(a)を参照しつつ説明を行う。
(Chapter start position setting during normal playback of content)
First, setting of the chapter start position during normal playback of content will be described with reference to FIG.

ユーザが操作部110を介してチャプタ開始位置の設定を指示すると、制御部311にはチャプタ開始位置設定指示信号が入力される。制御部311は、チャプタ開始位置設定指示信号が入力されたときにテレビに表示されていたフレームである「フレーム31」を基準フレームとして設定する。また、上述したように、制御部311は、「フレーム27」をチャプタフレームに設定する。   When the user instructs setting of the chapter start position via the operation unit 110, a chapter start position setting instruction signal is input to the control unit 311. The control unit 311 sets “frame 31”, which is a frame displayed on the television when the chapter start position setting instruction signal is input, as a reference frame. Further, as described above, the control unit 311 sets “frame 27” as a chapter frame.

本変形例においては、制御部311は、「再生速度」=「1倍速」であるので、フレーム27の前後2*1=2フレームずつのフレームをサブチャプタフレームに設定する。   In this modification, the control unit 311 sets “reproduction speed” = “1 × speed”, and therefore sets 2 * 1 = 2 frames before and after the frame 27 as sub-chapter frames.

すなわち、制御部311は、「フレーム25」、「フレーム26」、「フレーム28」、「フレーム29」をサブチャプタフレームに設定する。   That is, the control unit 311 sets “frame 25”, “frame 26”, “frame 28”, and “frame 29” as sub-chapter frames.

(コンテンツの逆再生中のチャプタ開始位置設定)
次に、コンテンツの逆再生中のチャプタ開始位置の設定について図6(b)を参照しつつ説明を行う。
(Chapter start position setting during reverse playback of content)
Next, setting of the chapter start position during reverse playback of content will be described with reference to FIG.

ユーザが操作部110を介してチャプタ開始位置の設定を指示すると、制御部311にはチャプタ開始位置設定指示信号が入力される。制御部311は、チャプタ開始位置設定指示信号が入力されたときにテレビに表示されていたフレームである「フレーム31」を基準フレームとして設定する。また、上述したように、制御部311は、「フレーム35」をチャプタフレームに設定する。   When the user instructs setting of the chapter start position via the operation unit 110, a chapter start position setting instruction signal is input to the control unit 311. The control unit 311 sets “frame 31”, which is a frame displayed on the television when the chapter start position setting instruction signal is input, as a reference frame. Further, as described above, the control unit 311 sets “frame 35” as a chapter frame.

本変形例においては、制御部311は、「再生速度」=「1倍速」であるので、フレーム27の前後2*1=2フレームずつのフレームをサブチャプタ開始位置に設定する。   In the present modification, the control unit 311 sets “reproduction speed” = “1 × speed”, and therefore sets 2 * 1 = 2 frames before and after the frame 27 as the sub-chapter start position.

すなわち、制御部311は、「フレーム33」、「フレーム34」、「フレーム36」、「フレーム37」をサブチャプタフレームに設定する。   That is, the control unit 311 sets “frame 33”, “frame 34”, “frame 36”, and “frame 37” as sub-chapter frames.

(コンテンツの2倍速早送り再生中のチャプタ開始位置設定)
次に、コンテンツの2倍速早送り再生中のチャプタ開始位置の設定について図6(c)を参照しつつ説明を行う。
(Chapter start position setting during 2x fast-forward playback of content)
Next, setting of the chapter start position during double-speed fast-forward playback of content will be described with reference to FIG.

ユーザが操作部110を介してチャプタ開始位置の設定を指示すると、制御部311にはチャプタ開始位置設定指示信号が入力される。制御部311は、チャプタ開始位置設定指示信号が入力されたときにテレビに表示されていたフレームである「フレーム31」を基準フレームとして設定する。また、上述したように、制御部311は、「フレーム23」をチャプタフレームに設定する。   When the user instructs setting of the chapter start position via the operation unit 110, a chapter start position setting instruction signal is input to the control unit 311. The control unit 311 sets “frame 31”, which is a frame displayed on the television when the chapter start position setting instruction signal is input, as a reference frame. Further, as described above, the control unit 311 sets “frame 23” as a chapter frame.

本変形例においては、制御部311は、「再生速度」=「2倍速」であるので、テレビ出力インターフェース部106に出力しないフレームを含む、フレーム23の前後2*2=4フレームずつのフレームをサブチャプタフレームに設定する。   In the present modification, the control unit 311 has “reproduction speed” = “double speed”, and therefore includes 2 * 2 = 4 frames before and after the frame 23 including frames that are not output to the television output interface unit 106. Set to sub chapter frame.

すなわち、制御部311は、「フレーム19」、「フレーム20」、「フレーム21」、「フレーム22」、「フレーム24」、「フレーム25」、「フレーム26」、「フレーム27」をサブチャプタフレームに設定する。   That is, the control unit 311 converts “frame 19”, “frame 20”, “frame 21”, “frame 22”, “frame 24”, “frame 25”, “frame 26”, and “frame 27” into sub-chapter frames. Set to.

コンテンツの2倍速早戻し中、3倍速早送り中、3倍速早戻し中のチャプタ開始位置の設定に伴うサブチャプタフレームの設定についても、同様に行うことができる(図6(d)、(e)、(f)参照)。   The setting of the sub-chapter frame accompanying the setting of the chapter start position during double-speed fast-rewinding of the content, fast-forwarding of the triple-speed, and fast-rewinding of the triple speed can be performed in the same manner (FIGS. 6D and 6E). (See (f)).

なお、上記比例係数qの値は、フレームレートが増加(減少)すると、増加(減少)するように設定されることが好ましい。換言すれば、上記比例係数qの値は、フレームレートの増加関数であることが好ましい。したがって、フレームレートが30フレーム/秒である場合には、例えば、q=4とすることが好ましい。ただし、本発明は具体的なqの値によって限定されるものではない。   The value of the proportional coefficient q is preferably set to increase (decrease) when the frame rate increases (decreases). In other words, the value of the proportional coefficient q is preferably an increase function of the frame rate. Therefore, when the frame rate is 30 frames / second, for example, q = 4 is preferable. However, the present invention is not limited to a specific value of q.

また、チャプタフレームの前のサブチャプタフレーム数と、チャプタフレームの後のサブチャプタフレーム数とが異なるようにしてもよいし、たとえば、ユーザがサブチャプタフレームの数を指定できるような構成としてもよい。   Further, the number of sub-chapter frames before the chapter frame may be different from the number of sub-chapter frames after the chapter frame. For example, the configuration may be such that the user can specify the number of sub-chapter frames. .

また、上記の説明では、フレームレートが固定値である場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。フレームレートが可変値である場合には、デコーダ部104等でフレームレートを固定値に変換した後、同様な処理を行えばよい。   In the above description, the frame rate is a fixed value, but the present invention is not limited to this. If the frame rate is a variable value, the decoder unit 104 or the like converts the frame rate to a fixed value and then performs the same processing.

また、タイムコードやタイムタグなどのフレームごとに再生時刻を指定する情報に基づいて上記比例係数qの値を決定してもよい。   Further, the value of the proportional coefficient q may be determined based on information specifying the reproduction time for each frame such as a time code and a time tag.

(チャプタ情報)
上記のチャプタ開始位置設定に伴い、制御部311が生成するチャプタ情報は、図3に示されたチャプタ情報に加えて、サブチャプタフレームのフレーム番号を含むことが好ましい。
(Chapter information)
The chapter information generated by the control unit 311 in accordance with the above chapter start position setting preferably includes the frame number of the sub-chapter frame in addition to the chapter information shown in FIG.

図7は、コンテンツAに対して図6(a)、(b)に示すようなチャプタフレームの設定を行った場合に制御部311が生成するチャプタ情報Aと、コンテンツBに対して図6(c)、(d)に示すようなチャプタフレームおよびサブチャプタフレームの設定を行った場合に制御部311が生成するチャプタ情報Bと、コンテンツCに対して図6(e)、(f)に示すようなチャプタフレームおよびサブチャプタフレームの設定を行った場合に制御部311が生成するチャプタ情報Cとを示した図である。   FIG. 7 shows the chapter information A generated by the control unit 311 when the chapter frame as shown in FIGS. 6A and 6B is set for the content A and the content B shown in FIG. FIGS. 6E and 6F show the chapter information B and the content C generated by the control unit 311 when the chapter frame and the sub-chapter frame are set as shown in c) and (d). It is the figure which showed the chapter information C which the control part 311 produces | generates when the setting of such a chapter frame and a sub chapter frame is performed.

図7に示すように、制御部311は、コンテンツID、チャプタ番号、チャプタ開始位置が設定された際の再生速度、チャプタ開始位置が設定された際の再生方向、基準フレームのフレーム番号、チャプタフレームのフレーム番号に加えて、サブチャプタフレームのフレーム番号を含むチャプタ情報を記憶部112に格納する。   As shown in FIG. 7, the control unit 311 includes a content ID, a chapter number, a playback speed when the chapter start position is set, a playback direction when the chapter start position is set, a frame number of the reference frame, and a chapter frame. In addition to the frame number, chapter information including the frame number of the sub-chapter frame is stored in the storage unit 112.

また、記憶部112には、チャプタ情報と共に、チャプタフレームの画像データおよびサブチャプタフレームの画像データを格納しておいてもよい。   The storage unit 112 may store chapter frame image data and sub-chapter frame image data together with chapter information.

また、チャプタ情報は、必ずしもチャプタフレームのフレーム番号を含まなくてもよく、そのような場合であっても、以下の<変形例3>で説明するように、本発明を実施することが可能である。   The chapter information does not necessarily include the frame number of the chapter frame. Even in such a case, the present invention can be implemented as described in <Modification 3> below. is there.

(チャプタ情報に基づく再生動作)
続いて、チャプタ開始位置およびサブチャプタフレームが設定されたコンテンツを再生する際の情報記録再生装置3の動作について、図8を参照しつつ説明を行う。
(Playback operation based on chapter information)
Next, the operation of the information recording / reproducing apparatus 3 when reproducing the content in which the chapter start position and the sub-chapter frame are set will be described with reference to FIG.

具体的には、図7に示したようなチャプタ情報を有するコンテンツA,コンテンツB,コンテンツCを再生する際の情報記録再生装置3の動作について説明する。   Specifically, the operation of the information recording / reproducing apparatus 3 when reproducing the content A, content B, and content C having chapter information as shown in FIG. 7 will be described.

図8(a)〜(c)は、コンテンツの再生を行う際に表示部113に表示される画像の例を示すものであって、(a)はコンテンツAを再生する際に表示部113に表示される画像の一例を示すものであり、(b)はコンテンツBを再生する際に表示部113に表示される画像の一例を示すものであり、(c)はコンテンツCを再生する際に表示部113に表示される画像の一例を示すものである。   FIGS. 8A to 8C show examples of images displayed on the display unit 113 when the content is reproduced. FIG. 8A shows the image displayed on the display unit 113 when the content A is reproduced. An example of an image to be displayed is shown. (B) shows an example of an image displayed on the display unit 113 when the content B is reproduced. (C) is an example when the content C is reproduced. An example of the image displayed on the display unit 113 is shown.

ユーザが、コンテンツAの再生を指示すると、制御部311は、制御部111と同様に、記憶部112に記録されているチャプタ情報から、コンテンツAに関するチャプタ情報であるチャプタ情報Aを読み出す。   When the user instructs reproduction of the content A, the control unit 311 reads chapter information A, which is chapter information related to the content A, from the chapter information recorded in the storage unit 112, similarly to the control unit 111.

また、制御部311は、コンテンツAのフレームであって、チャプタ情報Aに含まれるチャプタフレームのフレーム番号を有するフレーム、および、チャプタ情報Aに含まれるサブチャプタフレームのフレーム番号を有するフレームを光ディスクドライブ部102(またはHDD部101)から読み出し、表示部113に出力する。すなわち、本例においては、チャプタフレームとして「フレーム27」および「フレーム35」を出力し、サブチャプタフレームとして、それぞれ、「フレーム25」,「フレーム26」、「フレーム28」、「フレーム29」、および、「フレーム33」、「フレーム34」、「フレーム36」、「フレーム37」を表示部113に出力する。   In addition, the control unit 311 deletes the frame having the frame number of the chapter frame included in the chapter information A and the frame number of the sub-chapter frame included in the chapter information A, which is the frame of the content A. The data is read from the unit 102 (or the HDD unit 101) and output to the display unit 113. That is, in this example, “frame 27” and “frame 35” are output as chapter frames, and “frame 25”, “frame 26”, “frame 28”, “frame 29”, In addition, “frame 33”, “frame 34”, “frame 36”, and “frame 37” are output to the display unit 113.

また、制御部311は、チャプタフレームごとに、チャプタ開始位置が設定された際の再生方向をチャプタ情報管理テーブルから読み出して表示部113に出力する。   Further, the control unit 311 reads out the reproduction direction when the chapter start position is set for each chapter frame from the chapter information management table, and outputs it to the display unit 113.

図8(a)は、ユーザがコンテンツAを選定した場合に、実際に表示部113に表示される画像の一例を示している。   FIG. 8A shows an example of an image actually displayed on the display unit 113 when the user selects the content A. FIG.

ユーザが、操作部110からの入力により、表示部113に表示されたチャプタフレーム、又は、サブチャプタフレームのうち1枚を選択すると、情報記録再生装置3は、選択されたチャプタフレーム又は、サブチャプタフレームを始点としてコンテンツAの通常再生、あるいは、逆再生を行う。   When the user selects one of the chapter frames or sub-chapter frames displayed on the display unit 113 by input from the operation unit 110, the information recording / reproducing apparatus 3 selects the selected chapter frame or sub-chapter frame. The normal reproduction or reverse reproduction of the content A is performed starting from the frame.

このようにして、情報記録再生装置3を用いることにより、ユーザは、所望するフレームからコンテンツAの視聴を行うことができる。   Thus, by using the information recording / reproducing apparatus 3, the user can view the content A from a desired frame.

コンテンツBやコンテンツCに対しても、上記と同様の動作によって、ユーザはチャプタフレーム、又はサブチャプタフレームを選択することができ、所望のフレーム(再生位置)からコンテンツの再生を行うことができる(図8(b)、(c)参照)。   Also for the content B and the content C, the user can select a chapter frame or a sub-chapter frame by the same operation as described above, and can reproduce the content from a desired frame (reproduction position) ( (See FIGS. 8B and 8C).

なお、ユーザが、表示部113に表示されたチャプタフレーム、又は、サブチャプタフレームのうち1枚を選択しない場合であっても、ユーザは、チャプタフレームの周囲のフレーム、特に、間引かれたフレームを認識することができるため、当該チャプタフレームから開始されるチャプタの内容を容易に把握することができるという効果を奏する。   Even if the user does not select one of the chapter frames displayed on the display unit 113 or the sub-chapter frame, the user can select a frame around the chapter frame, particularly a thinned frame. Therefore, it is possible to easily grasp the contents of the chapter starting from the chapter frame.

<変形例3>
上記<変形例2>に対しても、上記<変形例1>で説明したような変形が可能である。
<Modification 3>
The above-described <Modification 2> can be modified as described in <Modification 1>.

すなわち、情報記録再生装置3が、チャプタ開始位置が設定されたコンテンツを再生する際に、チャプタ情報に基づき、チャプタフレームのフレーム番号、および、サブチャプタフレームのフレーム番号を算出するような構成とすることも可能である。   In other words, the information recording / reproducing apparatus 3 is configured to calculate the frame number of the chapter frame and the frame number of the sub-chapter frame based on the chapter information when reproducing the content in which the chapter start position is set. It is also possible.

具体的には、チャプタ情報に含まれる「再生速度」が「n倍速」である場合、制御部311は、サブチャプタフレームに設定するフレームのフレーム番号Sを、関係式N−2n≦S≦N+2nを満たす整数であって、Nを含まないものとして算出する。ここで、Nは、<変形例1>と同じ方法によって算出されるチャプタフレームのフレーム番号である。   Specifically, when the “reproduction speed” included in the chapter information is “n-times speed”, the control unit 311 determines the frame number S of the frame to be set to the sub-chapter frame as a relational expression N−2n ≦ S ≦ N + 2n. And an integer that satisfies N and does not include N. Here, N is the frame number of the chapter frame calculated by the same method as in <Modification 1>.

例えば、再生速度が「2倍速」であって、チャプタフレームのフレーム番号が23と算出された場合、上記関係式を満たす整数Sは、S=19、20、21、22,23,24、25、26、27であり、それらの整数からチャプタフレームのフレーム番号である23を除いたものを、サブチャプタフレームのフレーム番号に設定する。   For example, when the playback speed is “double speed” and the frame number of the chapter frame is calculated as 23, the integer S satisfying the above relational expression is S = 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25 26, 27, and the integer obtained by removing 23, which is the frame number of the chapter frame, is set as the frame number of the sub-chapter frame.

<変形例4>
(携帯情報端末によるチャプタ開始位置設定)
上記の説明においては、コンテンツに対するチャプタ開始位置の設定は情報記録再生装置1において行う(図9(a)参照)としたが、本発明はこれに限定されるものではない。
<Modification 4>
(Chapter start position setting by portable information terminal)
In the above description, the chapter start position for the content is set in the information recording / reproducing apparatus 1 (see FIG. 9A), but the present invention is not limited to this.

具体的には、情報記録再生装置1は、自身以外の装置において作成されたチャプタ情報を取り込み、それに基づいて、ユーザの所望するフレームからコンテンツの再生を行ってもよい。例えば、ユーザが、外出先等での隙間時間を利用して、携帯情報端末で、コンテンツを早送りしながら短時間で自分が見たいシーンに次々とチャプタを設定し、帰宅後にコンテンツ記録再生装置で自分が見たいシーン(外出先でチャプタ設定したシーン)をゆっくりと視聴するといった利用方法がある。   Specifically, the information recording / reproducing apparatus 1 may take in chapter information created by a device other than itself and may reproduce content from a frame desired by the user based on the chapter information. For example, a user uses a gap time at a place where he / she goes, etc. to set chapters one after another in a scene he / she wants to watch in a short time while fast-forwarding the content with a portable information terminal, There is a usage method such as slowly watching a scene that you want to see (a scene set as a chapter on the go).

図9(b)は、そのような例の1つとして、情報記録再生装置(コンテンツ再生装置)1からユーザが携帯可能な携帯情報端末(チャプタ設定装置)2にコンテンツを転送し、携帯情報端末2においてチャプタ情報を作成するチャプタ設定システムを示している。   FIG. 9B shows an example in which content is transferred from an information recording / reproducing apparatus (content reproducing apparatus) 1 to a portable information terminal (chapter setting apparatus) 2 that can be carried by the user. 2 shows a chapter setting system for creating chapter information.

まず、情報記録再生装置1から携帯情報端末2にコンテンツを転送する。次に、そのコンテンツに対し、携帯情報端末2における制御部211は、ユーザからの指示に基づき、チャプタ情報を作成する。   First, content is transferred from the information recording / reproducing apparatus 1 to the portable information terminal 2. Next, for the content, the control unit 211 in the portable information terminal 2 creates chapter information based on an instruction from the user.

携帯情報端末2は図10に示すような構成を有しており、制御部211におけるチャプタ開始位置の設定は、制御部111と同様に行うことができる。   The portable information terminal 2 has a configuration as shown in FIG. 10, and the setting of the chapter start position in the control unit 211 can be performed similarly to the control unit 111.

作成されたチャプタ情報は、情報記録再生装置1に転送され、ユーザは、そのチャプタ情報に基づき、所望のフレームからコンテンツの視聴を行うことができる。   The created chapter information is transferred to the information recording / reproducing apparatus 1, and the user can view the content from a desired frame based on the chapter information.

情報記録再生装置1と携帯情報端末2との間のコンテンツおよびチャプタ情報の転送は、情報記録再生装置1の入出力インターフェース部(チャプタ情報取得手段)105と、携帯情報端末2の入出力インターフェース部(チャプタ情報出力手段)205とによって実現することができる。   Transfer of content and chapter information between the information recording / reproducing apparatus 1 and the portable information terminal 2 is performed by an input / output interface unit (chapter information acquisition means) 105 of the information recording / reproducing apparatus 1 and an input / output interface unit of the portable information terminal 2. (Chapter information output means) 205 can be realized.

また、例えば、上記とは反対に、外出前に自宅にて情報記録再生装置を用いてコンテンツを早送り再生しながら短時間で自分が見たいシーンに次々とチャプタを設定し、外出先で時間ができた際に、携帯情報端末において、自分が見たいシーン(チャプタを設定したシーン)を視聴するといった利用方法もある。   Also, for example, contrary to the above, before going out, set the chapters one after another in the scene you want to watch in a short time while using the information recording / playback device at home to fast-forward and play back the content. When it is possible, there is a usage method in which a portable information terminal views a scene that the user wants to see (a scene in which chapters are set).

そのような例の1つとして、情報記録再生装置(チャプタ設定装置)1においてチャプタ情報を作成し、情報記録再生装置1からユーザが携帯可能な携帯情報端末(コンテンツ再生装置)2にコンテンツおよびチャプタ情報を転送し、携帯情報端末2においてチャプタ情報を利用してコンテンツの再生を行うチャプタ設定システムがある。   As one of such examples, chapter information is created in the information recording / reproducing apparatus (chapter setting apparatus) 1, and contents and chapters are transferred from the information recording / reproducing apparatus 1 to a portable information terminal (content reproducing apparatus) 2 that can be carried by the user. There is a chapter setting system that transfers information and reproduces content using the chapter information in the portable information terminal 2.

まず、情報記録再生装置1において、任意のコンテンツに対し、制御部111は、ユーザからの指示に基づき、チャプタ情報を作成する。上記コンテンツおよび作成されたチャプタ情報は、携帯情報端末2に転送され、ユーザは、そのチャプタ情報に基づき、携帯情報端末2において所望のフレームからコンテンツの視聴を行うことができる。   First, in the information recording / reproducing apparatus 1, the control unit 111 creates chapter information for an arbitrary content based on an instruction from the user. The content and the created chapter information are transferred to the portable information terminal 2, and the user can view the content from a desired frame on the portable information terminal 2 based on the chapter information.

情報記録再生装置1と携帯情報端末2との間のコンテンツおよびチャプタ情報の転送は、情報記録再生装置1の入出力インターフェース部(チャプタ情報出力手段)105と、携帯情報端末2の入出力インターフェース部(チャプタ情報取得手段)205とによって実現することができる。   Transfer of content and chapter information between the information recording / reproducing apparatus 1 and the portable information terminal 2 is performed by an input / output interface unit (chapter information output means) 105 of the information recording / reproducing apparatus 1 and an input / output interface unit of the portable information terminal 2. (Chapter information acquisition means) 205 can be realized.

<変形例5>
また、<変形例2>では、チャプタ開始位置およびサブチャプタフレームが設定されたコンテンツを再生する際に、図8に示すように、チャプタフレームおよびサブチャプタフレームを一覧表示する構成について説明したが、一覧表示の代わりに、チャプタフレームおよびサブチャプタフレームを動画のように表示する構成であってもよい。以下、チャプタフレームおよびサブチャプタフレームを動画のように表示する構成について<変形例5>として説明する。なお、サブチャプタフレームの設定処理は、<変形例2>と同様であり、以下では、<変形例2>と同じ構成および処理については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明を加える。
<Modification 5>
Further, in <Modification 2>, the configuration in which the chapter frames and the sub-chapter frames are displayed in a list as illustrated in FIG. 8 when the content in which the chapter start position and the sub-chapter frame are set is reproduced has been described. Instead of list display, a configuration may be used in which chapter frames and sub-chapter frames are displayed like a moving image. Hereinafter, a configuration in which the chapter frame and the sub-chapter frame are displayed like a moving image will be described as <Modification 5>. The sub-chapter frame setting process is the same as in <Modification 2>, and the description of the same configuration and process as in <Modification 2> will be omitted below, and only the differences will be described.

(チャプタ情報に基づく再生動作)
図11は、本変形例において、コンテンツの再生を行う際に表示部113に表示される画像の例を示すものである。図11は、図8(a)と同様、コンテンツとしてはコンテンツAを用いている。
(Playback operation based on chapter information)
FIG. 11 shows an example of an image displayed on the display unit 113 when content is reproduced in the present modification. FIG. 11 uses content A as the content, as in FIG.

ユーザが、コンテンツAの再生を指示すると、制御部311は、記憶部112に記録されているチャプタ情報から、コンテンツAに関するチャプタ情報であるチャプタ情報Aを読み出す。   When the user instructs reproduction of the content A, the control unit 311 reads chapter information A that is chapter information related to the content A from the chapter information recorded in the storage unit 112.

制御部311は、チャプタフレームごとに、チャプタ開始位置が設定された際の再生方向をチャプタ情報管理テーブルから読み出す。また、制御部311は、コンテンツAのフレームであって、チャプタ情報Aに含まれるチャプタフレームのフレーム番号を有するフレーム、および、チャプタ情報Aに含まれるサブチャプタフレームのフレーム番号を有するフレームを光ディスクドライブ部102(またはHDD部101)から読み出す。   The control unit 311 reads the playback direction when the chapter start position is set for each chapter frame from the chapter information management table. In addition, the control unit 311 deletes the frame having the frame number of the chapter frame included in the chapter information A and the frame number of the sub-chapter frame included in the chapter information A, which is the frame of the content A. Read from the unit 102 (or HDD unit 101).

そして、制御部311は、読み出したチャプタフレームおよびサブチャプタフレームを、チャプタ開始位置が設定された際の再生方向に沿った順序で、表示部113に繰り返し順次出力する。すなわち、本例において、例えば、図11に示すように、チャプタフレームが「フレーム25」であるチャプタ1と、チャプタフレームが「フレーム35」であるチャプタ2を表示する場合には、チャプタ1の表示領域には、「フレーム25」〜「フレーム29」を順繰りと動画のように表示し、チャプタ2の表示領域には、「フレーム33」〜「フレーム37」を順繰りと動画のように表示する。   Then, the control unit 311 repeatedly outputs the read chapter frames and sub-chapter frames to the display unit 113 in order in the order along the reproduction direction when the chapter start position is set. That is, in this example, for example, as shown in FIG. 11, when displaying chapter 1 whose chapter frame is “frame 25” and chapter 2 whose chapter frame is “frame 35”, display of chapter 1 is displayed. In the area, “frame 25” to “frame 29” are displayed like a moving image in order, and in the display area of chapter 2, “frame 33” to “frame 37” are displayed like a moving image.

このように、チャプタフレームおよびサブチャプタフレームを動画のように表示することにより、<変形例2>のようにサブチャプタフレームを一覧表示する場合に比べ、画面が小さい場合(例えば、携帯端末である場合)でもより多くのチャプタを表示することができる。また、動画のように表示することにより、チャプタフレーム前後のシーンの内容をユーザが把握し易くなる。例えば、外出先においてチャプタ設定を行い、帰宅後に設定したチャプタに基づいた視聴を行う場合、ユーザは自ら設定したチャプタ(シーン)の内容を忘れてしまうことがあり得るが、その場合でも、チャプタフレームおよびサブチャプタフレームを動画のように表示することにより、その内容を容易に把握することができる。   In this way, by displaying the chapter frame and the sub-chapter frame like a moving image, the screen is small (for example, a mobile terminal) as compared with the case where the list of sub-chapter frames is displayed as in <Modification 2>. If more), more chapters can be displayed. Moreover, by displaying like a moving image, the user can easily understand the contents of the scenes before and after the chapter frame. For example, when chapter setting is performed on the go and viewing is performed based on the chapter set after returning home, the user may forget the contents of the chapter (scene) set by himself / herself. By displaying the sub-chapter frame like a moving image, the contents can be easily grasped.

<変形例6>
また、コンテンツ録画再生装置1は、複数のユーザが使用する可能性がある。このとき、反応時間は身体能力によって変化するため、各ユーザに適した補償値Dを算出することが好ましい。本変形例では、コンテンツ録画再生装置1を操作するユーザを識別し、操作するユーザに応じた反応時間kを用いて補償値Dを算出する構成について説明する。
<Modification 6>
The content recording / playback apparatus 1 may be used by a plurality of users. At this time, since the reaction time varies depending on the physical ability, it is preferable to calculate a compensation value D suitable for each user. In this modification, a configuration is described in which a user who operates the content recording / playback apparatus 1 is identified and the compensation value D is calculated using the reaction time k corresponding to the user who operates the content recording / playback apparatus 1.

本変形例におけるコンテンツ録画再生装置1の構成は、図1に示すものと同様であるが、操作部110の代わりに、操作部110’が設けられている。図12に示すように、操作部110’には、ユーザがチャプタ開始位置設定指示を入力するためのボタンが複数設けられている(ボタン110A、110B、および110C)。各ユーザは、自分用のボタンを押すことにより、チャプタ開始位置設定指示を入力する。言い換えれば、制御部(ユーザ識別手段)は、何れのボタンによりチャプタ開始位置設定指示が入力されたかに応じて、ユーザを識別する。   The configuration of the content recording / playback apparatus 1 in this modification is the same as that shown in FIG. 1, but an operation unit 110 ′ is provided instead of the operation unit 110. As shown in FIG. 12, the operation unit 110 'is provided with a plurality of buttons for the user to input a chapter start position setting instruction (buttons 110A, 110B, and 110C). Each user inputs a chapter start position setting instruction by pressing his / her own button. In other words, the control unit (user identification unit) identifies the user according to which button is used to input the chapter start position setting instruction.

記憶部(ユーザ群記憶手段)112は、コンテンツ録画再生装置1を操作するユーザ群を記憶しており、図14に示すような、各ユーザの反応時間kを示す反応時間テーブルを記憶している。反応時間テーブルは、例えば、各ユーザに年齢を入力させ、記憶部112に予め入力されている、年齢と当該年齢の人間の一般的な反応時間kとの対応関係のテーブルを参照して、制御部111が作成すればよいが、これに限定されず、反応時間を直接ユーザに入力させてもよく、または、上述したように、情報記録再生装置1にユーザの反応時間を測定する手段を設け、各ユーザの反応時間を測定して、反応時間テーブルを作成してもよい。   The storage unit (user group storage means) 112 stores a group of users who operate the content recording / playback apparatus 1, and stores a reaction time table indicating the reaction time k of each user as shown in FIG. . For example, the reaction time table allows each user to input an age and refers to a table of correspondence relationship between age and a general reaction time k of a human of the age, which is input in advance in the storage unit 112. However, the present invention is not limited to this, and the reaction time may be directly input by the user, or the information recording / reproducing apparatus 1 is provided with means for measuring the reaction time of the user as described above. The reaction time of each user may be measured to create a reaction time table.

操作部110’を介してユーザからチャプタ開始位置設定指示が入力されたとき(基準フレームが設定されたとき)、制御部111は、110A〜Cのうちの何れのボタンが押されたかに応じて、記憶部112に記憶されているユーザ群のうちの何れのユーザによってチャプタ開始位置設定指示が入力されたかを識別する。そして、図13に示すように、制御部111は、ユーザ情報をチャプタ情報に含めてチャプタ情報管理テーブルを作成する。   When a chapter start position setting instruction is input from the user via the operation unit 110 ′ (when a reference frame is set), the control unit 111 determines which button of 110A to C is pressed. Then, it is identified which user of the group of users stored in the storage unit 112 has input the chapter start position setting instruction. And as shown in FIG. 13, the control part 111 includes user information in chapter information, and produces a chapter information management table.

そして、制御部111は、反応時間テーブルを参照して、チャプタ開始位置設定指示を入力したユーザに応じた反応時間kを取得して、補償値Dを算出することにより、チャプタフレームを算出する。   And the control part 111 calculates the chapter frame by acquiring the reaction time k according to the user who input the chapter start position setting instruction with reference to the reaction time table, and calculating the compensation value D.

以上のように、制御部111がユーザを識別することにより、上述したように、各ユーザに適した反応時間を使用して、ユーザの所望するフレームからコンテンツの再生を行うことができる。また、制御部111がユーザを識別することにより、上述したように、チャプタ情報に基準フレームを設定したユーザの情報を付加することができるため、コンテンツに対して自ら設定したチャプタを選択して利用することができる。なお、他者が設定したチャプタを利用することを排除する必要は無い。   As described above, when the control unit 111 identifies the user, the content can be reproduced from the frame desired by the user using the reaction time suitable for each user as described above. In addition, as described above, the control unit 111 can add the information of the user who sets the reference frame to the chapter information by identifying the user, so that the chapter set by the user can be selected and used. can do. Note that it is not necessary to exclude the use of chapters set by others.

なお、上記の説明では、制御部111によるユーザの識別の仕組みとして、操作部110’に物理的なボタンを複数設ける構成について説明したが、ユーザを識別することが可能な構成であれば、他の構成をとってもよい。例えば、コンテンツ録画再生装置1の設定メニューにより、ユーザ毎に用意された各ユーザ用のチャプタ設定モードを切り替えるようにすることにより、コンテンツ録画再生装置1を操作するユーザを特定してもよい。また、操作部110’が、ユーザを識別する利用者検知手段、例えば、指紋センサを備え、ユーザに所定位置に指を置かせることで、制御部111が当該ユーザを識別してもよい。また、各ユーザがそれぞれのリモコンまたは携帯端末を用いて、コンテンツ録画再生装置1を操作する場合、制御部111が、操作を行ったリモコンまたは携帯端末を検出することにより、ユーザを識別してもよい。   In the above description, a configuration in which a plurality of physical buttons are provided on the operation unit 110 ′ has been described as a mechanism for identifying a user by the control unit 111. You may take the structure of. For example, the user who operates the content recording / playback apparatus 1 may be specified by switching the chapter setting mode for each user prepared for each user using the setting menu of the content recording / playback apparatus 1. The operation unit 110 ′ may include user detection means for identifying a user, for example, a fingerprint sensor, and the control unit 111 may identify the user by causing the user to place a finger at a predetermined position. Further, when each user operates the content recording / playback apparatus 1 using the respective remote control or portable terminal, the control unit 111 may identify the user by detecting the operated remote control or portable terminal. Good.

<変形例7>
また、チャプタ設定を行う際にユーザの集中力が持続せず、チャプタ開始位置設定指示の入力が遅れる場合がある(例えば、長時間早送り再生しながらチャプタ設定を行っているときなど)。このような場合、チャプタ開始位置設定指示と、所望のフレームとの間のずれが、上述したような反応時間よりも大きくなるため、チャプタを所望のフレームに設定できない場合がある。このような場合を考慮した携帯情報端末2の変形例について説明する。なお、本構成をコンテンツ録画再生装置1に適用することも可能である。
<Modification 7>
In addition, when performing chapter setting, the user's concentration may not be maintained, and input of a chapter start position setting instruction may be delayed (for example, when chapter setting is performed while performing fast-forward playback for a long time). In such a case, since the difference between the chapter start position setting instruction and the desired frame becomes longer than the reaction time as described above, the chapter may not be set to the desired frame. A modification of the portable information terminal 2 in consideration of such a case will be described. Note that this configuration can also be applied to the content recording / playback apparatus 1.

本変形例における携帯情報端末2の構成は、図10に示すものと同様であるが、操作部210の代わりに、操作部210’が設けられている。図15に示すように、操作部210’には、ユーザがチャプタ開始位置設定指示を入力するためのボタンとして、押圧を検知可能なボタン210Aが設けられている。ユーザは、チャプタ開始位置設定指示の入力が遅れたとき、ボタン210Aを強く押すことにより、チャプタフレームをより前のタイミングに設定して、所望のフレームにチャプタを設定することができる。言い換えれば、制御部211は、ボタン210Aの押圧に応じて、当該押圧が大きくなるほど反応時間kが長くなるように、反応時間kを補正する。   The configuration of the portable information terminal 2 in this modification is the same as that shown in FIG. 10, but an operation unit 210 ′ is provided instead of the operation unit 210. As illustrated in FIG. 15, the operation unit 210 ′ is provided with a button 210 </ b> A that can detect pressing as a button for a user to input a chapter start position setting instruction. When the input of the chapter start position setting instruction is delayed, the user can set the chapter frame in a desired frame by setting the chapter frame at an earlier timing by strongly pressing the button 210A. In other words, the control unit 211 corrects the reaction time k so that the reaction time k becomes longer as the pressure becomes larger in response to the pressure on the button 210A.

操作部210’を介してユーザからチャプタ開始位置設定指示が入力されたとき(基準フレームが設定されたとき)、制御部211は、ボタン210Aの押圧に応じて、反応時間の補正率を算出する。制御部211は、例えば、図16(a)に示すように、押圧が所定の閾値未満の場合には、補正率1.0(補正なし)とし、押圧が当該閾値以上であって且つボタン210Aが検知し得る最大押圧以下の場合には、押圧に比例するように補正率を決定する。なお、図16(a)に示す例では、補正率の最大値を2.0としているが、これに限定されない。また、押圧と補正率との関係は、例えば、携帯情報端末2の設定メニューにより設定するようにしてもよい。   When a chapter start position setting instruction is input from the user via the operation unit 210 ′ (when a reference frame is set), the control unit 211 calculates a correction rate for the reaction time according to the pressing of the button 210A. . For example, as illustrated in FIG. 16A, the control unit 211 sets the correction rate to 1.0 (no correction) when the pressure is less than a predetermined threshold, the pressure is equal to or greater than the threshold, and the button 210A. Is equal to or less than the maximum pressure that can be detected, the correction factor is determined to be proportional to the pressure. In the example shown in FIG. 16A, the maximum value of the correction factor is 2.0, but is not limited to this. Moreover, you may make it set the relationship between a press and a correction factor by the setting menu of the portable information terminal 2, for example.

制御部211は、図17に示すように、算出した補正率をチャプタ情報に含めてチャプタ情報管理テーブルを作成する。   As illustrated in FIG. 17, the control unit 211 includes the calculated correction factor in the chapter information and creates a chapter information management table.

そして、制御部211は、上記補正率によって補正された反応時間kを用いて、補償値Dを算出することにより、チャプタフレームを算出する。   Then, the control unit 211 calculates a chapter frame by calculating the compensation value D using the reaction time k corrected by the correction rate.

以上のように、制御部211がボタン210Aの押圧に応じて反応時間を補正することにより、上述したように、ボタン210Aを押すタイミングだけでなく、押圧によってもチャプタ開始位置の調整が可能となるため、より適切なタイミングにチャプタ開始位置を設定することができる。   As described above, the control unit 211 corrects the reaction time according to the pressing of the button 210A, so that the chapter start position can be adjusted not only by the pressing timing of the button 210A but also by the pressing as described above. Therefore, the chapter start position can be set at a more appropriate timing.

なお、上記の説明では、ボタン210Aの押圧によって反応時間kを補正する構成について説明したが、ボタン210Aの押圧の代わりに、ボタン210Aの押し時間によって反応時間kを補正する構成をとってもよい。すなわち、ユーザは、チャプタ開始位置設定指示の入力が遅れたとき、ボタン210Aを長く押すことにより、チャプタフレームをより前のタイミングに設定して、所望のフレームにチャプタを設定することができる。言い換えれば、制御部211は、ボタン210Aの押し時間に応じて、当該押圧が大きくなるほど反応時間kが長くなるように、反応時間kを補正する。押し時間と、反応時間の補正率の関係は、例えば、図16(b)に示すようなものとすればよい。これにより、ボタン210Aを押すタイミングだけでなく、押し時間によってもチャプタ開始位置の調整が可能となるため、より適切なタイミングにチャプタ開始位置を設定することができる。   In the above description, the configuration in which the reaction time k is corrected by pressing the button 210A has been described, but a configuration in which the reaction time k is corrected by pressing the button 210A instead of pressing the button 210A may be employed. That is, when the input of the chapter start position setting instruction is delayed, the user can set the chapter frame to a desired frame by setting the chapter frame at an earlier timing by pressing the button 210A for a long time. In other words, the control unit 211 corrects the reaction time k so that the reaction time k becomes longer as the press becomes larger in accordance with the pressing time of the button 210A. The relationship between the pressing time and the reaction time correction factor may be, for example, as shown in FIG. Thereby, since the chapter start position can be adjusted not only by pressing the button 210A but also by the pressing time, the chapter start position can be set at a more appropriate timing.

(プログラムおよび記録媒体)
最後に、情報記録再生装置1の制御部111は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
(Program and recording medium)
Finally, the control unit 111 of the information recording / reproducing apparatus 1 may be realized by hardware by a logic circuit formed on an integrated circuit (IC chip), or may be implemented by software using a CPU (Central Processing Unit). It may be realized.

後者の場合、情報記録再生装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである情報記録再生装置1および携帯情報端末2の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、情報記録再生装置1および携帯情報端末2に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   In the latter case, the information recording / reproducing apparatus 1 includes a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that expands the program, and the program And a storage device (recording medium) such as a memory for storing various data. The object of the present invention is to enable a computer to read program codes (execution format program, intermediate code program, source program) of control programs for the information recording / reproducing apparatus 1 and the portable information terminal 2 that are software for realizing the functions described above. This can also be achieved by supplying the recording medium recorded in the above to the information recording / reproducing apparatus 1 and the portable information terminal 2, and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU). is there.

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. IC cards (including memory cards) / optical cards, semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM, PLD (Programmable logic device), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. Logic circuits can be used.

また、情報記録再生装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。   The information recording / reproducing apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited as long as it can transmit the program code. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like can be used. The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, even with wired lines such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), IEEE 802.11 wireless, HDR ( It can also be used by radio such as High Data Rate (NFC), Near Field Communication (NFC), Digital Living Network Alliance (DLNA), mobile phone network, satellite line, and digital terrestrial network.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

なお、携帯情報端末2(の制御部211)および、情報記録再生装置3(の制御部311)についても、同様である。   The same applies to the portable information terminal 2 (the control unit 211) and the information recording / reproducing apparatus 3 (the control unit 311).

また、本発明は、サーバから通信手段経由でストリーミングを受信するような場合であっても適用することができる。   Further, the present invention can be applied even when streaming is received from a server via communication means.

また、チャプタ情報は、クライアント側で生成され記憶されてもよいし、サーバ側で生成され記憶されてもよい。   The chapter information may be generated and stored on the client side or may be generated and stored on the server side.

本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項で示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、記録媒体に記録されたコンテンツの再生を行うプレーヤ装置に好適に用いることができる。   The present invention can be suitably used for a player device that reproduces content recorded on a recording medium.

1、3 情報記録再生装置(コンテンツ記録再生装置、チャプタ設定装置、コンテンツ再生装置)
2 携帯情報端末(コンテンツ記録再生装置、チャプタ設定装置、コンテンツ再生装置)
101 HDD部
102 光ディスクドライブ部
103 インターフェース部
104 デコーダ部
105 入出力インターフェース部(チャプタ情報出力手段、チャプタ情報取得手段)
106 テレビ出力インターフェース部
110 操作部(操作入力デバイス)
111、211、311 制御部(基準フレーム設定手段、開始フレーム設定手段、算出手段、サブフレーム設定手段、表示手段、ユーザ識別手段)
112 記憶部(チャプタ情報記憶部、ユーザ群記憶手段)
113 表示部
1, 3 Information recording / reproducing apparatus (content recording / reproducing apparatus, chapter setting apparatus, content reproducing apparatus)
2 Mobile information terminal (content recording / playback device, chapter setting device, content playback device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 HDD part 102 Optical disk drive part 103 Interface part 104 Decoder part 105 Input-output interface part (Chapter information output means, Chapter information acquisition means)
106 TV output interface unit 110 Operation unit (operation input device)
111, 211, 311 Control unit (reference frame setting means, start frame setting means, calculation means, subframe setting means, display means, user identification means)
112 storage unit (chapter information storage unit, user group storage means)
113 Display

Claims (23)

コンテンツに対してチャプタを設定するチャプタ設定装置であって、
上記コンテンツを構成するフレームであって、ユーザにより指定された時点で再生中のフレームを基準フレームとして設定する基準フレーム設定手段と、
上記コンテンツの再生速度に応じて補償フレーム数を算出する算出手段と、
上記基準フレームから補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定する開始フレーム設定手段と、
上記開始フレームを規定するチャプタ情報を記憶するチャプタ情報記憶手段と、
を備えていることを特徴とするチャプタ設定装置。
A chapter setting device that sets chapters for content,
Reference frame setting means for setting a frame constituting the content, which is being reproduced at a time designated by the user, as a reference frame;
Calculating means for calculating the number of compensation frames according to the playback speed of the content;
Start frame setting means for setting a frame separated from the reference frame by the number of compensation frames as a start frame of the chapter;
Chapter information storage means for storing chapter information defining the start frame;
A chapter setting device comprising:
上記算出手段は、上記補償フレーム数を、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生速度に比例するように算出することを特徴とする請求項1に記載のチャプタ設定装置。   2. The chapter setting apparatus according to claim 1, wherein the calculating means calculates the number of compensation frames so as to be proportional to the playback speed of the content when the reference frame is set. 上記算出手段は、上記補償フレーム数を、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツのフレームレートに比例するように算出することを特徴とする請求項2に記載のチャプタ設定装置。   3. The chapter setting apparatus according to claim 2, wherein the calculation means calculates the number of compensation frames so as to be proportional to a frame rate of the content when the reference frame is set. 上記開始フレーム設定手段は、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生方向に対して逆方向に上記基準フレームから上記補償フレーム数分離れたフレームを上記開始フレームとして設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。   The start frame setting means sets, as the start frame, a frame separated from the reference frame by the number of compensation frames in a direction opposite to the content reproduction direction when the reference frame is set. The chapter setting device according to any one of claims 1 to 3. 上記開始フレーム設定手段において設定した上記開始フレームを含んで連続するフレーム群のうち、当該開始フレームを除くフレームをサブフレームとして設定するサブフレーム設定手段と、
上記開始フレームおよび上記サブフレームを一覧として表示部に表示する表示手段と、
をさらに備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
Subframe setting means for setting a frame excluding the start frame as a subframe among consecutive frames including the start frame set by the start frame setting means;
Display means for displaying the start frame and the subframe as a list on a display unit;
The chapter setting device according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
上記サブフレーム設定手段は、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツの再生速度に比例する数のフレームを上記サブフレームとして設定することを特徴とする請求項5に記載のチャプタ設定装置。   6. The chapter setting device according to claim 5, wherein the sub-frame setting means sets the number of frames proportional to the playback speed of the content when the reference frame is set as the sub-frame. 上記サブフレーム設定手段は、上記基準フレームを設定する際の上記コンテンツのフレームレートに比例する数のフレームをサブフレームとして設定することを特徴とする請求項6に記載のチャプタ設定装置。   7. The chapter setting device according to claim 6, wherein the subframe setting means sets a number of frames proportional to a frame rate of the content when the reference frame is set as subframes. 上記開始フレーム設定手段において設定した上記開始フレームを含んで連続するフレーム群のうち、当該開始フレームを除くフレームをサブフレームとして設定するサブフレーム設定手段と、
上記開始フレームおよび上記サブフレームを順次、表示部に表示する表示手段と、
を備えていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
Subframe setting means for setting a frame excluding the start frame as a subframe among consecutive frames including the start frame set by the start frame setting means;
Display means for sequentially displaying the start frame and the subframe on a display unit;
The chapter setting device according to claim 1, wherein the chapter setting device is provided.
上記チャプタ情報記憶手段が記憶している上記チャプタ情報を外部に出力するチャプタ情報出力手段を備えていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。   9. The chapter setting device according to claim 1, further comprising chapter information output means for outputting the chapter information stored in the chapter information storage means to the outside. 上記チャプタ情報を外部から取得するチャプタ情報取得手段を備え、
上記チャプタ情報記憶手段は、上記チャプタ情報取得手段が取得した上記チャプタ情報を記憶することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
It comprises chapter information acquisition means for acquiring the chapter information from the outside,
The chapter setting device according to any one of claims 1 to 9, wherein the chapter information storage unit stores the chapter information acquired by the chapter information acquisition unit.
上記チャプタ情報は、上記開始フレームを含んでおり、
上記チャプタ情報記憶手段は、上記開始フレーム設定手段により上記開始フレームが設定される毎に、上記チャプタ情報を上記コンテンツと関連付けて記憶することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
The chapter information includes the start frame,
11. The chapter information storage unit stores the chapter information in association with the content every time the start frame is set by the start frame setting unit. The chapter setting device described.
上記チャプタ情報は、上記基準フレームならびに当該基準フレームを設定した際の上記コンテンツの再生方向および再生速度を含んでおり、
上記チャプタ情報記憶手段は、上記基準フレーム設定手段により上記基準フレームが設定される毎に、上記チャプタ情報を上記コンテンツと関連付けて記憶し、
上記算出手段および上記開始フレーム設定手段は、上記チャプタ情報記憶手段が記憶している上記チャプタ情報を参照することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
The chapter information includes the reference frame and the playback direction and playback speed of the content when the reference frame is set.
The chapter information storage means stores the chapter information in association with the content every time the reference frame is set by the reference frame setting means.
11. The chapter setting device according to claim 1, wherein the calculation unit and the start frame setting unit refer to the chapter information stored in the chapter information storage unit.
上記コンテンツは、動画コンテンツであることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。   The chapter setting device according to any one of claims 1 to 12, wherein the content is a moving image content. 上記コンテンツは、音声コンテンツであることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。   The chapter setting device according to any one of claims 1 to 12, wherein the content is an audio content. 上記チャプタ設定装置を操作し得るユーザ群を記憶するユーザ群記憶手段と、
上記時点を指定したユーザが、上記ユーザ群のうちの何れのユーザであるかを識別するユーザ識別手段とを備え、
上記算出手段は、上記ユーザ識別手段が識別したユーザに応じて上記補償フレーム数を算出することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
User group storage means for storing a user group capable of operating the chapter setting device;
User identification means for identifying which user of the user group the user who specified the time point is,
15. The chapter setting apparatus according to claim 1, wherein the calculating unit calculates the number of compensation frames according to the user identified by the user identifying unit.
ユーザが上記時点を指定するためのボタンを複数備えており、
上記ユーザ識別手段は、何れのボタンが押されたかに応じて、上記時点を指定したユーザを識別することを特徴とする請求項15に記載のチャプタ設定装置。
There are multiple buttons for the user to specify the time point,
16. The chapter setting device according to claim 15, wherein the user identification means identifies a user who specified the time point according to which button is pressed.
ユーザが上記時点を指定するためのボタンを備えており、
上記算出手段は、上記ボタンの押圧に応じて上記補償フレーム数を算出することを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
A button for the user to specify the time point,
The chapter setting device according to any one of claims 1 to 16, wherein the calculation means calculates the number of compensation frames in response to a press of the button.
ユーザが上記時点を指定するためのボタンを備えており、
上記算出手段は、上記ボタンの押された時間に応じて上記補償フレーム数を算出することを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置。
A button for the user to specify the time point,
18. The chapter setting device according to claim 1, wherein the calculation unit calculates the number of compensation frames according to a time when the button is pressed.
請求項9に記載のチャプタ設定装置と、
上記コンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、を備えているコンテンツ再生システムであって、
上記コンテンツ再生装置は、
上記チャプタ設定装置の上記チャプタ情報出力手段から出力された上記チャプタ情報を取得するチャプタ情報取得手段と、
上記チャプタ情報取得手段が取得した上記チャプタ情報を記憶するチャプタ情報記憶手段と、を備えていることを特徴とするチャプタ設定システム。
The chapter setting device according to claim 9;
A content playback system that plays back the content,
The content playback device
Chapter information acquisition means for acquiring the chapter information output from the chapter information output means of the chapter setting device;
A chapter information storage unit that stores the chapter information acquired by the chapter information acquisition unit.
請求項1から18のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置を備えていることを特徴とするコンテンツ記録再生装置。   A content recording / reproducing apparatus comprising the chapter setting device according to claim 1. コンテンツに対してチャプタを設定するチャプタ設定方法であって、
上記コンテンツを構成するフレームであって、ユーザにより指定された時点で再生中のフレームを基準フレームとして設定する基準フレーム設定ステップと、
上記コンテンツの再生速度に応じて補償フレーム数を算出する算出ステップと、
上記基準フレームから補償フレーム数分離れたフレームを上記チャプタの開始フレームとして設定する開始フレーム設定ステップと、
を含むことを特徴とするチャプタ設定方法。
A chapter setting method for setting chapters for content,
A reference frame setting step for setting a frame constituting the content, which is a frame being reproduced at a time designated by the user, as a reference frame;
A calculation step of calculating the number of compensation frames according to the playback speed of the content;
A start frame setting step for setting a frame separated from the reference frame by the number of compensation frames as a start frame of the chapter;
The chapter setting method characterized by including.
コンピュータを請求項1から18のいずれか1項に記載のチャプタ設定装置、または請求項20に記載のコンテンツ記録再生装置として動作させるためのプログラムであって、上記コンピュータを上記チャプタ設定装置またはコンテンツ記録再生装置が備えている各手段として機能させるためのプログラム。   A program for operating a computer as the chapter setting device according to any one of claims 1 to 18 or the content recording / playback device according to claim 20, wherein the computer is operated as the chapter setting device or the content recording device. A program for causing each playback device to function as each means. 請求項22に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
A computer-readable recording medium on which the program according to claim 22 is recorded.
JP2010207218A 2009-10-07 2010-09-15 Chapter setting device, content recording and reproducing device, chapter setting method, program, and recording medium Pending JP2011101348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207218A JP2011101348A (en) 2009-10-07 2010-09-15 Chapter setting device, content recording and reproducing device, chapter setting method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233419 2009-10-07
JP2010207218A JP2011101348A (en) 2009-10-07 2010-09-15 Chapter setting device, content recording and reproducing device, chapter setting method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011101348A true JP2011101348A (en) 2011-05-19

Family

ID=44192126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207218A Pending JP2011101348A (en) 2009-10-07 2010-09-15 Chapter setting device, content recording and reproducing device, chapter setting method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011101348A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080350A (en) * 2010-10-01 2012-04-19 Toshiba Corp Portable terminal and chapter setting control method by portable terminal
JP2019102909A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 東芝映像ソリューション株式会社 Electronic apparatus and video reproduction method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107517A (en) * 1995-10-11 1997-04-22 Hitachi Ltd Change point detection control method for dynamic image, reproduction stop control method based on the control method and edit system of dynamic image using the methods
JPH11112922A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Ltd Method and device for stream event point detection display
JP2004128681A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Apparatus of specifying boundary position in moving image data
JP2005025894A (en) * 2003-07-04 2005-01-27 Sharp Corp Av data reproducing method, av data recording method, and av data recording medium
JP2006279334A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd Playback position determining device
JP2008141383A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp Video editing device, system, and method
JP2008159250A (en) * 2006-12-21 2008-07-10 Humax Co Ltd Playback control device and playback control method
JP2009094966A (en) * 2007-10-11 2009-04-30 Toshiba Corp Reproducing device, reproduction method, and reproduction control program
JP2009177507A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc Device and method for reproducing dynamic image, program and storage medium

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107517A (en) * 1995-10-11 1997-04-22 Hitachi Ltd Change point detection control method for dynamic image, reproduction stop control method based on the control method and edit system of dynamic image using the methods
JPH11112922A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Ltd Method and device for stream event point detection display
JP2004128681A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Apparatus of specifying boundary position in moving image data
JP2005025894A (en) * 2003-07-04 2005-01-27 Sharp Corp Av data reproducing method, av data recording method, and av data recording medium
JP2006279334A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd Playback position determining device
JP2008141383A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp Video editing device, system, and method
JP2008159250A (en) * 2006-12-21 2008-07-10 Humax Co Ltd Playback control device and playback control method
JP2009094966A (en) * 2007-10-11 2009-04-30 Toshiba Corp Reproducing device, reproduction method, and reproduction control program
JP2009177507A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Canon Inc Device and method for reproducing dynamic image, program and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080350A (en) * 2010-10-01 2012-04-19 Toshiba Corp Portable terminal and chapter setting control method by portable terminal
JP2019102909A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 東芝映像ソリューション株式会社 Electronic apparatus and video reproduction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100982165B1 (en) System and method for providing videomarks for a video program
US8774609B2 (en) System and method for providing time-adapted video content
KR101951337B1 (en) Sequencing content
KR101350596B1 (en) Information processing system, recording/reproducing device, reproducing terminal, information processing method, and recording medium
US20070140658A1 (en) Time-shifting user interface method with automatic chaptering and audio-visual device using the method
JP4003697B2 (en) Video playback device
JP2011101348A (en) Chapter setting device, content recording and reproducing device, chapter setting method, program, and recording medium
JP2015119286A (en) Content server, content reproduction device, content reproduction control method, and content reproduction control program
KR100852526B1 (en) Method and apparatus for controlling an saving information of an image display device
JP2009164969A (en) Unit, method and program for reproducing content, and recording medium recording the program
JP4633711B2 (en) Recording / playback device
JP2009239322A (en) Video reproducing device, video reproducing method, and video reproducing program
US20040228611A1 (en) Disc reproduction apparatus reproducing signal recorded on disc that has recorded signals of plurality of programs, and program for disc reproduction
JP2005094343A (en) Data recording and reproducing device
JP4399315B2 (en) Electronic album display system, electronic album display method, remote controller, and remote control program
JP4582119B2 (en) Video playback device
JP5050588B2 (en) Disk device and reproducing method
JP2009010620A (en) Reproduction apparatus
JP2004147303A (en) Reproducing apparatus, and recording and reproducing apparatus
JP2006157758A (en) Video reproducing equipment and video detection/utilization method
JP2008210438A (en) Information recording and reproducing device
JP2009105584A (en) Reproducer
JP2010183165A (en) Apparatus and method for switching subtitle
JP2009171248A (en) Video playback apparatus and method
JP2010068462A (en) Digital television receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414