JP2011085664A - 駆動回路及び表示装置 - Google Patents

駆動回路及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011085664A
JP2011085664A JP2009236608A JP2009236608A JP2011085664A JP 2011085664 A JP2011085664 A JP 2011085664A JP 2009236608 A JP2009236608 A JP 2009236608A JP 2009236608 A JP2009236608 A JP 2009236608A JP 2011085664 A JP2011085664 A JP 2011085664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
node
circuit
output
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009236608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342401B2 (ja
Inventor
Takahiro Ochiai
孝洋 落合
Yoshinori Aoki
義典 青木
Mitsuru Goto
充 後藤
Yozo Nakayasu
洋三 中安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2009236608A priority Critical patent/JP5342401B2/ja
Publication of JP2011085664A publication Critical patent/JP2011085664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342401B2 publication Critical patent/JP5342401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示装置のトランジスタを駆動する電圧をより安定的に出力する駆動回路を提供する。
【解決手段】ノードN2がHighの状態において、クロック信号VがHighになると、クロック信号VはトランジスタTB1のゲートに入力され、ノードN2及びノードN3が導通されることにより、ノードN3はHighとなる。このノードN3はトランジスタT2Bのゲートに入力されているため、トランジスタT2BはVGPLとノードN1とを導通させ、トランジスタT2と共に更にノードN1とVGPLとを密に接続させる。これにより、トランジスタT5のドレインにクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、トランジスタT5のゲート信号であるノードN1はよりLowに引き下げられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、駆動回路及びその駆動回路を用いた表示装置に関する。
コンピュータ等の情報通信端末やテレビ受像機の表示デバイスとして、液晶表示装置が広く用いられている。また、有機EL表示装置(OLED)、電界放出ディスプレイ装置(FED)なども、表示装置として知られている。
液晶表示装置は、2つの基板の間に封じ込められた液晶組成物の配向を、電界を変化させることにより変え、2つの基板と液晶組成物を通過する光の透過度合いを制御することにより画像を表示させる装置である。
このような液晶表示装置を含め、所定の階調値に対応する電圧を画面の各画素に印加する表示装置では、各画素に階調値に対応する電圧を印加するための画素トランジスタが配置されている。一般に、画面の1ライン分の画素トランジスタのゲート線は一つの信号線(「走査線」という。)に接続され、この走査線は、シフトレジスタと呼ばれる駆動回路により、各ライン毎に順にトランジスタを導通させるアクティブ電圧を出力するように制御されている。
特許文献1には、このようなシフトレジスタのうち、各ラインのアクティブ/非アクティブを安定して制御するシフトレジスタの一例が示されている。
特開2007−95190号公報
一般に、トランジスタに同一極性の電位が印加され続けると、閾値電圧Vthがシフトするという現象が起こる。例えば、NMOS型のトランジスタにおいて、ゲートにHigh電圧が印加され、ソース・ドレインにLow電圧が印加され続けた場合には、トランジスタの閾値電圧Vthは正側にシフトし、ソース・ドレインを導通させるためには、ゲートはより大きなHigh電圧を必要とするようになる。
シフトレジスタでは、各走査線がアクティブ電圧(例えば、High電圧)になる割合は、表示装置のライン数分の1の時間程度であり、他の時間はネガティブ電圧(例えば、Low電圧)に保持される。このため、各走査線をネガティブ電圧に保持するための直接的及び間接的に関わるトランジスタは同一極性の電位が継続的に印加されるため、閾値電圧Vthのシフトが生じる。特に、図12の回路のように、クロック信号Vの出力がされないように抑えるためのトランジスタT5では、ノードN1が十分なLowに保てなくなった場合に、クロックのHigh信号が出力されてしまう可能性がある。
本発明は、上述の事情を鑑みてされたものであり、表示装置のトランジスタを駆動する電圧をより安定的に出力する駆動回路及びその駆動回路を用いた表示装置を提供することを目的とする。
本発明の駆動回路は、複数の信号線にトランジスタを導通させる電位であるアクティブ電位を順に出力する表示装置の駆動回路であって、前記複数の信号線に、それぞれ電気的に接続された複数の出力回路を備え、前記複数の出力回路のうち、少なくとも一の出力回路は、前記複数の信号線のうちのひとつに接続された出力線と、前記出力線とクロック信号線との電気的接続を制御する第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに接続され、前記出力線に前記アクティブ電位が出力される期間を含む期間である第1期間にアクティブ電位となる第1ノードと、前記第1期間以外の期間である第2期間において、トランジスタを導通させない電位であるネガティブ電位を保持するネガティブ信号線と前記第1ノードとを電気的に接続するように制御する第2トランジスタと、前記第2期間において、前記クロック信号がアクティブ電位である間、前記第1ノードとネガティブ信号線との電気的接続をより高める高接続化回路と、を有する駆動回路である。
また、本発明の駆動回路は、前記高接続化回路は、前記第2期間に前記アクティブ電位となる第2ノードと、前記第2ノードと前記クロック信号とが共にアクティブ電位となることにより、前記第1ノードと前記ネガティブ信号線とを電気的に接続するように制御する第3トランジスタと、を有するとすることができる。
また、本発明の駆動回路は、前記高接続化回路は、前記第2期間にアクティブ電位となり、前記第2トランジスタのゲートに接続された第2ノードと、前記第2ノード及び前記クロック信号線の間に設けられたキャパシタと、を有し、前記キャパシタは、前記クロック信号線が前記アクティブ電位の際に、前記第2ノードの電位をより前記アクティブ電位側に変化させる、とすることができる。
本発明の表示装置は、画面に複数の画素を有する表示装置であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動回路と、前記複数の画素のそれぞれに配置され、階調値に基づく電圧を前記複数の画素の各々に導く画素トランジスタと、を備え、前記駆動回路の一の出力は、前記画面の1ライン分の前記画素トランジスタのゲート線に接続されている、ことを特徴とする表示装置である。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置について概略的に示す図である。 図1の液晶表示パネルの構成について示す図である。 垂直駆動回路及び走査信号線について概略的に示す図である。 第1実施形態に係る信号出力回路の回路構成について示す図である。 図4の信号出力回路の動作のタイミングチャートである。 第2実施形態に係る信号出力回路の回路構成について示す図である。 図6の信号出力回路の動作のタイミングチャートである。 第3実施形態に係る信号出力回路の回路構成について示す図である。 図8の信号出力回路の動作のタイミングチャートである。 第4実施形態に係る信号出力回路の回路構成について示す図である。 図10の信号出力回路の動作のタイミングチャートである。 シフトレジスタの出力について説明するための図である。
以下、本発明の第1〜第4実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面において、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
図1には、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置100が概略的に示されている。この図に示されるように、液晶表示装置100は、上フレーム110及び下フレーム120に挟まれるように固定された液晶表示パネル200及び不図示のバックライト装置等から構成されている。
図2には、図1の液晶表示パネル200の構成が示されている。液晶表示パネル200は、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)基板230とカラーフィルタ基板220の2枚の基板を有し、これらの基板の間には液晶組成物が封止されている。TFT基板230には、2つの垂直駆動回路240により制御される走査信号線G〜G、及び駆動IC(Integrated Circuit)250により制御されるデータ信号線D〜Dが張り巡らされ、これらの信号線は、液晶表示装置100の画素を形成している。なお、液晶表示パネル200は、その表示の解像度に対応する数の画素を有するが、図が煩雑になるのを避けるため、図2では簡略化して示している。
図3は、垂直駆動回路240及び、垂直駆動回路240により駆動される走査信号線G〜Gについて概略的に示す図である。垂直駆動回路240は、表示領域260を挟んで2カ所にあり、走査信号線G(i=1〜n)にそれぞれ接続された信号出力回路241を有している。表示領域260の一方の側の信号出力回路241は、奇数番号の走査信号線G(i:奇数)を制御し、他方の側の信号出力回路241は、偶数番号の走査信号線G(i:偶数)を制御している。
図4は、信号出力回路241の回路構成について示す図であり、図5は、図4の信号出力回路241の動作のタイミングチャートである。信号出力回路241は、高接続化回路243を有している。
信号出力回路241の動作について説明する。ここで、Vはクロック信号、VSTはスタート信号を表し、VGPLの電位はLowに固定され、VGPHはHighに固定されている。これらの信号はいずれも信号出力回路241の外部から入力される。また、図5の時刻tは2H(2水平同期期間)ごとに記されている。
信号出力回路241は、まず、図5の時刻t2のタイミングにおいて、出力Gの2H(2水平駆動期間)前の出力である出力Gi−2がHighになると、この出力Gi−2はトランジスタT7及びトランジスタTB3のゲートに入力されているため、トランジスタT7及びトランジスタTB3が導通することにより、それぞれノードN2及びノードN3はVGPLに接続されLowとなる。また、この出力Gi−2は、ダイオード接続されたトランジスタT1にも入力されているため、これに接続されたノードN1はHighとなり、容量C1に電位差を生じさせると共に、トランジスタT5を導通させる。ノードN1はトランジスタT4のゲート信号にもなっているため、ノードN2はトランジスタT4によってもVGPLと接続されLowにされる。
次に、時刻t3において、クロック信号VがHighになると、トランジスタT5が導通していることから容量C1の一方の電極の電位がHighとなり、いわゆるブートストラップにより他方の電極側であるトランジスタT5のゲート電位はより押し上げられる。これにより、出力GのHighは確定される。この時刻t3から2H(2水平同期期間)経過後の書込み期間Wに、データ信号線D〜Dに各画素の階調値に基づくデータ信号電圧が印加され、後述する時刻t4の出力Gの立ち下がりにより、印加された階調値に基づく電圧が画素に保持される。
時刻t4において、クロック信号VがLowとなると、出力GもLowとなるが、これを確定させるため、時刻t5のタイミングでHighになるクロック信号Vi+4をトランジスタT3のゲートに入力し、ノードN2とVGPHとを導通させ、ノードN2をHighし、HighとなったノードN2がゲートに接続されたトランジスタT6は、出力GとVGPLとを導通させ、出力GをLowとしている。一方、時刻t5においてHighになった出力Gi+4をトランジスタT9のゲートに入力して、ノードN1とVGPLとを導通させ、ノードN1をLowとしている。
引き続き、高接続化回路243について説明する。ノードN2は時刻t5からHighに維持され、時刻t7においてクロック信号VがHighになると、クロック信号VはトランジスタTB1のゲートに入力され、ノードN2とノードN3とが導通されることにより、ノードN3はHighとなる。このノードN3はトランジスタT2Bのゲートに入力されているため、トランジスタT2BはノードN1とVGPLとを導通させ、トランジスタT2と共に更にノードN1とVGPLとを密に接続させる。次に時刻t8において、クロック信号Vi+2の入力によりトランジスタTB2が、VGPLとノードN3とを接続することにより、ノードN3をLowとする。
したがって、トランジスタT5のドレインにクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、トランジスタT5のゲート信号であるノードN1はよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighをより確実に遮断することができる。
これにより、液晶表示装置の垂直駆動回路の出力を安定させることができ、表示装置の表示品質を高めることができる。
[第2実施形態]
引き続き、本発明の一実施形態である第2実施形態について説明する。第2実施形態に係る液晶表示装置、液晶表示パネル及び垂直駆動回路等の構成は、第1実施形態における信号出力回路241が、信号出力回路341になっている他は、第1実施形態に係る図1〜図3に示される構成と同様であるため、重複する説明を省略する。
図6は、信号出力回路341の回路構成について示す図であり、図7は、図6の信号出力回路341の動作のタイミングチャートである。図7に示されるように、信号出力回路341は、高接続化回路343a及び高接続化回路343bとを有し、この高接続化回路343aの構成は第1実施形態の高接続化回路243と同じである。高接続化回路343b以外の回路の動作は、第1実施形態と同様であるため、重複する説明を省略する。
ノードN3をゲート信号として入力する高接続化回路343bのトランジスタT6Bは、VGPLと出力Gとを導通させ、トランジスタT6と共に更にVGPLと出力Gとを密に接続させる。
したがって、トランジスタT5にクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、出力GはよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighが出力Gのノードに漏れたとしても、出力されないようにすることができる。
一方、高接続化回路343aの構成は第1実施形態の高接続化回路243と同じ構成であるため、第1実施形態と同様に、トランジスタT5にクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、トランジスタT5のゲート信号であるノードN1はよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighをより確実に遮断することができる。
これにより、液晶表示装置の垂直駆動回路の出力を安定させることができ、表示装置の表示品質を高めることができる。
[第3実施形態]
本発明の一実施形態である第3実施形態について説明する。第3実施形態に係る液晶表示装置、液晶表示パネル及び垂直駆動回路等の構成は、第1実施形態における信号出力回路241が、信号出力回路441になっている他は、第1実施形態に係る図1〜図3に示される構成と同様であるため、重複する説明を省略する。
図8は、信号出力回路441の回路構成について示す図であり、図9は、図8の信号出力回路441の動作のタイミングチャートである。図9に示されるように、信号出力回路441は、高接続化回路443を有する。なお、高接続化回路443以外の回路の動作は、第1実施形態と同様であるため、重複する説明を省略する。
本実施形態の高接続化回路443は容量C3のみから構成され、容量C3は一方の電極がトランジスタT6のゲートに接続されている点で第1実施形態の容量C3と同じであるが、他方の電極がクロック信号Vに接続されている点で異なっている。したがって、図9の時刻t5においてノードN2がHighとなり、引き続き時刻t7において、クロック信号VがHighになると、いわゆるブートストラップによりノードN2の電位が更に上げられ、ノードN2をゲートに接続しているトランジスタT2及びトランジスタT6は、Low電位を保持しているVGPL及びノードN1、並びにVGPL及び出力Gをより密に接続させる。
したがって、トランジスタT5のドレインにクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、出力GはよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighが出力Gのノードに漏れたとしても、出力されない。
また、トランジスタT5のドレインにクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、トランジスタT5のゲート信号であるノードN1はよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighをより確実に遮断することができる。
これにより、液晶表示装置の垂直駆動回路の出力を安定させることができ、表示装置の表示品質を高めることができる。
[第4実施形態]
本発明の一実施形態である第4実施形態について説明する。第4実施形態に係る液晶表示装置、液晶表示パネル及び垂直駆動回路等の構成は、第1実施形態における信号出力回路241が、信号出力回路541になっている他は、第1実施形態に係る図1〜図3に示される構成と同様であるため、重複する説明を省略する。
図10は、信号出力回路541の回路構成について示す図であり、図11は、図10の信号出力回路541の動作のタイミングチャートである。図11に示されるように、信号出力回路541は、高接続化回路543a及び高接続化回路543bとを有し、この高接続化回路543aの構成は第1実施形態の高接続化回路243と同一であり、高接続化回路543bの構成は第3実施形態の高接続化回路443の構成と同一である。なお、回路の動作の詳細な説明は、第1実施形態及び第3実施形態と同様であるため、重複する説明を省略する。
高接続化回路543aでは、第1実施形態と同様に、ノードN2がHighの状態である時刻t3において、クロック信号VがHighになると、クロック信号VはトランジスタTB1のゲートに入力され、ノードN2とノードN3とが導通されることにより、ノードN3はHighとなる。このノードN3はトランジスタT2Bのゲートに入力されているため、トランジスタT2BはVGPLとノードN1とを導通させ、トランジスタT2と共に更にノードN1とVGPLとを密に接続させる。
したがって、トランジスタT5のドレインにクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、トランジスタT5のゲート信号であるノードN1はよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighはより確実に遮断される。
また、高接続化回路543bは、第3実施形態と同様に、トランジスタT5のドレインにクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、ノードN2をゲートに接続しているトランジスタT2及びトランジスタT6は、ノードN1及びVGPL、並びに出力G及びVGPLをより密に接続させる。これにより、トランジスタT5のドレインにクロック信号VのHighが入力されるタイミングで、出力GはよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighが出力Gのノードに漏れたとしても、出力されないようにすることができ、また同じタイミングで、トランジスタT5のゲート信号であるノードN1はよりLowに引き下げられるため、トランジスタT5のドレインに入力されるクロック信号VのHighをより確実に遮断することができる。
したがって、液晶表示装置の垂直駆動回路の出力を安定させることができ、表示装置の表示品質を高めることができる。
なお、上述の各実施形態においては、High信号をアクティブ信号として、ゲートに入力することで、ソース・ドレイン間が導通するNMOS型のトランジスタとしたが、Low信号をアクティブ信号として、ゲートに入力することによりソース・ドレイン間が導通するPMOS型のトランジスタとしてもよい。
また、上述の各実施形態の液晶表示装置は、IPS(In-Plane Switching)方式、VA(Vertically Aligned)方式及びTN(Twisted Nematic)方式のいずれの方式の液晶表示装置であっても適用することができる。また、液晶表示装置に限らず、有機EL表示装置、電界放出ディスプレイ装置(FED)及び駆動回路としてシフトレジスタを用いるその他の表示装置に用いることができる。
100 液晶表示装置、110 上フレーム、120 下フレーム、200 液晶表示パネル、220 カラーフィルタ基板、230 TFT基板、240 垂直駆動回路、241 信号出力回路、243 高接続化回路、250 駆動IC、260 表示領域、341 信号出力回路、343a 高接続化回路、343b 高接続化回路、441 信号出力回路、443 高接続化回路、541 信号出力回路、543a 高接続化回路、543b 高接続化回路。

Claims (4)

  1. 複数の信号線にトランジスタを導通させる電位であるアクティブ電位を順に出力する表示装置の駆動回路であって、
    前記複数の信号線に、それぞれ電気的に接続された複数の出力回路を備え、
    前記複数の出力回路のうち、少なくとも一の出力回路は、
    前記複数の信号線のうちのひとつに接続された出力線と、
    前記出力線とクロック信号線との電気的接続を制御する第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲートに接続され、前記出力線に前記アクティブ電位が出力される期間を含む期間である第1期間にアクティブ電位となる第1ノードと、
    前記第1期間以外の期間である第2期間において、トランジスタを導通させない電位であるネガティブ電位を保持するネガティブ信号線と前記第1ノードとを電気的に接続するように制御する第2トランジスタと、
    前記第2期間において、前記クロック信号がアクティブ電位である間、前記第1ノードとネガティブ信号線との電気的接続をより高める高接続化回路と、を有する駆動回路。
  2. 前記高接続化回路は、
    前記第2期間に前記アクティブ電位となる第2ノードと、
    前記第2ノードと前記クロック信号とが共にアクティブ電位となることにより、前記第1ノードと前記ネガティブ信号線とを電気的に接続するように制御する第3トランジスタと、を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記高接続化回路は、
    前記第2期間にアクティブ電位となり、前記第2トランジスタのゲートに接続された第2ノードと、
    前記第2ノード及び前記クロック信号線の間に設けられたキャパシタと、を有し、
    前記キャパシタは、前記クロック信号線が前記アクティブ電位の際に、前記第2ノードの電位をより前記アクティブ電位側に変化させる、ことを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  4. 画面に複数の画素を有する表示装置であって、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動回路と、
    前記複数の画素のそれぞれに配置され、階調値に基づく電圧を前記複数の画素の各々に導く画素トランジスタと、を備え、
    前記駆動回路の一の出力は、前記画面の1ライン分の前記画素トランジスタのゲート線に接続されている、ことを特徴とする表示装置。
JP2009236608A 2009-10-13 2009-10-13 駆動回路及び表示装置 Active JP5342401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236608A JP5342401B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 駆動回路及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236608A JP5342401B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 駆動回路及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085664A true JP2011085664A (ja) 2011-04-28
JP5342401B2 JP5342401B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44078671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236608A Active JP5342401B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 駆動回路及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9071230B2 (en) 2013-08-12 2015-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Gate driving circuit and display apparatus having the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293995A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
WO2009034749A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha シフトレジスタ
JP2009092982A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp ゲート線駆動回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293995A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
WO2009034749A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha シフトレジスタ
JP2009092982A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp ゲート線駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9071230B2 (en) 2013-08-12 2015-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Gate driving circuit and display apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5342401B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10643563B2 (en) Display device
JP5306762B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP6009153B2 (ja) 表示装置
US10453417B2 (en) Driver circuit
KR102069351B1 (ko) 게이트 인 패널 회로를 구동하는 방법과 평판 디스플레이 장치
JP5538765B2 (ja) 液晶表示装置
US9886928B2 (en) Gate signal line drive circuit
JP2014142457A (ja) 表示装置
JP2009181612A (ja) シフトレジスタ回路及び液晶表示装置
US8912992B2 (en) Display device
JP5342401B2 (ja) 駆動回路及び表示装置
JP5836024B2 (ja) 駆動回路及び表示装置
JP2011085663A (ja) 駆動回路及び表示装置
JP2010117599A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009086172A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法並びに電子機器
JP2018106118A (ja) 信号線駆動回路およびアクティブマトリクス基板並びに表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5342401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350