JP2011098538A - Liquid jetting apparatus - Google Patents

Liquid jetting apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011098538A
JP2011098538A JP2009255794A JP2009255794A JP2011098538A JP 2011098538 A JP2011098538 A JP 2011098538A JP 2009255794 A JP2009255794 A JP 2009255794A JP 2009255794 A JP2009255794 A JP 2009255794A JP 2011098538 A JP2011098538 A JP 2011098538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
ejection head
discharging
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009255794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Shimizu
芳明 清水
Kimitoshi Kimura
仁俊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009255794A priority Critical patent/JP2011098538A/en
Publication of JP2011098538A publication Critical patent/JP2011098538A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress liquid from being ejected without being used even when a content component sediments in the liquid to be jetted. <P>SOLUTION: In the liquid jetting apparatus which performs operation to eject the liquid from a jetting nozzle in order to avoid a sedimenting component in the liquid from sedimenting in a jetting head or in a liquid path, elapsed time after the liquid is ejected is measured, and a number of times (number of direction changing times) of changing a direction as the jetting head moves back and forth after the liquid is ejected is counted. When ejecting the liquid, the degree of sedimentation of the liquid in the liquid path is exactly known considering the measured elapsed time and the counted number of times of changing the direction. Thus, the liquid is appropriately ejected according to the degree of the sedimentation of the liquid. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、噴射ノズルから液体を噴射する技術に関する。   The present invention relates to a technique for ejecting liquid from an ejection nozzle.

微細な噴射ノズルが設けられた噴射ヘッドから、インクなどの液体を噴射する液体噴射
装置が知られている。この液体噴射装置では、噴射しようとする液体(たとえばインク)
を専用の容器(たとえばインクカートリッジ)に収容しておき、容器内の液体を、通路を
介して噴射ヘッドに供給することによって噴射している。
A liquid ejecting apparatus that ejects liquid such as ink from an ejecting head provided with a fine ejecting nozzle is known. In this liquid ejecting apparatus, the liquid (for example, ink) to be ejected
Is stored in a dedicated container (for example, an ink cartridge), and the liquid in the container is ejected by supplying it to the ejection head through the passage.

また、噴射しようとする液体の成分には、沈降性の成分が使用されることがある。たと
えばインクの場合であれば、いわゆる耐候性を高めたり、あるいは発色性を改善したりす
るなどの目的で顔料が用いられることがある。顔料は、インクの溶媒(水やアルコールな
ど)には溶けずに懸濁した状態となっているので、インクを長期間放置していると溶媒中
で顔料が沈降する。その結果、インク中に顔料濃度の濃い部分と薄い部分とが発生して、
画像を適切に印刷することができなくなってしまう。
Moreover, a sedimentary component may be used for the component of the liquid to be ejected. For example, in the case of ink, a pigment may be used for the purpose of improving so-called weather resistance or improving color developability. Since the pigment is suspended without dissolving in the ink solvent (water, alcohol, etc.), the pigment settles in the solvent if the ink is left for a long period of time. As a result, a dark portion and a thin portion of the pigment concentration occur in the ink,
The image cannot be printed properly.

そこで、沈降性の成分を含むインク(以下、「沈降性のインク」という)を搭載したイ
ンクジェットプリンターでは、噴射ヘッド内でインクの沈降が発生したと判断されると、
噴射ノズルからインクを吸引することによって、沈降の進んだインクを排出する技術が提
案されている(特許文献1)。
Therefore, in an ink jet printer equipped with an ink containing a sedimenting component (hereinafter referred to as “sedimenting ink”), when it is determined that ink sedimentation has occurred in the ejection head,
There has been proposed a technique for discharging ink that has proceeded to settle by sucking ink from an ejection nozzle (Patent Document 1).

特開2002−234196号公報JP 2002-234196 A

しかし、噴射しようとする液体(インクなど)中の含有成分の沈降は、噴射ヘッドの内
部だけでなく、収容容器から噴射ヘッドに液体を供給する通路内でも発生する。こうして
通路内にインクの沈降が発生した場合には、噴射ヘッド内の液体と通路内の液体とを全て
排出することで、インクの沈降による悪影響を排除することもできるが、これでは多量の
液体が無駄になってしまうという問題がある。特に、液体を収容する専用容器が噴射ヘッ
ドから離れた位置に設けられており、長いチューブなどを介して噴射ヘッドに液体を供給
する方式の液体噴射装置では、チューブ内に存在する多量の液体を排出しなければならな
いので、こうした問題がより一層顕著に現れる。
However, sedimentation of the contained components in the liquid to be ejected (such as ink) occurs not only in the interior of the ejection head but also in the passage for supplying the liquid from the storage container to the ejection head. When ink sedimentation occurs in the passage in this way, it is possible to eliminate the adverse effects of ink sedimentation by discharging all of the liquid in the ejection head and the liquid in the passage. There is a problem that will be wasted. In particular, in a liquid ejecting apparatus in which a dedicated container for storing liquid is provided at a position away from the ejecting head and the liquid is supplied to the ejecting head via a long tube or the like, a large amount of liquid present in the tube is removed. These problems are even more pronounced because they must be discharged.

この発明は、従来の技術における上述した課題に対応してなされたものであり、噴射し
ようとする液体中で含有成分の沈降が生じた場合でも、使用することなく液体を排出する
ことが抑制可能な技術を提供することを目的とする。
The present invention has been made in response to the above-described problems in the prior art, and even when sedimentation of contained components occurs in the liquid to be ejected, it is possible to suppress discharging the liquid without using it. Aims to provide a new technology.

上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の液体噴射装置は次の構成を
採用した。すなわち、
噴射ノズルが設けられた噴射ヘッドを往復動させながら、該噴射ノズルから液体を噴射
する液体噴射装置であって、
沈降性の成分が含まれる液体を収容した液体収容部と、
前記液体収容部内の液体を前記噴射ヘッドまで導く液体通路と、
前記液体に含まれる前記沈降性の成分が前記噴射ヘッド内あるいは前記液体通路内で沈
降することを回避するために、前記噴射ヘッドが往復動する経路上の所定箇所で、前記噴
射ノズルから液体を排出する液体排出手段と、
前記液体排出手段が前記所定箇所で液体を排出してからの経過時間を計時する計時手段
と、
前記液体排出手段が前記所定箇所で液体を排出した後に、前記噴射ヘッドが往復動した
ことに伴って方向転換した回数である方向転換回数を計数する計数手段と
を備え、
前記液体排出手段は、前記所定箇所で液体を排出するに際して、前記経過時間と、前記
方向転換回数とを考慮して、前記液体の排出を行う手段であることを要旨とする。
In order to solve at least a part of the problems described above, the liquid ejecting apparatus of the present invention employs the following configuration. That is,
A liquid ejecting apparatus that ejects liquid from the ejection nozzle while reciprocating the ejection head provided with the ejection nozzle,
A liquid container containing a liquid containing a sedimentary component;
A liquid passage for guiding the liquid in the liquid container to the ejection head;
In order to avoid the sedimentation component contained in the liquid from settling in the ejection head or the liquid passage, the liquid is ejected from the ejection nozzle at a predetermined location on the path along which the ejection head reciprocates. Liquid discharging means for discharging;
Time measuring means for measuring the elapsed time since the liquid discharging means discharged the liquid at the predetermined location;
A counting means for counting the number of times of turning, which is the number of times of turning when the jet head reciprocates after the liquid discharging means discharges the liquid at the predetermined location, and
The liquid discharge means is a means for discharging the liquid in consideration of the elapsed time and the number of direction changes when discharging the liquid at the predetermined location.

このような本発明の液体噴射装置においては、沈降性の成分が含まれる液体を収容した
液体収容部から液体通路を介して噴射ヘッドに液体を供給し、噴射ヘッドを往復動させな
がら、噴射ヘッドに設けられた噴射ノズルから液体を噴射する。この液体に含まれる沈降
性の成分は噴射ヘッド内や液体通路内で沈降することから、これを回避するために、噴射
ヘッドが往復動する経路上の所定箇所で、噴射ノズルから液体を排出する。また、所定箇
所で液体を排出したら、液体を排出してからの経過時間を計時するとともに、所定箇所で
液体を排出した後に、噴射ヘッドが往復動することに伴って方向転換した回数(方向転換
回数)を計数しておく。そして、所定箇所で液体を排出するに際しては、計時した経過時
間と、計数した方向転換回数とを考慮して、液体の排出を行うようになっている。
In such a liquid ejecting apparatus of the present invention, the liquid is supplied to the ejecting head through the liquid passage from the liquid containing portion containing the liquid containing the sedimenting component, and the ejecting head is reciprocated while the ejecting head is reciprocated. A liquid is ejected from an ejection nozzle provided in the nozzle. In order to avoid this sedimentation component contained in the liquid settles in the ejection head or in the liquid passage, the liquid is discharged from the ejection nozzle at a predetermined location on the path along which the ejection head reciprocates. . When the liquid is discharged at a predetermined location, the elapsed time after the liquid is discharged is counted, and the number of times the direction is changed as the ejection head reciprocates after the liquid is discharged at the predetermined location. Count). When the liquid is discharged at a predetermined location, the liquid is discharged in consideration of the elapsed time measured and the counted number of direction changes.

ここで、「噴射」と「排出」とは、噴射ノズルから液体を出すという点では共通するも
のの、本明細書における「噴射」とは、液体噴射装置の本来の目的に即して噴射ノズルか
ら液体を出すことをいい、これに対して「排出とは」、液体排出装置の本来の目的ではな
く、液体中の沈降性の成分が噴射ヘッド内や液体通路内で沈降することを回避するために
噴射ノズルから液体を出すことをいうものとする。
Here, “injection” and “discharge” are common in that the liquid is discharged from the injection nozzle, but “injection” in this specification refers to the injection from the injection nozzle in accordance with the original purpose of the liquid injection device. This refers to discharging the liquid. On the other hand, “discharging” is not the original purpose of the liquid discharging device, but to prevent sedimentation components in the liquid from settling in the ejection head or the liquid passage. In this case, the liquid is ejected from the spray nozzle.

噴射ヘッドが往復動すると方向転換が発生し、この時、噴射ヘッドや流体通路内の液体
には大きな加速度が作用する。そして、この加速度の作用は、液体中の溶媒よりも、比重
の大きな沈降性の成分に強く現れるので、沈降していた成分が、方向転換の度に溶媒中を
巻き上がるようにして撹拌される。したがって、前回に液体を排出してからの経過時間が
同じであっても、その間に噴射ヘッドが往復動していれば、液体通路内の液体中に生じる
沈降性の成分の沈降が抑制されている。そこで、本発明の液体噴射装置では、前回の液体
の排出からの経過時間とともに、前回の液体排出後に噴射ヘッドが往復動することに伴っ
て方向転換した回数(方向転換回数)を考慮して、液体の排出を行う。これにより、液体
中での沈降の程度に応じて、必要な量だけ液体を排出することが可能となるので、液体噴
射装置の本来の目的に使用されることなく排出される液体の量を減らすことができる。
When the ejection head reciprocates, a change of direction occurs, and at this time, a large acceleration acts on the liquid in the ejection head and the fluid passage. This acceleration action appears more strongly in the sedimentation component having a larger specific gravity than the solvent in the liquid, so that the sedimented component is stirred so as to roll up in the solvent each time the direction is changed. . Therefore, even if the elapsed time from the previous discharge of the liquid is the same, if the ejecting head reciprocates during that time, sedimentation of the sedimentary component that occurs in the liquid in the liquid passage is suppressed. Yes. Therefore, in the liquid ejecting apparatus of the present invention, considering the number of times the direction of the ejection head has changed reciprocally after the previous liquid discharge (the number of direction changes) along with the elapsed time from the previous liquid discharge, Drain the liquid. This makes it possible to discharge a required amount of liquid according to the degree of sedimentation in the liquid, thereby reducing the amount of liquid discharged without being used for the original purpose of the liquid ejecting apparatus. be able to.

また、上述した本発明の液体噴射装置では、噴射ノズルから液体を排出するに際して、
前回の液体を排出した後に噴射ヘッドが往復動していた時間を考慮するのではなく、前回
の液体排出後の噴射ヘッドの方向転換回数を考慮することとしている。このため、例えば
紙幅の狭い印刷用紙に印刷する場合のように、噴射ヘッドが往復動していた時間の割には
方向転換回数が多く、従って液体通路内の液体中に生じる沈降性の成分の沈降がかなり抑
制されていた場合や、逆に紙幅が広いため噴射ヘッドが往復動していた時間の割には方向
転換回数が少なく、従ってそれほど液体中の沈降性の成分の沈降が抑制されていない場合
にも、液体通路内における沈降性の成分の沈降程度を精度よく把握することができる。こ
のため、沈降の程度に応じて必要な量だけ液体を排出することで、排出される液体の量を
減らすことが可能となる。
In the above-described liquid ejecting apparatus of the present invention, when discharging the liquid from the ejecting nozzle,
Rather than taking into account the time during which the ejection head reciprocated after the previous liquid was discharged, the number of times the jet head changed its direction after the previous liquid discharge was taken into account. For this reason, for example, when printing on printing paper with a narrow paper width, the number of times of direction change is large for the time the ejecting head has reciprocated, and therefore, the sedimentary component generated in the liquid in the liquid passage In the case where settling has been significantly suppressed, or conversely, because the paper width is wide, the number of times of direction change is small for the time the jet head has reciprocated, and so settling of sedimentary components in the liquid is suppressed so much. Even when there is not, it is possible to accurately grasp the degree of sedimentation of the sedimentary component in the liquid passage. For this reason, it becomes possible to reduce the quantity of the liquid discharged | emitted by discharging | emitting a liquid by the required quantity according to the grade of sedimentation.

また、こうした本発明の液体噴射装置においては、次のようにして液体を排出すること
としてもよい。まず、噴射ノズルから所定量の液体を排出する排出動作として、排出量の
異なる複数の排出動作を記憶する排出動作記憶手段を設けておく。そして、噴射ノズルか
ら液体の排出を行う際には、前回の液体の排出からの経過時間と、前回の液体排出後の噴
射ヘッドの方向転換回数とに基づいて、排出動作記憶手段に記憶された複数の排出動作の
中から排出動作を選択し、選択した排出動作に従って噴射ノズルから液体を排出すること
としてもよい。
In such a liquid ejecting apparatus of the present invention, the liquid may be discharged as follows. First, as a discharge operation for discharging a predetermined amount of liquid from the ejection nozzle, a discharge operation storage means for storing a plurality of discharge operations with different discharge amounts is provided. Then, when discharging the liquid from the ejection nozzle, it is stored in the discharge operation storage means based on the elapsed time from the previous liquid discharge and the number of direction changes of the ejection head after the previous liquid discharge. A discharge operation may be selected from a plurality of discharge operations, and the liquid may be discharged from the ejection nozzle according to the selected discharge operation.

このように、排出量の異なる複数の排出動作を記憶しておけば、前回の液体の排出から
の経過時間と、その間の方向転換回数との組合せに応じた排出動作を選択することで、液
体の排出動作を速やかに開始することができる。
As described above, if a plurality of discharge operations having different discharge amounts are stored, the discharge operation corresponding to the combination of the elapsed time from the previous discharge of the liquid and the number of times of change in the direction is selected. The discharging operation can be started immediately.

また、こうした本発明の液体噴射装置においては、次のようにして液体を排出すること
としてもよい。先ず、噴射ノズルから排出された液体を受ける凹部が形成されているとと
もに、噴射ヘッドを当接することで、噴射ノズルの周囲に閉空間を形成する液体受け部を
設けておく、また、液体受け部の凹部に接続された吸引ポンプを設けておく。そして、液
体受け部を噴射ヘッドに当接した状態で吸引ポンプを作動させることにより、噴射ノズル
から液体を排出するようにしてもよい。
In such a liquid ejecting apparatus of the present invention, the liquid may be discharged as follows. First, a recess for receiving the liquid discharged from the ejection nozzle is formed, and a liquid receiving portion that forms a closed space around the ejection nozzle by contacting the ejection head is provided. A suction pump connected to the recess is provided. Then, the liquid may be discharged from the ejection nozzle by operating the suction pump while the liquid receiving portion is in contact with the ejection head.

このような構成によれば、噴射ヘッドが往復動していない間は液体受け部を噴射ヘッド
に当接した状態としておくことで、噴射ノズルから液体の乾燥が進む(液体中の揮発成分
が減少する)ことを効果的に抑制することができる。そして、噴射ノズルから液体を排出
する際には、液体受け部を噴射ヘッドに当接した状態のまま、吸引ポンプを作動させるだ
けで、噴射ノズルの周囲の閉空間に負圧を作用させることができ、これにより、噴射ノズ
ルから液体を吸い出すことができる。そのため、噴射ヘッド内や液体通路内で沈降が進ん
だ液体を簡単に排出することができる。
According to such a configuration, while the ejecting head is not reciprocating, the liquid receiving portion is kept in contact with the ejecting head, so that drying of the liquid proceeds from the ejecting nozzle (the volatile component in the liquid is reduced). Can be effectively suppressed. When the liquid is discharged from the ejection nozzle, the negative pressure can be applied to the closed space around the ejection nozzle only by operating the suction pump while keeping the liquid receiving portion in contact with the ejection head. This allows the liquid to be sucked out of the jet nozzle. Therefore, it is possible to easily discharge the liquid that has settled in the ejection head or the liquid passage.

本実施例の液体噴射装置としてのインクジェットプリンターを例示した説明図である。It is explanatory drawing which illustrated the inkjet printer as a liquid ejecting apparatus of a present Example. 噴射ヘッドを往復動させるための駆動部やロール紙を紙送りするための紙送り部の大まかな構成を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the rough structure of the drive part for reciprocating an ejection head, and the paper feed part for feeding roll paper. 本実施例のインクジェットプリンターが噴射ヘッドを往復動させながら画像を印刷する様子を概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the mode that the inkjet printer of a present Example prints an image, reciprocating the ejection head. インクチューブ内でインクの沈降が発生する様子を概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the mode that sedimentation of the ink generate | occur | produces in an ink tube. 噴射ヘッドの往復動に伴ってインクチューブが動く様子を示した説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a state in which an ink tube moves with the reciprocation of an ejection head. インクチューブの水平部分において沈降性の成分が撹拌される様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed a mode that a sedimentation component was stirred in the horizontal part of an ink tube. 本実施例のインクジェットプリンターが印刷を開始する前に実行するメンテナンス動作選択処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the maintenance operation | movement selection process performed before the inkjet printer of a present Example starts printing. メンテナンス動作選択処理において経過時間とリターン回数に基づいてメンテナンス動作を選択する方法を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the method of selecting a maintenance operation | movement based on elapsed time and the frequency | count of a return in a maintenance operation | movement selection process.

以下では、上述した本願発明の内容を明確にするために、次のような順序に従って実施
例を説明する。
A.装置構成:
B.印刷動作の概要:
C.本実施例のメンテナンス動作選択処理:
Hereinafter, in order to clarify the contents of the present invention described above, examples will be described in the following order.
A. Device configuration:
B. Overview of printing behavior:
C. Maintenance operation selection processing of this embodiment:

A.装置構成 :
図1は、本実施例の液体噴射装置としてのインクジェットプリンター100を例示した
説明図である。図示したインクジェットプリンター100は、JIS規格のA1判やB1
判などのいわゆる大判サイズの印刷用紙に印刷するラージフォーマットプリンター(LF
P)であるが、A4判やハガキ判などの小さな印刷用紙に印刷する家庭用のプリンターで
あっても構わない。
A. Device configuration :
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an ink jet printer 100 as a liquid ejecting apparatus according to the present embodiment. The illustrated inkjet printer 100 is JIS standard A1 or B1.
Large format printer (LF) that prints on so-called large format printing paper
P), but it may be a home printer that prints on a small printing paper such as an A4 size or a postcard size.

図示されるように、インクジェットプリンター100は、大まかに言うと、本体ケース
110と、本体ケース110の上面側に設けられて印刷用紙が装填される給紙部120と
によって構成されており、本体ケース110の内部には、印刷用紙に向かってインクを噴
射するためのインク噴射部130や、インクの乾燥を防ぐなどインクの状態を管理するた
めのインクメンテナンス部140や、インクジェットプリンター100の全体の動作を制
御する制御部150などが搭載されている。
As shown in the drawing, the ink jet printer 100 roughly includes a main body case 110 and a paper feed unit 120 provided on the upper surface side of the main body case 110 and loaded with printing paper. 110 includes an ink ejecting unit 130 that ejects ink toward the printing paper, an ink maintenance unit 140 that manages the state of the ink, such as preventing ink drying, and the overall operation of the inkjet printer 100. A control unit 150 or the like for controlling is mounted.

給紙部120は、スピンドル部122や、カバー部124などから構成されている。ス
ピンドル部122は、両端を回転可能に軸支された軸状部材であり、ロール状の印刷用紙
(以下、ロール紙という)が装着される。また、スピンドル部122の両端には、軸方向
に沿って摺動可能なロール紙押さえが設けられており、スピンドル部122に装着された
ロール紙が軸方向に動かないように固定することが可能となっている。更に、スピンドル
部122に装着したロール紙が汚損することを回避するために、跳ね上げ式のカバー部1
24が設けられている。ロール紙をスピンドル部122に装着する際には、カバー部12
4を跳ね上げてスピンドル部122を露出させ、給紙部120から取り出したスピンドル
部122にロール紙を装着する。そして、ロール紙が装着されたスピンドル部122を給
紙部120にセットした後、カバー部124の先端を押し下げるようにしてカバー部12
4を閉じてやる。
The sheet feeding unit 120 includes a spindle unit 122, a cover unit 124, and the like. The spindle unit 122 is a shaft-like member that is rotatably supported at both ends, and is mounted with a roll-shaped printing paper (hereinafter referred to as roll paper). In addition, roll paper pressers that are slidable in the axial direction are provided at both ends of the spindle unit 122, and the roll paper loaded on the spindle unit 122 can be fixed so as not to move in the axial direction. It has become. Further, in order to avoid the roll paper mounted on the spindle part 122 from being damaged, the flip-up type cover part 1 is used.
24 is provided. When the roll paper is mounted on the spindle unit 122, the cover unit 12
4 is flipped up to expose the spindle unit 122, and roll paper is mounted on the spindle unit 122 taken out from the paper feeding unit 120. Then, after the spindle unit 122 loaded with roll paper is set in the paper feeding unit 120, the front end of the cover unit 124 is pushed down so that the cover unit 12 is pressed.
I ’ll close 4

インク噴射部130は、インクを噴射する噴射ヘッド132や、噴射ヘッド132で噴
射するインクが収容されているインクカートリッジ134や、インクカートリッジ134
内のインクを噴射ヘッド132に供給するためのインクチューブ136などによって構成
されている。噴射ヘッド132は、印刷用紙と向き合う側の面に、複数の微細な噴射ノズ
ルが設けられており、噴射ノズルからインクを噴射することによって、印刷用紙上に文字
や画像などを印刷することが可能となっている。尚、噴射ヘッド132の印刷用紙と向き
合う側で、複数の噴射ノズルが形成されている部分の表面は、「ノズル面」と呼ばれてい
る。また、インクジェットプリンター100では、シアンインクや、マゼンタインク、イ
エローインク、ブラックインクなどの複数種類のインクが用いられており、インクカート
リッジ134や噴射ヘッド132、インクチューブ136は、インクの種類毎に設けられ
ているが、図1では、図示が煩雑となることを避けるために、1つのインク種類について
のみ表示されている。
The ink ejection unit 130 includes an ejection head 132 that ejects ink, an ink cartridge 134 that stores ink ejected by the ejection head 132, and an ink cartridge 134.
The ink tube 136 is configured to supply the ink inside to the ejection head 132. The ejection head 132 is provided with a plurality of fine ejection nozzles on the surface facing the printing paper. By ejecting ink from the ejection nozzles, it is possible to print characters or images on the printing paper. It has become. The surface of the portion where the plurality of ejection nozzles are formed on the side facing the printing paper of the ejection head 132 is called a “nozzle surface”. The ink jet printer 100 uses a plurality of types of ink such as cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink. The ink cartridge 134, the ejection head 132, and the ink tube 136 are provided for each type of ink. However, in FIG. 1, only one ink type is displayed in order to avoid complicated illustration.

インクメンテナンス部140は、中央に凹部が形成されたキャップ142や、性状が劣
化したために噴射ヘッド132から排出されたインクを貯めておくための廃インクタンク
144などから構成されている。キャップ142は、図示しない駆動機構によって噴射ヘ
ッド132のノズル面に当接させたり、ノズル面から離間させたりすることが可能となっ
ており、画像の印刷を行わない間はノズル面に当接されている。こうすることで、噴射ノ
ズルがキャップ142によって封止され、噴射ノズルからインクが乾燥することを抑制す
ることができる。それでもインクの乾燥が進むなどしてインクの性状が劣化した場合には
、キャップ142の凹部に向かって噴射ヘッド132からインクを噴射したり、あるいは
噴射ヘッド132のノズル面にキャップ142を当接したまま、図示しない吸引ポンプを
作動させて、キャップ142の凹部に負圧を作用させることにより、劣化したインクを噴
射ノズルからインクを吸引したりする。こうして噴射ヘッド132から排出されたインク
は、チューブを介して廃インクタンク144に流入して蓄えられるようになっている。
The ink maintenance unit 140 includes a cap 142 having a recess formed in the center, a waste ink tank 144 for storing ink discharged from the ejection head 132 due to deterioration in properties, and the like. The cap 142 can be brought into contact with or separated from the nozzle surface of the ejection head 132 by a drive mechanism (not shown), and is in contact with the nozzle surface while the image is not printed. ing. By doing so, it is possible to prevent the ejection nozzle from being sealed by the cap 142 and to dry the ink from the ejection nozzle. If the ink properties deteriorate due to, for example, ink drying, the ink is ejected from the ejection head 132 toward the recess of the cap 142, or the cap 142 is brought into contact with the nozzle surface of the ejection head 132. The suction pump (not shown) is operated to apply a negative pressure to the concave portion of the cap 142, whereby the deteriorated ink is sucked from the ejection nozzle. The ink discharged from the ejection head 132 in this way flows into the waste ink tank 144 through the tube and is stored.

また、本体ケース110の上面には、ユーザーがインクジェットプリンター100を操
作するための操作パネル112が設けられている。操作パネル112には、液層装置など
によって構成される表示画面や、各種の操作ボタンなどが搭載されており、ユーザーは、
表示画面を確認しながら操作ボタンを操作することで、インクジェットプリンター100
を操作することが可能である。
An operation panel 112 for the user to operate the ink jet printer 100 is provided on the upper surface of the main body case 110. The operation panel 112 is equipped with a display screen configured by a liquid layer device, various operation buttons, and the like.
By operating the operation buttons while checking the display screen, the inkjet printer 100
Can be operated.

また、図1では図示が省略されているが、本体ケース110の内部には、印刷用紙の表
面に沿って噴射ヘッド132を往復動させるための駆動部や、給紙部120のロール紙を
巻き出して紙送りするための紙送り部なども設けられている。
Although not shown in FIG. 1, a driving unit for reciprocating the ejection head 132 along the surface of the printing paper and a roll paper of the paper feeding unit 120 are wound inside the main body case 110. A paper feeding section for feeding out and feeding paper is also provided.

図2は、噴射ヘッド132を往復動させるための駆動部160や、ロール紙を紙送りす
るための紙送り部170の大まかな構成を示した説明図である。図示されるように駆動部
160は、噴射ヘッド132が往復動する動きをガイドするガイドレール162や、ガイ
ドレール162に沿って噴射ヘッド132を往復動するための駆動ベルト164や、駆動
ベルト164を張設する一対のプーリー166や、駆動ベルト164を駆動するための駆
動モーター168などから構成されている。駆動ベルト164の一箇所には噴射ヘッド1
32が固定されており、駆動モーター168を正方向あるいは負方向に回転させて駆動ベ
ルト164を駆動すると、ガイドレール162にガイドされながら噴射ヘッド132が往
復動するようになっている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a rough configuration of a driving unit 160 for reciprocating the ejection head 132 and a paper feeding unit 170 for feeding roll paper. As shown in the figure, the drive unit 160 includes a guide rail 162 that guides the reciprocating movement of the ejection head 132, a drive belt 164 for reciprocating the ejection head 132 along the guide rail 162, and a drive belt 164. It is composed of a pair of pulleys 166 to be stretched, a drive motor 168 for driving the drive belt 164, and the like. At one place of the drive belt 164, the ejection head 1 is provided.
32 is fixed, and when the drive belt 164 is driven by rotating the drive motor 168 in the positive direction or the negative direction, the ejection head 132 reciprocates while being guided by the guide rail 162.

また、紙送り部170は、ガイドレール162と平行に設けられて、ロール紙を幅方向
に横断する長さを有する長尺の紙送りローラー172や、紙送りローラー172を回転さ
せる紙送りモーター174や、ローラー172に沿って設けられた図示しない従動ローラ
ーなどから構成されている。給紙部120に装填されたロール紙は、紙送りローラー17
2の位置まで巻き出されて、紙送りローラー172と従動ローラーとの間に一端が挿入さ
れる。するとロール紙は、従動ローラーによって適度な力で紙送りローラー172に押し
付けられた状態となり、この状態で紙送りモーター174を回転させると、紙送りローラ
ー172の回転に従って、ロール紙が少しずつ引き出されながら噴射ヘッド132の方向
に紙送りされていく。
The paper feed unit 170 is provided in parallel with the guide rail 162 and has a long paper feed roller 172 having a length that crosses the roll paper in the width direction, and a paper feed motor 174 that rotates the paper feed roller 172. And a driven roller (not shown) provided along the roller 172. The roll paper loaded in the paper feeding unit 120 is fed to the paper feed roller 17.
2 is unwound and one end is inserted between the paper feed roller 172 and the driven roller. Then, the roll paper is pressed against the paper feed roller 172 with an appropriate force by the driven roller. When the paper feed motor 174 is rotated in this state, the roll paper is pulled out little by little as the paper feed roller 172 rotates. However, the paper is fed in the direction of the ejection head 132.

これら駆動モーター168や紙送りモーター174の動作は、制御部150によって制
御されている。また、噴射ヘッド132がインクを噴射する動作も、制御部150の制御
の下で行われている。更に、前述したように、噴射ヘッド132のノズル面に当接させる
ためにキャップ142を移動させる動作や、ノズル面にキャップ142を当接した状態で
吸引ポンプを作動させて噴射ノズルからインクを吸い出す動作も、制御部150の制御の
下で行われている。このように制御部150は、インクジェットプリンター100で行わ
れるほとんど全ての動作に関わっており、印刷の開始や終了、あるいはキャップ142内
へのインクの噴射や、インクの吸引などが行われると、それらのタイミングを正確に把握
することが可能である。このことと対応して、本実施例のインクジェットプリンター10
0の制御部150には経過時間計時部152が搭載されており、この経過時間計時部15
2では、印刷や、キャップ142内へのインクの噴射や、インクの吸引などが最後に行わ
れてからの経過時間を計時するようになっている。また、上述したように、本実施例では
、駆動モーター168の回転方向を正方向あるいは負方向に切り換えることで噴射ヘッド
132を往復動させているので、制御部150は、駆動モーター168の回転方向の切り
換わりを検出することで、噴射ヘッド132の走査方向が方向転換するタイミングを把握
することが可能となっている。このことに対応して、本実施例の制御部150には、噴射
ヘッド132の走査方向が方向転換する回数(以下、リターン回数と呼ぶ)を計数するリ
ターン回数計数部154が搭載されている。
The operations of the drive motor 168 and the paper feed motor 174 are controlled by the control unit 150. The operation of ejecting ink by the ejection head 132 is also performed under the control of the control unit 150. Furthermore, as described above, the operation of moving the cap 142 to contact the nozzle surface of the ejection head 132, or the suction pump is operated while the cap 142 is in contact with the nozzle surface to suck out ink from the ejection nozzle. The operation is also performed under the control of the control unit 150. As described above, the control unit 150 is involved in almost all operations performed by the ink jet printer 100. When the start or end of printing, the ejection of ink into the cap 142, the suction of ink, or the like, they are performed. It is possible to accurately grasp the timing. Corresponding to this, the inkjet printer 10 of the present embodiment.
The zero control unit 150 is equipped with an elapsed time counter 152, and this elapsed time counter 15
2, the elapsed time since the last printing, ink ejection into the cap 142, ink suction, etc. is counted. Further, as described above, in this embodiment, since the ejection head 132 is reciprocated by switching the rotation direction of the drive motor 168 to the positive direction or the negative direction, the control unit 150 rotates the rotation direction of the drive motor 168. By detecting this change, it is possible to grasp the timing when the scanning direction of the ejection head 132 changes direction. Corresponding to this, the control unit 150 of the present embodiment is equipped with a return number counting unit 154 that counts the number of times the scanning direction of the ejection head 132 changes direction (hereinafter referred to as return number).

B.印刷動作の概要 :
図3は、本実施例のインクジェットプリンター100が、噴射ヘッド132を往復動さ
せながら画像を印刷する様子を概念的に示した説明図である。図3(a)および図3(b
)に示されるように、噴射ヘッド132は、ガイドレール162に沿って往復動しながら
、印刷用紙(ロール紙)に向かってインクを噴射することによって画像を印刷する。噴射
ヘッド132とインクカートリッジ134とは、十分な長さのインクチューブ136によ
って接続されており、図示しないインク加圧機構によって、絶えずインクカートリッジ1
34から噴射ヘッド132にインクが供給されるようになっている。また、印刷を終了す
ると、図3(c)に示されるように、噴射ヘッド132をキャップ142の位置まで移動
させ、図示しない駆動機構によってキャップ142を押し上げて噴射ヘッド132のノズ
ル面に当接させる。こうすると、噴射ノズルをキャップ142で封止することができるの
で、長時間、印刷を行わない場合でも、噴射ノズルの開口部分からインクの水分や揮発成
分などが蒸発あるいは揮発して、インクの性状が劣化することを抑制することができる。
B. Overview of printing operation:
FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually showing how the inkjet printer 100 of this embodiment prints an image while reciprocating the ejection head 132. 3 (a) and 3 (b)
), The ejection head 132 prints an image by ejecting ink toward a printing paper (roll paper) while reciprocating along the guide rail 162. The ejection head 132 and the ink cartridge 134 are connected by an ink tube 136 having a sufficient length, and the ink cartridge 1 is continuously applied by an ink pressurizing mechanism (not shown).
Ink is supplied from 34 to the ejection head 132. When the printing is finished, as shown in FIG. 3C, the ejection head 132 is moved to the position of the cap 142, and the cap 142 is pushed up by a drive mechanism (not shown) to be brought into contact with the nozzle surface of the ejection head 132. . In this way, since the ejection nozzle can be sealed with the cap 142, even when printing is not performed for a long time, the moisture or volatile component of the ink evaporates or volatilizes from the opening portion of the ejection nozzle, and the properties of the ink. Can be prevented from deteriorating.

また、インクは、水やアルコールなどの溶媒に、色を出すための色材や、粘度を調整す
るための添加剤や、界面活性剤などの各種成分を加えることによって製造されるが、溶媒
に溶けない成分が加えられることがある。たとえば、耐候性に優れた色材である顔料は、
染料とは違って水やアルコールなどには溶けないので、界面活性剤の作用によって溶媒中
に懸濁した状態で存在している。ここで、顔料の比重は溶媒よりも大きいため、長い間イ
ンクを放置しておくと、懸濁していた顔料が、重力の影響で次第に沈降し、顔料濃度の濃
い部分と、顔料濃度の薄い部分とができてしまう。尚、本明細書では、顔料のように、イ
ンクの溶媒に溶けずに懸濁した状態で存在する成分を、「沈降性の成分」と呼ぶことにす
る。また、沈降性の成分を含むインクを、「沈降性のインク」と呼び、更に、インク中の
沈降性の成分が沈降することを、「インクの沈降」と呼ぶことがあるものとする。
Ink is produced by adding various components such as a coloring material for producing color, an additive for adjusting viscosity, and a surfactant to a solvent such as water or alcohol. Insoluble ingredients may be added. For example, pigments that are colorants with excellent weather resistance
Unlike dyes, they are not soluble in water or alcohol, so they exist in a suspended state in a solvent due to the action of a surfactant. Here, since the specific gravity of the pigment is greater than that of the solvent, if the ink is allowed to stand for a long time, the suspended pigment gradually settles due to the influence of gravity, and a portion having a high pigment concentration and a portion having a low pigment concentration. It will be possible. In the present specification, a component such as a pigment that exists in a suspended state without dissolving in an ink solvent is referred to as a “sedimentable component”. Ink containing a sedimenting component is referred to as “sinkable ink”, and the sedimentation of the sedimenting component in the ink is sometimes referred to as “ink sedimentation”.

このように沈降性のインクを用いた場合は、インク中の水分や揮発成分が蒸発あるいは
揮発してインクが乾燥するだけでなく、インク中で沈降性の成分が沈降することによって
も、インクの性状が劣化する。そして、こうしたインクの沈降に伴うインクの性状の劣化
は、インクチューブ136の内部においても発生する。
When sedimentation ink is used in this way, not only the moisture and volatile components in the ink evaporate or volatilize and the ink dries, but also the sedimentation component settles in the ink. Properties deteriorate. The deterioration of the ink properties due to the sedimentation of the ink also occurs inside the ink tube 136.

図4は、インクチューブ136内でインクの沈降が発生する様子を概念的に示した説明
図である。例えば、インクチューブ136がほぼ水平になっている部分では、沈降性の成
分が重力によって下方に移動する結果、図4(a)に示すような態様で沈降が発生する。
また、インクチューブ136には必ず一部に屈曲部分を生じるが、この屈曲部分では、図
4(b)に示すような態様でインクの沈降が発生する。このように、インクチューブ13
6の何れの箇所においてもインクの沈降が生じると、沈降性成分の濃度が濃い部分と薄い
部分とが発生し、適切にインクを噴射することができなくなる。
FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing how ink sedimentation occurs in the ink tube 136. For example, in a portion where the ink tube 136 is substantially horizontal, sedimentation occurs in a manner as shown in FIG. 4A as a result of the sedimentary component moving downward by gravity.
Further, the ink tube 136 always has a bent portion, but the bent portion causes ink sedimentation in a manner as shown in FIG. 4B. Thus, the ink tube 13
If ink sedimentation occurs at any of the locations 6, a portion where the concentration of the sedimentation component is high and a portion where the concentration is thin are generated, and ink cannot be ejected appropriately.

こうしたことを避けるためには、印刷を開始するに先立って、例えば、噴射ヘッド13
2のノズル面にキャップ142を当接させた状態で、一定量のインクを噴射ヘッド132
から吸引することが行われる(クリーニング)。こうしてインクチューブ136内および
噴射ヘッド132内に沈降したインクを全て排出してしまえば、代わりにインクカートリ
ッジ134から供給された新たなインクが満たされるので、インクの沈降の影響を受けず
に適切にインクを噴射することができる。
In order to avoid this, for example, prior to starting printing, for example, the ejection head 13
In a state where the cap 142 is in contact with the nozzle surface of the second nozzle, a fixed amount of ink is ejected from the ejection head 132.
Suction is performed from (cleaning). If all the ink settled in the ink tube 136 and the ejection head 132 is discharged in this way, the new ink supplied from the ink cartridge 134 is filled instead. Ink can be ejected.

しかし、こうして噴射ヘッド132から吸引されたインクは、印刷には利用されること
なく排出されるので、インクが無駄になってしまう。そこで、本実施例のインクジェット
プリンター100では、インクの沈降によって排出されるインク量をできるだけ少なくす
るために、以下に示すような特殊な処理を行っている。この処理は、印刷中に噴射ヘッド
132が往復動するときのインクチューブ136内に生じる現象に着目することで、イン
クの排出量を抑制しようとする処理である。そこで、処理の詳細な内容を説明する前に、
印刷中のインクチューブ136内に生じる現象について説明する。
However, since the ink sucked from the ejection head 132 is discharged without being used for printing, the ink is wasted. Therefore, in the ink jet printer 100 of the present embodiment, the following special processing is performed in order to reduce the amount of ink discharged due to ink sedimentation as much as possible. This process is a process for suppressing the ink discharge amount by paying attention to a phenomenon that occurs in the ink tube 136 when the ejection head 132 reciprocates during printing. So, before explaining the details of the process,
A phenomenon that occurs in the ink tube 136 during printing will be described.

図5は、印刷中に噴射ヘッド132が往復動することに伴ってインクチューブ136が
動く様子を示した説明図である。図5(a)には噴射ヘッド132が印刷用紙の右端から
左方向へ向かって走査した際のインクチューブ136の動きが示されており、図5(b)
には噴射ヘッド132が印刷用紙の右端に走査する際のインクチューブ136の動きが示
されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing how the ink tube 136 moves as the ejection head 132 reciprocates during printing. FIG. 5A shows the movement of the ink tube 136 when the ejection head 132 scans from the right end of the printing paper to the left, and FIG.
4 shows the movement of the ink tube 136 when the ejection head 132 scans the right end of the printing paper.

噴射ヘッド132が印刷用紙の右端から左方向へ走査すると、噴射ヘッド132の上流
側に位置するインクチューブ136の水平部分(図中で「領域A」と表示)も噴射ヘッド
132の進行方向に移動する。その結果、図5(a)に示されているように、領域Aの上
流側に位置するインクチューブ136の屈曲部分(図中で「領域B」と表示)は、領域A
に押し下げられるようにして少しずつ屈曲が解かれ、略水平な状態に変化してゆく。
When the ejection head 132 scans from the right end of the printing paper to the left, the horizontal portion of the ink tube 136 (indicated as “Area A” in the drawing) located upstream of the ejection head 132 also moves in the traveling direction of the ejection head 132. To do. As a result, as shown in FIG. 5A, the bent portion of the ink tube 136 located upstream of the region A (shown as “region B” in the drawing)
As it is pushed down, the bend is gradually released, and it changes to a substantially horizontal state.

噴射ヘッド132が更に左方向へと進んで印刷用紙の左端に達すると、走査方向を左方
向から右方向に切り換える。そして、そのまま右方向へ走査を行うと、上述した図5(a
)の位置まで噴射ヘッド132が戻ってくる。その間、インクチューブ136の領域Bは
上述した略水平な状態に維持されているが、図5(a)の状態から噴射ヘッド132が更
に右方向へ進むと、インクチューブ136の水平部分(領域A)は噴射ヘッド132に引
っ張られるようにして右方向へ移動する。その結果、図5(b)に示されているように、
領域Bが領域Aにつられて略斜上方に巻き上がるように移動する。
When the ejection head 132 further advances to the left and reaches the left end of the printing paper, the scanning direction is switched from the left to the right. Then, when scanning rightward as it is, FIG.
The ejection head 132 returns to the position). In the meantime, the region B of the ink tube 136 is maintained in the substantially horizontal state described above. However, when the ejection head 132 further moves rightward from the state of FIG. 5A, the horizontal portion (region A) of the ink tube 136 is maintained. ) Moves to the right as it is pulled by the ejection head 132. As a result, as shown in FIG.
The region B is moved by the region A so as to wind up substantially obliquely upward.

インクジェットプリンター100の印刷中は、こうして噴射ヘッド132が印刷用紙を
往復する度に、インクチューブ136の屈曲部分(領域B)においてインクチューブ13
6がしなるように方向転換する動作が頻繁に繰り返される。その結果、インクチューブ1
36中では沈降性の成分(顔料など)が撹拌されることになる。
During printing by the ink jet printer 100, each time the ejection head 132 reciprocates the printing paper, the ink tube 13 is bent at the bent portion (region B) of the ink tube 136.
The operation of changing the direction so that 6 is performed is frequently repeated. As a result, the ink tube 1
In 36, a sedimentation component (a pigment or the like) is stirred.

また、インクチューブ136の領域Aでも、噴射ヘッド132が印刷用紙上を走査する
ことによって沈降性の成分が撹拌される。図6は、インクチューブ136の水平部分(領
域A)において沈降性の成分が撹拌される様子を示した説明図である。尚、図が煩雑とな
ることを避けるため、図6ではインクチューブ136内の沈降性の成分の量が少なめに示
されている。
Further, also in the region A of the ink tube 136, the sedimentary component is agitated by the ejection head 132 scanning the printing paper. FIG. 6 is an explanatory diagram showing how the sedimentary component is agitated in the horizontal portion (region A) of the ink tube 136. In order to avoid complication of the figure, in FIG. 6, the amount of the sedimentation component in the ink tube 136 is shown to be small.

前述したように、インクチューブ136の領域Aでインクの沈降が生ずると、インクの
溶媒に懸濁された沈降性の成分が、重力によって下方に沈降する(図4(a)を参照)。
こうして領域Aにインクの沈降が発生した状態で、噴射ヘッド132が右方向へ走査する
と、インクチューブ136の領域Aも右方向へ移動し、従って領域Aにあるインクの溶媒
も沈降したインクの成分も、インクチューブ136とともに右方向へ移動する。この段階
では、インクの溶媒と沈降性の成分とが同じ速度で右方向に移動しているため、沈降性の
成分が沈降したままの状態となっている(図6(a)を参照)。この状態から、噴射ヘッ
ド132が走査方向を左に切り換えるべく急停止すると、今まで右方向に移動してきたイ
ンクチューブ136も急停止する。ここで、沈降性の成分はインクの溶媒よりも重いから
、インクチューブ136が停止したことでインクの溶媒が停止しても沈降性の成分は停止
せず、溶媒中を移動しようとする。その結果、図6(b)に示されるように、沈降したイ
ンクの成分が溶媒中で巻き上がるように移動して、インクの沈降が緩和される。このよう
に、噴射ヘッド132が往復動すると、領域Aのインク中でも領域Bと同様に、噴射ヘッ
ドが方向転換する度にインクの沈降が緩和されることになる。
As described above, when ink sedimentation occurs in the region A of the ink tube 136, the sedimenting component suspended in the ink solvent settles downward due to gravity (see FIG. 4A).
When the ejection head 132 scans in the right direction in the state where the ink has settled in the area A, the area A of the ink tube 136 is also moved in the right direction. Therefore, the ink solvent in the area A is also settled. Also moves to the right together with the ink tube 136. At this stage, the ink solvent and the sedimenting component are moving to the right at the same speed, so that the sedimenting component is still settled (see FIG. 6A). From this state, when the ejection head 132 suddenly stops to switch the scanning direction to the left, the ink tube 136 that has moved to the right until now also suddenly stops. Here, since the sedimentation component is heavier than the ink solvent, the sedimentation component does not stop even if the ink solvent is stopped by stopping the ink tube 136, and tries to move in the solvent. As a result, as shown in FIG. 6B, the settled ink components move so as to roll up in the solvent, and the ink sedimentation is alleviated. As described above, when the ejection head 132 reciprocates, the ink sedimentation is alleviated every time the ejection head changes direction in the ink in the area A, as in the area B.

本実施例では、以上に説明した噴射ヘッド132の往復動に伴う沈降性の成分の撹拌効
果を考慮することで、インクの沈降によって排出されるインク量をできるだけ抑制するべ
く、以下のような処理を行っている。
In the present embodiment, the following processing is performed in order to suppress the amount of ink discharged by ink settling as much as possible by considering the stirring effect of the settling component accompanying the reciprocation of the ejection head 132 described above. It is carried out.

C.本実施例のメンテナンス動作選択処理 :
図7は、本実施例のメンテナンス動作選択処理を示したフローチャートである。尚、本
実施例のメンテナンス動作選択処理は、インクジェットプリンター100が印刷を開始す
るに先立って実行される処理であり、インクジェットプリンター100全体の動作を制御
する制御部150(図2を参照)によって実行される。
C. Maintenance operation selection processing of this embodiment:
FIG. 7 is a flowchart showing the maintenance operation selection process of this embodiment. The maintenance operation selection process of the present embodiment is a process that is executed before the inkjet printer 100 starts printing, and is executed by the control unit 150 (see FIG. 2) that controls the operation of the entire inkjet printer 100. Is done.

メンテナンス動作選択処理を開始すると、まず始めに、前回メンテナンス動作を実行し
てから経過した時間(以下、経過時間と呼ぶ)を取得する(ステップS100)。前述し
たように、本実施例の制御部150には、印刷やインクの吸引などが最後に行われてから
の経過時間を計時する経過時間計時部152が設けられている(図2を参照)。ステップ
S102では、経過時間計時部152で計時した時間を参照することで、前回メンテナン
ス動作を実行してからの経過時間を取得する(ステップS100)。
When the maintenance operation selection process is started, first, the time elapsed after the previous maintenance operation is executed (hereinafter referred to as elapsed time) is acquired (step S100). As described above, the controller 150 of the present embodiment is provided with the elapsed time timer 152 that counts the elapsed time since the last printing, ink suction, or the like (see FIG. 2). . In step S102, the elapsed time from the previous maintenance operation is acquired by referring to the time counted by the elapsed time counting unit 152 (step S100).

こうして前回メンテナンス動作を実行してからの経過時間を取得したら(ステップS1
00)、次に経過時間内に噴射ヘッド132の走査方向が方向転換した回数(すなわちリ
ターン回数)を取得する(ステップS102)。前述したように、制御部150には噴射
ヘッド132のリターン回数を計数するリターン回数計数部154が設けられているので
、ステップS102では、先に取得した経過時間内のリターン回数を参照することで、経
過時間内のリターン回数を取得する(ステップS102)。ここで、本実施例のメンテナ
ンス動作選択処理が、前回メンテナンス動作を実行してからの経過時間だけでなく、経過
時間内のリターン回数も取得しているのは次のような理由による。
When the elapsed time since the previous maintenance operation was acquired in this way (step S1)
00), and then the number of times the scanning direction of the ejection head 132 has changed direction within the elapsed time (ie, the number of returns) is acquired (step S102). As described above, since the control unit 150 is provided with the return number counting unit 154 that counts the number of return of the ejection head 132, in step S102, the return number within the elapsed time acquired earlier is referred to. The number of returns within the elapsed time is acquired (step S102). Here, the maintenance operation selection process according to the present embodiment acquires not only the elapsed time from the previous maintenance operation but also the number of returns within the elapsed time for the following reason.

通常、インクの沈降は時間の経過とともに進行する。従って、前回メンテナンス動作を
実行してからの経過時間を取得することによって、ある程度インクチューブ136内の沈
降の程度を推測することが可能である。たとえば、前回のメンテナンス動作からの経過時
間が長ければ、インクチューブ136内でインクの沈降が進んでいると推測され、また経
過時間が短ければ、インクの沈降は軽微であると推測される。
Usually, ink sedimentation proceeds with time. Therefore, it is possible to estimate the degree of sedimentation in the ink tube 136 to some extent by acquiring the elapsed time since the previous maintenance operation was performed. For example, if the elapsed time from the previous maintenance operation is long, it is estimated that the ink has settled in the ink tube 136, and if the elapsed time is short, the ink is presumed to be slight.

一方で、前回のメンテナンス動作を実行して以降に印刷が行われていた場合、噴射ヘッ
ド132の走査方向が方向転換する度に、インクチューブ136内の沈降性の成分が撹拌
される。従って、経過時間内に噴射ヘッド132が走査方向を方向転換する回数(すなわ
ちリターン回数)が多いほど、沈降性の成分を撹拌する効果が高まることでインクチュー
ブ136内のインクの沈降は抑えられると考えられる。そこで、こうした沈降性分の撹拌
効果も考慮して、インクの沈降状態をより的確に把握するために、前回のメンテナンス動
作を実行してからの経過時間だけでなく、印刷中に発生した噴射ヘッド132のリターン
回数も取得しているのである。
On the other hand, when printing has been performed since the previous maintenance operation was performed, the sedimentary component in the ink tube 136 is agitated each time the scanning direction of the ejection head 132 changes direction. Therefore, as the number of times the ejection head 132 changes the scanning direction within the elapsed time (that is, the number of returns) increases, the effect of stirring the sedimentation component increases, and the ink settling in the ink tube 136 is suppressed. Conceivable. Therefore, in consideration of the stirring effect of these sedimentation properties, in order to more accurately grasp the ink sedimentation state, not only the elapsed time from the previous maintenance operation but also the ejection head generated during printing The number of returns 132 is also acquired.

以上のように、前回のメンテナンス動作を実行してからの経過時間、および経過時間内
のリターン回数を取得したら(ステップS100、ステップS102)、経過時間、およ
びリターン回数にもとづいて、今回実行するメンテナンス動作を選択する(ステップS1
04)。
As described above, when the elapsed time from the previous maintenance operation and the number of returns within the elapsed time are acquired (step S100, step S102), the maintenance to be executed this time is based on the elapsed time and the number of returns. Select an action (step S1
04).

図8は、経過時間とリターン回数とに基づいてメンテナンス動作を選択する方法につい
て示した説明図である。尚、図8の横軸には経過時間が示されており、縦軸にはリターン
回数が示されている。また、図8では、経過時間の長短とリターン回数の多少とによって
区別された4つの領域が示されており、それぞれの領域には異なるメンテナンス動作が設
定されている。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a method of selecting a maintenance operation based on the elapsed time and the number of returns. In FIG. 8, the horizontal axis indicates the elapsed time, and the vertical axis indicates the number of returns. Further, FIG. 8 shows four areas distinguished according to the length of the elapsed time and the number of returns, and different maintenance operations are set in each area.

先ず始めに、前回のメンテナンス動作を行ってからの経過時間が長く、リターン回数が
少ない場合(図8の右下の「HC」と表示した領域に対応)に選択するメンテナンス動作
について説明する。この場合、長い時間が経過したことでインクチューブ136内のイン
クの沈降が進んでいると考えられる。また、噴射ヘッド132のリターン回数も少ないの
で、前述した沈降成分の撹拌効果もほとんど期待できない。そこで、メンテナンス動作と
しては、噴射ヘッド132からインクを吸引する動作(クリーニング)を選択する。特に
この場合は、インクチューブ136内のインクの沈降程度は最も深刻であると判断される
ので、メンテナンス動作としては、最も強力なメンテナンス動作であるHC(ヘビークリ
ーニング)を選択する。
First, the maintenance operation selected when the elapsed time from the previous maintenance operation is long and the number of returns is small (corresponding to the area labeled “HC” in the lower right of FIG. 8) will be described. In this case, it is considered that the ink settling in the ink tube 136 is proceeding because a long time has passed. Further, since the number of returns of the ejection head 132 is small, the above-described stirring effect of the sedimentation component can hardly be expected. Therefore, an operation (cleaning) for sucking ink from the ejection head 132 is selected as the maintenance operation. Particularly in this case, since the degree of ink settling in the ink tube 136 is determined to be the most serious, HC (heavy cleaning), which is the most powerful maintenance operation, is selected as the maintenance operation.

次に、前回のメンテナンス動作を行ってからの経過時間は長いが、リターン回数が多い
場合(図8の右上の「LC」と表示した領域に対応)について説明すると、長い時間が経
過したことでインクチューブ136内のインクの沈降が進んでいると考えられるが、噴射
ヘッド132のリターン回数が多いので、前述した沈降成分の撹拌効果を期待することが
できる。従って、上述した経過時間が長くリターン回数が少ない場合に比べれば、インク
の沈降はある程度抑えられていると判断されるので、メンテナンス動作としては、HC(
ヘビークリーニング)よりもインクの吸引量が少なく軽微なメンテナンス動作であるLC
(ライトクリーニング)を選択する。
Next, the case where the elapsed time from the previous maintenance operation is long but the number of returns is large (corresponding to the area labeled “LC” in the upper right of FIG. 8) will be described. Although it is considered that the ink settling in the ink tube 136 is proceeding, the above-described stirring effect of the settling component can be expected because the ejection head 132 is returned many times. Therefore, it is determined that the ink sedimentation is suppressed to some extent as compared with the case where the elapsed time is long and the number of returns is small.
LC is a maintenance operation that requires less ink than light cleaning)
Select (Light cleaning).

更に、前回のメンテナンス動作を行ってからの経過時間が短く、リターン回数が少ない
場合(図8の右上の「HF」と表示した領域に対応)、短い時間しか経過していないので
インクチューブ136内のインクの沈降はそれほど進んでいないと考えられるが、噴射ヘ
ッド132のリターン回数が少ないので、沈降成分の撹拌効果は期待できない。そこで、
メンテナンス動作としては、上述したクリーニングよりもさらにインクの排出量が少なく
軽微なメンテナンス動作であり、噴射ヘッド132からインクを噴射する動作(フラッシ
ング)を選択する。但し、沈降成分の撹拌効果が期待できないことを考慮して、フラッシ
ング動作としては強力なHF(ヘビーフラッシング)を選択する。
Further, when the elapsed time since the previous maintenance operation is short and the number of returns is small (corresponding to the area labeled “HF” in the upper right of FIG. 8), only a short time has passed, so the inside of the ink tube 136 However, since the number of returns of the ejection head 132 is small, the stirring effect of the sediment component cannot be expected. Therefore,
The maintenance operation is a light maintenance operation that requires less ink discharge than the cleaning described above, and selects an operation (flushing) of ejecting ink from the ejection head 132. However, considering that the stirring effect of the sediment component cannot be expected, strong HF (heavy flushing) is selected as the flushing operation.

最後に、前回のメンテナンス動作を行ってからの経過時間が短く、リターン回数がおお
い場合(図8の右上の「LF」と表示した領域に対応)、短い時間しか経過していないの
でインクチューブ136内のインクの沈降はそれほど進んでいないと考えられ、さらに噴
射ヘッド132のリターン回数が多いので沈降成分の撹拌効果も期待できる。従ってこの
場合は最もインクの沈降程度が軽いと判断されるので、メンテナンス動作としては、最も
インクの排出量が少なく軽微なメンテナンス動作であるLF(ライトフラッシング)を選
択する。
Finally, if the elapsed time from the previous maintenance operation is short and the number of returns is large (corresponding to the area labeled “LF” in the upper right of FIG. 8), only a short time has passed, so the ink tube 136 has passed. It is considered that the ink sedimentation has not progressed so much, and further, since the number of returns of the ejection head 132 is large, the stirring effect of the sedimentation component can be expected. Accordingly, in this case, it is determined that the degree of ink settling is lightest, so LF (light flushing), which is the lightest maintenance operation with the smallest ink discharge amount, is selected as the maintenance operation.

こうして、前回メンテナンス動作を実行してからの経過時間、および経過時間内のリタ
ーン回数にもとづいて、上述した4つのメンテナンス動作(HC,LC,HF,LF)の
何れかを選択したら(ステップS104)、選択したメンテナンス動作を実行するように
、吸引ポンプ146、あるいは噴射ヘッド132に指示を出し(ステップS106)、そ
の後メンテナンス動作選択処理を終了する。
Thus, when one of the four maintenance operations (HC, LC, HF, LF) described above is selected based on the elapsed time since the previous maintenance operation and the number of returns within the elapsed time (step S104). Then, an instruction is issued to the suction pump 146 or the ejection head 132 so as to execute the selected maintenance operation (step S106), and then the maintenance operation selection process is terminated.

以上のように、本実施例のメンテナンス動作選択処理では、印刷中に噴射ヘッド132
が方向転換することによるインクの撹拌効果を考慮に入れて、インクチューブ136内の
インクの沈降程度を精度よく判断することができるので、インクの沈降程度に合わせて適
切なメンテナンス動作を選択することができる。従って、印刷中に頻繁に噴射ヘッド13
2が往復動を繰り返したために、インクチューブ136内でほとんどインクの沈降が生じ
ていない場合にまで、多くのインクを無駄に排出してしまうことがない。その結果、メン
テナンス動作に伴うインクの排出量をできるだけ少なくすることができる。
As described above, in the maintenance operation selection process of the present embodiment, the ejection head 132 is printed during printing.
In consideration of the ink stirring effect due to the change in direction of the ink, it is possible to accurately determine the degree of ink settling in the ink tube 136, so that an appropriate maintenance operation is selected according to the degree of ink settling. Can do. Therefore, the ejection head 13 is frequently used during printing.
2 repeats the reciprocating motion, so that a large amount of ink is not wastefully discharged until the ink tube 136 has hardly settled. As a result, the amount of ink discharged during the maintenance operation can be reduced as much as possible.

また、上述した本実施例のメンテナンス動作選択処理では、印刷を行っている時間では
なく、噴射ヘッド132のリターン回数を計数している。このため、例えば紙幅の狭い印
刷用紙に印刷する場合のように、印刷時間の割にはリターン回数が多く、従って大きな撹
拌効果が期待できる場合や、逆に紙幅が広いため印刷時間の割にはリターン回数が少なく
、従ってそれほど撹拌効果が期待できない場合にも、インクの沈降程度を精度よく把握す
ることが可能となる。
In the maintenance operation selection process of the present embodiment described above, the number of returns of the ejection head 132 is counted, not the time during which printing is performed. For this reason, for example, when printing on printing paper with a narrow paper width, the number of returns is large for the printing time, and therefore a large stirring effect can be expected, or conversely, the paper width is wide for the printing time. Even when the number of returns is small and therefore the stirring effect cannot be expected so much, it is possible to accurately grasp the degree of ink settling.

以上、本願発明の実施例について説明したが、本発明は上記に限られるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、イ
ンクカートリッジが噴射ヘッドに直接搭載されたインクジェットプリンターでは、噴射ヘ
ッドが方向転換する度にインクの収容部(ここではインクカートリッジ)が揺さぶられる
ことで、インクの沈降が抑えられると考えられる。従って、上述した実施例のように、噴
射ヘッドとインクカートリッジとの間にインクチューブが設けられたインクジェットプリ
ンターに限らず、インクカートリッジが噴射ヘッドに搭載されることでインクチューブが
設けられていないインクジェットプリンターについても、本発明を適用することが可能で
ある。
As mentioned above, although the Example of this invention was described, this invention is not limited above,
The present invention can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, in an ink jet printer in which an ink cartridge is directly mounted on an ejection head, it is considered that the ink settling portion (here, the ink cartridge) is shaken each time the ejection head changes direction, thereby suppressing ink settling. Therefore, as in the above-described embodiment, not only an ink jet printer in which an ink tube is provided between an ejection head and an ink cartridge, but an ink jet in which no ink tube is provided by mounting the ink cartridge on the ejection head. The present invention can also be applied to a printer.

100…インクジェットプリンター、 132…噴射ヘッド、
134…インクカートリッジ、 136…インクチューブ、
142…キャップ、 146…吸引ポンプ、
150…制御部、 152…経過時間計時部、
154…リターン回数計数部
100 ... inkjet printer, 132 ... jetting head,
134: Ink cartridge, 136: Ink tube,
142 ... cap, 146 ... suction pump,
150 ... control unit, 152 ... elapsed time timing unit,
154 ... Return count section

Claims (3)

噴射ノズルが設けられた噴射ヘッドを往復動させながら、該噴射ノズルから液体を噴射
する液体噴射装置であって、
沈降性の成分が含まれる液体を収容した液体収容部と、
前記液体収容部内の液体を前記噴射ヘッドまで導く液体通路と、
前記液体に含まれる前記沈降性の成分が前記噴射ヘッド内あるいは前記液体通路内で沈
降することを回避するために、前記噴射ヘッドが往復動する経路上の所定箇所で、前記噴
射ノズルから液体を排出する液体排出手段と、
前記液体排出手段が前記所定箇所で液体を排出してからの経過時間を計時する計時手段
と、
前記液体排出手段が前記所定箇所で液体を排出した後に、前記噴射ヘッドが往復動した
ことに伴って方向転換した回数である方向転換回数を計数する計数手段と
を備え、
前記液体排出手段は、前記所定箇所で液体を排出するに際して、前記経過時間と、前記
方向転換回数とを考慮して、前記液体の排出を行う手段である液体噴射装置。
A liquid ejecting apparatus that ejects liquid from the ejection nozzle while reciprocating the ejection head provided with the ejection nozzle,
A liquid container containing a liquid containing a sedimentary component;
A liquid passage for guiding the liquid in the liquid container to the ejection head;
In order to avoid the sedimentation component contained in the liquid from settling in the ejection head or the liquid passage, the liquid is ejected from the ejection nozzle at a predetermined location on the path along which the ejection head reciprocates. Liquid discharging means for discharging;
Time measuring means for measuring the elapsed time since the liquid discharging means discharged the liquid at the predetermined location;
A counting means for counting the number of times of turning, which is the number of times of turning when the jet head reciprocates after the liquid discharging means discharges the liquid at the predetermined location, and
The liquid ejecting apparatus is a liquid ejecting apparatus that ejects the liquid in consideration of the elapsed time and the number of times of turning when the liquid is ejected at the predetermined location.
請求項1に記載の液体噴射装置であって、
前記液体排出手段が前記所定箇所で液体を排出する排出動作として、液体の排出量が異
なる複数の排出動作を記憶している排出動作記憶手段
を備え、
前記液体排出手段は、前記排出動作記憶手段が記憶している前記複数の排出動作の中か
ら、前記経過時間と、前記方向転換回数とに基づいて選択した該排出動作に従って液体を
排出する手段である液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
A discharge operation storage means for storing a plurality of discharge operations with different liquid discharge amounts as a discharge operation in which the liquid discharge means discharges the liquid at the predetermined location;
The liquid discharging means is means for discharging liquid in accordance with the discharging operation selected from the plurality of discharging operations stored in the discharging operation storing means based on the elapsed time and the number of times of turning. A liquid ejecting device.
請求項1あるいは請求項2に記載の液体噴射装置であって、
前記噴射ノズルから排出された液体を受ける凹部が形成されているとともに、前記噴射
ヘッドに当接されることで、前記噴射ノズルの周囲に閉空間を形成する液体受け部と、
前記液体受け部の前記凹部に接続された吸引ポンプと
を備え、
前記液体排出手段は、前記液体受け部を前記噴射ヘッドに当接させた状態で前記吸引ポ
ンプを作動させることにより、前記噴射ノズルから液体を排出する手段である液体噴射装
置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1 or 2,
A recess for receiving the liquid discharged from the ejection nozzle is formed, and a liquid receiving portion that forms a closed space around the ejection nozzle by being in contact with the ejection head;
A suction pump connected to the recess of the liquid receiving part,
The liquid ejecting apparatus is a liquid ejecting apparatus that ejects liquid from the ejection nozzle by operating the suction pump in a state where the liquid receiving portion is in contact with the ejection head.
JP2009255794A 2009-11-09 2009-11-09 Liquid jetting apparatus Withdrawn JP2011098538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255794A JP2011098538A (en) 2009-11-09 2009-11-09 Liquid jetting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255794A JP2011098538A (en) 2009-11-09 2009-11-09 Liquid jetting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011098538A true JP2011098538A (en) 2011-05-19

Family

ID=44190117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255794A Withdrawn JP2011098538A (en) 2009-11-09 2009-11-09 Liquid jetting apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011098538A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551410B2 (en) Inkjet printer
JP5083063B2 (en) Liquid storage device and liquid storage cartridge
US8827418B2 (en) Inkjet printing apparatus
US9573375B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method
JP5564888B2 (en) Liquid ejector
US8662635B2 (en) Fluid ejection device, flushing method, and flushing program
JP5861504B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid stirring method, and liquid filling method
JP6237081B2 (en) Liquid ejector
JP5927812B2 (en) Liquid ejector
JP5343819B2 (en) Liquid ejector
JP2005103987A (en) Inkjet recorder and method of controlling the same
JP5327004B2 (en) Liquid ejector
JP2011088309A (en) Liquid jet apparatus
JP5760309B2 (en) Liquid ejector
JP2009051030A (en) Ink-jet recording device
JP2011098538A (en) Liquid jetting apparatus
JP2001334684A (en) Ink jet printer
JP6003209B2 (en) Maintenance method of liquid ejecting apparatus
JP2007152584A (en) Liquid ejector and flushing method in liquid ejector
US20170182765A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6447086B2 (en) Liquid ejector
JP2011161898A (en) Fluid ejecting apparatus
JP2001334685A (en) Ink jet printer
JP2009061726A (en) Liquid jetting device and its control method
JP2012020517A (en) Printing device, and method of controlling preparation operation in the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205