JP2011087194A5 - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011087194A5
JP2011087194A5 JP2009239707A JP2009239707A JP2011087194A5 JP 2011087194 A5 JP2011087194 A5 JP 2011087194A5 JP 2009239707 A JP2009239707 A JP 2009239707A JP 2009239707 A JP2009239707 A JP 2009239707A JP 2011087194 A5 JP2011087194 A5 JP 2011087194A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
decoding
encoding
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009239707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011087194A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009239707A priority Critical patent/JP2011087194A/ja
Priority claimed from JP2009239707A external-priority patent/JP2011087194A/ja
Priority to US13/500,374 priority patent/US20120195513A1/en
Priority to PCT/JP2010/067757 priority patent/WO2011046085A1/ja
Priority to CN201080045621.1A priority patent/CN102577402A/zh
Publication of JP2011087194A publication Critical patent/JP2011087194A/ja
Publication of JP2011087194A5 publication Critical patent/JP2011087194A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、画像処理装置画像処理方法、プログラム、および記録媒体に関し、特に、立体視画像を構成する多視点の画像を多重化して符号化する場合に、復号装置において符号化データを途中から復号する場合であっても立体視画像を構成する多視点の画像の組を認識することができるようにした画像処理装置画像処理方法、プログラム、および記録媒体に関する。
本発明の第1の側面の画像処理装置は、立体視画像を構成する多視点の画像を符号化する符号化手段と、ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置して符号化するように、前記符号化手段を制御する制御手段とを備える画像処理装置である。
本発明の第1の側面の画像処理方法、プログラム、および記録媒体は、本発明の第1の側面の画像処理装置に対応する。
本発明の第1の側面においては、立体視画像を構成する多視点の画像が符号化される。この符号化は、ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置されるように、制御される。
本発明の第2の側面の画像処理装置は、立体視画像を構成する多視点の画像のランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置されて符号化されることによって得られる符号化ストリームを復号する復号手段と、前記復号手段により前記符号化ストリームが途中から復号される場合に、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャから復号開始るように、前記復号手段を制御する制御手段とを備える画像処理装置である。
本発明の第2の側面の画像処理方法、プログラム、および記録媒体は、本発明の第2の側面の画像処理装置に対応する。
本発明の第2の側面においては、立体視画像を構成する多視点の画像のランダムアクセス単位の先頭のピクチャ多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置されて符号化されることによって得られる符号化ストリームが復号される。なお、符号化ストリームが途中から復号される場合には、ランダムアクセス単位の先頭のピクチャから復号が開始されるように、復号が制御される。

Claims (22)

  1. 立体視画像を構成する多視点の画像を符号化する符号化手段と、
    ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置して符号化するように、前記符号化手段を制御する制御手段と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記制御手段は前記先頭のピクチャとなる画像を含む多視点の画像のピクチャ符号化順で連続するように配置して符号化するように、前記符号化手段を制御する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御手段は前記多視点の画像のピクチャが符号化順で常に連続するように配置して符号化するように、前記符号化手段を制御する
    請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御手段は、左眼で観察される左画像と右眼で観察される右画像とをペアとして表示順で連続するように配置して符号化するように、前記符号化制御手段を制御する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記多視点の画像は、左眼で観察される左画像と右眼で観察される右画像から構成されるステレオ画像であり、
    前記制御手段は、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記左画像のピクチャとなり、その左画像ステレオ画像を構成する右画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降となるように配置して符号化するように、前記符号化手段を制御する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記左画像と前記右画像とをペアとして表示順で連続するように配置して符号化するように、前記符号化制御手段を制御する
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記多視点の画像は、左眼で観察される左画像と右眼で観察される右画像から構成されるステレオ画像であり、
    前記制御手段は、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記右画像のピクチャとなり、その右画像とともにステレオ画像を構成する左画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降となるように配置して符号化するように、前記符号化手段を制御する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記左画像と前記右画像とをペアとして表示順で連続するように配置して符号化するように、前記符号化制御手段を制御する
    請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 画像処理装置が、
    立体視画像を構成する多視点の画像を符号化する符号化ステップと、
    ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置して符号化するように、前記符号化を制御する制御ステップと
    を含む画像処理方法。
  10. コンピュータを、
    立体視画像を構成する多視点の画像を符号化する符号化手段と、
    ランダムアクセス単位の先頭のピクチャが前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャが符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置して符号化するように、前記符号化手段を制御する制御手段と
    して機能させるためのプログラム。
  11. 請求項10に記載のプログラムが記録されている記録媒体。
  12. 立体視画像を構成する多視点の画像のランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置されて符号化されることによって得られる符号化ストリームを復号する復号手段と、
    前記復号手段により前記符号化ストリームが途中から復号される場合に、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャから復号開始るように、前記復号手段を制御する制御手段と
    を備える画像処理装置。
  13. 前記制御手段は、前記復号中にエラーが発生した場合に、前記復号手段による復号を停止し、復号が停止されたピクチャの直後の前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャから復号開始るように、前記復号手段を制御する
    請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 前記制御手段は、前記符号化ストリームの所定の位置からの復号が指令された場合に、その位置の直近の前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャから復号開始るように、前記復号手段を制御する
    請求項12に記載の画像処理装置。
  15. 前記符号化ストリームは、左眼で観察される左画像と右眼で観察される右画像とがペアとして表示順で連続するように配置されて符号化されることによって得られる
    請求項12に記載の画像処理装置。
  16. 前記多視点の画像は、左眼で観察される左画像と右眼で観察される右画像から構成されるステレオ画像であり、
    前記符号化ストリームは、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記左画像のピクチャとなり、その左画像ステレオ画像を構成する右画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降となるように配置されて符号化されることによって得られる符号化ストリームであり、
    前記復号手段は、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャを復号することによって結果得られる画像データを前記左画像の画像データとして出力する
    請求項12に記載の画像処理装置。
  17. 前記符号化ストリームは、前記左画像と前記右画像とがペアとして表示順で連続するように配置されて符号化されることによって得られる
    請求項16に記載の画像処理装置。
  18. 前記多視点の画像は、左眼で観察される左画像と右眼で観察される右画像から構成されるステレオ画像であり、
    前記符号化ストリームは、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記右画像のピクチャとなり、その右画像ステレオ画像を構成する左画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降となるように配置されて符号化されることによって得られる符号化ストリームであり、
    前記復号手段は、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャを復号することによって得られる画像データを前記右画像の画像データとして出力する
    請求項12に記載の画像処理装置。
  19. 前記符号化ストリームは、前記左画像と前記右画像とがペアとして表示順で連続するように配置されて符号化されることによって得られる
    請求項18に記載の画像処理装置。
  20. 画像処理装置が、
    立体視画像を構成する多視点の画像のランダムアクセス単位の先頭のピクチャ前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャ符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置されて符号化されることによって得られる符号化ストリームを復号する復号ステップと、
    前記復号ステップの処理により前記符号化ストリームが途中から復号される場合に、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャから復号開始るように、前記復号を制御する制御手ステップと
    を含む画像処理方法。
  21. コンピュータを、
    立体視画像を構成する多視点の画像のランダムアクセス単位の先頭のピクチャが前記多視点の画像のうちのいずれか1つの視点の画像のピクチャとなり、残りの視点の画像のピクチャが符号化順で前記先頭のピクチャ以降のピクチャとなるように配置されて符号化されることによって得られる符号化ストリームを復号する復号手段と、
    前記復号手段により前記符号化ストリームが途中から復号される場合に、前記ランダムアクセス単位の先頭のピクチャから復号を開始するように、前記復号手段を制御する制御手段と
    して機能させるためのプログラム
  22. 請求項21に記載のプログラムが記録されている記録媒体。
JP2009239707A 2009-10-16 2009-10-16 画像処理装置および画像処理方法 Pending JP2011087194A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239707A JP2011087194A (ja) 2009-10-16 2009-10-16 画像処理装置および画像処理方法
US13/500,374 US20120195513A1 (en) 2009-10-16 2010-10-08 Image processing device and image processing method
PCT/JP2010/067757 WO2011046085A1 (ja) 2009-10-16 2010-10-08 画像処理装置および画像処理方法
CN201080045621.1A CN102577402A (zh) 2009-10-16 2010-10-08 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239707A JP2011087194A (ja) 2009-10-16 2009-10-16 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087194A JP2011087194A (ja) 2011-04-28
JP2011087194A5 true JP2011087194A5 (ja) 2012-10-18

Family

ID=43876135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239707A Pending JP2011087194A (ja) 2009-10-16 2009-10-16 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120195513A1 (ja)
JP (1) JP2011087194A (ja)
CN (1) CN102577402A (ja)
WO (1) WO2011046085A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080291A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123447A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sony Corp 画像信号記録方法および画像信号記録装置、画像信号再生方法および画像信号再生装置、画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
JP3165120B2 (ja) * 1998-11-18 2001-05-14 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 映像再生装置、記憶媒体および映像再生方法
EP1269761A1 (en) * 2000-03-31 2003-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Encoding of two correlated sequences of data
JP4185014B2 (ja) * 2004-04-14 2008-11-19 日本電信電話株式会社 映像符号化方法、映像符号化装置、映像符号化プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに、映像復号方法、映像復号装置、映像復号プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2892226B1 (en) * 2004-07-01 2017-01-11 Mitsubishi Electric Corporation Randomly accessible visual information recording medium and recording method, and reproducing device and reproducing method
JP2007013828A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP4825983B2 (ja) * 2005-07-26 2011-11-30 国立大学法人名古屋大学 画像情報圧縮方法及び自由視点テレビシステム
JP2008034892A (ja) * 2006-03-28 2008-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 多視点画像符号化装置
US20070247477A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Lowry Gregory N Method and apparatus for processing, displaying and viewing stereoscopic 3D images
CA2660278C (en) * 2006-08-17 2016-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Error recovery for rich media
KR101503082B1 (ko) * 2006-10-25 2015-03-16 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 리치 미디어 스트림 관리
KR100962696B1 (ko) * 2007-06-07 2010-06-11 주식회사 이시티 부호화된 스테레오스코픽 영상 데이터 파일의 구성방법
MY162861A (en) * 2007-09-24 2017-07-31 Koninl Philips Electronics Nv Method and system for encoding a video data signal, encoded video data signal, method and system for decoding a video data signal
US8289374B2 (en) * 2009-08-25 2012-10-16 Disney Enterprises, Inc. Method and system for encoding and transmitting high definition 3-D multimedia content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531623A5 (ja)
WO2009001791A1 (ja) 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2011082683A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、記録媒体
RU2011106333A (ru) Оптимизация кодера в системах доставки стереоскопического видео
JP2010531622A5 (ja)
WO2008081810A1 (ja) 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2013531942A5 (ja)
JP5813236B2 (ja) フレーム互換なフル解像度立体視3d圧縮および復元
WO2015195463A1 (en) Trick-play streams for adaptive bitrate streaming
WO2009052730A1 (en) Video encoding decoding method and device and video codec
JP5092011B2 (ja) 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2011130029A5 (ja)
JP2011071928A5 (ja)
JP2011082622A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法、画像表示装置、画像表示方法、プログラム、および画像表示システム
JP2013172374A5 (ja)
US20110242291A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, reproduction apparatus, reproduction method, and program
JP2011087194A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
TW201138425A (en) Method and system for rendering 3D graphics based on 3D display capabilities
KR101528269B1 (ko) 동영상 재생 방법
TWI487379B (zh) 視訊編碼方法、視訊編碼器、視訊解碼方法與視訊解碼器
JP2013034037A5 (ja)
TR201002451A2 (tr) Süper çözünürlük tabanlı N-bakışlı + N-derinlikli çok bakışlı video kodlama.
JP2014017612A5 (ja)
JP2013051637A (ja) 符号化装置及び符号化方法
TW201304540A (zh) 記錄裝置、記錄方法、再生裝置、再生方法、程式、及記錄再生裝置