JP2011085157A - 変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造 - Google Patents

変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011085157A
JP2011085157A JP2009236483A JP2009236483A JP2011085157A JP 2011085157 A JP2011085157 A JP 2011085157A JP 2009236483 A JP2009236483 A JP 2009236483A JP 2009236483 A JP2009236483 A JP 2009236483A JP 2011085157 A JP2011085157 A JP 2011085157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
control device
hydraulic control
case
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009236483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140054B2 (ja
Inventor
Genshu Inokari
源宗 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009236483A priority Critical patent/JP5140054B2/ja
Publication of JP2011085157A publication Critical patent/JP2011085157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140054B2 publication Critical patent/JP5140054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】組立作業の効率化を図ることができる変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造を提供する。
【解決手段】車両の変速機1の油圧を制御する油圧制御装置2に搭載される電気機器43に接続されるケーブル43aを支持するケーブル支持構造において、油圧制御装置2に連設されるオイルストレーナ5のストレーナケース53の外面に、ケーブル43aと嵌合するケーブル嵌合部51b,52aを一体的に形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の変速機の油圧制御装置のケーブル支持構造に関する。
従来、車両に搭載される変速機の油圧を制御する油圧制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。油圧制御装置には、ソレノイド等の複数の電気機器が設けられ、各電気機器のケーブルは、一般に固定金具により油圧制御装置の外壁や変速機ケースに固定されている。
しかしながら、ケーブルを固定金具により固定すると、部品点数が増加するため組付けに手間がかかる。そこで、特許文献1のものでは、ケーブルとしてフィルム状の配線を用い、変速機用のオイルストレーナのケース内に配置される不織布にフィルム状の配線を貼着して支持・固定している。
特開2007−232185号公報
上述したケーブルの支持構造では、ケーブルとしてのフィルム状の配線をストレーナケース内に配置される不織布に貼着するため、フィルム状の配線が各電気機器に届くように位置決めした後でなければ、ストレーナを組み立てることができず、組み立てが面倒である。
本発明は、組立作業の効率化を図ることができる変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造を提供することを目的とする。
[1]上記目的を達成するため、本発明は、車両の変速機の油圧を制御する油圧制御装置に搭載される電気機器に接続されるケーブルを支持するケーブル支持構造において、前記油圧制御装置に連設されるオイルストレーナのストレーナケースの外面に、前記ケーブルと嵌合するケーブル嵌合部が一体的に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、オイルストレーナのストレーナケースの外面に、電気機器のケーブルと嵌合するケーブル嵌合部が一体的に設けられているため、別途ケーブルを支持するための金具を用いることなく、ケーブル嵌合部でケーブルを支持・固定させることができ、部品点数を削減することができると共に、組み付けを容易とすることができる。
又、ケーブルをストレーナケースの外面に一体的に形成されたケーブル嵌合部で支持・固定するため、ケーブルを不織布等の濾過材に貼着する必要がない。従って、従来品とは異なり、ケーブルの位置決めをする前にストレーナを組み立てることができるため、全体として変速機の組立作業の効率化を図ることができる。
[2]本発明においては、ストレーナケースを、油圧制御装置の油圧回路と連通する連通口を備えるアッパーケースと、オイルストレーナの内部にオイルを取り入れるための取入口を備えるロアケースとで構成し、ストレーナケース内に、アッパーケースとロアケースの端部で挟まれて固定される濾過材を配置し、ケーブル嵌合部を、アッパーケースの側縁部からロアケース側に向って延びるアッパー側爪部と、ロアケースの側縁部からアッパーケース側に向って延びるロア側爪部とで構成することが好ましい。
このように構成すれば、アッパーケースとロアケースとで濾過材を挟み込むようにしてオイルストレーナを通常通り組み立てるだけで、アッパー側爪部とロア側爪部とによりケーブル嵌合部が構成される。そして、ケーブルを、アッパー側爪部とロア側爪部との間に押し込むことにより、ケーブルを支持・固定することができる。
本発明の第1実施形態のケーブル支持構造を用いた変速機を示す斜視図。 図1の変速機の底面図。 第1実施形態の変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造を示す説明図。 第1実施形態のアッパー側爪部を示す断面図。 第1実施形態のロア側爪部を示す断面図。 本発明の第2実施形態のケーブル支持構造を示す説明図。 本発明の第3実施形態のケーブル支持構造を示す説明図。
図を参照して、本発明の第1実施形態のケーブル支持構造を用いた変速機を説明する。図1に示すように、変速機1は、変速機本体2と、変速機本体2の下部に設けられたオイルパン3とを備える。図2にオイルパン3を省略して示すように、オイルパン3内には、油圧制御装置4(図3参照)及びオイルストレーナ5が設けられている。
図3に示すように、油圧制御装置4は、アッパーボディ41と、ロアボディ42とを重ね合せて構成される。ロアボディ42には、電気機器としての複数のソレノイド43が設けられている。油圧制御装置4の内部には、図示省略した油圧回路が形成されている。そして、油圧回路に介設されたスプール弁等を各ソレノイド43で制御して油圧を調整し、調整された油圧が変速機本体2へ出力される。
変速機本体2内には、図示省略した湿式多板クラッチ等が内蔵されており、油圧制御装置4の出力油圧に応じて、湿式多板クラッチ等が作動する。又、各ソレノイド43には、電力や制御信号を受けるためのハーネス状に束ねられた複数のケーブル43aが接続されている。
オイルストレーナ5は、合成樹脂製のアッパーケース51及び合成樹脂製のロアケース52を重ね合せて構成されるストレーナケース53と、両ケース51,52の端部に挟まれてストレーナケース53内に固定される不織布からなる濾過材54とを備える。
アッパーケース51には、ロアボディ42及びアッパーボディ41を介してオイルポンプ(図示省略)と連通する連通口51aが設けられている。又、ロアケース52には、オイルパン3内のオイルをオイルポンプ(図示省略)の作動によりストレーナケース53内へ取り込む取込口(図示省略)が形成されている。
図4に示すように、アッパーケース51の側縁部には、ロアケース52側に向って延びる複数のアッパー側爪部51bが互いに間隔を存して一体的に形成されている。又、図5に示すように、ロアケース52の側縁部には、アッパー側爪部51bの間に位置させて複数のロア側爪部52aが互いに間隔を存して一体的に形成されている。これにより、アッパーケース51とロアケース52とを濾過材54を挟んで重ね合わせた際に、アッパー側爪部51bとロア側爪部52aとが交互に位置することとなる。
そして、ケーブル43aを両爪部51b,52aの間に押し込むことにより、ケーブル43aが両爪部51b,52aで挟み込まれるようにして支持・固定される。即ち、第1実施形態においては、両爪部51b,52aにより、ケーブル嵌合部が構成される。
第1実施形態のケーブル支持構造によれば、ケーブル43aが、ケーブル嵌合部としての両爪部51b,52aに嵌合して支持・固定される。このため、ケーブル43aを支持・固定するための専用の金具を用意する必要がなく、部品点数を減少させることができ、組み立てを容易とすることができる。
又、従来品のように、ケーブルとしてフィルム状の配線を用いてこのフィルム状の配線を濾過材54に貼着してアッパケース51とロアケース52との間に挟み込む必要がないため、予めオイルストレーナ5を組み立てておくことができ、全体として変速機1の組立作業の効率化を図ることができる。
尚、第1実施形態では、ケーブル嵌合部として、両爪部51b,52aでケーブル43aを支持・固定するものを説明したが、ケーブル嵌合部の構造はこれに限らず、ストレーナケース53の外面でケーブル43aと嵌合してケーブル43aを支持・固定できるものであれば他の構造を用いてもよい。
例えば、図6に示す第2実施形態の如く、アッパーケース51の上部外面に、ケーブル嵌合部としての一対の爪部51cを形成し、この爪部51cにケーブル43aを嵌合させて支持・固定させてもよい。又、例えば、図7に示す第3実施形態の如く、アッパーケース51の上部外面に、ケーブル嵌合部としての溝部51dを形成し、この溝部51dにケーブル43aを嵌合させ、ケーブル43aを支持・固定させてもよい。
1…変速機、2…変速機本体、3…オイルパン、4…油圧制御装置、41…アッパーボディ、42…ロアボディ、43…ソレノイド(電気機器)、43a…ケーブル(ハーネス)、5…オイルストレーナ、51…アッパーケース、51a…連通口、51b…アッパー側爪部(第1実施形態のケーブル嵌合部)、51c…爪部(第2実施形態のケーブル嵌合部)、51d…溝部(第3実施形態のケーブル嵌合部)、52…ロアケース、52a…ロア側爪部(第1実施形態のケーブル嵌合部)、53…ストレーナケース、54…濾過材(不織布)。

Claims (2)

  1. 車両の変速機の油圧を制御する油圧制御装置に搭載される電気機器に接続されるケーブルを支持するケーブル支持構造において、
    前記油圧制御装置に連設されるオイルストレーナのストレーナケースの外面に、前記ケーブルと嵌合するケーブル嵌合部が一体的に形成されることを特徴とする変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造。
  2. 請求項1記載の変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造において、
    前記ストレーナケースは、前記油圧制御装置の油圧回路と連通する連通口を備えるアッパーケースと、前記オイルストレーナの内部にオイルを取り入れるための取入口を備えるロアケースとで構成され、
    前記ストレーナケース内には、前記アッパーケースと前記ロアケースの端部で挟まれて固定される濾過材が配置され、
    前記ケーブル嵌合部は、前記アッパーケースの側縁部から前記ロアケース側に向って延びるアッパー側爪部と、前記ロアケースの側縁部から前記アッパーケース側に向って延びるロア側爪部とで構成されることを特徴とする変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造。
JP2009236483A 2009-10-13 2009-10-13 変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造 Active JP5140054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236483A JP5140054B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236483A JP5140054B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085157A true JP2011085157A (ja) 2011-04-28
JP5140054B2 JP5140054B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=44078255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236483A Active JP5140054B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5140054B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155771A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Denso Corp 油圧供給装置
WO2015041274A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2019065885A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ダイハツ工業株式会社 変速機におけるセンサ保持構造および配線処理構造
JP2019173890A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日本電産トーソク株式会社 コントロールバルブ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183567U (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 日産自動車株式会社 オ−トマテイツク・トランスミツシヨン・ケ−ス
JPH09145487A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Mazda Motor Corp 自動変速機の油温検出装置取付構造
JP2004028190A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Yazaki Corp トランスミッション
JP2007232185A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 自動変速機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183567U (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 日産自動車株式会社 オ−トマテイツク・トランスミツシヨン・ケ−ス
JPH09145487A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Mazda Motor Corp 自動変速機の油温検出装置取付構造
JP2004028190A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Yazaki Corp トランスミッション
JP2007232185A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 自動変速機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155771A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Denso Corp 油圧供給装置
WO2015041274A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2019065885A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ダイハツ工業株式会社 変速機におけるセンサ保持構造および配線処理構造
JP2019173890A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日本電産トーソク株式会社 コントロールバルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5140054B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140054B2 (ja) 変速機用油圧制御装置のケーブル支持構造
KR101075366B1 (ko) 오일 필터 장치
US9590407B2 (en) Device for removing ice and snow from power transmission line
EP3475497B1 (en) Acoustic baffle to be arranged in a building
US9200705B2 (en) Electro-hydraulic actuation group for an automotive servo-assisted mechanical transmission
RU2010132277A (ru) Соединительное устройство для модульных гравийных фильтров
WO2010007127A3 (de) Getriebevorrichtung mit einem getriebegehäuse
CN111656055B (zh) 动力传递装置
WO2014181488A1 (ja) 作業車両
EP3127598B1 (en) Method of producing flat sheet membrane element and flat sheet membrane element
US20180111849A1 (en) Filter device
US9683873B2 (en) Torque sensor cover
US6290843B1 (en) Oil sump with integral filter
CN102444644A (zh) 用于供应航空发动机的两个油泵的油过滤和分配装置
CN109253220A (zh) 自动变速器
JP2019065885A (ja) 変速機におけるセンサ保持構造および配線処理構造
JP6070861B2 (ja) 動力伝達装置
JP4273324B2 (ja) 燃料フィルタ
JP2010275903A (ja) 船外機用エンジンのオイルストレーナ
WO2019011798A1 (en) TRANSMISSION ASSEMBLY; METHOD FOR ASSEMBLING A TRANSMISSION ASSEMBLY
KR101382241B1 (ko) 솔레노이드 밸브 홀더용 필터
CN105332237A (zh) 洗衣机
WO2016114132A1 (ja) サクションフィルタ及び燃料供給装置
JP5836854B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
EP2498355B1 (en) Sheet metal tray module for channelling cables

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250