JP2011080194A - Light-emitting block for road surface - Google Patents
Light-emitting block for road surface Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011080194A JP2011080194A JP2009230756A JP2009230756A JP2011080194A JP 2011080194 A JP2011080194 A JP 2011080194A JP 2009230756 A JP2009230756 A JP 2009230756A JP 2009230756 A JP2009230756 A JP 2009230756A JP 2011080194 A JP2011080194 A JP 2011080194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- block
- light emitting
- road
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、道路使用者を誘導・警告する路面用発光ブロックに関し、特に、ブロック位置確認性に優れて、縁石や路面に配して、視力障害者を含む歩行者等を誘導・警告等するのに好適な路面用発光ブロックに係る。 The present invention relates to a light-emitting block for road surfaces that guides and warns road users, and in particular, is excellent in block position confirmation, and is arranged on curbs and road surfaces to guide and warn pedestrians including visually impaired persons. The present invention relates to a light emitting block for a road surface suitable for the above.
ここでは、道路使用者が歩行者である場合に適用する歩行者用の発光ブロックを例に採り説明するが、本発明の路面用発光ブロックは、道路使用者が自転車や自動車の運転者である場合にも適用可能である。 Here, a light emitting block for pedestrians applied when the road user is a pedestrian will be described as an example, but the road surface light emitting block of the present invention is a driver of a bicycle or a car. It is also applicable to cases.
歩行者用の発光ブロック(以下、単に「発光ブロック」という。)として、太陽電池を電源とし、発光源を発光ダイオード(LED)とするものが種々提案されている(特許文献1〜4等)。太陽電池にすることにより公共電源(交流電源)を用いる場合の電気配線工事や一次電池取替えが不要になる。また、LEDは電力消費量が小さいため、太陽電池を電源とするのに適している。
Various light-emitting blocks for pedestrians (hereinafter simply referred to as “light-emitting blocks”) have been proposed in which a solar cell is used as a power source and a light-emitting source is used as a light-emitting diode (LED) (
そして、光拡散パイプ内に多数の発光ダイオードを並設した発光ダイオードユニット(棒状照明具)を光源として、照射部を介して照射して必要な照度を確保していた。 And the light-emitting diode unit (bar-shaped illuminator) which arranged many light-emitting diodes in the light-diffusion pipe was used as the light source, and it irradiated through the irradiation part, and required illuminance was ensured.
このため、太陽電池として高出力のもの、すなわち、相対的に大形のものを使用する必要があり、発光ブロックのハウジングを所望大きさ、例えば、インターロッキングブロックの大きさにあわせ難かった。 For this reason, it is necessary to use a high output solar cell, that is, a relatively large solar cell, and it is difficult to adjust the housing of the light emitting block to a desired size, for example, the size of the interlocking block.
このことは、特許文献4において、発光装置(発光ブロック)を縁石ブロックに限定していることと符合する。 This coincides with Patent Document 4 in which the light emitting device (light emitting block) is limited to the curb block.
さらに、特許文献4では、面状視認(確認)性を確保するために、面発光部(光透過部)に光拡散機能を付与して、面発光部から面発光させることが、提案されている。面発光させることにより、点発光に比して発光ブロックの認識が容易になるとともに意匠性もすぐれている。 Furthermore, Patent Document 4 proposes that a surface light emitting portion (light transmitting portion) is provided with a light diffusion function to make surface light emission from the surface light emitting portion in order to ensure planar visibility (confirmation). Yes. By emitting surface light, the light-emitting block can be easily recognized and has good design as compared with point light emission.
省スペース・省資源等の見地から、発光ブロックに使用する太陽電池は、受光面の小さな低出力化の傾向にあり、対応して発光ダイオード等の光源も可及的に電力消費の小さな低電力消費型のものを必要があり、さらには、発光ブロックの配列個数も離れて配列することが、省資源・エネルギー等の見地から望ましい。 From the standpoints of space and resource saving, solar cells used for light-emitting blocks tend to have a low light-receiving surface and correspondingly low power consumption of light sources such as light-emitting diodes as much as possible. It is necessary to use a consumption type, and it is desirable from the standpoint of resource saving, energy, etc. to arrange the light emitting blocks apart from each other.
すると、面発光部の輝度(例えば、5〜10nt)が低くなることも相まって、歩行者が、離れた発光ブロック相互を連続的に(つないで)位置認識をすることが困難であることを本発明者らは知見した。歩行者が視覚障害者(弱視者、夜盲症、視野狭窄等)の場合には、その傾向は顕著となる。 Then, coupled with a decrease in luminance (for example, 5 to 10 nt) of the surface light emitting unit, it is difficult for pedestrians to continuously recognize the positions of the light emitting blocks that are separated from each other. The inventors have found out. When the pedestrian is a visually impaired person (low vision person, night blindness, visual field narrowing, etc.), the tendency becomes remarkable.
このため、発光ブロックからある程度の距離(例えば、1.5〜3m)離れていても、歩行者が発光ブロックの位置を認識可能とする必要がある。 For this reason, it is necessary for a pedestrian to be able to recognize the position of the light-emitting block even if it is separated from the light-emitting block by a certain distance (for example, 1.5 to 3 m).
しかし、当該要請に応えられる技術は、本発明者らは、寡聞にして知らない。 However, the present inventors do not know the technology that can meet the request.
本発明は、上記にかんがみて、低輝度の発光ブロックにおいて、面発光を確保しながら、複数の発光ブロックを相互に離して配列しても、歩行者等の道路使用者が発光ブロック相互の連続的な位置認識が容易となる新規な構成の路面用発光ブロックを提供することを目的とする。 In view of the above, the present invention allows a road user, such as a pedestrian, to continuously connect light-emitting blocks to each other even if a plurality of light-emitting blocks are arranged apart from each other while securing surface light emission in a low-luminance light-emitting block. An object of the present invention is to provide a road surface light-emitting block having a novel configuration that makes it easy to recognize a specific position.
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意開発に努力をする過程で、下記構成とすれば、上記課題を解決できることを知見して、下記構成の本発明に想到した。 In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have found that the above-described problems can be solved if the following configuration is adopted in the process of earnest development, and have arrived at the present invention having the following configuration.
道路使用者に対して誘導・警告等をするための面発光部を備えた路面用発光ブロックであって、
横置きの面発光部を備えた光透過板、面発光部に対する低電力消費型の光源と、該光源に電力を供給する太陽電池とを備え、それらがケース(ハウジング)にセットされてなり、
面発光部が前記光源により面発光可能な乱反射面部を備えているとともに、前記面発光部に対して前記光源の放射軸線を所定方向に向けることにより、前記道路使用者が前記面発光の確認が困難な閾距離において前記路面発光ブロックの位置認識が可能なブロック位置明示光線が前記面発光部から放出可能とされている、ことを特徴とする。
A light emitting block for a road surface provided with a surface light emitting unit for guiding / warning to a road user,
A light transmission plate having a horizontal surface light emitting unit, a low power consumption type light source for the surface light emitting unit, and a solar cell for supplying power to the light source, and they are set in a case (housing),
The surface light emitting portion includes a diffusely reflecting surface portion capable of surface light emission by the light source, and the road user confirms the surface light emission by directing a radiation axis of the light source in a predetermined direction with respect to the surface light emitting portion. It is possible to emit a block position explicit light capable of recognizing the position of the road surface light emission block at a difficult threshold distance from the surface light emitting unit.
本発明の発光ブロックは、上記構成とすることにより、前述の如く、路面に施工した場合、面発光部からの光照射は、上方への面状照射光ばかりでなく、歩行者に対面する線状照射光(ブロック位置明示光線)が存在することにより、歩行者等の路面使用者が発光ブロック相互を離して配列しても、発光ブロック相互の連続的な位置認識が容易となる。即ち、歩行者に対する誘導・警告等の標示機能を十分に発揮できる。 The light emitting block of the present invention has the above-described configuration, so that when the light emitting block is constructed on the road surface as described above, the light irradiation from the surface light emitting unit is not only the surface irradiation light upward but also a line facing the pedestrian. The presence of the strip-shaped irradiation light (block position explicit light) facilitates continuous position recognition between the light emitting blocks even when a road user such as a pedestrian or the like arranges the light emitting blocks apart from each other. That is, it is possible to sufficiently exhibit the signing function such as guidance / warning for pedestrians.
特に、視覚障害者(弱視者や夜盲症)に対する効果は著しく、ユニバーサル(普遍救済)化の要請に適合する。 In particular, the effect on visually handicapped persons (low-sighted persons and night blindness) is remarkable, and it meets the demand for universal (universal relief).
以下、本発明を図例に示す実施の形態に基づいて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
本実施形態の発光ブロックBは、歩行者(道路使用者)に対して誘導・警告等をするための面発光部12を備えたものである。
The light emitting block B of the present embodiment includes a surface
基本構成は、横置きの面発光部12を備えた光透過板14、面発光部12に対する低電力消費型の光源16と、該光源16に電力を供給する太陽電池18とを備え、それらがケース(ハウジング)20にセットされている。
The basic configuration includes a
ここで、面発光部12は、通常、水平であるが、前記特許文献4の如く、縁石発光ブロックとする場合は、若干傾斜(例えば10〜15°程度)させてもよい。
Here, although the surface
本実施形態は、面発光部12は1個で、光源16および太陽電池18は左右に1個ずつ配されている。それらの数および配設態様はこれに限られず、使用する光源、太陽電池の仕様、出力により適宜変更できる。
In the present embodiment, there is one surface
ここで、低電力消費型の光源16とは、太陽電池18で対応可能な低電力消費型であれば特に限定されない。通常、発光ダイオード(LED)を使用するが、エレクトロルミネッセンス(EL)その他低電力型の光源も使用可能である。
Here, the low power consumption
なお、太陽電池18および光源16は、蓄電機能付きの昼夜切り替え回路を備えたコントローラ(制御部)22に接続されている。
The
そして、本実施形態では、前記光源16の照射方向に対面する傾斜入射面24を備えた下方への光入射用凸部26を備えているとともに、面発光部12が前記光源16の入射光により面発光可能な乱反射面部(光拡散面部)28、29を備えている。
And in this embodiment, while providing the
図例では光入射用凸部26は、一対の光源16、16に対面する傾斜入射面24、24を備えて、垂直断面が下方への左右・前後テーパ断面とされ水平断面が矩形である。
In the illustrated example, the light
なお、光入射用凸部26の形状は、図例のものに限られない。即ち、傾斜入射面24及び光源16の数は限定されず、それらは1個ずつでもよく(例えば一方通行路に施工するような場合)、さらに、入射面を円錐台形状として全方向に傾斜入射面を備え、光源の数を3個以上とした構成としてもよい(全方向からのブロック位置認識が要求されるような場合)。
The shape of the light
ここで、傾斜入射面24の傾斜角度(水平)βは、傾斜入射面24に対して光源から入射した入射光が、光透過板14を通過して面発光部12の上面から発する屈折透過光、すなわち、ブロック位置明示光線L2の方向が、発光ブロックBから所定距離をおいた道路使用者の略目線より下方で胸部より上方の位置になるものとする。目線の位置に近くなるとまぶしさを感じる場合があるため、通常、胸部高さに合せる。例えば、道路使用者が歩行者の場合、ブロック位置明示光線L2の水平傾斜角度αは、15〜30°の範囲で、望ましくは18〜22°の範囲で適宜設定する。最も望ましくはα=20〜22°である。
Here, the inclination angle (horizontal) β of the
上記ブロック位置明示光線L2の水平傾斜角度αは、認識可能な距離が異なる場合や、道路使用者が歩行者でない場合、自転車利用者や自動車運転者である場合、当然、上記範囲とは若干異なってくる。 The horizontal inclination angle α of the block position explicit light L2 is slightly different from the above range when the recognizable distance is different, the road user is not a pedestrian, the bicycle user or the car driver. Come.
例えば、発光ブロックを容易に認識可能な距離を3mに設定して、平均胸部高さ120cmとすると、ブロック位置明示光線L2の水平傾斜角度αはα=22°となる。そして、光透過板14の屈折率nt=1.59(ポリカーボネート)、空気中屈折率na=1とした場合、下記の如くなる。
For example, if the distance at which the light-emitting block can be easily recognized is set to 3 m and the average chest height is 120 cm, the horizontal inclination angle α of the block position explicit light L2 is α = 22 °. When the refractive index n t = 1.59 (polycarbonate) of the
ここで、面発光部からの屈折角θ2は、tanα=1.2/3=0.4であるためα=22°の余角である68°となる。 Here, since the refraction angle θ 2 from the surface light emitting portion is tan α = 1.2 / 3 = 0.4, it is 68 °, which is a remainder angle of α = 22 °.
そして、面発光部12の界面における入射角θ1は、sinθ1/sinθ2=1/ntであるため、下記の如くになる。
Then, the incident angle theta 1 at the interface of the
sinθ1/sin68°=sinθ1/0.9272=1/1.59
sinθ1=0.583 ∴θ1≒36°
したがって、傾斜入射面24の水平傾斜角度βは、直交入射させるため、透過界面入射角θ1と等しくなり、β=36°とすればよい。なお、傾斜入射面24に対して、光源軸線L1は、直交させることが最も望ましいが、入射角70°以内、さらには45°以内、さらには、30°以内の範囲で適宜設定できる。
sinθ 1 / sin68 ° = sinθ 1 /0.9272=1/1.59
sinθ 1 = 0.583 ∴θ 1 ≒ 36 °
Therefore, the horizontal inclination angle β of the
また、光入射用凸部26の突出高さは、必要な受光面を形成可能であれば特に限定されないが、例えば、2〜8mm(望ましくは4〜6mm)とする。
The protruding height of the light incident
光透過板14は、耐候性および光透過性の高いものであれば特に限定されず、各種有機ガラス、無機ガラスを使用できる。
The
ちなみに、光透過板の屈折率n=1.5とした場合、下記フレネルの反射係数(反射率)の式(1)、(2)から反射率および透過率を求めると、入射角θ1=0°で反射率R:0.04(Rp=Rs)であるのに対し、70°入射角θ1=70°で、反射率R:0.185(Rp=0.3、Rs=0.07)である。 Incidentally, when the refractive index n of the light transmitting plate is 1.5, the incident angle θ 1 = 0 ° is obtained from the following Fresnel reflection coefficient (reflectance) equations (1) and (2). The reflectivity R is 0.04 (R p = R s ), and the reflectivity R is 0.185 (R p = 0.3, R s = 0.07) at a 70 ° incident angle θ 1 = 70 °.
(1) Rp=[(n1cosθ2−n2cosθ1)/(n1cosθ2+n2cosθ1)]2
(2) Rs=[(n1cosθ1−n2cosθ2)/(n1cosθ1+n2cosθ2)]2
これに対して、本発明の場合、面発光部につながる光入射用凸部26の光入射面に略直交方向(入射角θ1=0°)ないし入射角を総体的に小さくして(例えば45°以内)入射させることができるため、前記ブロック位置の認識のための透過屈折光の輝度を確保し易くなる。
(1) R p = [(n 1 cos θ 2 −n 2 cos θ 1 ) / (n 1 cos θ 2 + n 2 cos θ 1 )] 2
(2) R s = [(n 1 cos θ 1 −n 2 cos θ 2 ) / (n 1 cos θ 1 + n 2 cos θ 2 )] 2
On the other hand, in the case of the present invention, the light incident surface of the light incident
参考として、図6に無機ガラス(屈折率1.5)についての入射角と反射率の関係グラフ図を示す。図6から入射角が70°前後から反射率の増加率が大きくなることが伺える。 For reference, FIG. 6 shows a graph of the relationship between the incident angle and the reflectance of inorganic glass (refractive index 1.5). It can be seen from FIG. 6 that the rate of increase in reflectance increases from an incident angle of around 70 °.
なお、上記光透過板の形成材料としては、要求強度により異なる(直接歩行するか縁石であり通常直接歩行しないか)が、各種下記有機ガラスおよび無機ガラス(n:1.50)を使用可能である。屈折率nを付記して例示する。 As the material for forming the light transmission plate, various organic glasses and inorganic glasses (n: 1.50) described below can be used, depending on the required strength (whether they walk directly or are curbs and do not normally walk). A refractive index n is shown as an example.
例えば、有機ガラスとしては、ポリカーボネート(PC)(n:約1.59)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)(n:約1.49)、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(n:約1.50)、スチレン−メタクリル酸メチル(st−MMA)(n:約1.56)、ポリ4−メチルペンテン−1(n:約1.46)等を好適に使用できる。 For example, as organic glass, polycarbonate (PC) (n: about 1.59), polymethyl methacrylate (PMMA) (n: about 1.49), diethylene glycol bisallyl carbonate (n: about 1.50), styrene-methyl methacrylate (st -MMA) (n: about 1.56), poly-4-methylpentene-1 (n: about 1.46), etc. can be used suitably.
また、光透過板14の厚みは、要求強度および材料により異なるが、通常、10〜20mmとする。
Moreover, although the thickness of the
なお、面発光部12からの屈折透過光、即ち、ブロック位置明示光線L2の水平傾斜角度αを前述の如く22°になるように設定しようとして、光透過板14に光入射用凸部26を設けず、光入射面を水平面とすることも可能である。しかし、その場合は面発光部12に下面に対して20°前後(入射角70°前後)で入射させる必要がある。この入射角が70°前後以上となると、光透過板の下面での反射率が高くなって、ブロック位置明示光線のエネルギーが低くなって、発光ブロックBの位置明示発現のレベルが低下する。
It is to be noted that the light incident
そして、本発明の光透過板14の面発光部12は光拡散のために乱反射面部28、29を備えている。本実施形態では、乱反射面部は、面発光部の上面に形成された第一乱反射面部28と下面に形成された第二乱反射面部29の双方で構成されている。上面の第一乱反射面部28だけでもよいが、第二乱反射面部29も形成すれば面発光部12の面発光輝度を増大させることができる。さらに、上面の第一乱反射面部28が濡れて乱反射作用が低減したときでも、第二乱反射面部29が乱反射作用を補完して、光拡散による面発光の発現が可能となる。
And the surface
上記各乱反射面部28、29は、光透過板14の表面側からのショットブラストや無機酸腐食処理により形成することができる。
Each of the irregular
なお、乱反射面部は、合せ面の一方が乱反射面部とされた一対のガラスを、該乱反射面部を残して合せガラスとして光透過板としたり、内側が乱反射面部とされたフイルムを、乱反射面部を残して光透過板14に貼着させたりしても形成できる。
The irregular reflection surface portion is a pair of glasses with one of the mating surfaces being the irregular reflection surface portion, leaving the irregular reflection surface portion as a laminated glass as a light transmission plate, or the film having the irregular reflection surface portion inside leaving the irregular reflection surface portion. It can also be formed by sticking to the
また、光透過板14を射出成形により製作する場合は、金型の附形面の一部を粗面化しておけば上記乱反射面部を形成可能となる。
When the
なお、面発光部内に光拡散粒子を配することも考えられるが、本発明では、光透過板14に入射させた光源光を面発光部の上面から所定方向へ屈折透過光として所定方向へ積極的に放射させる必要があるため、不適である。
Although it is conceivable to arrange light diffusing particles in the surface light emitting portion, in the present invention, the light source light incident on the
そして、本実施形態では、内ケース21と一体化された浅皿形の光源座体部36が前記面発光部12の下方側に、光入射用凸部26に対面して配されている。浅皿形の縁部内面である光源座部36aは、光源軸Lを所定方向に向けるため所定角度の傾斜面に形成されている。図例では入射角を0°とするため水平傾斜角度36°である。なお、光源座体部36の光源座部である皿縁部内面36a及び/又は皿底上面36bは、通常、白色反射面部とするが、鏡面部又は乱反射面部としてもよい。
In the present embodiment, a shallow dish-shaped light source
また、前記ハウジングは、アルミダイカスト、強化プラスチック、セラミック等で成形できる。その際、ハウジングの大きさは、インターロッキングブロック(組ブロック)の大きさとすることが望ましい。インターロッキングブロックの所要箇所のみ除去して発光ブロックの路面施工が可能となる。 The housing can be formed of aluminum die casting, reinforced plastic, ceramic or the like. At this time, the size of the housing is preferably the size of the interlocking block (set block). Only the required part of the interlocking block is removed, and the road surface construction of the light emitting block becomes possible.
次に上記発光ブロックの使用態様について説明する。 Next, how the light emitting block is used will be described.
光透過板14は中央部に第一・第二乱反射面部28、29を備えた面発光部12とされ、その両側は太陽電池18、18の保護パネル部30とされている。保護パネル部30の上面には滑り止め凸部32が複数個形成されている。光透過板の四隅には切欠き取り付け座部34が形成され、ネジ取り付け可能とされている。
The
ケース(ハウジング)20に、コントローラ22および太陽電池18が組み付けられた内ケース21をセット後、光透過板(透明保護パネル)をキャップネジ34で取り付けて密封状態とする。
After setting the
そして、夜になると昼夜切替スイッチにより光源(LED)がオンとされ、光源光が光透過板の面発光部12(光入射用凸部26)に入射する。 At night, the light source (LED) is turned on by the day / night selector switch, and the light source light enters the surface light emitting portion 12 (light incident convex portion 26) of the light transmission plate.
面発光部12に拡散して入射した光源光は、光透過板14の上面の第一乱反射面部28で光拡散されて面発光部12から透過放射され、さらに、第一乱反射面部28で乱反射した光は第二乱反射面部29さらに白色反射面36b等との間で再反射を繰り返して透過し面発光部12の第一乱反射面部28を透過して良好な面発光が発現する。
The light source light diffused and incident on the surface
LEDとして砲弾型で光放射角度が小さい(45°未満)のものでもよいが、チップ型で光放射角度が大きい(60°以上)のものが望ましい。 The LED may be a bullet type with a small light emission angle (less than 45 °), but a chip type with a large light emission angle (60 ° or more) is desirable.
即ち、LED(光源)16の出力が小さくても面発光部の発光輝度は視認可能な高さとなる。そして、歩行者が発光ブロックの近く(例えば、1m以内)にいる場合は、発光ブロックを面発光により容易に視認できる。 That is, even if the output of the LED (light source) 16 is small, the light emission luminance of the surface light emitting portion becomes a visible height. And when a pedestrian is near the light emission block (for example, within 1 m), the light emission block can be easily visually recognized by surface light emission.
このとき、光源軸線L1上の光は面発光部12の上面での面発光にも使用されるが、面発光部12からの屈折透過光は、3m離れた位置でも知覚可能なエネルギーが残存してブロック位置明示光線L2となる。光源軸線L1上の光は、エネルギーが一番大きく、かつ、光入射用凸部26の傾斜入射面24に対して略法線方向(入射角0°)入射するため反射率も小さいためである。
At this time, the light on the light source axis L1 is also used for surface light emission on the upper surface of the surface
すなわち、当該ブロック位置明示光線(屈折透過光)L2の傾斜角は22°に設定されているため、発光ブロックBから3m離れた位置で1.2mの高さになる。従って、従来、位置認識ができなかった2〜3m離れた位置の歩行者でも、発光ブロックBの位置認識が可能となり、(図5参照)。当然、ブロック位置明示光線L2は、所定の幅を有し、該光線から若干ずれてもブロック位置明示作用を奏する。 That is, since the inclination angle of the block position explicit light (refracted transmitted light) L2 is set to 22 °, the height is 1.2 m at a position 3 m away from the light emitting block B. Therefore, even a pedestrian at a position 2 to 3 m away from which the position could not be recognized conventionally can recognize the position of the light emission block B (see FIG. 5). Naturally, the block position specifying light beam L2 has a predetermined width, and exhibits a block position specifying function even if it is slightly deviated from the light beam.
<施工例>
上記構成の路面用発光ブロックは、1〜3m(望ましく1.5m前後)の所定間隔をおいて路面にインターロッキング施工する。このとき、路面用発光ブロックは、インターロッキングの大きさとされているため、インターロッキング施工されている既設舗装路においても、所定間隔でレンガやコンクリートブロックを本形態の路面用発光ブロックに置き換えて容易に施工できる。
<Example of construction>
The road surface light-emitting block having the above structure is interlocked to the road surface at a predetermined interval of 1 to 3 m (desirably around 1.5 m). At this time, since the light emitting block for road surface is the size of interlocking, it is easy to replace bricks or concrete blocks with the light emitting block for road surface of this embodiment at predetermined intervals even on existing paved roads where interlocking is applied. Can be installed.
こうして、離して施工した発光ブロックは、前記のような作用により、歩行者等が、発光ブロック相互が離れて配列されていても、発光ブロック相互の連続的な位置認識が容易となる。即ち、歩行者に対する誘導・警告等の標示機能を十分に発揮できる。 In this way, the light emitting blocks that are separately constructed can easily recognize the continuous positions of the light emitting blocks even if a pedestrian or the like is arranged away from each other due to the above-described action. That is, it is possible to sufficiently exhibit the signing function such as guidance / warning for pedestrians.
12 面発光部
14 光透過板
16 低電力消費型の光源(LED)
18 太陽電池
20 ケース
22 コントローラ
24 光源光の傾斜入射面
26 光入射用凸部
28 (第一)乱反射面部
29 (第二)乱反射面部
L1 光源軸線
L2 ブロック位置明示光線
α ブロック位置明示光線の水平傾斜角度
β 光入射用凸部の傾斜角度
12 Surface
18
Claims (8)
横置きの面発光部を備えた光透過板と、前記面発光部に対する低電力消費型の光源と、該光源に電力を供給する太陽電池とを備え、それらがケース(ハウジング)にセットされてなり、
前記面発光部が前記光源により面発光可能な乱反射面部を備えているとともに、前記面発光部に対して前記光源の放射軸線を所定方向に向けることにより、前記路面使用者が前記面発光の確認が困難な閾距離において前記路面用発光ブロックの位置認識が可能なブロック位置明示光線が前記面発光部から放出可能とされている、
ことを特徴とする路面用発光ブロック。 A light emitting block for a road surface provided with a surface light emitting unit for guiding / warning to a road surface user,
A light transmissive plate having a horizontal surface light emitting unit, a low power consumption type light source for the surface light emitting unit, and a solar cell for supplying power to the light source, and these are set in a case (housing) Become
The surface light emitting portion includes a diffusely reflecting surface portion capable of surface light emission by the light source, and the road surface user confirms the surface light emission by directing a radiation axis of the light source in a predetermined direction with respect to the surface light emitting portion. It is possible to emit from the surface light emitting unit a block position explicit light capable of recognizing the position of the road surface light emitting block at a difficult threshold distance.
A light-emitting block for road surfaces characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009230756A JP5197543B2 (en) | 2009-10-02 | 2009-10-02 | Light block for road surface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009230756A JP5197543B2 (en) | 2009-10-02 | 2009-10-02 | Light block for road surface |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011080194A true JP2011080194A (en) | 2011-04-21 |
JP5197543B2 JP5197543B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=44074501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009230756A Active JP5197543B2 (en) | 2009-10-02 | 2009-10-02 | Light block for road surface |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197543B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012204530A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Shock absorber with damping force control |
JP2018145611A (en) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 株式会社Nippo | Pavement structure |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112942160B (en) * | 2021-02-07 | 2021-11-23 | 南通大学 | Method for mounting road surface straight-running luminous sign and straight-running luminous sign structure |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07229118A (en) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Kiku Tec:Kk | Plane self-light emitting rivet |
JPH0874217A (en) * | 1994-09-08 | 1996-03-19 | Sekisui Jushi Co Ltd | Self-luminescent type road tack |
-
2009
- 2009-10-02 JP JP2009230756A patent/JP5197543B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07229118A (en) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Kiku Tec:Kk | Plane self-light emitting rivet |
JPH0874217A (en) * | 1994-09-08 | 1996-03-19 | Sekisui Jushi Co Ltd | Self-luminescent type road tack |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012204530A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Shock absorber with damping force control |
JP2018145611A (en) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 株式会社Nippo | Pavement structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5197543B2 (en) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104271347B (en) | Illumination glassing with the deflector being incorporated to | |
US20030049007A1 (en) | Optical wave guide | |
CN105042507B (en) | Light-emitting device, planar light source device and display device | |
JP4999881B2 (en) | Tunnel lighting system | |
CA3061393C (en) | Energy reduction optics | |
US7332747B2 (en) | Light-emitting diode for decoration | |
JP5197543B2 (en) | Light block for road surface | |
KR102005539B1 (en) | Lamp unit for automobile | |
JP2002100226A (en) | Surface light emitter | |
US10539291B2 (en) | Illumination apparatus | |
US20080106396A1 (en) | Signal light for vehicle side-view mirror | |
JP2004232387A (en) | Self-luminous delineator | |
JP2006107861A (en) | Solar battery module with illumination means | |
US11041593B2 (en) | Lighting device | |
CN108224363A (en) | Ultra thin optical lens | |
JP3615641B2 (en) | Self-luminous road fence | |
KR20200101773A (en) | Lighting equipment to suppress light-pollution | |
CN220038265U (en) | Optical element and spike lamp | |
CN210368516U (en) | Solar luminous road brick with light guiding and distributing functions for landscape brightening | |
CN217902223U (en) | Control light filling lamp and monitored control system | |
US20220341564A1 (en) | Light Gathering and Diffusing Illuminated Lens | |
CN201277487Y (en) | LED solar high-efficiency energy-saving lamp | |
JP2011003499A (en) | Lighting system | |
JPH10232633A (en) | Sight directional surface light emitter | |
JP4193668B2 (en) | License plate lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5197543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |