JP2011096401A - 液晶レンズを用いる発光装置 - Google Patents

液晶レンズを用いる発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011096401A
JP2011096401A JP2009246816A JP2009246816A JP2011096401A JP 2011096401 A JP2011096401 A JP 2011096401A JP 2009246816 A JP2009246816 A JP 2009246816A JP 2009246816 A JP2009246816 A JP 2009246816A JP 2011096401 A JP2011096401 A JP 2011096401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal lens
emitting device
light emitting
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009246816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5406665B2 (ja
Inventor
Kazuo Yoshida
和雄 吉田
Hideo Miyagi
秀雄 宮城
Nobumichi Nishihama
伸通 西浜
Naokage Kishimoto
直景 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009246816A priority Critical patent/JP5406665B2/ja
Publication of JP2011096401A publication Critical patent/JP2011096401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406665B2 publication Critical patent/JP5406665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】液晶レンズを用いる発光装置において、給電部が発光部からの出力光を遮光して発光効率が低下することを防止しつつ、装置を小型化することができる。
【解決手段】発光装置1は、発光部3と、発光部3を収容する筐体2と、筐体2の開口8に臨むように配置される液晶レンズ4と、液晶レンズ4を制御する電力を受ける給電部5、6と、を備える。液晶レンズ4は、開口8と重畳する内周領域13と、開口8の外側であって開口8と重畳しない外周領域14とを有し、内周領域13内には液晶が封入されており、外周領域14には給電部5、6が配置されている。給電部5、6を液晶レンズ4の外周領域14であって、筐体2の外周内に設けることができるので、筐体2の開口8から照射される光が給電部5、6によって遮光されることがなく、装置を小型化することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光部からの出力光を液晶レンズにより集めて配光する発光装置に関する。
従来から、発光部から照射される出力光を、液晶レンズで集めて配光する発光装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。図15は、このような発光装置101の構成を示す。発光装置101は、筐体102と、筐体102に収容される発光部103と、発光部103からの出力光を集めて配光する液晶レンズ104と、液晶レンズ104の外周縁端部に接続された給電部105と、を備える。給電部105は、液晶レンズ104を駆動制御し、給電ライン112で繋がっている液晶レンズ制御回路111と電気的に接続されている。
発光装置101は、給電部105を介して液晶レンズ制御回路111から液晶レンズ104を制御するための電力が供給されて、液晶レンズ104の屈折率が調整されることにより、光の照射範囲を制御することができる。しかしながら、この発光装置101は、給電部105が筐体102の外部に配置されているので、装置が大型化する。また、給電部105を筐体102に収容したとき、給電部105が発光部103からの出力光を遮光し、発光効率が低下する虞がある。
特開2005−317879号公報
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、給電部が発光部からの出力光を遮光して発光効率が低下することを防止しつつ、装置を小型化することができる発光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、発光部と、前記発光部を収容し、光を照射するための開口を有する筐体と、前記筐体の開口に臨むように配置される液晶レンズと、を備えた液晶レンズを用いる発光装置であって、前記液晶レンズを制御する電力を外部電源から受ける給電部を備え、前記液晶レンズは、前記筐体の開口と重畳する内周領域と、前記筐体の開口の外側であって開口と重畳しない外周領域とを有し、前記内周領域内には液晶が封入されており、前記外周領域には前記給電部が配置されているものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の発光装置において、前記給電部は、前記液晶レンズの外周領域を保持すると共に、液晶レンズ側電極部及び筐体側端子部との間を電気接続する電極部を有し、前記筐体の開口より外周側に配置されるものである。
請求項1の発明によれば、給電部を液晶レンズの外周領域であって、筐体の外周内に設けることができるので、筐体の開口から照射される光が給電部によって遮光されることがなく、装置を小型化することができる。
請求項2の発明によれば、給電部が筐体の開口より外周側に配置されるので、筐体の開口から照射される光が筐体側端子部によって遮光されることがなく、装置をより小型化することができる。
本発明の第1の実施形態に係る発光装置の断面図。 同発光装置の平面図。 同発光装置の液晶レンズと給電部の断面図。 同液晶レンズの液晶レンズ側電極部の平面図。 同発光装置の筐体と一方の給電部の斜視図。 同発光装置の他方の給電部の斜視図。 同発光装置の変形例の液晶レンズと給電部の断面図。 同液晶レンズの液晶レンズ側電極部の平面図。 同発光装置の給電部の斜視図。 (a)は本発明の第2の実施形態に係る発光装置の給電部の斜視図、(b)は同発光装置の液晶レンズの拡大平面図。 (a)は同発光装置の変形例の給電部の斜視図、(b)は同発光装置の液晶レンズの拡大平面図。 (a)は同発光装置の他の変形例の給電部の斜視図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は同発光装置の液晶レンズの拡大平面図。 本発明の第3の実施形態に係る発光装置の平面図。 同発光装置の変形例の平面図。 従来の発光装置の断面図。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る発光装置について、図1乃至図6を参照して説明する。図1及び図2に示されるように、液晶レンズを用いる発光装置1は、筐体2と、筐体2に収容される発光部3と、発光部3からの出力光を集めて配光する液晶レンズ4と、液晶レンズ4に給電するための給電部5、6と、発光部3を点灯制御する点灯回路10と、液晶レンズ4を駆動制御する液晶レンズ制御回路11(以下、制御回路という)と、を備える。給電部5、6は、液晶レンズ4の外周縁の一部(図2において左右対称位置)を溝部15で挟んで支持し、液晶レンズ4を制御するための電力を供給する。液晶レンズ4は、供給される電圧に応じて屈折率が調整され、光の照射範囲を制御するものである。
筐体2は、一方側に開口8を有した筒形状であり、発光部3からの出力光を液晶レンズ4へ向けて反射する反射板7と、給電部5、6と機械的及び電気的に接続される筐体側端子部9(以下、端子部という)と、を備える。また、筐体2は、点灯回路10と、制御回路11と、端子部9と制御回路11を繋ぐ給電ライン12と、を収容する。点灯回路10と制御回路11への電源供給は外部電源(図示せず)から行われる。
発光部3は、例えば、LEDチップ、蛍光灯、白熱灯、高輝度放電灯などで構成される。液晶レンズ4は、円板形状に形成され、平面視において筐体2の開口8と重畳する内周領域13と、筐体2の開口8の外側であって開口8と重畳しない外周領域14と、を有し、筐体2の開口8に臨むように配置される。
給電部5、6は、液晶レンズ4の外周領域14を保持し、筐体2の開口8側にある端面37上に配置される。反射板7は、筐体2の開口8へ向けて拡径した椀状に形成され、内面に光反射率の高いアルミニウムが蒸着された樹脂構造体から成る。
図3及び図4に示されるように、液晶レンズ4は、2枚の透明基板20、21と、これら透明基板20、21に封入される液晶22と、液晶22を制御するための電圧を印加する液晶レンズ側電極部23と、透明基板20、21間に液晶22を封じ込めるためのシール材24と、を有する。液晶レンズ側電極部23は、透明基板20、21の対向面に設けられ、給電部5、6から電力供給を受ける。透明基板20、21は、円状に形成されたガラス板や透明なプラスチック板から成る。液晶22は、シール材24が液晶レンズ側電極部23の最外周に沿って設けられることで、液晶レンズ4の内周領域13内に配置される。
液晶レンズ側電極部23は、ITO透明導電膜から成り、図中で上側の透明基板20に設けられた中心電極25及び帯状電極26、27と、図中で下側の透明基板21に設けられた円状電極28と、を有する。各電極25〜28は、引出電極25a、26a、27a、28aをそれぞれ有する。中心電極25は円状に形成され、帯状電極26、27はC字の相似形状にそれぞれ形成され、中心電極25の外周に各C字の切欠部分の開口方向が揃えられて配置される。各電極25〜27は引出電極25a〜27aを介して給電部5と、円状電極28は引出電極28aを介して給電部6とそれぞれ繋がっており、制御回路11により個別に電圧制御される。これら電極25〜28の形状は、上記に限定されず、例えば、透明基板20に設けられた中心電極25及び帯状電極26、27と同じ形状の電極が透明基板21に設けられていてもよい。
液晶レンズ4の外周縁まで引き出された引出電極25a〜28aは、後述する給電部5、6の導通部16と接触し易いように、透明基板20、21の各端面にまでさらに引き出される。なお、引出電極25a〜28aは、透明基板20、21の端面にまで引き出されるのではなく、透明基板20、21の端面に各引出電極と対応する導体が形成され、この導体と繋がる位置にまで引き出されてもよい。
液晶レンズ4は、制御回路11による制御の下、中心電極25、帯状電極26、27及び円状電極28にそれぞれ異なる電圧が印加されることにより、液晶22内の液晶分子の配光が制御されて、液晶22の屈折率を調整することができる。
図5及び図6に示されるように、給電部5、6は、断面U字状のブロック体であり、液晶レンズ4を支持するための溝部15と、電極部である複数の導通部16及び給電ピン17と、を有する。導通部16及び給電ピン17は、対応するもの同士が電気的に接続されており、さらに液晶レンズ側電極部23と端子部9との間を電気的に接続するものである。なお、給電部5は、液晶レンズ4の3つの引出電極25a〜27aと接するので、3つの導通部16と3本の給電ピン17を有し、給電部6は、液晶レンズ4の1つの引出電極28aと接するので、1つの導通部16と1本の給電ピン17を有し、さらに端子部9への保持力を向上させるための2本のダミーピン18を有する。
端子部9は、筐体2の開口8側にある端面37に埋め込まれるブロック体であり、給電部5、6の給電ピン17やダミーピン18が挿入される挿入口19を有し、挿入口19に設けた導体に給電ライン12が接続されており、これにより、給電ライン12を介して制御回路11と繋がっている。
このような構成の発光装置1によれば、給電部5、6を液晶レンズ4の外周領域14であって、筐体2の外周内に設けることができるので、筐体2の開口8から照射される光が給電部5、6によって遮光されることがなく、装置を小型化することができる。また、給電部5、6が筐体2の開口8より外周側に配置されるので、筐体2の開口8から照射される光が端子部9によって遮光されることがなく、装置をより小型化することができる。
図7乃至図9は、上記実施形態の変形例に係る発光装置1の液晶レンズ4及び給電部5を示す。この発光装置1の液晶レンズ4は、引出電極25a〜28aが全て同じ方向に向かって引き出されて形成され、これら引出電極25a〜28aは全て一方の給電部5に接続される。この給電部5は、液晶レンズ4の4つの引出電極25a〜28aと接するので、4つの導通部16と4本の給電ピン17を有する。他方の給電部相当は、給電構成を有さないもので、液晶レンズ4を支持する機能を有するものでよい。この変形例においても、上述の発光装置1と同等の作用効果が得られる。
(第2の実施形態)
図10(a)(b)は、第2の実施形態に係る発光装置1の液晶レンズ4と給電部5を示す。この発光装置1の給電部5は溝部15の溝の一端を塞ぐように壁部32を有し、液晶レンズ4は給電部5の壁部32と対向する位置に切欠部33を有する。液晶レンズ4は、その切欠部33が給電部5の壁部32と嵌合して給電部5に支持される。このため、各導通部16と引出電極25a〜27aの位置ずれが防止され、液晶レンズ4への給電が確実となる。なお、他方の給電部6に給電部5と同様の構成を有してもよい。
図11(a)(b)は、上記実施形態の第1の変形例に係る発光装置1の液晶レンズ4と給電部5を示す。この発光装置1の給電部5は溝部15の溝の両端を塞ぐように2つの壁部32を有し、液晶レンズ4は給電部5の壁部32と対向する位置に切欠部33を有する。液晶レンズ4は、その切欠部33が給電部5の2つの壁部32と嵌合して給電部5に支持される。このため、各導通部16と引出電極25a〜27aの位置ずれがより防止され、液晶レンズ4への給電がより確実となる。
図12(a)(b)(c)は、上記実施形態の第2の変形例に係る発光装置1の液晶レンズ4と給電部5を示す。この発光装置1の給電部5は溝部15にある導通部16間に凸部34を有し、液晶レンズ4は給電部5の凸部34と対向する位置に凹部35を有する。液晶レンズ4は、その凹部35が液晶レンズ4の凸部34と嵌合して給電部5に支持される。このため、各導通部16と引出電極25a〜27aの位置ずれがより防止され、液晶レンズ4への給電がより確実となる。
(第3の実施形態)
図13は、第3の実施形態に係る発光装置1を示す。この発光装置1は、給電部5、6に加えて、液晶レンズ4を支持するための複数の接続部51をさらに備える。接続部51は、断面U字状のブロック体であり、前述給電部の構成と同様に、液晶レンズ4を支持するための溝部と、筐体2に保持されるためのダミーピンと、を有する。筐体2は、開口8側にある端面37上に接続部51のダミーピンが挿入される挿入口(図示なし)を有する。液晶レンズ4は、給電部5、6及び接続部51により支持されるので、筐体2に確実に保持される。
図14は、上記実施形態の変形例に係る発光装置1を示す。この発光装置1は、上記接続部51に代えて、液晶レンズ4の表面から筐体2に向かって設けられた孔を挿通するようにして取り付けられるネジ53を有する。液晶レンズ4は、給電部5、6及びネジ53により支持されるので、筐体2に確実に保持される。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、給電部や接続部によって液晶レンズが支持されるものを示したが、筐体の開口側にある端面上に複数の爪部を設け、この爪部で液晶レンズの外周縁を挟んで液晶レンズを支持するものであっても構わない。
1 発光装置(液晶レンズを用いる発光装置)
2 筐体
3 発光部
4 液晶レンズ
5、6 給電部
8 開口
9 端子部(筐体側端子部)
12 給電ライン
13 内周領域
14 外周領域
16 導通部(電極部)
17 給電ピン(電極部)
20、21 透明基板
22 液晶
23 液晶レンズ側電極部

Claims (2)

  1. 発光部と、前記発光部を収容する筐体と、前記筐体の開口に臨むように配置される液晶レンズと、を備えた液晶レンズを用いる発光装置であって、
    前記液晶レンズを制御する電力を外部電源から受ける給電部を備え、
    前記液晶レンズは、前記筐体の開口と重畳する内周領域と、前記筐体の開口の外側であって開口と重畳しない外周領域とを有し、前記内周領域内には液晶が封入されており、前記外周領域には前記給電部が配置されていることを特徴とする液晶レンズを用いる発光装置。
  2. 前記給電部は、前記液晶レンズの外周領域を保持すると共に、液晶レンズ側電極部及び筐体側端子部との間を電気接続する電極部を有し、前記筐体の開口より外周側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶レンズを用いる発光装置。
JP2009246816A 2009-10-27 2009-10-27 液晶レンズを用いる発光装置 Expired - Fee Related JP5406665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246816A JP5406665B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 液晶レンズを用いる発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246816A JP5406665B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 液晶レンズを用いる発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011096401A true JP2011096401A (ja) 2011-05-12
JP5406665B2 JP5406665B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44113130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246816A Expired - Fee Related JP5406665B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 液晶レンズを用いる発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5406665B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104849945A (zh) * 2015-04-22 2015-08-19 惠州Tcl移动通信有限公司 闪光灯装置、终端及闪光灯的光线调整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331833A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Canon Inc 可変ストロボ拡散板装置
JP2009080286A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Citizen Holdings Co Ltd 光学装置
JP2009204734A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sharp Corp 配光調整方法、照明装置及び撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331833A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Canon Inc 可変ストロボ拡散板装置
JP2009080286A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Citizen Holdings Co Ltd 光学装置
JP2009204734A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sharp Corp 配光調整方法、照明装置及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104849945A (zh) * 2015-04-22 2015-08-19 惠州Tcl移动通信有限公司 闪光灯装置、终端及闪光灯的光线调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5406665B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090387B2 (en) Back light illuminating unit
JP5143490B2 (ja) 一体型ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ、及び表示装置
KR100774581B1 (ko) 램프고정부, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR20090079415A (ko) 표시 장치용 광원 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2009129901A (ja) ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ及び表示装置
CN103649623B (zh) 灯以及照明装置
TWI527269B (zh) 發光元件封裝
CN103939761A (zh) 照明用光源以及照明装置
JP3203703U (ja) Led照明装置
JP5554050B2 (ja) 液晶レンズを用いる発光装置
KR200454458Y1 (ko) 형광등 타입 엘이디 램프
US20120154691A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
KR100363010B1 (ko) 백라이트
KR20110080325A (ko) 형광램프를 갖는 백라이트 어셈블리, 및 이를 갖는 표시장치
KR100720412B1 (ko) 면 발광용 플랫램프 및 이를 구비한 액정표시장치
US6966686B2 (en) Surface light source device
KR20090004043A (ko) 평면 광원 유닛 및 그를 포함한 액정 표시 장치
JP5406665B2 (ja) 液晶レンズを用いる発光装置
WO2016070824A1 (zh) Led直管灯
JP5482568B2 (ja) 有機elモジュールおよび有機el照明装置
JP2017084729A (ja) 光制御部材及び照明装置
EP2149814B1 (en) Light supplying unit and display device using the same
KR20100109174A (ko) 평판 조명 장치
KR20100100658A (ko) 발광 장치
KR100736668B1 (ko) 냉음극형광램프 및 이를 이용한 직하형 백라이트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees