JP2011081114A - Audio reproduction apparatus - Google Patents
Audio reproduction apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011081114A JP2011081114A JP2009232235A JP2009232235A JP2011081114A JP 2011081114 A JP2011081114 A JP 2011081114A JP 2009232235 A JP2009232235 A JP 2009232235A JP 2009232235 A JP2009232235 A JP 2009232235A JP 2011081114 A JP2011081114 A JP 2011081114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio signal
- alarm
- time
- audio
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G13/00—Producing acoustic time signals
- G04G13/02—Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G13/00—Producing acoustic time signals
- G04G13/02—Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks
- G04G13/021—Details
- G04G13/023—Adjusting the duration or amplitude of signals
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G13/00—Producing acoustic time signals
- G04G13/02—Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks
- G04G13/028—Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks combined with a radio
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
Abstract
Description
この発明は、設定した時刻にラジオや携帯プレイヤー等のオーディオ信号の放音を開始するアラーム機能を備えたオーディオ再生装置に関する。 The present invention relates to an audio reproducing apparatus having an alarm function for starting sound emission of an audio signal from a radio or a portable player at a set time.
ラジオ受信機に目覚まし機能(アラーム機能)を組み合わせた装置が従来より実用化されている(たとえば特許文献1)。この種の装置は、ユーザが設定したアラーム時刻が到来すると、ラジオ放送の受信をオンしたりアラーム音を鳴動させたりすることにより、ユーザを覚醒させる機能を備えている。 A device in which a radio receiver is combined with an alarm function (alarm function) has been put into practical use (for example, Patent Document 1). This type of device has a function of awakening the user by turning on reception of a radio broadcast or sounding an alarm sound when an alarm time set by the user arrives.
しかし、従来のこの種の装置は、アラーム時刻が到来すると、突然大きな音量でラジオが鳴りはじめるため、ユーザは大きな音響で急に覚醒させられることになり、目覚めの感覚が不快なものであった。また、一部には音量を徐々に大きくしてゆくものも実用化されているが、それでも耳障りな音で覚醒させられる場合があり、ユーザにとって快適なものとは言えなかった。 However, with this type of conventional device, when the alarm time arrives, the radio suddenly starts to ring at a high volume, so the user is suddenly awakened with a large sound, and the sense of waking is uncomfortable. . Some of them have been gradually increased in volume, but they may still be aroused by harsh sounds, which is not comfortable for the user.
この発明は、ユーザを快適に目覚めさせることができるオーディオ再生装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an audio playback device that can wake up a user comfortably.
請求項1の発明は、アラーム時刻を設定する時刻設定部と、前記時刻設定部によって設定されたアラーム時刻の到来に応じてオーディオ信号の出力を開始し、該オーディオ信号の音量を所定の立ち上がり時間を掛けて徐々に上昇させ、且つ、前記オーディオ信号に対するフィルタ処理の特性を前記立ち上がり時間を掛けて変化させるオーディオ信号処理部と、前記オーディオ信号処理部が出力したオーディオ信号を音響として放音する放音部と、を備えたことを特徴とする。
ここで、「アラーム時刻の到来に応じて」とは、アラーム時刻に限定されず、アラーム時刻の所定時間前も含む概念である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a time setting unit for setting an alarm time and output of an audio signal in response to arrival of the alarm time set by the time setting unit, and the volume of the audio signal is set to a predetermined rise time. And an audio signal processing unit that changes the characteristics of the filter processing for the audio signal by multiplying the rise time, and a release that emits the audio signal output by the audio signal processing unit as sound. And a sound part.
Here, “according to the arrival of the alarm time” is not limited to the alarm time but is a concept including a predetermined time before the alarm time.
請求項2の発明は、前記オーディオ信号処理部は、前記アラーム時刻の前記立ち上がり時間前にオーディオ信号の出力を開始し、前記アラーム時刻になったとき、前記音量が予め設定された音量になり、前記フィルタ処理の特性が周波数帯域を制限をしない特性になるよう制御することを特徴とする。
In the invention according to
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記オーディオ信号と異なるアラーム音を発生するアラーム音発生部をさらに備え、前記アラーム音発生部は、前記アラーム時刻になったとき、前記アラーム音を発生させることを特徴とする。
The invention of
請求項4の発明は、請求項1〜3の発明において、前記オーディオ信号を一旦停止させるスヌーズ操作部をさらに備え、前記オーディオ信号処理部は、前記スヌーズ操作部が操作されたとき所定のスヌーズ時間だけオーディオ信号の出力を停止し、このスヌーズ時間後は、前記オーディオ信号の音量を前記立ち上がり時間よりも短い時間で音量を前記予め設定された音量まで上昇させ、且つ、前記フィルタ処理を行わないことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first to third aspects of the present invention, the audio signal processing unit further includes a snooze operation unit that temporarily stops the audio signal, and the audio signal processing unit has a predetermined snooze time when the snooze operation unit is operated. The output of the audio signal is stopped only, and after this snooze time, the volume of the audio signal is increased to the preset volume in a time shorter than the rise time, and the filtering process is not performed. It is characterized by.
この発明によれば、不快な帯域が除かれ、耳に優しい音質で音楽等の音響が鳴りはじめるため、ユーザは睡眠からゆっくり覚醒してゆき、快適に目覚めることが可能になる。 According to the present invention, an unpleasant band is removed, and sound such as music begins to sound with sound quality that is kind to the ear, so that the user can slowly wake up from sleep and wake up comfortably.
図面を参照してこの発明の実施形態であるオーディオ再生装置について説明する。このオーディオ再生装置は、ラジオチューナやポータブル再生装置の再生音を拡声・放音する機能を備える。また、このオーディオ再生装置はアラーム機能を備え、セットされた時刻が来るとオーディオ信号の再生を開始するとともに、アラーム機能のモードに応じてビープ音を発生する。 An audio playback apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This audio playback device has a function of amplifying / sounding the playback sound of a radio tuner or portable playback device. The audio playback device also has an alarm function. When the set time comes, the audio playback device starts playback of an audio signal and generates a beep sound according to the mode of the alarm function.
図1はオーディオ再生装置のブロック図である。制御部10は装置全体の動作を制御する。制御部10には、操作部11、表示部12、クロック(時計)13、信号処理部22、チューナ20、セレクタ21、音源23、アンプ24等が接続されている。
FIG. 1 is a block diagram of an audio playback apparatus. The
操作部11は、オーディオソースを切り換えるセレクトスイッチ11A、アラームセット/停止ボタン11B、時刻設定ボタン11C、スヌーズボタン11D、ボリウムスイッチ11E等の各種スイッチ、ボタンが含まれている。表示部12はLEDが縦横に配列されたドットマトリクス表示器であり、時刻、ラジオのチャンネル、再生中の曲名等が表示される。
The
セレクタ21には、ポータブルオーディオプレイヤ2、内蔵のチューナ20等が接続されており、セレクトスイッチ11Aの操作に応じてそのいずれか1つを選択して後段の信号処理部22に接続する。なお、ポータブルオーディオプレイヤ2は、有線または無線でこのオーディオ再生装置1に接続される。
The
信号処理部22は、DSPで構成されており、入力されたオーディオ信号のフィルタリングや音量調節等を行う。また音源23は、FM音源でありアラーム用のビープ音を発生して信号処理部22に入力する。信号処理部22が処理したオーディオ信号はアンプ24に入力される。アンプ24はこのオーディオ信号を増幅してスピーカ25に出力する。スピーカ25はこのオーディオ信号を音響として放音する。
The
このオーディオ再生装置は、アラーム機能を備えている。アラーム機能とは、ユーザが時刻(アラーム時刻)を設定し、このアラーム時刻が到来すると音響を放音する機能である。音響は、セレクタ21で選択されたソースのオーディオ信号の再生(オーディオモード)、ビープ音の発生(ビープ音モード)、および、その組み合わせ(コンビネーションモード(コンビモード))のいずれかをユーザが選択可能である。 This audio playback device has an alarm function. The alarm function is a function for setting the time (alarm time) by the user and emitting sound when the alarm time arrives. As for the sound, the user can select one of reproduction of the audio signal of the source selected by the selector 21 (audio mode), generation of a beep sound (beep sound mode), and a combination thereof (combination mode (combination mode)). It is.
図2、図3を参照してコンビモードにおけるオーディオ再生装置1の動作について説明する。図2はアラーム時刻前後のオーディオ信号の音量制御、ビープ音の鳴動制御を示す図であり、横軸に経過時間、縦軸に聴感音量(実音量)を示している。また、図3はオーディオ信号の再生開始時のフィルタ特性の制御、ボリウム値の制御、実音量の変化を示す図である。
The operation of the
まず、図2において、ユーザによってセットされたアラーム時刻の3分前にオーディオ信号の再生を開始し、3分間を掛けて、オーディオ信号の音量制御値であるボリウム値、および、オーディオ信号の音質を制御するフィルタ処理のカットオフ周波数を徐々に上昇させる。この3分間がアラームの立ち上がり時間である。 First, in FIG. 2, playback of the audio signal is started 3 minutes before the alarm time set by the user, and the volume value, which is the volume control value of the audio signal, and the sound quality of the audio signal are multiplied by 3 minutes. The cutoff frequency of the filter processing to be controlled is gradually increased. These 3 minutes are the alarm rise time.
フィルタ処理は高音域をカットするローパスフィルタであり、そのカットオフ周波数を変化させる。同図(A)はフィルタ処理のカットオフ周波数の制御特性を示す図である。カットオフ周波数は、再生開始から30秒間は300Hzに維持される。これにより、耳障りな中高音域がカットされ、低音域のみの(胎動音のような)音響が最初に放音される。再生開始後30秒から2分までの間にカットオフ周波数が徐々に上昇し、2分経過時にカットオフ周波数が無限大(フィルタ処理なし)となるように制御される。 The filter processing is a low-pass filter that cuts the high frequency range, and changes its cutoff frequency. FIG. 4A is a diagram showing the control characteristic of the cutoff frequency of the filter processing. The cut-off frequency is maintained at 300 Hz for 30 seconds from the start of reproduction. As a result, the annoying middle / high range is cut, and only the low range (such as fetal movement sound) is emitted first. The cut-off frequency is gradually increased from 30 seconds to 2 minutes after the start of reproduction, and the cut-off frequency is controlled to be infinite (no filter processing) when 2 minutes elapse.
また、図3(B)はボリウム値の制御特性を示す図である。ボリウム値は、−100dBから設定値まで(dB値を)直線的に上昇するように制御される。ボリウム値の設定値はアラームセット時にユーザが設定した音量値である。そして、このボリウム制御による音量の変化と、フィルタ処理のカットオフ周波数制御による音量の変化を合成すると同図(C)のように音量が変化する。 FIG. 3B is a diagram showing the control characteristic of the volume value. The volume value is controlled so as to increase linearly from -100 dB to the set value (dB value). The set value of the volume value is a volume value set by the user when the alarm is set. When the change in volume due to the volume control and the change in volume due to the cut-off frequency control in the filter processing are combined, the volume changes as shown in FIG.
図2にもどって、オーディオ信号の再生を開始してから3分が経過してアラーム時刻になったとき、オーディオ信号の再生音量をユーザが設定した値まで上昇させるとともに、ビープ音を発生する。これ以後、オーディオ信号が設定された音量で放音されるとともに、ビープ音が放音され、ユーザに覚醒を促す。 Returning to FIG. 2, when 3 minutes have elapsed since the start of audio signal reproduction and the alarm time is reached, the audio signal reproduction volume is raised to a value set by the user and a beep sound is generated. Thereafter, the audio signal is emitted at the set volume, and a beep sound is emitted, prompting the user to wake up.
この状態でユーザがスヌーズボタン11Dをオンすると、オーディオ再生装置1は、図2(A)に示すように、オーディオ信号を再生したままでビープ音を停止して、スヌーズ状態に入る。このスヌーズ状態の時間は5分間である。この状態で5分が経過すると、オーディオ再生装置1は、再度ビープ音を鳴動させる。この状態でスヌーズボタン11Dが再度オンされると、上記と同じようにスヌーズ状態を繰り返す。また、アラームセット/停止ボタン11Bがオンされるとこのアラーム動作を終了して電源をオフする。
When the user turns on the
図2(A)に示したように、オーディオ信号が再生され且つビープ音が鳴動しているときにスヌーズボタン11Dがオンされると、オーディオ再生装置1はオーディオ信号を再生しつつビープ音のみを停止する。一方、ビープ音が鳴動しておらずオーディオ信号のみが再生されているときに、スヌーズボタン11Dがオンされるとオーディオ信号の再生も停止して5分のスヌーズ状態に入る(同図(B)参照)。同図ではビープ音をスヌーズボタン11Dで停止させたのち再度スヌーズボタン11Dをオンしてオーディオ信号を停止する手順を示しているが、ビープ音が鳴動するまえ(オーディオ信号の音量が上昇している途中)などにスヌーズボタン11Dがオンされても同じようにスヌーズ状態にはいる。
As shown in FIG. 2A, when the
このスヌーズ状態では、オーディオ再生装置1は、5分が経過すると、再度オーディオ信号の再生を開始し、徐々に音量を上昇させてゆくが、このときは、1分間で−100dBから設定値に到達するようにボリウム値を制御する。またこのときフィルタ処理は行わない。既にユーザはある程度の覚醒していると考えれるからである。ボリウム値の制御が終了した1分後にビープ音を鳴動させる。このオーディオ信号とビープ音が一緒に鳴動しているときの動作は図2(A)に示したとおりである。
In this snooze state, the
図4を参照してオーディオモード、ビープ音モードにおけるオーディオ再生装置1の動作について説明する。この図はアラーム時刻直後のオーディオ信号の音量制御、ビープ音の鳴動制御を示す図であり、図2と同様に、横軸に経過時間、縦軸に聴感音量(実音量)を示している。
The operation of the
図4(A)はオーディオモード時のボリウム値制御を示す図である。オーディオモードの場合、オーディオ信号そのものがユーザを覚醒させる音響であるため、オーディオ再生装置1は、アラーム時刻が到来したときオーディオ信号の再生をスタートさせる。ボリウム値の制御特性は図3(B)と同様であるが、図3(A)に示すようなフィルタ処理は行わない。これはオーディオ信号そのものがユーザを覚醒させるための音響だからである。
FIG. 4A is a diagram showing volume value control in the audio mode. In the audio mode, since the audio signal itself is sound that awakens the user, the
そして、オーディオ信号の再生を開始したのち、スヌーズボタン11Dがオンされると、オーディオ信号を停止して5分間のスヌーズ状態にはいる。このスヌーズ状態で5分が経過すると、オーディオ再生装置1は再度オーディオ信号の再生を開始し、1分間で−100dBから設定値に到達するようにボリウム値を制御する。
When the
図4(B)はビープ音モード時の発生制御を示す図である。オーディオ再生装置1はアラーム時刻が到来すると、ビープ音の発生を開始する。この状態でスヌーズボタン11Dがオンされると、ビープ音を停止して5分のスヌーズ状態に入る。そして5分が経過すると再度ビープ音の発生を再開する。
FIG. 4B is a diagram showing generation control in the beep sound mode. When the alarm time comes, the
つぎに、図5〜図8のフローチャートを参照して、アラームモード時の制御部10動作を説明する。
図5はアラームセット時の制御部10の動作を示すフローチャートである。ユーザによってアラームセットボタン11Bがオンされるとこの動作がスタートする。まず、アラームモードの選択を受け付ける(S1)。アラームモードは、上述のオーディオモード、ビープ音モード、コンビモードである。ユーザによって選択されたモードがオーディオモードのときはその旨を記憶して(S2)、S5に進む。ユーザによって選択されたモードがビープ音モードのときはその旨を記憶して(S3)、S7に進む。ユーザによって選択されたモードがコンビモードの場合はその旨を記憶して(S4)、S5に進む。
Next, the operation of the
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
S5ではオーディオソースの選択を受け付ける。選択可能なオーディオソースは、図3ではポータブル再生装置2またはラジオチューナ20であるが、オーディオソースはこれに限定されない。つぎにアラームモード時のボリウム値の設定を受け付ける(S6)。このボリウム値は、通常モード時のボリウム値とは連動しておらず、アラームモード時のみのボリウム値である。つぎにアラーム時刻の設定を受け付ける(S7)。アラーム時刻の設定を受け付けたのちこれらを記憶して電源をオフする(S8)。
In S5, selection of an audio source is accepted. In FIG. 3, the selectable audio source is the
図6は制御部10のアラーム起動制御動作を示すフローチャートである。この動作はアラームセットからアラーム動作を起動するまでの処理であり、図5のアラームセット動作ののち、一定時間ごと(たとえば1秒ごと)に実行される動作である。
FIG. 6 is a flowchart showing the alarm activation control operation of the
動作がスタートするとアラームのモードがコンビモードである否かを判断する(S11)。コンビモードの場合には(S11でYes)、アラーム時刻の3分前であるか(S12)、またはアラーム時刻であるかを判断する(S18)。アラーム時刻でなくその3分前でもなければ今回の動作は終了する。アラーム時刻の3分前であれば(S12でYES)、S13〜S17の動作を実行する。 When the operation starts, it is determined whether or not the alarm mode is the combination mode (S11). In the case of the combination mode (Yes in S11), it is determined whether it is three minutes before the alarm time (S12) or the alarm time (S18). If it is not 3 minutes before the alarm time, the current operation ends. If it is 3 minutes before the alarm time (YES in S12), the operations of S13 to S17 are executed.
アラーム時刻の3分前であれば、オーディオ再生装置1全体の電源をオンし(S13)、信号処理部22に対してフィルタ処理のカットオフとして300Hzをセットし(S14)、ボリウム値として−100dBをセットする(S15)。そして、オーディオ信号の再生を開始する(S16)。このオーディオ信号の再生開始は、チューナ20の場合には、選択されているチャンネルにチューニングして受信信号を信号処理部22に入力する処理であり、ポータブル再生装置2の場合には、ポータブル再生装置2の電源をリモートでオンして所定のオーディオファイルの読み出し(再生)をスタートさせる等の処理である。そして、図3(A)、(B)に示す制御特性を信号処理部22に設定して、3分間のフィルタ制御、音量制御を行わせる(S17)。
If it is 3 minutes before the alarm time, the power supply of the entire
ここでは、フィルタ処理のカットオフ周波数の制御、ボリウム値の制御は信号処理部22が自ら行うようにしているが、制御部10が別の処理動作で、信号処理部22に対して刻々とカットオフ周波数、ボリウム値を設定するようにしてもよい。
Here, the control of the cut-off frequency of the filter processing and the control of the volume value are performed by the
また、コンビモードでアラーム時刻が到来した場合は(S18でYES)、オーディオ信号に加えてさらにビープ音を鳴動させる(S26)。 If the alarm time comes in the combination mode (YES in S18), a beep sound is further generated in addition to the audio signal (S26).
アラームのモードがコンビモードでない場合には(S11でNO)、アラーム時刻であるか否かを判断する(S20)。アラーム時刻であれば(S20でYES)、メロディモードであるか否かを判断する(S21)。オーディオモードであれば(S21でYES)、S22〜S25の動作を実行する。 If the alarm mode is not the combination mode (NO in S11), it is determined whether it is an alarm time (S20). If it is the alarm time (YES in S20), it is determined whether or not the melody mode is set (S21). If it is the audio mode (YES in S21), the operations of S22 to S25 are executed.
オーディオモードでアラーム時刻が到来すると、オーディオ再生装置1全体の電源をオンし(S22)、信号処理部22に対してボリウム値として−100dBをセットする(S23)。そして、オーディオ信号の再生を開始する(S24)。そして、図3(B)に示す制御特性を信号処理部22に設定して、3分間の音量制御を行わせる(S25)。ここではボリウム値の制御は信号処理部22が自ら行うようにしているが、制御部10が別の処理動作で、信号処理部22に対して刻々とボリウム値を設定するようにしてもよい。
When the alarm time comes in the audio mode, the entire power of the
また、S21においてオーディオモードでない場合すなわちビープ音モードの場合には(S21でNO)、装置のの電源をオンして(S26)、音源23にビープ音を発生させ、スピーカ25から鳴動させる(S27)。
If the audio mode is not set in S21, that is, if the beep sound mode is selected (NO in S21), the apparatus is turned on (S26), a beep sound is generated in the
図7(A)はスヌーズボタン11Dがオンされたときの動作を示すフローチャートである。スヌーズボタン11Dがオンされると、まずビープ音が鳴動中であるかを判断する(S30)。ビープ音が鳴動中の場合には、このビープ音を停止して(S31)、タイマをスタートさせる(S34)。ビープ音が鳴動していない場合には(S30でNO)、オーディオ信号が再生されているかを判断する(S32)。オーディオ信号が再生されている場合には(S32でYES)、このオーディオ信号の再生を停止して(S33)、タイマをスタートさせる(S34)。ビープ音の鳴動もオーディオ信号の再生もない場合にはそのまま動作を終了する。
FIG. 7A is a flowchart showing an operation when the
ビープ音が鳴動しておらずオーディオ信号が再生されていない場合とは、アラームモードでアラーム時刻が未だ到来していない場合や、図2(B)のスヌーズ状態の場合などである。また、アラームモードがセットされていない場合にも、このスヌーズボタンのオン操作は無視される。 The case where the beep is not sounded and the audio signal is not reproduced includes the case where the alarm time has not yet arrived in the alarm mode, or the case where the snooze state shown in FIG. Even when the alarm mode is not set, the ON operation of the snooze button is ignored.
図7(B)はアラーム停止ボタン11Bがオンされたときの動作を示すフローチャートである。アラーム停止ボタン11Bがオンされると、そのとき鳴動しているビープ音、オーディオ再生音を停止する(S40、S41)。そしてアラームモードを解除して通常モードに移行したのち(S42)、電源をオフする(S43)。こののち、ユーザにより電源がオンされると通常モードで動作する。通常モードの動作とは、ユーザによりセレクトスイッチ11Aで選択されたオーディオソースをボリウムスイッチ11Eで設定されたボリウム値で再生する動作である。
FIG. 7B is a flowchart showing the operation when the
図8はタイマ管理動作を示すフローチャートである。スヌーズボタンの操作に対応してスタートしたタイマを管理する動作である。この動作はタイマが動作している間、所定時間ごと(たとえば1秒ごと)に実行される。 FIG. 8 is a flowchart showing the timer management operation. This is an operation for managing a timer started in response to the operation of the snooze button. This operation is executed at predetermined time intervals (for example, every second) while the timer is operating.
まず、タイマがスタートしたのち5分が経過したタイミングであるかを判断する(S49)。5分が経過したタイミングの場合にはスヌーズ状態を解除してオーディオ信号の再生またはビープ音の鳴動を再開する。 First, it is determined whether 5 minutes have elapsed after the timer is started (S49). At the timing when 5 minutes have passed, the snooze state is canceled and the reproduction of the audio signal or the beep sound is resumed.
5分が経過したとき(S49でYES)、モードがビープ音モードであるか(S50)、または、コンビモードでオーディオ信号の再生中であるかを判断する(S51)。ビープ音モードの場合(S50でYES)またはコンビモードでオーディオ信号の再生中(S51でYES)であば、ビープ音の鳴動を再生し(S52)、タイマを停止して(S53)、動作を終了する。 When 5 minutes have elapsed (YES in S49), it is determined whether the mode is the beep sound mode (S50) or whether the audio signal is being reproduced in the combination mode (S51). In the beep sound mode (YES at S50) or when the audio signal is being reproduced in the combination mode (YES at S51), the beep sound is reproduced (S52), the timer is stopped (S53), and the operation is performed. finish.
ビープ音モードでなく(S50でNO)、コンビモードでオーディオ信号の再生中でもなければ(S51でNO)、すなわち、オーディオモードまたはコンビモードでオーディオ信号が停止している状態の場合には、信号処理部22に対してボリウム値として−100dBをセットして(S54)、オーディオ信号の再生を再開する(S55)。そして1分間でボリウム値を設定値まで上昇させる制御特性を信号処理部22に設定してボリウム値制御を行わせる(S56)。ここではボリウム値の制御は信号処理部22が自ら行うようにしているが、制御部10が別の処理動作で、信号処理部22に対して刻々とボリウム値を設定するようにしてもよい。そして、アラームのモードがコンビモードか否かを判断する(S57)。コンビモードの場合には(S57でYES)1分後にビープ音を鳴動させるためタイマを動作させたままで動作を終了する。コンビモードでない場合、すなわちオーディオモードの場合には(S57でNO)、タイマを停止させて(S58)、動作を終了する。
If the beep sound mode is not set (NO in S50) and the audio signal is not being reproduced in the combination mode (NO in S51), that is, if the audio signal is stopped in the audio mode or the combination mode, signal processing is performed. The volume value is set to -100 dB for the unit 22 (S54), and the reproduction of the audio signal is resumed (S55). And the control characteristic which raises a volume value to a setting value in 1 minute is set to the
S49でタイマスタート後5分を経過したタイミングでないと判断された場合、S60に進んで、タイマがスタートしてから6分が経過したタイミングであるかを判断する(S60)。6分までタイマで計時するのはコンビモードの場合のみである。6分が経過すると(S60でYES)、オーディオ信号に加えてビープ音を鳴動させ(S61)、タイマを停止する(S62)。 If it is determined in S49 that it is not the timing when 5 minutes have elapsed since the timer was started, the process proceeds to S60 to determine whether it is the timing when 6 minutes have elapsed since the timer was started (S60). The timer counts up to 6 minutes only in the combination mode. When 6 minutes have elapsed (YES in S60), a beep sound is generated in addition to the audio signal (S61), and the timer is stopped (S62).
タイマが動作しているが5分経過タイミングでも6分経過タイミングでもない場合にはなにもしないで動作を終了する。 If the timer is operating but neither 5 minutes nor 6 minutes have elapsed, the operation is terminated without doing anything.
この実施形態では、コンビモードのとき、信号処理部22のフィルタ処理でローパスフィルタのカットオフを300Hzから∞まで変化させたが、所定周波数(たとえば300Hz)以上の周波数帯域の減衰率を変化(たとえば−100dB〜0dB)させるようしてもよい。また、信号処理部22のフィルタ処理において、バンドパスフィルタを用いて低音側についても制御してもよい。
In this embodiment, in the combination mode, the cutoff of the low-pass filter is changed from 300 Hz to ∞ by the filter processing of the
また、オーディオモードではアラーム起動時にオーディオ信号のボリウム値のみ制御し、フィルタ処理を行っていないが、フィルタ処理を行ってもよい。この場合、図3(A)とは異なる態様のフィルタ処理を行ってもよい。また、オーディオモードの場合にも、アラーム時刻の所定時間前(たとえば3分前)に再生をスタートし、アラーム時刻にボリウム値が設定値になるようにしてもよい。 In the audio mode, only the volume value of the audio signal is controlled at the time of alarm activation, and the filter process is not performed. However, the filter process may be performed. In this case, filter processing in a mode different from that in FIG. Also in the audio mode, playback may be started a predetermined time before the alarm time (for example, 3 minutes before), and the volume value may become the set value at the alarm time.
また、アラーム用に鳴動させるビープ音はどのようなものであってもよい。単純なブザー音やベル音であってもよく、オーディオ信号と競合しない楽音であってもよい。 Further, any beep sound may be generated for an alarm. A simple buzzer sound or bell sound may be used, and a musical sound that does not compete with the audio signal may be used.
1 オーディオ再生装置
2 ポータブル再生装置
10 制御部
11 操作部
13 クロック(時計)
22 信号処理部
DESCRIPTION OF
22 Signal processor
Claims (4)
前記時刻設定部によって設定されたアラーム時刻の到来に応じてオーディオ信号の出力を開始し、該オーディオ信号の音量を所定の立ち上がり時間を掛けて徐々に上昇させ、且つ、前記オーディオ信号に対するフィルタ処理の特性を前記立ち上がり時間を掛けて変化させるオーディオ信号処理部と、
前記オーディオ信号処理部が出力したオーディオ信号を音響として放音する放音部と、
を備えたオーディオ再生装置。 A time setting unit for setting the alarm time;
The output of the audio signal is started in response to the arrival of the alarm time set by the time setting unit, the volume of the audio signal is gradually increased over a predetermined rise time, and the filtering process for the audio signal is performed. An audio signal processor that changes the characteristics by multiplying the rise time;
A sound emitting unit for emitting the audio signal output by the audio signal processing unit as sound;
An audio playback device comprising:
前記アラーム音発生部は、前記アラーム時刻になったとき、前記アラーム音を発生させる請求項2に記載のオーディオ再生装置。 An alarm sound generating unit that generates an alarm sound different from the audio signal;
The audio playback device according to claim 2, wherein the alarm sound generation unit generates the alarm sound when the alarm time comes.
前記オーディオ信号処理部は、前記スヌーズ操作部が操作されたとき所定のスヌーズ時間だけオーディオ信号の出力を停止し、このスヌーズ時間後は、前記オーディオ信号の音量を前記立ち上がり時間よりも短い時間で音量を前記予め設定された音量まで上昇させ、且つ、前記フィルタ処理を行わない請求項1、請求項2または請求項3に記載のオーディオ再生装置。 A snooze operation unit for temporarily stopping the audio signal;
The audio signal processing unit stops outputting the audio signal for a predetermined snooze time when the snooze operation unit is operated, and after this snooze time, the volume of the audio signal is reduced to a time shorter than the rise time. The audio playback device according to claim 1, 2, or 3, wherein the audio signal is increased to the preset volume and the filtering process is not performed.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232235A JP5943534B2 (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Audio playback device |
EP10013380A EP2323003A3 (en) | 2009-10-06 | 2010-10-06 | Audio reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232235A JP5943534B2 (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Audio playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011081114A true JP2011081114A (en) | 2011-04-21 |
JP5943534B2 JP5943534B2 (en) | 2016-07-05 |
Family
ID=43837879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009232235A Active JP5943534B2 (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Audio playback device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2323003A3 (en) |
JP (1) | JP5943534B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7368559B1 (en) | 2022-07-22 | 2023-10-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Information processing device and control method |
US12051321B2 (en) | 2020-02-27 | 2024-07-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Control method, control device, and recording medium |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188184A (en) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Electronic time piece having snoozing function |
JPS61194500A (en) * | 1985-02-22 | 1986-08-28 | リズム時計工業株式会社 | Electronic tone generator |
JPH01148991A (en) * | 1987-12-07 | 1989-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Alarm sound generator |
JPH0216489A (en) * | 1988-04-28 | 1990-01-19 | Deutsche Thomson Brandt Gmbh | Electric alarm clock |
JPH07131372A (en) * | 1993-05-07 | 1995-05-19 | Bose Corp | Radio receiver |
JPH0741490U (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-21 | リズム時計工業株式会社 | Alarm Clock |
JP2007271296A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Yamaha Corp | Alarm device, and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5694291A (en) * | 1979-12-28 | 1981-07-30 | Rhythm Watch Co Ltd | Alarm announcing circuit of watch |
DE3304514A1 (en) * | 1983-02-10 | 1984-08-16 | Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg | Volume control circuit for radio alarms |
JPH0522172A (en) | 1991-07-12 | 1993-01-29 | Clarion Co Ltd | Radio receiver |
WO1999053455A1 (en) * | 1998-04-08 | 1999-10-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of producing alarm signals |
US20030142591A1 (en) * | 2002-01-31 | 2003-07-31 | International Business Machines Corporation | Interactive alarm clock and method |
-
2009
- 2009-10-06 JP JP2009232235A patent/JP5943534B2/en active Active
-
2010
- 2010-10-06 EP EP10013380A patent/EP2323003A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188184A (en) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Electronic time piece having snoozing function |
JPS61194500A (en) * | 1985-02-22 | 1986-08-28 | リズム時計工業株式会社 | Electronic tone generator |
JPH01148991A (en) * | 1987-12-07 | 1989-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Alarm sound generator |
JPH0216489A (en) * | 1988-04-28 | 1990-01-19 | Deutsche Thomson Brandt Gmbh | Electric alarm clock |
JPH07131372A (en) * | 1993-05-07 | 1995-05-19 | Bose Corp | Radio receiver |
JPH0741490U (en) * | 1993-12-28 | 1995-07-21 | リズム時計工業株式会社 | Alarm Clock |
JP2007271296A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Yamaha Corp | Alarm device, and program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12051321B2 (en) | 2020-02-27 | 2024-07-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Control method, control device, and recording medium |
JP7368559B1 (en) | 2022-07-22 | 2023-10-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Information processing device and control method |
JP2024014358A (en) * | 2022-07-22 | 2024-02-01 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Information processor and method for controlling |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5943534B2 (en) | 2016-07-05 |
EP2323003A2 (en) | 2011-05-18 |
EP2323003A3 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050168333A1 (en) | Automatic adjustments of audio alert characteristics of an alert device using ambient noise levels | |
CN101026362A (en) | Hearing protection, method and sound output device | |
CN101026363B (en) | Hearing protection system, method and sound output device | |
JP5943534B2 (en) | Audio playback device | |
US8213640B2 (en) | Hearing device for musicians | |
JP5113593B2 (en) | Hearing aid | |
JP5221456B2 (en) | Alarm clock | |
JP2006020231A (en) | Audio reproducing apparatus | |
JP2005142962A (en) | Audio output apparatus | |
JP2010278791A (en) | Equipment having audio function | |
JP2007129464A (en) | Volume controller, content file reproducing device, and volume control program | |
JP2009064376A (en) | Sensor light | |
JP2004015681A (en) | Communication device and incoming call notifying method thereof | |
KR100327256B1 (en) | Wire remote control device for audio player | |
JP2012049634A (en) | Volume control system and sounding system | |
JP2008076062A (en) | Alarm clock with remote control transmitter, and av system | |
KR20210001460U (en) | Alarm clock to selectively listen to alarms using noise canceling technology | |
JP2010011412A (en) | Eavesdropping device detector and clock | |
JP2000267681A (en) | Voice output device | |
KR200275697Y1 (en) | The watch having message recording and transcription playback function | |
JPH04317661A (en) | Sleep assisting device | |
KR0159292B1 (en) | Alarm method and apparatus of a television | |
WO1999053455A1 (en) | Method of producing alarm signals | |
JP2014013961A (en) | Video audio processor | |
KR20030066012A (en) | The watch having message recording and transcription playback function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150601 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |